( 300795 ) 2025/06/20 06:25:37 2 00 コメ生産意向アンケート 小泉農水大臣が実施を表明 すべてのコメ農家を対象に現在の経営状況や今後のコメ生産意向など聞くTBS NEWS DIG Powered by JNN 6/19(木) 23:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d94edb8233f2908140cfe8a7e9e3d43c6ea3ea36 |
( 300799 ) 2025/06/20 06:25:37 0 00 =+=+=+=+=
数が膨大になりそうに思うんだけどどうやって集計するんだろう。手書きで提出されるよね。 あと、アンケートでは中身の正確性を担保する方法がないかもしれない。 アンケートに嘘書いても仕方ないと思う一方、収入のところは自家消費、親戚知人に配った分は除くなど厳密には書いてくれなさそうな。
とはいえ、やってみないことにはいろいろ不透明なままですか。農水の事務方がやります。って言ってるからやってもらうんだろうし。 自分なら認定農業者なら会議で出されている資金利用計画を無作為抽出でみてみたいし、基盤強化資金関係ないようなとこは農協の組合員勘定かなあ。もっともコメが値上がりした昨今出荷のほうはわからないわけですが。そこは経営面積と相場で推定するのかな。 でも、これだってうまく絞らないとかなりの作業。 ヤフコメ民は静観するとしますか。心配しなくても農水の知恵者がうまくやるんだろう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
減反で田んぼがなくなったから収入が減った為 農家の2世は会社勤め。今更、農家をするのは難しい。 農家をやりたい人も、土地を持っていないから資金が足りない。 市町村で貸してくれるところもあるみたいだが、 それで生活をするように切り替えるには、難しいんだよ・・・
今の農家の人よりも若い農家がいなくなってるのが問題で その状況を作り出したのは、国だよ。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
本当に活用する気ある? 他分野でもそうなんだけど、どうして無駄なアンケートが多いんだろう。 回答する手間をかけてるって意識、集計するのにコストがかかるっていう意識はないんだろうか。 これまでの統計を上手く活用できていれば、問題先送りの今のような政治にはなってないと思うんだけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米問題は米価格が全て高いことが問題 米5kg→4000円~5000円で全て高い 主食の米5kg→5000円~2000円までの米が販売され いつでも購入できれば問題ない 国民収入に応じ米選択します 国民は収入に応じた日常生活してる
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
なかなかよくやっていて、米農家の実情を知る事が大事だから、アンケート調査を実施し、対策を立てるのはとても良い事だと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
> 小泉農水大臣はきょう、コメ農家へのアンケート調査を実施すると表明しました。
きょうから7月末まで行う見通しで、すべてのコメ農家を対象に、現在の経営状況や今後のコメの生産意向などを聞くとしています。
小泉大臣は「国が作ってくださいと言っても、『もう作らない』と言われたら政策はできない」と強調。「一人一人のコメ農家の意向を確認したい」としています。
アンケートを自分の有利になるよう取捨選択したと批判を受ける可能性が有ります。 これに対抗するため、総ての意見をアップするサイトを立ち上げて下さい。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
ネタ枯れ ウケ狙いのなれの果てですな それなら、備蓄米を放出するべきか全消費者に何故聞かない 減税がいいのか給付が良いのか、そもそもバラマキなどする必要が無いのか、全国民に何故聞かない 流通に闇があるのか、全事業者に何故聞かない
そもそも、農家の多くが備蓄米を買い戻せという意見ならそれに従うのだろうか 値下げ圧力をかけるのを止めてくれというなら、従うのか やった感のために、無駄なコストを掛けないで欲しい
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
「国が作ってくださいと言っても、『もう作らない』と言われたら政策はできない」 今更気付いたのですかって言いたいですね あと10年で兼業米農家は米作をやめ、小規模農家の半数は引き継ぎも無く消えます 米の生産量は3割くらい減るのではないでしょうか 待ったなしではなく、手遅れなんですよもう しばらくは輸入米で穴埋めすることになると思います 国民も外国産米を歓迎しているし、もうそれで良いんじゃないかな
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
進次郎大臣の能力不足を自白するアンケート内容になっているのではないか?
今後の政府の具体的な施策を示さずに、単に、農家に今後のコメ生産の意向を聞いている。 コメ生産を増やす意思は、全く感じられないのではないか?
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
内容としては どのくらいの規模でやってるか? 5年後10年後もやるつもりか? R5米、R6米はどこに販売したのか? 今後は主食米を作りたいかそれ以外か? その上での懸念事項は何か? 今後どのような農政を望むか? そんな感じでした。 住所氏名年齢電話番号必須でした。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
国がアンケート?すべての米農家にか?国勢調査並で、時間と金がかかりますね。全くズレズレですね~。政治の仕事は将来の展望を示し、政策を行うこと。アンケート調査結果もきっと都合の良い結果ありきと思います。将来像を示さずに選挙対策としか思われません、適当にアンケートしときます(米農家より)
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
夕方のニュースでアンケートの事が入ってました。 全国版かどうかわかりませんが、こちらの方のニュースでは、この後に農業法人の社長がインタビューされていた。 「ここ2年程、国から調査票が来ていて、今回の内容とほぼほぼ一緒なので、調査票の答えを反映させていただければ」と言っていた。 税金使って2度同じ事聞くって何? やってる風のパフォーマンスの為に税金使うな、農家の時間を奪うな。 ほんと余計な事ばかりするな。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
アンケートを集計したころには、 現役のお爺ちゃんは亡くなってたり、 引退してるほどの超高齢です。 先ず、農家の就業人口を減らさない。 若者が働いてくれる環境からでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国が作ってくださいと言っても、『もう作らない』と言われたら政策はできない」 ↑ もう作らないではなく、作りたくても、農機具、肥料等が高く、作れない。 と言う意見もあります。 作る事が出来ないと言う意識を小泉氏はもってください。 1部の農家は儲かっているようですが、あとは限界に近い状況です。 作らないと、作れないとは違うと言う事を小泉氏は認識してください。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
儲かってない農家は答えるだろうけど儲かっている農家は下手にヘイトを集めたくないから答えないと思いますよ。 JAを通さず直売している農家なら特に。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
すべてってどうやって? JA組合員もしくは営農 法人登録があるとこなら 可能かもしれないけれど 以外はどうやって調査するのだろう
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
全ての農家って、対象をどう絞るの?。兼業農家でもコメは自己消費で出して無い農家さんも存在する訳で。職業として登録してる訳でも無かろう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
農家に嫌われる政策ばかりやってるのによくこんなことできるよね。 それに回答期限が選挙後だから結果はどうでもよくて「やってる感」だけ出したいんだろうな。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
バカヤロー 農業統計調査をやったばかりだろう。米作り農家の経営状況や今後の担い手などの質問もそこにあったはず。統計調査をこういう時に活かせ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
農林水産省はブラックな職場になってるかも。 どうやってすべてのコメ農家にアンケート書いてもらうんだろうか? それともJAに委託するのか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
あゝ? 米の価格が上がり、利益がでると予測できれば、市場が勝手に増産するよ。日本は資本主義社会なんだよ。 まさか、これも知らない? 説得よりも制度改革じゃないんかい。いつまでぐだぐだ言っていないで、やることをしなさいな。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
今がどういう時期か分かっていてこんなことするんだろう。 アンケートに答えたら調査料貰える?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
農家の平均年齢考えようよ… もう作らないではなく、 周りの農家のお爺ちゃん達はもう作れないが現実だぞ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
はぁ?生産者が毎年提出してる あの調査票は何なの?既にやってることをさも新しく始めるように言うなよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ほんと、この男はパフォーマンスが好きだな。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
小泉に頭にきて、作りたくなくなった農家も多いと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
JAとかが「回答見本」を回さないように目を光らせておかないと!
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
答えの決まっているアンケート
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アンケートとか茶番すぎ。農家潰しといて今さら「意向を聞かせて」?アホか。 米価破壊して農業捨てて、最終的にアメリカから買えばOKって魂胆ミエミエ。
親父は郵政をアメリカに売り、息子は農業を献上。小泉家は代々“国売り専門”。 改革の皮被った売国、もううんざり。
農家の声?聞く気ゼロだろ、最初から。
▲13 ▼2
|
![]() |