( 300400 ) 2025/06/19 04:29:46 2 00 物置の金庫に7億円…マルサが暴く脱税の手口 インフルエンサーやライバーの告発も 2024年度の脱税総額は約82億円 過去には“動く押し入れ”から1億600万円もFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/18(水) 16:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/107c60f0d082993fc93ee62017294756649cc267 |
( 300403 ) 2025/06/19 04:29:46 0 00 物置部屋の金庫には、7億3000万円もの大金が…
国税庁は、令和6年(2024年)度に調査した脱税事件の手口を公開した。全国の国税局査察部―通称「マルサ」は、日々、悪質な脱税者との攻防を繰り広げている。 脱税による不正な金は金塊や株に姿を変えたり、現金のままあらゆる手口で隠され、意外な場所に眠っているのだ。
ある事案でマルサが目を付けたのは、物置部屋だ。
発見された金庫の重厚な扉を開けると、ぎっちりと札束が詰め込まれている。この金庫には約7億3000万円もの現金が隠されていた。
さらにこの人物は、自宅のスーツケースにも手をかけていた。紫の帯でくるまれた1千万円の束が、ずらりと並んでいる。ここにも1億円を隠し持っていたのだ。
他にも、ビニール袋や封筒で小分けにした札束を、スーツケースに入れて自宅に隠していたケースが散見された。
現金を身近な場所に置いておきたい、かつ動かしやすい状態にしておきたい、といった意図が感じられる。
このように脱税によって不正に得た金は、現金で保管されていたほか、株や暗号資産、競馬や高級クラブなどにつぎ込んでいた事案があったという。
脱税による不正な金は、あらゆるカラクリの中に隠される。
ある国税関係者が「ここ最近で一番記憶に残っている」と話すのは、2016年度の調査で発覚した“動く押し入れ”の隠し金庫だ。
マルサが関係者の自宅を訪ねた際、押し入れの中に金庫が1つあった。中には宝石の鑑定書…ほかに怪しいものはない。
しかし、自宅からある業者との契約書を発見。 業者が作ったとみられるリモコンを操作してみると、押し入れの床がせり上がり、2つの隠し金庫が現れたのだ。
こうして床下の隠し金庫からは、現金1億600万円ほどが見つかった。
ある国税関係者によると、過去には庭の木の下に金の延べ棒が大量に埋まっていたことがあったという。
事件関係者が自白し、重機で木の下を掘り起こしてやっと発見されたのだと困ったように話した。
国税庁によると、2024年度は98件を検察庁に告発。脱税総額は約82億円にのぼった。
中でも輸出免税制度を悪用し、高級腕時計を輸出したとウソの申告をするような消費税の不正受還付事案の告発が17件と、過去10年で最多だった。
また、SNSで多額のアフィリエイト収入を得るインフルエンサーや、動画配信業を行ういわゆるライバーなどの告発も目立つという。
国税庁は今後も、社会変化に沿った影響の大きい事案の告発を積極的に進めるとしている。
事件関係者があの手この手で調査の手を逃れようとするなかで、マルサはどのようにカネの在りかをつきとめるのか…筆者が問うと、国税庁調査査察部・大野由希査察課長はこのように話した。
「相手の挙動や目線から、不正資金の隠し場所を見抜くケースもある」事件関係者に対して芯のある質問を重ね、調査の基本動作を愚直に積み上げることで現金を発見できたという。
悪質な脱税者に対して刑事責任を追及するべく、今日も全国でマルサが目を光らせている。
【取材・執筆=フジテレビ社会部・小溝茜里】
フジテレビ社会部
|
( 300404 ) 2025/06/19 04:29:46 0 00 =+=+=+=+=
輸出による消費税還付申請を出した業者は徹底的に捜査した方がいいと思います。輸出を装い実際には輸出せずに日本国内に転売とか高級化粧品の代わりに水道水を入れて海外発送したり、とくに会社のオーナーが明らかに外人の会社は叩けばホコリが出るはずです。 10年前までさかのぼって捜査した方がいいと思います。中華系でこれがビジネスモデルにまでなって億万長者、何億万長者まで続出したはずです。時期的には2015年以後からコロナの前までですね。
▲2767 ▼192
=+=+=+=+=
税金の取りすぎで、オリラジあっちゃんのようにシンガポール等、行く人がいるわけだ。 脱税は犯罪だと合法にお金を巻き上げる。 給料は上がらず、光熱費やあらゆる物価は上がり、ガソリンはリッター157円で安くなったと感じる始末。 税金、税金と巻き上げれば良いという考えでなく、賢い方々が上の方にいるはずなので、画期的な工夫を。 経済に関する識者がこれだけ国内に居たところで、国がまだまだ良くならないのはなぜだろうか。
▲76 ▼43
=+=+=+=+=
先日、久しぶりに伊丹十三監督の『マルサの女』を観ました。 様々な手口で脱税してため込んだ金を隠す手口も出ていましたが、山崎努さん演じる脱税者の「コップの水がいっぱいになったからと言って飲んだりしちゃうのは愚の骨頂、一杯になってこぼれたのを、こうしてすするんだよ」という迫力ある演技が強く印象に残ってます。 現場の職員の方々、お疲れさまです。
▲325 ▼44
=+=+=+=+=
もちろん脱税は悪いことですし、法律に従って正しく納税するのは当然の義務です。しかし、個人が汗を流して必死に稼いだお金を、まるで犯罪資金のように押収するマルサのやり方には、どこか釈然としないものを感じます。なぜなら、政治家や大企業の脱税・裏金には甘く、説明責任すら曖昧なまま逃げ切っているケースが後を絶たないからです。こうした中で、一般の個人だけが厳しく取り締まられているように見えるのは、まさに「選択的正義」ではないでしょうか。まずは特権を持つ側の不正と正面から向き合うべきです。それなくして、国民に真の納税意識など育つはずがないと思います。 まさに取りやすいとこらから取る。このような国家制度のあり方は見直されるべきだと感じます。
▲823 ▼156
=+=+=+=+=
裏でこっそり商売して現金を隠し持つ昔ながらの脱税は、摘発にも手間がかかるだろう。でもインフルエンサーとかは、活動からどれくらい収入を得ているかおおよそ見当がついてしまうから、脱税の手法も巧妙化しているのでは。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
7億円だ~1億600万円だ~言って罰を受ける人もいれば 二階さんのように政策活動費は5年で50億円(何に使ったか不明)や、政治資金パーティーの記載漏れが3526万円も有るのに全くおとがめなし
国会議員って良い商売ですね。
▲882 ▼23
=+=+=+=+=
警察犬や麻薬犬のように札束の臭いを覚えさせたら? ゴールド、金塊の臭いを覚えさせるのも良い。
あと、労働基準監督署の権限の強化、増員をお願いします。未払賃金は所得税、住民税の脱税です。社会保険関係費の未納でもあります。
労働基準監督署は何もしてくれません。しっかり仕事をしてくれる労働基準監督署を増やして所得税収、住民税収、社会保険関係費の徴収をしっかりやってください。
国の歳入を増やすのは税務署、国税庁だけではありません。労働基準監督署の権限を強化すると、更に人々がハッピーになれます。
▲12 ▼24
=+=+=+=+=
税務調査は種類によりますが、法人・個人ともに通帳記録の開示を銀行側に求めるケースもあります。 個人の調査であれば全国の銀行に口座の有無を調査することもあります。 認識の相違というのもあるので、税務調査側も全部をNGにするのではなく、一部だけは認めませんよと交渉して落ちどころを見つけるケースは多々あります。
動画配信界隈は狙いやすい時期なので、しっかり申告しましょう。
▲139 ▼14
=+=+=+=+=
凄いですね。 あるところにはあるんですね。 それも、二階建ての動く押し入れは、脱税する側も必死さを感じさせられます。 どんどん、このような悪質な未納税者は炙り出して欲しいものです。 しかし、凄い仕掛けの押し入れです。
▲54 ▼13
=+=+=+=+=
20年くらい前に付き合いのあった会社の社長宅にマルサが入ったあとを見せてもらったことがあります。庭の縁石や灯篭までひっくり返されて無残な状態でしたが、片付けの手間やかかる費用はマルサは一切負担しないとのことでした。その後も事あるごとに呼び出されたり押しかけられてりで仕事にならない様子。国を敵に回すと怖いなとおっしゃってました。
▲255 ▼12
=+=+=+=+=
政治家と政治団体をきっちり調べればいくらでも追徴できると思うのに、それをしないのはなぜなんですかね。 政治家としても「マルサに入ってもらったけど当然何も出なかった」とお墨付きが付くしいいことしか無いと思うんですか。 法律作るのが議員だから絶対に無理だと思うけど、議員になったら2年ごと税務調査入ってもらうような法整備してくれないでしょうかね。
▲243 ▼14
=+=+=+=+=
昔にマルサの女とかいう映画もありましたし、実際に脱税というのは悪い事で、それを摘発するのは正しい事でそこに携わる税務官や国税庁長官などはみんな正義の立場にあるいい人という認識を持ってました。 ただ、森友学園事件で逃げ切って今はどこかの天下りで悠々自適となどと今日のニュース記事で見た人物も元国税庁長官でしたし、実際に政治家だったり有力者であったりするところには一向に赴く気配すらない、一律で同じ事をしてるからといって等しく裁くために動く事はなく、相手を選んで行こう思うところにだけ行くという、見逃すところには絶対に手出しをしないという実態を見て、むしろいないほうがいいんじゃないかくらいに今は思っています。 ここで告発や摘発をされてる人達は確かにその対象になるべく人々だったとは思いますが、前述の意味でこう堂々と報じられている事は何か釈然とできかねます。誰もを平等に見逃さない事がまずは前提です。
▲380 ▼54
=+=+=+=+=
SNSや配信で高額を稼いだ人は脱税はほぼ不可能です これらの職業は収益の流れが全部電子化されているので足がつきます また最近は銀行に高額な現金を置いていないので引き出す際には事前に連絡を入れないといけない その際に色々と引き出す理由も答えないといけない 怪しいと銀行から税務署や警察に相談が行くのでこちらも足がつく マイナンバー制度の一番の目的は脱税対策と言われているのでこれから先の脱税は相当難しくなるでしょうね
▲198 ▼92
=+=+=+=+=
脱税して得た現金をタンスとか金庫、仏壇あたりに隠すのはいまでも定番なのかね。手数料払って国会議員の事務所に預かってもらえるのであれば税務署の調査では見つからないかもしれないな。ただ、議員やその秘書に勝手に使われてしまう可能性大だな。
▲87 ▼2
=+=+=+=+=
バブルの頃、あるいはバブルが終わって数年くらいのあいだには
森林や竹やぶで 放置されている1億円入りのアタッシュケースや 無造作に捨てらているむき出しの札束が発見されたりしていたよね。
そのたびに発見者とその写真が新聞紙上をにぎわしていた。 マルサの摘発を避けようとして、そんなことをしたのだろうというのが 一般的な見解だった。
その通りだったんだろうね。1年に1度くらいはあったのに 不景気になったらめっきり減った。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
見抜けなかった奴が悪いとでも言わんばかりに脱税してる人達多いと思うよ、転売ヤーも含めて徹底的に調べたら? だが日本人に対してしか厳しく無いのもね税金なら観光客からも徴収したらより税収増えるのだが絶対にしないよく分からない政策もあるし懐銭だけで生きてる政治家も居るからね。 空港利用税や観光税など徴収したら一体幾らになるんだろうね。
▲297 ▼24
=+=+=+=+=
単に税金逃れだけでなく隠し現金は死んだお金,世の中を回さないので二重にタチが悪い。昔の西ドイツでは数年おきに紙幣デザインを変えた。偽札対策もあるが、旧札を無効にすることで隠し資産を定期的に炙り出していたのだ。日本も隠し現金が多いらしいから旧紙幣の無効はやてみる価値はあろう。その代わり一定期間は市中銀行は手数料一切なしで普通預金受けるようさせて。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
法人、個人を問わず銀行の預金口座はほぼ100%国税の可視化範疇にある。 INがあるからOUTが存在する・・という金の流れを実証できなければ新たな課税対象となるため当局も躍起である。現物隠匿(脱税)はこの先もなくならないし「隠し得は許さない」国税の摘発手法もより高度になっていく。
▲63 ▼19
=+=+=+=+=
まあ、納税が義務なのは当然の事だから、悪質な脱税は取締まるべきとは思う。 税に対して無知だった一般人が納税忘れでもしてしまうと延滞税も含めて、虎の子の財産を無慈悲に召し上げるくせに政治家の裏金はお咎めなし。政治家は謝ったら許されるが、悪気がなくても一般人はたくさんの罰金を払わないと許されない。自民党の裏金問題は明確な所得税法違反。逮捕者が1人なのはおかしい。 ほとんど対象になると思うが、悪徳政治家の金を狙ってほしい。一般人の金を狙うより、額も大きいし、税務署の業績も上がると思う。 私はサラリーマンだが、会社に税務調査がきた時、過去に手がけた案件で個別でヒアリングをされたが、その時の威圧感は凄かった。あれは一般人を完全に見下している感じがした。思い出すのに時間がかかるからしばらく沈黙してたら、言えないのかと脅し文句。考える時間を与えない意味とボロを出させるようにしてくるのは分かった。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
動画配信や投資などの不労収入には税金を課し、労働者には減税を行うべきです。 税収が上がったと言っても、それは労働力や生産力が上がったのではなく、それらとは無縁の泡銭でしょう。 この国は労働者を粗末に扱いすぎです。
働かなくてもゲームを遊んでいる動画を配信するだけで月に50万かせげるとか、投げ銭で月200万稼げるとかなら、若者も子供も生産者になろうなんて思わないでしょう。
労働は大変だけど、不安定で儲からない不労収入とは比べられない。ぐらいの優位性があるべきです。
そして勿論「外国人も含めて」脱税者を捕まえて下さい。 中国人の転売による関税の脱税を止めて下さい。 岩屋外務大臣が邪魔ならすぐにクビにすべきです。
▲57 ▼11
=+=+=+=+=
インフルエンサーやライバーに悪の面があるのは理解できるが、パチンコ店や雀荘が善という常識はどうも本音と建前を使い分けているだけとの印象を受ける。 どう見てもパチンコは賭博だし、雀荘では賭博をさせている。 レシートも領収書もないのだが、税務署もオールドメディアも知らんぷり。 これでは100兆円産業のパチンコ業界から税金は徴収できず、真面目な国民が締め上げられる。 そろそろパチンコ法・麻雀法を制定し、適切に税金を徴収すべきではないか。
▲133 ▼32
=+=+=+=+=
修正申告でなく脱税案件になるのは相当悪質です
国税庁も脱税できるほどの利益の出る会社潰しちゃうと 真面目に申告したときの正規の税金取れなくなるから 修正申告の形で大目に見ることが多々あります もちろん猛反省してるのが前提ですけどね
▲204 ▼32
=+=+=+=+=
輸出による消費税還付なんて止めるべき。摘発できているの何て氷山の一角に過ぎない可能性もある。犯罪組織にお金をあげる様なものでしょ。 自公政権のここでも外国人優遇ですかね?消費税還付を止めればトランプさんとの交渉も前進するでしょうに。
▲44 ▼10
=+=+=+=+=
リモコンでせり上がる押し入れって見てる分には面白いですねwしかし、脱税は基本的にバレると税理士は言っています。バレないと思っているのは本人だけなんですよ。相手もプロなんでどういった隠し方をするか検討はつきます。基本的にタンス預金はバレます。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
どんだけ稼いでも4割は税金。さらに累進課税により、稼げば稼ぐほど税金が重くのしかかる。 私も個人事業主で、毎年毎年、しっかり確定申告をして、新車が買えるくらいの税金を払っております。 NISAにIDECOに必死に節税対策しても大変。 それなのに、税務署さんは何年か前に税務調査に来られました。 まぁ、取引先で色々あったので、しょうがないとは思いましたが、、結果、修正はありましたが、ほとんど追加なく無事に完了。 うちより入るべき納税者、たくさんいるでしょう!って事です。
▲253 ▼68
=+=+=+=+=
還付金詐欺、インフルエンサー等元々所得税を払っていない或いは雀の涙程度がほとんどと思われる。海外国籍者が制度を逆手にとって稼ぐとはけしからん。以前金を輸出して還付を受けまたそれらの金塊が密輸で戻ってくる事案もあった。マルサの宣伝が住民税その他税金の払いが来ると季節ネタのように出てきます。でもトータルでは捕捉逃れが多いはず。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
詐欺で稼いでいた輩が、最近も逮捕されたけど執行猶予付きの判決で大した罪にならないんだなぁと言う印象だった 海外や仮想通貨も含めどこかに隠しているかもしれない?詐欺で稼いだ金はちゃんと把握しているのでしょうか?被害にあった人のことを考えれば、ほとぼりが冷めた頃取り出して悠々自適なんて言うことにならなければ良いのですが
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
先日問題になった政治資金のキックバックが脱税に当たるという話があったけど、それはどうなってるの? 一網打尽で多額の脱税を挙げられるんだから、積極的に取り組めば良いのに。 脱税を見つけて鬼の首を取ったように自慢してるけど、政治家相手だと急にだんまりになるのは何で?
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
脱税って誰が考えた言葉なのか。 今回のケースはどうかわからんが、 汗水たらして働いた稼ぎから、所得税、固定資産税、市県民税、自動車税と剥ぎ取り、やっと残った金で食料買うと消費税。 昔は冗談でよく言われたが、空気税もありえそうな勢い。 自分が稼いだ金を隠したくなる気持ちもわかる。 勝手に決めた法で稼ぎをピンハネするやつらとどちらが悪だ? それを誤魔化すために作られた言葉が「脱税」なのかと。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
以前は『脱税は悪』と思っていたが、財務省の闇が暴かれている昨今 財務省の方が悪だと感じる。 国という立場ながら国民を苦しめ必要以上に税金を取り立て、上振れした分も適切に納税者に返さず我が財とする姿を見るとどちらが犯罪者か判らない。 しかも当の職員は『これが正義』と出世の為とせっせせっせと真面目に働き、自分たちがどの様なことをやっているのかも自覚が無いから始末が悪い。 正義とは何か? こんな国にしたのは誰なのか? どうしたらあるべき姿に戻すことが出来るのか…
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
こういうニュースを見て タンス預金してる(隠してお金を保管する)事を犯罪だと勝手に思い込む人が一定数いる、 ニュース出すなら〇〇で脱税したお金を隠していてそれをマルサが見つけ出したって事を大きく報道するべきだと思う。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
世の中、お金が無い人は、本当に無く
お金がある人は、有り余る程有る
所得が無くても、必ず皆さん税金を 納めている
それが消費税
小学生、中学生、高校生も消費税払ってる
税金は、素直に払う事だな
お金が関わると人間は、人格性格まで 変化するのは、明らかだな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
脱税したカネは結局、シャバで使えないんだよね。 高級外車買ったら買ったで、その購入代金はどこから出てるの?ってことになる。 マンションなど不動産買ったとしても同じことで、税務署に目を付けられる。 使いたくても使えない後ろめたいカネなんだよね。 だから自宅のどこかに保管しておくしかない。 銀行の貸金庫なんて、税務署に即バレだから使えないし。 まあ、海外旅行や生活費でチビチビ使っても、たかが知れてます。 そもそも現代において、高額な支払いを現金払いする人間はいませんからねぇ。 税務署に見つかった時の懲罰的罰金はまともな申告納税額を超える。 悪質だと刑事罰となり、臭い飯を食って前科者となり、社会的信用は地に落ちます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は似たような事していても何のお咎めもないんですけどね。 政治資金にしちゃえばどんなお金でも白くなるのも問題だし前科も課徴金もつかないのはどうなんだろう。 政治家が真っ黒だからそりゃ民間も真面目に払うの馬鹿らしくて隠したくなる気持ちわかるわ。 働けば働いただけ、儲けたら儲けた分取られて何の恩恵もないんだからやってられないよな。
▲115 ▼3
=+=+=+=+=
帯付きのお金なんて見たことも無いから分からないんだけど こういう帯付きのお金も出所はすぐにばれるんじゃないの? どこかの銀行から下されないと現金にならないよね 隠した帯付きのお金は何処の銀行から出金されるんだろうか? 余りにも無縁な世界で理解がでいない
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
『サピエンス全史』では、貨幣は物質的現実ではなく心理的概念であり、その貨幣の9割以上は「ただの数字」なので手に取ることもできない、というようなことが書かれているが、脱税のお金は現金が多く、「マルサの女」でも隠し金庫を暴く。しかし、その映画のエロジジイを演じた山崎努はうまかった。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
もうドラマの世界じゃん、って思うくらい現実離れした隠し方に驚きました。でもその裏には、人をだましてまでお金を手に入れようとする強い欲があるってことですよね。税金はみんなで社会を支えるためのもの。それを悪用して、何億円も隠してたなんて許せません! 真面目に働いて納税してる人がバ◯を見る世の中にならないように、マルサの人達にはこれからも頑張ってほしい。それにしても、動く押し入れとか庭の金塊とか、闇が深すぎます。
▲45 ▼27
=+=+=+=+=
法人税の誤魔化しが半分程度。 これは税務署がしっかりしていれば問題ない。
それよりオレオレ詐欺の被害総額が133億円で、そちらの方が大きい。 頭の良い悪党を追うのは猟犬たる税務署に任せるとして、増え続ける高齢者の被害をどうにかしないと日本の秩序は成り立つまい。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
インフルエンサーなんて自分から派手な生活を晒してるのですから、税務署がロックオンするのは当然です。 メルカリ等で高額転売を繰り返してる連中も当然同様にチェックが入ってるでしょう。 私の知り合いで脱税をして税務署が来た時の話を聞いた事がありますが、ある日突然やってきて全ての証拠を提示して来るので言い訳は一切出来ないとの事でした。
▲96 ▼6
=+=+=+=+=
都会の大地主は昭和からある小作人を雇うてマンション転がしやアパート転がし店舗転がしを未だにしてる。振り込みは正規の家賃。現金ならまかるというやり方。通報したら足らん家賃分は払ってもらいますが未だにある。証人はいてるが証拠がない。俺らが直接やりとりしてる訳ではないから証拠はない店のもんから直接聞いた話し。その店の者いうんは外国人の女の子。辞めたと聞くがホンマに辞めただけかどうなったかまでは?
大阪にある文化住宅でも生保しか受け入れてない住宅もある。やり方は詳しく書けないがこれも証人はいてるが証拠がない。○○給食や○○弁当が昼、夜ついてる。生保の人らはソレだけでありがたいと通報を躊躇う。入ってた奴等の話し。何で抜けたか?たまたま住みこみ形の仕事につけたから。今でも住んでる奴等や自分の身や立場が危うくなるのが怖いから通報も出来んと。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
相手の目の動きを見て芯の有る質問を重ねる、か。なかなか具体的な事は教えてくれないね、当たり前と言えば当たり前だけど。 映画、マルサの女では多数のリップの中身を印鑑にすり替えていたり、庭に無造作に放置されたブロックの穴の中に隠して居たり、逆に脱税する側の持論でちょっと金が貯まったからと言って直ぐ使うな、コップの水に例えたらなみなみ溜まるまで待ってこぼれて滴る水を舐めろなんて言ってたな。これ、利息とか配当金で食えっていう事なんだろうね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
個人事業主を届け出て数年が経ちますが、いまだに確定申告は「これで合ってるのか?」状態で提出してます。会計ソフトの自動生成に任せっきりです。それでもまぁ、税務署から連絡こないので、脱税するよりは間違いだらけの申告書でも出すだけマシってことなんでしょうね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こういうコメントも参考にして徹底して脱税を摘発すればいいのに。若くして稼ぐ力を得たものの責務を果たすことをためらうのがここにかかれている人たちだろう。徹底的に摘発することに国民は協力を惜しまないだろう。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
両替したり銀行に預ければすぐ判るので大量の万札を受け取る可能性が高い商売じゃないとあんなに貯められない。おそらくパチンコか風俗のどちらかだろう。今最もマークされているのはホストだと思う。
▲81 ▼15
=+=+=+=+=
重罪国家日本の宿命でしょ。 何でもかんでも課税して馬鹿らしくなるのも分かるけど、税務署は泣こうが喚こうが問答無用でぶんどって行くから節税対策に力を入れる事をおすすめする。 相続対策がうまくいかなくて自殺した人もいたし。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
たいぶ前に「税理士」さんから聞いた話だけど、意外とですが税務署が「マルサ」のように摘発してるような脱税者(たんまりと金を溜めている)はいるにはいるけど、税務署(元職員)からすると「半数以下」らしいそうなんです。それじゃ多数で見つかって摘発されるのはどういう状態か?と言うと、脱税者が「わ~い、脱税成功したぞ!」と喜んだのもつかの間、そんな金ですら完全に使い切ってしまって「完全オケラ!」の状態になってから「脱税してただろう!」と摘発されるのが半数以上!らしいそうです。当然税務署も「ウソついてるだろう!」とマルサほどでないけど「調べるツール」はありますのでそれで調べて「やっぱりホントだ・・・」となるそうで、「脱税して浮いた金」はしょせんは「あぶく銭」、「あぶく銭身につかず」なところか・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
亡くなった有名マンガ家も、パラダイス文書かに名前があったって話までは出たが、その後どうなったのだろう?
実業家とかって言われている連中も、そんな風に節税超えた脱税をしているのなら、その上、それ以外で高額の報酬も当然と喚いている世の中、ってことにもなるのだが。
卑しさって、結局自身を、自身の未来を喰っていくものだとしか思っていない。 いくら素晴らしい発明をしたところで、誰も評価も、その対価も支払わないものなら無用の長物にもなってしまう。
これだけ多くの他人も生きているからこそ、多くの対価が周りもするのだろうに。
経営者連中が、そんな感覚を忘れれば、社会は、国はどこへ向かう? 実際にそんな思考に落ちた国が、どこへ向かっている?
▲123 ▼147
=+=+=+=+=
まぁ脱税はダメなことが前提だけど、これだけ政治が終わってるとその気持ちは分からんでもないよ。税金もめちゃくちゃ上がってて馬鹿みたいに取られるしな。 それにしても家を改造してまで金を隠し持つなんて人間の欲深さは凄いね
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
日本国内の人民元闇取引のほうが問題なのではないですか?国際的マネーロンダリングは金融市場での日本の信頼を失墜させるものです。外国人の白タク、転売を集中して取り締まるべきです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
大量の現金って証拠は残らないが保管が大変なんですよね。効率がいいのはゴールドに変える事。 1キロで2000万弱で尚且つ値上がりもかなり期待できる。10個あれば2億弱の資産になり本気で隠そうと思えば隠せると思う。 まあ私には縁の無い話しですが。
▲29 ▼20
=+=+=+=+=
しかし凄いな。自分なをか見た事も無いような金を倉庫に隠しているとはな。マルサもこんな事しても長年の経験や感など、脱税疑惑のある者の聞き取り中に目の動きや態度で判るらしいな。騙すのも人間なら見つけるのも人間だがそれにしてもマルサの職員も、ある意味職人芸の技だな。アッパレと言いたいものだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
脱税は許されない行為・・・というのに何らの違いはないのですが、効果があるんだかないんだかの2万円給付とか、公共事業といえば癒着と利益誘導だとか、税金が有効活用されてるのかどうなのかかなり疑問があるところ、脱税を企てる人に僅かながら共感してしまいます。駄目なものは駄目ですけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
新札になって暫く経つが、結局のところこういった旧紙幣での脱税したお金やタンス預金は本当に動くのか? ちょっとずつ使ったり、両替したら済む話でもあるのかな。さすがに足がつく高額商品を購入する奴は少ないと思うが…
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
人が稼いだ金を根こそぎ持っていこうとする国税が悪いのか、日本で稼いでしまって根こそぎ持っていかれるのを免れようとした商売の天才が悪いのか。
だから日本から賢い人がいなくなりシンガポールなど税金のかからない国へ行ってしまうのだよ。
こんなことやる暇あったら無駄な税金の使い道を潰せばかなりの税金が浮くのにね。 100年後、日本はあるのだろうか。。。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
脱税は悪いことだけど正直隠してるのもし火事にあったら終わり何だよなぁ…と言う気持ちの方がデカイかな…通帳に入ってるなら通帳燃えても再発行すれば戻ってくるし
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
刑事っぽいこと言ってるけどマルサは銀行口座で金の動き把握したうえで踏み込んでくるからもう踏み込まれた時点でどうしようもないよ。施工業者からどんなものを作ったかとか割り出せるんだから。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
泣く泣く支払っている庶民とは違い、たくさん持っている人でも払いたくないものなのでしょうかね
それにしてもマルサの女は傑作でしたな 宮本信子さんは今でも大活躍で、いい芝居をなさいますね
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
こういう記事を出すのはいいが、政治屋どもの裏金なんかには全く手も付けなければ声も挙げない。そして、庶民には「裁量」という名の適当な課税。 取りやすいところから税金を取って仕事をした気になっている税務署職員が本当に多い。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
これはこれで評価したいところだが、国会議員の裏金からもしっかり徴税して欲しい。普通に雑収入なんだから確定申告逃れてますからマルサ動きましょうよ。義務を果たさない者が権利(天下り)を主張してはならない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
擁護するわけではないけど、自分が一生懸命稼いだお金に対して、税金と言ってエグい金額持ってかれるんだから、そりゃ隠したくなりますよ。本当に有用に活用してくれて、それが目に見えて、納税者が幸せと感じるなら文句はないのでしょうが。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
自分で稼ぎ出したお金なのに、やりきれないわ。納税は義務だけどこの国は税金が高すぎるし将来の不安しかない。国会議員は脱税にならないのにおかしな国税ですね
▲87 ▼5
=+=+=+=+=
親族にマルサのOBがいました 法事などで会うだけでしたが 大金を隠しているのは 帰化した人や外国籍が多く 特に日本をよく思わない人が 日本で荒稼ぎして 税金はまともに払いたくないという 考えが多かったようです
なので国内で見つかるのは良いことで 大半は国外に密輸されてしまっているとの事です 真面目に働ききちんと納税している我々からすると本当許せないですよね
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
大変申し訳ないが近年の自民党のやり方のせいで増税・裏金・海外のばらまき等80億ぐらいの脱税はひと昔に比べたら優しく感じる。 そりゃ脱税もしたくなるよな。 だって国がおわってるもん。 あいつらだけ抜きまくって俺達は納税だもん。 昔は日本の納税額は30兆円ぐらいだったのが今や70兆円ですからね。。 どんだけ搾り取ってんだよ。。。 これからまだまだ増えますよ。 皆さん脱税者を非難するぐらいだったら選挙に行きましょう!
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
若い頃、年収500万円で手取りは 387万円。 その後、超がんばって年収1,000万円でも、手取り 720万円。 死に物狂いで一か八かリスク追って、年収2,000万円で手取り 1,288万円。 脱税したい気持ちはわかる。日本は個人から税金取り過ぎ。
▲247 ▼21
=+=+=+=+=
脱税は悪い事です。これは小学生でもわかります。なぜならば納税は国民の義務と教えられるからです。ん?なら税金の無駄使いは悪い事ではないの?
くだらない事に税金を湯水のごとく使われるのであれば隠したくなる気持ちもわからなくも無いが…。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
政治家の脱税のような行為もキチンと取り締まってほしい。 税金は納入が遅れるとすぐ督促が来るけど、還付されるときは自分で気づいて申請しないともらえない。取るときは厳しく、返すときに冷たい。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
アルゼンチン大統領ミレイ氏は政府は国民への納税の強要によって成り立っていると言ったそうだ。正しくその通りで人が働いて得た金を数え上げ、ほー結構持ってるじゃねえかじゃあこんだけよこせとやるのは通常カツアゲと言われる。
こないだガソリンで取ったけどまだなんも言わねえ、今度は道路で取れるないや森ネタがいいなんてことを繰り返しているとそのうち手痛いしっぺ返しを食らうぞ?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
消費税不正還付は国庫金の詐取ともいうべき悪質性の高い事案 =>話題の免税悪用(中国籍大半)の転売は話題ですが在日中国籍組織や共犯・幇助の小売店はなぜ捕まえないのか? 実態わかれば国民やまとも納税の企業怒りは爆発と想定。 政治家の裏金以上に大きいと想定 ・在日中国籍組織 SNSや在日ネットワークで謝礼で旅券貸出または買い子募集で指定商品購入で律に応じた謝礼+共犯小売店への賄賂が経費=>免税袋開封で消費税脱税=>支払いは金券屋の金券+ポイント付与で利ザヤ+共犯小売店から販売手数料もあり暴利=>国内貿易業者または中国への運び屋に転売で源泉・法人全脱税 ・小売店 犯罪組織欲しい商品を大量免税販売で消費税脱税+メーカーからのKB増大=>旅券も未確認で適応外で本人外で旅券法違反=>違法販売にかかわらず仕入値の消費税を政府へ還付申請詐欺=>個人的に賄賂やハニトラで担当者は謳歌 なぜ組織は摘発ないのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昔……マルサの女を見たときに疑われている人物がコップを出し「コップに貯まった水をいつ飲むか、コップから溢れる水を飲むんだ』的なことを言ってたのを思い出しました。たしかにそうしないと金は貯まりませんよね……。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
マルサのOBが孫をトクリュウに誘拐されて「孫を返してほしければ脱税金がどこにあるか探してこい」って脅される小説とかあるのかな。 手伝い&監視役としてトクリュウの部下二人と一緒に行動し、見つかれば後はトクリュウ本体が回収する、10億達成したら孫は解放、みたいな。 盗まれた方は脱税金なので警察に言えない、とか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まず第一に、政治家の脱税は本当に取り締まっているのか?次に、海外に隠しされた資産は本当に取り締まっているのか?更に法人について、国際企業からは正しく税金を取っているのか?何で宗教法人から税金を取らないのか?
記事で仕事してますアピールをされても、こういう疑問に答えてくれないと、警察の鼠取りと印象が変わらない。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
なお、政治家や官僚・公務員の脱税には全く動きません!(マサル)
払っても意味がないから脱税したくなるんだよ。 払いたくなる税金の使い方をするほうがマサルを運営・維持する無駄金無くなって税金も余って良いことばかり。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
脱税はダメ。それは当たり前ってわかってる。 けれどこの国では呆れるし、自分で稼いだ金(方法はどうであれ)を意味わからん人間に使われたくない、自分に使いたいって思う気持ちもわかる。 圧倒的に税金を納めたって、皆平等じゃあ嫌になるよね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
みなさんお忘れかもしれませんが自民のセンセイ方のパー券還流には一切国税のメスが入らない理不尽さ。日本以外の国ならば暴動やクーデターが起こっても可笑しくないくらいの政治の横暴。しかし流血革命はよろしくない。粛々と投票というカタチで目にものを!と思いますが、どうなることやら…
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員全員を特に自公議員を徹底的に調査すれば過去最大の脱税額と追徴課税を押収出来るのになぜ徹底的にやらない! 物置の7億円? そんなのよりも二階の50億円を追ったらそんなのあっという間に金額超えるよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
意外に少ない、多分もっとネットの中に 隠れてるんだろう、恐らくこの数字の 数百倍は海外とネットの中に埋もれてる もうサイバーと国際機関で対処するしか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これまで脱税で狙われやすかったのは夜職だったけど、最近ではネットで稼ぐ人や漫画家やイラストレーターも多く、振込元の会社から情報を得れば簡単に調べることができる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
金に執着する人間はどんな事でも考えるものですよね。 競り上がりの金庫なんて、まるでスパイ映画のようですがマルサの方たちも興奮したでしょうね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
記事の件に関してとやかく言うつもりはないが、高級車を乗り回すクルド人に対しても徹底的にやって欲しい。正直者が馬鹿を見る状況になっていないか?不起訴に関しても同様だ。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
悪質な脱税者に対して刑事責任を追及するべく、今日も全国でマルサが目を光らせている。
マルサは脱税者に罰を与えるために存在しているのではない。
マルサは脱税者の摘発によるその他の納税義務者に対する犯罪(脱税)抑止効果のために存在している。
さすがはフジテレビさん。物事の本質を見誤るような人でも会社の看板背負わせるなんて寛容ですね(笑)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
実際はマルサに遭遇するよりいわゆるコメと呼ばれる資料調査課が来る方が多い。コメの捜査能力はマルサを上回るとも言われており、脱税はやめたほうがいい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
脱税にはなってないけど、安倍相場で株で大儲けした時に2割の税金払わなければいけないの知らなくて、ほとんど使ったあとだったからすごく大変だった。 労働ではなく自分の勝負感で儲けた金を税金に取られるのがどうしても納得いかなかった。
▲27 ▼38
=+=+=+=+=
国税や税務署って本当に、本当に一般人や一般企業には強権的で税金の徴収に熱心だよな。 その情熱の一兆分の一でも自民党裏金国会議員に向けれないものかな?
国税庁長官や検察庁長官の任命権者が内閣総理大臣だから無理かw 国税、検察→内閣(与党)の飼い犬 飼い犬が餌くれる飼い主に噛み付く訳ない
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
サラリーマンや公務員からばかり取らず自営業者からもしっかり取らないと!!本当は黒字でも赤字にしたり、現金を隠し持っていたり。 う〜んボタンを押すのは自営業者の方たちです。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
個人的な密告、つまりタレ込みも査察のとっかかりになるようです。高級な車を次々に購入し家を新築するわ、をすると回りの者が「どこからお金が・・・」とタレ込みするそうです。羨望がネタミ・ソネミに変わる境ですね。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
インフルエンサーなんて、全部振込でお金もらってるだろうから現金にして隠してもすぐバレるよね? そこらへんの汚部屋掃除とかみたいに、個人の施主から現金で数十万位の額もらってる様な仕事の方が、そのまま現金ポケットに入れてもバレなさそう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
財務省は自賠責保険の6000億円は借りパクしといて、国民には重箱の隅を突くような厳しい取り立てとは釈然としない。 来年から始まる独身税や、色々な税金を国民から強制徴収する税務署にもウンザリ。 何も国民の為に使わずに、自分達の天下り先や利権作りの資金に湯水の如く税金を搾り取る政府には辟易する。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
政治家には何もしないのって不思議。洗えば絶対出てくるのに、こんなんだから納税の意識低く、税逃れをした方が賢いと思われるんだろう。責任を感じてほしいですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本で荒稼ぎする外国人を社会保険にきっちり加入させたり、 しっかり税金を取ったりしないと、これからどんどん外国人が増えるのに 日本社会がただ乗りされてしまうよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
目線は重要です。 私が相続で無申告の貯金があると税務署に指摘された時、目を見る限りその通帳の事は本当に知らない様だなと言っていた。
悪意のない申告漏れで終わった。
▲29 ▼1
|
![]() |