( 300650 )  2025/06/20 03:47:10  
00

自民・森山幹事長 「消費税を守る」発言が波紋…“一律2万円給付の根拠”に続いて「庶民感覚とのズレ」に非難殺到

女性自身 6/19(木) 17:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2f6ad10f23d0ebb72ee6e82c374068a1e544aad

 

( 300651 )  2025/06/20 03:47:10  
00

自民党の森山幹事長が消費税に関する発言を行い、その姿勢がネット上で波紋を広げている。

発言に対し、減税を求める声や非難の声が上がっており、森山幹事長の姿勢に対する批判が集まっている。

立憲民主党の原口議員も同様の反論を行っている。

森山幹事長の発言は、国民の生活とのずれを指摘され、国民から収税を優先していると受け取られている。

(要約)

( 300653 )  2025/06/20 03:47:10  
00

(写真:時事通信) 

 

6月14日、自民党の森山裕幹事長(80)が地元・鹿児島県内で開催された党県連定期大会で行った消費税に関する発言が、各種SNSをはじめ、ネット上で波紋を広げている。 

 

この大会で森山幹事長は、消費税は社会保障の重要な財源であるとして「消費税を守ることが国民を守ることにつながる。政治生命をかけて維持していく」と述べ、減税に対して否定的な姿勢を示した。 

 

19日、この発言がネット上で再び取り上げられると、その“国民よりも徴税を優先する”という姿勢に疑義が呈され、多くのユーザーから非難の声が殺到。これに伴って「消費税を守る」や「森山幹事長」というワードが一時トレンド入りした。 

 

森山幹事長の「消費税を守る」という発言をめぐっては、Xでは以下のような声が上がっている。 

 

《消費税を守ることに、政治生命をかける国会議員って必要ですか?》 

《消費税より国民を守ることが最優先でしょう?》 

《もう国民すでに瀕死だから》 

《「守る」と言って首絞めてくるなよ》 

《消費税は日本人を苦しめるだけ》 

《「消費税を守るためなら国民を犠牲にしても構わない!」の間違いでしょ》 

 

18日、立憲民主党の原口一博衆議院議員(65)も森山幹事長の同発言をXで取り上げ、「消費税を続けることは、国民を貧しくし、日本国を衰退させること」と反論していた。 

 

全国紙政治部記者が語る。 

 

「森山幹事長に関しては、夏の参議院選挙に向けた公約に盛り込む一律2万円の給付金の根拠について、“家計調査によると食費にかかる1年間の消費税負担額が1人当たり2万円程度だ”と説明したことが物議を醸したばかりです。 

 

森山幹事長の説明に則って消費税を年間2万円負担した場合の食費を計算すると、食品の軽減税率8%から逆算して、一人あたりの食費は年間25万円となります。さらにこれを一カ月あたりの食費に換算すると2万833円。さらにこれを一日あたりの金額にすると700円弱になります。 

 

物価高にもかかわらず、国民の一食当たりの金額が200~300円であるという自民党の想定は、庶民の生活感覚からしてあまりにズレているとしか言いようがありません。 

 

自民党が公約に掲げる2万円の給付は現状に対する一時的な“カンフル剤”としては機能するでしょうが、継続性が認められる政策ではないため、国民の中で“減税”を求める声が多く上がっているのは妥当なことだといえるでしょう。 

 

そうした庶民感覚との食い違いがあって、『消費税を守る』という森山幹事長の発言も、国民から“私たちの生活をないがしろにして収税を優先している”と受け取られてしまったのではないでしょうか」 

 

 

( 300652 )  2025/06/20 03:47:10  
00

このテキスト群では、消費税に関する話題が中心となっており、特に消費税の増税に対する批判や疑問が多く見られます。

与党や政治家に対する不信感や疑念が表現されており、消費税の増税が国民生活や経済に与える影響についての懸念が強調されています。

 

 

また、高齢者や政治家の年齢に関する意見や、消費税を巡る議論、財源の使途など、多岐にわたる視点や提案が含まれていますが、一貫して消費税の現行の仕組みや財源使用に対する疑問や批判が見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 300654 )  2025/06/20 03:47:10  
00

=+=+=+=+= 

 

年収400~500万円の方の年間消費税負担額は22万~23万円との推計がありますね。全然足りてないですね。 

一方で、非課税世帯対象者の75%が高齢者なのは計算通りなのでしょう。 

非課税世帯に手厚く支給するのは票を集めるための給付ということですね。 

消費税増税で経済を失速させたら税収が減り、かえって財政規模の緊縮に追い込まれるという視点は持ち合わせておられないんですね。 

消費税を守るというのは自民を支えてくれる財務省を守るという意味だと思います。財務省職員は大企業の非常勤役員となって退職金もたんまりと。そして大企業は自民へ献金して自民は潤うんですね。輸出系大企業にとっては消費税は輸出戻し税なんですね。 

頑張って築き上げたこの増税トライアングルをいじってくれるなって言いたいのでしょうね。これは必死になりますよね。 

 

▲2695 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

森山君、2021年の君の選挙区支部で200万円以上のガソリン代を払っていると政治資金収支報告書に書いているよ。ガソリンバンバン消費して、選挙区をくまなく回るのは、ガソリン代がかかって大変だろう。どうだい暫定税率を廃止してみては。 

ガソリン10,000リットル以上を消費しているのだから、とても大変な選挙活動だね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『利権を守る』と言っているのです。 

「高税率/高福祉」を口実にどんどん公金の流れを膨らませ、それを利用してワイロ/天下り/中抜きをしたり、そこまで行かなくても収入の足しにしている人たちがたくさんいて。 

そんな人たちに「利権の原資である税金は絶対に下げないから。だから俺や自民党を頼れ!」とアピールするポジショントークなわけです。 

 

これを否定するなら。国民は「高税率/高福祉」と「低税率/自己責任」のバランス調整を受け入れる必要があります。 

「もっと高福祉を! 財源はワタシ以外のどこかの誰かからぶん取ってこい!」が当たり前に通用するなんて思うべきじゃあないですし 

信頼できない政治家にもっともっと公金の流れを預けるのであれば、それは“盗人に追い銭”という愚かな行為だと認識しないとです。 

(……念のため。管理通貨制度を“打ち出の小槌”と見なす主張には賛同できません) 

 

▲1656 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を守り抜くとは自公政権は国民の税金を私物化してる事ですか。そもそも税金は国に納め社会保障や福祉に使うものですが、自公政権のお金と勘違いされていませんか? 

働く労働者を自公政権のATM扱いしないでもらいたい。まぁ大企業に減税する原資で消費税を頑なに財務省と組んで拒み、見返りに企業献金とパーティ券購入費用ですかね森山幹事長さん答えて欲しいです。 

 

▲390 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

与党は国民より消費税を守ると断言し、野党は日本人のために政治をしている訳では無いと宣う。 

いつからこんな国になってしまったのかね。 

本当に今は昭和の昔より進歩して素晴らしい国になったのだろうか? 

なんで自民の若い人達が党を割って立ち上がらないのか、70の爺だが理解出来ない。 

政治家の定年制を言う人が多いが、この体たらくなら、年齢だけ若い若年寄の集まりに変わるだけな気がする。 

年寄りの政治がおかしいと言うのなら、若い人達がそれを乗り越えて変えて行かない限り何も変わらないのでは? 

結局、歳の問題などではなく、既得権益どっぷりの政治から怖くて抜けられないのだろうね。 

 

▲1318 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が上がる度に景気が悪くなっているのを実感します。 

実際物が売れないのに企業が利益を上げられるのは、法人税減税の 

影響です。しかも、社員に還元せずに億単位の役員報酬を増額し、 

社内留保金は毎年過去最高を更新している。 

 

消費税減税の財源は法人税増税(元に戻す)と消費税減税による増収で賄われる 

でしょ?増収頼みの1人当たり2万円ばら蒔きの財源の原資はどこにあるのか? 

超円安、イスラエル、ロシアのテロ行為に起因する物価高で、ばら蒔き 

原資は確保できるの?最終的に国債の発行に落ち行くのでは? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員にも定年制度作った方がいい。古い考えを押し付けて話しが通じない人が多いと思う。高齢者の交通事故が多いのと同じでまだ大丈夫と言って周りの意見を聞かない。景気が悪い時は減税、言ってわからない経済音痴なのか?自分の利益しか見てないのか?国民からして増税ばかりで迷惑なので、80歳の人に投票やめて欲しいです。 

 

▲1433 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

1ヶ月に3回、スーパーで5パーセントOFFの日に出来るだけまとめて買い物をしてます。 

5パーセント安くなるだけでとても助かりますがそれでも全然楽になりません。 

試しに期間限定でも良いから消費税ゼロの月とかやってみませんか? 

今まで消費税を導入後に暮らしや社会が豊かになったとは全く思わないし、税率が上がるたびに購買意欲もなくなってます。 

車はもう壊れて動かなくなるまで乗って、次に買う車(買える車)は50万円までと決めてます。きっと死ぬまで(今まで買えたことも無いが)新車は買えないんだろうな。 

 

▲376 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

支えられる人に投票件はいらない。選挙に年齢制限をもうけるべき 

しかし、無投票が多いのがもったいない、 

選挙もネットでできたら若者の投票率は上がりそうですが、、、どうしたものか 

支える側の人が真剣に考えて投票したら政権交代はできるはず!頑張りましょう! 

 

▲580 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと他に政治生命かけるような案件あるだろ。税金取ることを守るって国民からすれば敵そのものじゃん。もっと景気よくして、その結果納める税金が増えるって言うのが正しいのでは?そういった社会作りに政治生命をかけてほしい。 

 

▲1042 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を守るとは中々の名言が飛び出しました。 

完全に目的と手段を間違えた発言で驚きました。 

目的は国民の生活を守る事であり、消費税を守る事ではありません。 

消費税を守ることが国民の暮らしを苦しめていることに直結しています。 

なので、消費税は下げるべきであり、消費税を守ってもプラスにもなりません。 

税収を税率で考えるのではなく税額で考えるべきであり、経済が好循環となれば税収は必然的に増加します。 

経済が好循環になるまで、政府与党は我慢して消費税を下げるべきです。国民の所得を増加させ、消費が上向くことで、税収は後からついてきます。 

 

▲190 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「消費税を守ることが国民を守る」――年収500万円でも労使折半で年間150万円以上の社会保険料を取られ、所得税や住民税より重い負担を背負う現役世代から見れば、守られているのは“税収”だけです。 

 

しかも森山幹事長は「食費の消費税は年2万円」と試算し、一食200~300円で済むと本気で考えているらしい。庶民の生活感覚とここまでズレたまま「2万円給付は十分」「消費税は生命を懸けて死守」と言い張る姿勢こそ、国民を瀕死に追い込む最大の要因ではないでしょうか。 

 

制度疲労を隠すモルヒネはもう効きません。本当に守るべきは国民の可処分所得と将来への信頼です。 

 

▲528 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長、80歳でそろそろ免許返納のお年頃。ブレーキとアクセルを踏み間違えてしまいましたと事故を起こすようなご年齢ですよね。 

そのような方が野党第一党の幹事長。日本の高齢社会を象徴しているような存在ですね。 

物価高で苦しんでいる国民生活の改善よりも消費税を優先するこの感覚は、庶民の生活を全く理解していない証拠なのでしょう。何のための政治なのでしょうか?このような人物が幹事長の政党が与党の政権では国民のための政治はできないと思います。来月の参院選で民意を示しましょう! 

 

▲228 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の幹事長と言えば、総理や大臣も巻かれるしかないだろう。その方が税制や給付金やコメ対策について述べれば、他の保守政党はひれ伏すしかない。何時代の話?遠山の金さんのごとく、庶民が救われる采配ならよいが、どう見ても保身と搾取第一としか考えられない。かつて、森さんが問題発言続出で退任したように、この方も身を引いてほしい。国民の敵ですよ、保守政党さん! 

 

▲422 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は何が何でも見直さないと言う事なら議員として政府として末期だろうな。政治家も長くやりすぎていたら国民感覚とズレていくんだろうなと思う。こういった言動を国民はよく判断していかないといけない。 

 

▲391 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が社会保障の財源という考え方が間違っている、社会保障は国が国民にしてやることで消費税を負担している国民が自分の社会保障の為に投資するべきものでは無い。国会議員の税収の使い道がおかしい、先ずは社会保障費を確保して残りで他の政策・省庁の要求額に振り分けていけばいい、詳細を吟味して必要なものに財源を充てるだけでも財政は変わります。政治家の既得権益を確保するために財源を振り分ける事を止めれば良いのです、政治家は自身の為に税金を使っているという自覚が無い、今回の給付金案も選挙対策でしかない。税金を使った選挙をさせてはいけません、なので参議院選では自民党の公約など無視して投票しましょう、所詮自民党の選挙公約は過去10年3割ほどしか実現していないのですから。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は社会保障の重要な財源であり、消費税を守ることが国民を守ることになるなら、消費税は社会保障財源という曖昧な目的税解釈を止め、社会保障特別会計のように完全に独立させ、一般財源への編入を止める事だ。 

少なくとも、これまでの国会質疑の過程で消費税が一般会計財源として使われていることは明らかだ。だから、法人税税減税の補填に消費税が使われていると疑われる。(これも国会質疑上ではほゞ事実だと言われてるが)ここを厳密に、消費税はあくまで社会保障に全額使われることを担保することこそ、国民を守る消費税と言えるのだ。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山氏については庶民感覚とのずれというよりも、マクロ経済の基本中の基本とのずれが激しいために結果として庶民感覚とずれていると私は感じます。 

別に森山氏の資産がどうであろうが大多数の国民からすればどうでもいいことです。それが真っ当な政治の結果として得たものであれば。しかし、森山氏の場合は財務省のために国民を苦しめ、中国を利し、日本という国の将来を破壊しようとしているのだから許しがたいと私は思います。 

 

▲222 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に消費税を守ることが政治生命を賭けるほど大事なことなのか。国民を守るという大義にしているが裏金の汚さからいって別の目的があるのではと勘繰ってしまう。 

2年くらい消費税減税を試してみて本当に効果がなければ戻していいからまずはやってみてほしい。試してくれれば納得がいく。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治生命を掛けて…と言うけれど、この方の年齢からすると次か次の次で引退だろうしあまり重みも覚悟も感じないんだよね。 

 

ただ先日石破さんがGDP1000兆円、収入1.5倍(15年後)を打ち出したけれど、それってよほどしくじらない限りは順調に成長できて達成できる数字だと思う。 

ただその数字の達成にはそれに対応したインフレが伴うわけでそれは社会保険料のインフレも含まれるんだよね。 

あと人口は減るわけだしそれに伴い消費量も減っていくわけだし。 

 

ただ今の森山さん石破さんの説明については頑なすぎるとは思うけれど。 

 

▲69 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3%の頃の制度のまま、税率だけ引き上げてきてしまったので、不正還付等を含む制度疲労が大きいですね。消費税は5%の頃が一番安定していた気がします。全部そのくらいまで下げて、それ以外は個別消費税で考えた方がいいのかもしれませんね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税、所得税、法人税が主要な税収、過去30年間で4割も税率が下がった法人税を上げる手はあるが、国債的に観て日本の法人税率は高めであるのでこれを上げると日本への投資が減り、株価も下落する可能性がある。じゃーどうするの?国民を豊かにするに現金配布や消費税減税しかないのか?根本的な国の形を変える…事で国民の生活コストを下げて豊かにすればよいではないか。石丸伸二が唱えていた首都圏一極集中の是正、狭い首都圏に集中した人口を地方に返すことで住宅コストは半減するし、リスクも分散できる。コロナ禍でリモートが可能な事は実証済み、企業の中には職種によっては地方移住を良しとしている企業もある。地方の従業員比率が高い企業には低法人税率、首都圏の従業員比率が高い企業には高法人税率を課せば、地方分散が進み住宅コストは大きく下がり同じ給料でも豊かに暮らせるではないか。自民は利権でこんな政策も歪めてきたではないか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務官僚に洗脳され、税を私物化こういう人物が幹事長、この党終わっているでしょ。消費税はいったん下げれば上げれないと言いながら、3%、5%、8%、10%と平気で上げてきたではないか。高度成長期はもともと消費税はなかった、経済が停滞し落ち込み始めたころから消費税は導入され、消費税があげられるたびに経済成長は鈍化、だれが考えても消費税は経済にいい影響を与えない、ただ徴収しやすいだけの理由で消費税を守る、それが国民を守る?どう考えても自分たちの今の待遇を守るの間違いだよね。昔は応分負担が徹底されていたが、自民が長期政権を続けた結果、逆進性の高い消費税は上げ続け、高額所得者のために、所得税の累進性を緩め、企業のためには事業税を下げ続ける。これって自民党の支持母体を守り、一般国民から搾り取る典型的な利権構造ですね。自民党は下野すべき政党である。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私今年66歳です。定年後も雇用延長で働きながら社会保険料を給与から天引されて現在に至ります。 

 

なぜ今もフルタイムで働いているか?それは年金だけでは食べていけないからです。そのうえ給与所得があるせいで、年金も大きく減額されています! 

これは国の詐欺ではないかと思うくらいの金額ですよ! 

 

せめてこれまで一所懸命支払った保険料に見合うだけの、満額を支給してくれたら、日々の生活もとても楽になるのになー、と思う今日この頃です! 

 

自公政権はもとより、厚生年金の流用で法案を通した立憲民主党には、絶対に投票しません。 

みなさん怒りを込めた投票に、ぜひ足を運んでください。お願いします! 

 

▲94 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達が都合悪くなると福祉の後退とか財源財源と騒ぐ政府与党。 

ならば消費税の収入額と福祉にどれだけ使っているのかを国民に説明する必要が有るのでは。又、財源の話なら税の使い方を見直すとか国家議員数の削減・手当を含む国会議員給料の減額とかその努力を国民に知らしめる必要が有ると思います。 

国民が疲弊している今、何をしたら国民が普通に暮らせるかを実行することが政治与党の仕事ではないでしょうか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さんには自由主義経済の基本中の基本である、消費と経済生産規模の拡大再生産という観点が全く語られていません。大むかしアダム・スミスが提唱し何度も否定されましたが、WW1以降の戦後賠償と植民地独立意識の高まり、さらには大恐慌からの財政テコ入れと保護主義による自国第一主義。 金のかかる政府を維持することで自分たちの地位と利権の存続拡大を画策し続ける。五公五民を強いながら目先を変えながら米倉を開けさせる。重湯が粥になる程度だね。年貢の重しは変わらない。 呆れてものも言えません。次の選挙はどうなんですかな。時間切れ見え見えガソリン税率廃止法案を出した野党も同じだけどね。茶番だよ!私等は徹底的にバカにされていますね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ギリシャより酷い財政とか言いながらバラマキしたりするから何も信用できないのだ。しかし、野党の消費税廃止とか暫定措置としての減税とか聞いてると心配ではある。 

なぜ給与所得の増える所得税や社会保険料の引下げを言わないのかと、所得そのままで消費税下げても物価高だからあまり変わらんと思うよ。 

 

▲134 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の消費税って海外と違い特殊すぎるんですよ。 

社会保障の為に必要って、何を保障してくれるのでしょうか? 

年金の受給年齢を上げたり受給額を減らす、医療費を上げる、高額医療制度の負担額を上げる。 

消費税を払っているんですけど社会保障の質が下がっているんですけど。 

消えた血税のお金もすごいですけどね。 

消えた年金800兆円以上、消えたコロナ予備費11兆円 

特別会計の400兆円以上の歳出 

これをとっとと返却すれば財源なんて考えなくていい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

終戦間際になっても本土決戦を主張していた軍部を彷彿とさせる国民無視の言動、大変結構ですね。 

 

プロレスでヒール役がいることは大事です。 

 

選挙で洗礼を受けてもらいましょう。 

 

▲176 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは森山さんの方が正しいですね、物価上昇に対して減税はあり得ない政策です、ましてや消費税は最悪です 

 

国民は物価高で生活が苦しいのです税金高ではありません、減税や給付金の景気対策は需要を喚起して物価を上げる政策です、景気が悪化した場合の政策 

 

今は景気は過熱気味で物価上昇が止まらない、必要なのは景気対策ではなくインフレ対策です、これは日銀の利上げしかありません 

 

日本人はデフレが長かったのでデフレマインドが染みついていて、インフレとデフレの区別がつかなくなってます 

 

物価が高くて生活が苦しいなら物価を下げろ、何とかしろ、金利を上げろと言うのが普通です、物価が高いから税金を下げろは全くズレてますよ 

 

▲2 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税はお金を使ったものに対する税だからある意味富裕層から生活保護まで平等。 

ただ納得いかないのは社会保険料。 

国保だの厚生年金だの住民税だの所得に応じて税率かわるとか。 

そもそも低年収と高年収って責任やスキルも全く違うんだから儲かる環境はあるにせよ、 

一律にして手取り増やしたいけどね。 

引かれた税金がやれ2万の給付だの生活保護や所得の低い人への手厚い補償だの‥ 

弱者救済の為に働いてる訳じゃないんだが 

 

▲98 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

70才以上の高齢者は国会議員になれないようにしてほしい。 

69歳で定年してくれ役に立たない。 

もし仮にすごい働く政治家がいたとしても、それでも変わるべき、そのほうが国益になるはず。 

老人が国の法律や制度を決めるのは時代遅れ、問題発言する人達はほとんどそういう年代の人だし、地方ならいいけど、国会議員(特に衆議院議員は)定年制度を作るべき。 

まぁ国会議員の年金や各手当、領収書のいらない莫大な経費など、損することは絶対決めないのが日本の議員だから、変わらないだろうけど。そのうちアメリカみたいに誰がトップになっても関心なくなると思う。あーぁ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故消費税を守ることが国民を守る事になるのでしょうか。国民が豊かで何の不満も不安もない時なら別だが、生活必需品か物価高となっている現在では全く当てはまりません。 

やはり財務省と既得権益を守ることが大事なんでしょうかね。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本は、税制のあり方の見直しが必須。 

 

まず、暫定ガソリン税については、即刻、廃止。恒常的なガソリン高に加え、中東、ロシアの政情不安によるさらなるガソリン高が見込まれる今こそそのタイミング。その後、自動車関連税体系の見直しを行う。 

 

次に、消費税。貴重な財源で財源がないからといって減額を躊躇している自民党の硬直した考え方をまず棄てる。毎年、いい加減な税収予測により毎年税収入に余剰が出ている。一方で国民は物価高に悩まされている。ここは、消費税減税で何が変わるか、消費税総額減を埋める手だてはないかを真剣に考えるきっかけを作ることは無意味でない。 

 

以上、思考停止状態にある現与党が今、国民に示している政策を継続することは、日本国と国民を釜の中のゆでガエルにしていくことになる。国民が何が本当の課題なのかを早く知るためにも釜から飛び出す勇気が必要。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1食あたり200円〜300円?スーパーで 

1番安い3食入りうどんと具としての 

かき揚げ、彩りとしてほうれん草か 

青ネギ買っただけでもそれぐらいに 

なるかちょっと超えるんですけど? 

コンビニや弁当屋や飲食店で1食を 

購入、又は食べようとと思ったら 

1食あたり4〜5倍はするんですけど? 

1食200円〜300円で済ますとなると 

コンビニのおにぎりやサンドイッチ 

や惣菜パンやカップ麺は1個しか買え 

ないよ?袋麺やうどんもネギぐらい 

しか具材に使えない。政治家の皆さん 

は国民が1食あたりそんな食事をして 

いるとか質素な食事をしろとでも言い 

たいんですかね?ちなみに貴方方の 

1食あたりにかけてる食費っていったい 

お幾らなんでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に消費税が社会保障の財源として使われているのならば、国民負担率はもっと低いはずだ。 

 

確かに極一部は社会保障にも使われているが、それは消費税が社会保障の財源と口に出来るレベルではない。 

 

自民党は参院選でボロ負けしてどん底まで堕ち切らないと自分達の政権運営の何が不味いのかすら気づけないだろうね。 

 

内閣支持率が27%に上昇したらしいが、これは小泉農水大臣個人に対する評価であり、石場政権全体を評価しているわけではない。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「消費税を守ることが国民を守ることにつながる。政治生命をかけて維持していく」と述べ 

 

じゃあ、その国民にアンケート実施して消費税を減税すべきか、今のままでいいのか、増税すべきか聞けよ! 

森山や自公立民の政治家達がどれだけ日本国民のための政治をやっていないかが分かると思うぞ。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を守るって言われても 税を納めてるのは国民なんですけど?その国民の生活が困窮してるのに 税金を守ると言われても 払いたくない状況ですけど?そもそも2万円が年間の食費の消費税に相当って 自分の無知をさらけ出してるんですけど?年間食費が20万円で済むとおもってるんですか?だとしたら かなりおめでたいですね。国民生活を分からない人が国会議員をやっても意味が無い 

辞職された方がいいと思いますよ。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の引き上げの度日本の格付けが下がっている 

消費税引き上げの度に国内消費が冷え込みGDPが下がるからだ! 

経団連が政府に消費増税を要請しそれに自民が答える形で行われてきた消費税増税 

経団連に加盟する大手企業の多くが輸出還付金目当てで消費税増税を要請しているのだろう? 

結果的に先進7ヵ国で唯一経済衰退と少子高齢化が加速している 

自民は財源が無いと何も出来ないと言うが国は家庭の様に所得が無いと回らなくなることはない 

政府の子会社である日銀に国債発行を要請し金を刷れば良いだけだ! 

世界的に国債を償還しているのも日本だけ 

市場に出すぎた通貨を回収するのが金利の引き上げであって好景気の時に行う事が消費税増税を度々行ってきた事で景気が冷え込みすぎて経済衰退を招いている 

やるなら消費税廃止か少なくて減税は最低限だと思う 

要は消費に使える国民所得を増やさないと回らない 

それが理解出来ないのが自民党! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで消費税に拘っていたら、いずれ消費が落ち込んで消費税も減ってしまうのにねぇ、その時はどうするの?消費税を15%に上げるつもりでしょうか?そこまで拘る消費税は一体何にいくら使っているんでしょうか?まず国民にその詳細を公開して毎年このように使われているので無くすわけにはいかないんですと説得力のある説明をするべきじゃないの?国民から不満が出るのは自民党は消費税を社会福祉に使っていると言ってる事が信用できないし、悪用していると思われているからなんですよ、不正がないなら堂々と使途を公開して、だから減税は出来ないんですよと言うのが本来の筋ですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の在り方って、負担する全ての国民がその時代の情勢で必要かそうでないかを判断するもんだと思う。 

消費税の在り方をなぜ自民党が独占出来るのか。 

自民党政権を終わらせて、消費税の総点検した方が良いんじゃない? 

相当な使われ方されてたり心配する。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治生命を賭けるなら、失うことも考えてのご発言ですよね。 

どこかの与党自民党さんは国民の判断を仰ぐとか言って過半数割れしてるのにガン無視ですからねー。 

キッチリ政治生命でケジメつけて下さい。 

夏には参議議員の選挙がありますね。 

年金老人以外も選挙に行きましょう。 

各党立候補者の公約がわからない人は 

「選挙ドットコム」とかの比較サイトがありますから 

スマホ使える人は調べてみよう。 

行かないより1票を入れたら世の中の為になる。 

 

▲114 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を守ることが国民を守ることにつながる? 

岸田内閣でのデフレ脱却策に失敗し、国民全体の収入が上がらるまま、物価だけが高騰を続け、苦しい生活に陥れたのを忘れてるわけでは無いでしょ。あれは岸田内閣だとか言いそうだけど、自民・公明党がやった事。 

石破内閣での公言が物価対策に力を入れるといいながら、何もやらない無策内閣と言う有様。生活が苦しくなったので消費税は納めきれないと言っているのに、鬼のように取り立てる自民政権。 

やっと給付金に動いたと思ったら、庶民の食事は1日あたり700円弱で十分だろうと言わんばかりの2万円の消費税の還元だ。 

こんな感覚で政治家をやってるようなら、政治家を終わってますよ。 

政治生命掛けなくても終わっています。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さん黙っていればいいのまたまた言っちゃいましたね!「消費税を守ることが国民を守ることにつながる。政治生命をかけて維持していく」ではなく「消費税を守ることが我々自民党を守ることにつながる。政治生命をかけて維持していく」が本音ですよね。言い間違いは良くないですよ! 

消費税があるから国民は生活困窮する。 

そもそも消費税減税、消費税廃止をすれば国民の生活は豊かになり経済が回り回復に繋がるのはわかった事。そんな事誰でも分かる事です。 

もう1つトランプ関税撤廃にも繋がる重要な事なので、経済回復、国民の事を第一に考えているのなら言い訳などせず日本を守る人として消費税減税を早期決断して欲しいものだ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国を守る的な発言は一定数の賛同を得るだろう。 

長い間民は洗脳されてきたのでそれもいたしかたない。 

地道に訴えていくしかないだろう。 

彼らが持っている権力を奪うのもなかなか難しい。 

だが急がないと彼らは戦争を起こす。 

なにせ自ら1円も稼がなくてもがっぽがっぽ金が入ってくる。 

そうすると人は暇になる。 

暇になると人はゲームでもしたくなる。 

民を駒にした戦争というゲームを。 

権力主義を早く崩壊させ、民主主義を実現しないと大変なことになる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の納付に関して鹿児島4区の住民にて日本全国の国民負担分を負担することを代表である森山裕が宣言すれば事足ります。鹿児島4区(鹿屋市西之表市垂水市曽於市霧島市志布志市曽於郡肝属郡熊毛郡)当該選挙民は代表の意見に異論はないと思います 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出企業の利権を守るってことですね。消費税は輸出補助金と、トランプに批判され、利権を守るために交渉もうまくいかない現状で、自民は国民よりも企業の利益を大事にするみたいです。企業のための政府を変えるためには、自民党に投票しないことが1番です。 

 

▲115 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の豊かな将来のために産業力を増強・インフラの整備を推進、問題にはスピード感もって対応の基本的姿勢が見えない。 

自身を取り巻く利権に固執し、国民が困ろうとも利権を守る姿勢が見え隠れする。 

このまま幹事長を続けると自民党崩壊の起点となりかねない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さんの計算は、一人当たりの一か月の食費2万円とみなして、 

その1年分の消費税が2万円… 

庶民は1日700円分食べておけば生きられる、 

働いて税金を払ってくれると思ってる計算ですね… 

そこまで金がない金がないというなら、 

議員歳費を1割でも2割でも縮小して、 

財源の一部に充てようという気持ちはないのですか…? 

 

歳費どころか、あなた方議員さんの一回の会食費が、 

庶民の一月の食費であることに気づいていますか…? 

 

選挙には絶対に行きますよ 

 

▲192 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長は、もう終わっている。 

そもそも消費税を守ることが何故国民を守ることにつながるのか、国民にわかるように説明がされていませんよね。 

逆にあなた達与党が、長年続けてきた悪政により多くの国債が積み上がり財政を悪化させてきたのでは? 

森山幹事長のしてきた政治が正しいなら、農林族のトップとして今のような米高騰問題など起きていませんよ。国民不在の間違いだらけの悪政をしてきた幹事長の発言を何故信用しなければいけないのかな? 

 

▲26 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の衆議院選挙自公が議席減らした理由の一つとして、消費税関係もある。消費税増税してもよく成るどころか悪くなるだけということに国民が気が付いたのだ。消費税増税必要と言っている人間は、実はお金の勉強ができない人間ではないのかと解釈しても構わないはずだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

・TPP参加の即時撤回を求める会を結成、 

・コメの減反制度廃止やJAグループを束ねるJA全中の解体などの農政改革を 

 推進に反対 

・衆院選候補者に対し政党交付金から公認料500万円と活動費1500万円の計  

 2000万円をそれぞれの政党支部へ10日付で振り込むことを通知 

・森山自身は党本部から支給された交付金1500万円を前回の衆議院選挙で 

 すべて自身の選挙運動費として計上 

 

こんな人がどうしてまだ幹事長をしていられるのかね。 

そりゃ、国民の税金を自分の金と思っているようだし、コテコテの農水族では庶民と感覚が合うわけないよな。 

石破も大概にしておかないと、幹事長を変える力もないのかね。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「庶民」という言い方にも違和感がある。 

日本に住んでいれば当然養われるはずの「常識」が欠如していると言った方が適切なのでは。 

 

給付金を一概には否定しないし、むしろ必要な場合もある・・・とは考えているが、手間や状況を考えたら2万は明らかに少額すぎる。 

 

十万円ぐらいであれば、手間と人員を割いてでも行うべき意義はあるかもしれないが。 

 

その辺の「数字」が適切に判断が出来ないという意味でも、今の自民党には何を期待して良いのかが分からない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を廃止することが国民を守ることになります。森山幹事長の発言はまったく国民のことを考えていない。今度の選挙の投票で自公民政権を終わらせるしかありません。国民のみなさん投票に行きましょう。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでの発言を聞いていて穏やかな口調ですが自分の意見ばかり押し通してる感じがやはり高齢者だなぁと思います。いつも思うのは議員の皆様の給与世間並みで働けないのですかなぁと思います、ほんの少しでも税金増えますよね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それが国民の為になってない。 

消費税導入してから不景気になった根源そのもの。 

しかも3%→5%→10%と上がり、次は15%か? 

このような既得権益があるから、国民は不安のままで少子化になり、高齢者は老後不安になってるのです。 

それ以外の財源も山ほどあります。 

まったくわかってない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受け止められてしまったんじゃないかって言われましても、この30年経済成長していないのは事実ですもの。そう受け止められるでしょう。 

公約を見てもお金のことは具体的ですよね。 

賃金100万円、給付2万円、GDP1000兆。 

それ以外はえらい抽象的。 

動かす、強い、豊か、揺るぎない。 

おそらく税収や票には関心があっても、国民には関心がないってことじゃないですかね。 

介護なんてその時の金勘定で現場よう知らんのが報酬や制度コロコロいじり回して崩壊真っしぐら。 

その視野の狭さが生態系のバランスを崩して痛めつけてきたんじゃないですかって、何度言ってもわからない。たぶん無自覚だから。 

だもんで、ごくごく一部のお金指標だけを取ってきて、ギリシャより悪いとか公の場で断言できたりしてしまう。 

無自覚だからこそ、よけいにタチが悪い。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の給付は、国民にとって分かりにくい。 

税金の上振れがあるなら、税金で返すのが、分かり易い。 

税金の仕組みを守る前提に、国民を守ることがあるのを、長老は分からないのだろう。この長老は、自民党が選挙で負けてもよいと思っているとしか思えない。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長は考える力は無いと思います。一食200円ですか?これだから古古古古米を自信を持って国民に売るのでしょうね。ほとんどの食品は賞味期限があるけど少しは過ぎても食べられますがその後腐ります。店もこんな商品は食べられても陳列から外させといて?やはり家畜の餌に近いな。森山幹事長も200円で生活をしてみたらわかると思うが 自分のお金のように税金を貯めている人は食べないよね。笑 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい自民党さんが、税金の無駄使いを徹底的に省き、税収に応じた国民の為の政策を実施していたら、消費税を導入する必要はなかった 

未だに利権優先で、無駄な事業を温存して税金の無駄使いは放置したままです 

消費税を守らなければ、利権優先の政治が継続できないという事でしょう 

国民優先の政治をしない自民党は、もう20年前から終わっている政党だと思っている 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう方を重要な幹事長に据えないと成り立たないところに、自民党の実態が透けて見えるのです。つまり、国民のための政治ではなく、慣例や身内上下のつながりを最優先、が今後も続くという事です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう言わせておけばいいとさえ思っています。 

有権者は森山が二度と表舞台に出てこないように参院選で森山に知らしめれば良いと思います。 

森山から影響力のある発言権を奪えば良いだけのことです。 

特に森山、石破、林、岩屋の4名が内政、外交、防衛に於いて国民に不利益を与えており、この方々が入らない内閣を作ることが重要です。 

総理が内閣人事を行いますので総理選びから慎重になる必要があります。 

自民党では保守派から総理を選出することでリベラル派である森山など上記4名の影響力が無くなります。 

野党が政権政党???になる可能性がここにきて落ちてきておりますので野党から総理が生まれることも???です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を守るって、分かりやすく言えば、財務省と献金してくれる企業の偉い人を守るってことですよね? 

 

最も少ない支出で、最も中抜き企業を儲けされられるのが2万円だったというだけ。 

自民党にとって、2万円を1日あたりで計算されるのは想定外だったのでしょう。 

ガソリン暫定税率も実質審議させず、ここまで頑固に国民感情を逆撫でするのは、日本の歴史上でも最悪の政権ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉あそびと揚げ足取り。どっちでもいいけど国が儲かっているなら、会社であれば借金の返済か賃金に反映するかだけど、どちらもせずにボーナスなの?って思う人もいれば、それでも嬉しいと思う人もいる。個人的には困窮してない家庭には給付する意味ないと思うなぁ。その幅を広げるならばら撒きと言われても仕方ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これってもう自民党政権である限り消費税だけでなく減税はあり得ないってスタンスってことですよね 

ガソリンの暫定税率廃止にしてもやると決めてことをやらずに済まそうとしてるのが見え見えだし 

早く米騒動の熱が冷めて国民が我に返って参院選では正当な判断を下してほしいと思います 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで完全に確定したわ。 

消費税は大企業優遇税だって事。 

 

国民の事など一切考慮せず自分らの利権は死守するのが自民党だから 

献金をくれる企業/経団連が喜ぶ財源が消費税なんだよ。 

 

輸出大手は還付されるし消費税増税により 

法人税減税の財源が得られる訳だからね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に多くの国民は無知なんだから、子供でも分かるように説明しなければ反感を買うのは当たり前。野党は子供が無知なのを利用して、自分についてくればオモチャ買ってあげるよ、と無責任に言えるからね。 

消費税を払わない人の年金を減らしたり、医療費の自己負担を増やしたりする個別運用が可能なら、無知な子供も学ぶんだろうが 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が社会保障に全額どころか少ししか使われてないのに二言目には社会保障を盾にする 

世間とズレのある財務相の言いなりのお年寄りは引退して頂いて、もっと若くて実行力のある方に政治を行って頂きたい 

 

▲199 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に消費税が国民を守るっていうんなら、若者の未来も明るいんだろう、きっと。 

未来が暗いから結婚もせず、子供も産まない界隈が増えてるんだよ! 

もし、子育てとか老後とかに憂いが無かったら消費も拡大、人口の減少も少しは改善する。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に暮らす国民の生活をまず理解していない、というか理解しようとしない。そりゃそうだよな?自民国会議員どもは、裏金ジャブジャブで物価高なんかどこ吹く風。挙げ句には暇持て余して不倫、パパ活ってか。 

こんな奴らが何をどう言おうと勝手だが、今国民が本気で生活を変えたいと思っているなら、選挙で投票し民意を示すしかない。 

有名俳優もお話されてたが、馬鹿な国民が馬鹿な議員を作るって言われないようにね。 

自公に変わる選択肢がない?旧民主党政権じゃなぁ?政治を変えるには目先の評価や判断だけじゃダメでしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ政治家も定年制設けよう。考えが古い人が権力持ち続けるのは良くない。若ければ良いとは思わないけど、やはり長年議員やってると利権にまみれてるよね。定年性を設けないなら企業団体献金は廃止すべき。政策がねじ曲げられる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう勝手にやっててください。 

発言ひとつひとつで国民が離れていってるのがわからないようですので。 

 

自民離れが進むことはある意味国民にとって追い風だと思うので、こういう発言を続けて支持率を下げてくれるのはむしろ歓迎したいです。 

 

▲88 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国民からの非難を受けても、この発言をすることは、国民と全議員に対する冒涜。自分の考えだけが正しいという自己満足。多くの議員が国民の生活改善に少しでも力になろうとしているのに、自分だけが正しいという考えはまりがっている。改善策を考え、良くしていこうという考えがないことを意味している。 

このような議員に対して、議員報酬が出ているかと思うと情けない。これに対して、だれも発言の撤回や修正を促さない自民党や内閣に対して怒りを感じる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に消費税守ってればいいんだけど、それなら国民からずっと巻き上げてる違法のガソリン税を今までの分と合わせて全部返してくれないかな。 

そのうえで好きなだけ消費税を守ってればいい。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も書くが消費税の払い出しは、社会保障への支出より、大手輸出企業に補填する支出のほうが大きい。 

そこから、献金というキャッシュバックを得ているが、このカラクリはトランプショックにより、多数の国民にバレているのに、いつまでもこの嘘を貫き通すのが自由民主党である。最早、自由放言党に党名称を改めたらよいのでは? 

更には、党の要職だか知らないが、80歳の高齢者に、それ以下の世代の生き方について、決められる筋合いも必要も最早無い。さっさと、遅まきながら、世代交代を果たし、余生を過ごすことにのみ、興味を持たれたらよい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供3人の家族5人なら16万円なので少なくは無いよ。本当に困っている人を短期的に救うと言う意味では悪く無いと思うが。 

賃上げや景気回復など恒久対策は別途だね。時間がかかる話なので。きっと何やっても文句言われるんだと思うが。 

努力せずに文句だけ言う国民が多いことや、建設的な、日本を盛り上げ行くような記事を書けないマスコミを見てると日本はダメだなって思う。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のネットを見ると、森山幹事長が消費税を守ることが国民を守ると言ってますが、日本国民より税金の方が大事なことですかね?違うだろうが国民がいなければ 

税金はその次で順序が違いますが。この森山幹事長さんも年齢も80歳と、元農水大臣の野村さんも同年齢でしょう。まず、言いたいのは今の米不足の原因は過去の農水省減反政策でトップは農水大臣で、森山氏や野村氏でしょう。どう責任を取るのでしょうか?封建時代なら責任を取り自ら潔く切腹ですが、現代で切腹しろと言いませんが、ケジメを歴代で生きている農水大臣は謝罪などしろ。私は小規模のドン百姓の米農家で自民党党員ではありませんでしたが、保守系無所属で自民党ニュース投票してましたが、愛想がつきました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取る税金が少ないなら議員らの給与カットでもせい。 

一般的に会社だって業績悪くなればボーナス減ったりカットだってあるだろう。 

そうすりゃ緊張感が生まれて無駄な政策に金使うこともなくなると思うけどな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治生命をかけて消費税を守る」? 

「政治生命をかけて利権を守る」 

の、表現間違えじゃないんですかね? 

選挙に行かない若者の方に本当にお願いです。このまま自民党を放置すると皆の未来は更なる絶望しか感じません。 

お願いします。選挙に行ってください。 

選挙で適正な判断をしてください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が少ない国こそ良い国。民主主義国家の良い点だ森山自民党は国民から税金を搾り取る、令和の悪代官組織だ悪代官を追い払い、国民の幸せを第一にする政治をして欲しい 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近皆さんお忘れかも知れませんが、消費税の減税または廃止に伴ってインボイスも廃止をさせなければなりません。 

 

ここかなり重要なのでセットで与野党含めて減税賛成派の方は声をあげてください。 

 

ほんと国民を苦しめるだけ絞りに絞った現在の出がらしからまだ絞り上げる事しか考えていないこの政府にZの考え方は間違ってる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本末転倒とはこのことです 

消費税は守るが庶民の生活は守らない 

逆ですよ 

庶民の生活を守ることが、税収を上げることに繋がるのです 

この間違いが30年続いており、他国から置いて行かれてます 

早く気付いて下さい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障制度を守るために消費税を守るって事なのかな? 

いろいろ頭回って無さすぎて消費税を守る事が国民を守るって。 

守ってる部分もあるのかもしれないけど国民の守り方は消費税(社会保障)だけじゃないよ。 

森山さん、もっと政治を勉強しよう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、石破・森山は数字(数学)に弱い。 

こんな人達の集まりが自民党。国民達は数字に弱いから2万円で我慢するだろうなんて簡単に考えたんじゃ無いのかね。 

 

この人達が消費税なんて言う資格はない。国民を馬鹿にしている。 

だから、2030年の賃金なんて簡単に数字だせる訳がない。世界のながれや細かくいったら気候変動まで要因に入れて数値化していかないと実数値に近づける事は出きないよ。人口減少が良く分かる。三原なんか何の計算も出来ない癖に一人前の説明してたけど1番予測が出来るデータなのに。 

 

でたらめな数字を軽々しく言うなよ。どれだけ国民を馬鹿にしてるんだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何のために誰のために、消費税を守るかが問題です。 

森山の権力を守るため? 

国会議員の超高収入を守るため? 

自民党政権を守るため? 

 

国民のため、国民生活を守る為でないことだけは確かだ。 

僅か2万円で国民生活を守ることは出来ない。 

森山は国民生活の厳しさを理解していない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ程庶民と感覚のズレた人が何故、政府与党の幹事長等と言うポジションに居るんだろう。 

まず議員としても失格だろうし、世の中が良くならないのは結局選んで政界に送り出している自分達、有権者であることをもっと意識せねばいけないと言う現実。 

とんでもない政治家らも実は地元から見れば立派な先生達であると言う現実。 

市町村位の議員ならそれでもいいのだろうけど、国政を担う様な議員を選ぶ時にはもっと広く先々までも見据えての候補者を選ぶ目を持たねば日本は一向に良くは成ってこないだろう。 

現実はこれがまだ氷山の一角であることをもっと知るべきだろう。 

議員らを責めるのは簡単な事だが、その議員らが偉そうにして居られるのは我々有権者が送り込んでいるから。 

単純に選挙で落とせばこのような発言をする場すら得られないのをもっと知らしめるべきだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

八十も過ぎれば、世の中とのギャップについていけないんだろう。 

こんな、議員を当選させる地元があるのでしょう? 

言いたくないけど、狭い世の中で生きている、そんな人たちに、支えられているのでしょうね。 

まぁ、選挙に行かない人にも責任はあるけどね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『消費税を守る』 

そりゃあ~そうだ。 

自分たち政治家及び富裕層の優遇税制を支えるものだからね。 

一般国民にとっては、多重課税なんだよね。 

社会保障費財源としては、既に社会保険料介護保険少子化対策税住民税等々で納めているのに、何故また消費税払わなくちゃいけないんだよ。 

消費税は社会保障費財源だろ。 

道路財源といいながら一般財源化してしまったガソリン税や自動車関連税も同様多重課税だね。 

自賠責なんか、一体何に使われているのやら。 

ともかく、取りすぎだよ。 

年間食費の消費税2万円?!!! 

森山幹事長宅では、一食180円そこそこの食費なのかね? 

給食費だって250円以上はかかってるぞ。 

庶民感覚とのズレは安倍元総理が『富裕層に課税してはいけない』発言で明確になった政治家=富裕層という感覚だからだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お年寄りは、曲げない。 

ましてや長年、先生先生と奉られて来たんだから‥‥。 

ところでこの人は議員以外、世の中にあるどんな仕事ができるんだろ。 

工場での生産?朝晩満員電車に詰め込まれて1時間半通勤しつつローンを抱えるサラリーマン?重い品出しやレジ打ち?一日中立ち仕事の店員さん?3Kなんて言われる現場作業?酔っ払いや態度の悪い客を安全に送り届けるタクシー運転手?深夜PAで仮眠とる長距離運転手? 

実はこの人、全く何の役にも立たんのじゃないの? 

その前に、定年か。 

そして、一体誰の金で飯食ってるの? 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

守りたいのは、自分達の特権とお小遣いとなる原資の税金。 

 

消費税がダメだとは言わない。 

だが、その使途や金額に対してあまりにも 

管理や、報告がいい加減。 

そろそろ、足りなきゃ国民から搾取より、 

予算が足りる様に考えを改めるべき。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE