( 300380 ) 2025/06/19 04:05:25 2 00 国士舘大柔道部員、大麻「寮内で集団で吸った」「使い回すことも」…寮から植物片や吸引器具読売新聞オンライン 6/18(水) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/783f724e4c57eaaa0a25de6336cba0ea62ee043b |
( 300383 ) 2025/06/19 04:05:25 0 00 警視庁
国士舘大の男子柔道部員が大麻を使用した疑いがある事件で、警視庁町田署の任意の調べに、複数の部員が「寮内で大麻を集団で吸った」と話していることが捜査関係者への取材でわかった。同庁は、東京・町田のキャンパス内にある学生寮で大麻使用が横行していたとみて、麻薬取締法違反(使用)容疑で調べている。
捜査関係者によると、町田署が14日、同大から相談を受け、大麻を使用した疑いのある1~2年生部員6人に事情を聞いたところ、いずれも寮内の自室などで大麻を使ったことを認めた。
このうち数人は5~6月に複数回、「他の部員と一緒に吸った」と説明。高校の同級生や元寮生から購入し、「使い回すこともあった」と話したという。
部員数人の尿からは、大麻由来の違法成分が検出された。同署は16日、同法違反容疑で学生寮「鶴川寮」を捜索。6人のうち一部の部員の部屋から植物片や吸引器具などが見つかり、鑑定を進めている。
国士舘大によると、男子柔道部は部員93人で、このうち90人が鶴川寮で生活している。同大は14日付で同部を活動停止とし、16日に学内に対策本部を設置して調査を行っている。
|
( 300384 ) 2025/06/19 04:05:25 0 00 =+=+=+=+=
日大アメフトも今季からリーグ戦に復帰するようですし、こちらも、ほとぼり冷めれば、また再開するでしょう。大学も基本的にビジネス故、少子化の今、大学名を売れる強豪部活動は運営上貴重な資産ですから。学生活動である以上、文武両道が前提であるべきですが、そうでない活動に対しても迎合してきた社会やスポーツ団体在り方について考え直す時でしょう。
▲3010 ▼265
=+=+=+=+=
日本はドラッグに関しては厳しいけど、その分アルコールには寛大だからね。ドラッグは、日本のルールではどう転んでも違法なのでこれを期に大反省してやり直すしかない。警察の聴取にも積極的に協力して販路を少しでも潰せればよいですね。この生徒の方々は他の国では合法だからという緩みもあったのでは?取り敢えず社会人でなかったのが、せめてもの救いですよね。学生の肩書に感謝して、素直に罰を受けて大学を無事卒業出来ることを願います。
▲94 ▼307
=+=+=+=+=
この様な違法薬物が普通に集団で使用することが、常習的に行われているような部活部は即刻廃部にすべきである。 将来があるから… 等と恩情みたいな事を考えると、違法薬物を使用しても大丈夫なんだ!と、勘違いしてしまい、結果、将来にもっと大きな事を起こしてしまう可能性がある。
▲2677 ▼242
=+=+=+=+=
現代の若者にとって「集団」は、安心感と責任の分散を得るための場として機能している。特に寮や部活動のような閉鎖的な空間では、仲間と行動を共にすることで罪悪感が薄れ、「みんなでやれば怖くない」という心理が生まれやすい。体育会系文化に根ざす上下関係や忠誠心も、問題行動を止めにくくしている。さらに、孤立を恐れる若者は集団への同調を優先しやすく、目的なき連帯が生まれやすい。今回の事件は、集団という感覚の危うさを浮き彫りにしている。
▲108 ▼13
=+=+=+=+=
タバコを吸わない人がいきなり大麻を吸う事例は少ないのではないかと思います。今回摘発された部員は、普段から喫煙もしていたのではないでしょうか。ですから、寮のなかでは、たばこを厳禁にするべきです。未成年もいるから当然なのですが、成人も厳禁にするべきです。 寮内だけでなく、校内も徹底した禁煙にするべきです。 国士舘大学のウェブサイトを見ると、原則禁煙なのですが、喫煙所が数カ所設けられています。これは撤去するべきでしょう。 なお、大麻はオリンピックなどでは禁止薬物とされていて、出場が出来なくなりますが、今回摘発された部員は、国際大会に出たいという志は持っていなかったのでしょうか。
▲154 ▼235
=+=+=+=+=
違法薬物にしろ、大麻にしろ、手を出せば失うものがたくさんある。そんなことすらわからないのか?しかも名前の知れた大学の学生が。大学柔道部なら、卒業後は警察官になるものも多いだろう。たかが大学の4年間の一部の出来事で長い人生の道の選択肢を閉ざすような事をしてしまうのか。それも全て自分の選んだ道だが、無関係な廻りの人に迷惑がかかる事、かけた事は許されない。
▲1851 ▼78
=+=+=+=+=
この大麻吸引事件は、根が深そうです。 捕まった学生が集団で吸い、使い回すこともあったと供述している。 明らかに常習性を感じる。 もしかすると、国士舘大学柔道部には、以前から大麻が蔓延していた可能性がある。 今回、逮捕された学生は実名報道されるだけでなく、柔道部自体が無くなる可能性さえある。 後悔先立たずとは言うが、取り返しのつかないことをした。
▲1202 ▼41
=+=+=+=+=
この学生寮は廃止し、一般学生も入居できる通常の学生寮にすべきです。大学生の運動部専用学生寮は特殊な社会で、世間の常識が通用しなくなるリスクが あります。常時社会の眼が注がれる寮にしないと、また再発したりいじめが横行するなど、問題の温床になるでしょう。
▲810 ▼51
=+=+=+=+=
大学1・2年生が「高校の同級生や元寮生から購入」…捜査対象が広がりそうですね。
もしかすると国士舘大の学生だけでなく、売った人の中には高校生の時から…という人もいるのかもしれない…と思うと、一刻も早く薬物から抜け出せるように捜査を急ぐべきだと思います。
全国の高校・大学は、日大や国士舘大だけの問題ではないと受け止めて、徹底的に調査するとともに薬物の怖さを教育した方がいいと思います。
高校生や大学生のような若者が、興味本意で手を出すことが無いように…その後の長い人生のことを考えて『自分は大丈夫』だなどと思わないで欲しいと思います。
▲403 ▼17
=+=+=+=+=
違法薬物を寮内で、集団で吸って居たと言うのは、親御さんが聞いたら、さぞ残念に思うかと思います。ただ、発見されないままで、これ以上、常習的になっていたら、学生らの体調や将来にも影響を与えますし、こうした事が発覚して良かったのでは無いかと思います。大麻の入手ルートや、いつから続いて居たのか、など明らかにすべき点は解明して学生らには2度とこの様な薬物に手を染めるような事は無い様にして頂きたいです。
▲360 ▼29
=+=+=+=+=
柔道部員による大麻使用の報道を受けて、また「厳罰にすべきだ」といった声が目立っているけど、少し立ち止まって背景を考えてみることも大事だと思う。日本では戦前まで、大麻チンキや大麻タバコが咳止めとして薬局で普通に売られていた。それが戦後、一気に大麻取締法で医療利用はもちろん、研究すら禁止されてしまった。
その結果、日本は大麻に関する科学的な知見がほとんど蓄積されていない。一方、欧米では90年代から医療用大麻の研究が進み、がんの疼痛やてんかん、PTSDなどへの効果が確認されているし、依存性についても冷静に見直されてきた。今や医療だけでなく娯楽としての合法化も進んでいる。
もちろん、大麻を推奨するわけではない。でも、使っただけで社会的に抹殺されるような対応が本当に妥当なのか、改めて考える時期に来ていると思う。感情ではなく、科学的知見と時代に合った制度をベースにした議論が必要だ。
▲25 ▼134
=+=+=+=+=
柔道も団体戦がある以上チーム競技の一面がある。だからこそ選手たちは同じ釜の飯を食って団結力を高め、また練習環境も無駄のないように同じ「寮」という環境に住まわせる。
日本の学校ではこれが当たり前のようなところもありましたが、やはり寮の中では「先輩・後輩」の立場や集団心理、同調圧力などが強くなりがちでしょうから、断ろうと思っていても断れない選手たちも多かったと思う。
国士舘大の寮が相部屋だったのかは不明ですが、特に相部屋でいつも誰かの影響を受ける環境下にあると、また同じことが起こりうるのではないか。これからの「寮」は、「個」の確立のためにも、個室が最低限の条件として必要だと思う。
▲45 ▼14
=+=+=+=+=
強豪校なので日本代表候補も複数居たでしょう。悪い事だと分かっていても断れない後輩達が居たと推測できます。こういった環境下では周りの大人が気を配らないといけないと思います。 主犯格の生徒には厳罰を、巻き込まれた生徒にはやり直す機会を与えて欲しいです。 小さい頃から沢山練習して立派な大学に入ったのに人生を狂わされた子達はとても気の毒です。 再発防止と原因究明を求めます。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
国士舘大学卒業生として情けない限りだ。特に国士舘大学は体育会系の中でも、特に武道に関しては、他の大学に勝るとも劣らない永年の伝統があり、国士舘大学の顔と言うべき誇りである。そんな大学でありながら、まさに柔道部からこのような不祥事家出てしまったことは、先輩として残念でならない。これを期に徹底的に調査てしかるべき処分を断行し、二度とこのようなことがないよう指導、教育を徹底し、健全な社会人を養成願いたい。
▲63 ▼29
=+=+=+=+=
厳しく処罰して欲しい。 ただ一方で、これから就職して社会人になっていくなかであまりにも処罰が厳しければ働くことができなくなる。そういうことになれば別の犯罪に走る可能性もある。 処罰って難しいが、充分反省させ社会復帰は柔軟にさせて欲しい。ただ再犯をした場合は相当厳しくしないといけないし、それも抑止力になると思う。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
こういう事件を聞くと、 大学時代に親元を離れて生活するのって 楽しいし、いい経験でもあるのだけれど 親からするとリスクが大きい選択肢だね
ウチの会社の先輩は関西出身ですが、 静岡大学に進学して、そこでパチンコにハマった結果、 大学7年生まで行って結局中退したらしい 親からは「あの時、私立でもいいから家から通える学校に行かせれば良かった」と50代になった今でも言われているらしい
▲473 ▼63
=+=+=+=+=
昔は日本人独特の習性として、個人より集団での 活動が重要視され社会秩序を形成している側面も あった。昨今は個人主義の台頭や、集団心理が悪 い方向で作用している感じがするね。 地域社会も個人へは関心が薄い事や、幼少期から の親の躾けや、教育現場での厳しさが薄れた事も 要因としてありそうだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
私は一時期国士舘大学の学生ですした。(編入で他大学へ転学卒業しました。) 当時、サッカー部の全裸ジョギングを見てしまいましたが極めて温厚な普通の学生は「もうそんな事無いよ〜」で一蹴されました。 柔道の斉藤(親)が顧問の頃は、土曜日に鶴川門に部員を正座させてビニールスリッパで一発ずつビンタしているのも見ました。 友達に云っても上記と大体同じです。
体育会は恐ろしいところだと思いました。 それくらいしないと強くなれないのでしょうか?
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
上級生がやってるのかと思いきや下級生たちがやっていたのか。 寮で蔓延していると言うよりも高校の時にすでに身近にあって、なぜかバレずに大学進学も出来たし特別なものという意識が低いのでは? 薬物の所持や使用自体が低年齢化しているから、薬物所持、使用の副作用とか犯罪だということをしっかりと教えていかないとダメじゃない。
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
極端なことを言います。 こういう大人でも重大な法律違反犯したら部活動とかは一発で廃部にするべきです。そしてその学校では今後数年間以上は対象の部活、サークルなどは一切創設自体禁止すべきです。書くスポーツ団体の方々、ご検討ください。こんなので健全な精神は健全な肉体に宿るとかスポーツ推薦で真面目に頑張っている人たちを救う一つにしてください。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ違法薬物って点で言えば、アメリカのスポーツ大学などでのアナボリック・ステロイドは常習化していた。 監督がこれ使え、って渡すくらいだから。 使用によるホルモンバランスの崩れが、過剰な精神の乱れ、不安定さをもたらすという点では、他の違法薬物と同様だと思う。
大麻は60年代から殆どレギュラー化していて、非経験者の方が少ないくらい。 学生から教師、弁護士から裁判官、医師に警察官まで、大概は。 で、今では合法の州も多い。
違法薬物は世界的なマーケットであり、むしろ日本が特殊なくらいだったが、 近年は増加傾向で、これもグローバル化の波による部分が大きい。
きっと若者故に好奇心からの使用だと思うから、もうこれで懲りただろう。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
当事者の厳罰処分は自業自得だが、薬物に無関係の学生もいるはず。3年生や4年生の絶望感は計り知れない。同様に薬物事件で廃部になった日大アメフト部が有志の会とはいえ2年ぶりにリーグ復帰できることはせめてもの朗報だか、逆に見れば2年間は活動できない。何ともやるせない。出来心などでは済まされない大罪だ。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
日大アメフト部も廃部から2年やそこらで復帰するとか。他にも大学のラグビーやらボクシング部で横行している。もはや、煙草を吸うくらいに気軽く手に取っている気がする。下手すれば、MDMAや覚せい剤まで拡がる可能性もある。手に取る前に抑止となる様にもっと厳しい処罰が必要だろうね。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
関係者を全員逮捕して、余罪を徹底的に調べ上げ、芋づる式に共犯者をあぶり出せばいい。国士館のみならず、他校にも共犯者がいるなら、そちらも見逃すことなく。その後、関与した学生は、事の大小に関わらず、全員退学処分として将来を絶たせる。そうすれば、「たった一口」のつもりで吸った学生も、犯罪がどういうものなのかを理解出来るのではないか?真の再発防止策とはそういうものだ。それでも吸う者が後を絶たなければ、大麻は、使用も所持も終身刑に法改正。あとは、どうぞご勝手にということで。中途半端にするのが一番問題だ。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
大学の学生寮という閉じた世界で、世間との価値観の違いに気づけないような閉鎖的な空間を無くしていく必要を感じます。大麻に限らず、いじめ等も学校以外に自己を肯定出来る環境があると変わると聞きますしね。 また、日大アメフト部もそうですが、アスリートというなら、アンチドーピング等の教育をしていないのですかね?法律違反もありますが、将来五輪を目指すなら、絶対的にやっちゃいけないと分かりそうなものですが。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
他の寮生も何かの運動部だろう。 そっちも調べているのか。 卒業生らにも調査しないといけない。
可能性だけで言えば、 部活と寮で広がるネットワークは ものすごい人数。
OBも調査対象にしないといけない。 斉藤もドンマイも入る。
もう解散で良いのでは。
って、声が上がり出したら擁護意見が出て、可哀想だの個人の責任だとかだと言い出す人が現れる。
実際は活動休止とかって言っていて、 1年も経たずに再開になるんじゃないかな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
食や文化の欧米化が進みこうした悪い文化も日本に入って来るようになり将来を危惧します。麻薬中毒者が増える事は本人の健康悪化は勿論ですが、錯乱状態から犯罪が増え、更に中毒人数が増えれば国の生産性にも影響しかねない事態に繋がるので取締りや罰則も更に強化し、蔓延を防ぐことが重要です。
マスコミなどもドラッグや、ハーブなど耳障りの良い表現も止めるべきだと思います。
▲38 ▼19
=+=+=+=+=
国士舘の柔道部は廃部相当。薬物が与える影響、他校の状況など知らないはずがない。それを分かっていて薬物を使用したなら責任は重大である。いい大人なんだからやっていいことと悪いことの判断を出来るはずなのにやってしまうというのは非常に罪は重い。
▲91 ▼15
=+=+=+=+=
まず柔道部は解散、それと卒業生も調査。関係した人間は社会に出ていても刑罰は免れない。国士館大学の存続そのものも検討する必要はあるかもしれない。少子化の影響もあるので、大学を減らしていく事も国の大切な仕事なのでは。
▲224 ▼57
=+=+=+=+=
成人を越えてこのようなことで捕まったら、実名を公表され、会社はクビになり、家庭を持ってる人は収入源がなくなるので家庭崩壊して離婚になり一気に全て自分が積み上げてきたものが無くなります。そもそも、暴力や窃盗などで人としてやっては行けないこと、人様に迷惑をかけることは勿論上記のようなことになってしまっも当たり前の事だと思いますが、大麻に関しては何が悪いのか。誰に迷惑かけてる訳でもなく、外国では解禁している国もあり、逆に医療大麻として体に良い成分が入ってることも医学で認められている。確かに良くない成分もあることもあるのは分かりますが、その人の人生を奪う程までの悪いことはしてないと思う。海外の解禁されていない国でも捕まっても罰金払う程度。そこを日本もきちんと改正してから人に対して罰を与えるってことをしないと誰も言うことなんか聞く訳ない。
▲20 ▼43
=+=+=+=+=
大麻はゲートウェイドラッグ。覚せい剤などに比べれば安価で若者にも手が出しやすい。そして大麻で満足いかなくなってきたら覚せい剤や合成麻薬などより快楽が強く薬物依存が深まっていく。 小学校の頃から、小中高大と社会教育・道徳・一般教養の一環として薬物依存がどれほど恐ろしいものなのか、違法行為・犯罪を行うと刑務所とはどのような施設で拘禁刑(懲役)によって人生を無駄にすることになることを学校教育として学ばせていくほかないのでは? 今や中学生が大麻で検挙されるくらい若年層へ広まっている。悪意ある大人から守るには断る勇気を学校教育で教えていく必要あると思います。何も勉強・受験対策だけが学校教育ではない。
▲43 ▼30
=+=+=+=+=
こんな事、決して許される事ではありません。日大の件もそうではないかと思うのは、過酷とも言える練習量に厳しすぎる寮生活で何かに逃げたくなるのでは? 亜細亜大学の野球部の練習やかつてのPL学園の寮生活は地獄だったとOBが話しています。 いつまでも昭和の練習方法や寮の規則、先輩後輩のあり方を引き継ぐ必要が有るのでしょうか?
練習がきつければ、終わって寮に帰ってホッとしたいのにまたそこも地獄ではたまらないでしょうね。 だからと言って大麻や薬に逃げるのはいけませんが、大学、高校全体が考え直す時期ではないでしょうか。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
大麻は「思っていたよりも問題が大きい」と分かってきて、規制緩和した国や自治体が、2024年頃から再び規制強化や再罰則化をしていることがある。若年層では依存症する確率も高く、それに伴い、依存症治療の相談も増加。 また、合法化によって違法マーケットの駆逐を狙った所もあったが、現実には合法店の方が駆逐され、倒産も相次ぎ、税収も伸び悩んでいる。合法店の登場で大麻ユーザーが増えた後に倒産した為、結果的に違法マーケットへ塩を送る形になった可能性もある。 また、大麻をかなり緩和した後、海外からの大麻旅行者が増加し、治安悪化に繋がってしまい、規制強化が再び検討されている国もある。 それと、日本ではあまり語られないが、自動車事故の増加もある。注意力や集中力が落ち、認知力も低下が見られ、スピードを出し過ぎてもそれを感じることが出来なかったりするようだ。反応速度も下がり、漫然運転になったり眠くなったりする。
▲156 ▼59
=+=+=+=+=
大学生にもなって善悪の区別がつかない。 本当に強くなりたくて入部した柔道部員に失礼だし、関わった部員、知ってて黙認した部員は退学。 もし、これで柔道部の活動停止や廃部なら、真面目にやってた部員は損害賠償請求の訴訟を集団で起こしましょう。大人としての責任の取り方を教える良い機会ですので、大学側も徹底的な処分をこの部員たちに科すべき。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
国士大柔道部は名門中の名門。 これまでオリンピック金メダリストを何人も出してる運動部。 それで部員ひとりの不祥事が起こしたのではなく部全体での話だと、これは大ごとになるよ。 昔は何かと不祥事の多い大学だったが、ここ最近は不祥事もなく人気も出て来て中堅大学としてイメージが定着しつつあっただけに残念だ。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
大学の部員の寮生活で部員の統一を目指す目的ではないかな?しかし上級生の言う事と言うか?命令は絶対だし親元を離れて自由と言う気持ちに軽い遊びのつもりでのめり込む事も有りますね!名門の国技館柔道部員の集団行為は警察問題で今後の大会出場も存続も難しいのではないかな?日本を代表する選手は頑張ってるのに大学部員の不祥事は柔道界の汚点でしかないかな?寮生活部員が起こした事に責任を取るべきです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
平和な田舎暮らしなので違法薬物には詳しくありませんが、大昔中学校の時の警察による全校違法薬物講習ではたしか大麻は依存性がとても高く幻覚を見てコントロールが不能になるため危ないそうです。 使っていない時間でもフラッシュバックが起きて他人に危害を加える可能性もあるだろうと思います。 予想ですが車運転中にフラッシュバックしたらかなりまずいだろうと思います。 全員退学させるべきでしょう。 法改正し罰金100万以上にすれば徐々に減っていくと思いますが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今、柔道は世界大会真っ最中です。世界で戦ってる選手は一流の方々なので、動揺はあるだろうけども目の前のことに集中していただいて、団体戦が終わるまでチーム日本で頑張って欲しい。今月は大学の優勝大会も控えているから、当然大学生の人たちには動揺大きいと思います。これだけ身近になってきている問題だと改めて実感しました。どの学校のチームで起こっても不思議ではない。
▲177 ▼118
=+=+=+=+=
大麻自体はそれほど酷い麻薬ではないが、薬物依存の入り口ではある。 仲間意識は出来るが、これは「共犯」であって、決してスポーツマンとしての「団結」とは違う、「堕落」だ。 たとえ「みんな仲間だ」という意識が出来たにせよ、それは「正しい仲間意識」ではない。
寮とか学生アパートは、そういった「外れた人間による勧誘」という問題がある。 これはどこでも同じだ。 体育系だろうと文系だろうと、種類は違えども何かしら、こういった「堕落の勧誘」は起こる。
ゆえに学校や寮や学生アパート管理者は、そういった「堕落した者」に目を光らせなければならない。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
大学無償化が疑問でした こんな生徒でも税金から無償化するって事ですよね 大学は 最高学府であるので それなりの頭脳や品行が必要だと思います 日本は生徒の能力と大学の数が合っていないと思う 少子化は決定しています 大学の数は減らすべきだと思います 大学存続の為に大学能力の無い生徒や留学生を増やし補助金で税金が使われます
スポーツ校は専門学校にして大学としての認可は辞めるべきでしょう
▲380 ▼45
=+=+=+=+=
日大アメフト部の問題の時も指摘したがこの大麻の問題を見るときに もう限られた立場だけの問題ではなく現実はどこそこの大学だけ、どこそこの部員だけの問題ではないということ。 部に所属してない学生だってやってる可能性だってあるし、実態はどの立場の人間含めてもっと広範囲に蔓延してるかもしれないと見て警戒すべきだと思う。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
廃部という厳しい処分を課さないと、必ず再発する。部内での厳しい目がないとなくならない。廃部で5年後以降(当時の影響を受けた人物が卒業後)の新部の設立は認めてもよいだろう。だが、再発したら、今度は10年にするとか、厳しいルールが必要。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
廃部や寮の閉鎖は当然だと思うけど、言い方は悪いが国士館大なんだから、事の重大さを認識せずに、先輩からの強要や単なる好奇心で手を出しちゃった子も多いと思う。なので個人的には寛大な措置をしてあげて欲しいね。
この機会に心を入れ替えて、残りの人生を使って挽回してください。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
これは深刻な問題だね。 過酷な練習のスポーツがこういう薬物とかに走るイメージ 大問題だな 18歳から成人だから未成年がタバコを吸ったとかそういう問題じゃないよな。 最悪の事態も考えられるんじゃないか。
▲295 ▼30
=+=+=+=+=
学内の寮とはいえ 代々に渡り常習性があり 部内では公然の秘密だった可能性も低くない
若年層の人数低下は止まらず 過剰な学校法人数 淘汰されてしかるべき 学校ぐるみの隠ぺい体質で不祥事総出の日大は当然で 活動停止ではなく廃部 学校への補助金永久停止 個人的にはこれでいいと思う
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
寮で集団で大麻を吸っていたなんて、ただの学生の問題じゃなく、もはや組織として終わってると思う。「使い回し」なんて言葉が出るほど常習的に行われてたなら、黙認してた人もいるはず。柔道って礼儀や精神を重んじるものじゃないの!? それを裏切る行為をしておいて、強豪校だなんて言えない。真面目にやってた部員がいるなら本当に気の毒。でも止められなかった時点で、全体の責任は免れないと思う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
罰則を強化するしかない、薬物については執行猶予無しで全て実刑。 大麻・脱法ハーブ等 5年 コカイン・ヘロイン等 7年 覚醒剤 10年等々で売人についてはプラス3年とか、とにかく日本は全ての犯罪、犯罪者に対して緩すぎる、薬物犯罪しかり性犯罪しかり飲酒運転しかり、とにかく罰則の強化。
▲68 ▼20
=+=+=+=+=
学生たちはバレないと安易に思ったのだろうが、人の口に戸は立てられない。ましてや若い学生たちとなれば絶対に情報は漏れる。麻薬に関する情報が漏れたら司直は徹底的に調べ上げる。 全ての大学で、麻薬の所持、使用、仲介と詐欺への加担について禁止することについて学生たちに受講研修を受けることを義務付けるべきだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何事にも注意出来ない親や大人が増えて、子供への抑止力や注意力の低下が深刻。また大人自体の人間力がまた低下しているから問題。 ゆとり教育と言う文言があったが、本当に都合の良い悪い習慣であったとつくづく思う。 日本全体の若者の一部で起こった事件だけれども、こういった事件が積み重なれば、本人達のみならず日本の経済力、国力も間違いなく低下する。 本当に残念な事件。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
蔓延しているということか。中毒性から考えてもこれはもう一旦部は廃部にし、数年後に立て直すしかないでしょう。現部員の影響が無くなってから再度部の活動をすればいい。中途半端な活動停止期間だと再度起こるんじゃないかな。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
あまりにもイメージ通りです。 25年前に多摩市のコンビニの面接に行ったら、帝京と国士舘は全員断ってます。と店長に言われた事を思い出しました。私は駅伝で有名な三流大学の見本だったので違うのですが。今回の件で偏見はこうやって作られていくと納得です。偏見ではなくて問題ある可能性が他よりも高いと忌避されるという話でしょうか。あ、そのコンビニでは働かなかったので、どうして2校を避ける様になったのかは聞いてません。親族が空き家をくれると言うので一人暮らししようと考えましたが耳をすませばの坂が辛いので引っ越しませんでした。 余談ですが、大学近くの世田谷のコンビニでは日体大は一切、採用しないと言ってましたが、これは路上で先輩が後輩を殴るのが多数目撃されてたからです。路上を走る系の部は外で他人に見られてると自覚すらできてなかったんですね。なんか、そういう問題が報道された時に今更!と驚いた事も思い出しました。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
そもそもスポーツで大学に入ることを許す大学に問題がある。 大学は勉学に励む場所で、スポーツで大学名を有名にするため学生を使うのは違うのでは? 根本的に考えないと、何十年かすると旧帝や有名な(賢くなければ入れない)大学は東アジアからの留学生に取られてしまう。 義務教育の教員の待遇をもっと良くして、良い教員を育てないと。 スポーツで大学に入るなら体育学部でしょ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
ショックなニュース これから大事な大会も控えている目前なのに、、、 1、2年生の不祥事で先輩方はかわいそう。 特に四年生は、大会に出れないとなると、これまでの努力が、、、 どこまでの方が責任を負わなくては行けなくなるのか 下手したら全日本の監督まで、、、
当人は仕方ないとして、責任取る方があまり広がり過ぎないよう願います。 当人以外の方達には、世間の目も温かくして欲しい!
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
やはり、各星座が凶悪犯罪であるということを閉鎖的状況にいる運動部にわかりやすく理解させるためにも所属する学校に対しては見せしめの効果も含めて全所属運動部の活動を無期限に禁止する元々単純な縦系列構造で部族社会のような単純構造の狭い社会でしか生きていないので簡単に誘惑に従ってしまう。だからこそ単純に罪悪感を心底植ける意味でも厳罰が必要なのだ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こういうことが起きると、「吸っていない部員が偏見の目で見られないように救わなければ」とかいう名目で、部を存続させ、たいして変わらない体制で持続させたりする。大麻みたいに子供でも分かる法令違反を管理できなかったんだから、この場合、国士舘大学は柔道部を廃部にして10年以上は柔道を大学で行わせないぐらいのことをしなければと思う。吸っていない学生は、大学の責任で他の大学に編入させるぐらいのことをしなければ、問題の解決にはならないと思う。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
当該大学の学生が 卒業後の進路が 警察官が多いと ある情報誌で目にしたことがある。 特に柔道部などの体育会系の割合は よりその割合が高いことは想像に難くない。 今回の同大学の不祥事は 当事者や学校の信用を著しく失墜させるだけにとどまらず 我が国の治安の悪化が懸念される結果を招くことに繋がりかねません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このヤフコメでも大麻使用の肯定派が相当数いるけど、そういった意見が未熟な人間を勘違いさせ、使用のハードルを下げているんだよね。 肉体的な負担が少ない、むしろアルコールやタバコの方が実害が多いっていう意見も、単なる聞きかじりの意見。エントランスドラッグというだけでなく、以前読んだ専門家の意見によると、大麻にも常用性と精神に悪影響を及ぼす成分が含まれていて、決して安全な嗜好品というものではないとのこと。だからこそ法で禁止されている。 大麻を解禁している国、あるいはアメリカの州の実状を知ると、とても大麻使用は容認できない。アルコールやタバコは今さら法で禁止は出来ないけど、もうこれ以上害のある嗜好品を増やさないで欲しい。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
日大にしろ、国士舘にしろ、大学スポーツ部を大学当局は広告塔の如く、過保護になっている。スポーツビジネスだけが目的であっても、文武両道ではないが、学業の方でも甘やかさないで、ちゃんと単位を取得させるべきで、ガバナンスを徹底しなければいけない。勉強したくないならプロの道を歩めばいい話だ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
シンプルに…何の為に大学に入ったのでしょうか? 大学を合格もしくは入学出来て自分自身で喜んだり、ご両親や親族など周りの方々におめでとうの祝福の言葉を頂いたりしてますよね? そういう気持ちや言葉が一瞬でも頭の中によぎらなかったのでしょうか? 凄く残念ですね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
大学の部活にあるあるだが、寮というものをやめてみたらどうだろうか? 1人でやる知識や勇気がない者でも、3人よれば文殊の知恵で途端に大胆になってしまう。 寮があるから勉学や競技に集中できるという論理も、寮内でこそこそ大麻やってんだからもはやご破綻してますわな。 1人で暮らしてみて、電車に揺られながら通学して、家事なども1人でこなして勉学やスポーツ、バイトに勤しむ。たまには彼女を連れてきて一緒にご飯作ったりしてプチ同棲気分を味わってみる。まさにそれが大人と学生の中間地点の大学生活というものじゃないだろうか?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
関係がない話ですけど、先日タクシーの乗客がタバコ臭いかもしれないから窓を開けて欲しいと言われ、窓開けましたが、それはタバコじゃなくて大麻の匂いですね。
私は大麻を吸ったことないですが、オランダ旅行であちこち臭いがするからそのくらいわかっているつもりです。
その乗客は、車の中でかなりハイになっていましたが、氷山の一角でしょうね。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
大麻汚染は低年齢の人たちにも相当拡大している結果でしょう。街中で普通に売り買いしているという話を聞いたことが有りますが取り締まりはもちろんだが補導の強化も必要ですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
実は麻薬を使っても体には何の支障もないといった情報でもあるのでしょうか。一般的には最近目にすることも減り死語になりつつある印象の「ダメ。ゼッタイ。」の通り、害があるものと思うのですが、医療用とかの情報と混同しているのでしょうか。大学生にもなって判断がつかないのかと思うと切なくなります。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
こういう学生達がこの先も集団で同じ罪を分かち合い仲間意識を強め、そこそこの国の要職に着いたら日本もいよいよ終了かな。 悪い事をしたらそれ相応の罰を受けなきゃ人は学びも反省もしない。 本当に喉元を過ぎたら・・・ってやつですね。
まぁ、今の政治家や官僚も似たようなもんなんだろうと思う。 同じ罪を犯しながらの特権意識と忖度や癒着で成り立っているから今の様なあり得ない日本経済になっているんだろうなぁ・・・。 悪い事をした人間に罪を問えない日本の司法も終わっているしね。
可哀想なのはこの先の日本で生きていく子供達だけど、親が何も行動しなけりゃ可愛い子や孫は外国人の食い物にされて終わる日本になりますね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日大アメフト部大麻事件のときは選手も大学も徹底的にマスコミや世間から叩かれましたね。私は日本大学というのは国内全大学の縮図と位置づけており、日本大学の厳しい体育会で大麻が浸透していたということは、日大以外の他大学でもすでに冒されていると思っていました。よって国士舘大学を叩くよりその大麻吸引が学生に広く浸透していることを社会全体で撲滅しない限りこのような事件は何度も起きると思っています。国士舘大学の柔道部は、卒業生がオリンピックで金メダルを獲得できる名門です。日大で大騒ぎされての今回の事件ですから、日本の学生には大麻吸引はタバコと大して変わらなく、また簡単に手に入り罪の意識などあまりないのかもしれません。そこが大麻吸引を叩く社会認識とのズレと取締る側の甘さがあいまってどんどん普及しているのだと思います。国士舘大学は超右よりを隠さず日本の大学においては特異で貴重な大学です。再起を願います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
1年生も入っているとなると、当然ですが集団で大麻使用になり、国士舘柔道寮使用禁止や大麻使用者全員逮捕、国士舘柔道部の廃部などの処分、監督責任が追及されると思います。 警視庁が継続捜査しており、入手ルートや事件背景捜査になりそうですね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
薬物事件とはあまりにも異常です。このような大学生による事件は厳しく罰するべきでしょう。名門かもしれませんが、解散して廃部にした方がよいと思います。甘い処罰では他大学や他の部活動の示しにもなりません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
恐らく大麻を摂取した学生は大麻くらいで大騒ぎにならないと思っていたんだろう現実は大騒ぎになって後悔しているだろう、退学はもちろん状況によっては廃部も可能性があるのだから、だが大麻をやっていない学生の為に廃部は何とかならないのか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
周りの環境の雰囲気から、断れなかったのかもしれないが、このように簡単に大学生に大麻が入る世の中になってきているのがまず大問題。そして、大学までいって、柔道を本格的にやりつづけ、こんな大麻を吸って捕まるために大学に行ったんじゃないと思う。将来のため、一般の人より強い体を、精神力をつけるために柔道を続けていると思うのに、自分の可能性をつぶして非常に残念。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
早稲田くらい偏差値が高ければスーパーフリーの首謀者が在籍していても痛手は少ないけど、ある程度偏差値が低いところだと受験者数に影響があって大学の大切な受験料収入に影響が出るから、スポーツを大学の広告として使うにはリスクあるよな。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
このような者に「道」を学ぶ資格は無いと思う もやはスポーツのJudoになってしまったようなので、このような人が出てきてしまうことがとても悲しい 強いことだけが全てであるかのような教えではなく、武道を通じて人として成長できるように指導できる人と出会えていればこうはならなかったのかもしれない
▲79 ▼17
=+=+=+=+=
日大アメフト部の時にも思ったが大麻も煙草みたいに煙を肺に入れるのだろうしスポーツ選手は絶対にやらない方が良いと思うのになぜそれが解らないんだろう。法律うんぬんもそうだが大学に進学するまでスポーツに打ち込んでる割に上昇志向が無さすぎる。たんに考え方も技術も2流選手だからなのかな。寮で集団大麻パーティーとはほんと最悪だし廃部になっても仕方無いと思う。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
大学側も管理とか指導をしろと言われても困惑する面はあるだろう。 大麻を吸うなとか、万引きはするなとか、人に暴力を振るなとかは、大学で教えなきゃならんようなレベルではない。警察と連携して、入手ルートの壊滅に協力してこそ、社会からの信頼が取り戻せる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一部の無責任現役部員がが今まで諸先輩の築き上げたものをすべてパーにしてしまった。OBは何とも言えない気持ちだろう。休廃部含めて検討することと思うがほとんどの部員は事件に無関係。関係者は罰せられて当然だが無関係部員にまで類が及ぶことは避けていただきたい。みんなこの伝統校で柔道をやりたくて入学入部しているのだから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
また日大の時みたいに廃部なり廃寮になったりするんですかね 仮に全く大麻の事を知らない(見て見ぬ振りじゃなくて)学生が居たとして何も落ち度がないのに巻き込まれるのは可哀想ですね 昭和じゃあるまいしいつまで時代遅れな連帯責任やってるのかと思います あくまでも裁かれるのはやらかした当人達であるべきです 例えば同じマンションの住人が室内で大麻栽培してたとしてマンション取り壊して全世帯に立ち退けとかなったらおかしいでしょう なんでも連帯責任を求めたがる社会の意識改革が必要だと思います
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
体育会系の上下関係、寮だと、上からの指示は逆らえない。 企業でも、どの社会でも、正論言う人は、だいたい仲間外れ、排除される。 ちゃんと、麻薬は人生をつぶす、吸った人をもつけたら直ちに通報などの指導しない部長、コーチ、監督らの責任も重いと思う。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
国士舘大学、昔は悪くて大変だったけど少しづつまともになり偏差値も上がって来ていたのに、またこんな問題を起こして大学の評判を落とす行為をして恥ずかしいと思わないのかな。加害生徒以外は被害者だよな。就活にも響きそう。時代は繰り返されるんだね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
薬物使用抑止として使用所持は無期懲役の上自己資産没収(懲役中の費用)で自己資産使用後は人としての扱いはしない。 位厳しい対応を準備期間を設けても良いから必要だと思うけどな。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ今更表面化するのかなぁ??って感じです。 大学スポーツ界って海外からの選手の引き込みや海外遠征なども頻繁に交流があるため、20年以上前の当事者だった頃からバンバンそんな事例あったのにな。減量の為に処方薬大量に、、とかも平気でみんなやってたし。。
指導者も選手も取り締まる側も「全く知らなかった」ってはっきり言える人少ないと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
90人も居て誰も注意する人が居なかった事自体が不思議だし異常だと思う。日大の件があって大学スポーツのコンプライアンスも重視されて来たと思ったけど、体育会系はこんなもんなんですね。それにしても国士舘柔道部と言えば伝統的で一流の大学なのに、残念ですね。廃部で良いと思います。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
オリンピック金メダリストの斉藤仁,内柴正人,鈴木桂治,石井慧選手など,メダル獲得後,いろいろあった方もいたが,名門柔道部は間違いない.柔道だけ強ければ良いのではなく,文武両道,人間としての教育をお願いします.
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こういうニュースがあると「これだから体育会系はー!」と吹き上がる人が大勢いますが、大学生の3人に1人が日常生活で大麻を入手可能と答えているというデータがあるので、大学生個人と違い大学当局の管理下の組織である体育会サークルは調査がしやすく発覚しやすいというだけの話だと思います。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
偏見、になるだろうが、こうなってくれば親なら大抵、「国士舘には行かせたくない」と思う。 みんなで、というのもタチが悪い。 1人なら決して手を出さなかった子が多く含まれているだろう。 自分1人が落ちるのは嫌だ。 だから周りを巻き込んで一緒に落ちていこう。 そんな奴がいて、否定されることを恐れて他者を否定できない「優しい」若者が、自らも落ちて行き、「独りだけ」を恐る若者がそれに追随していく。
それぞれ、自分に独立して存在するだけの自信がなく、他者との関係性の中でのみ、自身を定義しているから、その連関から逃れるという選択肢を持たない。
あー、恐ろしいね。 少なくとも、自分の頭でものを考えられることができる子育てをしていかなきゃならないんだろうな。 そのためには親がまず、それを実践しなければならないだろうけど。
▲34 ▼8
=+=+=+=+=
>14日付で同部を活動停止とし、16日に学内に対策本部を設置して調査を行っている。
大麻を使用したのは、この部員たちだけだったのか? いつから寮で大麻を使用しているのか? 先輩たちから大麻を使用する伝統を引き継いでいるのではないか? 疑問はいろいろあるけれど、もしこれが伝統だったなんて話になれば、廃部とかって話にもなりかねない。
▲124 ▼11
=+=+=+=+=
日大でも有ったし、つい先日は天理大のラグビーでも。 若いころにはさまざまな誘惑があるが、クルマ、ギャンブル、風俗、女の子、カネ儲け・・・それらの誘惑の中でも麻薬関係はもっとも遠い部類の誘惑だと思うのだが、なぜ名の知れた有名大学から次から次へと発覚するのだろう。 一般的な生活をしてると、麻薬関係と接点を持つことなんて有り得ないと思うのだが。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
違法薬物は、最初のうちはバレないように巧妙に隠すのに、常習になってくると、いつでも吸えるように目の届くところに置いておくようですね。
バレたくない<早く吸いたい が勝るとか。
それにしても、1年生もいるなんて…。 吸う部員はもちろん、勧める部員も何考えてんだか。 他の部員って、まさかあちこちの運動部に蔓延しているんじゃないでしょうね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
本来なら廃部になってもおかしくないが、国士舘柔道部をなくすことはさすがに無理だと思うので、これからどのように世論に訴えて、うまく着地するかを考えていると思う。地獄のような作業で気の毒としかいいようがない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大学側の管理不行届きでもあるわけだから、このような社会的影響の大きい事件を起こした場合には、大学側の責任として、一定期間新入生を受け入れてはならないと言ったペナルティを科すべきではないでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんか 子供達のグループがいけない遊びをしていて、だめですよこら的なニュースになっているような気がするが、実際は そうでなくて違法薬物の反社会的行為を集団で、しかも、 もしかしたら 長期間やっていたかもしれないというニュースじゃないのかな。
やばくないか これ。
少なくとも 集団 ならばその事実を知っていた人間が複数いたことになる。 最近 起きましたという事件ではないでしょう。この部活動での管理が甘い 、さらに大学 自体が管理が全くできていないところに非常に問題がある。
こんな部活を廃止 、こんな大学も廃止、 関係者は全員 更生プログラムを受けて刑務所に行けばいいと思う。この部活動 関係者とわけのわかんない人権活動 派がかわいそう 、の大合唱で抵抗勢力になるんだろうな。
どうせ バレてないだけで 現在進行形でこういうような事例 隠れてあるんじゃないのかなとも 推測される。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
1.2年生部員。高校の同級生からって事は高校生の時からやってた可能性も。 4年生にはこれから警察官になろうとしてる部員にも大きく影響しそうですね。 個人戦で良い成績を残してる人はあまり影響ないのかな。
▲12 ▼1
|
![]() |