( 300415 )  2025/06/19 04:46:10  
00

【独自】「日本を動かす暮らしを豊かに」自民党の参院選公約が判明 「2030年度に賃金100万円増目指す」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/18(水) 17:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/43da4ffbb6629bd15532cd9a87a6a9517a807d91

 

( 300416 )  2025/06/19 04:46:10  
00

自民党の来月の参院選で掲げる公約の概要が明らかになった。

その中には、物価高対策として国民一律2万円の支給や、2030年度に賃金100万円の増加を目指す賃上げ政策が含まれている。

党内での協議が行われ、公約のスローガンは「日本を動かす暮らしを豊かに」が候補とされている。

公約には、強い経済、豊かな暮らし、揺るぎない日本の3つのビジョンが掲げられ、所得増加や働きたい改革、賃上げ政策などが盛り込まれている。

自民党は明日、公約の内容を発表する予定だ。

(要約)

( 300418 )  2025/06/19 04:46:10  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

来月の参院選で自民党が掲げる公約の概要がわかりました。物価高対策の“目玉”として国民一律2万円などの支給のほか、「2030年度に賃金100万円の増加を目指す」賃上げ政策などが明記される方向です。 

 

参院選での公約をめぐり、自民党はけさ、森山幹事長や小野寺政調会長が協議したほか、午後には政策に関する全体会合が開催されました。 

 

党内で詰めの協議が続くなか、複数の自民党関係者によりますと、公約のスローガンとして「日本を動かす暮らしを豊かに」を掲げる方向です。 

 

公約では「強い経済」「豊かな暮らし」「揺るぎない日本」の3つのビジョンを掲げ、物価高対策として国民一律2万円などの給付の実施が明記されるほか、GDP1000兆円を実現して国民の所得を5割増やすことなども盛り込まれる予定です。 

 

また、働く人が安心して挑戦できる社会などを実現するため、「働きたい改革」を推進するとしています。 

 

さらに持続的な賃上げとして、「2030年度に賃金がおよそ100万円増加することを目指す」との内容も明記される方向で調整されています。 

 

自民党はあす党内手続きをおこない、小野寺政調会長が公約の内容を発表する見通しです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 300417 )  2025/06/19 04:46:10  
00

このコメント群では、自民党が2030年までに賃金を100万円上げるという公約に対して、疑問や懸念が多く書かれています。

多くのコメントが、実際にはそのような大幅な賃金上昇が現実的でないと感じていたり、税金や物価の増加によって手取りが減る可能性があることを指摘しています。

また、政治家や政党の公約の信頼性についても疑問が提起されており、現実的な政策や具体的な手段が求められています。

一方で、自民党支持者からは期待や前向きなコメントも見られますが、それでも不信感や批判が圧倒的に多い様子が読み取れます。

 

 

(まとめ)

( 300419 )  2025/06/19 04:46:10  
00

=+=+=+=+= 

 

賃上げ100万?企業の倒産件数は1万件を超え、2027年には社会保険料の適用範囲の拡大でさらに倒産件数が増えるだろう。物価高で消費は冷え込み、経済も縮小、関税で輸出もダメ。日本の企業、特に石破総理がよく言う地方を支えている中小企業は瀕死の状態だ。日本の労働人口の70%は中小企業に勤めていることを忘れてはいけない。 

 

▲631 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の年収をW0万円、賃金上昇率をrとする。 

2030年度には+100万円というから等比数列使って計算すればr=(1+100/W0)^(1/5)-1 

日本の平均年収からW0=443万円とした時、必要となる賃金上昇率は大体4.1%。 

フィリップス曲線、名目賃金上昇率と物価インフレの関係とを、生産性成長率を過去5年の中間値である0.9%のもとで計算すると毎年約3.2%のインフレ率が得られる財政・金融政策が必要。今は3.4~3.6%のインフレ率を推移。しかもこれは円安などが主原因と言われている値で、現状の日本の構造的な賃金上昇で支えられているものとは言い難い。 

一方で自民党と財務省は、財政破綻するからとインフレ率は下げる方向で政策をとってきているし、取ろうとしている。PB黒字化・財政支出抑制・増税。これらはインフレ率を下げる方向の政策。あのー矛盾ですが。 

 

高校数学でも矛盾が見抜ける。BAKA? 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に向けた一種のパフォーマンス的な発言でしょうか。絵空事や机上の空論という言葉がありますけど、記事を見た瞬間どのような言葉が相応しいのか考えてしまいました。全国民を対象なのか一部の層なのかや、どのようなロードマップを辿れば可能なのかはこれからの発言に注目です。 

 

100万円という分かりやすい指標にしたかったのでしょうけど、単純計算にはなりますけど年収400万円の人は25%アップ年収800万円の人は12,5%アップになりますそこから、所得税と社会保険料等(今よりも更に上昇している税率と年収が上がり税率もアップ)を引かれて今後の物価上昇分を踏まえたら、むしろより苦しい生活が待ってます。 

 

▲228 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上がっても 

税負担はそれ以上に上げるから 

結果、実質賃金は下がると 

議員の目標なんて公約と同じで何もしないと同意語 

まあ議員、役人、既得権益の収入なら2030年と言わずに今すぐにでも上げられるだろうけど 

己の言った事、やった事、やらなかった事 

全てに責任を取らなくても良い議員仕事って何? 

アマチュアですよね 

アマチュアを税金で養う事が一番の税金の無駄遣いだとどなたかヤツらに教えてあげて下さい 

いや、言っても時間の無駄なので 

国民国益の為に働かないできそこない政治家は当選させない事に尽きますね 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党の公約にどれくらいの国民が信用できると言う人がいるのか?国民の声を聞かない石破政権。国防もお隣の国に忖度ばかりで日本の一部の地域が買い占められているのが現状。そもそも今の政権で2030年に100万円増出来るどころか安心安全な日本国になっているかさえ疑問に思う。 

 

▲242 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての企業が賃上げなんてできるわけではないし、もし賃上げを強制なんてしたら倒産する企業が増える可能性も否めない。 

そもそも消費税減税をしないで賃上げをしたら所得税、住民税など国民の負担が更に増えるだけだし、税というものは格差是正やインフレ是正の目的でもあり、国民全体が消費減退していてインフレが進んでいる中で消費税減税をしない意味が正直分からない。 

政治は国民のためにあり政治家の延命のためではないわけで、いい加減に国民の方を向いて政治をして欲しい。 

 

▲184 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公約は必ず守るわけではないと断言した党なので。 

何より減税しないことを打ち出した政党なので、今回の選挙で自民党に投票すると、減税しないことに信任を得たと言い張るので、皆さん気をつけましょう。 

 

▲517 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上げても可処分所得が上がるわけではないことに注意しよう。聞こえは良いが、政治部門が賃上げするわけでは無く、民間がやることであるので公約にすること自体どうかと思う。 

賃上げ=増税するとしか聞こえない。 

これ以上増税が良いのなら自民党に投票したら良いが、私は今の経済状態が増税局面でないのに増税を企てる自民党がいやなので、絶対に投票しません。 

 

▲361 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事は目指してくれなくていいよ、半分ぐらいは税金で持って行く気でしょ。目的は賃金アップより、税収アップ位みんな分かるよ。年収200-300万で豊かに暮らせる生活を目指す方が現実性が有る。目指せ最低税率の豊かな生活。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人への手厚い対策。(外国人のための政府ガイドブックより、抜粋)私たち政府の目標は、日本人と外国人が共に暮らし共に輝く社会を築くこと。外国人との共生社会の実現に向けた取り組みが始まっています。未来への希望と期待を胸に膨らませながら、共に歩んで行く未来を探求しましょう。日本政府は、外国人が日本で安心して生活できる様々な支援をします。3つのビジョン、①外国人と一緒につくる社会。皆んなが安全安心して生活できる社会。②国や文化の違う人皆が社会に参加し、能力を出せる元気な社会。③皆んなが人権を大切にする偏見のない社会。2025年の在留外国人は360万人。2022年外国人の生活保護世帯57万世帯。 

 

▲68 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

平均年収の460万円の場合手取りが352万円です。 

100万円増えて、年収560万円になったら手取りは428万円 

100万円多く稼いでも76万円しか増えません 

社会保険料を安くしてくれるほうがイイね 

 

▲314 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の賃金はG7でも最低レベル 賃上げは当然必要だろう  

食品、原油などを輸入に頼っている状態なので海外の物価が上がれば必然的に日本の物価もあがる ただ賃金上昇が物価に追いついてないので減税と併せた賃金上昇がなければ生活は向上しないでしょう 

 

ただまずは賃金上昇が大事 減税を先にしてしまうと経営陣は賃金を上げなくて良いと勘違いをしてしまう 人手不足の今こそ 賃金上昇のチャンス 

 

▲19 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げは各企業によるもの。そこで経済活性などの意見は全く聞かないで増税増税。仮に所得が増えても税金で持っていかれて企業努力も働き手には全く感じ取れない。政府はそれを分かってていてますよね。こんな政府が長年与党で本当にこの国は衰退してしまった。今が変革の時だ思います。 

 

▲93 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げ100万円増なんて大手企業だけでしょう 

そして上げる方法は下請けや派遣の賃金下げて 

それを大手の社員にという話でしょう 

100万に行かなそうなら大手の社員リストラでもして減らして 

残った人達の賃金が上がればいい 

30年以上も下請けや派遣の賃金減らし 

大手企業の社員を派遣と入れ替え 

残った大手企業の社員だけ賃金上がるようにしてきたのだから 

今更こんなこと言っても結局は今までと同じところだけ賃金が上がり 

今まで減らされてきた人たちはまた減らされるのでしょう 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金100万円増 

 

それが可能になれば 

労働者人口6000万人として 

国内実体経済に60兆円の現金が増え 

そのうち30%税で取ったとすれば18兆もの税収となる。 

 

つまりは大企業から中小企業に 

部品代を払い、 

中小企業から労働者へ各自100万の給与を支払う構造にすることになる。 

 

まあ、要するに大企業への増税をしない代わりに 

中小企業や下請け企業、労働者に 

莫大な日本円を支払え、ということになる。 

 

果たして、大企業から莫大な献金を受け取る自民党が 

企業利益を減らして、大企業に金を手放せ、と強制できる法整備ができるか、 

甚だ疑問だけどな。 

 

カラクリとしてあり得るなら 

富裕層や企業幹部らには数億円の報酬を与えて 

「平均」で100万達成しました(庶民は1万円も上がらない) とか言う茶番は有り得そうだけどね。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、実質賃金が増えないと無意味だ。 

今はインフレが続いていて、それを下回る賃上げになっている。 

その結果、3年連続で実質賃金がマイナスになり、日本人は貧しくなり続けている。 

選挙公約にするなら、賃金では無く実質賃金にするべきだ。 

 

▲96 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5年後に100万円増額ってことは、年20万円の増額。つまり、毎年月給1.6万のベースアップ。 

本来ならこんなの全然大したことはない。内部留保を溜め込んで社員の給料を上げてこなかった企業にしてみれば、なんてことはない金額。その分、「業績評価」の賞与を減らすカラクリで、月給の見た目を上げるってことを企業がやり始めている。 

つまり、ほとんどの会社員の報酬は実質上がらない。 

それどころか異常な物価高騰が今後何年間も続き、度重なる増税が行われ、庶民の生活はどんどん悪くなるのが確実。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎の中小企業は家族経営が多くて、社長の奥さんや子供はみんな役員。新卒の次男がいきなり役員。結婚して家出てった専業主婦の娘も役員。いずれも出社しません。副社長は長男で、出社は週1で、来ても仕事せず堂々とゲームしてます。 

ちゃんと出社して毎日残業してる従業員は年収300万くらい。それに対して、役員は1,000万です。全く仕事してない人たちがです。従業員は不満はあっても言えません。社長の息子の悪口なんて言ったらクビになります。 

そういう「働いてないのにコネでお金を貰ってる人」たちって、世の中に沢山います。そういう人たちから取り上げて、ちゃんと働いてる人達に給料が払われるような世の中にしてください。 

まあ、会議中なのに爆睡してる議員が沢山いるような国では、永遠に無理でしょうけどね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5年間で年収100万円増(年3.4%賃上げ)は、現在の経済成長率や生産性トレンドから見て極めて野心的。 

実現には、①大幅な生産性向上(AI・自動化など)、②中小企業への強力な財政支援、③物価抑制策の同時進行が必須。 

公約の具体性が乏しく、過去の実績(アベノミクスの賃上げ停滞)や国民の懐疑的反応を考慮すると、達成は困難。 

物価高が続けば、実質賃金の伸びはさらに小さくなる。自民党は、賃上げの具体策(中小企業向け補助金増額、税制優遇の詳細、産業別賃上げ目標)を早期に示す必要がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほうほう。今後5年間で100万円の賃金アップですか。でもそれ中小企業、零細企業まで視野に入っているんですか?仮に入っているとして、どうやって???? 

 

かつて池田内閣が提唱した「所得倍増計画」というのがありましたが、あれだって結局、所得は倍になったけど物価も倍になっていましたよね。同様に2030年までに全世帯の100万円の賃金アップが実現したとしても、社会保険やら物価やら消費税やらが現状のままであり続けるとは限りませんよね?そこのところを全部ひっくるめて、トータルな見解を示していただきたいと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党首が「当選したからといって公約をその通りに実行するとはならない」と仰っていますので、自民党の公約は無意味です。 

 

そもそも政府が行うべきは企業に賃上げをお願いすることではなく、企業が賃金アップを出来るように減税等で手取りを増やし経済を活性化させること。 

長年政権を担っていてマイナスな事しかしない自民は支持するに値しません。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学園祭のスローガンじゃないんだから 

語呂が良い言葉言えば良いと思ってるのかな? 

抽象的な事ばかり 

具体的な事言ってみてくれ 

レジ袋とか無駄な事は即決定 

万博するぐらいなら世界の先を行けそうで他の国に取られたらまた後塵を記す事になりそうなリニアや化学推進都市に税金使ってくれ 

議員のやってない風でほんとに何もやって無いが日本は強すぎる 

一般の会社ならクビか戦力外 

議員にも使用期間設けても良いんじゃない? 

賃金改革とか出来もしない事より 

議員減らしたり定年制や成果性にしたりした方が良い 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それじゃ駄目なんだって。 

賃金100万増えたら、共働き世帯とそうで無い世帯で100万円世帯間格差ひらくから少子化未婚化進む。 

 

何で共働き政策が駄目だと言うこんな簡単な仕組みがわからないのだろう? 

 

白人社会は先進的で正しい思うアンコンシャス・バイアスか、白人社会は自分たちの価値観に従わない文化は差別する事を恐れてか… 

 

頑なに現実を受入れるのを拒否して、必死に保育園、育休、男女賃金格差是正、女性役員割合とバスタブの底に穴あける政策して、税金を湯水の様にそそいで、湯がたまらないたまらない言うてる。 

当たり前やんか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで無理なことをやるかな、目指して一万上がったになるな。暮らしは豊かにならないし、なる政策はない。国民は自民党に嫌気をさしている。100年安心はだめだったし、挙げ句に、寿命がのびたからだ、とご高齢の政治家が言った。今の自民党は、古い体質がまだあるから、若い人たちからは、理解されにくいし、政策が納得できないかな 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金だけ上げてもインフレになるだけ。 

「競争力の高い商品やサービスを、適正な価格で大量に売ること」が必要なわけで、その準備として新技術へのアクセス、さらに先端研究が必要なわけ。 

 

ぜーーーんぶ、政治と行政が怠ってきたこと。 

 

修士の学生が企業に青田買いされても知らんぷり、基礎研究の予算も、ほぼ25年据え置き。 

アメリカと中国はこの15年右肩上がりで増えてる。 

(アメリカで1.5倍、中国は2.5倍) 

GDP比で3%は出してます、G7でも多い方です、みたいな統計出してくるけど、いやいや、GDPの伸び率が違うだろと。 

黙って3%つけるだけなら、子どもでも出来る。 

ITはともかく、AIに関しては、2010年から他国の動向を見て予算割いてたら、プラットフォームの一つや二つくらい作れただろ。 

ほとんど文系の学部卒ばかりの、本質的には経理しかやってないような省庁に、投資の権限まで持たせたらこうなるよな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、100万円上がっても消費税20%とか、各種税金の大幅値上げされるだけなんじゃないのかな。言えば500ミリのペットボトルを400円で買う時代になってると言うか。 

 

もしくは年金生活者だけが旨味があるとか。 

 

まぁ余り100万て数字に飛びつきたくはないかな。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上もかけて平均年収をマイナスにした政党があと5年ほどで100万円増なんてできるんですか? 

というか100万円増て・・・中小企業潰すつもりですか?韓国が最低賃金1500円とかやって膨大な数の中小企業を倒産させたことを知らないようですね。 

 

必要なのは減税です。保険料やガソリン代、再エネ賦課金などにメスをいれれば中小企業の負担は大きく下がり、国民の手元に残るお金も増えます。 

 

選挙が近いからって綺麗事ばかり並べてももう通用しないと思います。 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金100万円増?自分達の給料100万円増の間違えではなくて?それに、石破さんが前に公約はやるとは限らないって自分でおっしゃってましたよね?もし万が一奇跡が起きて100万円増になったとしても、その時の税金も上がってて、手元に残るのはびびたるもんなのかと。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「2030年度に賃金100万円増目指す」 

 

2030年って、それだけ期間があれば、消費減税も十分にできる。 

 

消費減税忌避については、 

・消費減税の時のみ対応速度を問題視。 

・財源について消費税のみを問題視。 

・消費税のみ下げたら上げられない。法人税率推移との矛盾。 

といった矛盾がある。 

 

以下の状況からは、消費税は、信頼ができない。 

>経団連が献金をしながら、消費税増税を主張し、 

>消費税率推移 3%5%8%10%、 

>法人税率推移 43.3%42%40%37.5%34.5%30%25.5%23.9%23.4% 

>消費税と利害が連動しているのは、 

>経団連、献金、法人税減税、輸出還付金。 

 

献金との関連もあり、献金も信頼ができない。 

 

献金は「公益を棄損」している。 

まずは、献金禁止から、始めたらどうだろうか。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本を動かす暮らしを豊かに」とは日本を動かす(自民党の)暮らしを豊かにということかな? 

賃金増だけしか見ていないんだね。どういう結果になるかわかってても言わなければ国民は気が付かないとでも思っているのかな? 

賃金100万円増となっても物価・税金合わせて支出が150万増となるってことだ。 

公約にするなら可処分所得100万円増を目指してくださいね。 

物価と賃金は比例するものの賃金より物価の方が上がりやすい。 

だから減税と言っているのに。 

やっぱり自民党は選べない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金100万円増加と共に社会保険料はどれだけ増税されるのか 

「手取り」と言わず「賃金」と言うところに自民党の汚さが露呈してるね。 

参院選で自民党を潰せば「賃金」が「手取り」に変わるかもね。 

俺、細やかやけど大阪選挙区で国民民主と参政党で12票は集めたぞ 

皆、初めて選挙に行く新規の12票や 

大きな12票になる事を祈ってる 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民がのさばり続けたら、仮に100万円増となっても、その半分は税金で搾取されそうw 

 

マジで笑えないくらい、政治センスもないし、税金を増やすことしか考えていない。国民の生活も理解していないし、会社でいえば経営センスもなし。企業との癒着センスはピカイチで悪いとこしか見当たらない。 

 

この先の選挙も無所属ででる最低な方法での出馬も多い。まじで許せない。自民で出たら当選しないことを理解している証拠。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あとの世代は自分の代に関係ないというような節の発言があった事から全く信用ならないし信用してはいけないと思う。選挙で自民党以外の政党で投票すべきだと思う。政党は知らなくてもいい、自民党さえ書かなければいい。こんな発言信用ならないのだから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金は企業の領分であって、政府が決められる事ではない。仮にも与党がこんな公約を掲げようとしてることに絶望する。自民党には、指摘する者は1人も居ないんだろうか? 

、、、国民の可処分所得を増やす為に政治で出来るのは「減税」だけです。100万円分手取りが増える様に、ただただ「減税」して下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中堅職員の給与が全く上がっていないのに賃金100万増は無理。若手限定なのかな? 

このような賃上構造では労働者のモチベーションは中長期で見れば下がる一方。政府の賃上げ政策が国力を徐々に減退させることになるだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現実とかけ離れた公約をするとはいい加減にしろ。 

実質賃金がプラスにもならない自公政権で5年で100万円増っていうのは簡単だよね。 

アドバルーンばかりで、「目指す」なので出来なくても問題ないと思っている。 

目指すならプロセスも明確化しないと意味がない。 

やはり全く信用ならない自公政権。 

これで騙される国民はいないとは思うが。 

自公を支持しているだけでクエスチョンがつくが。 

国、多くの国民を不幸にする岩盤支持層は自公議員と海外へ移住してください。 

本当迷惑極まりない。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった5年でそれが出来るなら何故今の今までやってこなかった? 選挙前で調子の良いことを良い、二万円をバラまいて。 今相当危機感を持っている事でしょうね。  

5年後も政権運営出来てると思ったら大間違いだよ! 

 

年々所得が減らされてるのに今更増やせるか! 

国民を馬鹿にするのもいい加減にしなさいよ! 

 

そしていつも、選挙に行かない人達。どうか選挙に行って5年後を自分達で良い5年後にして行きましょうよ! 

 

▲111 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業もどんどん潰れ、飲食店もどんどん潰れ米業者も、農家も貧困に追い込まれ賃金百万って、はぁ? 

5年後のこと言ってないで今すぐてをうってよ! 

外国人をどんどん入れて国民の税金使って優遇して犯罪増えるばかりだし、学生に借金背負わせてないで国が教育費を賄ってこれからの日本を作る若者にお金出して、あんなに豊かだと言われた国日本がどこぞの政治家のせいで貧困国になってしまった事を反省して日本人の為に動くのが政治家でしょ。 

減反政策しちゃったのをもとに戻すのが先だし、消費税廃止にしたら少しは国民も落ち着くし、その上で国民1人10万の給付なりなんなりしてよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民党による大きな政府とその周辺の既得権者や癒着事業者」これは日本の国民家計にできた癌組織のようなものだ。景気が悪かろうと一定の養分を吸収して癌組織に優先的に配分する結果癌組織が肥大化し、国民家計の方は消費余力を徐々に失って余り増殖できなくなって行く。GDPに占める実質個人消費が減り続け、その分を政府支出の拡大が埋める形で、外見上の実質GDPは何とかギリギリプラスを維持しているが、実態は同じ体重のまま、体内の癌組織の重量が増え、その分正常細胞の重量が減って行っているのである 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その頃にはラーメンの価格が2500円位が普通になっているんじゃないか?? 

ペットボトルの飲料が500円位? 

で、税金が重くのしかかるので 

手取りが30万位しか増えないと思います。 

そして、社会保障費用がさらに高くなるので 

100万に給与額面がなっても手取りは良くて45万ぐらいでしょ? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

各党公約がきれい事ばかり 一度国民の最下層の生活から順に非課税世帯、非正規雇用の低所得帯、中間層、富裕層、全て生活状況を把握されてた上で公約をたてて頂きたい。 でも各政党によって支持層が違うから無理かな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと自民党が本気を出してくれましたね。 

これで、低所得の方々の暮らしも少しは良くなり、かつてのような日本に戻れる日が来るのかもしれません。 

 

そう考える人もいるのでしょう。 

そんな前向きな思考の方でも、安心して暮らしていける日本になってほしいものです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「2030年度に賃金100万円増目指す」 

 

何処ら辺を見てるんですか?。年収200万も、1000万円も増額が100万円ですか?。 

それと政治家が全ての国民の人件費上げる方法が有るの?。国民総公務員でも無いけど、公務員給与に相対するから、人事院勧告で毎年20万円上げれば?。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収を100万円増やすなら、時給521円上げないといけない 

月給で、83334円上げないといけない 

最低賃金を521円上げるって事は時給を1.5倍にするって事ですよ! 

これから5年間から15年で出来るの? 

根拠は? 

算数出来ない森山さんが提案したのかな? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が賃上げ増を達成させるという2030年に日本がまだ存在するでしょうか? 

 

親中自公政権に任せていると国の存亡さえ怪しいことに気づきましょう。 

中国人による犯罪が毎日のように起こっているのにも関わらずそのことに全く触れません。その態度を見ていても政府が日本国民を軽視しているのがよくわかります。 

日本の領空、領海は中国に侵犯され放題。 

これが異常なことに気づいてください。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税率が3%から5%に上がって以来,年収の平均値/中央値はそれぞれ650万円強/550万円(1990年半ば)からダダ落ちし,近年では550万円/430万円付近です。 

 

過去30年間の「罪」が5年で償える? 一律2万円からの展開は到底期待できません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

五年後の事を今ですか?来年の物価も分から無いのにそして何より2030年には自民党事態が存在してるか分からないのに!国民の為の公約ならせめて来年の目標を掲げて欲しいですね。 

そして5年後の目標は党内の存続の為の目標に掲げては如何でしょうか。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金増えるのはいいけど、その分税金で持って行くやん。 

さらに扶養者控除の問題もあるし、日本の中小企業も限界と思いますが。 

間違いなく豊かにはなりません! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円の壁も目指してたが、やらずに終わり。(「目指したのは事実だから嘘ではない」という言い訳をしてました。) 

だから今回も目指すだけで終わります。そして「目指したのは事実だから公約違反ではない。」と言い逃れる。 

そもそも公約は守らないとも言ってたので、どっちにしてもやらない事実は変わらないですが… 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思わず笑ってしまう程に稚拙な政策。 

こんなもの、参院選で票を稼ぐための目眩まし政策に過ぎない。 

 

2030年度に賃金100万円増? 

それは額面年収なのか、手取年収なのかも明言せず、更に企業にそれだけの支払能力がある根拠も示さずによくも言えたものです。 

 

せいぜい一部の大企業だけ実行するか、不透明な調査結果でだけ「100万円増えた!」とアピールして、また国民からブーイングを受ける未来が目に見えます。 

 

国民は安易に騙されず、冷静に投票先を見極めたい。 

 

こんな安い手に騙されたら終わりだ。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お気づきの方も多いと思いますが、、 

皆さん、この公約はあくまで「目指す」です。 

やるとは一言も言ってません。 

公約でもなんでもありません。 

騙されない様に。 

賃金上昇はあくまで企業努力です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約を守る気はありません。と、旧統一自民党総裁の石破は見事仰ってくださいました。これからもっともーっと私腹を肥やそうとしていた自民党議員はたまったもんじゃないでしょう。あとは国民次第です。選挙に必ず行きましょう。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今の自民党の年配議員たちは〜それまで自分達は引退して居ないから今のうちだけ甘い汁を吸い尽くしておこう…って考えだし、増税も脱税もやりたい放題にしてくる。 

 

とにかく今のバラマキに騙されずに選挙で自民党議員には絶対に票は入れてはいけない。 

みんな選挙に行きましょう(´・ω・`) 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またお得意の言葉遊びですか。 

手取りが増えるとも言っていないし、物価は今の10倍、消費税は20%になっているかもしれない。やっていることは、今と変わらない。基礎控除を引き上げないで賃金を上げたらあらゆる税金が増税で手取りが増えない。もう20年以上経験しているんだから分かるよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この公約も言っただけで現実味は無いでしょ 

少なくとも現政権では可能性低い 

国民からすれば政府の無駄を省いて欲しい 

外国人優遇政策など訳分からん 

中国人留学生に出す金などあり得ない 

日本人優遇でしょ 

国際機関に金ばら撒くなよ 

国連では常任理事国にはなれない 

中露が反対するだろう 

日本財政はギリシャより悪いらしいから海外への拠出金を減らせよ 

石破の詭弁に騙されない様にしましょう 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は長いこと政権握って来たわけだからこれからこうしますって話を参考に投票するか考えるより、これまで自民が政権握った結果今どうなってるかを考えるべきだと思うね 

他の党は主導権がなかったから公約が実現できなくても仕方ないんだけど自民は色々できたはず 

その結果今日本良くなってますか? 

私は自民には投票したいと思えない 

 

大体石破は公約は守らなくていいみたいなことも言ってるし、誰がそんな党や人を信じられるのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見知らぬ人の口座に疑いもなく金を振り込んだり、反対車線を疾走したりする世代の方々が分厚い支持層の政党なので、こういった荒唐無稽かつ雑な(そこに至るまでの過程に得心出来る理屈が乏しい)公約でも喜んで票を入れる人が後を絶たないのだろう。 

 

30年、日本の舵取りを預けて今の惨状を引き起こしたのに、なぜ後たった5年で何事もなかったようにV字?I字?回復出来るのだ。 

 

それより、まずは高齢者養護施設化した党の若返り(議員定年制)を公約に盛り込んでみてはどうかと思う。 

 

「お前も年を取るんだ、◯△野郎!」とすごんでみせた方もおられたが、民間ではそれゆえ定年制があり、更に心ある方々は自身のパフォーマンスの衰えを悟ったら潔く身を引くのである。幽鬼のようになるまでしがみついたりはしない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残業抑止して、税金でガッツリ持ってかれるのに経済なんて回らないよ。企業もない袖は振れない。5年後、氷河期世代は定年カウントダウン、仮に定年が伸びてもベースアップは難しいお年。 

あ、氷河期以降の子達の給料上げて氷河期を支えようって話? 

1990年くらいから話題にはなってたけどお先真っ暗だね。 

うちらは団塊の世代とは違うからね。今の与党にはほとんど入れないと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですね。それだけ上がれば良いですね。この時代にそんな会社ありますか?一部の既得権益で守られた団体だけですよ。ここで書き込みをし一人でも多くの若者に見てもらい、そして選挙に行く事を、切に願っております。もう終わりにしましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の40%弱は、この公約を鵜呑みにしちゃうような、政権支持者なんだよね~。しかも、この人たちは、まじめに選挙に行く人たち。投票率が上がらない限り、この政権はご安泰だよ。それで、良いんでしょうか。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

似たような事を聞いた事があるぞ 

2013年に安倍総理が「10年後に150万円増やす」と大々的に言っていたが、それから12年経っても一向に所得が増えていないのだけど 

先ずは安倍総理が約束した事を守れよ 

 

▲118 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー、もう日本は少子高齢化、GDPも伸びない、地方もダメになる、そういうことを前提にして、国家設計をしていこうよ。もちろん、必要な成長産業に予算を振り分けてもらうのはいいんだけど、高度成長期の再来をみたいな幻想はやめようよ。そういう幻想を見せ、選挙対策にしたいという思惑は、気持ちとしては、わかるよ。でも、それ、何十年、やっているの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はいつも論点がずれている。中小零細企業も対象としているのだろうか、中小企業も含まれているなら現実的に倒産件数も増加する中100%無理と断言出来る。それなら社会保険料の引き下げをする方が確実性が高いだろう。 

早く解散してくれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのころにはコメ5kg30000円、おにぎり1個1500円とかになっていそうですね。もちろん年収の壁を見直す気はないでしょうから、税制上は高額所得者ということになり税•社会保険料はがっぽり持っていかれます。このまま自民党に任せていたら一揆が起きるレベルになると思いますよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ党が何十年も変わらずというのは本当によくない。数年ごとに政権交代しないと緊張感もなくなってズブズブのままになっちゃうんですよね。少子化問題にせよ、社会保障にせよ、令和の米騒動にせよ何も変わっていないどころかどんどん悪化している。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が言っても企業が賃金をあげれるわけないし、万が一上がったとしても100万円分、増税するつもりでしょうね。そこまで、自民党が存続しないことを祈る。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この公約で重要なポイントは「目指す」という文字列だ。結果がどうあれ目指せば公約に嘘は無いと言い切るつもりなのだ。 

これは178万の壁の件で国民民主党との協議のあと、宮沢洋一がニヤつきながらリハックでハッキリ示した事だからな。 

自民党と財務省の言葉遊びに騙されてはいけない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレにしまくれば 100万円増額は可能かも知れませんね。国民の生活なんか関係ないですけど 

 

デタラメな公約と言われるよりも インフレをますます進めれば可能でしょう。失業者 生活苦な国民がどれほど増えるのか 想像もつきませんけど 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絵に描いた餅だね(笑)今まで経済成長を止める国民の為にならないことしかしてない自民党がこんな事出来るしわけがないししない。今まで30年もあったのに衰退しっぱなしの元凶は間違いなく自公維新立憲の愚策のせい。維新と立憲は一応野党だが実質は与党。立憲には増税した野田がいるし維新は野党の自民党になると豪語した。今の与党だと日本は衰退中、下手したら数年以内に国名が変わりかねない…中国人が増えたし議員の中に親中派が多数居る。こんな絵に描いた餅を掲げる自民党を支持する学ばない有権者。変化を嫌う高齢者は自民党に投票するし政治は生活に直結する事は理解したはずなのに投票に行かず文句を垂れる50%の有権者。いい加減目を覚まさないとまた数十年地獄の日々を送るようになる…仕組まれた投票日だけど投票には10分あれば終わる…家族友達等を誘い1人でも多くの方が投票に行き自公維新立憲国民以外に投票することを切に願います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民はアベから今日まで国民を無視し、献金、大企業、統一教会と癒着し裏金、保身に突き進んできた。国民はいい加減に目を覚さなければいけない。政策が失敗して物価高騰、米不足、ドサクサに紛れ年金悪改正、献金は身を切りたく無いから先送り、選挙前に現金給付すると言うがこれも血税から、古米も血税で買った物をまた国民に売る。備蓄米は国民が困ったときに無料で配布すべきものではないか?現金給付は食品の消費税分と言うが2万円では足りない。いい加減にして欲しい。誰のために政治をしているのか?国民は目を覚すべきである。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それ以前に公約を守ったことが一度もないそうですからね。 

言われなくても分かりますが、堂々と言ってしまうのは如何なものかと思います。 

公約に掲げたことは100%やらないという意味で受け取った方がいいでしょう。 

これまでも悪い結果しかありませんから、普通は誰も信用しないでしょう。 

お友達には裏公約があるのでしょうね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の参院選公約は、実現性なき「夢物語」の羅列です。一律2万円給付は一時しのぎであり、賃金100万円増も根拠なき空約束。 

GDP1000兆円も具体策なく、選挙目当てのバラマキと数字遊びでしかない。長年の実質賃金低下を招いた責任を棚に上げ、今さら「暮らしを豊かに」とは欺瞞の極み。 

国民を嘲笑うかのような公約は、厳しく断罪されるべき。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あと5年後、インフレだけで、このくらい行くのでは? 

数字のお遊びしてるより、現実的な投資戦略を言うべき。 

例えば、核融合発電出来れば、このくらい軽いだろう。 

それが、政治家の仕事。知恵が無いなら辞めるべき。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2030年 賃金増えても詐取される金額が今より上がるため手取りは大してかわらないかと。 

 

賃金増えるのは一部の業界であり、医療介護業界は恩恵なし。 

 

 

ま、自民党はどんな美辞麗句並べようが公約なんて守る気ありません(自民党議員自ら述べてましたね)し、信頼できまへん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、それ誰にやらせる?企業に命令しているようにしか思えない。 

賃上げしてまた、商品価格あげて消費税を巻き上げ、企業を潰すのかな? 

自分達の給料もついでにあげるつもりなのか? 

まず、議員の人数こんなにいらないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう無理でしょう...このままでは日本は終わる 

公約は守るものではないと言いましたよね 

これでもまだ騙される人もとい 

自公に投票する人がいるとは思えないけど 

もうそろそろ終わりにしましょう、政権交代の時です 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故今から賃上げ100万と?? 

この30年実績上げれてない自民党さんが出来ると国民は思ってるとでも?? 

それより国会内の無駄を削減してもらえませんかね? 

二階さんの50億もそうだけど、国民の税金や年金の消えた問題もちゃんと説明した上で。 

国民は真面目に納税してるんだから預かった税金の使い方考えて!! 

あと、暫定税率というくらいだか、一時的な税金も廃止で! 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を根拠にした100万円増か? 

こんなことばっかり言ってるなら何故、僅かな給付金にこだわり減税を意地でもやりたがらないのか。 

その賃上げ、実現出来るとしても、実に100年後になるかも知れない。 

それでも、実現出来るならウソっぱちではない、ということか。 

いずれにしろ来る参院選で自民党がしっぺ返しを食らうのを観るかと思えば、ホラ吹きも愉快だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実質賃金や実質GDP増やすとは言ってないので、単に今後もインフレ続きますよってだけでは? 

 

GDP比200%以上の巨額債務は通常インフレによる金融抑圧で債務圧縮するしかないので、公約というより自然とそうなるだけでしょう笑 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党がいくら賃金100万円増を掲げた所で待ってるのは更なる物価高。 

そして自民党にできる事は企業へのお願いだけ。 

そんな目標掲げた所で、トランプ関税の協議も不透明なのに企業が業績を伸ばす事できるのかな? 

 

まあいっつも公約掲げた所で守らないんだから今回もそうなんでしょ 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の自民党の言葉に信頼性がありません。 

「目指す」だけで実際達成出来なくてもだれも責任取らない。 

国民民主との幹事長合意も「目指す」といって達成する気は全く無いですよね。 

耳障りのいい言葉を使い国民をだまして侮辱するのはやめていただきたい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真逆の政策ばかりしてて順調に出生率を下げてる自民が何を現実逃避レベルの夢物語の公約をして誰が信じるのか…… 

ましてや総理を筆頭に自民の大多数はそのときにはこの世から退場してるから現在を犠牲に将来へと逃げた無責任公約の責任なんか誰も取れないよな… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の本当の公約は 

「増税、増額をすすめ、議員、官僚の暮らしを豊かに、国民の暮らしを苦しめる」でしょ? 

賃金増やしても、減税どころか、増税し国民の暮らしを苦しめるのだから、自民公明は下野させるべきだと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党政権から政権奪還をしたときも当時の安倍は「10年以内に国民所得を100万円アップする」と言ってたよな 

あれから12年、国民所得は100万円上がりましたか? 

所得が上がるどころか可処分所得は減る一方 

それでも忘れやすい日本人は、何度も騙されるんだろうな 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が見ているのは我々先住日本人ではありません、新しい日本人が100万円になりますよ。 

 

来年からは今までとは段違いの外国人優遇政策が予定されています 

 

岸田政権で所得倍増しましたか?資産所得倍増しましたか?頼むから目を覚まして下さい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな公約を先に決める前に、税率の基準となる年収基準、年金・健康保険などの年収の基準金額を緩和しなければ増税になるだけだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは民間に比べて高額すぎる公務員給料を大幅に下げるべきでは 

100万上がったのが大企業と便乗公務員でしたと言うオチが容易に想像できるし財源は増税ですね 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間の賃金はコントロールできませんが、歳費(議員報酬)は自分たちでコントロールできますね 

また率先してあげるための布石ですね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノ高市さざ波派がばら撒き続ける金融緩和と積極財政をやめない限りは100万円増えても価値は100分の1でしょうね 訳分からん円を市場にぶち込む13年間 暮らしは悪くなりいびつなインフレだけが残った  

100万額面増えても実質1万円増えて物価は10倍になってそう コイツらの失われた13年を見たら分かる 

失敗したばら撒きを隠すために益々の積極財政!どこまで行ってもこれ一辺倒 この派がいる限り日本はダメだと思う 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民は見るに堪えない酷さ。次の衆議院選は必ず落としましょう。国民はすぐ忘れるけど今回ばかりは石破政権は少し度を超えすぎましたね。国民は頭の中に焼き付いてると思います 

 

▲14 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE