( 300580 )  2025/06/19 07:50:45  
00

古市憲寿氏「X子」側への声明送付に回答あったと公表「別の角度からの取材や調査も」発表意向

日刊スポーツ 6/18(水) 22:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1234b1210cebba6fee0062027c6ce74a0fc60b3e

 

( 300581 )  2025/06/19 07:50:45  
00

社会学者の古市憲寿氏がインスタグラムで、週刊文春の報道に登場した「X子」さんの代理人弁護士に書面を送った件について回答があったことを明かした。

古市氏は今後も問題に対して取材や調査を進め、きちんとまとまった段階で発表したいと述べた。

(要約)

( 300583 )  2025/06/19 07:50:45  
00

古市憲寿氏のインスタグラムから 

 

 社会学者の古市憲寿氏が18日、X(旧ツイッター)を更新。元タレント中居正広氏(52)に端を発したフジテレビ問題で、週刊文春の一連に報道に登場する「X子」さんの代理人弁護士宛に書面を送った件について回答があったと明かした。 

 

 自身が12日につづった「X子」さんへの声明を明らかにした投稿を引用した上で「こちらの件に関して、全ての論点に対してこたえがあったわけではないものの、代理人弁護士の方からは誠実な回答がありました」と明かした。 

 

 続けて「一連の問題に関しては、別の角度からの取材や調査も進めていますので、きちんとまとまった段階で発表ができればと思っています」とつづった。 

 

 古市氏は12日にXで「『週刊文春』6月12日号における『X子』さんの『親しい知人』による発言に対する『確認』を、『X子』さん代理人弁護士宛に送付しました。全8ページです」と書き出し、声明の内容を公開。続けて「本来、言論活動は自由であるべきで、『確認』は必ずしも必要ないとは思います。ただ『週刊文春』記事に『私や私の代理人に確認もせず』という一文があったこと、また看過できない誤認があったため、この質問状を出すことにしました」とし、質問状の文面も公開。回答期限を18日までに設定していた。 

 

 

 

 古市氏は声明内で「『週刊文春』2025年6月12日号(6月5日発売号)の記事『X子さん怒髪天の肉声』(以下、『記事』)において、『X子』さんが『親しい知人』に明かした内容として、私に言及されている記述を拝読しました。記事によれば『橋下徹さんや古市憲寿さんは私や私の代理人に確認もせず、“加害者”側の発言を一方的に信じている。加害者側から聞いた話を事実だと思い込んで社会に言い触らしています。声が大きいから信じる人も一定数いる。”失恋事案”発言が独り歩きして、いまだ誹謗中傷や脅迫が止みません』とのことです」と書き出している。 

 

 続けて「(1)『失恋事案』発言がなかったことの確認」とし、「記事には『古市憲寿さんは私や私の代理人に確認もせず、“加害者”側の発言を一方的に言じている』『加害者側から聞いた話を事実だと思い込んで社会に言い触らしています』とありますが、具体的に私のどの発言を指しているか教えて頂けますか」と投げかけた。 

 

 他にも「(2)メディア報道が冤罪を生まないために」「(3)誰が『示談書の内容』を漏洩したのか」「(4)『9000万円』の解決金に関する報道は事実か」「(5)第三者委員会と中居正広さん代理人弁護士の『見解の相違』」「(6)今後の確認について」と、計6つの項目で投げかけていた。 

 

 

( 300582 )  2025/06/19 07:50:45  
00

(まとめ) 

このコメントでは、中居氏に関連する問題について、様々な視点や論点が取り上げられています。

一部のコメントでは、古市氏や橋下氏の行動や発言に疑問を持つ声が挙がっており、中立性や公平性について議論がされています。

また、中居氏自身が名誉毀損で訴訟するべきだという意見や、被害者や加害者の発言を間に入って報道することに疑問を持つ声もあります。

一方で、調査や取材を行うことの是非や必要性についても反対意見が多く見られます。

全体として、中居氏の問題に対する様々な見解や反応が示されているコメントとなっています。

( 300584 )  2025/06/19 07:50:45  
00

=+=+=+=+= 

 

こう言う関係のない人間に口出しをさせるのではなく、中居氏自ら守秘義務契約を解除、記者会見を開き事実説明、その上で第三者委員会を名誉毀損で訴えれば良い問題だと思います。 

 

▲1307 ▼211 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の発表に対して対抗する方法が無いと発言していたが、 

中居氏が第三者委員会に対して、間違っている事を発表されたと 

名誉毀損で訴訟する方法がある。 

それを中居氏がやらない事が全てだと思う。 

古市が何故に中居氏が反論する場が無いと言って、 

中居氏の代弁者のような行動を取っているのかその理由が判らない。 

全ては仲居氏側が委員会を相手取って訴訟すればいいだけのことだ 

 

▲2488 ▼618 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ手口を真似て、この人物を“社会学者”という肩書で登場させているメディアの責任者や、プロフィールに認証を与えているSNS運用企業宛に、 

このコメンテーター·タレントが 

学者という肩書であっているか確認を求めてみようか。1)どういう研究歴があって、2)どういう分野のどの学位を有するか、3)肩書は自称なのか、4)どのように確認してどのような目的で、学者の肩書でメディアに登場させているのか、 

等々、送りつけてみようか。おおよそ部外者である者が、質問状を予めアップしておくことが大事。 

 

▲1117 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務で約束しておきながら知人を介してマスコミに内容が流れるのは問題があるのではないだろうか。例えば、公務員に守秘義務があると思うが、守秘義務の部分について、家族に話をしてもいけないと聞いた事がある。知人に話をして、ましてやマスコミにリークした事が守秘義務違反にならないとなると守秘義務とは何ぞやとなるのではないかな。 

 

▲420 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

これは代理人の方きちんと答えた方がいいと思ってました。彼女は名指ししたのですから、古市さんにも自分の発言含めて確認する権利くらいはあるだろうし、代理人の方がしっかり答えたら 

結果的に彼女を守ることにもなると思うので。 

こうして古市さんのような方も彼女からの意見を聞いて中居氏から聞いたことと違うとか、やはり性暴力だと思うという認識が出れば当日の中身がわからない我々も少し明確になってくるものがある。 

別の角度からの取材なども踏まえて、 

古市さんが彼女側の意見を聞いて見解を変えた部分などがあるのか?どう説明するのか注目したい。 

 

▲155 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

古市さんはわからないけど、橋下さんは関係者から聞いた話では~と前置きしつつ意見を述べてるので、コメントに信憑性を持たせてしまっている 失恋事案というのも橋下さんの言葉ではなかったかな… 

古市さんはどちらかというと、とにかく中居氏の言い分もしっかり聞けと。古市さん橋下さんの主張は重なってる部分もあるだけに、このお二人がゴチャゴチャになってる気がする。 

 

▲1414 ▼290 

 

=+=+=+=+= 

 

古市は自分の質問内容は世間に大公開したんだから相手方の誠実な回答が得られたのなら世間に公開したらどうですか? 

人には説明しろと迫っておいて自分は都合の良いことしか発表しないので? 

何の権限で調査するのか知りませんけどそれを報告するならどこからどう調べたのかの明瞭な説明もお願いします 

ご自分が相手方に求めたことですから義務ですよね 

 

▲320 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

古市氏の被害者に直接、やり取りしようとする姿勢は、紛れもなく二次加害だと思います。そういう配慮ができない人は無視するのが一番良いと思います。 

古市氏や橋下氏は、本件に無関係なたんなる野次馬です。 

中居氏から依頼でも受けていれば別ですが・・・。 

古市氏も自分の言動が中居氏に対して負の影響を与えているということを考えて欲しいと思います。 

 

▲721 ▼451 

 

=+=+=+=+= 

 

「別の角度からの取材や調査も進めていますので、きちんとまとまった段階で発表ができればと思っています」 

 

示談の当事者でもない古市は、どういった立場でその質問をしているのか。「中居氏と第三者委員会の対立構図」に便乗して、結局、自分の発表のために取材や調査を進めているのではないか。 

これによって、二次被害の可能性を帯びながら、中居問題が解決するとも思えない。 

 

▲76 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉毀損裁判も何年もかかります。 

また、被害者側も委員会を含めて刑事訴訟するかは定かではないです。裁判所では守秘義務は通りません。 

簡単に名誉毀損裁判と言っても何ヶ月もかかります。 

争点は密室の中見だけでなく、被害者の重きPTSDです。其れは死の恐怖などでなり、通常では考えにくい事であると言います。 

仮ですが裁判事情でも、不同性性交致傷罪になった実例もあります。 

だから、どうなるかは定かではないのです。 

勝つか、負けるか、ではなくて、示談のままなら悪くもならないです。ただ、フジの株主がどう判断するかわかりません。 

一般として、片方の被害者側に送りつける行為は違和感があります。どちらにも送るなら理解も一定にありますが、コメンテーター等は中立から考えていくのが妥当だと感じます。 

 

▲26 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

調査の意味がまず分からないが、取材ということになると当然、取材対象からは拒否されることもある。文春が度々、名誉棄損で訴訟を起こされているのと同じように、古市さんも訴訟を起こされる可能性もある。出版活動ということなのだろうか。そこまでして取材するには、やはり理由が必要だろう。 

さらに調査というなら、ご自身がはたして調査する権限があるのかどうか。任意の第三者が調査と言ったところで、調査する根拠は何なのか。単に社会正義の実現のためと言ってみたところで、古市さんの権限に誰も納得はしないだろう。 

こうしてみると、取材とか調査とか言ってみたところで古市さんがX子さんに関わる動機はなかなか見いだせない。唯一あるとすれば、やはりお友達の中居さんへの肩入れ。その他に、理由は見当たらないのでは。 

 

▲1066 ▼369 

 

=+=+=+=+= 

 

社会学者を自称することは問題ない。でもテレビやメディア側は出演時にこの肩書を掲載するのであれば実体のある肩書かチェックし、視聴者に優良誤認させることがない仕組みづくりは必要じゃないかな。 

古市氏の公式HPでチェックしたけど、毎年慶応に5万払って研究してる身分しか書かれておらず、それが本当なら研究者としての雇用がなくて博士号も明記されてない。 

あまりこの状態で学者を自称する人は少ないと思う。 

 

▲65 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

正義も事実も一つではない 

 

正義に関しては、自分がどの立場であるかで全く変わってくる 

古市氏の本件への関わり方は、友人の立場で繰り返されている 

その友人の受ける社会的制裁の加熱とそれが友人に与える心的影響を見過ごすことができず、自分のやれる社会的影響力の行使を友人のためにやっている 

社会学者としてのペルソナと友人としてのペルソナを都度使い分けて 

 

社会とはペルソナの使い分けができなければしんどいのだが、この社会学者はそれを狡猾に私事に利用している 

 

文春編集部は無くなるべきという文章を発表したときも、社会学者ならゴシップ誌の果たす社会的役割を認識しているはずなのに、社会学者のペルソナに見せかけた友人のペルソナで非難していた 

読むものにはその違いを認識できないのに 

あるまじき行為である 

 

社会学者の立場で、インターネットが法治国家や民主主義を崩壊させつつあることに警鐘を鳴らすほうが先では? 

 

▲161 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

一方の話しか聞かず、それを信用して発言… 

週刊誌で発言している女性側も同じでは?と思うのですが。 

名前が知られた方が発言すると確かに影響も大きいでしょうが、匿名で週刊誌で発言するのだって同じだとも思う。 

そもそも当事者以外が発言しすぎるからおかしなことになるのでは。当事者のお二人は、お互いにこんなはずじゃ…って思っているんじゃないかと。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

女性側代理人は回答しないことのデメリットが大きいと判断したのでしょうが、女性側も公開されることを見通して不利になるような回答はしないでしょう。古市さんも当然そこは分かっていると思います。 

 

回答文書において、どの質問に答えてどれに答えなかったのか、回答は趣旨に沿ったもので論点ずらしはなかったのか、世間へのプレゼンのような内容になっていないかなど文書にも人柄が現れます。分析する情報量は多くなりますが、古市さんにとっては多くの情報が得られたのではないでしょうか。 

 

すぐに公開しないことに疑問を抱く人がいますが、そういった浅いレベルで争っているのではなく、これは週刊誌と第三者委により失った名誉を取り戻すための戦いです。そして勘違いしている人が多いようですが、古市さんは中立の立場です。偏ることなく公表するには取材が必要となったということで、重要なのは今後それらから何が見えてくるかということです。 

 

▲79 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

古市氏自身の発言とは無関係な質問まで含めた質問状は、代理人或いは報道機関の取材かと思わせるような奇怪なものだった。 

「一連の問題に関しては、別の角度からの取材や調査も進めていますので、きちんとまとまった段階で発表」するそうだが、既に古市氏は中居氏の近しい人から違う話を聞いていると、仄めかすだけで内容は具体的に語らないという橋下氏と同様のやり方で拡散させ、その得体の知れない話が守秘義務の範囲内ならばと被害女性が「私や私の代理人に確認もせず」と牽制させるような迷惑をかけている。 

調査報道のような手法をとるつもりなら、裏取りを行い真実相当性の確認がとれたことしか記述しないのは当然で、再び被害女性に不安感を抱かせるような仄めかし戦術の繰り返しにはならないようにしてもらいたい。 

 

▲542 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

はいはい、よかったね。こうして「僕はちゃんと相手にしてもらえてる」と発表して、自分にネームバリューがあると世間に知らしめたいんだよね。 

ユーチューバーなども、結局はずっと出し続けないと、注目され続けないと、となって、病んだり破綻したりするけど、こういう人は非難されてでも目立たないと終わり、という強迫観念があるのでしょう。 

確かに、人物や言動に中身が無いから、世間で話題にならなくなれば、収入の道はパタリと途絶えるでしょうからね。 

これだけ息巻いてたのに、直ぐに返事を公開しないのは、相手から哀れまれてるとバレるような内容だったのでしょうね。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

古市氏が直接接触してきた事でXさん側は負担が増えるのですよね。 

中居正広さんが良くも悪くも何の言い分も会見せずに表舞台から去ったのは 

事実としてあったことと本人も認めているのでしょう。 

いじめでも加害者はそんなつもりなくてもされた側は傷として残る、そんな図式に似ている。古市氏が最終どうまとめてくるのか、誰得の調査なのかメディアで発信する側の人間が中立でもなく白黒はっきりさせるでもなく、終わることあればただのお節介人間です。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一方的な要求を”当然ながら”無視されての苦しい反応だが、第三者がこの件について公に発言する場合は少なくとも両者に許可をとって公平にヒアリングを行う必要があるはず、少なくとも被害者側の許可は絶対条件だが、その可能性があるはずもない。。 

 

▲333 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

実に興味深いですね。私などは中居氏擁護の立場というより、週刊誌やネットによる「私刑」に対抗して、古市氏や橋下氏や中居氏や他の有識者達が今後どのように戦うのかが楽しみです。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアで発言するからには、しっかり裏取りしておくべきです。それほど大きな社会的責任を背負っていることを自覚して欲しいです。自らの失言をただ正当化したいように見えて見苦しいです。当事者にしか分からない内容に関しては外野は発言を慎むべきで、二次被害を生まないことを切に願います。 

 

▲460 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

古市さんの一連の一方的な不透明記事を追求していく姿勢を見守っている 

文春の、センセーショナルな記事の内容とアルファベット名の誰が言っているのか分からないままずるずると世間を煽っている現状は、気持ち悪いとしか思えないからだ 

今回、相手の代理人弁護士を誠実な返事とポストした古市さんも誠実だと感じている 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

古市氏、そして橋下氏は、もはや関係者である。このような「一線を越えた」人物が客観性を要求されるテレビのコメンテータを務められるとはとても思えない。しばらく、メディアは彼らを出演させない方が良いのではないか。そうしないと番組の信用にかかわると思えるのだが。 

 

▲762 ▼280 

 

=+=+=+=+= 

 

すべての経緯を、警察の取り調べで話すようにすべて明らかにして己の正当性を立証して欲しい。 

それをやらないでイメージで話を進めるから外野は何もわからない。単に飽きられないよう話を引っ張っているだけに思える。話が希釈し過ぎの薄すぎてすでに飽きているけど。きちんと決着つけると己の立場が悪くでもなるのかな? 

 

▲61 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

>「記事には『古市憲寿さんは私や私の代理人に確認もせず、“加害者”側の発言を一方的に言じている』『加害者側から聞いた話を事実だと思い込んで社会に言い触らしています』とありますが、具体的に私のどの発言を指しているか教えて頂けますか」と投げかけた。 

 

これは4月4日放送のカンテレ『旬感LIVEとれたてっ!』での発言、「僕が独自に知っている話もある。その情報のギャップっていうのがどうしてもあると思うんです」を指しているんじゃなかろうか。 

4月6日の『日刊スポーツ』には「ネット上では古市氏が発したひと言『僕が独自に知っている話もある』が拡散され、様々な書き込みが相次いだ」とあるし。 

 

▲257 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏や古市氏は、何を目的に中居氏を擁護しているのだろうか。そこには中居氏から報酬として金銭の授受があるのだろうか。 

また、中居氏側弁護団は、橋下氏や古市氏の発言や行動についてどう思っているのだろうか。通常であれば、自分達の反論の邪魔をするものとして、迷惑がったり、発言を控えるよう要請するのではないだろうか。 

 

フジテレビ側の対応も疑問である。 

橋下氏や古市氏は、フジテレビや系列局の関西テレビで、コメンテーターとして出演している。彼らは第三者委員会や被害女性を攻撃、誹謗中傷しているが、見方を変えれば、フジテレビが彼らを通じ、第三者委員会や被害女性を攻撃、誹謗中傷させていると見える。 

そのような意図がないのであれば、フジテレビや関西テレビはなぜ彼らの番組出演をキャンセルしないのか。 

フジテレビは、橋下氏や古市氏の発言を放置しており、実質上、彼らとグルだと思われても仕方ないのではないか。 

 

▲365 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

社会学者と名乗ってはいけない。私見ですけど、この人が調査と言ってるのに寒気します。被害者に公開質問し解答を発表すること自体、社会学的視点でも行動規範や倫理から逸脱している。していることはプライバシーの詮索であるし、彼の行動はジャーナリズムでもない。 

 

▲166 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

古市憲寿氏の「別の角度からの取材や調査も」発言は気持ち悪い。TVのワイドショーが彼をコメンテーターとして出演させる意味がわからない。当事者とお互いの弁護人との間で、話がついていることを周囲の人が、問題を提起することで話がこじれる。何れにしても、古市憲寿氏や橋下徹氏がこの問題を掘り下げれば掘り下げるほど、中居正広氏の名誉回復は遠退き、印象は更に悪くなると思う。 

 

▲35 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏の意向を汲んで、相手方に接触する代理人を選定するのであれば、法的議論・法的評価に精通した代理人を選ぶべきであろう 

 

法的素養がないこの古市氏は、一体何をしているのであろうか? 

 

個人的な動機で独自に動いているのであれば(そうではないだろう)、不可解な行動 

 

それとも、中居氏の意向を踏まえて動いているのであれば、中居氏には、法的素養のあるプロが付いておらず、なすべき手段が無いことを告白しているとしか思えない 

 

本当に事実と異なる部分があるのであれば、会見を開き、事実を主張したほうが良いし、場合によっては、訴訟をすべきであろう 

何故それをしないのか? 

 

ごめん、率直にいって、問題発覚後の「支障なく活動できるようになりました」との問題が分かっていないコメントを出してしまう稚拙さがさらに浮き彫りになると思う人も多いのではないだろうか 

 

子どものような駄々をこねるようにしか見えない 

 

▲732 ▼388 

 

=+=+=+=+= 

 

そのつもりがあるなら最初から粛々とやれば良かったのに。 

そもそもが中居氏寄りなのに意味がよくわからない理由付けで中立性を主張しながら、いざ女性側から名前を出されると火がついたように怒り出し、けんか腰の質問書を送りつける。 

このようなことをしている人が、どんな角度から調査ができるというのでしょう。 

また、その調査結果の信憑性が担保できるような行動が取れるのでしょうか。 

少なくとも女性側の協力は得られないのではないでしょうか。 

となると、やはり中居氏側のスポークスマン以外の存在にはなり得ないと思います。 

 

▲820 ▼321 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん仰ってますが、どちら側かの代理人でもない人が、中居とはお友達だからお話しすることもできるでしょうけれど、被害者女性とはその代理人含めてお話しできる関係にはないでしょう、そういう偏ったバイアスの中で何の目的で取材や調査をされるのでしょうか? 

個人的な興味?テレビ局にその調査なるものを売り込んで出演機会を得る? 

芸能記者さんとか芸能リポーターさんに転職されたのですね。 何れにせよ、当事者出ない人が首を突っ込んでかき回すのは、当事者同士の交渉や意見交換を邪魔するだけです。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏の弁護団は沈黙を続けているが、それを引き継いだかと思うほど、古市氏の姿勢は 強硬 だった。 

女性側の代理人には反応する義務はなかったと思うが、古市氏がかなり トーンダウンしたところを見ると、よほど見事な回答 だったのだろう。 

しかし古市氏がさらに取材を続けるとはどういう意味なのか。 

古市氏は当初から中居氏を擁護して公開の場で強く発信し、それと引き換えに 女性側を追い詰めてきた。 

その言動が 女性側 への 誹謗中傷を引き起こしたことは元に戻せない。 

古市氏が、女性側 代理人の対応が誠実であったと評価するならば、まず それを詫びることが先決なのでは。 

 

▲518 ▼258 

 

=+=+=+=+= 

 

別の角度で検証をしてほしいんだったら、中居が記者会見開くなり、裁判するなりすればいい話。 

正式に担当していない橋下弁護士や古市さんに色々メディアで言わせること自体がおかしい。 

橋下弁護士も中居本人から色々話を聞いたと言っているし、中居は守秘義務に違反してないか? 

 

▲320 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや無関係のくせにここまでするのはもはや異常だし 

純粋に中居氏を助けるためだったとしても古市氏の行為が適切とは全く思えないしここのコメ内でも彼の行動を肯定している人たちがいることすらびっくりする 

古市氏や橋下氏ができることなんて中居氏に会見や裁判をするよう説得することやプライベートでご友人として支えになることくらいではないでしょうか? 

中居氏が裁判をしないのが「女性を傷つけないため」なら古市氏もその意向を尊重すべきでしょう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏本人が、間違ってたら、名誉毀損で逆に打って出ればいいのでは?。こんな事してると、橋下さんと古市さんに裏で手を回して、言い訳させてるんじゃないかと勘ぐってしまう。何で、本人が正々堂々と報道機関の前で釈明しないのだろうか?。 

 

▲65 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ正当な権利の行使だよね。これを叩くとなるとどこの誰かも分からない実在しているのかも分からない親しい知人の証言を全て否定しないとならなくなる。普通に中居の親しい知人が顔出しして自分にも関わる事を聞いているのだから他者が文句言えるものでもない。相手が一体誰なのかすら分からないのに二次加害っていうのも良く分からない理由でもあるが。現時点で示談して和解が成立しているのだから、被害者も加害者も存在してないはずなのだし、中居にも人権はあるのだから納得するまでやったらよろしい。 

 

▲60 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの提訴は、中居が明確にしたいことと、一部の幹部の対応の根拠として、守秘義務の部分が、報告を受けた当事者。第三者委員会の認定と実際に起きた事実とが争点になる。示談後のリークは、信義則に反し、本件一番の罪と思える。女性側が認識していれば、共犯。二次被害などではなくなる。 

 

▲89 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が自分に全責任があると引退された訳で、一つの区切りが付いたはずだと思う。なのに反論するから、んじゃ全責任って何なんだって話しになる。報道するならまずそこじゃないか?引退という決断に至った理由とは何か?ってところを報道したら? 

片方は性被害に遭ったと言っている。片方はしていないと言っているのか?そこも何か曖昧な気がするんだけど。痴情のもつれってことにしたいのかな? 

 

▲22 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが受信料を強制徴収しているなら話は別だが、例えば「見たくもない日本相撲協会(発覚界)の興行を見させられている」日本国民にとってはNHKのほうが問題であって、公共放送を隠れ蓑にして裏ではかなりあくどいことをしている。そこで注意すべきは、一見すると大手マスメディアは敵対しあっているが裏では繋がっていること。つまり本来は「大手マスメディア業界問題」であって、更に言うと「世論がそこまでの問題意識に至っていない」のが問題の本質。 

同様にミクロなら「冤罪と※逆冤罪」問題があって、行きつく先は「死刑制度の是非」になるわけだが、その認識のある方ならば、少なくとも被害者とされる女性に対しての誹謗中傷等々の短絡的言動は慎むとは思います。 

 

(政治家崩れは置いといて)本来なら特に社会学者は大局観が必須の職業だし、言動も慎重にすべきだが、まあ、大手マスメディアに重宝される資質だけはおありのようでw 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

仲良しの古市氏の暴走が止まりません。 

橋下氏、古市氏が、中居氏の話をコメンテーターの立場で、一方的にテレビでするのは違和感しかない。 

古市氏は文春の記事なのに、文春に解答を求めずに、被害者の弁護士に一方的に解答を求めるのは、何の権利で?、どんな立場で?が不明瞭で、非常識と言える。 

中居氏が言いたいことがあるなら、大の大人なんだから、守秘義務を解除して記者会見を開いたり、裁判で明らかにすることを助言することが、友人と言える。 

 

▲591 ▼297 

 

 

=+=+=+=+= 

 

二次加害の話もそもそも一時加害かどうかと言う問題も有りますが、二次加害をより呼んでいると言える友人やその他の関係者は名指しも批判もされずと言う面がありますからね。 

Xや週刊誌において、明らかに古市氏や橋下氏より部外者と呼べる人物が部外者は~と語っている状況ですからね。 

彼や彼女らが発信するのは許されて、古市氏や橋下氏が許されないとはならないでしょうと言うかなってはならないかと。 

 

▲137 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

伝言ゲームが招くミスリードの危険性だよなあと 

 

X子の知人も、橋本氏も、古市氏も、部屋で直接その出来事を目撃したわけではないし、真実や真相といったものは、中居とX子の二人にしか分からない 

 

ただその当事者といわれる二人にも、認識に違いがあるのだから、それを伝え聞いた周囲の人々にも、当然その認識自体にズレが生じるわけで 

 

伝言ゲームのように伝え聞いた人々が、友人関係やら仕事仲間やらのフィルター越しに、あの問題を論じているに過ぎない 

 

これ、当事者不在の場外乱闘でしかないないように見えるけど 

 

問題の収束を本気で考えるなら、守秘義務を解除して、返すべきものは返して、司法の場で公平な判断を仰いだらいいと思うけど? 

 

友人の松本はダメージコントロールに走り、裁判自体を投げ出してしまった感もあるが、中居にその気骨が備わっているかどうかは疑問 

 

そもそもの話、当事者間では既に解決済の案件だろうに 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何も知らなくて、避難してる人たちよりも、ある程度は知ってるから友達のために動いてるこの人の方が個人的には信用が出来るし、発信してることに対して信憑性はあると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

回答は公開を予定、でしたけど、さすがに公開は拒否されたうえで回答されたのでしょう。 

少なくとも回答された弁護士の方、ありがとうございます。 

だんだん二次被害、という言葉に違和感を感じはじめてます。この古市さんの質問まで二次被害なのでしょうか?中居へのさまざまな報道は人権侵害および二次被害はないのでしょうか? 

大阪地検の事例を見て、実際に被害あったあと、恋愛説を流布する卑劣な二次被害あることわかります。 

一方で、今度映画放映されるでっちあげ、の原作ルポ読むと、加害者とされる方の発言を被害者とされる方が二次被害を主張して封じることで事実を歪曲する事象あることもある。 

大事なことは、ここでいう被害、は何か。第三者による誹謗中傷や直接の関係者からの不利益な扱い、など。少なくとも直接的な誹謗中傷はないと思うので、世間が影響されて二次被害生じないような世の中で自由な議論できると良いと思います。 

 

▲95 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、これってビジネスですか?別に第三者が世間に対して“報告します”って、別に結構ですと思います。心身ともに傷ついた人がいるのですから、事を荒立てないであげてほしい。第三者委員会が客観的に調査を進めたのに対して、第三者である古市さんはあくまでも、双方の弁護士等の言い分を聞くしか術はないのだ。風見鶏的に、こっちはこう言った、あっちはこう言っている、という報告しか出て来ず、野次馬的目線でしかない。いい加減にしろって思ってる。 

 

▲54 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

『私(被害者)や私の代理人に確認もせず』って、それが本当なのは古市氏自身が誰よりもよくご存知でしょう? 

『失恋事案』発言が橋下氏の発言だ(本人は一般論だとうそぶいているけれど)ということだって同じこと。 

無関係な自分の心ない発言が批判されたからと言って、それを逆手に取って関係者のフリして余計なことまで入れ込んだ質問状を出すなんて、マッチポンプ以外の何ものでもないでしょう。 

このタイミングでXを更新したのは、予想通り代理人から相手にしてもらえなかったからだろうけど、この手の独りよがりなパフォーマンスは、それ自体立派な「二次加害」です。 

 

▲174 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんが雇った五人の弁護団は、今、何をやっているのだろうか? 

女性側は相変わらずに週刊誌、SNSを使って、間接的に中居さんへの批判を続けている。 

そして橋下さん、古市さんは中居さん擁護の立場だが、それが逆に世間から悪あがきのように扱われている。 

中居さんの沈黙は、第三者委員会の判断に反論出来ないと受け取られても仕方ない。 

 

▲124 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、一度、内閣府のホームページで「性暴力」で検索してみて下さい。性暴力について定義され、説明されています。中居氏とその代理人、橋下氏、古市氏はその定義が間違っている、国民を誤解させているとして反対していることになります。私は内閣府の定義は極めて真っ当だと思うし、我々自身が考え方をアップデートしていかなければと思います。古市氏、橋下氏は時代遅れの概念を持っている事を公言しているにすぎません。 

 

▲175 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「加害者側」という文言自体違和感。X子と中居氏の間で民事訴訟があってX子が原告中居氏が被告、とかであればともかく、全く訴訟にもなっていないのに「加害者」??? 

全く何もわかってないのに「加害者?」?? 

 

相手方を加害者と主張するならさっさと民事訴訟で訴えればよい。そうすれば全てはっきりするんじゃないの? 

 

よくわかってないのに「お金もらったくせに」なんて誹謗中傷もなくなる。裁判ではっきりさせればいい。週刊誌レベルで争うからおかしなことになる。全部裁判しようよ。 

 

▲56 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

よく部外者なのにって批判されてますがX子寄りの他の部外者なコメンテーターやヤフーのニュースでもよその弁護士の記事が上がったりして中居さんだけ実名を出したままへの誹謗中傷ともとれる内容が散乱しています。古市さんや橋下さんは中居さん寄りだから叩かれてますが色々見解があってもいいのでは。今回は古市さんへ名指しでX子が文春にまたペラペラ話してX子が私に確認してくれよ的なスタンスに見えました。しかしなんでいっつも週刊誌に話すのかな?…だから古市さんが代理人に質問したっていいでしょうよ。古市さんの調査まとめ大変興味があります。 

 

▲239 ▼121 

 

 

=+=+=+=+= 

 

失恋事案発言、第三者委員会は死んだ、関係者によると女性を傷つけないため裁判しない発言→橋下さん 

中居の言うことも聞くべき→古市さん 

 

ですね。 

中居が彼らに金を払っているのでは?という噂が出るのも仕方ないレベルで2人とも首を突っ込んで引っ掻き回しているのが気になる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

古市さんになんの責任があって、とかなんの権利があって、とかいう意見あるけど、それは別に週刊誌も一緒じゃない? 

和解済みの事案をX側から最初に書いたのが週刊誌でしょ?じゃあ古市さんも逆の立場からそれしてよくない?2次加害になるかもってことはわかってると思うけどね。 

 

▲47 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが一方的な発信をしないからです 

本来であれば最初からきちんと報道すべき所が 

欠けすぎて疑問だらけになっているから 

何があったのかもはっきりしてない上に 

二次被害がと代理人の主張ばかりで謎の知人が 

二次被害に繋がる取材を受けてるからです 

代理人を立てている以上、謎の知人も代理人を 

通し取材を受けるか確認が必要です 

 

▲237 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

古市氏に対して、部外者やら権限がどうこう言う一定の流れがあるが、被害者とされる方の友人とやらが、文春にいろいろ喋って薪を焚べてる状況下で、被害者とされる方が名指しした。 

どう考えても立派な当事者では? 

 

「余計なコトするな」的な声も大きいが、そもそも余計なコトしてるのは被害者とされる方側の友人とやらでは? 

 

いずれにしても「二次被害」を盾に言論封殺に持っていく流れは危険。 

友人とやらが文春と好き勝手やってるのを止めない時点で、被害者とされる方の明確な意思も見える点からしても。 

 

▲149 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

三者委員会がすでに調査を行い結論を公表している中で、それを覆すだけの新たな証拠や知見が本当にあるのでしょうか? 

もし、事実と異なる印象を再び拡散させるための行為であるならば、それは被害を受けた女性をさらに傷つけることになりかねず、慎むべきだと考えます。 

 

▲56 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

二次加害が問題なのはその被害が本当であったときのみ。 

ウソかホントか分かりもしないのに「二次加害かもしれないから被害者を疑うようなことは何も言うな」となっちゃうなら先に訴えたもん勝ちの社会になってしまうだろーが。 

 

裁判なら当日何が起きたかを調査対象外にして、前後に女性がどう言ったか、何を主張したかだけで裁くなんてことは絶対にない。 

女性が嘘言ってるんだったら中居のLINEのやりとりは当たり前の反応だろ。 

 

何を根拠に女性が言ってることが本当で性暴力があったと認定したのか、当事者の中居にも開示できないなら開示したら女性に不利なことが起きると第三者委員会は確信してるということだろう。 

つまり第三者委員会はまだまだ日本社会ではWHO定義の「性暴力」なんてものは一般的なものとして浸透していないことも十分確信しているということ。 

 

▲26 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

古市さんや、橋下さんの問題提起はとても重要な点を突いてると思う。 

司法の判断がないのに、一旦被害者と名乗り出れば、反論を全て「二次加害」でブロックできるという考えは人権感覚が歪んでる。 

今回の第三者委員会制度の調査報告が中立的でないことも、このままで済まされて良い問題じゃない。 

個人的には中居に第三者委員会を訴えて欲しいけどね。 

そしてX子さんにも中居を刑事告訴して欲しい。 

この際、はっきりさせた方が良い。 

 

▲197 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんのファンでした。 

勝手な勝手な想像ですが。 

2人だけど、と伝えた上で来てくれた=これはもうOKということでは?と思い性的なことをしてしまった。 

しかし女性側にはそんな意思はなく、ショックを受けPTSDを発症。 

これはまずい、と、お見舞金や高額な示談金などで何とか和解を求めた(事を収めようとした)。 

示談が成立し、ホット一息。 

ところがなぜか週刊誌から明るみになってしまった。一度は「示談済」という理由で芸能活動を続けようとしたが、予想以上に世間の反発があった。フジテレビ(仕事仲間)も巻き込んで大事になってしまった。内容的に会見もできないし、もう辞めるしかない。 

 

ただそれだけなのでは、と思っています。 

 

性暴力してないならそんな高額な示談金を払うのはおかしい、引退する必要ない、とか、弁護士やら学者やらが難しい言葉で説明するような問題じゃなく、いたって単純な話なのだと。 

 

▲275 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

二次加害する連中の厄介なところは、まさに古市氏のいう「正当な言論活動」のような言葉を振りかざして自己正当化しているところなんですよね。 

自らの言動が二次加害と表裏一体であることからは目を背けたまま。 

 

「中居さんの名誉回復のため」を掲げるのは構いませんが、それは中居氏からの守秘義務解除を通した訴訟や会見から始まるべきで、こんな茶番を続けているからいつまでも「世論操作」と見られてしまうのかと。 

 

古市氏も橋下氏も、もう少し冷静になってもらいたいですね。 

 

▲51 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

古市が今回の現場にいないのに、中居のかたを持つのは危険すぎます。 

番組で一緒で肩を持ちたいのは解りますが、どう見ても9000万の支払いは異常であって、それなりの事があったと想像できます。むしろ中居の肩を持つのはマイナス面はあっても古市にプラス面は全くないでしょうね… 

もう、中居は芸能界引退したのだから、清く身を引いた方が得策でした。 

今回の件は、往生際が悪いと言わざる負えません。更に印象が悪くなりましたね。 

 

▲158 ▼120 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「回答が届いたら公開します」と言ってたなら、届いた文書をそのままXに載せれば良いのでは?(名前など加工をするだけ) 

回答はこちらの都合でだします、ってなんだかおかしくないですか? 

 

その時点でそちらに都合が悪い回答が返ってきたのだと思ってしまいます 

質問は公開しておいて回答は公開しないとは、、、 

 

▲110 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

性被害を受けた可能性が高い相手に対して、ここまでの行動は誠実さに欠けてる 

もし彼女に一切の非がなかったらどう落とし前つけるのか 

そもそもなぜ結果が分かった後に発言をしないのか 

国民的アイドルだったんだから擁護したい人はたくさんいるのわかった上で、期待を持たせるような発言をすればどうなるか理解ができないのか 

 

▲19 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアで一方的にべらべらと喋る立場の人間が情報ソースも明かさずに嘘ついてるかもしれない関係者の話を根拠に疑心暗鬼になる情報を流すのはやめたほうが良いと思いますよ。実際にNさんがやったことと世間のイメージにもしかしたら何かズレがあるのかもしれませんが、それは公共の電波に出演して単純接触効果で人々の信頼を強制的に勝ち得てしまう人がやってよいことではないと思います。何か勝算あってのことだと思いますが、もはや玉砕覚悟でやってるんかなという感じすらします。意地でも自分の正義を貫きたいなら公共の電波を使うべきではない。 

 

▲28 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

>「一連の問題に関しては、別の角度からの取材や調査も進めていますので 

>きちんとまとまった段階で発表ができればと思っています」 

 

古市氏が、なぜそれをやる必要があるのか…。 

 

もちろん「友人だから」というのが理由だと思うが、 

だからこそ、今後古市氏が何を発表しても「友人を擁護したいだけ」とか、 

「金をもらってるだろ」などと言われて、 

事態を、さらに混乱させてしまうだけなのでは? 

 

▲49 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

これが事実に反したならば、名誉毀損ですよね?。一方的に信じてるかどうかは、憲法で保障された内心の自由なんでは?。ましてや古市の発言によって誹謗中傷を受けてるかの発言も、誹謗中傷ですよね?。 

 

 

『橋下徹さんや古市憲寿さんは私や私の代理人に確認もせず、“加害者”側の発言を一方的に信じている。加害者側から聞いた話を事実だと思い込んで社会に言い触らしています。声が大きいから信じる人も一定数いる。”失恋事案”発言が独り歩きして、いまだ誹謗中傷や脅迫が止みません』とのことです」 

 

▲19 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

この古市って人は中居正広と近しい間柄だったのだから、コメントは控えていた方が良かったんじゃないかな。 

それとも、中居正広の無実を訴えたいのなら、その立場をキチンと表明して発言すれば良かったと思う。 

 

▲15 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんに本当に反論の余地があったなら、SMAPの元メンバーたちはもう既に助け舟を出していたと思います。 

本筋として、それをしたくてもできない現実があるのだから、中居さんも現実を受け止め潔く反省をしていたほうがいい。 

悪あがきは見苦しいだけでSMAPファンはそんな元リーダーの姿など見たくもないと思います。 

 

▲21 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな回答だったのかなんで公表しない。自分の言い分だけは盛大に公表しといて返事は公表しないのは不誠実、不公正と言われても仕方ない。中居と長年番組共演していたんだからいくら第三者、中立的な立場と言い張っても中居側の利害関係者であることは明らか。そんな人間が被害者側に疑問を投げかけるような行動は明らかに2次加害。「2次加害」という言葉で何も議論できないようするのはおかしいといってるようだがそんなこと言える立場にあなたはいないのですよ。 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

諸々あって、お互い「和解」ではないってことでしょ。周り巻き込んで、泥仕合してるくらいなら、 

綺麗さっぱり裁判で決着つけてほしい。 

この事件の真相なんて、世論はたいしてどうでも良いと考えてますよ。メディアもひやかしのネタに過ぎないし、フジの総会まででしょ。その後なんて、大したネタでもない。メディアはさっさと終わらせた方が良いと思う。このようなノイズはいらんのよ。 

 

▲43 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

新たな第三者委員会ってのがベストでしょう。 

中居氏におすすめしましたか? 

でも中居氏は何かが明らかになるのを嫌がってませんかね? 

とりあえずはまず、中居氏も古市氏も女性への誹謗中傷が収まるように注意喚起しましょうよ。それともそれが狙いですか? 

 

▲12 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

N氏は、他の人にも不法行為をしているようですね。 

とにかく表に出てこられないのは、それなりの理由が有ると思いますが・・・ 

古市氏は公平性を求めているようですが、このことが加害者の擁護につながり被害者の救済にはならないと思いますが? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の一件で毎度のことのように片側に片寄った方々の意見が散見されます。私はそもそもの疑問として、警察、検察、裁判所があるのに、被害者だと訴える方はどうして週刊誌を利用するような事になるのでしょうか? 

女性だから、性暴力がとか、私の感覚が一般的かは解りませんが、被害にあったら第一に警察に相談するのではないか?警察に相談する程では無いのではないか?と思われることが二次被害?性別は関係なく、被害が深刻なら警察に相談するべきな気がします。その上で納得がいかない対応を警察等がする場合、どうにもならなくて週刊誌を頼るならまだ解ります。最近は週刊誌が必殺仕事人の様な役割になって、私刑を下してる気がします。本当にそれで良いのでしょうか? 

 

▲292 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

古市氏も橋下氏も中居正広の印象が少しでも良くなって欲しいというだけでの発言なんでしょうか。 

何となく自分自身が注目を浴びるための話題づくりも計算に入れてるのではないかと思ってしまいますね。 

 

▲28 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

このような執拗なクレーマーのようなことをしても中居氏の評価が回復するとは思えない。古市氏は中居氏のファンからの応援しか聞こえず、世間一般がこの騒動をどう見ているのか客観視できていないのだろう。古市氏の言動は中居氏の去り際を一層醜いものにしていることに早く気付くべき。 

 

▲78 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんの、橋下徹や古市さんや代弁者を使い、世論操作の戦略は正しいのか? 

どういうつもり? 

やっぱり中居くん自身から、中居くんの言葉で、中居くんの想いを聞きたい。 

 

だけど別の角度からの取材や調査をしてくれるのなら、 

 

第三者委員会や被害申告女性側を批判や追及する前に、 

中居くん側のミスを、 

中居くんの代弁者であるならば、 

中居くんの元代理人弁護士に、 

 

中居君の1月9日のお詫び文章の内容のミスに、 

 

第三者委員会での調査で、最初は守秘義務解除の意向を中居くんは示したけれども、結果的には、守秘義務解除に応じないの戦略にした、戦略ミスを、 

 

どうしてなのか聞いてきて欲しいし、 

 

中居くんには、男女のプライベートなトラブルであるならば、 

どうして自分のマネージャーや弁護士を使わず、 

フジの社員と、フジと関わり合いのある弁護士に、依頼するというミスを犯したのか、聞いてきて欲しい。 

 

▲21 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

憶測で言うのは良くないけど、SMAPの解散の時から中居君はメディアをうまく使ってきた。 

解散時の妙に細かい情報は中居君がらみの情報発信だと思う。今度もこの2人は本人と話をしてないといってるが、中居君が相手を見定めてあの2人に話をしてるのだろう。興味ない人から見たら性暴力があったのかなかったのか分からないね、とか何らかの陰謀や1人で罪を背負ったみたいないつもの筋を書いて自分の評判をあげときたいだろうなと思う。そのうち復帰待望論を流布させて復帰するつもりかと。 

裁判しないのに弁護団の意味もわからないし、第三者委員会への抗議の意味もよくわからない。必要ない。ただ事実をうやむやにして煙に巻くつもりなんだろうなとしか思えない。 

 

▲17 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのメディアと立場を利用した私刑みたいに 

しか見れません。 

こんな人達を、テレビに起用する局側の意識が 

ちょっと信じられません。 

せめて当事者である本人と直接話しをしたりして 

得た情報を責任を持って伝えるか 

代理人が起こしたアクションに対し中立的な立場 

で意見を出す程度にしないと 

何度も被害者を苦しめるだけで何も解決しない 

と思う。 

 

▲295 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

別の人が古市氏のことを取材や調査することも必要ですね。 

ご本人は当然拒否されないはずですよね。自分は取材を受けないが、関係ないxさん案件は取材するということは許されないですからね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題に何故、古市氏が今だに色々反論するのか分からない。この問題に意義があるから?ならば、世の中に氏が納得いかない問題も他には多数あるだろうに。他の問題にはここまで執拗に迫らない。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は何がしたいのか?中居氏と交流があった人が被害者を攻撃してるようにしか思えない。そんなにハッキリさせたいなら中居氏に守秘義務解除しろよと言えば良い。橋下と古市も中立とは思えないなあ。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言論活動は自由であるべき 

 

何言ってんだか、自由なわけない 

禁止用語もあるし 

モラルと責任を持った上での自由でなければ 

想像や偏った情報をもとに好き勝手喋るのは 

言論とは言わない 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

色々外野が騒ごうが見解を述べようが結局、憶測でしかない。 

現段階で、はっきりしてるのは中居君が騙しメール送ってアナウンサーとやっちゃったって事だけ。 

そこに至る部分は認定されているとはいえ本人しか分からない。 

 

だから、こうなれば2人とも守秘義務解除して裁判するか会見しないと収拾つかないでしょ。 

 

▲102 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ難癖付けてるけど、目的をはっきりさせるべき 

失恋事案云々なんて中居問題に何の関係があるの? 

それ言われて気に入らないなら名誉棄損でもなんでも訴訟起こせば? 

相手にされないだろうけど、余計に信用落とす 

ほんと何がしたいのかはっきり言うべき。 

 

▲34 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

事実関係を知らない者がほとんどである現状では二次加害かどうか評価しようがなく、「二次加害だ」と現状でご意見を持っている方は一定のバイアス(一定の情報を基にわかっていない事実を想像で作ってしまっているとの意味で使っています。)がかかっているのではないかと思えます。 

「どこまで述べたら二次加害か?」という抽象的な質問に対して明確に線引きできる方はいないと思います。言論は様々な捉え方が可能である以上、二次加害に当たるか否かはその発言をどのように評価するかという属人的な判断でしかないからです。事実関係が明らかになれば、その境界線は徐々に明らかになっていくでしょうが、事実関係がわからない中で言論を二次加害として叩くのは問題です。何も言えなくなります。 

「性加害」という表現が問題なのは、その表現が一定のバイアスを生じさせるためと考えられ、実際に二次加害と断じる方々にはその影響が生じていると見えます。 

 

▲164 ▼237 

 

=+=+=+=+= 

 

全く無関係の第三者が何故このような事が出来るのか。思考が尋常では無い。単に何らかの番組でコメントを求められた時に得意満面にネタとして話をしたいのでしょう。この人のコメントは面白く無いし、人の気持ちを逆撫でするのを得意としている。社会学者というが話題をはぐらかし人の意見を蔑ろにして故意に炎上させている。そういう意味では立花氏と似ているのかもしれない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか不思議だな。 

 

被害女性とされる元アナの記事が出るとコメント欄は女性への批判ばかりで、 

中居氏側の記事が出ると、中居氏より女性側の肩を持つコメントが多く感じる。 

書き込みしてる層が違うのかもしれないけど。 

 

それとも、中居氏側の記事は仮名だから、X子さんを批判しにくいのかな。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元から全部は読んでないけど「私に言及されている記述を拝読」→この部分があれば、すくなくとも古市氏の書面を送ったのもうなずけるかなと。どうであれ、自身の理由ははっきりしていたほうが良いという判断があったんでしょうね。(中居氏の立場寄りと見受けられるから、という部分もあるけど、「口頭でなく書面」なので、残る) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで中居氏の弁護人でもないこの人がこんなことやっているのか疑問 

依頼も無しに個人的にやっているというなら正に無関係の第三者がしゃしゃり出てきているだけの迷惑行為ではないのだろうか? 

彼は何の権限があってこんなことしているのか? 

個人的にただただ不快です 

 

▲29 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の行動になんか病的なものを感じるだけど。 

 

俺はどちらかというと「社会学者」と自称する根拠を明らかにして欲しいんだだけど。 

日大芸術学部客員教授らしいけど社会学者らしい実績もわからないし、こんなのも言ったもん勝ち? 

修士で大学で働いてって言えば学者ってなるもんなんだろうね。 

 

▲194 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

「X子さんの親しい知人」が一番無関係な第三者。 

その無関係な知人が文春にリークした情報をもとに話が進んでいるのだから、橋下さんや古市さんは第三者だから口を挟むなという意見は筋が通らないと思うけどな。 

 

▲5 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE