( 300709 ) 2025/06/20 04:48:01 0 00 =+=+=+=+=
イランの空港が封鎖されているので、陸路で周辺国に移動するしかないのだけど、イランも国土が広いので、すぐに邦人の皆さんが1カ所に集結することが難しいだろうから、順次の陸路避難になるんでしょう。
陸路で周辺国に出るのであれば、記事にもあるようにアゼルバイジャンが1番ベストだと思う。アゼルバイジャンは我々が考えるより、ずっと親日国であるので、一定の協力は得られやすいと思う。
とにかく、邦人の皆様の無事をお祈りいたします。
▲1086 ▼35
=+=+=+=+=
イランにいる日本人が危険性が高いと思うが、広大なイラン国内を移動してアゼルバイジャンまで行くことは可能なのだろうか。 以前イラン・イラク戦争の際退避する日本人をトルコ航空が救ってくれたことがあるが、今回は空が閉鎖されているため民間機も無理。 無事にヨルダンとアゼルバイジャンまで退避できることを願います。
▲757 ▼37
=+=+=+=+=
いよいよ始まりますかね第三次世界大戦。悪化してホルムズ海峡封鎖されれば日本に原油が入って来なくなりますね。あらゆる物価が爆騰し国民も大打撃喰らいますね。それでなくても国の政策の失敗で米が高騰し備蓄米も7月くらいで底を付くという有様。農家を蔑ろにした結果です。ロシアとも日本がうまく付き合えてない結果そこからも原油はストップ。全てが失敗です。ジャパンファーストがいかに強い国作りになるか有事にならないとわからないのか。
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
自衛隊つまり警察予備隊としての活動範囲ではいくら装備が軍隊並みで最新兵器を揃えても、法律的に行動が制限されています。日本国軍として軍人として対応できなければ、いざという時に行動が制限され最悪全滅です。いつまで自衛隊という警察予備隊という行動範囲で制限させるのでしょうか。自衛隊は何をしても反撃しない専守防衛のみ、だから他の国々は勝手し放題に行動しているのです。もうそろそろ自衛隊ではなく日本国軍として対応できるようにしたほうが良いかと思います。
▲154 ▼62
=+=+=+=+=
イランはテヘランから郊外に出る道がとても渋滞していると聞きました。アゼルバイジャンへ抜けるのも時間がかかるかもしれませんね。 イランでは物流が滞り避難先も食料不足になっているとか。災害ではないから物資が届く事も期待できないし、イスラエルも同じような状況の可能性ありますよね。 こうして力を持たない一般人、そして関係ない外国人が苦しむ羽目になるなんてやるせない。
▲162 ▼9
=+=+=+=+=
たった数十人ほどが国外退避を希望か。 メディア報道と現地にいる感覚との違いが判って興味深い。 全面戦争の様相だけどイスラエルとイランにいる方々にとってはまだまだ様子見って感覚なんだろう。 事態が深刻になってから慌てて逃げようとしても難しそうだけど。 「まあ大丈夫だろう」くらいの段階で避難しておくのが賢明な気も。 こればかりは現地にいないとリアリティがない。 それぞれの生活もあるだろうし。
▲453 ▼57
=+=+=+=+=
戦闘地域には自衛隊は派遣できないんだろうけど、せめて邦人保護のためには自衛隊が救出に行けるように法整備をしていただきたいですね。駐在している方がいて日本のエネルギーが供給されているという事もあるのですから。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
あーこれは、本格的に戦争が激化する可能性があるという事か… アメリカの参戦なんて起きて地上戦始まったら、大変な事になるな… ロシアのウクライナNATO加盟による、核不安 アメリカのイラン核保有にたいする核不安 この攻撃の正当性はあるのか凄く気になりますね…
▲227 ▼23
=+=+=+=+=
自衛隊としては、外務省の初動遅れを内心苦々しく思いながらもやむなく派遣、というのが実態でしょう。先週の中東地域米軍関係者の一斉退避を受けて、すぐに退避勧告を出すべきだった。他国の民間人退避ニュースがほとんど出て来ないところからして、日本人だけが取り残された格好になっているのは明白。無事退避が済んだ暁には、外務省の無為無策を厳しく追及すべし。
▲86 ▼26
=+=+=+=+=
もちろん在留邦人の意向は尊重すべきですが「状況に応じて」はダメ。現地の離陸時間や次の救援機はないこと、国としてこれ以上の保護は出来ないこと、を明確にアナウンスし、早期の帰国判断を促すべきです。 曖昧が一番良くないと思います。
▲337 ▼81
=+=+=+=+=
確かに最悪核が使われる危険がありますからね、国外退去は妥当でしょう。 ただ一部しか避難しないんですね。 今はまださほど危険ではないかもしれませんが、この先大丈夫なのでしょうか。 もし米軍が攻撃に加わったら、本当に危なくなると思います。
▲284 ▼17
=+=+=+=+=
自分も海外駐在の経験があり、前回はコロナ禍にあたったが、同僚のアメリカ人などと比べると日本政府は外務省のHPに連絡文を載せるだけで、邦人を保護する観点はとても薄いと感じた。現地大使館に登録しているのに、だ。 今回も希望が数十人どの事だが、本当に全員に情報が伝わっているのか、一人に何十万もの請求を条件にしているために脱出したくてもできない状況にしていないか、疑問だ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
過去には紛争地への救出機の派遣が左派により大問題にされ、まごまごしているとき、トルコ政府が代わりに救出機を出してくれました、正直二つの意味で泣けました、ひとつは左派の過剰な反対に腰が引けた政府に、もう一つはトルコ政府の過去の恩義に対する義理堅い対応に泣けました。
▲133 ▼12
=+=+=+=+=
国が避難指示だしてる時に 断って状況がかなり悪化した時に 助けてと騒ぐ人の方が 国として正直困るのも事実ですよね 派遣するにもリスクがつくし 助けに行った自衛隊も巻き込まれる 可能性もある 仕事として出張含め企業も 移住した人もタイミングを間違えないで 欲しい気持ちがある
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
現地に滞在している日本人の退避を伝えたのだから、もう退避しない人に何か有っても国は動くべきではない。 過去にも捕虜として捕まって人を救助するのに どれだけの人が動いたか、またどれだけの税金が使われたかを考えるべきだ。 何回も同じ過ちを繰り返すべきではない。
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
ジブチまでの移動が問題。先ずイランからジブチに移動はあり得ない。
アゼルバイジャンのバクーからデリー経由で日本に行く方法がある。若しくはイスタンブール経由。
イスラエルからだと、オマーンのクイーンアリア国際空港まで行ってドバイ経由。
ジブチから自衛隊機はドバイに移動してくれるなら使えそうだけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
軍用機(自衛隊機)を海外に派遣するのは憲法違反です…とか時代錯誤の論は漸く減って来ましたね。主権国家としては当然の行為ですが、実際に赴く自衛官の健闘と無事を祈ります。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
1985年のイ・イ戦争の際は、テヘランに数百人の邦人が残ってたのに、法律が妨げになって救援機を向かわせることができませんでしたね。無策のい政府とと日本航空が槍玉に挙げられました。 結局、友好国トルコが温情で航空機をテヘランに飛ばしてくれて避難できたので、結果オーライでしたが。今回は自国で救援すべきでしょう。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
自衛隊は人殺しの訓練しているとか、つい最近も時代錯誤甚だしい発言した共産党の議員がいたが、天災や海外の危険地域にいる邦人を守るためのもの。 戦争仕掛けたりしない、不法滞在者の治安破壊にすら自ら手を出せない、世界一丸腰の自衛隊。 存在意義も理解せず自分の思想だけで反対するなら、地震や水害の被害者になったら自力で何とかすればいいし、危険地域に民間航空機に代わって命懸けで邦人移送するのも反対なら自衛隊に代わって反対する人が飛行機チャーターして助けに行けばいい。
▲72 ▼11
=+=+=+=+=
本当に、日本はアメリカにも、イスラエルにも、イランにも、話しが出来る人材が居ないんだな どうみても、一縷の望みでアメリカに、武力行使は、終わらせれないのか イランにも正当にIAEAの方針に従ってもらえないのか交渉し、イスラエルにも武力行使は、抑える事出来ないのか 話せる人材はいないのか? 又、石油が元の世界紛争に巻き込まれるのでは? ウクライナ、ロシア問題でも燃料高騰、製造、配送にダメージ 物価高騰、米農家にも影響こんな状況なのに、中東地域で、イスラエル、アメリカ側と、イラン他中東地域の争いになったら 食糧、移動、機械類操業まで 響いて来る 日本の政治家て動いてるのか?
▲43 ▼119
=+=+=+=+=
昔は自己責任となっていて、派遣されている家族も大変だったと話していましたね。 企業なら、企業が情勢を確認し早めに退避させるなど政府との連携も大事でしょうね。 旅行者などは自己責任でしょうが。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
中東で仕事してた時、国外退避ルートと状況確認の為、ランドクルーザー2台にガソリン、水、食糧積み地図、太陽、コンパスで砂漠を走った。途中道の両サイド戦車砲列が歓迎してくれた。日本国旗を付けていたので、砲身が狙っていた。皆さんが安全でありませんように!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
つまり、フセイン暗殺をして湾岸戦争を引き起こした時のように、アメリカはやる。と言う情報が伝えられたのですね。長いものには巻かれろ。寄らば大樹の陰と言う格言がありますが、日本がサンフランシスコ講和条約以降、独立を取り戻した主権国家として嘯いているけど、今回は正しいのか疑問に思います。
▲22 ▼34
=+=+=+=+=
米国側からなにかしらの情報がはいったのだろうね。 イランは米国の要求には一切拒否するだろうし、米国の参戦は確実でしょう。
イランも使う可能性は高いけど、イスラエルの方が核ミサイル使いそうな気がしてならない。国が離れてるので核汚染の影響もないから平気で撃ちそう。
▲56 ▼11
=+=+=+=+=
この争いが拡大する事を予想できるならば 台湾が危ない事も理解しているはず。 中国へは渡航勧告レベルを上げ 沖縄の島々へ避難の準備 台湾から法人退避もあり得る準備を。 アメリカ軍が2正面、3正面と手薄になり、親中イシバ政権の日本は備蓄米も無く選挙前。 中国経済も瀕死で国民不満状態。
まさに台湾統一の中国共産党が待っていた時と考えるのが国防。 ホルムズ海峡、ガソリン原油価格所の話じゃなくなる恐れ。
▲37 ▼19
=+=+=+=+=
若い頃、遠洋航海で外洋で孤独、恐怖を感じた時に日本の国が最後には救助に来てくれるなんて思ってました。外地、外洋にいる日本人は絶対に救ってください。 日本は準合衆国ですが トランプより中東地域を大事にして欲しいです。史上で一番残念な大統領と生きることを決別し自国で生きる道を歩んで欲しいです。
▲63 ▼89
=+=+=+=+=
こういうときだけ自衛隊を使い、平時では暴力装置とか言う政治家達。本当に世話になっているし変な事を言う政治家を選んでしまっている国民として頭が上がらない思いです。 せめて、隊員達の処遇改善をお願いします。
▲149 ▼22
=+=+=+=+=
外資系企業で働く日本人の方々は、会社の指示で動いた方がいいのではないでしょうか? 希望者のみ輸送とのことですが、日本にマンションなどを所有しているなら帰国しても問題ないと思うけど、使わないから売却した人もいるだろうし。家族が離れ離れになるのは辛いと思う。 この世界情勢だと日本に帰国することが最善策なのか、わからない。 余計なお世話で申し訳ないですが。
▲13 ▼41
=+=+=+=+=
イランの地下核施設を爆破したら、放射性物質が四散してイラン一国の汚染では済まなくなる恐れがある。風向きにもよるが、西に流されたらイスラエルも汚染されるし、東ならインドも汚染されるだろう。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ようやくガソリンが安くなるところだったのに。 下手すれば冬の灯油もリッター150円を越える事にならないかと気が気でない。 恐らくトランプは攻撃の日を決めているに違いない。 いい迷惑はウクライナ、G7では置いてきぼり。 ロシアには寛容でイランには厳しい、先進7か国と言えど変な首脳が揃ってる。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
かなりの確率で攻め込むから退避するようにとアメリカより通達があったのでしょうね。仕事は一生懸命にするものですが、命をかけては行けません。現地にいる皆さん、躊躇なく逃げてください。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
希望者以外はどうするのだろうか? 1200名以上の現地に残る事になりますが、自分達で避難しない判断なのだろうか。どこまで政府も退避に支援するか決めてほしいものです。際限がない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>輸送機2機をアフリカ東部のジブチに派遣し待機 >数十人ほどが国外退避を希望
数十人の救出に輸送機2機って これ普通の事だと感じるんだけど
ロシアのウクライナ侵攻(特別軍事作戦)にこの考え方を適用してみる。
ソ連崩時(1991年)にウクライナに滞在していたロシア人、約1100万人がウクライナ国籍を自動取得したが、これはロシア国籍を喪失した事を意味しない。
ウクライナが内戦状態となり ソ連崩壊に伴い取り残されていた 1100万人を救出する為に 輸送機200万機を派遣するのは現実的でなく、 特別軍事作戦が現実的だった
そう捉えるとロシアの行動も腑に落ちる部分があるかもしれない。
▲0 ▼42
=+=+=+=+=
いつも思うんだけど、邦人退避で自衛隊とか特別機を派遣して引き上げる費用はその会社に負担させるべきよね。標準的な旅客運賃分だけでも。 海外展開してる企業なんて、一流の儲かってる企業だろ。 その会社が派遣してんだから会社が責任持つべき。
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
在外邦人は、利益のために危険地域へ赴任したり リスク承知で在留する人もいます。 今回のイランは、特にその傾向が色濃く、以前から 不安な地域であり、コメントに多い国が絶対守れ とかには、かなり違和感を感じる。 以前より危険な地域=ハイリターン利益を狙う企業 を税金で守れ!と理解せざる負えない。 自衛隊派遣費用の負担は国民。と企業責任は不問 とし、リスクを国民へ丸投げか? 邦人を救い出せ!は人道的で言葉に酔いやすいが 在留した邦人や企業の自己管理・責任まで考えて コメントすべきではないか。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
ロシアウクライナに続き長期戦になりそうな予感がする。 また地域柄原油価格にも影響がありそうで車のエアコンの時期に直撃してしまうのが痛い。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
アフガンタリバン脱出で右往左往して結局邦人を韓国やイギリス等に依頼し国際的には大きな失態(日本国の恥)をしましたが、同じ轍を踏まないよう、シッカリして欲しいものです外務省さん、逆に他国民で必要があれば協力すべきでしょう、しかしまた規則手続きとかごちゃごちゃといって(言い訳)頼りのない国家感を出すでしょうが、世界大戦の杉原さん(命のピザ)の哲学行動をもう一度外務省職員は学ぶべきでしょう
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
普通ね…大陸では身の危険を感じたら避難・退避って陸路で逃げたりするわけで…今回みたいに。
いきなり飛行機で飛んでくるなんてこたぁないんですよね…クルド人。
そんな資産あったりしたら隣国や遠くでも大陸内で完結できるわけで。 よほどの企みがなければわざわざ日本になんかに難民申請しに来ないんですよ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
イランにはおよそ280人、イスラエルにはおよそ1000人の日本人が滞在していて、それぞれ数十人ほどが国外退避を希望しているということですが、大使館。領事館は登録している全員と連絡が取れたのだろうか。まさか、救出はしましたよというアリバイ作りではないでしょうね。
▲11 ▼36
=+=+=+=+=
イランの原発をイスラエルが攻撃すると予告している。 原発破壊も核兵器も放射能汚染があることに変わりない。 実際に攻撃されれば核を使った戦争が始まったと考えられる。 容赦なくイスラエルにも核兵器が落とされる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
外務省御中 日本国の大使館員も早期に資料等含めて近隣国大使館に一括倉庫移動で早急対応開始の事。本日から移送先早期決定でとして自動車会社倉庫を借りたのでそこに今回も移送の契約の事。4鍵でヨーロッパ元祖ナチス賊門王族達乱入された為万全に警官を入口に立たせる事。 2025年6月19日安全構築と機密保持徹底二重シャッター利用設置と鍵三十の事。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
毎回自衛隊機が派遣されますが、有料か無料かまで報道して下さい。 カンボジアに派遣された時は、自衛隊機でバンコクまで5,6万円、日本まで20万円以上を乗る時に日本円の現金で強制徴収でした。
いざと言う時は、邦人を守らない日本大使館ではなく、アメリカ大使館に逃げ込みましょう。
▲13 ▼26
=+=+=+=+=
現地滞在の日本人で退避したい希望者が全員ではない事が驚き。国際結婚してて現地を生活の拠点にしているとかならわかるけど、この記事の1000人と280人はそういう『移住者』とは違う『滞在者』でしょ?戦争状態の国にいたいのか?そこにいろ、と会社命令でもあるのか?ジャーナリスト関係なのか?いつミサイル飛んできて死ぬかわからないとこになんぞ一秒もいたくないけどなあ。
▲41 ▼30
=+=+=+=+=
現地の日本人救出には現地の旅客機を確保すれば充分では? 自衛隊が行く事によって発生するかもしれない、日本が戦争に巻き込まれるリスクを取る必要性を全く感じない。 イランがイスラエルに攻められてるのと同じ理由で日本も攻撃されてもなんらおかしくないはず。 他国が強力で大量の武器を持つのは脅威でしか無い。それを日本人は、『台湾有事』って言うプロパガンダに洗脳されて見えなくなってる。大量の武器購入を宣言してる日本の自衛隊が戦地に行くべきじゃないと思うのは俺だけ?
▲6 ▼26
=+=+=+=+=
イランは親日国で、日本との関係も良好。首脳レベルの外交交流も続いている。 今の総理は無理かもしれないが、安部首相ならイスラエルとイランを仲介することが出来たかもしれない。
▲19 ▼25
=+=+=+=+=
現地に滞在している日本人の退避に備え、自衛隊機を周辺国に派遣し待機するよう指示した
早々と自衛隊に迎えに行かせたと思ったら待機かよ
悠長に構えているけど情勢が悪化して出国できないなんて事にはならないのか?
▲3 ▼19
=+=+=+=+=
ディエゴ・ガルシアからB2出撃かなあ。 イランがイスラエルに反撃して泥沼化でヒズボラが援護。 イスラエルは2正面作戦されて持ちこたえらるか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自衛隊による邦人の国外退去は結局他国におんぶに抱っこで国民を納得させるだけの政治パフォーマンスに過ぎない、と皮肉りたくなる面と、戦争反対武器の所有反対などと平和ボケした連中の長きに渡る活動のせいでこう言う時素早い展開が出来ないんだろうな、と言う同情が半々。
結局、好き勝手に騒ぐだけの日本国民が原因で日本国民を救えない、笑うに笑えない状況を生んだんだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安全に万全を期するのは良いこと。 今のところ最も敏感であろう金融市場が然程リスクオフの雰囲気ではない。様子見の状況だろうけど。 日本時間の今晩から明日の夜にはトランプがディール的なコメントすると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もうイラン側は爆撃でインフラがボロボロで日常生活出来るレベルではないらしい。 これはいつもの小競り合いではなく第5次中東戦争だ。
日本にとっても原油価格の大幅な上昇で生活に影響が出るだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本が台湾有事で戦争に巻き込まれたら自衛隊は、機能するのでしょうか? 日本は、これから起こり得る世界情勢に対して法改正を含め準備ができていませんよね! 今の政治家は、全く危機管理能力の無いと感じてます。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
現地に残るという選択をされる方も多いと思います。 国と企業レベルでの支援と安全確保を願いたいですね。 自衛隊の皆様のご活躍にも頭が下がります。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
メディアに出ている情報のみならず別に政府がその筋から得ている情報を元に判断していると思うので、報道で見える以上に危機は具体的に迫っているということか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
防衛大臣、官房長官の危機管理動作のとろさに唖然 16日トランプ大統領が「誰もが直ちにテヘランから避難すべきだ!」とSNSに上げて、昨日イラン攻撃が決定。あと、いつ始める?って状態です。土曜日が最短開始日候補だと思うんだけど、明日中に邦人全員ピックアップできるのかな?
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
原油が高騰してると言う噂を聞きました。 自分たちに関わりがないということではなく この世界でこういう状態になっていることがとても懸念されます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
中東情勢がキナくさくなっているに、ワイドショーでは呑気に備蓄米がどうのとかお花畑。 今後、大規模な報復合戦が始まってより大きな戦争で石油だ食糧だってなった時、備蓄米有りませんってなったらどうするの?? その時に海外から輸入とかで頼ろうとしても外国も食料の輸出なんかしませんよ。国民、危機感無さ過ぎて情け無い。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
どこかで停戦するだろうと思っていたが、双方やり過ぎて手を引けなくなったか? 犠牲者が少ないうちに早期に終わる事を願う。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも紛争地域にご自身の意思でいらっしゃる方々に対し税金投入や自衛隊員の命を危険に晒すのがどうなのか広く議論が必要とこの手のことが起こる度に感じます。
▲9 ▼17
=+=+=+=+=
邦人退避のかたちはつくりました、というアリバイづくりにならないようにしてください。中東情勢緊迫化ではなくて、もうイスラエルイラン戦争なんですから他の近隣国も巻き込まれる可能性あります。自衛隊が攻撃されたら、反撃しますか?はっきりしといてください。
▲18 ▼73
=+=+=+=+=
海外で働く企業戦士を 守るのは国の役目です 希望者は速やかに 国外へ、 やむを得ない事情により 残留しなければならない 邦人には緊急時の対応を しっかり教えてあげて ください
▲30 ▼13
=+=+=+=+=
中東情勢について4大臣会議をしたらしいが、邦人救出についてしか話し合われていないという。 ホルムズ海峡が封鎖されると原油が止まる危機があるというのに会議ではホルムズ海峡のホの字も出なかったとのこと。 信じられない危機管理能力のなさ。 こんな政権に国を任せつては絶対ダメ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
避難は早い方が良いです。 イランから280人、イスラエルから1000人、狙われる恐れも十分考慮して実行してもらいたい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これからどうなるか分からないのに 日本は平和すぎだね。 午前中早くからスーパーマーケットで 買い物に明け暮れる奥様、お年寄りさん方。 このタイミングで中国も何かと動けば こんな生活が羨ましかったと思う時がくるかも。
▲21 ▼15
=+=+=+=+=
自民党の肩は持ちたくないが、自衛隊は何が出来て何が出来ないかを中谷大臣はわきまえている。もう少し早くても良かったが、それでも岸田メガネの時よりはタイムリーに通ったと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
冥土の土産に日本政府の対応が見られることが幸運だと思う。 対戦を知らない世代には大きな土産と教訓になると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣に任せていいのかな。 中国も経済的に絡んでいる国だから、 ロシアも同様だ。 中国一辺倒の外務大臣を任命したのは 総理大臣様で同じ感覚であるから とても心配である。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
渡航先のハザードマップによればかなり危険地域となっていて悪く言えば自己責任みたいに。大使館とかならわかりますが、他の人は何してる方なのか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
避難勧告が出ているにも関わらず、退避を希望する人が少ないのが驚きました。 現地の人と結婚などで躊躇しているのでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
イランのプルトニウム抽出が先か、ハメネイ氏の死を伴う完全な敗戦が先か、それがトランプの言うところのここ1週間だと思うので、退避は早い方がいいと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ自衛隊機なのか、民間のチャーター機や政府専用機で良いのではないか。 これは邦人退避を口実にした、自衛隊の海外進軍訓練なのではないだろうか。 イランにいる邦人は戦争に行ったわけではないはずだ。 そのような人々が自衛隊機などがいるのを目の当たりにしたら、なぜ日本は戦争兵器など送り込んできたのかと思うのではないか。 戦争を彷彿とさせるような戦争兵器の中東出撃などしてはならない。 日本は平和的移動用の航空機などを用意し、諸国民に戦争を思わせることのないように配慮しなくてはならない。 戦争をしない平和な国日本でなくてはならない。
▲17 ▼163
=+=+=+=+=
早めに動くことは良い事。ただ米軍が中東に釘付けになれば 中国がこの機に乗じて動く可能性は否定できない。 幾ら米軍でも2正面はきついからね
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
米国がイスラエルの武力行使に加担する事になると、武器や艦船の数が足りなくなって台湾周辺が騒がしくなる。 なので、邦人は中国からも退避した方がいい。勿論、邦人企業も。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
我が同胞、日本人を危険から守るのは日本国政府としては当たり前の事…至極当然、それが国の繁栄にも繋がる…拉致被害者の方々の時も速攻で動いてほしかった…損得勘定で 見て見ぬ振りをしたばかりに…
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
テレビで見ただけだが避難車両で幹線道路が大渋滞しているのにバスでどれだけの日本人が逃げれるのだろうか?遅れてもスマホが通じないだろうしな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現地で結婚して家庭があり、その家族がおり、 退避したくてもできない方たちもたくさんいると思います。 無事であられます様に願うしかありません。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
退避を希望しない方々の肝の据わり方がすごい。なので、将来的に情勢が悪化した場合でも、2度目の派遣はしなくていいと思います。 彼らは選択済みなので。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
うーん、やはりC2を増やすか中古のC17が必要になると思う。すぐには増やせないから今の内に増やすべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最優先は勿論日本人だけど輸送に余裕があるなら前回の恩もあるので希望する韓国人達も一緒に運んであげて欲しい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
任務とは言え、担当する自衛隊員には頭が下がります。 どうか無事に任務を果たせることをお祈りします。 基、安全な日本に居て指示を出す大臣、 お前も現地に行って指揮をとれよ!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
退避も重要だが、被爆国として石破首相には、核施設攻撃は断固止めるよう、イスラエルや世界各国動いて欲しいが、、、、 動くかね。日本としては絶好のチャンス。ま、見物
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
海外の企業関係者は社会に貢献しているので良いが、自己満足の為に自転車で世界一周や旅行とかの世界情勢や危険のリスクを考えない迷惑者達は乗せなくて良い。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
万が一に備えて秘密裏に特殊部隊も同行するんでしょうね。無事に避難出来る事を祈ります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
合わせて1280人程度いるのに退避希望者が数十人なの?少なくない?退避できるなら退避しようと思わない?母国じゃないんだから逃げても良くない?実家だから捨てられないとかじゃないじゃん?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
これは本当にトランプがやらかしそうだ。だがイランは耐えてくれ。この理不尽な連中の理不尽な要求にも耐えてくれ。俺達の先祖も怒りが爆発してしまったが身を持って教えてくれたんだ。
▲21 ▼16
=+=+=+=+=
アメリカも参戦するみたいだから戦況悪化する前に日本へ帰国した方がいい。 イランはアメリカ参戦した場合、核を使うようなことも言っていたから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
海外派遣された会社員は金持ち 企業は、なんもせずに、また税金で迎えにいく日本人は日本に納税すべきなんだろうか? イランで働いてる日本人を助ける必要あるのか給与という金儲けのために行きいざってときは企業は金出さず税金やておかしいわ
イランで日本人死んじゃうなら仕方ないって思わないと貧乏日本人いつまでもブランド米買えないよ 毎回、救助とかも馬鹿馬鹿しくなるのは俺だけ?
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
流石に、日本人にイランやイスラエルの陸路は、危険が伴うからなぁ。
他国だったら、自国民の避難中の空港攻撃を止めてもらうよう、両国と交渉するんだろうけど
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ合衆国がイランを攻撃すると言うニュースが入ってきた。すなわち邦人退避名目の中で、米軍支援の補給部隊として自衛隊機が使われるということ。
▲7 ▼37
=+=+=+=+=
こういうときに、圧倒的な航続距離と輸送機としては高速なC-2は、日本国民にとても頼りになる輸送機です。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
対応おそっ。今更飛行出すと撃ち落とされるからやめたほうがいいですよ。陸路じゃないと不可能。現地に住んでる日本人はともかく仕事や旅行などの人いるからもっと早く対応出来たのに何故ですか?
▲1 ▼1
|
![]() |