( 300730 )  2025/06/20 05:15:01  
00

小泉農相「東京のど真ん中に農協がビル持つこと農家は求めてない」、JA全中が6フロア売却検討

読売新聞オンライン 6/19(木) 18:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3aa508fc113c9a53a5854963c486e336e374b1b2

 

( 300731 )  2025/06/20 05:15:01  
00

JA全中が所有するJAビルの売却を検討しており、売却額は数百億円になる見込み。

売却はシステム開発による損失を補填するための考え。

JAビルは地上37階建てで、JA全農も入居している。

売却対象はJA全中が所有する6フロアで、農林中央金庫の子会社が運営する不動産投資信託が候補。

農相は農協が東京の中心部にビルを所有することに疑問を示し、JA全中の山野徹会長との面会が予定されている。

(要約)

( 300733 )  2025/06/20 05:15:01  
00

全国農業協同組合中央会(JA全中)が入るJAビル 

 

 全国農業協同組合中央会(JA全中)が、東京・大手町のJAビルに所有するフロアの売却を検討していることがわかった。売却額は数百億円規模を見込んでいる。JA全中はシステム開発に伴う損失が生じており、売却で損失費用の穴埋めをしたい考えだ。 

 

 2009年完成のJAビルは地上37階建て。全国農業協同組合連合会(JA全農)も入居している。売却を検討しているのはJA全中が持つ6フロアで、売却先候補として農林中央金庫の子会社が運営する不動産投資信託が挙がっている。 

 

 小泉農相は19日、記者団に「農家で東京のど真ん中に農協がビルを持っていることを求めている人は誰もいない」と述べた。20日にJA全中の山野徹会長と面会する見通しで、JAビルを巡っても意見が交わされるとみられる。 

 

 JA全中は全国の農協で活用予定だった会計・給与管理のシステムの開発が頓挫し、200億円規模の損失が発生していた。 

 

 

( 300732 )  2025/06/20 05:15:01  
00

(まとめ)日本の農協、特にJA全中に対する批判や意見がさまざまありました。

一部の意見では、東京にビルを持つ必要性やシステム開発の失敗に疑問を投げかける声がありました。

また、政府や自民党に対する批判や不信感も見られ、農業や農協の将来に対する不安や懸念も表現されていました。

一方で、農協の役割や必要性を強調する声もあり、多様な意見が交錯していました。

( 300734 )  2025/06/20 05:15:01  
00

=+=+=+=+= 

 

地方の組合員です 

 

JA全中は解体していいんじゃないですか 

 

黒字の北海道連合会は別として、各府県では立ち行かないところもあるでしょうし、より大きなロットを武器にして国内外に打って出るのであれば、JA東北・九州とかで連合会を作って行けば良いと思います。 

 

みかじめ料でやってる全中なんていらないです。 

 

でもね、農協はあった方が良いですよ。 

正直、助かります。 

 

▲1027 ▼230 

 

=+=+=+=+= 

 

地域に密着したJAは農家の方にとって必要だから存続させるべきだが、直接接することのない全農は必要ないだろう。 

畑違いになるが、PTAと同様、現場と関係なく搾取するだけの中央機関は必要ないから、地域によっては脱退するPTAが増加している。 

JAも同じく現場に寄り添えない中央は不要につき、都道府県単位での運用でいいでしょう。搾取する側に都合よくするシステムになっているから、この際、無駄を省き、天下りや利益供与を阻止して健全にしましょう。 

 

▲387 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに東京のど真ん中に本社を構えるのは、対外的なアピールと見栄、そして官公庁が近いから顔づくりと懇親の場が多い、確かに裏がある商社(農協)などは交渉に便利、フォルクスワーゲンが東京本社から愛知県の豊橋に本社を移した時、庭付きPつき一軒屋か3500万通勤30分以内、社員おお喜び。 

 

▲88 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

農林中金の1兆円を超える損失も思い出させるよな。 

農林中金の損失の穴埋めもJAが被ることになるだろうと思われるが、こうもJAは農業に関係のない分野に投資をしまってその挙句に損失を被っているよな。 

 

今度の米高騰の裏側にはこうして裏事情で米価を吊り上げてその利益で損失補填を考えているのではなかろうか。 

進次郎が指摘しているようだが、進次郎は長年に渡り裏金脱税自民党の中で名門世襲貴族議員で何不自由なく議員立法一つもなくやってきたのに今更だな。 

英雄に祭り上げる世論もあるのだろうが、完全に出来レースとしか思えないな。選挙が終われば尻つぼみに縮小して何も言わなくなるだろうよ。 

 

オールドメディアのオールド裏金を脱税する自民党を持ち上げるのはオールドメディアとオールド裏金を脱税する自民党とズブズブになって既得権益を守ってきたからだろうよ。 

政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。 

 

▲28 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは中規模以下の農家にとっては生命線なので、これが潰されると日本の農業は一気に衰退します。何というかやろうとしているスキームがなんとなく親父の郵政改革を思い起こさせます。当時も郵政解体のワンイシューで大人気となりましたが、四半世紀経った今ゆうパックすらまともに配送できなくなりつつあります。 

 

JAを潰してアメリカ様の農産品を買いましょうって言うのが透けて見えるだけに、この流れはどうなんだろうと思ってしまいます。 

 

▲64 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが無くなると小規模農家はやっていけなくなります。悪しきは全中と全農であって、これらの都合のいいように利用してきたのも自民党ではないでしょうか。全中には金融法、全農には独禁法対象除外。しかしながら全中がなくなれば、莫大な運用資金の行先が怪しくなります。せめて、国内株式等、国内投資限定にできないのだろうか。 

 

▲498 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

売却云々は民間企業なので民間で話をすべきで農水大臣が圧力を加える案件ではないと思いますね。 

個人的な疑問なのですが、小泉大臣は見栄えだけを気にした環境問題への対策などの効果についての反省もありませんし、そのまま農水大臣に就任されてまた同じ様なことを繰り返すのはいただけないと思います。 

 

小泉大臣が言っていることは端的に言うと、営業所ごとに完全に分割して独自に動くべきだと民間企業に圧力を加えている状態ですので、正直何様のつもりでやっているのだろうか?と言った疑問が先に出てきます。 

例えば、東京に本社機能がある大手企業に対して国が、今後あなたの会社は各都道府県の営業所や支社が独立した会社として動くべきである。と言った形で圧力をくわえている形ですので本当にいびつですよ。 

 

第一他の民間企業も監督官庁に近いところにオフィスを構えているのだから、なぜJA全中のみがこのような圧力を受けるのか謎ですね。 

 

▲150 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

農林中金が1兆8千億の赤字を出したばかりで 

今度は、2000億の損失ですか?請け負ったSierが 

損害賠償請求されていないところを見ると 

全中側にシステム開発が損座した原因があったという事ですね。 

 

東京のど真ん中にビルを建て、慣れない外国債券の運用を失敗し 

出来もしない大規模開発に手を付けようなどとするから 

このような損失が出るのです。 

 

▲451 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

売却といっても、しょせん、内輪で付け回しをしているだけ。 

バブル崩壊後、金融機関の『経営本体の損失を子会社に移す「飛ばし」と呼ばれるような様々な「不適切な損失処理」が暴かれ、それがバブル崩壊の傷を大きくし、バブル処理を大きく遅らせた。 

JA全中の『フロアを関連会社に売る』のが、そういう怪しい形につながっていかないことを祈るのみである。 

 

▲104 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

JAを悪者にして解体を望んでいる人が多いんだね。 

大企業、商社、その他大勢の企業参入で、安く安全な農産物が今以上に手に入ると思っているんだろうね。 

でも、大企業ほど儲からない産業には手を出さないよ。 

だから地面に這いつくばって懸命に汗している農家が生きていけるんだよ。 

私たちは、作物を育てるのが好きだから、そして故郷を愛してるから。 

 

▲185 ▼59 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに農業と直結するJAさんのビルは東京のど真ん中ではなくても良いかも。 

全国区を見るという意味なら新幹線などの移動手段は便利な所は必要ではあるが‥ 

しかし、JA全中さんのシステム開発の頓挫で200億円規模が吹き飛ぶとしたらかなりの痛でだと思う‥どこの開発ベンダーが請け負ってるのか? 

 

▲179 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに違和感がありますが、それなら農水省も田舎でいいと思います。農水省の仕事・残業のほとんどは知識のない大臣のために国会の答弁書を作るのが仕事ですから。そんな暇があるのなら農政をどうするか考えてほしいものです。ましてや農水大臣が民間組織にいろいろ言う必要はないですよね。それよりかまともな農水省に改革してください 

 

▲80 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

農協は農家が出資して構成されている組織。 

そして全中は農協の代表者が支配している組織です。 

 

これは「農家の集まりごときが東京にビルを持つな」と言っているのと同義。 

農協組織を仕組みを理解していたら絶対出ない発言だと思います。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

農協関連の仕事をしている人間です。 

彼らの出世は農家にいかに還元したかよりも、国の予算で箱物を作ったかが、プラスポイントになります。結果、意味のない箱物だけが残ってしまいます。解体やむなしです。 

 

▲253 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

調べるとJA全中はグループの中でそんなに権力ないみたいだが。 

名前からすると指導部、取締役会みたいな感じに見えるが。 

提言組織や諮問委員会みたいなもので資金面もしょぼく、権限もしょぼいみたいだが。 

この売却もほとんど農家に影響はないのでは? 

 

▲178 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、これはそりゃそうだろうとしか言いようがない。 

農具や肥料売ってるJAよりも金融やってるJAの方が立派な建物で地価の高いところに建っている。 

 

郵政改革の時もそうだが、郵貯や簡保は不要だと思っていたが、郵便局はインフラだから国営だと感じていた。 

同様にJAバンクや共済は不要だと思うが農協は組織改革はいるだろうけど必要だと思う。 

 

▲30 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

農協関係組織もトップは農家出だが、事務方のトップはキャリアの天下り。今まで金はたっぷりあったから役所や大企業と同じプライドを持ってやってきた。しかし斜陽産業になればどこでも社屋を売る。日産がいい例です。トヨタ系では赤字で資産売却なんてきいたことない。 

 

▲142 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに何のためにそこにビルを持とうと思ったかの根拠すら疑わしいですね。農業が盛んな地域で総合的にするのは理解出来ますが東京にビルは矛盾と意味がわかりません。ステイタス欲しさに東京に構えたのなら今すぐ売却すべきだと思う。 

 

▲86 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

一企業が経営を考えて資産を売却するのはごく自然な考え。進次郎がそれに対して意見するのは解せない。国も政治家も土地代高い霞ヶ関に居続ける理由ありますか?地方移転とか言ってたのに全く進んでませんよ。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

給与管理のシステムの開発に200億円を注ぎ込む感覚が既におかしい 

 

システム開発会社に外注しても200億円はかからない 

そもそもなんで内製しようとしたのか意味不明 

200億円かけても頓挫してしまった給与管理のシステムはどんなものだったのだろうか? 

 

全ての理事と監事が責任を取るべきだね 

一般社団法人の理事解任は社員総会の決議によってしか出来ないこともミソで、株式会社のように外部の意見が通らない 

 

▲18 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは解体されるのはもう確定路線っぽいな。 

まあ、アレなところもあっただろうが、多くの農家にとっては必要な存在だったとも思うけどな。 

農協の後には商社が参入してくるのかな? 

渡り合っていくのはなかなか大変そうだな。 

そもそもが高齢化しているしこれを機に米をやめる人も大勢いるだろうね。 

 

▲292 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

何か色々と突っ込みどころがあるというか、そもそもお米の価格は安すぎる儲けは出ていないというのがJAなどの弁だったと記憶しています。勿論、東京に事務所を構えてはいけないとは言わないし自社ビルを持つ事も必要に応じて、とはいえ、利益がそれほど出ていないなら引き締めるは引き締めるだと思いますが、ここにきていきなり負債の穴埋めも含めて売却検討と言うのは、胡散臭い話過ぎて笑えます。説明責任は果たしてほしいですね。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏はつまり、個人的にJAのビルが東京のど真ん中にあることが相当許せないようだ。 

 

DS推しである小泉氏の目標は、「マスコミに盛大に担ぎ上げて貰い、次の総理大臣になること!外国に日本を切り売りすること!JAを外資に売り飛ばすこと!JAを解体すること!農産物輸入をとにかく増やして日本の農業をぶっ潰すこと!」自分には、そんなふうにしか見えませんけどね。 

 

小泉氏は、年金支給開始年齢80歳からを推奨していますよね。この方が総理にでもなれば日本は大きく傾くでしょうね。 

 

▲88 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

地方都市、県庁所在地に住んでますが、最近JAの立派なビルが3棟建ちました。1棟は、元々あったのですが、7,8階建ての全面ガラス張りのお洒落なビルです。建築中は、何のビルやろう?と思ってましたがJAと聞き驚きました。又もう1棟は、県庁の真前のこれ又立派なビルです。儲かってるなあと思っましたが、 

農家の経営は逼迫してます。小泉氏の刺さり込みに期待したいです。激しい抵抗に遭うとは思いますが。下手すると身に危険が及ぶかも? 

 

▲269 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

お父さんの時と同じやり口使うんだね。 

郵政民営化の時もそうだったじゃん。六本木にある支局だかどっかを槍玉に贅沢は敵だとでも言わんばかりに非難して、このコメント欄みたいに国民もこれに同調してたよね。 

JAは金融機関だからこそ採算性を得難い農協という事業を継続出来てる側面があるんだけど…えっと、国鉄は兎も角として、民営化した郵便局が20年掛けてじっくり形骸化してる実態見てもまだJA解体しろとか言ってるのか? なんか負債を将来の子供達に残さないと言ってる政治家と中身はあんまり変わらん気がするね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に1団体の給与システムに200億円の投資って農家の方にどれだけ還元できる金額なのか。 

200億のプロジェクトが飛んだら上層部は何らかの責任は取らないとおかしいのでは。 

農家の方には迷惑かけないでください。 

税金、補助金の投入もお断りしたいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAの金融機関、農林中金が米国債で2兆円の損失を出した昨年度の決算とは関係ない?システム構築でも損失を出していたのですね…。 

農家などから得た利益を色々と無駄にしているようです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言ってJAは組織として時代遅れ 

年老いた理事とかが居て、そいつが出社すると職員の手が止まる、職員が試行錯誤のうえ出して決定した案を理事の一存でひっくり返してしまう。取引先として出入りして目の当たりにしたおぞましい光景だった 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

JAのビルは東京大手町だけではなく、たくさん23区内にあるではないか。 

 

全部、地方に移転させたら??? 

 

米が取れる秋田県とか良いかもね。地方創生でしょう?農林水産省も秋田県に移転すると良いと思う。 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

商品を扱う会社だったり共同組合だったりがいくら設けようとビルを建てようと非難されることではない。 

トヨタ自動車や他の共同組合はは儲かってもいいけど、コメを扱う農協は利益を出すなとは可笑しい話。 

 

▲17 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JA全中がシステム開発失敗しようが赤字出して物件売却で補填しようがあくまでもJA全中の問題で、農林水産大臣様が農家の代表者面して意見する話ではないのでは? 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農協は金融と不動産で得た収益で農家を赤字で支援してるんだよなあ。 

農協がないと多くの農家は農業を継続できないので、潰すことはできないんですけどね。 

進次郎は全部潰して外資入れたいんでしょうね、脅されているのかもしれません。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に売却が100億円として 

2000万円 はっ? 

のコンバインを買えば500台買える 

協同組合というのはこれを共同で所有して農家に使ってもらうようにするのが仕事だと思います 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農相はわざわざミスリードさせるような発言をしています。そもそも、今回のビルは全中の話であり、我々組合員が出資している各地域の農協とは別組織です。地域の農協がわざわざ東京にオフィスを構えているなら批判すべきですが、全国組織の方であれば、中心地の東京にあるのは当然の事です。 

 

▲237 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

一番の問題はJAを良い様に使って来た自民党や天下っている農水省OB達にあるのでは?JAや農協が無くなると国の半分の米生産を担っている兼業農家も辞めてしまうのでは?という話もある。 

何十年も企業献金を貰いながら今になって統一教会の様にトカゲの尻尾切りする自民党、しかしJAの買い入れ量は今や3割を切り、問題にするなら農家から直接買い入れしてる企業や問屋なのでは? 

 

都会にビルを持ったからどうだと言うのか?多額の借金を相殺出来るのもビルを持っていたからこそ、それを批難するのは違うと思う。 

元々米不足は減反を続け、昨年スーパー棚からコメが消えた時に備蓄米を出さなかった政府の責任、それを業者や問屋のせいにしてアリバイ作りに必死の小泉氏はマイナカードで暴走した河野氏と同じ、国民の金銭感覚を知ろうとしない世襲議員の政治にもうウンザリである。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

東京にビルもいらなければ、人もいらない。JAだけに限らない。AIが普及して東京が地方都市と変わらない状況になる時に、日本は繁栄するだろう。 

 

▲23 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

全国にJAビルというのはたくさんあります。けど、共同組合にビルはいりません。平屋の冷房が効く程度の建物で仕事はできるはずです。そもそも、地方の職員達は朝礼が終われば外回りなどで職場にはほとんどいません。逆にビルの中にいて仕事をしているっていう人たちは何の仕事をしているんでしょうか?米や野菜などの収量アップに役立つ仕事をしているのでしたら何も言いません。 

 

▲16 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

JAや卸業者を悪者に仕立て上げて、自分や自民党が悪人退治をしている様に洗脳しようとしている感じがする。 

物価高や米高騰の原因は、自分達の得ばかりで今まで何もして来なかった自民党では? 

国民の所得は下がって、政治家の所得は爆上がりなんだから。 

備蓄米で二重取りされても安くなったと勘違いして、小泉は凄いと洗脳されている国民は目を覚ませ! 

簡単に騙される連中が自民党を推すから長期政権になって国をダメにしている。 

 

▲102 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎大臣の妻は、2億9001万円の有価証券を持っているのに、 

自身の保有資産が無いのは不可解ではないか? 

 

小泉家は110年以上、4世代に亘り、国会議員を継承してきた。 

政治資金や選挙区は無税で相続してきた。 

 

▲132 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

いちど、あのビルにお邪魔したことがありますが、まるで宮殿です。超一等地に吹き抜けの広大なフロア。私は農業の隣接業種にいたので、他のコメ主のような過激な農協不要論には与しませんが、第一線の単協の慎ましやかな経営ぶりを見ると、農林中金の為あの場所にあの建物は全く無用です。 

 

▲26 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事言うなら偉そうに世襲議員が多く国民の生活など解ってない自民党が都内に事務所持ってらのもいらない必要ない。 

自分達自民党の減反政策など失敗ら棚に上げJAのせいにしようとは国会議員の恥、国会議員を辞めてもらいたい人です。皆今回の米の件も小泉Jrを褒めてるけどただの自民党政権の失政でありその中枢を担ってた小泉が讃えられるのは不思議な気持ちです。 

昔お父さんである純一郎さんに騙されて田舎の郵便局は疲弊して困ってます。今回も又 

小泉Jr劇場て騙されて子供、孫の代まで辛い思いをしますか 

 

▲71 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

全国農業協同組合中央会も農林中金も不要。 

昔は米とか担保に農機具を購入するのに、9月支払いとか収穫後とかあったので 

農家は農協を頼ったけど、今は農薬は農協から買うと高いし、農作物を下ろすのも買い叩かれてしまうので、直接 道の駅とか販売店に販売。 

それに農協に天下りしたのが官官接待している。 

だから、霞が関にビルがあっただけ。 

もう不要ですよ全国農業協同組合ってブランドは 

 

▲55 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

JAと言う組織は農家相手にして利益 

上げてなりたってる、企業というか 

従業員の退職金ボーナスそれと 

この様なビルまで持って、とてつもない金額です、これだけの事やれば 

農家にどれ程の負担かかってるのか 

驚きますね、東京で農家あまり 

やってないのに何故ビルなど東京に 

必要なのか理解出来ないです 

やることなすこと、常識からずれて 

ます 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

東京一極集中にはメリットとして、経済活動の集積により企業間取引や連携が容易になり、取引コストの削減や情報の迅速な流通ができるといった点が挙げられます。 

実際、日本一東京に本社があります。 

 

小泉大臣の感想(因縁のつけ方)は立場を逸脱していると思います。 

 

▲77 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

注目を浴びるとあれやこれやと国民から批判され続ける事は仕方ないとして…。 

政治家さんたちもJA農協への批判を我が身として、一度考えて貰えないでしょうか。 

ムダがいっぱいあるでしょ? 

ムダ使いがいっぱいあるでしょ? 

ムダな組織がいっぱいあるでしょ? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農機具リースで自分の無知を晒して、それから目を逸らせる様に悪者つくるの止めてもらってもイイですかね? 

 

なんとなく雰囲気で政治をされるのって迷惑ですよ 

もっと具体的な改革内容を望んでいるのに目移りのいい話題ばかり追って我々の生活がどう改善されるんですか?? 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は、あえてわかりやすいフレーズを使っている。というか使わされている。また演出しているブレーンが徐々に荒くなってきてる気もする。 

随意契約で米を安くする、ミニマムアクセス米を前倒しで輸入、卸会社500%、ためている米を吐き出させる、作況指数の廃止、コンバインリース、そして「農協にビル」。JA全中をあえて農協というあたりに吐き気がする。本性を現した。 

農家、JA、卸会社、作況指数をスケープゴートとし、悪の対立軸作り続ける構図を常に演出している。  

あたかもスピーディーに、大胆に改革しているように見せる演出は、単純な国民には巨悪に立ち向かうヒーローのように見えている。これはマスコミの演出の影響も大きい。  

これが小泉劇場。親父のやってたことと同じ。郵政民営化でどうなったか。演出に騙されるな。 

米の輸入、農協の株式会社化、海外への売却。日本の農業は解体される。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは農業協働組合でなかったのか、それがどうして大都会の真ん中にビルを持っているのだろうか。よほど儲けていたに違いない。現在の米価を維持したくなるのもよくわかる。 

 

▲13 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

親父のトレースが、ハッキリしてきましたよね。農協潰しは、アメリカの差し金、そのためのコメ不足、米価格高騰&備蓄米放出と、絵柄が揃ってます。郵便局を目の敵にしたように、今度はJA。皆さん、郵便局民営化して、暮らしは良くなりましたか?郵貯の行く先はどこだったか、ご存知ですか?減反、減反は、JAに決める権限がありましたか? 

幸い、進次郎は親父ほどの狡猾さ、鉄面皮差はない。お人好しのボンボンです。突っ込まれれば、崩れます(笑)。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都心にビルを持つくらいJA全中ってリッチなんですね! 

6フロアだけじゃなくてビルを売却して農家の方々に還元して欲しいです! 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ大臣が言わなくても進んでいた話なのに、いっちょ噛みして自分がやった感を出したいだけに見える。 

 

それに「東京のど真ん中に農協がビル持つこと農家は求めてない」と言っているが大臣の想像でしかなく、「農協は首都・東京にビルを持つな」という農家を下に見た発言だと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家の皆さん 

農協がないと困る理由はなんでしょうか 

今の農協がないと困るではなく、無くなった時代わりがないので困ると言うことですが 

私自身は農協があるから、他の事業者が参入できないだけでやりますよと思っている 

 

▲18 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ望んでるが望んでいないか言われりゃ望んでいないだろうけどさ。 

仮にもイチ民間企業に対して何様のつもりなんだろう? 

そんな意見がまかり通るなら都会のど真ん中にある保険会社のビルも必要ないよね? 

国の社会保障が不十分だから生保が蔓延って、契約者が納めた保険料で出来てるビルですよ? 

契約者は誰もあんなビル望んでいませんよ? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京23区で、農業で生計を立てている人たちがどの位いるのだろう? 

コンクリートとアスファルトに囲まれた場所で、 

農業に関わってほしいとは個人的に思いません。 

 

▲0 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

開発が頓挫し、200億円規模の損失が 

 

やっぱりよくわからない。たかが開発失敗でこんな金額になぜなる、どうみても無駄金浪費してたんじゃないの。(まさか今回の米騒動を穴埋めに使ってないよな) 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも米の流通は、コンビニや大手小売に任せれば問題ない事が分かった 

精米対応も民間でできるだろう 

もはやJA解体待ったなし 

システム開発の失敗見てても、恐らく役所以上に旧体質なんだろうな 

頭の中、大正や昭和のまま 

 

▲14 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

JA共済ビルとか農林中央金庫本店ビルとか、一等地に山程不動産持ってるんだろ。 

政令指定都市でも地方都市でも漏れなく一等地にビル持ってるし。 

殆ど要らないだろ? 

農家から真面目に農協活動して、理事に出世して達成感に浸る為だけのビルじゃね? 

 

▲89 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもシステム開発で巨額の赤字ってのが闇過ぎないか? 

システム開発業者はどこの会社で、何を頼み、どんな経緯で失敗して費用が嵩んだのか?それらに興味がある。 

まさか大陸資本のシステム会社で、うまくしてやられたとかじゃぁないだろうね?またここでも? 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんはとんちんかんな発言する前に農協という組織を勉強してからいってくれ。 

農協は地方の農家にはなくてはならない組織。 

特におじいちゃんやおばあちゃんが一生懸命やっている個人経営農家には。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣が、全国の農業に影響するシステム開発の頓挫を心配する発言をするならともかく、東京へ農産物を販売し、ロビー活動も必要な農業組織がどこに事務所を置くかに一々上から目線で口を出すべきではない。大臣の子会社ではないよ? 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは民間だから勝手にすればと思うが、自民党の本部こそ東京に必要ない。政党助成金で運営されているんだから、さっさと売り払って安ビルの一部を借りるなどして庶民に還元して欲しい。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

23区内の住宅地にJAの建物があったが集約で解体。土地を売るのかと思ったら更地で時々野菜などの販売をしているだけ。職員に聞いたら「あそこは高い固定資産払ってるだけですよ」って笑っていた。随分儲けが出ているんだろうな 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

農家の方々JAに預けているお金で自分たちの直売所作れますよ、中間マージン無しで適正価格販売してほしいです。 

利益が農家の方々に直接いくのであれば文句無しで買います! 

 

▲3 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自民政権で可処分所得減ってなければ、多少の農協腐敗は屁でもないのでは??自民議員が言っているのならなおさら矛先をJAに押し付けているようにしか見えない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この過去40年をみても住専問題を始めJAグループは失敗と損失の連発️ 

要はJA幹部経営陣には、そもそも 

経営能力が欠如しており 

もはやJA自体は我が国において 

不用ではないか️ 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全中は必要無い 手数料とって既得権にあぐらをかく農家にとって必要の無い組織 最大で県単位で十分だろうし国内の競争原理を阻害している 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは東京だけに非ず、コメ処山形に行った時、駅前の一等地にJAビルが建ち大いなる違和感を抱きました。 

JA農協であれば田畑などの圃場に近い所に建てるべきでしょうに。 

 

▲10 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

10年くらい前に知り合いがJA沖縄に転職したので全中ビルに挨拶に行きました。ものすごく豪華なビルで、思わず知り合いに「農家から搾取した金でええビルに入っとるなあ」と言ってやった。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農相「東京のど真ん中に農協がビル持つこと農家は求めてない」何処からか意見が出てるのですか? 

全農ビルは全国の農協組織が作り上げたもの、横やりを入れられる筋合いは無い。 

完全に小泉農相はJA組織を敵視しているようです。 

参院選挙は自民党の信任が試されるでしょうね。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、なんで進次郎が農家の代表のような態度でコメントしてるわけ? 

 

農家の代表はJAの方でしょ? 

 

意味がわからなすぎる。 

全中が必要かどうかは農協を構成する農家が決めることであり、農協をつぶそうとしてる進次郎が口出しすることでは断じてないはず。 

 

▲48 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一大消費地であり各種小売業の本社がある東京都心にビルを持つことは別に不自然でも何でもないけれども 

こういうポピュリズム政治は郵政民営化で懲りてないんだなあ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外資に取られて金融はウォール街、物流は中国がとって、日本の食卓を支配されるよ。 

日本人のために頑張ってきた組織が、また、ゆうちょを外資に売ったヤツの子に解体されそうなんだよ。 

気づきなよ。向こうの手先にのせられてることを。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

Mr.マッチポンプ議員も、他人には厳しく身内に優しいね… 

消えた年金537億円 

消えたコロナ予備費11兆円!! 

消えた自賠責保険6000億円 

二階議員の50億円もあるよね… 

JAのビルより、自民党、公明党がチューチューしたお金の方が腹が立つよ!! 

7月は選挙に行きましょう!! 

行かない皆さんは、自民党や公明党を応援しているのと同じです!! 

 

▲45 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「農家で東京のど真ん中に農協がビルを持っていることを求めている人は誰もいない」??? 

小泉さんよずいぶんと上から目線で物事を言うじゃないですか、偉くなるとこうなるのですね。確かにJAは農家の組合です昨日今日農水相になったあなたに言われたくないでしょう。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんのお頭の中が人々には理解できませんが、1農家が農協ビルの事なんか考えていませんよ。 

農協は農家組合員の組織団体です。農家でも組合員ので無ければ関係のない方でし、組織団体として存在しているのですよ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都心に自社ビル建てて、地方でも自社物件バンバン建ててるのか?米を一手に握ってた時代にそうとうなマージン稼いでたんやね。その期間農家は米の収入が上がらず苦しめられてたんかな?日本の農政は見直して、正確な分析、流通の把握、腐った組織は解体、既得権益にドップリつかった官僚、議員の追放か、 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

親父は郵便局ぶっ壊して息子は農協ぶっ壊すか。有るべき日本の姿をどんどん壊す家系なのね。企業献金すらやめられない奴等がよく言うよ。 

東京ど真ん中のビルより守銭奴が治める日本政治の方が国民は望んじゃいないと思うがな。調子に乗りすぎるのも血筋かね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで既存の信頼性の高い会計システム使わないの?なんで200億円も無駄金使うんよ。。だいたい、農業と関係のないところに金使いすぎだし、もっと農家に寄り添ったらどうなん?確かに東京のどまんなかにビルはいらんわなあ。。。 

 

▲78 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

便乗して言ってるだけでワロタ 

米に関して、既得権層にビビって言い訳したり駄々こねてやらなかった事を、アジャイル的に行動を起こした進次郎は一定評価に値するが、これは言わなくていいことやな… 

粛々と先物取引の連中と便乗買い占め連中を叩いてくれたらそれでいいんだが… 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全農はテレビ局のスポンサーになりまくって、各局の番組で暗に農協を否定するような主張を排除させようとしていることのほうが問題なのではないでしょうか。 

 

▲40 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉の言う事にも一理あり。 

国民は企業団体献金を受け取り、国民不在の政治をする自民党も求めていない。 

 

今回の米騒動も、元はと言えば自民党の自作自演としか思えない。 

農家に寄り添えないJA、国民に寄り添えない自民党。 

まさに似た者同士だ、JAや自民党の不要論が聞こえてきそう。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

JA関連職員は自分たちが上流階級と勘違いしてるのではないか? 

農家の為に汗をかく部隊は良いが、管理部門は給料体系含めて徹底的にスリム化しないとダメだ。 

当然天下りも止めなくてはならない。 

 

▲35 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

東京のど真ん中って話なら、全ての企業が東京で無くてはならない理由がないなら一斉に地方に行って社員へ還元すればいいよ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農家のJA全中だから軽々しく小泉進次郎農水大臣が口出す問題ではない! 

JAの問題は農家すなわち組合員の問題である、百姓をしたこともない輩がビルにまで難癖を付けるのなら言語道断だ。。 

政府、省庁が各団体の運営に手を突っ込むのは越権行為である。 

農協を潰すのは農家を潰すことになる、今こそ猫の目農政と言われている政府を当てにするのは辞めよう。 

自民党を潰そう。。! 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は政府が東京の真ん中に庁舎を持つことも求めていない。農林水産省や他の官庁も地方移転が望ましい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々改善しなきゃいけないところは多々ありそうだけど全ての悪の根源みたいにされちゃったな。ちゃんと検証した方がいいのでは。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それって、国会議員が言うことなんですかね。 

デカ過ぎる超高層ビルは確かにいらないと思いますが、冬でもキュウリが買えるとか、東京なんてほとんど農地がないのに食べ物が運ばれてくるのは、大臣のおかげではないと思います。 

 

▲81 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

はやく、みんなの意見で解体してどうなるかみんなで見てみましょう!感情で動いた結果どうなるかみんなで見守りましょう!大臣はよくよく農政をご存じだと思いますので。結果が見えているはずです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大きなお世話だ。そもそも大手町にビルを持ったのは国の政策じゃないの?霞が関の近くに配置したかったんじゃないの? 

今はほとんどテナントとした貸し出して、その収益も運営に充ててるんだから、ごちゃごちゃ言うな。 

 

あと、農家になる前にJAビルの隣に勤務してたことあるけど、社食が安くて美味かった。 

 

▲230 ▼317 

 

=+=+=+=+= 

 

食糧安全保障において、日本国民を不安に陥れてる大きな元凶の一つなってることは、大罪に値する。もしこの程度で済めば幸運ですね。 

 

▲1 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE