( 300750 )  2025/06/20 05:38:43  
00

イランがホルムズ海峡封鎖なら…原油ルートの8割を依存する日本はGDP3%減も

産経新聞 6/19(木) 21:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa0e2879df49416ee8a5db15c6422a6100276b09

 

( 300751 )  2025/06/20 05:38:43  
00

日本はイランへの攻撃による報復としてホルムズ海峡が封鎖される可能性に直面しており、その影響は避けられない。

日本の原油輸入の9割以上が中東に依存しており、ホルムズ海峡は重要な経路である。

海峡封鎖により、原油価格が上昇し、日本の産業や国民生活に影響を及ぼす可能性がある。

専門家による試算では、海峡封鎖により原油価格が急騰し、GDPに3%未満の下落が見込まれるとしている。

ただし、イランにとっても海峡封鎖はリスクが高く、実施の可能性は低いとされているが、米国がイラン攻撃を検討している状況下では封鎖の可能性が高まっている。

(要約)

( 300753 )  2025/06/20 05:38:43  
00

イスラエルとイランの交戦が続く中、イスラエルに攻撃されたイランが報復としてホルムズ海峡を封鎖する「最悪のシナリオ」がくすぶっている。日本は原油輸入の9割以上を中東に依存しており、その「オイルロード」の要衝がイランに面するホルムズ海峡だ。万一、封鎖されれば、日本のGDP(国内総生産)が3%押し下げされるとの試算もあり、日本の産業や国民生活への影響は避けられない。 

 

ホルムズ海峡は、世界の原油供給の約2割にあたる日量約2千万バレルが通過し、日本へのタンカーの8割が通るとされる。 

 

イスラエルのイラン攻撃後、海峡封鎖の懸念などから原油価格は急騰。ニューヨーク原油市場では米国産標準油種(WTI)の先物価格の終値は、攻撃の報道前の1バレル=68ドル台から攻撃後に一時77ドル台まで上昇した。 

 

日本総合研究所の栂野裕貴研究員は、海峡封鎖された場合、原油価格は1バレル=140ドルまで急騰すると試算。日本が中東からの化石燃料の輸入が途絶えれば、エネルギーや製造業を中心に減産圧力が高まり、GDPが3%弱下押しされる可能性があると指摘する。 

 

海峡封鎖はイランにとって、主要な輸出先の中国から反発を招くだけでなく、他の中東諸国との関係悪化にもつながりかねず、実施の可能性は低いとみる向きが強い。 

 

だが、米国がイラン攻撃を検討するなど、緊急事態にあり、従来よりも封鎖の可能性は高まっている。栂野氏は「価格急騰の影響を受ける欧州各国などから、イスラエル・米国に対し、攻撃をやめるように働きかけてもらうことが狙いとなるだろう」と説明する。(織田淳嗣) 

 

 

( 300752 )  2025/06/20 05:38:43  
00

(まとめ) 

複数のコメントからは、日本が石油輸入に依存していることへの懸念や、ホルムズ海峡が封鎖された際の影響についての議論が見られました。

アメリカとイランの関係やイスラエルとの関連性についても言及があり、中東情勢や世界の石油供給への影響について懸念する声や、日本が独自の外交力を示すべきだとする意見もありました。

原油だけでなく、日本の石油依存度を減らす戦略や再生可能エネルギーへのシフトについての提案も見受けられました。

また、政治家や政府の行動や対応に対する批判や不満も見られましたが、安倍政権や日本政府に期待する声もありました。

イランやイスラエル、アメリカなどの国との外交やコミュニケーションについての意見や、日本のエネルギーポリシーに対する提言や懸念が、複数のコメントで述べられていました。

( 300754 )  2025/06/20 05:38:43  
00

=+=+=+=+= 

 

かつてのアメリカは原油輸入の中東依存度が大きかったのでホルムズ海峡が封鎖されたら困っていたのだが、2010年ごろから産油国だ。トランプはdrill baby drillと言った手間上、原油価格が下落していては困るのだ。ホルムズ海峡が封鎖されてもよいと思っているのだろう。95%の原油を中東からの輸入にたよる日本は脱石油戦略を加速させるべきだ。そんなときにガソリン暫定税率廃止など言っていてはいけない。日本はハイブリッド化、電動化、水素化などで石油依存度を減らしていかなければならない。(それでも1970年代なら中東からの原油には発電燃料にも使っていたからあそこからの原油が止まると日本は壊滅したものだが(堺屋太一の小説「油断」の世界)今はGDPはたった3%減なのだそうだ。日本にチョークポイントという意味でのシーレーンは無くなっているということだ。) 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、この2国間の戦争で誰が得をするのか?先に手を出したイスラエルは報復されても自業自得としか言いようが無いが、極東アジアから見る中東世界は余りにも歴史認識がかけ離れすぎて数世紀間蓄積された殺戮と憎悪、怨恨と権力闘争が現代の人々の意識の底にあるのだと考え無ければ理解出来ない。 

 

▲59 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、先日のブラジル産鶏肉と同じでエネルギー調達もリスク分散が出来ていないのが気になるな。 

中東なんてリスクたっぷりなんだから、依存しない程度にアメリカ方面や東南アジアの石油なんかも考えとかないといけなかったのでは? 

国防を意識した食料政策もエネルギー政策も出来ていない現状をもっと自覚して脱却すべきだろう。 

安倍政権はそう言う体質でもどうにかなるように外交政策や経済連携を展開してたが、その後の岸田政権や今の石破政権は国内の増税ばかり目が行ってしまい、肝心の世界秩序の維持に貢献してることがあまりにもない。 

イランからの石油輸入は我が国の大事な成果だが、それに固執してる今は何かが違うと思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何にしてもアメリカ追従から脱却しないと、アメリカは、弱い国には強く、北朝鮮のような強く出る国には弱い、北朝鮮の後ろにはロシアが、だからツヨイ正妻も出来ない、そのくせイランが制空権が無いと観るや強気の態度、日本は中東に燃料を依存している以上、存在価値見せないと、アメリカは弱い国いじめが得意なのが分かっていて協力はしない方が良い、日本独自の存在を中東に見せるチャンスでもある。 

 

▲37 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

何か困ったことが起きてから対策を考える日本政府の国民は文句を言わないのが不思議だ。それよりそんな政府の政治家を落選させようとしないのはなぜかと知りたい。日本の政治家の数は世界の国から見ても決して多くはないと思うが、実際に政治家の仕事をしているのは政治家全体の2割程度で残りの8割は年間3,000万円以上ももらいながら、党数を維持するために存在するだけだ。彼ら8割の政治家が収入に見合う働きをすれば日本はもっと良くなるはずだが、1割未満の政治家に牛耳られて政治家でありながら政治に携わることもないただの人間に過ぎないのだ。はっきり言って全員が働くようにするには今の政治家の数を2割にするべきだ。しかも秘書や官僚に頼らないと政治家を務められないような人間は政治家の資質も能力もないと政治家も国民も考えるべきだ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホルムズ海峡封鎖なら日本政府の判断になるが、国民の財産、生命を守る義務が有る日本政府。 

これが適応されるか? 

それとも傍観で静にしている。 

中東は都合が良いので傍観して見ている。 

 核兵器の脅威が何もしないで排除できる 

 

イスラエルにアメリカが加われば湾岸戦争、イラク戦争のようになる。 

 

中ロは余力が無いので対話で解決を望む。 

対話はイランの無条件降伏を意味する、中ロは事実上イランを見捨てた事になる。 

北朝鮮はこの状況を見て何を思うのか? 

中ロの助けは無いと確信したのでは。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

封鎖したらアメリカは参戦するしかなくなるだろう 

この石油価格予想だが、ずっとこのレベルは考えられない、封鎖も戦力的に一時的にしか出来ず、すぐ航行の安全は保障され石油価格は落ち着く。 

むしろ不安材料がなくなり、今より下落するまで考えられる。 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

集団的自衛権の部分行使を第二次安倍政権が提案したとき、立法事実がないとかってごねてた人達は、現状をどう見てるんですかね?内政だけじゃなく、外交・安保も次の参院選の大事なテーマだけど、政策比較サイトで公平に取り上げて欲しいなあと思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここだ、日本の力を示すのは! 

日本とイランの長い友好関係があるではないか。右顧左眄するのではなく、今こそ日本は、日本の独自の外交力を示す時だ。イランからの原油輸入を始めた先達に対する礼を返すときでもある。 

 

▲55 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状況だと,ConflictからWarに変わったといってもいい。イラン・イスラエル戦争。昨日のハメネイ師の発言は,宣戦布告と取られても仕方がない。あの発言には「米国とその仲間」へというメッセージが入っていますからね。よって米国がバンカーバスターを使用すれば,イランがホルムズ海峡を封鎖する。意外と簡単で大型タンカー一隻を沈めれば封鎖できてしまいます(箇所をここでは書きません)。イランが自国のいらない船を何個か自爆させて,沈めれば,それで封鎖できてしまいます。こうなると日本や韓国,台湾は詰んでしまいます。そしてロシア・プーチン氏にとっては反転攻勢の絶好の機会となってしまいます。世界中が石油枯渇していると,ロシア産オイルに頼らざるを得ない。これを脅しにウクライナに攻勢を仕掛ける可能性がある。そして第三次世界大戦…。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、イランにホルムズ海峡を封鎖し続けるだけの海軍や沿岸砲台があるんだろうか? 

日本もホルムズ海峡依存国の1つだが、他にも中国やインド、アメリカさえも日本と同じぐらいここを通る船頼りの経済だ、流石に世界が黙っていないだろう。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

よく分からないのですが、 

アメリカとの貿易黒字が問題になっているのだから、原油を中東から買わずにアメリカから買えば良いんじゃないの? 

なぜアメリカから買わないのでしょうか? 

仮にアメリカ産の原油の方が高くても、貿易摩擦解消になれば、そっちの方が良くないですか? 

 

▲15 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

だからロシアから買う方法もある。こっちのほうが純度が高いと言われていたけど 

 封鎖されたら、ガソリン5倍とか 食料も跳ね上がる。 

 

8月あたまと10月に銀行封鎖のチャンスなので政府が銀行封鎖をやる可能性があるという話も出ています。 

 

後 一か月しか対策できる時間はないとなって、これからどうする 

 

▲12 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉米と違い原油は備蓄が220日もあり、万が一アメリカが参戦しても、3カ月もあれば決着する。イランはすでに制空権も失い、ハメイニ氏は国民からの支持も盤石ではない。30年ぶりに親米政権、王制復古になるかもしれない? 

 

▲25 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

採掘コストが割に合わないと言って海洋採掘を放置してた結果がこれだよ。エネルギー開発は地政学リスクとセットだからコストだけで考えてはいけない。政治家に利権与えてあげればやるのかな? 

 

▲25 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

閉鎖?どうやって?閉鎖する側は間違いなくイスラエル・アメリカから空爆くらって閉鎖なんてできない・続かない。まともに自国の原子炉や石油施設を守れないのに海閉鎖とか無理でしょ。なんか皆イランがまだ強いと勘違いしている。フルボッコされて終わるでしょう。1ヶ月持つかどうか。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の真の狙いがピンと来ました。 

 

敢えてイランを暴発させてホルムズ海峡を閉鎖させた時、一番ダメージを受けるのは中国だということです。日本も無傷では済まないでしょうが中国に比べたら微々たるものでしょう。 

 

いや、これすら利用してシェールガスと関税のトレードに持っていこうとしているのかもしれません。トランプ大統領おそるべし。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ホルムズ海峡が封鎖されてもGDPが3%落ちるだけなんですね。もっと落ちるかと思ってました。 

封鎖したらアメリカ参戦確定でしょうから、結局、イランはできないでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカがそういう態度なら封鎖するでしょうね!もうこれは仕方なしでしょう。核施設を攻撃なら撃たれる前に打てなら核戦争よりは数段マシでしょう。あんなトランプさんがイランに降伏せよなら仕方なしでしょう! 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

少なからず我が国はイランとの関係は良い国なので、今の内にイランに接近し、ホルムズ海峡の封鎖といった最悪の事態を回避するよう直ぐに政府が動くべきだろう。 

石破くんしっかりしてくれ! 

何でも周りの様子見の風見鶏でどうする。 

真に日本を思う、まともな政治家になって欲しいものだ! 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事ちょっと煽りすぎでは? 

日本の火力発電の燃料は7割超がLNGで石油は10数%だったと思う。 

LNGの主要調達先はアジア、オセアニア、米国、豪州で以前はカタールからの調達も多かったですが長期購入契約を更新せず米国からの調達を増やしています。なので電力に関しては影響は少ないと思います。 

一方で石油化学工業は影響受けますがその試算がGDP▲3%? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホルムズ海峡封鎖はあり得ない。 

イスラエルに何の影響もないし、アメリカの参戦を招き、世界を敵にまわすだけ。 

フジサンケイグループはレインボーブリッジでも封鎖しとけ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1バレル140ドルまで上がる試算が出てしまっているなら、もう予防的に暫定税率を廃止すべきでは? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イランに封鎖するメリットがあるのかな?機雷撒いたりするんだろうから近隣諸国との関係も悪化するし、元々悪化してるから西側諸国と中東諸国からフルボッコになる。ヤケのやんぱちになったらするだろうけど。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

平和ボケして、困った時だけ文句言うだけのお任せ民主主義で、イスラエルもイランも遠くの出来ごとで関係なーい。思うてる全く危機感のない日本人を目覚めさせるためにいっぺんそうなればいいと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

GDPが上がっても経済成長してない日本 

というか逆に経済成長マイナスになってるんやけど 

そこを詳しく説明して下さい。 

あっ自民党の機関紙産経新聞の記事か! 

産業経済が得意分野なら説明してくれるでしょ 

あっ自民党の機関紙産経新聞だった! 

説明無理か… 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこうなりゃいっそのことホルムズ海峡封鎖されないように、イスラエルと米国でイランの政権・体制を転覆してもらうしかないな。行くとこまで行って、無理矢理にでも「中東の安定化」を築いてしまえ! 

 

▲9 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

イランがホルムズ海峡を封鎖したなら、アメリカが直接イランを攻撃するはず。だからイランは絶対にそんな愚策は取らない。 

 

▲22 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

もしホルムズ海峡封鎖なんかなったら今の日本で日章丸みたいな行動力のある経営者がおるかどうか、まあサラリーマン社長達には無理やろなー政治家なんかもっと無理やろなー 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イランがホルムズ海峡を封鎖したら、アメリカはイランを攻撃するでしょう。 

すでに空母打撃軍が海域に派遣されています。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イランは実は新日国、日本や他国から反感をかわない為にもホルムズ海峡を封鎖することはないだろう。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの方が原発の心配をされるだろうが、皆さんお忘れでしょうか?旧シリア以上に化学兵器実装数が多い事を。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わかった事がある。日本はどこまでもアメリカ追従、中東は中国の意向をみてる。日本なんて眼中にない。東南アジアよりも需要が多いくらいだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本てメディアも国民も、ほんとに平和ボケが過ぎるよね.。 

あくまで平和的危機感なんては無しか無視で、金と経済の心配ばかりが全て。金金、経済どうなるどうなる‥、ほんとに目先だけの平和ボケな国。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サウジとかUAEが下手すりゃ敵に回るようなことをわざわざしないと思う。 

ただでさえ宗派が違くて仲が微妙なのに。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

原油はアメリカから買えばよいではないか。貿易黒字も減らせるし渡りに船だ。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

封鎖してもイスラエルは困らないよね。全然困らない。 

 

イスラエルを困らせないと意味がないのでは? 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ホルムズ海峡を封鎖するなら日本は敵になるよ!と伝えろよ。自国の利益を守る為に外交しろよ!腰抜け政府!だから舐められるんだよ 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本近海にガス、レアメタル、いっぱいあります、これをトランプとの交渉に使え 

共同開発しよう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後の日本はどっち付かずの外交で戦後復興を成し遂げた。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の燃料を化石燃料から水素燃料にシフトさせる政党に投票したい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアに土下座するしかないな 

 

ウクライナ支援がいかに意味がないか思い知らされるな 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どのみち今の日本じゃ指くわえてみてる事しかできん 

封鎖されたらされたでしゃーないわ 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それやったらイランも原油輸出出来ないから経済破綻するでしょ 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに原発稼働をさせる準備をしましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タンカーの安全な航行のため、自衛隊を派遣しないと 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

イラン頑張れ! 

俺が応援しているぞ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には立派な総理大臣と外務大臣、財務大臣がいるから何とかしてるくれるでしょ(笑) 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も参戦すべきでしょう。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に関しては、 

通してくれますよ。 

 

話ができる国ですから。 

 

▲2 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イランが封鎖してもアメリカが突破して秒殺やろ 

 

幼稚園児が通せんぼしてるようなもんや 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀は分かって無い、 

後手後手、上げる事しか見てない 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しいね。 

泣きっ面に蜂だね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イランからはもうあまり買ってないからな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

GDPマイナス3%は尋常じゃない数字。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イランは閉鎖するほどの力は残ってない 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

太陽光発電を進めるべき理由ですね 

 

▲0 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何も考えずにイスラエル支援するからだ。 

 

日本は欧米右倣えの何も考えない外交が多すぎる。 

 

日本の隣国はロシアなのに同盟も条約もないウクライナを支援したり、このニュースの様にアラブ諸国を敵に回してもイスラエルを支援したり、頭が悪すぎる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

封鎖すれば良い!世界の大半を敵に回し、イランに対する攻撃が、アメリカを中心とする西側諸国により、現政権が瓦解することになる、それが早まるから、ホルムズ海峡を封鎖してみたら?イスラエルの小国に制空権とられるんだから、西側諸国が参戦したら、ほんと1日の大規模攻撃でthe end️ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

閉鎖云々よりも、アメリカの属国の船籍として拿捕や攻撃されるぞ。 

今の日本はアメリカに依存してて本当に得と言えるのか? 

かと言って信頼に欠ける赤い隣国。 

今が本当に舵取りが生命線を分けるのだが、呑気な顔した代表では今後の日本に明るい未来は皆無だろう。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前のオイルショックは2回ともイスラエルが絡んでるからな。 

日本にとってイスラエルのアホを野放しにするのがどんだけ大きいリスクか分かったろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなん出来るはずあらへんやん(笑) 

やったら袋叩きやで。イランは世界からもうイラン!言われるわ(笑) 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

笑っているのは死の商人! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方ないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あーあ、うちの敷地から石油でも出ねーかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

封鎖したと仮定します。 

いつまで続くと思いますか? 

イラン心配せんと早く寝なさいw 

 

▲11 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE