( 300695 ) 2025/06/20 04:37:21 2 00 【速報】石破首相がガソリン価格の追加抑制策を表明「激変緩和措置を来週26日から開始する」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/19(木) 12:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5b6803e0e5b90393072fb4a96ba5a5692475b75c |
( 300699 ) 2025/06/20 04:37:21 0 00 =+=+=+=+=
暫定税率廃止でしょう! 余計な補助金はもうやめましょうよ! 企業が儲かる仕組にお金流すのより、シンプルに税金をできるだけ減らしましょう。 無駄な支出をへらすのが、経済再生への第一歩でしょう。 国会議員の数も歳費も減らして、議員の定年も実施してほしい。
▲4218 ▼18
=+=+=+=+=
またまた業者を通しての補助? これは国民に直接ではなく中抜される業者支援。国民の有難みは薄い。
暫定税率として、永年、そのままにしてきた政府の怠慢を認めて、取りあえずは暫定をやめるべき。
そのうえで時間を掛けて、自動車関係の税体系を見直すべき。中東でガソリン価格が上る前に暫定税率は外すべき。
どんなに間接的な補助を受けても、国民は政府に感謝はしない。
野党連合、本気で頑張って欲しい。応援します。
▲2187 ▼15
=+=+=+=+=
なぜこのタイミングで補助金。。 私はかなり平和ボケして生きてきた日本人の典型なんだろうという自覚がありますが、そんな私でも今回の件をガソリン補助金で「国民のため」と胸を張る姿には背後の利権などの闇を感じざるを得ません。 というか、石破さんがへたくそなのでしょうか、なぜか首相がこの方になってから、政治家って国民をバカにしているんだなと露骨に感じさせられることが多々あります。 今回の件は特に、ちょうど野党からの暫定税率に関する法案の提出があった折、スピード感を持って審議して廃止に導けば「国民生活に大きな影響を及ぼすことがないよう」という石破氏の言葉も満たせるはずです。しかも暫定税率の話は与党込みで合意した話。それを進めてくれってだけなのに。 このタイミングで補助金という「お小遣いあげるよ」的な上から目線の施策を挙げられても、助かるなあ、ありがたいなあ、なんて思いよりも先に違和感が押し寄せます。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン価格だけは実は経済に影響力が大きい。高いと車は売れない、行楽地に行かない、人が移動しないと経済が動かない。自ずと税収が減る、失業者や解雇、倒産に陥る。 物流費が上がりそのまま物価高となり生活が圧迫される。ゲームやネットで映画などindoor産業だけは好調にはなるが、他は負の連鎖が起こる。 京都議定書CO2排出量、地球温暖化の問題もクリアできるなら安いに越した事はない。適切な価格は160円中頃ではないか150円代ではやはりかなり安く感じる。しかしまたガソリン代が高くなるなら車の使用や行楽を控えだすぞ。しかも高いガソリンのイメージがあり続けると外出の習慣が消えてしまい、行楽地が閑古鳥になってしまう。
▲324 ▼53
=+=+=+=+=
まるでどこか近くの国のリーダーですね。どれほどの税金を石油元売りにばら撒くのか?誰がそれをよしとしたのでしょうか?日本では、勝手にそんなことを決める権限があるんですね。私は国民の代表だと言うのでしょうが、童話のXの王様状態だと言うこともわからない?もうかわいそうになってきましたね。本当に国民は、こんな対応を希望していると思っているのですか?希望してるのは、石油元売り関連企業の国民だけでしょうね。日本はどうなってしまうのでしょうか?
▲188 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン価格が爆上がりして、慌てて暫定税率が話題に出ないようにカモフラージュ策の補助金は何処に払っているの? これまでに、国民の目線を誤魔化す為に補助金を払い続けているのは元売り業者、はたまた原油国なの? レギュラーガソリン1リッター180円だとして、 原油国、物流、元売り等 180円の内訳を公表して下さい。 揮発油税や暫定税率、消費税等で90円位国に戻るが、内訳を知りたい。 補助金は原油国への支払いならまだいいとしても何処に払っている。 この仕組み米と一緒なのか!
▲282 ▼6
=+=+=+=+=
また補助金でしょ 「暫定」税率を廃止するだけでも効果的なのに減税したくないんでしょうね? 他にも、国会でガソリン価格における二重課税の指摘があったのに制度を直さずにいる ばら撒いた補助金からどれだけを献金としてもらうのでしょうか ルールを守る自民党なら、しっかりと公表するのでしょうね
▲1251 ▼7
=+=+=+=+=
やってることが給付金と全く同じ。意地でも恒久的的な減税はしたくない。おそらく裏での利権絡みだろう。だけど参院選への選挙対策はしなければならない。たがら一時的な支援で誤魔化そう。どうせ国民なんて目先のニンジンだけで釣れるだろ。そんな考えが見え見え。国民は、自民党からとことん舐められていることを十分理解して選挙に臨むべきだと思う。
▲1056 ▼4
=+=+=+=+=
税収の上振れ、基金の余剰金、など都合良く、国会の審議を通さずに次々と財源が出てくる。 与党が管理する財布には一体どれだけのへそくりが眠っているのだろう 一刻も早く一般の納税者に還元してほしい
▲961 ▼3
=+=+=+=+=
石油会社に補助したって補助金分エンドユーザーの購入価格に反映されない。 スタンドが色気出して儲け分を確保するから。意味の薄い補助金払うなら暫定税率廃止すれば全国のガソリン価格の平均値で売っている店舗に自らの意思で行けば納得が行く。 今だってなんで最高額から10円下がってないの?未だに160円前後っておかしすぎる。先だっての原油先物価格暴落や円高に振れてきてる昨今、当時の仕入れ価格は瀑下がりしたはずなのに… これらを鑑みればリッター140円台にならないとおかしい。問屋か、GSが利益追求のために下げないからだ。米とおんなじ理屈です。
▲483 ▼9
=+=+=+=+=
ガソリン代補助金について、特定の層だけが恩恵を受けると批判する意見もある。日用品や食料品の運送費が安くなっても必ずしも売価に反映されないからだ。車を運転しない人にはなんの恩恵も無いズルいと。だったらこう言いたい、そもそもガソリン税は道路整備のための特定財源だった、受益者負担の観点からは正しい。しかし一般財源化されて何に使われるのかわからなくなった。それこそ低所得者層への給付金などの財源にもなっているはずだ。お金に色は無いからね。つまり車ユーザーは恩恵を受けられないのに税金だけとられていると言える。こういう時くらい返してもらってもいいじゃないかと。
▲127 ▼1
=+=+=+=+=
補助金の拡充って… また中抜きされて、多少の値下げがされるのみ。
補助金でやるくらいなら暫定税率廃止の方が日本の経済はよくなるだろうね。 過去の補助金についても暫定税率廃止によって減収となる税収よりも業者へ配っている補助金の方が断然多かったのだから。 なのに暫定税率廃止した時の値下げ額よりも補助金の値下げ額の方が少ないっていうね。
とにかく今の利権を守るために必死なのがわかる。
▲315 ▼2
=+=+=+=+=
選挙が近づくにつれて小出しでアピールするのやめてくれ 悲しいことに一定数騙される人がいるんだ
ニュースにならない政党があり、ニュースにしかならない政党がある 公平性はどこにあるんだ
SNSや情報社会じゃなければ騙されるところだ
ガソリンのことなんてもっと前から言われてたことだろう 米は備蓄米関係なく急にスーパーに通常の価格で並ぶようになり、あたかも政府がやりました感
ばら撒きのタイミング、ガソリンのタイミング この人に、政府に騙されちゃいけない
本日を見極めて選挙に臨みましょう
▲138 ▼0
=+=+=+=+=
揚げ足を取る訳ではないのですが、激変緩和措置というのはこの先のガソリン価格上昇を見越して急に価格が跳ね上がらない様に補助金を充当してその上昇カーブを緩やかにする事であって、結局、消費者の負担は増えると言う事ですよね。 ならばさっさと暫定税率を廃止したら良いじゃありませんか。廃止するって言ってるんだから。それが出来ない理由の一つに暫定税率廃止前に仕入れたガソリンを廃止後に販売した際に業者に差損が生じる事を挙げていましたけれど、それを国が埋めてあげれば良いじゃないですか。それでは販売業者の資金繰りに影響が出ると言うのであれば制度融資もセットでやれば良いと思いますけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
少数与党となり議長も解任され野党が新たに着任・・形勢不利な状況で、もはや見苦しい提案しか出来ない状況ですね。 国民を見ない政治をやってきたツケとはいえ憐れなものです。 まぁ別に野党側が優れているわけじゃないけどスタンス的には国民の事を思っているらしいので慢心せずに謙虚な姿勢で政治を行なってください。
▲206 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリン価格って原油価格が下がってもなかなか店頭価格に反映されないのに、原油価格が上がると秒で店頭価格上がるのはなんで?高い時に買ったものだからすぐに安くはできないというのは理解できる。でもそれなら安い時に買ったものがなくなるまでは安い価格で売らないと辻褄が合わない。
▲183 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率廃止を行えば済むところをいつまでも行わず時間を浪費。天下り先の企業が儲かり、経費で税を無駄にする一時的な給付を繰り返す。 ガソリン価格は運送費の削減で物価高への影響、田舎の生活費を抑えることにもつながる。 早急に暫定税率廃止を行い、効果の薄く改善に至らないことを繰り返し時間を浪費するのではなく、物価高や国民の生活を改善する政策を行って下さい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンもやけど最近いきなりきた猛暑への対策は? この時期に37℃とかだと本当に夏本番なったら何度になるのやら想像できん。 すでにエアコンつけてなくてなくなったとか報道もあるし。電気代も補助か税率下げるかしてくれ。 給付はそれはそれでありがたいけどなくなれば終わり。 減税は続けば国民は助かる。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
要らんことをしないで早く50年以上続いている暫定税率を廃止して下さい。 何をやりたいのか分からない。 本当に10円やすくなっているのか? そこからまず国民にいくらで仕入れて小売にいくらで売ったまで開示して欲しい。 自民党のやることに金が関わるとどうしても企業献金をするところに利益を与え見返りに多額の企業献金を受け取る流れしか想像できない。 本来ならば、小売店でガソリンの納入量に対して補助金を出せば正確な使用量が分かり、補助金が適切に使用されているのがわかる。 しかし今の大手に補助金ならばそもそもの値段がいくらなのかがもう分からない。 ジャブジャブに大手を儲けさせているのでは?
そう疑問に思う国民は多いと思う。
▲98 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率は最初は1年間、暫定的に2年間で設けられたんです。
ガソリン税:揮発油税と地方揮発油税の合計で、本則税率28.7円/L、暫定税率25.1円/Lが課されています。
最初は目的税で暫定なんです。加えて本税と暫定税の税金に更に消費税を掛けてるんですよ。税金に税金掛けてるんですよ。
その暫定税率廃止を予算案成立可決の為に、自公と国民が三党合意して廃止する事で決まったモノを、予算が通ったからと言って、実施時期を決めず、議論もされず、挙句の果てに廃止は出来ない等言って反故にしたんです。
この時点で、内閣不信任決議案提出でしょ。だって喉元過ぎれば熱さを忘れる嘘つきですよ自民党は。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石油元売り各社への利益供与以外の何ものでも無いと思いますけどね。 高値維持のアシストになっているのが現実ですしね。 130円で販売出来る状態なのに180円を維持しているのが近年のガソリンの売り方ですよ。
▲95 ▼5
=+=+=+=+=
この数年間、ガソリンの補助で何兆円税金を無駄にしたのか? 更に無駄にしようとするのは、ひとえに暫定税率廃止を先延ばしにしたいだけ。もはや道路財源ではなく一般財源化され地方の交付金がわりになっている暫定税率は即刻やめるべきだと思う。 それで単純に25円価格が下がります。 財務主導の自公政権では絶対できないので、野党が結束して廃止しましょう。
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
中東の戦禍拡大で、又もや原油が上がる可能性が出て来た、それも今まで以上に値上がりする、補助金だけでは足りない、暫定税率廃止必至です。 暫定税率廃止すりゃ無駄に補助金使わずに済む、その補助金を早急に必要な所に回すというのが、一般論ではありませんか? そもそも一般会計でも無駄な予算や補助金が多いのを見直しもせず、特別会計に至っては各省庁のブラックボックスと化してますよね。 もう長年のくだらない理由付け予算補助金は辞めてイチから精査して頂きたい。 その前にザイム真理教を解体せなあきまへんわな
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率をなくすと言うことに関しては、時間がとか手間がとか言っているけど、随分と時間はあったのではないでしょうか。2年間の暫定と言いながら、どれだけの月日が流れているのか。 こんな美味しい取り方、やめないよね。
▲187 ▼4
=+=+=+=+=
暫定税率を何とかしないと駄目なのは同意見。しかし暫定税率廃止だけだと、元々石油税2.8円/Lしかかかっていない灯油と重油は、恩恵が無い事になる。 灯油は冬場の寒冷地の暮らしに、重油は産業分野で年中消費されている為、こちらにも支援が必要だという点で、補助金は必要。
▲6 ▼37
=+=+=+=+=
車関係で使われないのなら廃止にして欲しい。 最近、道路はボコボコ、ラインは薄く消え、何か金かけてないのがわかる。特に大きな国道で。 福祉や他で必要なら、別の税を作って国民の納得の上で取って欲しい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
なぜ、補助金って思考になるのか?暫定税率を廃止すればいいだけ。本気で補助金が最善策だと思っているなら、税金を無駄に遣っているという理解ができていないのか、補助金はまわりまわって自民党に返ってくるとしか思えない。それとも、財務省のコントロールがうまく作動しているのか。暫定という日本語を理解できていないとしか思えない。自民党に投票しないで解決するしかないね
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
「ガソリン激変緩和措置を来週から開始」と聞いても、正直、焼け石に水感がすごい。補助金バラまきで一時しのぎしても、税負担の構造は何も変わらない。
今のガソリン価格には、揮発油税に加えて消費税が“税の上に税”として二重にかかっている。「トリガー条項」は凍結されたまま、抜本的な減税には背を向けたまま。選挙前だけ“ガソリン安くします”では、もはや国民も見抜いている。
そもそも、年収500万円のサラリーマンなら、社会保険料(労使合計)で150万円以上が天引きされ、消費税・所得税・住民税より重い。そこへさらに高いガソリン税を払わされ、2万円の給付金で「決して少なくない」と胸を張る首相。
目先の小手先対応ばかりで抜本的な構造改革には踏み込まず。「減税より給付」「給付より補助金」と、いつまでも“奪って配る”政治から抜け出せないまま。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
中東情勢が不安定になれば石油の輸入価格が上がるかもしれない。 もちろんガソリンの価格も上がる。 ガソリンにのしかかる加重な税金を廃止すればいいだけの話です。
▲314 ▼3
=+=+=+=+=
自動車ユーザーの殆どがガソリン暫定税率撤廃を望んでいる。それは建設業従事者など、財源の多くを揮発油税に依存する公共事業に携わる者の中にまでいるのだ。
フジはそんな自民党の誤魔化し政策と国民の声に、このニュース報道でどう論じているのだろうか。まさか、当たり障り無い表現でお茶を濁してはいないだろうか。
来週の株主総会では経営のみならず、そんなフジの変わらぬ報道姿勢の是非も議論して頂きたいものだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年内に暫定税率の廃止を決定し、その間25円/L以上の補助金であれば理解出来る しかしいつもこんな発言をして小手先の補助金で暫定税率の排除からのらりくらり逃れてきている 野党はこの一点ではシッカリと連携し絶対にこの50年来の悪税を早急に廃止してほしい。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
>現在行っているガソリンへの補助金の拡充などを行うとみられる。
補助金出すくらいなら、ガソリン税、軽油税、そして消費税を廃止し、地方公共団体の収入減は、地方交付税交付金大幅増額(不交付団体には新たに交付)で賄えよ。プライマリーバランス黒字化目標破棄してな。 我が国政府は「円」という貨幣発行権があり、全て自国通貨建ての負債を抱え、変動為替相場制を採用しているので、財政破綻できないし、政府支出に財政的制約はない。当然、上記は問題なく可能。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
補助金なんて出したって、実際のところ価格にどれだけ反映されてるのかなんて分かんないですよ。 でも暫定税率廃止すれば確実にリッターあたり25円は下がりますよね? 補助金で引き伸ばしてる暇あるなら、さっさと廃止手続き終わらせましょう!
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
>小売り価格がウクライナ危機前後の水準となっている現在の水準から上昇しないように目指す。
現在の水準はウクライナ危機前後とはかけ離れています。事実を捻じ曲げてそれっぽく言うのは止めて頂きたい。 そして、中東情勢が拗れる前には原油価格は2005年頃の価格まで落ちていたにも関わらず日本のガソリン価格が下がりませんでした。 利権絡みで潤っている企業に更に補助金を流す処置など、つくづく国民に寄り添ったふりをして税金のムダ遣いしているとしか考えられない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
本来、石油元売り会社たちは『低燃費、ハイブリッド、EV等』で燃料消費は下がっているはずなんだよね。 施設も従業員もリストラとか資産売却とかしない限り『ドンドン赤字になってくるはずなんだよね』本当はさ。 ではなんで利益出てるのって話し。
昔のガソリンの利益率と今の利益率が圧倒的に違うしかないのではないか!? 一応、この会社たちは民間なんでね。 ほとんどみなし公務員みたいなものだがさ。
自社の努力ではなく『ガソリン価格の値上げで利益を出している』しかないのに国はこの会社たちに補助を出す・・・ それはそうだろう。 きっとOBや家族が働いているのだろう・・・
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
一般的な感覚や精神状態なら、国民の多くがが暫定税率廃止を訴えていて、補助金は企業に流れるだけど批判というか炎上レベルで反対意見が出ているのに、どうして何食わぬ顔して平気でこんな事が言えるのだろうか。 まさか「そのような世論のお声は存じ上げておりません」とか言うのかな。 それはそれで大問題だ。 わざと国民の気持ちを逆なでしているようにしか思えない。 企業から票を勝ち取るために国民を犠牲にしても平気なんだろうな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
また選挙前にズブズブの癒着票の確保に走ってきたという訳ですね 大敗は確定したようなものでしょうかね ただ少し不安なのは、とある記事で未だに自民の支持が20数%もある模様とのことです かなり嫌な予感もするのが正直なところですが、大切な未来のためにここらで潰れてもらわないとね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
小泉氏のファインプレー備蓄米に給付金でほぼ選挙対策は万全ですが、このガソリン価格抑制は念の為のもうひと押しですね。
ここまでくればもう選挙で負けはほぼ無いでしょう。小泉氏の活躍で潮目は完全に変わりました。倒閣希望の皆様はまたも裏切られた形ですが、めげずに頑張りましょう。
なお、自民反対の方々はゆくゆくの給付金も自主返納頂けると嬉しく思います。反対はするが給付金は頂くというのは粋ではありませんね。
▲3 ▼27
=+=+=+=+=
補助金制度の是非はともかく野党から追い詰められて対案を出したって事は野党のおかげとも言えますね。いずれにしても国民が本当に望んでることをやると言う普通の政治を我々の手に取り戻しましょう。
▲78 ▼2
=+=+=+=+=
代替財源がないという方々、暫定税率という意味を理解されてますか?既に目的用途は果され役目を終えた税率です。取れるものは取れ的に利権を紐づけした為に削るに削れないという利権側の理論で国民から搾取するのは憲法違反です。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
国民が選挙で選んだ議員達が 国民が望む政策もしないで 国民が困窮している現状に 向き合おうとしないって おかしいんじゃないですか? 財源が無い財源が無いとか いいますが、そもそもこれまでの自公政権のお金の使い方、経済政策が 間違っていたからじゃあないんですか? 次の選挙からは もっと国民の望む政策を実現実行する 政党をちゃんと選びましょう!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止なぜしない?
輸送などに直結している燃料費を抑えることで、運輸業への追い風となり、ドライバーの労働環境改善にもつながる。 さらに、商品価格の見直し(低下)にも。
インバウンドに頼らない、日本人による観光増となり、真の観光業復活となり、日本人による消費増から景気回復へと道筋が見える。 景気増となれば、後の税収増となり回り回って国家も潤う。
自民党へは鉄槌を下す必要がある。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
補助金を突っ込む財源があるなら暫定税率廃止もできるだろうという声が至る所からあがっているし、廃止法案も提出され衆院財務金融委員長も解任されたのにここまでスルーするのはさすがに国民を無視し過ぎですよね。 こんな状況でよく自民党に投票して下さいと言えるなあと逆に感心してしまう。頭は大丈夫ですかと言いたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
また補助金か。この石破には呆れる。 自民党への裏金と参議院議員選挙での集票対策だな。 もう国民は騙されない。 参議院議員選挙では、自公へ鉄槌をくらわすことが必要だ。 有権者は、期日前投票を利用して、80%以上の投票率を目指しましょう。 投票率が上がれば、今の生活を改善できる。 選挙に行こう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現在のガソリン平均価格が171.2円 本体価格99.04円 ガソリン税(本則)28.7円 ガソリン税(暫定)25.1円 石油石炭税+温暖化対策税2.8円 (小計)155.64円 消費税15.56円 合計 171.2円 現時点でも税金なければ100円切ってるんですよね ガソリンが高いのは税金を取りすぎているからなんじゃないでしょうか この他にも自動車税、重量税等々・・・ 車を持つこと自体が罰金なんでしょうかね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率でも、二重課税でも、トリガー条項でも、何でもできるでしょ。 補助金入れたら安くはなるけど、いつまでも続けなきゃならないし、上記の対策をしたほうが最終的には安上がりにならんか、と思うけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中東の様子からガソリン価格は上がる。 それを抑えるには暫定税率の廃止しか無い。 なぜ国民から集めた税金を大もうけしている石油元売りに配るのか? それだったら最初から税金取らなければいいわけで二度手間だ。 さっさと暫定税率廃止して、二重課税も廃止すべきだ。 自民党は石油元売りから政治献金いくらもらっているのか? そのために元売りに税金つぎ込んでいるのか? 小泉は企業団体献金廃止には絶対反対と言っていたが、利権=自民党政治を象徴している。 国民のためなんか考えていないことがよくわかる。 企業団体献金禁止にして罰則つけて違反者は議員クビにすればみんなやらなくなり、利権政治もなくなるだろう。 若い人たちのためにも国民のための政治が出来る日本にしないとますます税金、社会保険料アップにステルス増税で生きていけなくなってしまうよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
補助金を100%価格下げるために使っているのなら問題ないが、その一部でもどこかの企業や団体に金が流れているのなら大問題だ。 減税より補助金をやりたがる理由があるのだろう。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
この政権に任せていたら、このやり方は永遠に変わらない。国民にはほとんど益のない税金のバラマキ。利権企業が儲け、それが政権の懐に入り、予算がひっ迫したと言いながら姑息な隠れ増税をたくらむ。の繰り返しです。選挙に行きましょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何故暫定税率を廃止せずに業界に補助金を垂れ流すのか? 石油業界から自民党に毎年5億円の献金をしている。 そのお礼に石油価格の抑制の名の元に業界に還元しているのだ。 自民党は石油業界だけでなく献金のお礼に国のお金を使って、業界に還元している。 税金を安くしても業界は喜ばない。 国民ではなく、業界を保護して無駄金を使ってしまった結果が成長のない日本になった要因である。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは単なる業界への中抜き資金の流し込み。いずれ中間決算や期末決算で好内容となってるはず。そして統一自公へ企業献金という還流スパイラル。ちなみに企業団体献金関連の法案は、散々審議した挙句に何も決まらず見送られた。国民不在の政治ごっこしかできない金権為政者たちは排除しなければ駄目だ。
▲153 ▼1
=+=+=+=+=
その補助金にかかる費用が10だとして中抜きはどれぐらいなんですかね。また何社も利権絡みの企業が中に入って手数料もらって5ぐらいになるんですかね? 暫定税率とりあえずやめたら良いのに。 予算足りなくなったってそれはまた来年のはなしでしょ?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
これだけ減税以外であれこれ支給したり補助したり それでもやらない減税は言い表せない位の美味しい思いがあったんだろーね てことは他は何もいらないから減税だけに国民が絞ればそれ相当の利益が国民にもたらされるってことだね 減税1択 ガソリン税も自動車税も
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理。 何かをすればマイナスに働く。 本当に助けが必要な人を助けたいと言いながら、高額医療費制度に見直しをしようとしていた。 財源がないと言いながら、手間がかかる給付金を支給するという。
▲80 ▼0
=+=+=+=+=
すごいなぁ 何がなんでも減税はしないという強い意志を感じますね。 昨年12月にガソリンの暫定税率は廃止すると、 三党で合意しましたよね? もう半年経ちますが、それをすっ飛ばしてでも補助金ですか。 要するに自民党は「合意はしても実施はしない」ということですね。 宮澤君は「178万には上げませんよ」と笑って言ってましたし、 森山君は「消費税率死守に政治生命を賭ける」と言いましたもんね。 半年後に2万円ぽっちを給付してチャラにする気の様ですが、 その2万円を給付するのに、自治体はどれ程の人件費を要するのでしょうね? しかも、その2万円を使う時には消費税払うんですけどね。 来月には選挙がありますが、ここまで国民を舐めきってる自民党が、 まだ多くの票を獲得する様な結果になれば、 もう国民は自分で自分の首を絞めたことになります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
意地でも暫定税率には手を出さないんですね。子供家庭庁7兆円、特別会計400兆円、消えた二階の50億、外国人生活保護1200億、消えたコロナ予備費11兆円、政治家の裏金10億円、SDGS関連6兆円、男女共同参画10兆円、消えた自賠責保険6000億円政治家は相続税ゼロこのように財源なんていくらでもあるのに。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どーでもいい事をやらなくていいから、やるべき事をやれ! 暫定税率廃止とか、消費税廃止か消費税減税とか、大事な事があるだろ! 国民を政府の財布って考えを辞めてくれ! 財源が無いと言うなら、氷代とか異常ともいえる手当てを出すのは、 説得力が無くなるから一刻も早くやめるべき。 議員年金も無くして国民と同じ年金額を受け取るべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相。 あきれてものが言えませんが、補助金拡大より暫定分いやガソリン税全てを廃止。これに尽きますね! これをするだけで、50数円下がり物流コスト減や国民の行楽増にも拍車がかかるわけで中長期的にみたら税収増になるでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>現在行っているガソリンへの補助金の拡充などを行うとみられる
世論の反発が高まると見るや、補助金の拡充でお茶を濁す。暫定の税率を元に戻すだけですべて丸く収まるのに、二言目には代わりの財源がーという。あんた自分でガソリン買ったことがないでしょう。物流の根幹を為す重要な価格が下がらないように仕向けてるのはあんたらでしょう。もっとマシな政策を実行してくれ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
この石油会社をとしての補助金は 選挙対策よ! エネルギー関係は 自民の支持層で 利権団体ですよ! JAもそう 会員は1000万人 家族を含めたら 日本の選挙は半分の6000万人しかいかないから この利権団体は無視できない というより 日本の政策は利権団体の言いなりになっている
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「4月から5月で生じた基金の余剰」 余剰が出る基金、今までも出ていたのでは?と勘ぐってしまう。 まあ、結構あまってるお金があちこちにあるという事、それをまとめて一気に ガソリン価格低下にもっていってほしいものだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どこまで阿保なんですかこの人? 暫定税を廃止しろって言ってんだよ、財源、、暫定なんだから無くなってもいいように予算を組むんだよ普通は予算編成に使ってる時点で間違ってるのは政府なんでそんなものはそっちで考えろとしか言えん 補助金で今まで何兆使った?暫定廃止で1.5兆の減収らしいけど、既に7兆使ってる、約5年分をすでに使い切った計算、しかもそのお金で本当に安くなってたのかは誰も分からないと来てる、円安や原油価格を見ても180円近いなんてのは石油業界の甘えだろ 補助金をもらって過去最高益ですって笑われてますよ? 補助には悪寒を「使ってる」んですよ、減税は収入が減るだけで使ってるわけではないんです。余計なことを考えてる暇があるならさっさと減税を審議して、出来ないだろうから下野させるけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも何でガソリン税にも10パーセントの消費税が乗っかっているのでしょうか?完全な二重課税だと思われます。 しかし、なぜか軽油税32.1円については非課税です。軽油税は地方税ですが、この違いどなたか解りますか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中抜きしてお友達に補助金、補助金から議員への企業献金と 政治資金パーティーはセミナーと名前を変えて儲けている 進次郎セミナーなんか凄いよ1回開催で1300万近くの収入 政治資金収支報告書データベースは皆さん見るべきだよ
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
また補助金なんですか。原資は税金ですよね。財源がないと言いながらやりたい放題。
補助金や給付金はもう結構です。それよりもシンプルに減税していただきたい。取って配るのを即刻やめていただきたいです。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
これだけSNSで税金の事を一般の皆さんが記事として触れているのに政治家はまだSNSが無い時代と同じ感覚でいることが不思議でならない。もうだいぶどういうからくりなのか分かってきているのに…である。いい加減自民党も変わっていかないと本当に潰れてしまうと思いますがな…
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は、ガソリン暫定税率のトリガー条項凍結解除(いわゆるガソリン減税)についてかたくなに反対している。
反対する理由はふたつ。 ひとつめは、財源。しかし、ガソリン減税を上回る額の補助金を投入している。 ふたつめは、時間。ガソリン減税は時間がかかると言うが、ガソリン補助金が開始してから3年以上過ぎている。
つまり、理由になってない。
そして、ガソリン補助金には中抜きや汚職の疑惑がある。 石油元売大手は過去最高益を叩き出し、自民党は石油業界から献金を受けている。
同じ財源を使うとしても、減税ではなく補助金にこだわる理由は、ここにあるのではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
緩和措置など要らない! 廃止で合意済みの暫定税率廃止を即座に実施して下さい!
税収の上振れ、基金の余剰…財源探せばどんどん出てくるじゃん!
与党は国民の望む対応について、財源などを理由にしているだけで、本当は自分達の利権がなくなるのを守りたいだけなんだなぁ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止じゃなくて補助金対応ですかね? 当方車とは無縁の生活をしておりますが、車を主としている方の為にも暫定税率なくしたほうが評価されるのではないですかね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
こて先の取組みはいらないから、暫定税率を廃止してほしい。そもそも暫定税率を払うのに、更に消費税がかかること自体がふざけている。そんな矛盾に全く手を付けようとしない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何やってんの? 政治は、自分のやりたい事をやる場所じゃないよ。 国民を見て、国を見て、守り、後世に託す。 支離滅裂、私利私欲。政治屋は要らない。政治家が早く現れてほしい。
▲223 ▼5
=+=+=+=+=
自民が与党である限り我々の生活は楽にならない。景気も良くならない。野党にも問題あるが、長期独裁政権は良くない、政治腐敗を生む。政権を動かさないと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生活保護制度ごと廃止してくれないか?
児童養護施設出身者はただでさえ「児童養護施設で育ちました」と認めるだけで生活保護を受けられるのに、在園中も医療費が無料で施設の車も使える。羨ましい。
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
世界的な原油値下がり。円高傾向もあり、今後ガソリンの値段は下がり続けると思う。結局現政権は、一番大変な時期に国民や経済に対して何もやらなかった。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
補助金補助金といったいいつまで馬鹿の一つ覚えのようなことするのか!!いくら国民や野党が暫定税率廃止をうったえても、ここまで無視するか!?色んな意味を込めて見苦しいにも程がある!!もう自民党には希望もちません!!お願いもしません!!お願いは1人でも多くの国民が選挙に行く事をお願いします!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずはガソリン暫定税率廃止すべきだろう。 世界中に日本は減税のない国、増税あるのみの国、棲みにくい国という印象を強くつけてしまう。石破は外には何も言えずしないが、内側では権力振りかざし国民からできる限り搾り取る権力者。仁徳天皇の前で自らの姿を見せられるか。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン減税をやらない政府って、マジで国民のこと考えてるの?補助金ばっかりで問題解決した気になってるけど、全然ダメじゃん。
補助金政策は確かに一時的には価格高騰を抑えられるかもしれないけど、財政負担増えるし、公平じゃないし、燃料の使いすぎも続くっていう悪いことばかり。それに比べてガソリン減税や暫定税率なくすほうが、すぐ効果出るし、みんなに直接メリットあるのに、なんで政府はやらないの?
「財源がー」とか「手続きに時間がー」とか言い訳ばっかり。これって選挙目当てのその場しのぎにしか見えないよね。本当に国民の負担減らしたいなら、税制をちゃんと見直すべきでしょ。
結局、ガソリン減税こそが生活支援と経済を元気にする一番の方法なんだよ。いつまで補助金に頼るつもり?
▲12 ▼34
=+=+=+=+=
暫定税率と消費税を無くせば、仮に1リットル(170円)を40リットル給油したとしたら、1680円安くなるぞ! 中東の不安定などどうでも良く、補助金を使わなくても良いし、不要な事務費用が発生しないので、更に節約できる。 今まで行ってきた方法は政府や政治家、官僚の無駄遣いと脱税、賄賂、癒着、天下りを促進させるだけ。 兎に角、政権を代えるしかないね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
また、このタイミングで?選挙対策だよね。 いままでガソリン補助金いくら使ったの?それほど財源あるってことでしょ。 あっ違うか。中抜きと見返りのためなら、いくらでも財源あるってことですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率廃止とトリガー条項の凍結解除で解決できるだろ どうせまたばらまくんだろ? 税源は?余ってたのなら給付金もっと金額上げたりできただろ、減税できただろ ギリシャ並みに財政悪かったんじゃないの?
国民を馬鹿にしてる それでも選挙勝てると思ってるんだろう 国民舐められてるよ 自民に投票しようとか投票行かないってやつ考え改めたほうがいいよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
補助金より少ない金額でより大きな減額が見込める暫定税率の廃止を意地でもやらずに追加補助金でごまかそうとするしらじらしさに呆れるとともに この期に及んでまだこんな方法をのうのうと示してくる所に 業界との利権構造の深さ・闇を感じる
やればやる程に主権者から見放されると本当に気が付いてないのか 半ばヤケクソになっているかは知らないが 7月の参院選で下野されなければ日本は終わったと見ていい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの補助金出すのなら暫定税率廃止すれば良いですよ。どうして自民党はこうも手間暇かかる補助金が好きなのだろうか。参議院選挙で少数与党にすれば政権交代ですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンに関する税を改正するって、野党と合意までしておいて、財源ガーとか言って税率を変えずに、でも補助金は出せる。 言ってることとやってることが滅茶苦茶で、一貫性がない。国をどう導きたいかすら見えない。早く代わってくれ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
補助金で得するのは卸業者だけ。国民にはカス程度しか恩恵がありません。そんなつまらないことやらないで暫定税率廃止した方がスッキリするじゃないですか。財務省の呪縛から解き放たれることは無いんでしょうかね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この前の補助金も、いくら払って10円値引きさせたのか明確にして。まさか10円値引きのために20円の補助金出して無いよね。どこ見れば分かるんだろう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
補助金はやめて、暫定税率を廃止する。 石破のコメントで暫定税率を廃止したら税収が減るとあったが暫定なんだからそれを当てにしてはダメ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
企業に還元せずとも良いので私達が直接助かる方法を 暫定税金の廃止が優先では? 石油元売の企業から献金が欲しいと最初から言えば良い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
さすがにもう国民の皆様も理解してると思うますが、これは国民をばかにした選挙対策ですね。 もし、良くやったと自民党を評価している人がいたら絶対に騙されては行けません。選挙で勝てば配った分の回収に税金をしれっとあげるんだから。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
補助金使って追加抑制するなら暫定税率なくせばよかったのでは。 あくまでも減税したくない・暫定税率廃止したくないのがみえみえなんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率を撤廃もしくはトリガー条項適用のため段階を踏むための激変緩和措置ならわかるが、補助金方式で目先をそらそうとしているのが明白。
▲0 ▼0
|
![]() |