( 300690 ) 2025/06/20 04:32:00 2 00 泉房穂氏 現金2万円給付、石破首相“決して少なくない”に「“新人議員には10万円配るのに…”同感だ」スポニチアネックス 6/19(木) 8:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a557f87490485dc59d909d58451dd9147ddcb60f |
( 300693 ) 2025/06/20 04:32:00 0 00 泉房穂氏
兵庫県明石市の前市長・泉房穂氏が19日までに自身のSNSを更新。石破茂首相(68)は17日午後(日本時間18日午前)、カナダで開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)への出席後の記者会見での物価高対応についての発言に言及した。
首相は「消費税減税などの減税政策よりも、物価上昇に負けない賃上げの実現こそが基本であり、急務だ」と強調。自民党が参院選公約に盛り込む国民一律2万円の給付金、子ども、低所得世帯への2万円加算に関し、2024年度補正予算の給付と同じ約1400万世帯が対象になると説明し、現金給付について「消費税減税よりもはるかに効果的だ」と述べた。
また、金額について「その他の物価高騰対策に資する政策も講じており、これを全体で合わせて考えていただきたい。これはその他の物価高騰対策に資する政策も講じており、これを全体で合わせて考えていただきたい。これは決して少なくはないと考えていると考えている」と語った。一方、消費税減税に関しては「社会保障に充てられる貴重な財源だ。減税は慎重の上にも慎重であるべきだ」とした。
泉氏は、「石破首相の『減税より給付』『決して少なくない』トレンド入り、国民一律2万円の現金給付」と題されたスポニチ・アネックスの記事を引用し「“新人議員には10万円配るのに、国民には2万円で、『決して少なくない』とは”とのコメントに同感だ。『給付よりも減税』を願っている国民も『決して少なくない』ように思うのだが…」とつづった。
|
( 300694 ) 2025/06/20 04:32:00 0 00 =+=+=+=+=
「新人議員には10万円」「国民には2万円」「しかも“決して少なくない”」って、もはや笑えないギャグ。
年収500万円のサラリーマンは労使合算で年間150万円以上を社会保険料として納め、所得税・住民税・消費税より高い負担を背負っている。その重圧を無視したまま、選挙前だけ2万円を投げる姿勢は“制度疲労”に打つモルヒネに過ぎない。
事務コストも膨大、自治体現場は疲弊。結局、現役世代から毎年奪った何倍もの金を、票田へバラまいているだけだ。本当に必要なのは、一時給付ではなく高騰し続ける社会保険料へのメスと、歳出構造の透明化・世代間の公平性だ。
▲6199 ▼82
=+=+=+=+=
給付金2万円と、商品券10万円の話はまったく別のことだから、こういうところで泉氏のような実績のある政治経験者が触れるのは、ポピュリズム的な揶揄に過ぎず、感心しない。
減税と給付金の効果の違いについて、きちんと分析して欲しい。林官房長官は、給付金を食料品の消費税負担額に相当すると説明している。石破首相も、本当に困っている人に有効な手段は給付金だと説明している。
そういう説明に対して、違うのなら、論理的に説明して欲しいし、減税のほうが優れた方法だというなら、それも論理的に説明して欲しい。
▲8 ▼137
=+=+=+=+=
日本のエンゲル係数は先進国で一番高い数字です。 過労死までする国民が単純に先進国で一番貧困化させられてる国民と言う事です。 そして国会議員の給与はトップクラスです。 世界中で一番能力の低い国会議員がトップクラスの給与をもらっていて、さらに裏金なんてあり得ない。 成果に見合った世界一低い給与が分相応だと思います。
▲4506 ▼30
=+=+=+=+=
非課税世帯優遇は人口が多く投票率の高い高齢者票を獲得しようとする自民党の狙いが透けて見える。 給付をするにも自治体の負担が大きいしコストもかかり、そもそも給付をする現金の原資は国民からの税金なので大して恩恵は感じない。 税というものは格差是正やインフレ是正の目的でもあり、これだけ国民全体が消費減退していてインフレが進んでいる中で消費税減税をしない意味が正直わからない。 政治は国民のためにあり政治家の延命のためではないわけで、いい加減に国民の方を向いて政治をしてもらいたい。
▲926 ▼23
=+=+=+=+=
国民に一律二万円の支給が決して少ない…なるほど…確かに新人議員には 議員本人も そしてそれらを支えた身内の方々の苦労も考えて 身銭で十万円の商品券配布したんですよね?貴方の懐の深さには感銘を受けましたわ。ほな 今回の現金給付二万…普通なら差額八万と言いたいが ここは百歩譲って差額三万を入れて合計五万円の支給差額の三万は茂君の身銭で出したらどう?メッサ支持率上がるよ?皆んな首相大好きになります!短期だけど…
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
血税をあたかもら、自分たちのお金のように思ってますな。議員様が、まともならば、日本は素晴らし国になっていただろうな。血税をもっとまともに使えば日本は素敵な国になっていただろうな。自民党公明党に投票する人たちは、どう感じてるのか?そうかそうかの皆様はどう感じてるのか?興味深いありますな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破と自民は信用できないってことだよね。 全体を見て判断して欲しいなら、全体をハッキリ描いた絵を見せてくれ。そして、必ず公約を果たすことを誓ってくれ。出来ないよね?その場しのぎでうやむやするよね? だから2万円じゃないって、多くの国民は言ってるんだと思う。将来の実質賃金が増え、過剰な税金が減り、それで今はそれまでの埋め合わせとして2万円というなら、みんな納得するんじゃないかな? とにかく全体が見えないのと、信用できないってことが大きいと思うよ。
▲2018 ▼17
=+=+=+=+=
これを1食当たりの消費税にして、1食の費用を算出すると大体230円程度になる。 年間2万円の食費消費税の還元が少なくないと発したということは、1食230円が少なくないと発したのに等しいということ。 1食230円なんてしっかりとした栄養の取れた食事はまず作れない。 これを少なくないと言ったのだから、自公議員は一切の会食は許されないことになりますね。 1食230円でやりくりしている議員ってまずいないでしょうね。
▲1516 ▼19
=+=+=+=+=
最近の自民党の政策をみてると、あえて政権を手放そうとしてるとしか思えませんね。 食品の消費税ゼロだと、金持ちも得をする的なことを言っておきながら、所得制限もつけずに一律給付なんて、やろうとしてることの意味が分かりません。 貧困層こそ、エンゲル係数が高い訳ですから、食品の消費税ゼロこそ、物価高に困っている層に対する一番の対策であるように思います。
▲1168 ▼14
=+=+=+=+=
まだ現状がわかってない。日本国民が今どこに立たされてるのかわかる議員はいないのか? まるでシュミレーションゲームをしているかのような、3代目一族社長があたかも自分で築いてきたかのような振る舞い、支えてきた社員を上から見て、「俺が給料を払っている」みたいな感覚に見える。実績も信用も尊敬もないのにだ。会社のお金をまるで自分の口座のように考える。この国と何がちがう?日本の税金という貯金をまるで自分らのお金と勘違いしているように見えるし、口座にお金が沢山あるから国民にやってやってる感が出てくる。世界の歴史を知らないのだろうか?私は過激派ではないが、あまりにも仕事ができな過ぎるし、出してくる企画が世間知らずのお坊ちゃん。大学でなのか、2世政治家なのか知らんけどプライドだけは高いと見える。国民がパンクしてる事に気づいた方がいい。私はそう感じる。
▲873 ▼8
=+=+=+=+=
では毎月配ってください。一家族いくらとかではなく、人数に応じて配って欲しい。4人家族と9人家族じゃ消費量も違うし。かかるものも倍の倍です。 産めと言うのなら、それなりの給付金してそれを継続的にしていただかないと、これからまた暑くなってエアコン使うし夏休み入ったら光熱費バカ上がりで、だからといってエアコンつけないでなんて子供に言えませんから、継続的に早急に給付金出してあげて欲しいです。育てられないといって自ら命を立つ人も増えてますよ。せっかく生まれてきた子たちを途中あきらめてしまうお父さんお母さん達がいるんです。年内なんて寝ぼけたこと言ってないで、明日にでも配れ。
▲487 ▼28
=+=+=+=+=
選挙権を持つ方々特に今まで選挙に行かなかった若年層の方々もこの夏その意思を示しまさょう「決して自民公明候補者に投票しない」 果たしてその時どの政党が支持されるのか日本の行く末を決める選挙になります。
▲810 ▼14
=+=+=+=+=
毎月何故か必ずかかる【所得税】というお上への献金を半年ほど免除していただければ嬉しいです。それが最も平等ではないでしょうか?なぜ非課税世帯はプラスで給付されるのか全く理解できません。国民の3大義務お忘れですか?日頃せっせとお上に献金している世帯の恩恵が少ないのは不公平極まりない!!助け合い?その人たちはいつ我々を助けてくれますか?
▲754 ▼20
=+=+=+=+=
これって要するに、立憲などの食品消費税時限ゼロ政策を給付金に焼き直したらこうなると言う政策ですかね。しかし、立憲の場合メインの経済政策として給付付き税額控除と言う恒久給付ないし減税政策を掲げていて、食品消費税時限ゼロ政策はそれまでの間のツナギ政策であると言う説明な訳です。一方石破2万円給付はそれっきりで終わり、恒久的な支援は何もない訳です。有権者にとりどちらが望ましい政策なのかは瞭然だと思いますがね
▲493 ▼19
=+=+=+=+=
物価上昇に負けない賃上げなんて至難なこと、政府ごときが実現できるはずないだろう。
30年弱、ずっと、ずっと、それを証明し続けてきたじゃないか。
できもしないことを言うだけ言って、やってるフリだけするのは、もういい。
自分たちに確実にできること=減税をしてくれ。
消費税じゃなくてもいい。社会保険料でも、所得税でも、住民税でも何でもいい。全体的に減らしてくれればいい。 それだけで、簡単に手取りを増やすことができるじゃないか。
恒久的じゃなくてもいい。3年だけとかでもいい。必ず景気は上向く。
そしたら納税も増えていく。遠からず子供も増えていくだろう。
▲343 ▼5
=+=+=+=+=
一番問題だと思うのは、2万円を配るのに必要な経費が数億円ということ。これは少し前のどこかのニュースで見たのですが、なぜこんな愚策を繰り返すのだろうか?調べてみると予想通りですが、いわゆるこれで儲かる重鎮がいるんですね。減税しても重鎮たちは1円も儲からないので、減税反対なんですよ。
▲468 ▼5
=+=+=+=+=
2万円給付するなら、選挙前にやってください。 国民の税金を使って、党の票稼ぎではないのであれば、すぐにでも実施すべきだ。 そうすれば、石破首相のこと見直すよ。 でも・・・、まだそれだけじゃ自公には投票しないけどね。
それにしても、2万円もらって喜ぶ人少ないと思う。 2万円なんて、もらった実感もなく、何に使ったかわからないうちになくなる。 少なくとも、気分的には何の効果もないと言って間違いない。
減税なら、普段の買い物が少し安く買える!と実感がある。そしてそれが継続する。 気分的には、減税の方が安心感と満足感が高いと言える。
政府はもっと国民の声に耳を傾けるべきだ。
▲160 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんは総理になる前の国民からの期待感はあったけど、成ったらポンコツだった。 新人議員にポケットマネーで10万配って国民に2万って食品と光熱費、通信費など必要な物の消費税を無くしてくれた方が国民はありがたい。 現金2万って配る自治体の経費が大変だと思うが…
▲274 ▼7
=+=+=+=+=
2万円くらいなら頑張って働けって言えよって思うね。 その分の仕事を国がつくるでいいんじゃないの?2万円を配るくらいならね。 やるなら毎月2万円で2年間とか、更に消費税減税とかかなぁ。経済活動を好転させないといけないよね。今は金融や輸出企業は好調だけど、多くの中小零細企業まではその恩恵にあずかれていない状況だと思うんだよね。せめて、資本金1億円未満の企業の消費税撤廃とか、スーパーで買うものの消費税撤廃などはした方が良いよね。 GDP1000兆円を円安ドル高によって1ドル250円くらいにして達成とか止めて欲しいよね。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
日本の国会議員は国会議員にあらず、無能力で高収入の恵まれ過ぎた一労働者に過ぎず、国民には目を背け自分達だけの方だけ見ている人がほとんど。議員の給与は能力給にすれば自ずと世世界一低収入になり。さすれば新人議員に10万円配るとか不可能なはず。全てか間違ってます。もう国会議員は全員一度交代させましょう、日本の未来の為に。皆さん、特に若い人たち、自分達の未来の建て直しの為とにかく選挙に行くべきです。
▲105 ▼2
=+=+=+=+=
賃上、賃上って言ってるけど、内部留保が多い大企業は可能だと思うが、中小零細企業は無理だと思う。 政府がいう賃上が実現、達成するまで消費税減税をすればいい。 そうでもしないと、今の政府は口先だけで賃上と言ってるだけで中小零細企業を含めた経営者にどんな働きかけをしてるのか全く見えない。
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
給付の方が減税よりも素早く機動的に運用が可能であるし、また減税だと貰う感が少なくて、じんわり感があるので消費喚起としては給付の方が優れているよ
確かに、今回は選挙が間にあるので、もしも与党が大敗すると野党が邪魔をして給付されないかもしれないので、有権者は与党に投票しようとするかもしれない
ならば、野党はさらに大きな給付を打ち出せば良いかと思うなぁ
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
国民の立場に立っていれば今の時期でなくもっと前から苦悩しているのが分かっているはず。 色々環境が変化していてもその時にはこの様なことの議論すら出ておらず後回し。誰の為の代表者達なのでしょうか? 議員の方の所得は安定しているから建前の議論をしていれば良いのかもしれないが、国民は皆必死に働き、生活をしていこうとしている。 議員は一度、所得を全て返納してみては如何なものか。 国民の苦しさを味わってみて欲しい。 この様な一時しのぎの施策を望んでいない。真剣にこの国の事を考え、将来を考える事の出来る人が出て来て頂きたい。 高齢議員に将来の事や時代の変化は分からないのではないか。秘書や知識者及び役人の原稿を発言する人だらけの国会・議会に未来なし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2万円を食品の消費税に換算すれば25万円分の食品を買った分に相当する。 月約2万円分。 1人分だと少なく感じるが夫婦2人分なら月に4万円分の食品消費税に相当する。 夫婦2人に子ども2人なら月に12万円分の消費税相当分になる。 たかが2万円だが消費税換算すればかなりお得だと思います。
▲1 ▼16
=+=+=+=+=
給付は一時的、減税は恒久的なのだ。後者が良いに決まってる。 減税こそが時期の与党の課題。特に消費税。バラマキ財源を置いておけ。 一時的な「まやかし」で参院選の票を取ろうとする自民は自爆した。 少なくとも財務省の呪縛から逃れ、疲弊した国民を救う事が急務である。 ガソリン暫定税率を撤廃することも合わせて、減税の世の中にする事が大事。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
野党の国会議員たちは、この問題に関して「参議院選挙前の党首討論」を提案すればどうだろうか?
形骸化が指摘される「党首討論」だが、ここは使いどころではないかと思う。石破さんは「自公の進める『現金給付』の正当性」を根拠を出してしっかり主張すればよい。 一方、野党は批判にとどまらないように留意して、「自分たちの消費税減税(廃止)」を根拠をしっかり示すことで国民にアピールすればよい。
その判断を「参議院選挙」で問えばよい。 もはや石破首相個人の感想など聞いてもしょうがない。
▲121 ▼2
=+=+=+=+=
物価高騰に負けない賃上げには同意ですが、そのための内需経済を活性化していくための消費減税でしょう。
それを賃上げの目標額などを決めて達成までの間減税しますでやればいいだけでしょう。 何が一度下げたら上げるのが大変だなのか、出口決めてやればいいだけのこと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>首相は「消費税減税などの減税政策よりも、物価上昇に負けない賃上げの実現こそが基本であり、急務だ」と強調。
物価上昇に負けない賃上げを実現したければ、減税と基礎控除の引き上げだろう。そもそも賃上げは企業がするもので、政府がするものではない。政府が出来る賃上げ策は減税と基礎控除を引き上げて、可処分所得を上げることが重要。そうすれば国民は実質的な賃上げになるし、給付金のように一時的なものではないので、消費に回る可能性が高い。消費が拡大すれば経済が拡大し、結果税収も増える。
財源がないと言うけど、一般会計の予算の約30%は赤字国債で賄われている。本当に財源がと言うなら赤字国債抜きの予算を組むべきなのに、最初から赤字国債ありきの予算を組んでいるということは、それくらいの財源はどうにでもなるということになる。 物価上昇に負けない賃上げを実現したければ、こういうことに赤字国債を使うべきだ。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
最初の給付を検討し、辞め、そしてまた給付案を出す。 最初の給付額より減っているのは何故? その時点では出せたものが今は減額されるとゆう矛盾、意味のわからなさ。 決して少なくない?少ないです。 税金を返して欲しい。
▲368 ▼5
=+=+=+=+=
社会保障費はいくらで 国を動かす歳費はいくらで という大きな説明や知識を 有権者は知るべきで、 その大きな話の中で、なのだろう。 日本も闇があるのか? そんな事はないだろう。 きちんと、一般会計と特別会計の 大枠を知るべきで、その上での やりくりを毎年行うべき。
世界で様々な事があるので、その沈み浮きはあるでしょう。 コロナ禍を過ぎ、経済が活性化しているが、戦争や温暖化、日本では少子高齢化に伴う社会保障費の増加などを踏まえ、 適切な財政で、納得できる国民生活に寄り添う政治であってほしい。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権の現金給付2万円に関しては、そのプロセスに於いて国会予算委員会での信用に値しない攻防があったのは記憶に新しい処ですね… 検討していない筈?だったのが舌の根も乾かぬうちに前のめりとなった経緯をしっかり国民に説明する必要があるのでは!?… 最近の石破さんの作り笑いも不自然極まりなく、首相就任以降、特に直近は総じて人相が悪くなった様に感じているのは、当方だけではないのでは!?…
▲204 ▼0
=+=+=+=+=
「消費税減税などの減税政策よりも、物価上昇に負けない賃上げの実現」って?、給料もらってる人だって全員賃上げになんてなってないし、あくまで儲かってる大企業の話です。年金生活者は年間で数千円の金額アップなんです。 我々の税金をばら撒くなら、所得制限を設けることと、税金を納めていない非課税世帯を除くこと!国会議員ならば最低限国民に気持ちに寄り添う姿勢を見せないでどうする。国民の望んでいない政策など何の役にも立たない。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
消費税減税は消費して初めて恩恵があるが、給付の場合は貯蓄やギャンブルなど様々です。 果たして効果があるのか? 物価上昇に賃金が追いつくまで国民生活は厳しいので、1回限りな理由を聞きたい。
▲189 ▼8
=+=+=+=+=
国民に2万円程度配った所で、その2万円を様々な物価価格が高騰している中で、例え配られた全員が使用した所で効果は僅かな期間限定的かつ効果としては薄いとしか言いようがない。
減税した場合、当たり前だが物価に限らず物流にも影響与え、様々な物価が下がる事に繋がるし、自民党政権のままなら、いつ増税復活するか常に国民は時限爆弾抱えながらとなるのだし、購買意欲にも繋がる一面さえあるのは、ある意味子供でもきちんと説明すれば解る道理。
という事は、首相と呼ぶのも汚らわしい為名前にするが、石破氏を筆頭とした自民党が、2万円の方が経済効果が高いと、詐欺に等しい言葉を吐き捨て、必死に国民を扇動したい理由は、たった一つしか理由は無いでしょ?
そ効果が高いと言えば投票しようとする一部高齢者の方々や、チョコレートばら撒けば靡いて投票するだろうという思惑の非課税世帯や子供を有する世帯への税金横領し使用した選挙活動。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
石破視点で考えると政権を支える議員10万円しか出さないんだから、本音では国民には1円も出したくないのだろう。
そりゃ国民に2万円出すのは断腸の思いくらいの苦しい決断なんだろう。
でも国民視点では欲しいのは2万円でなくまじめに働けば困窮しない生活環境なので石破とは一生分かり合えない。
石破だけでなく自民党の議員の大半かもしれないけどね。
▲289 ▼4
=+=+=+=+=
年金受給者、非課税世帯は選挙権なしにするとかは?18歳未満と同じ扱いにしちゃえば、現役世代、そして次世代のための政治を行える新しい世代の議員が誕生するのでは? 世襲議員も引き継ぐだけで当選とはいかなくなり、必死になるのではないのでしょうか?
いい加減、ののしりあい/揚げ足をとりの国会ではなく、この国が、国民の生活がどうしたら良くなるのか?とか少子化対策だって本気で議論して欲しいものです。 保身の為の言い訳合戦ではなく、政治をして下さい。ちゃんと仕事をして下さい。 たくさん️もらってるんだから。 我々から搾取したお金。。。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
全く泉氏の言う通りですね。まるで、国民を下僕だと思っているようですね。それに、税収の上振れ分を国民に戻すというのであれば、そもそも取らないで頂きたい。上振れが何年も続いているのに、何かと言えば、常に財源がというのはなぜなのか。補助金の際の財源は言わないのはなぜなのか。税を上げるとなれば反発を食らうから(法改正が必要)といって、社会保障費の負担をなんだかんだ名目を付けてシレっと増やし続け、今度は子育て支援までそこに上乗せをするという。年金改革の厚生年金から国民年金に、というのもそうだが、いい加減に「やりたい放題」はやめてはどうか。 そんな事をする前に、無駄の削減を行って下さいよ。まずは不必要に多い国会議員の数を減らしてはどうですか?昔から思っていたが、衆議院の優位性がある以上、参議院など審議に時間がかかるだけで無意味です。
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
自分たちを偉いと勘違いした政治家達からしてみれば、国民なんか「2万円で十分」ということです。日本は一応民主主義国家なので、こういう政治家を選んでいるのも国民だと再認識した上で次の選挙はしっかり意志を示しましょうね。
▲175 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減に国会議員に危機感を与えないとだめだと思う。一般企業で普通その企業に対して利益をもたらさない場合は、普通にクビになる。
総理って国民の代表者でしょ。何の成果もあげていないのにのうのうと高い給料もらって、税金を自分たちのお金であると勘違いをして、皆から巻き上げたお金を補助金って形で配り、今回の給付金だからねって少しだけ戻すだけ。
意味わからんでしょ。物価が高い。賃金も低い。どうやって国民生活を豊かにしなければならないかを考えるのが国会議員の仕事。なのにそんなこと全く考えずに国民を苦しめることしか考えていない。まるで何らかの黒幕に動かされているかのようなことばかり。そんなことやるなら最初からその立場をやめるべき。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ消費税が社会保障にあてられる財源なのか?そこを説明してもらわなければ納得できません。生活保護を受けている人も、介護を受けている人も、買い物をすれば消費税を払うことになります。これが困っている人を助ける制度ですか?持ってる人から持ってない人に流すなら、政治資金パーティーで集めた金に高額税金をかけたらいいだろう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
『消費税は社会保障に充てられる貴重な財源』だから 減税出来ないというのは、もう多くの人が言い訳だと知っている。
正しくは『消費税はその一部を社会保障に充てている』。 実際には、消費税収の2割ほどしか社会保障に充てられていないとか。
輸出企業への還付をやめれば、財源確保できるのでは? 最終的に海外で売った分だからといって、 国内で買ったものに対してその分の消費税を還付するって、 輸出企業を支援する為のこじつけにしか見えない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
税金を無駄遣いして国政を圧迫し続ける与党自民党、公明党はいりません。給付するにしても、自分たちに投票してくれそうな非課税世帯を毎回優遇する有り様。はやく自民党と公明党を与党から追い出さなければ、私達国民は家畜のように税金を絞りとられる一方です。
▲424 ▼6
=+=+=+=+=
1人当たり年間の食費の消費税が2万円と言う事らしいですが、「おい、俺の飯は愛猫達よりも安いのかよ!」と絶句しました。 でもこれでハッキリした事があります。 石破にとって、我々庶民は税を納める「家畜」なのでしょう。家畜ならニャンズよりも安い食費に納得です。 ここで一言。「有権者なめんなよ!」。 選挙が楽しみでなりません。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
防衛費の積み増しが5年間で約15兆円として、一人当たり12万円の追加的支払いが生じる。1年あたりで2万4千円。だいたい、防衛費の追加的予算と同じバックですね。結局損しかしない計算。
▲215 ▼12
=+=+=+=+=
賃上は政府の政策ではなく各企業の問題 これを政策と呼んで、政府は何をするのか? さらに企業への減税して、国民に対しては増税では何も変わらない 企業への減税をやめて、企業が税金納めるくらいなら経費として従業員に支払ったほうが良いという考えになるようにしなければだめじゃないか? 国民から税金巻き上げて、政治家が配りますは政治家の仕事しているとは思えない
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
減税でも億の経費はかかるというコメントもありますが、 ばら撒きはワンショットで億です 減税は一発経費がかかっても、その後は継続していくので、意味合いが違いますよね
きっとばら撒きで取られる銀行手数料みたいなものから 回り回って懐に入る仕組みがあるんでしょうね 減税ではそれが無いから反対してるのでしょ
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
何がおかしいかって。 お金を配る前に まず取り過ぎた分を納税者へ還付してからですよね。
還付してから、の話です給付金は。 でなければ国家ぐるみの横領、搾取ですよ。 給付金か減税か、どちらか一方で済む話ではない。
日本の平均年収の方の手取り額が 社会保障費の増額により、30年前より年間100万円減少したそうです。 そんな中での物価高。 高齢者の医療、介護にかかる負担割合と保険料の見直しは必須で、 1割負担の場合、湿布50枚で¥100ほどだそうです。せめて3割支払うべきなのでは?更に雀荘パチンコ飲酒生活で苦しいと言われたらさすがに現役世代は怒るでしょう。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも「税収の上振れ分を財源に」っていう時点で、税の取り過ぎを認めてるのと同じですよね。 首相はまず国民に謝罪すべきなんじゃないですか? 税取り過ぎで国民の生活を苦しくして経済も悪化させて申し訳ありませんと。 それを恩着せがましく「給付金」なんて言葉を使って国民生活の支援のように見せかけて集票につなげようとするのはやめていただきたい。 これは取り過ぎた税の「還付」なのだから、効果など論じる対象じゃないでしょう。 経済悪化の影響を受けている分、還付してもらっても国民にとってはマイナスなのだから。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
>首相は「消費税減税などの減税政策よりも、物価上昇に負けない賃上げの実現こそが基本であり、急務だ」と強調。
あのね…。物価高に苦しんでいるのは企業もなんですけどね。 仕入れ原材料が高騰して、物価高で物が売れない。 その中での賃上げがどれほど大変か分かっているのだろうか? そして企業努力で賃上げしても所得税と社会保険料でかなりの額を持っていかれ頑張ってくれた社員の手元には大した額が残らない。 だから減税しろって言ってるの。 物価高対策は賃上げが基本と言って問題解決を企業に丸投げして自分たちは何もしない。 職務放棄の国会議員や自民党には退場願いたい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
給付金にするなら今こそ緊急事態と振り切って20万円にするべきだった。それができないなら持続的なベーシックインカムや減税をするべきだった。 給付金の裏側では減税の話もされているようではあるが、いつまでも表に出てこないのでは意味がない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今回の給付金は石破総理の話ではマイナンバーの公金受取口座に紐づけするそうですが、普及率は未だ65%くらいだとか。特に給付金が欲しい、所得税や住民税が非課税の高齢者の方はまだまだ遅れていることでしょう。 そうなると自治体の負担が生じ。千葉県知事のように「何度も繰り返す、無駄で、自治体を疲弊させる話にうんざりしています」と批判しているように、何も言わずとも腹の中では批判的な首長は多いでしょう。 石破給付金は選挙の事前運動で、買収行為以外の何物でもないと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
議員に10万円なのに 国民は2万円… この差は何なの怒 税金回収でお給料なんですよね? その税金から議員に配ってる?怒 だったら国民に支払った税金から 10万円!!と言いたいです。 税率を上げたのは仕方ないと思ってる。 でも減税もしないとなれば 納めた税金から国民に配布してほしい。 2万円では全くたりない。 一人当たりの1年間の納める税金などと 並べて述べていますが 食料だけの税金だけでは済まないんです。 他にも10%かかるものもある。 月々の光熱費にも消費税がかかる。 国民一律5〜10万円支給しないと あわないのでは…。 2万円なら毎月ですよ!
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員の給料って実績に応じた形とかにできたらええのになぁ。例えば必要経費は領収書ありで全額支給。基本給は国民の給料の中央値から計算して2倍くらいとか。後は実績に応じてのポイント制とか?立法とか公務で視察とかしたらポイント積み上がっていて給料として計算されるとか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議員に10万、民間に2万。 ”私達は民間人を下に見てますからこれで十分”と言っているのを察しなさいということでしょうね。 そもそも安倍政権時代にも国民には丁寧に説明するが、貴方がたに説明する必要はないと回答してきていることから、彼らの中の国民とは元々庶民は含まれないといっているわけです。
減税よりも物価に負けない賃金アップは、既に昔から言っていますが、未だ実現は無い。 賃金アップする為に企業は物価を上げて対応するわけですから実現するわけはない。 問題はそこではないということに気づく必要があるでしょう。もしかすると気づいていてもそうはしたくないという意図があるかもしれませんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
決して少なくないは中抜でするにはね ある所が試算したら二万円を配るのに一人当たり9000円かかるらしい まあまた派遣を雇って処理するんだろうけど 地方自治体の首長とかで恒常的に行うのだから上手いシステム構築してほしいと言ってる方がいるけど、こういった経費がかかることを事を批判する方が居ないのが不思議だわ
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんの国民に対する金銭感覚が国民にたいして下みてるからこうなる 自民党石破、森山、公明党では国民の為の政治ではない 票ならないものはこんな感じになるんだ 次の選挙で過半数を獲れば増税するだろう 小泉さんに騙されるな このまま増税 国民に何もしない自民と公明を野党にしないと取り返しがつかなくなる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
メディアの言葉遊びが先行しこの記事??? 新人議員が頂いた10万円は申告対象のはずですが、どうなんだろう、必要ないのかな 国民が国から頂ける税金からの2万円は、個人の所得にも関係すると思いますが、一時所得扱いのはず 行政並びに委託業者の事務処理費に多大な税金が必要だろうから、どの道配るなら、1年期限付き讓渡OKの10万円分のポイントをマイナンバーに紐付けるとか、年金受給者からは2万円足すとか、いろいろアイデアがあると思うんだけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新人自民党国会議員議員に1人10万円の土産代渡してハンカチや菓子買ってもらうと言っていたよね。 国民1人2万円で何買えると。 森山はJAから1000万円近く上納金もらって議員継続してるのは間違ってるが、どの口が国民一人当たりの食料品の消費税額が2万円と言うのか驚くね。 自民党は国民を舐め切っている。 自民党に国政取られたら国民は血税取られる奴隷生活から抜け出せない。 日本世直し政党に早く出て来て欲しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今時2万円でどうやり繰りしろと言うんでしょうか?森山幹事長も「年間国民一人あたりかかる食費は 2万円」とか石破首相は「2万円は決して少なくない」とか余りにも国民かいかに物価高騰で苦しみやり繰りが大変なのか国民感覚が分かっていな過ぎます。コロナ禍の定額給付金の時の様に最低でも国民一人あたり10万円は貰わないと今のご時世やっていけません。自公石破政権は給付額はケチるは、ガソリン暫定税率廃止は言い訳を並べ立てて引き延ばすは、消費税減税はシステム変更に時間やコストがかるし廃止にした時の代わりの財源がないとか言い訳のオンパレードで自公政権にはもう期待出来ません。来月に迫った参議院選挙では、目の前にぶら下げられたニンジンに騙されずに本当に本気で国民生活を改善してくれそうな地元の候補者や政党(自公維以外)に投票しなければ日本も国民生活も良くなりませんしっかり見極めて来る参議院選挙では投票しましょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「その他の物価高騰対策に資する政策も講じており、これを全体で合わせて考えていただきたい。」 という文言が2回繰り返しで表記されているが、実際には1回しか言っていない。 こんな素人みたいなコピペミスするか?と思ったが、スポニチアネックスの記事だとわかって納得した。 Yahooニュースに流れてくるスポニチアネックスの記事は誤字脱字があまりにも多いです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1989年3%からスタートした消費税の制度、その後、庶民の暮らしはどうなったか? トランプ氏が消費税のウソを暴露した。ここにきて、参議院選挙に向けて各政党が票を得るために消費税減税や給付金に触れている。 消費税の制度を廃止して、30年後の庶民の暮らしがどうなっているかを検証するべきである。 チマチマした政策を並べ、目先のことばかりを考えていないで大きく舵をきる時ではないだろうか?足りなければ、富裕層からの税金を増やせばいいだけである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん、冷静になってもう一度思い出しましょう 石破総理は「公約とは必ずしも守らなくても良い」と言い放った人物です しかも給付が選挙前ならともかく、もし実際にやるとすれば今年の年末くらいだと これらを総合して推測できること=給付はするつもりはない これ以外の結論あります?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
2万円が決して少なくない 新人議員に2万円にして議員食堂を備蓄米にしてください。 国民には以前のように美味しい新米を安価で買わせて10万円給付したらどうでしょうか
まあいいよ 投票なんてしないから! みんなで立ちあがろう 行動しよう みんなで投票しなければいい
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
参院選は7月20日の可能性が強そうです。既に小泉米劇場の効果も薄れ、元々は自民党の愚かな農政が原因だという意識が強くなります。加えて石破と森山の度重なるデタラメ発言で、自民党が崖っぷちにいることは間違いないでしょう。背中を軽く押せば谷底へ。でも田崎さんは、それでも自民党有利と言いますが、江藤米や消費税減額に対して無反応の自民党が、果たして無傷でいられるか疑問です。私は石破と森山の顔を見たくありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民1人10万でも少ねえよ。主食の米が高くてみんな色々と試行錯誤して、節約なりして贅沢せず生きるのが精一杯の世の中なのに、税収が上振れしてて、それでも減税は考えてない、1人2万も少なくないとか言える神経がわからない。例え10万もらっても、1年間の生活費で考えたらひと月1万にもならない。米の価格が倍の時点で米代で無くなるよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
減税しないなら内閣不信任案提出っていう流れにならないのでしょう? 野党も保身に走っているのでは? 立憲民主党も一人2万円配ると言っていたし 減税議論も何かうやむやに時間だけが過ぎていく
選挙前の公約だから、つぶそうと思えば与党に入れなければいい でもその給付は助かるけど・・・という人たちもいるからね
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
2万円給付するために数千億円の事務手数料が係ることや手間や労力を考えれば、1人5万円以下なら給付を実施せずに、消費税か社会保険料の減税が望ましい。 高齢者の支持を得たいので、「給付を」と言うなら相応の金額を一律給付すべき。 2万円という金額や、給付金額に多寡を付けるのは政治センスが悪すぎる。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相はその都度自民党に相談しているようなので首相は石破さんでなくても良いのではないかと思います また自民党議員は物価高で国民が苦しんでいる認識がないようです2万円も選挙の為のようです
▲98 ▼2
=+=+=+=+=
猛反対です。議員には10万円配っておいて、国民には2万円?国民を馬鹿にしないでください。更には、毎月、血反吐を吐く思いで働いて、精神疾患になりそうになりながらお金を稼いでいるのに、何故、非課税世帯や子育て世代には更に給付金を増額するのですか?そんな思いでかせいだお金を何故他の人におごらなければならないのですか?現役世代として、氷河期世代として我慢できません。次の選挙は絶対、自民、公明には投票しません。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党新人議員に税金を使い10万円、国民には2万円この差ってなに? やはり国民目線でないのが明らかになった。ごまかしが通ると思ったら 大間違い、ある政党が示しているように消費税0円、その代わり下げまくってきた法人税を30%位か内部留保分に税金徴収、年金も見直し、如何でしょうか。 絶体にしません。大企業と財務省・政権与党はウインウインの関係を今更無くすことは出来ませんね。自分達が有利になるような動きは、税金は何処からと決して言いません、良く理解します。政権交代を是非ともしなければ一般国民や弱者は益々生き残れません。死を待つしかありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
100%社会保障費ならわかるが、実際には半分も消費税使われてない。社会保険料も上がっており、本当に減らす気もないんだろうな。自民党の配る政治を終わらせよう。適正にしか取らない政治に戻そう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
減税したら政治家の給料減るもんね。
もし仮に減税してもどこかで増税+ステルス増税で今よりも更に税金と物価が高くなって国民は節約に節約で何も買えなくなるのに政治家と給料とボーナスは増え続けるだろうね。
それが今の日本。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
もう、自民党はいらないです。 そもそも党自体いらないと思います。 党があるから一部の上や裏の力がある人の 自己中心的な政治になっている気がします。 全員無所属で、国民のために正しく話し合ってもらいたいです。 その場合、人数が多すぎると話がまとまらないので議員数も大幅に減らしてもらいたいです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
世の中には、現金給付を必要としない人も多いですが、私は 2 万円でも子供の小遣い程度とはいえ、贅沢はできないものの食費に充てられるので助かります。 お金の使い方が下手な人っていますよね。 前の会社の社長もそうでしたが、石破さんにそっくりで、費用対効果をまったく読めないトップというのは存在するものですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もう手遅れでしょ なんでこんな人達が議員を続けられるか? それが一番の問題。 自分も心当たりあるけど清廉潔白より自分達に利益誘導してくれる議員を選んでないか? 自分が腐れば国も腐る。まともな議員を選ぶなら自分達もそれ相応の辛抱が必要なんだろうね。 次の選挙はどうしようかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げ?誰がするの?企業が?その賃上げをするために各企業は製品の値上げしますよ?そうなると消費者に回る製品が値上げですよね。 いってる意味がわからない。 なんでここまで頑なに減税したくないかって、自分等政治家の懐に入る分が減るからじゃないのってもう国民のほとんどが思ってると思う。 自分の事しか考えない政治家、居眠りしてるお年寄り政治家 要らない。日本国民の事を考えてくれる政治家に総入れ替えしてほしい。 昔の日本に戻して!!!備蓄米も自分等で食べて!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
給付金で、もし経済循環が改善されても一時的。さらに改善の効果がでるかも疑わしい。 消費税減税、廃止すれば、その効果は何十倍、何百倍もうまれる。経済循環が活発にならないと給料は上がらない。景気も良くならない。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
ほかでも同じようなことを書いちゃいましたが、 ここ半年の2人以上世帯の一人あたりの食費は2.9万円/月なんですよね。 (この数字はあまり食費のかからない高齢者世帯も食べ盛りを抱える現役世代もごちゃまぜの平均です。)
2.9万円の8%は2,320円。
2万円の給付なんて、9ヶ月分程度にしかならない。 当然ながら今後さらに物価が上がれば更に価値を失う。
まあ所詮30年景気低迷を指を咥えて見ていた財務省が考えること。 乗っかる政府も含めて頭が悪いとしか言いようがない。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げってさ、国が何かしてるのか?民間任せだろ。 国民のためを思ってやるなら賃上げでなく手取り増だろ。よって所得税、社会保険料を減らせるようなこと考えたらいい。財政が…なんて30年使い古された言い訳はなしで議員の給料減らすなり、役に立たない省庁減らしなりして、財源作ってやれよ、と言いたいです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これまでの言動から財務省のスピーカーでしかないのはわかっているから、これも財務省にお願いして、しょうがないから2万なら言っていいよと言われた。しかも財務省は例え2万でも許すとは思えないので、選挙前のブラフならいいよと言われた可能性すらある。それか増税の約束でもしたかな? まあ想像でしかないけど根拠も一貫性もなく虚偽も平気で言う総理なのは間違いない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の給料 世界3位
政治家数約700人以上 アメリカより小さい国なのに アメリカより政治家の数も多い
もはや日本は政治家を養う為に 国民は働くアリぐらいの地位なんだろう。
不正した政治家給料、ボーナス、退職金 没収や人口減ってるからこそ 政治家も減らすべき
会社だって、経営悪化したら 経費削減、人件費削減 70歳超えてる年寄りなんて 退職に追い込まれるんだから 政治家も、適応すべき 若い人に道譲りなさい
そもそも、マニフェスト含む 実績も見えないやる気ない人は首にすべきだ
自分の保安ばかりな人に国なんて守れないよ
まーぬるま湯に使って来た 坊ちゃんに国民の大変さ分かるはずないんだよね。。。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
他の政策と合わせると少なく無い金額を投入しているのであれば、なおさら今回の2万円はいらないのでは?
多くの人が疑問視しているのは2万円を配るためにかかる費用のことや、国民から集めたお金をあたかも自民党があげるかのように配ろうとしていることでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人すべてに二万円配るのと、ほんの一部の新人議員に限定し10万配るのとは、経済的な効果は異次元ほど全く違うし、とは言え日本人一人あたり10万も配ろうもんなら、世に現金が溢れ更にインフレが加速すると思うのだが。こういうのって見た目の金額が多い、少ないで是非を判断すべきなのか疑問。
▲16 ▼117
=+=+=+=+=
たったの2万円? 20万と違いますか? 国民がどれだけ税金を支払っているのかわかりますか? 所得税、車を持てば自動車税、重量税、ガソリン税、食料や何かを買えば消費税、このレが馬鹿にならない金額。家を持てば固定資産税、各種社会保険税、町内会のゴミ当番という労働として税、などなど。
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
自民党と投票用紙に書いてもらう金額としては少なくないということであろう。小泉農相に拍手喝采する人達には投票で2万円貰えるんだからこれ以上のことはないであろう。マスゴミは2万円貰えるのが嬉しいようで、もう自民党復調の記事を書き続けてるが、本当に腹が立つので絶対に選挙に行こうと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「1食228円」2万円が年間食費の消費税額発言」
コレね与党が完全に忘れている部分、買い物しても自宅へ帰ればガスをはじめ電気、水道、など使います。自炊するんですから。誰ひとり自炊しない前提での話しですかね?ガス一つでも7月から330円の手数料を取られます永遠に。割引しても1ヶ月のみ、3ヶ月のみ、それだけ。人により家族構成も違いバラバラ。また人が作り買うモノまで違います。それを2万でやれ?子供いる家庭は4万でやれ?国民をなんだと思っていたのですかね?養分?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
独身の人なら食費に月3〜5万は使うと思いますが、消費税分だけでも平均4千円くらいは徴収されてると思います。 子供がいる家族なら子供4万になるのでトントンくらいだと思いますが、単身世帯に負担を強いる取り方ですね。 いつもの事ですが。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理と現政権は国民の声を聴く気が無いという事を堂々と宣言したのですからこれを踏まえて参院選に投票すればいいのでは。 そもそもネットで騒いでいるだけで投票に行かない方が多いから政治家に国民は舐められるのです。 まずは選挙で投票に行きましょう。それからです。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
何で自公を選挙で勝たせなきゃ2万配付がなされないのでしょうか。やるなら選挙関係なくやればいい。 ただ、そんな安易で一時しのぎにもならない負の遺産増に繋がる愚策はいらん。 根本的な解決を目指す政策を一つくらい具体的に示せないのでしょうか。 美しいとか楽しいとかじゃなくてさ。 米だって、自分達で問題作って、やっているのは備蓄米を渋りに渋ってやっと放出しているだけなのに、何をやってる感アピールしているんだろう。 自作自演が過ぎる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その2万円では、石破さんが夜に行くお店だと足りないでしょ?って聞いてみたいよ。 自分たちは贅沢にはしり、納税者には厳しい生活を強いるのも限度がほしいよね。 どこかの国の大統領で、全然贅沢しない方がいて、各国のトップに訴えていたが、我が国ではありえんだろうね。
▲1 ▼0
|
![]() |