( 300430 ) 2025/06/19 05:02:30 2 00 「次の首相」人気激減も→世論調査5位まで復活した元有力総理候補に驚き 玉木氏上回る ネットも「5位にいる」「復活してない?」 フジ系列で順位紹介デイリースポーツ 6/18(水) 20:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a7e6135f70fc4657c87cdd722d216134187f0fa |
( 300433 ) 2025/06/19 05:02:30 0 00 フジテレビ
18日のカンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」では、先週末のFNN世論調査で「次の首相にふさわしい人は」の質問項目で、小泉進次郎農水大臣が20・7%でトップ、2位高市早苗氏16・4%、3位石破茂氏7・9%だったと伝えた。
以下、4位野田佳彦氏6・8%、5位河野太郎氏4・2%、6位玉木雄一郎氏4・1%の順番だった。
FNN世論調査の結果はフジテレビニュースやネットでも紹介されている。かつて石破首相や進次郎大臣とともに首相候補に名前を連ねるも、昨年自民総裁選で9人中8位に失速していた河野氏が5位まで復活していることが、ネットでも注目する反応が投稿されている。
「5位に浮上した河野太郎氏」「それより河野太郎の4.2%のが驚き」「河野太郎、じゃっかん復活してない?」「河野さんが5位という順位になっている」との反応が投稿されている。
|
( 300434 ) 2025/06/19 05:02:30 0 00 =+=+=+=+=
知力、思考力、判断力と決断力、そして言語能力、行動力全てに優れ、日本を誠実に良くして行きたいという人が政治家として出てくれば、きっと総理大臣として日本を良い方向へ導いてくれると思う。しかし、少数比例制度へと選挙制度が変わり、議員の劣化が著しくなり、更に自民党の一党独裁で成長なき日本の暗黒時代が続いてしまった。国民は誰が総理になっても、政治や経済、生活は変わらないと諦め気味。それが、投票率低下に表れている。魅力のある人材、希望の持てる人材の政治家が生まれる事を望みたい。名声や親の地盤カバンを継いだ二世議員ではなく、庶民の生活、苦労を知り、こんな風に変えたい、こんな日本にしたいと現実的なものの見方が出来、施策を考えきれる議員が総理になって欲しい。私利私欲や権力、名声を求めた議員では困る。そんな条件を兼ね備えた議員がいますか?誰ですか?
▲337 ▼53
=+=+=+=+=
誰かと思えば河野太郎氏ですか。最近は国民が注視している事案に対して、積極的に動いて名誉挽回に躍起になっているという認識です。 しかし彼もまた世襲議員であり、官庁の文章に中国企業のロゴがあったことに対して真剣に検証せず、親中派の一人とされ、官僚を相手に非常に高飛車な態度で高圧的に振る舞う動画が出回ったりしていました。 他にも、いつ仕事をしているのかというぐらい自分に関するSNSの発言をエゴサしては「やめれ」とポストすることで大衆受けを狙う面もありました。 個人的には勘弁してほしい人物ですね。
▲580 ▼37
=+=+=+=+=
日本の政界もそうだが、それ以上にマスコミが財務省に牛耳られている。 その財務省に飼いならされているため、マスコミの扱いが大きくて好意的なのが小泉農水大臣、比べて積極財政派の高市さんは財務省に煙たがられていてマスコミの扱いも辛い。 だいたい安倍さんの扱いがおかしすぎる。日経平均が7000円台から持ち直したのも世界の中で日本の位置を高めたのも安倍さんなんだが、マスコミの扱いはかなり低い。簡単な話、安倍さんは官僚(もちろん中心は財務省)から政府主導の人事をしようとした人、財務省が最も嫌う政治家だ。当然マスコミの扱いもそうなる。その安倍さんのやり方を踏襲したい高市さんのマスコミ受けは当然悪い。例の田崎さんなんかもろに低い評価をしている。 国民はもっと日本の行政について検証すべきだ。信用ならないマスコミに踊らされては日本はずっと浮上しない。
▲853 ▼231
=+=+=+=+=
本当に小泉さんが1位なのか? まぁ、これだけ毎日朝から夜までテレビに出て入れば 既存のメディアしか見ない人はそうなるのかもしれないが。仮に小泉さんが総理大臣になったら間違いなく日本の農業は外資に売却され米処じゃなく、ほとんどの作物が輸入され 私達日本人はろくに安全性がない食料を食べさせられる事になる。今でさえ日本の食料自給率は38%だ。真剣に自公政権と財務省は 日本の農協JAを解体して外資に売却させるつもりだと思う。現に今でさえ日本の食料安全保障も表示規制も海外にくらべてもかなり 緩い。海外で禁止されている農薬が日本では使用可能になっているのは何故か。着色商品もそうだ。水だってアメリカの基準ラインの 200倍ぐらい緩い。全ておかしくないか? 本来なら日本農業と日本国民の食料自給率や安全性を守るのが政府の仕事なのに。私達は 備蓄米が安くなったからと騙されて最悪な道を選んではいけない。
▲218 ▼19
=+=+=+=+=
良い政治家が日本をけん引してくれるに越したことはない、しかし私たちは国民は反省して、意識を変えなければならないと本気で思う。 ずっと誰かがやってくれると国のことに無関心で任せきりにしてきた、その果てが現在のひどい状況です。国民の半分が選挙にすら言ってない状況が続いていながら、国民のほとんどはそれに対しても無関心でいた、今までは。
しかし今回の参院選では多くの人が呼びかけをしている姿を見かける。同じ目線の国民の言動は勇気がわきますね。単なる一国民ですが、日本人たる自覚をもってできることをしようと思います。
目指すは投票率80パーセント。社会を構成する一人としての自覚を目覚めさせよう。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
どういう媒体を使った世論調査なんですかね。今時家庭電話のある家庭に電話で聞いていればそりゃ70代以上のじいさんばあさんは河野さんとか言っちゃうよね。そういった世代の人が普通に自民に投票しちゃうのが大問題。
▲219 ▼17
=+=+=+=+=
岸田前総理が入っていないだけマシなのかもですけど…本当に調査してるのか疑問です ただ次の与党も自民党で総理大臣も自民党から選出されると思われている人が多いのは何となくそうなんだろうな…って感じです 政権交代はして欲しいですが まだ自民党政治が続くなら せめて高市さんに総理大臣になっていただきたい
▲118 ▼32
=+=+=+=+=
1位に選ばれた人が、去年の自民党総裁選でどういう言葉の掛け合いを他の候補者とやってたかっていうのを多く目にした人からすればこの結果はおかしいやろって思う人が多いんじゃないかな。同じ立場の候補と討論をする状況で、他の候補に自分の考えを代わりに説明させようとするような人が未来のリーダー候補っていうのは苦しいしじじいまみれの中で若いと言ってもキャリアをかなり積んでいるはずの年数が経過していてあれだったら他の日本に対して悪意を持っている国の要人とこ話をする時ちゃんと対応できるのか不安。友達ごっこをしながら、日本を蔑むようなロビー活動をしている国とか、日本の土地に侵略チェックをかけながら、自己満足をしたらどんどん侵略を強めている国とか、日本から盗んだ土地を実行支配して帰らない国とか強敵はいっぱいいる中で1位の人がちゃんと対話できるかどうかな?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
国民の権利を尊重する思考が有れば、最低でも入閣するはずた。 総理大臣とは、最高責任者だと言う自覚と、言われる前に既に動く、 政治的身体能力の高さが有る逸材だ! そのあたりを考えて、 まずはみんなで選挙に行こう! 選挙に行って逸材だと思う人に1票投じる。 居ない時は、白票投じる。無記名で投じるだけだ。これで、現在の政治家にNO!!を投じることになるから。 さあ、選挙に行こう!
▲73 ▼15
=+=+=+=+=
国会議員の投票で決まる総理が国民人気が関係するとは思えない。実際に前回の自民党総裁選で自民党党員のトップの高市氏は議員投票で石破総理に負けた。岸田派と菅グループと言う名の派閥の議員に選ばれたのが石破総理。そして自分が国民に言っていた公約を全く果たさず、のうのうと総理を続ける。コレが日本の似非民主主義。
▲62 ▼7
=+=+=+=+=
この調査は、5択なんじゃないかと思ってしまいます。そうでないなら、石破を選ぶ人に理由を聞いてみたい。もしくはどんな人なのか知りたい。もしかして石破を選んだのは財務省勤務の人なのか?
▲213 ▼26
=+=+=+=+=
正直、もう総理大臣なぞ必要無いのでは、AIにより政党の重鎮や世襲制度と何の関係性の無いAIシステムで重要案件を決定し最後は、更に国民投票により決定する様な政治システムを構築すれば現在の様な前近代的なこんな記事で次期総理大臣が誰かなんて無くなるのではないでしょうか?
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
ネットだと自民はだめで自民以外に入れろと言う人が目立つが現実的にはどこに入れるのだろうか? 国民民主党は山尾志桜里擁立からの取り消しで支持率がガクンと落ちた。 立憲民政党を推すと言う声は聞かない。 ならば前回躍進したれいわや保守党、参政党辺りに票が流れるのか。 職場でも自民はダメだから立憲にしようかなと言ってた人が居たので立憲は止めたほうが良いとアドバイスしといた。 普段政治のニュースを見ない人は立憲辺りに票を投じてもおかしくない。 2009年に民主党が政権奪取を成功させた時代を経験してる私は自民以上に立憲はだめだという事を知っている。 自民以外なら参政党や保守党に投票してくれた方が安心する。
▲126 ▼87
=+=+=+=+=
今回のG7見てても、少なくとも英語出来ないと話にならないと思った。石破さんだけ翻訳機つけてる姿見ると恥ずかしくなるし、孤立してるように見えた。
首相になるなら日常会話程度の英語出来なければ選ばれるべきではないという事。 そうなると林氏、河野氏、小泉氏、上川氏あたりが候補になるのか。 それはそれで如何なものかと悩ましい限り。
▲83 ▼155
=+=+=+=+=
河野太郎氏のじわっと復活が不気味。あれほど国民を敵に回す事があっても、他の候補次第で息を吹き返すのが怖いところ。しばらくすると昔のことはすっかり忘れてしまうのかな?
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
個人的には高市さんとか河野さんになって欲しいが自民党だからなぁ。小泉さんは環境問題の件とかの袋有料化とかの実績もありあまり気が乗らないが。誰が党首、首相になっても自民党が変わるとも思えない。結局妖怪のような幹事長なり財務省の操り人形みたいになってしまうだけ。自民党の中でやる気のある忖度ない国民寄りな若手なりで半分に割れてネオ自民党でも使ってほしいわ
▲3 ▼32
=+=+=+=+=
K氏が一位? 日本国民の半分は政治に関心が低いんで、TVタレントの人気投票みたいなもんになってる。この分だと、この先、日本は”政治が愚かなのは、国民が愚かだから”を地でいくなこりゃ。100年後まで日本国家が残ってればいいが。
▲176 ▼13
=+=+=+=+=
首相は正義感、決断力、行動力が大切だと思います。しかし、確かな見識やバランス感覚も絶対に必要ですね。英語もできて欲しい。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
一ヶ月後くらいには また変わるよ! 進次郎が国民の人気取りに 輸入米推進するか? 自民農水族に負けて 今年もまた米高騰を受け入れるか? どちらにせよ 説明しますから 進次郎構文を国民が受け入れるか?ソコが分かれ目でしょうね。 それから 今の日本の安保経済を見て まだ石破を支持してる人が多いのにビックリです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自民党から首相が出ている内は、何も変わりません。たとえ高市早苗さんであってもです。石破首相をみて気づきませんか。無冠の時にいうことと首相になってからの変容ぶり。この国の首相は党執行部と財務省がいる限り、張子の虎です。変えるなら党を入れ替えないとダメ。もっとも野田さんはNG。緊縮財政派なので民主党の悪夢が再来します。玉木氏にやらせてみてはと思う。あの方も未知数だけど、103万円見直しと消費税減税ぐらいはやってくれると期待したい。
▲140 ▼160
=+=+=+=+=
こんな記事が、情報操作、世論操作になってしまうと思います。 政治に興味はないけど投票だけは行く人なんか、これ見てしまったら、1位の政治家を投票してしまうのでしょう。
▲143 ▼18
=+=+=+=+=
政党支持と次期総理は必ずしも一致しないと言う事? 決断力と質疑の場でハッキリと自分の考えが言える人 差別ではなく日本ファーストの考えがしっかりある人かな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく夏の選挙はオールド政党には投票しません! 失われた30年の責任をとってほしい。 30年消費税上げて成長を止め、私達の給与水準も平行線。 公約掲げたところで何ができる。口ばっかり。 同じ国会議員選ぶなら参政党か日本保守党、れいわあたりの政党に投票します。
▲32 ▼24
=+=+=+=+=
マスメディアが一斉に報道スクラムを取ればアッと言う間に日本人を意のままに動かせる。 自分で考えて判断する日本人は極々僅かの様です。 小泉進次郎が次の首相に相応しいと礼賛一色に成る様は民主主義国家の国民の知的水準とは思え無い。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
旧安倍派、麻生派はおそらく高市氏を推すでしょう 勢いがある小泉大臣には目の前の選挙で顔として全面に出ると思います が、選挙終われば農水出身の族議員からコメ問題で一悶着ありそうな気がします 選挙終わるまではダンマリだと思います
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
小泉進次郎農水大臣が20・7%でトップ、2位高市早苗氏16・4%、3位石破茂氏7・9%、4位野田佳彦氏6・8%、5位河野太郎氏4・2%、6位玉木雄一郎氏4・1%の順番だった。
なんで、こんな結果が出る。 小泉、古いお米を輸送料、税金で賄い安値にしただけ。古い米が無くなったら元の値段に戻る。 高市、まだマシかも。 石破、公約と真逆だし底が知れた。 野田、消費税を上げないと公約しながら、議員定数の削減を取引にし、消費税だけを上げて、定数削減をしなかった大罪人。 河野、論外。 玉木、最近の記者会見、言論が支離滅裂。
日本にはこんな子供みたい政治家しか居ないの?
国民がしっかりせな。
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
件のFNN世論調査について産経の記事から引用。
>「この中にはいない」は25・0%だった。
小泉トップとか河野復活とか玉木凋落とかなんかより、ずっと重要なのはこの一文だと思う。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
実行力はあると思うけど、さすがにまだ早いのでは? 日本の領土領海、文化、そして日本国民の平和を守り、一筋縄ではいかない他国元首と臆せず対峙できる骨のある政治家、、やはりあの方のような、、。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
おい!おい!小泉が⁈ 党が関係ないなら、高市さん一択ではないのか 質疑応答もおかしな者ではなく 本当に国益と歴史に真剣に向き合ってくれるリーダーであってほしいです
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
備蓄米だけの小泉農水大臣が次の首相候補トップとは参議院選の目玉にしたい自民とすれば思う壺。石破首相がトランプに舐められて相手にされないのだから口先だけの小泉が太刀打ちできるはずもない。河野・林も媚中だから習近平とは仲良くできても、トランプとは溝が拡がるのみ。消去法で行けばマスコミと財務省が一番嫌う女性大物議員が一番手に思えるが現実はままならない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
まあつくづく今の首相が高市でなくて良かったと思う。 石破のいまの煙の巻き方、トランプに対しては有効に働いているように見える。(あのはぐらかし方を堂々やってのけるのは褒めてないが天才的とも)
もし高市なら乗せられて「言わなくていいこと」を口に出してしまいそれが足かせになっていた気がします。(余計な事しゃべりすぎるのは致命的)
▲24 ▼47
=+=+=+=+=
またまたオールドメディアの偏向報道ですか?
経済は一流、政治は三流と言っていた時代が有った。 今は経済は三流、政治はランク外だな!
古古古米・鶏のエサ米・カビ毒米を買って嬉々としている国民を見ていて、悔しいと言うか、なんか情けなさ過ぎる。
財務省の操り人形なのに『進次郎君スゴイ!・進次郎君カッコイイ!・進次郎君デキル!etc.』まるでタレントの様に振る舞う【世襲議員】にまた騙せられる日本国民。
このままなら【失われた40年目】に突入確定ですね!
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
昔こち亀で,両さんが日暮さんに「今の日本は総理大臣が植木等,副総理が加藤茶」と出鱈目教えて,信じた日暮さんは「楽しい日本になりそうだね」みたいなこと言っていたのをなぜか思い出した。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
進次郎なんて議員立法もできていないし、農水大臣もアクションするけど、米をばら撒いた以外実績がない。今明らかな成果は一部の人が一時的に安い米を買えただけ。 これで総理にしたいと思う人がいるのだろうか。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この国は総理を一般国民が選ぶシステムにないから。たんなる人気投票とオールドメディアに毎日顔がうつり、なんでも話題にされてる人が頭に残るの当たり前。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもこういう世論操作の結果今があるんだろ。各社今の総理が人気あると誘導した結果、票欲しい議員が流れて今の結果になった。 物価高対策見ても政治空白のようなもんでしょ…
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
小泉さんはまだ早いって!もっと色々経験して人脈つくってからで! 将来色々やってもらう人になるとは思ってるので、それ故に今は人間関係作る方をお願いしたい。総理なんて各省庁に対する実権ないし、人脈ないと何も出来ない。今小泉さんを総理にしたら、小泉さんが大臣への指示に苦労して孤立しかねない。勘弁してくれ。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
農家ですが小泉はダメでしょう。メディアで好印象に報道されてるからだと思うけど考え無さすぎて悪い方向に突っ込みそう。米も最初くらいはよかったけど輸入までとなると話は将来の食糧危機に繋がる。ウケが良いからと突っ走って選挙も有るから止まらなくなってる。目先のみで将来不安しか無い。 農林大臣が農家潰しに来てるのに首相になったら日本潰しそう。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
直近の国民への貢献度から判断すれば小泉さんしかいないだろう、というか、小泉さん以外の政治家は、国民のためになることは誰も何もやっていないのでは?
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
河野氏が5位にいる事より、6人中4人が自民という事に驚きだわ、しかもあれが3位とか。 ここまで国民に無理強いを続ける政治を受け入れている人がそんなに多いなんて、マゾなの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コバホークとか上川さんとかちょっと忘れてきた感あるから、良くも悪くも知名度のある河野さんがポロっと出てきただけではないかと思う。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
次期首相、政府ってなると現野党の人材薄いなぁ 選挙で自公を切るつもりやけど、首相は野田さんとしてあと政府は構成出来るとは思えんわ 立憲って前のボツ民主の人達以外目立った人居なく無い?
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
仕事がおそくて、何を話しても、ネチネチくどくどと歯切れの悪い石破首相にうんざりした人たちが、仕事は雑だけどスピード感はあって、配慮に欠けるけど歯切れは良い河野太郎を再評価した。みたいな感じなのかな?知らんけど。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
世論調査、何人に調査したんでしょう? 対象年齢は何歳なんでしょう? 残念な事ですが備蓄米以降、更にテレビの言う事が信用出来ないです。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
喉元過ぎれば熱さを忘れるとかなんとか 直近で良さげなパフォーマンスをすれば簡単に記憶が上書きされる
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党がやってる間は、緩やかに坂道を今後も下がり続けていくし、ほぼ、それを望んでいる国民が過半数だから、諦めるしか無い。
なんにも、よくなんかならない。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
次の首相だって。外はイスラエルがイラン攻撃したりロシアがウクライナ攻撃したりしてる。その中を渡り歩かないといけないんだけど。軽いのはヤバいと思う。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
総理大臣は、全国会議員から、国民の指名選挙で決めれるよう法整備して欲しいです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この調査FNNでフジ系ですね。 あの自民党の議員の子供とかがコネ入社できるフジ系ですよね? この調査自体が信用できない。 統一教会とズブズブで脱税している自民の議員が首相とか勘弁してほしい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
あのね 次 東日本大震災クラスの震災 又は豪雨災害が多数 発生したら ダンマリを決め込む覚悟で 備蓄米放出しまくり日本崩壊を推進している 進次郎が なーぜ総理に相応しいのか 全くもって 理解出来ない
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
次の総理には石破茂氏の名が… 今現在、石破茂総理だ。 次って…どういう意味? 次の任期もって事か?… 一旦他の人に総理の席を譲って第二次石破政権って事か?… それとも現総理大臣が誰かを知らないって事か?…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
次の首相に石破さんって 現首相なのに、しかもあんなに叩かれてるのにまだ次に期待できるのか? まだ小泉さんの方がリアリティがあるかも、、、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どれも疑問符が付いてしまう人がズラリと並んでいる。 河野太郎さんはマイナカードの強引な押し付けを進めてトップの器でないことを自ら宣伝して自滅した。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
根底から今の政治家を全て排除しないと日本は変わらん。2世とか3世とか金持ちでぬるま湯に浸かった人たちばかりの考えは政策もとんちんかん。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
本当?マスコミが捜査しているとしか思えない。なぜ小泉進次郎氏なのだろうか?自民党への忖度としか思えない。国民を操作するマスコミはいりません。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
それくらいしか政治家の名前が出てこないんですよ。関心が無いから 去年だって菅だの河野だの小林だの進次郎だの。考えられないラインナップでしたよ
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
「少なくとも英語出来ないと話にならないと思った」? 笑 日本の歴代総理で英語なんてわかる人いたかよって 英語なんて通訳がいればどーでもいいんだよ 「アイハブアペン」がわかれば十分
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
一位が小泉? 税金で買った米を高値で国民に売っただけの人が総理に相応しい? 参院選で自民が勝つ様な事があれば本当に終了です。 皆さん選挙に行きましょう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
4・1%とポイントこそ低いものの「6位玉木雄一郎氏」に驚いた。 世の中に詐欺で騙される人が後を絶たないのも分かる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「次の総理に相応しい人は?」って聞かれてパッと答えられる人がどれだけいる?どうせあれだろ「最近小泉さんが農水大臣に就任しましたけど」みたいに誘導してんだろ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この様な記事が国民の政治意識を下げて居るんだろうな〜 芸能界の人気投票じゃ無いんだからさ〜 この記事を搭載した者の知的能力を疑問視したいな!
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
河野太郎は年金の底上げ法案に反対してたから、めずらしく間ともな事言ってると思った。 この支持は厚生年金を盗まれた会社員からの物だろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
裏金つくったり、増税バンバンしまくったり、こんな状況でも自民党を支援する人がいるんですね〜 国民舐められてるの、わかってんのかな? 与党に投票した人は、生活が苦しいとか税金に文句言わないでくださいね。 河野?やめて!!議員やめて!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
おいおい、この期に及んで、自民党から? 実は一番問題なのは、 国民様 じゃないのかね。 裏金問題でも商品券問題でも、 古くは、 モリカケでも、桜でも、某宗教団体問題でも、 数々の疑惑、問題でもない、ってことやね。 ダメだこりゃ 日本を洗濯せねばいかんぜよ。やね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
玉木がいる事に驚いた。あれだけはヤバイよ。まぁ石破も入ってるぐらいだからあまり当てにはならない順位なんだろうけどね
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
エグいランキングだね。本当にマスコミはアテにならない。色々とツッコミ所が多過ぎて、酷すぎて空いた口が塞がらないとはこの事だわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな半端な記事を世に出すな。 誰にきいてんの?調査対象も細かく明示してくれ。 まさかの選択制ではあるまいな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
不倫で玉木氏が落ちるなら、 小泉氏も不倫ラブホテル代を政治資金で払い、コメントは差し控えると逆ギレしたことを忘れている人が多い
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
税制規律派増税大好き野田が4位に入ってるのがなんとも 本当に印象だけ入れてるんだなあとしか
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何で進次郎が1位なんだ 前回の選挙演説でみんな解ってるだろう あれじゃ他国首相とやり合えないと
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
主観というか直感でいうと、本当にアンケート取ってんの?と聞きたい。私の周りでは、「山本太郎」がダントツです
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
絶対に進次郎はダメ! どうしてもというなら郵政民営化の評価をしてから そうでないとJAまで犠牲になって日本は終わる
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
玉木は女で失敗して、脱落。
河野?誤差の範囲か、統計がおかしいかのいずれかだよ。
何もこれといって行動して成果も上げてないのに復活するわけがない。
それともフジの印象操作。
総理ってゾッとする。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
質問は記述式なのか選択式なのかによっても内容が違ってくると思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破がずっと1位とかになるような意味不明の調査なんだからどうでもよすぎる。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
この調査 本当なのでしょうか。 世論調査の結果は疑問です。小泉さん以外はどう考えても無理なように見えます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう、自民党や自民党応援団の総理大臣は辞めてくれ。アメリカの植民地化になってきている。沖縄の基地を失くすべきだ。、そんな国を、のぞんでいる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
世論とは何だとなる記事 まずは出版社が世論とは何かを知るべきでは?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
会社で例えれば、課長部長で実績を残せなかった人が、社長になるという。 まぁ、そういう事は無い事は無いが、自民党の底の薄さ!
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
これらの人物しか居ないとは不幸ですね まともに国民の事を考える議員が出てくるのを願います
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1位の方は流石にまだ早い、2位はもっと有りえない。仮になったとしても2位と3位では何も変わらない。でも誰も
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
小泉が20%ある時点で、お先真っ暗だろ。せめて老い先短い老人の支持で20%あってくれと願うばかり。若者が支持してんなら日本脱出しましょうw
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
アンケートを誰に対象にしてるかわからないけど、進次郎は無い。 オールドメディアによる情報操作にはうんざりです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
小泉さんがトップって…何したって米放出しただけですよね?放出しただけで支持率あがるんやからチョロいな。って思われてるかもやな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
誰に聞いたらこうなる?ここまで酷いと信頼度とかの問題じゃなくなる。石破に河野?んな訳ないやろ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
野田はもちろん、河野なんてあり得ないのよ。 せっかくいい感じで政権交代が見えてきたのに。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
世論と投票できる党員とではきっと異なる順位になると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
首相は国民の直接投票制度でないから、この調査に意味なし。自民党議員の腹のさぐりあいで決まってるし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
既存政党は自浄作用が無いから 誰がなってもダメです この30年を振り返ると わかります
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その前にメディアで2位の高市氏の話が全くでないのは 恣意的に避けているとしか思えませんが。
▲2 ▼2
|
![]() |