( 300545 )  2025/06/19 07:11:20  
00

「インディアンス」が改名発表! ドッキリかと思いきや…ホントに改名 ファン仰天「がちで?」

スポニチアネックス 6/18(水) 23:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f13637ae06e64bb12e23d4fc632d7eba40763cde

 

( 300546 )  2025/06/19 07:11:20  
00

お笑いコンビ「インディアンス」が「ちょんまげラーメン」に改名することを発表した。

テレビ番組内で「改名ドッキリ」が進行していたことが明らかになり、抗議の声を受けて改名を決断したという流れが放送された。

改名後、公式に改名を発表し、新しいコンビ名での単独ライブを行うことを報告した。

ファンからは驚きやドッキリの展開に対するコメントが多く寄せられた。

(要約)

( 300548 )  2025/06/19 07:11:20  
00

「インディアンス」から「ちょんまげラーメン」に改名した田渕章裕(左)と、きむの2人 

 

 お笑いコンビ「インディアンス」が18日、改名することを発表した。新しいコンビ名は「ちょんまげラーメン」。 

 

 同日放送のTBS「水曜日のダウンタウン」内で「改名ドッキリ」企画として、昨年末からドッキリが進行していたことが明かされた。コンビ名「インディアンス」に抗議の声が届いているという設定の中、苦悩の末に改名を決断する過程が描かれた。複数あった案の中から「ちょんまげラーメン」に決め、発表するまでが放送された。 

 

 放送後、吉本興業を通じて改名を正式に発表。田渕章裕は「この度コンビ名がインディアンスからちょんまげラーメンに変わりました!全く意味が分かりませんね!僕もです!でもなんか凄く気に入ってます好きなように呼んで下さいね」と呼びかけ、「8月16日に新宿ルミネtheよしもとにて、ちょんまげラーメンとしての1発目の単独ライブがあります!新ネタバリカタきくらげトッピング、笑いマシマシでいきたい所存です!チケット買ってちょんまげ」とあいさつ。 

 

 きむは「自分でもまだビックリしてます。この芸歴でコンビ名を変える事に。しかもちょんまげラーメンて!ダサすぎる!!!!!!!!!」とぶっちゃけ。「でも初めにたぶっちゃんが言ってくれた時に2人で爆笑したので、その感性を信じてこれにしました。急に変わって戸惑いを感じる方もいらっしゃると思いますが、僕も戸惑ってるので共に慣れていきましょう!!」と呼びかけた。 

 

 2021年M-1グランプリファイナリストの実力派コンビ。驚きの展開にファンからは「あ…ドッキリか…ほんとに改名?!と私の心も忙しかった」「まさかの展開となった改名ドッキリ このような形でインディアンスが改名するとは思わなかった」「がちでちょんまげラーメンにするの?」「まさかの改名ドッキリが本当になるとは!」などとコメントが相次いだ。 

 

 

( 300547 )  2025/06/19 07:11:20  
00

お笑いコンビの「インディアンズ」が番組企画で改名したことに対するユーザーのコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られました。

 

 

- 改名に対して肯定的な意見も多く、さまぁ〜ずやくりぃむしちゅーのように、改名が成功して人気を集める例もあることを挙げて期待する声があった。

 

- 改名にはさまざまな理由があり、例えば差別用語への配慮や番組企画としての話題性を挙げる声が見られた。

 

- 「ちょんまげラーメン」という新しいコンビ名に対しては、好感やインパクトを感じる声もあれば、馴染めない・ダサいと感じる声もあり、意見が分かれている様子がうかがえる。

 

- 改名により、これからの活動に期待する声や、本人たちの人柄や姿勢を評価する声も見られた。

 

- ドッキリ企画としての手法に対し、番組の企画や演出に対する反応、ポリコレやコンプライアンスへの議論も一部で見られた。

 

 

(まとめ)

( 300549 )  2025/06/19 07:11:20  
00

=+=+=+=+= 

 

別に変えなくていい思いますけど、あえて変えると言うなら、おばちゃんが最初に出してきた「振り上げた拳を花束に」だっけか、とんだ綺麗事の標語みたいな感じだけど、時間差で地味に効いてくるというか、フリコブって略称を含め意外とありなんじゃないかと思いましたけどね。 

 

▲5616 ▼686 

 

=+=+=+=+= 

 

番組見ました。 

テーマ的に、はじめにコンビ名に対して難癖のような抗議の声が挙がった時に 

 

お二人から 

「なんでそんなコト言われなあかんねん」 

「なんやコイツら」 

みたいな反発の言葉が出るかと思いきや、 

 

それで嫌な気持ちになる方がいるなら自分たちも本意ではないと寄り添うスタンスが終始メインでイメージが変わりました。 

お二人のお笑いに対する真摯な姿勢に好感が持てました。 

 

お二人の漫才は田渕さんの怒涛のボケが印象的ですが、ドッキリを仕掛けられている期間中プライベートの会話ではどちらかというときむさんの方がボケで、田渕さんのツッコミが心地良くこういう姿ももっとテレビに出していっていいんじゃないかと思いました。 

 

熱心に彼らを追っている方にはそんなん前からだよと言われそうですが、自分としてはそこが斬新でした。 

 

個人的には改名しなくても…とは思いますが 

「ちょんまげラーメン」がんばってほしい。 

 

▲1407 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑いコンビの番組企画での改名の成功例は、さまぁ〜ずやくりぃむシチューが挙げられますが、番組で注目を集められることのみならず、改名の話題性で呼ばれる番組が一時的に増え、改名のネタで話を振られる機会を得られることが大きいと思います。 

ここで爪痕を残して仕事を増やせるといいですね。 

 

▲1360 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑いコンビは、漫才やコントを中心に活動する二人組の芸人です。ボケとツッコミの掛け合いが特徴で、代表的なコンビにはダウンタウンやサンドウィッチマンなどがあります。日本には約1000組以上のコンビが存在し、M-1グランプリなどの大会で競い合います。近年はYouTubeやSNSでの活動も増え、テレビ以外でも人気を獲得しています。男女コンビや兄弟コンビなど、スタイルも多様化しており、それぞれ独自の芸風で観客を楽しませています。改名は、個人が法的に名前を変更することを指します。日本では、戸籍法に基づき、正当な理由があれば家庭裁判所の許可を得て改名できます。一般的な理由には、難読・珍しい名前の変更、家族関係の変化、社会生活での不都合などがあります。手続きには申立書、理由を示す証拠書類の提出が必要で、許可後は住民票・運転免許証などの更新を行います。 

ブリトニーです。まあ頑張ってほしいわ 

 

▲40 ▼420 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、SNSなど含めて「検索に引っ掛かり易い」名前ってかなり重要だよね。 

新しい名前が良い悪いは馴染みが無いのでなんとも…だけど、少なくとも「インディアンス」の検索だと別のものが引っ掛かってくるし、 

その最たるものが「ニューヨーク」な気もするが、とにかくこれから先にも長く活動をすると思うと、 

こういった変化も自ずと出てくるのかも知れないですね。 

 

▲98 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

売れない若手が起爆剤に、というのではなくM-1決勝も何度も行ってるコンビがというのは衝撃的。ただ何年か前にもコンビの名前がどうなのかという話をしていた気がするので改名する選択肢は以前からどこかにあったんでしょうね。 

前のコンビ名は別に悪いとは思っていませんがコンビのビジュアルとも芸風ともあまり繋がりがなくて、新しい芸名のほうが二人のテンションと親和性があるような気がします。 

 

▲673 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビ名変えるのはいいものかなぁと個人的には思うが、前からそんな話をしていたんだろうなとも感じる。 

でも、頭にインディアンズで慣れてるから中々難しいな。 

ただ記者コメントの、 

「今回もドッキリ企画による芸人イジりが展開され、差別撤廃を訴える架空市民団体との交渉を描く企画からは、旧来的視座からのコンプライアンスの冷笑が見て取れます。簡潔に言えば「ゾンビの叫び」のような番組です。 この番組のTBS・藤井健太郎氏の一貫した冷笑性は、端的に「反・反権力」的姿勢と言えるでしょう。」 

って、コメント。ここまで比較し、蔑まなくてもいいのになと驚いた。 

架空市民団体との交渉って流れは面白いなとおもったけど。 

フジやTBSに限って最近はよくわからない炎上や責任追究をしてスポンサー下ろしをさせる目的があるようなクレームが多く、日本の一般人と、細かく中傷する人たちとの温度差があるような状況にも感じる事がある。 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いいじゃん!すごいよ! 

勢いもそうだし、名前より自分たちで持っているものが一番大事なんだろうと思う。 

 

2人の漫才は面白い!今までのものがなくても関係ない!純粋に面白いよ!殻を破るためにも2人が決断したものを応援してる! 

 

M−1は年数もあるし間違いなく気にはしてるだろうけど、無茶苦茶にボケて突っ込んでやれ! 

 

2人のスタイルはファンには響いている! 

かっこいいぜラーメンなんちゃらw! 

 

やったれ!!!!! 

 

▲203 ▼265 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーリーグの方でガーディアンズになってから、インディアンスもどうなるのかなぁって思っていたけど、とうとうそうなりましたか。 

それでも、ライブで大笑いしたパフォーマンスはこれからも変わらず、さらに笑わせてくれると思っています。 

応援します。 

 

▲818 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

くりぃーむしちゅーも、さまぁ〜ずも番組の企画で改名してから、別にそれがきっかけで芸風を変えたわけでもないけど、みるみるうちにブレイクした経緯がある。 

何がきっかけになるかはわからないから、やらずに埋もれるよりは良いと思うべきかもしれない。 

 

▲501 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本編見たら、お二人の人柄が良くて好感度上がりました。 

mー1ラストイヤーなので、せめて今年は改名しなくていいと思ったけど、二人とも笑顔で前向きだし、怒りや嫌な言葉を一言も発しなかった。「笑いを届けたい」って気持ちが一番で、真摯に向き合って、他人の意見にもきちんと耳を傾けて、いいコンビだなって思った。インディアンスの名がなくなるのは寂しいけど、応援したくなりました。 

 

▲278 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

地方ロケで一緒にお仕事をさせていただきました。キムさんの止まらないボケと田淵さんのツッコミで終始楽しい現場でした。テレビはあまり観ないから分からないのですが実際のネタ的には逆なんだとか?楽しい現場に近所からも子供たちが集まってきて、ワイワイと盛り上がったのを覚えています。お二人の人柄は周りを幸せに、笑いに変えてしまうオーラみたいなものを感じました。改名は今知りましたが、とても良いと思います。今後の更なるご活躍を期待してます。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らはこれをチャンスと思わなきゃ 

コンビ名変更は大きな話題、で、それをきっかけに爆発していったコンビも過去例がある 

それはさまぁ~ずとくりぃむしちゅー、どちらも今や準大御所と言っていい中堅になっている 

MCの番組もたくさん持って、コンビそれぞれ個人の仕事も含め順風満帆 

 

インディアンズ改めちょんまげラーメンが、その例に続けるかどうか 

ある意味ここからが勝負と言っていいかと 

 

▲170 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

傷つく人がいるなら名前を変えたいと発言されたときに頑張って欲しいコンビだなって思いました 

たまにテレビで見かける芸人という印象でしたが、これからは意識して応援できるかも 

「ペ二」はどうしても下ネタを連想しそうなので、子どもも覚えやすい「ちょんまげラーメン」で良かったのかなと思います 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

MLBの「クリーブランド・インディアンス」がインディアンが差別的な言葉であると捉える人もいるという理由で「クリーブランド・ガーディアンズ」に改名した時から日本のお笑いの「インディアンズ」は改名しないのかなってのは多分多くの人が気にはなっていたと思う。おそらく本人達、吉本も改名した方がいいのではという案は数年前からあり、改名しようと決断し新たなコンビ名も決めたのを機に「水ダウ」の企画として面白くしたのかなって感じなのかな。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結構昔は同じように改名して以降注目を集める機会を得て今でも番組を任されるくらいになってるコンビがいくつかあるけど、はたして令和で何番煎じかめで同じように通用するんだろうか・・・ 

ピンだったらおさるさんが改名して戻してみたいなこともしてたけど 

コンビ名とか変わるとグッズも変えなきゃいけないから大変みたいですね。 

 

▲14 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

水ダウだからこそ出来る企画だなと感じました。現代の過剰なコンプラ配慮を逆手に利用しましたよね。 

番組みていましたが、架空の団体とはいえ実際にああいった理不尽なクレームも多いのでしょう。 

インディアンズの人柄の良さも伝わったし、良い企画だったと思います。最終的にはご本人達の案が採用されましたしね。個人的にはヘイカッコーニ良かったです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の最初だけ見た時は、ダサすぎて変えなきゃいいのにって思ったけど、企画だったんですね 

他の方も書いてますが、ウンナンの番組の罰ゲームで、くりーむしちゅーとさまぁ~ずが改名したのを思い出します。クリームシチューは有田の好物だから。さまぁ~ずは企画が冬だったのか「冬なのにさまぁ~ず」と振りまで作ってました。 

その後、コンビ名をタイトルにする番組も増え、一気に人気が出ました 

二人も番組を見てない人にも覚えてもらえるように、改名後の出だしが大切だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インディアンスより覚えやすいし、インパクトがあるので良いと思います。 

新人がこの芸名でデビューしたらちょっと微妙だけど、これくらい芸歴も知名度もあるコンビだと上手くいくと思います。正直、きむと田渕ちゃんって名前は出るのにコンビ名が思い出せないこともあったので。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースになった。この機会をいつまで活かせるか。はじめダサいと感じた名前も、こんだけの案の中から選ばれるとイイね感ある。でもはじめの印象に収束していくのが世の常?あとは吉本パワーでどこまで再ブレイク?流石命名師の名付けはすんなり良いと感じた。それでも本人の思い入れできまった。でもそのチョイスが実力を示しているという可能性も。。どのみち、応援してます。改名きっかけ出演もあるだろうし直近はいいのはいい。でも元のコンビ名の方が響きよかったとかなるのもある。結局はおよそ実力。 

 

▲70 ▼75 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さまーずもくりーむしちゅーも改名して大正解だったから『ちょんまげラーメン』ありかもね。 

どっきりを通してお笑いに向き合うところが見られてますます好きになりました。 

ちょんまげラーメン応援してます。 

 

▲303 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に、芸人コンビの改名といえば、さまーず(バカルディ)とくりーむしちゅー(海砂利水魚)。 

この2組もきっかけはTBSの番組だっただけに、ちょんまげラーメンも、更に活躍してくれたらと願います。 

 

▲179 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

番組のせいで可哀想などの意見も見られますが、ちょっと前なんかは普通のことだったと記憶しています。番組の対決で負けた方が改名という今回よりもっと軽い感じだったわけで。その結果が「さまぁ~ず」や「くりぃむしちゅー」になるわけですが 

名前も違和感あるのは最初だけかもしれませんね。水曜日のダウンタウンで言うところの「豆柴の大群」が良い例だと思います。最初は不可思議感ありましたが、現在はなんとも思いませんし普通のグループ名のように感じます。 

なので今回の改名を期に違和感感じないレベルにまで売れに売れまくってほしいなと感じました。 

でもそれにしても「ちょんまげラーメン」はなぁ… 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

MLBの方の名前が変わって少しモヤモヤがあったみたいだし、それも解消してかつ本人が気に入ってるコンビ名ならいいよなあって思う。もう十分売れてるけどここからブーストかかるといいですね。 

 

▲212 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

あそこまで水ダウにお膳立てされたら、もう後戻りしにくくなってしまいますが、改名するかどうか最後のギリギリで「オレは変えんでいいと思うけどなぁ」と、インディアンスに改名しない逃げ道を用意してくれた浜田さんはやっぱり気遣いがあるなと感じました。観ていてホッとしました。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この「元インディアンス」の2人が素敵過ぎて観ていて感動して涙が出てきちゃいました。躊躇しながらもすっぱり過去を捨てる感じがホントにびっくりです。 

 

「ちょんまげラーメン」最高やん!これから楽しみです。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

面白さを持ってるのにこのままだとジリ貧という状況で、現状変更のために包み紙を変えるようなイメージです。 

認知を揺さぶられるのが嫌な人はいるので離れていくリスクはありますが、手応えが感じられるまでガチャガチャとやってみるのが良いと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議に対して知らん顔せずに 

真面目に受け止めて、感情的 

にならず逃げずに真正面から 

対応しているのを見て、テレ 

ビに出ている人としてとても 

ちゃんとした人だなと感心した。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

変えなくても良いというが、本人たちが変えたいという気持ちを持っていて変えたんだから、よっぽどのファンならともかく余計なお世話。実力派で知ってる人は知ってるが、ちゃんと認知してもらうために、もう一皮破りたいところなんじゃないかなー。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

水ダウではあくまでネタとして取り扱っていたけど、アメリカでは住民運動でメジャーリーグチームが改名に追い込まれた例もあるから、この2人も実際のところ苦情とかを色々言われていたのかもね。 

 

だから水ダウのネタにしてもらって上手く昇華したのかもしれない。2人が納得したならもうそれで良いと思う。インディアンスで不快に思う人はいなくなるわけだしね。 

 

▲35 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

名前だけで食っていくタイプの芸人には見えないから改名が大きな悪影響にはならないのではないか? 

 

笑いのセンスもストイックさもあれば、クリーンなイメージも強いコンビだと思うし、今回の放送で名前以上にそういった内面を売ることが出来たのではないか? 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元ネタだったMLBのインディアンスも数年前にガーディアンズに改名したからいずれ起こり得る事だったのかもしれませんね。 

 

しかしコンビ名はイマイチなので当てつけも込めてMLBと同じガーディアンズに変えるくらいはしても良かったのではと感じてしまいますね。 

 

▲282 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手な想像だが「海外」で成功しようとしているのではないだろうか。 

 

そのときに「インディアンス」ではまずいので、ステレオタイプの日本を想像させる「ちょんまげ」と「ラーメン」を組み合わせてコンビ名にしたのではないだろうか。 

 

▲8 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

え?と少し思ったけど人の良さが伝わってきたドッキリだったので子供からお年寄りまで覚えやすい名前でいいんじゃないですかね。シャーマンがつけてくれた名前が非常に良かったように思いましたけど今後を考えたら結構ありな気がしてきました。 

 

▲109 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

インディアンスというからメジャーリーグの球団名を思い出したけど 

メジャーリーグのインディアンス自体も差別的な側面があって球団名が変更されてたんだな 

 

インディアンスの名前を使っていると、海外からのお客さんから批判が来る可能性が有るから改名はある意味正解だったかもしれない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この名前にするのありきの企画に見えました いろいろ候補が上がった中最初からずっと言ってたちょんまげラーメンに決まるのも見えていたし番組の途中で検索したらチョンマゲ姿の田淵が出ていてチョンマゲラーメンに変更して初ライブする旨書いてましたし 

実在するラーメンチョンマゲとコラボしたいのか何なのか美人店主の名前が淵田さんでなんか関係あるのか 

ラーメンちょんまげが気になっちゃうというか店主の名前も似てるしこっちの方が訴訟になるのではとそのような背景を含めると微妙な名前ですね 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、さまぁ〜ずやくりぃむしちゅーも改名時は違和感しかなかったですが、すぐに定着しましたし、令和ロマンやガクテンソクのように、改名してから賞レースで勝つケースもあるので、良いのではないでしょうか? 

実力がないならまだしも、ある程度力のあるお二人なので、改名を期に更に飛躍して2枚の羽になってもらいたいものです。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、番組の罰ゲームで改名させられた 

『海砂利水魚』⇒『くりーむしちゅー』 

『バカルディ』⇒『さまぁ~ず』 

は有名な話で、改名して成功しているので、そういう波に乗って、今以上に活躍できたらいいなと。(失敗した方は運気が下がりそうやから出さんとくわ………。) 

応援できるように、もっとテレビでの露出を期待してます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インディアンズという名前にクレームがついたからというドッキリだったけどね。今度のちょんまげラーメンってのも、ラーメンちょんまげっていうチェーンがあるからガチでクレーム来るかも。そしたらそれで面白い。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「インディアンス」も米国先住民に対して今や差別用語扱いされて、メジャーリーグの球団でさえ「ガーディアンス」にチーム名が変更されましたね。 

ちょんまげラーメン...意味不明ですけどインパクトあって私は好きですよ。頑張ってください! 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長いコンビ名はほぼほぼ略称で呼ばれるようになるけど、この名前で考えられる略称だと差別云々の難癖つけられる可能性があるから多分放送やラテ欄で使えない。 

略称って結構大事なのに。 

そもそもああいう企画からこうなってるのに本末転倒だと思う。 

 

▲11 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

チラッと見たけど、家事があるからテレビから離れてただのドッキリだけかと思っていたから、コタツ記事を見てびっくりΣ(-∀-;) 

まさか改名するとは思わなかった… 

別に差別用語では無いんだから、余計なお世話だった気がするんだけど、改名で何かのグランプリに挑戦出来たり改名で新たに世間に周知されたり、何らかの利があるなら良いや。 

この2人割りと好きな芸人さんなんで、改名での益々のご活躍を期待致します。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ドッキリで騙されてかわいそうと思ったけど、お二人が真剣に考えたりしてる姿に好感を持ちました。 

インディアンスで認識しちゃってるからしっくりこないけど、ちょんまげラーメンとして頑張ってください! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に良いコンビ名だと思う。 

 

腹抱えてメチャクチャ面白いと言う漫才では無いけど安定感と幅広い世代から指示されそうなので息は長いコンビとなりそう。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

名前変えても芸風は変わらない、服装も変わらない。 

ただ、海砂利水魚やバカルディも、最初、くりーむしゅー、さまぁーず、って何?と思ったけど今や完全に定着してるし、結局は本人達の努力次第で一皮剥ければいいのではないかなと。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう二つの単語を並べる系のコンビ名・グループ名ってそれぞれ部分的に取って略することが多いと思うんだけど、ちょんまげラーメンだと「ちょんラー」「ちょまラー」「ちょんラメ」絶妙にしっくり来ないね。トータルテンボス=トータルみたいに「ちょんまげ田渕」とかになるのかな。 

 

▲24 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らくだけど改名は最初から決まってたんだと思う。ただ改名するだけだと話題性にかけるから吉本が水曜日のダウンタウンを使って企画化してドッキリという形にして放送したんだと思う。改名をすんなり受けすぎだと思ったし途中から明らかにドッキリと分かってて遊んでる感じがした。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょんまげラーメン、はダサすぎるけど覚えてもらうにはインパクト大で、実は効果抜群!? 

いろんな人から出してもらった案も良かったと思うけど、結果的に一番耳に残ったのはちょんまげラーメンだったかもね。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶっちゃん 見てると誠実で真面目に人の話を受け入れようとするし 意外と知識多彩なのかもしれないなと感じました。もともと好きだから若かったら推し活 励んでたかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまで番組側が企図していたのか不明ですが、実際に2020年にMLBではクリーブランド・インディアンズが先住民の方々からの批判を受けて、クリーブランド・ガーディアンズに変更する騒ぎがあった 

 

元々は、コロンブスがアメリカ大陸を「発見」した際にインドに着いたと思ってインド人という意味の「インディアン」だったので、アメリカ先住民族からすれば自分達に対する間違った呼称ということだろう 

 

でも、これは難しい問題だと思います 

先住民族の中で、どの程度の割合が変更を望んでいるのか?本当はアンケート調査するべきだと思う 

 

一部の先鋭的な集団だけが騒いでいる可能性があるからどの程度が望んでいるのか聞く必要があったと思う 

 

沖縄市もネガティブな発想を想起するのでコザ市から改名したが今でも「コザの街」と言われるし、逆に沖縄市って、どこ?とイメージが湧かないので、もう一度コザ市に戻したら良いと思うから 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウソから出た真みたいな話だけど、今後何があるかわからない危険性を考えるとね。本当にこの3人組みたいなヤバい人に粘着される可能性もないわけではないし。 

隙を見せないという意味ではいいのかも。 

二人の真面目な人柄が伝わったし、意外といい企画でした。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の企画はメジャーリーグでの前例があるってのがキモで差別に触れる名称であるならこんな事が起きるかも?って「もしも話」なんだけど・・・最近はコレがバカにできない話でどこに地雷が埋まってるかわからないんだよね・・・大丈夫だろう?って上げた動画や画像の一部分を切り取って鬼の首を取ったかのように非難する風潮・・・本人に意図があってのモンならわかるがそんな意図がないのに炎上騒ぎ・・・だからってわけじゃないけどあり得ないが無いとは言えない今の世界ではね〜まぁ話題の一助になって人気になれたら良いとは思っています 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を見てないが80年代の映画「メジャーリーグ」でも登場した大リーグのチーム、クリーブランド・インディアンスも改名したくらい実際のところ幾許かは批判があったのかもしれないね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ええ!インディアンスは好きだが。自分には名前がなんかしっくり来ていないので、変えた方が良いと思っていたが。水ダウ見ていないけれど、なんかドッキリなんですかね。ちょんまげラーメンの方が、なんか良いと思う。改名は難しいけれど、頑張ってほしい 

 

▲95 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに炎上する水ダウだがヤフコメでよく見る苦情の専門家も水ダウは挑戦的な番組と絶賛してたな。 

炎上しても一貫して姿勢を崩さずそんな中で名探偵津田やおぼん・こぼんの復縁みたいな名作も出てるしこれからも楽しみにしてると。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

MLBのインディアンスは先住民への人種差別にあたると問題視された事からガーディアンズに名称変更しました。 

 

『ちょんまげ』はアメリカ人の日本人に対する代表的イメージ、『ラーメン』はアメリカ人が好きな日本食である事から、日本のインディアンスは将来のアメリカ進出を目指しての改名かと思います! 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あえて略称を考えるなら先頭と末尾で「ちょん」ですが危ないです 

曲解というか日本では誤解されやすい音だから避けたほうが良いでしょう 

片方の単語だけだとかえってややこしくなり本末転倒 

 

素直にちょんまげラーメンで良いです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの道、名前の由来にもなっているMLBのインディアンスがガーディアンズになった時点で改名はよぎってただろうし。 

もしこの企画無しでポリコレ配慮を理由として改名してたら角が立ってた部分はあると思うし、改名ありきの企画だったとしても結果的に丸く収まったし、よかったと思う。 

 

何より、本筋とは関係ないけど、情報解禁ミスってネタバレされたので一気に冷めちゃったな・・・ 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

親しみがあるかも。少なくともインディアンよりはラーメンの方が。海砂利水魚が「くりいむしちゅー」に改名した折、ダサい名前で売れるなんて思わなかった。ところが。。。聞き馴染みのあるワードの方がいいと思う。 

 

▲39 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

実力あるコンビの改名…王道なんだけど、やっぱり衝撃。MCやメインキャスト抜擢は、新番組の性質にちょうどフィットするキャラとやっぱりPの指名なんでしょうね。 

次なるステップにがんばれ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカン・インディアンへの配慮から、大リーグのクリーブランド・インディアンスもクリーブランド・ガーディアンズに改名している。世の中の流れから、お笑いコンビとは言え、差別用語のインディアンスはマズイんじゃないかと思っていた。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インデアンスさんは以前から、どんな仕事や地方ロケも大当たりで一生懸命にこなす方々だとの印象です  改名「クローパー」にして欲しい 

明るく小さな仕事も笑顔でこなす、、軽い感じの名前で太陽に当たり伸びるクローバーに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、ドッキリではあるんでしょうけれど、正直私はずっと「インディアンズって、アメリカでは過去20年ぐらいで結構ガッツリとした差別用語になっているのを知ってるのかな?MLBのインディアンズも改名したのになぁ」と思っていました。 

だから改名になったのは良かったと思いますよ。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

改名しなくてよかった。ファンとしては残念。改名したコンビ名にもがっかり。センスないなー。ふりこぶの方がよかった。ちょんまげラーメンって小学生かって感じ。改名よりネタやバラエティーでの活躍を見たかった。後キムが従順すぎて可愛かった。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

神主さんが「龍宮JOKER」という名前を考えてくれたことが面白かった 

こうやって話題になって注目されるわけだから、チャンスでもありますね 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビ名が変わって、すごく苦労した、と、さまぁ〜ずが後に語っていたし、変えることになった番組MCの内村さんも悪いことした的なことを言っていた。 

今後どうなるか、結果論でしかないと思う。 

ガンバってください。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、さま〜ずやくりぃむしちゅーを挙げていらっしゃるけど、例えば令和キタミナミは改名前のプリマ旦那の方がとってもセンス良くて唯一無二の芸名だったと思うし、結局解散引退してしまった。 

そういう迷走して終わってしまったコンビ、結構いるはず。 

ちょんまげラーメンよりインディアンズのままが良かったと思う。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのメジャーチーム”クリーブランド・インディアンス”が”クリーブランド・ガーディアンズ”に改名したのは数年前だったはず・・・と思いつつ読んでみたら、お笑い芸人さんのことでしたか・・・。 

ほとんどTVは観ないしお笑いには興味が無いので、そういう芸人さんがいるのを知らなかった。少しは自身のアンテナ感度を高めておかないと、そのうちに新手の詐欺に騙されてしまうかもと、チョット反省した。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょんまげラーメン 

良いんじゃないかー?笑 

インディアンスのイメージが濃くて売れてるから大変な決断だったでしょうが、海砂利水魚もまぁまぁメジャーだったんだし、良いチャレンジです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「行き過ぎたポリコレ界隈による言動取り締まり」「行き過ぎたコンプラへの配慮」への抵抗と揶揄だと思った。この番組は攻めてるな。活動家のクレームは、訳わからん、そこまで?と思う事がしばしば。 

改名する必要がない事は十分に承知して、それでも「おもろいから」改名したお二人はすごいと思いました。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「行き過ぎたポリコレ界隈による言動取り締まり」「行き過ぎたコンプラへの配慮」への抵抗と揶揄だと思った。この番組は攻めてるな。活動家のクレームは、訳わからん、そこまで?と思う事がしばしば。 

改名する必要がない事は十分に承知して、それでも「おもろいから」改名したお二人はすごいと思いました。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よう分からん怪しげな人たちの抗議に真摯に対応して、ただただ田渕の人柄のよさときむのかわいさで好感度爆上がりの回だったなー。 

でもちょんまげラーメンはちょっと…笑 

 

ヘイカッコーニが思いのほかハマったので、心の中ではヘイカッコーニと呼びながら今年のM-1応援しよう。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世界的に見ればインディアンに差別的な要素があると捉える人が居ること自体、今日初めてしりました!変えて欲しくないという意見もあるけど、当事者でしかも2人の人柄考えると本当にいい機会だったのだと思います。 

しかしちょんまげラーメンは最初のインパクト良すぎるのが気がかり。最初はパッとしないくらいのほうが後から愛着わいて良さそう。 

 

▲267 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

微妙に面白くなかったです。ネタのバラし方とか名前の決まり方とかすごく中途半端だなと思いました。 

途中まで面白かったのに「あれ?」って思うことがちらほら出てきて後半ちょっと冷めてしまった。 

せっかくコンビ名を変えるってことになったんだからもっと面白くできたのでは?と思っちゃいました。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からちょんまげラーメンで決めてたんだろうけど、インディアンのシャーマンの人が提案してくれたヘイカッコーニってよかったと思うんだけどな。 

聞き馴染みのない言葉だからちょっと覚えにくさはあるけど。 

振り上げた拳を花束に、も意外と悪くなくて笑ったなぁ。 

 

▲100 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を途中から見ていましたが、「インディアンハイ」という沖縄出身のロックバンドがメジャーデビューする際に「IN-HI」(インハイ)に改名した件を思い出す話でした。番組では、アメリカ先住民の方はその名前に怒っている様子がないようで、以前聞いた話では怒る部族もいれば、怒らない部族もいるとか。エスキモー・イヌイットも同様。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

MLBのクリーブランドインディアンズがクリーブランドガーディアンズに名称変更したときも、その経緯を知って納得した記憶があります。 

ですから、この判断は妥当だと思います… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言語的には正確には、インディアンスではなくインディアンズのはず。子どもたちが英単語の複数形を誤って覚えてはいけないので、コンビ名を変更してくれてよかった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海砂利水魚→くりぃむしちゅー 

バカルディ→さまぁ〜ず 

などある程度有名だったコンビがスターになった例もあるので、その成功例の新たな一つになってほしい 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高校時代、「ちょんまげラーメン」ってあだ名で3年間過ごしました。理由は、髪型が変で、昼は毎日カップラーメンだったから。正直その名前を呼ばれるたびに黒歴史がフラッシュバックしてたんですが……まさか令和のこの時代に、M-1ファイナリストがその名を堂々と名乗るとは。正直、最初は「やめとけ!」って叫びたくなったけど、きむさんの「爆笑したから決めた」ってエピソードにグッときました。笑いって、理屈よりも感性なんですね。 

 

ちょんまげラーメンさん、名前はダサくても中身は超一流!応援してます!バリカタきくらげトッピング、めっちゃ楽しみにしてます! 

 

▲213 ▼140 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ローカルでやってるような芸人ならまだしも、地上波に出演する時点である程度世界情勢に関わる反応は考えておくべきではないのか? 

お笑い界は業界全体が、そういう頭の使い方ができていないように思う。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大悟さんが下ネタ以外の面白い名前出してくれれば、 

海砂利水魚・バカルディ的チャンスだったかもしれないのに!w 

責任大きいから自分の案に決めてほしくなかったんでしょw 

 

インディアンス改名自体は現状的にも良さそうなんだけど、 

自分たちで変えたり、細木数子みたいなスピリチュアル改名は、戻しているケースが多いからなあ〜 

 

改名してもインディアンスは面白いけどね 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

名前変わったのは 

まだピンと来てないけど 

見ていて伝わったのは 

2人共に性格が良い 

めちゃくちゃな話なのに 

相手方いない所でも 

ボロクソ言う事もなく。 

何よりコンビ仲も良い 

これ最強 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

インディアンの本来の意味はインド人 

別に、アメリカインディアン(ネイティブアメリカンの蔑称)では有りません。 

 

日本語でも言葉狩りが横行していますが、差別は言葉でなくその奥に有るのです。 

上っ面の言葉だけ取り繕っても奥に有る差別は無くなりませんよ。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人バラエティを含めてテレビは全くと言ってもいい殆ど視聴しなくなったが、松本人志絡みの番組での知らん芸人の「改名」ネタが、イスラエル・イラン紛争やウクライナ戦争のニュースと同列以上に掲載されると、つくづく日本は平和だなー、と感じる。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

覚えやすい!! 

大好きなコンビ。でも娘は中々コンビ名が覚えれず向日葵の人って呼んでいたのでちょんまげラーメンならすぐ覚えると思います!頑張ってほしいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海砂利水魚改めくりぃむしちゅーみたいに定着するか?。メンバー2人のキャラは立っているだけに、今後も面白いネタを提供し続けられるかどうかにかかっているとは思いますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

くりーむしちゅーやさまぁ〜ずも番組の関係でコンビを改名して、 

改名した事で売れましたからね。 

「ちょんまげラーメン」で売れるかはコンビ名を上手くギャグに活かせるか次第ではないんですかね。 

そう言えばダウンタウンはコンビ解散したんですかね? 

松本さんは今はどうされているんですかね? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人種差別撤廃条約も関係しMLBでも数年前にクリーブランド・インディアンスが改名し、クリーブランド・ガーディアンズになりました。 

ちなみに、タンパベイ・デビルレイズはタンパベイ・レイズになりデビルを削除しました。いろいろ厳しい時代になりました… 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さまぁ〜ずやくりぃむしちゅーの成功例ばかり話題になるけど丁半コロコロやはっぴーはっぴのこともあるからなあ。この半年が勝負やね。個人的にはどうしても野球ネタやるコンビかなと思ってしまうので今の方がいいかな 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE