( 300854 ) 2025/06/20 07:13:45 0 00 =+=+=+=+=
何かお辛い事があったのは事実としてトラウマの原因の中身が世間にはっきりとは分からない段階で匂わせるのはいろんな憶測を生むだけなので止めた方が良いかと思います。
人は誰しも何かしらの辛い経験を抱えて生きています。そんな時は身近な信頼出来る人に聞いてもらう等した方が良いのではないでしょうか。 こうして発信することに寄って又新たな波が来てしまいます。
主治医の先生がいらっしゃるのならその方にとことん話を聞いてもらう等精神科の専門の方に相談した方が良いのではないかと思います。
▲19471 ▼1812
=+=+=+=+=
私の友人にもインスタのストーリーにずっとこんな事ばっかり書いてる人がいます。体温計の写真、薬の写真、空に手を伸ばしてる写真、たまにモノクロにしてみたり真っ黒の画像を載せてみたり。なるべく見ないようにしてるんですが、見てるこちら側がだんだんしんどくなってくるんですよね。訴えたい気持ちは理解できるけど、その発信が誰かの心に負担をかけていることにも気付いてほしい。彼女の投稿やページは見ないようにしているので、あくまでもYahoo!ニュース上だけの感想ですが、、、それだけの情報でも結構しんどいです。
▲14519 ▼749
=+=+=+=+=
彼女には、心理療法家とか心理カウンセラーなどの相談相手がいるんだろうか。このような表現行動も含めて、回復のためにベストなライフ・スタイルを確立してもらいたい。自分だけで判断・行動するのは必ずしも勧められない。それはトラウマの有る無しにかかわらず、人生でつまづいたり、迷ったりすることは誰にもあるわけだから、信頼のおける色んな人に相談して、ヒントをもらう事は重要だと思う。自分の人生を振り返っても、色んな人に相談に乗ってもらったことで、何とかやって行けたという思いがある。
▲721 ▼63
=+=+=+=+=
自分が納得する対応、言葉がもらえなければこの方は一生誰かを責め続けて生きていくのでしょうかね。誰だって何もかもが思い通りになる人生など生きられないし、誰かと慰め合ったり力を借りて乗り越えながら生きていくというのに。 重大な事件の被害者だからといって何もかもが許され、守られ、強い立場でいられるなんてことはないと思います。 まずはしっかりと心のケアに時間をあてましょう。
▲4268 ▼401
=+=+=+=+=
男女のトラブルを大事にしすぎてしまったんだろう。だから、社会になかなか納得する身の置き場がない。 普通に退社や転職なら、若いし才色兼備なのだから引く手あまただろうに。 業界はもう彼女を引き取ろうというところはないだろうし、現にオファーないし、他業種でも、一連の日本を代表する企業がスポンサーを降りてる関係で二の足をふむ。本人も新しい進路に踏み出せない。ネットにすがるしかない。なかなかに難しい。
▲136 ▼18
=+=+=+=+=
辛い辛いを発信され続けても、勝手に流れてきた情報を見せられた側も、気分が重い気持ちになる。見た側も事情は分からないけど大変だなんだね、辛かったよねとしか言えない。 SNS配信止めて、思い返すことが無くなりそうな都道府県とか、海外とか居住先を変えて生活してみたらいいんじゃないでしょうか または、今のようにモヤッとフワッと発信では無く、何があったのか明確に発信して徹底的に戦うとか
▲138 ▼5
=+=+=+=+=
冷凍保存されたトラウマ?
何かこの方、色々あったのはわかるけど、自分に酔ってる気がする。
発信すれば、色々思い出すだろうし、一度静観された方がいいと思う。
▲10067 ▼641
=+=+=+=+=
「2年前のトラウマがなかったら、普通に仕事をして、普通に友人と会えて、普通にご飯を食べられているはずだったと思うと苦しくて、元の人生が欲しくてたまらない。どれだけ誠実に向き合っても、勝手に真実を歪められる」
じゃあなぜ示談したんでしょうか?なぜこの件を公衆にさらしたのかな?
誠実とは、真面目で真心を持って人や物事に接することです。ズルをせず勤勉で、自らの力で人間関係や物事に向き合う公正な姿勢を指す。
▲7144 ▼683
=+=+=+=+=
もしこれが噂の相手でなく、誰も知らない相手だったら どんな流れになっていたかですよね。 フォトエッセイも売れなかっただろうし、関心すら持たれず 反対に隠してたかもしれない。 それが有名な相手だったので匂わせ続けて、次は写真集に向けての 宣伝に近い気がする。 女性から見ても近寄りたくない苦手だわ。。
▲6094 ▼243
=+=+=+=+=
誰もがみんなある程度年を取ると絶対歯を食いしばって頑張っているが、ほとんどは発信しない。性被害はきっと辛いが今命があるだけ世界は広がるから立ち直ってほしい。犯罪に巻き込まれた遺族、病気で余命いくばくもない人、パワハラで苦しめられても生活のために頑張る人、親の介護、子供の病気、借金返済に追われる人、それらはきっと誰の注目も浴びずにただ前を向いて頑張るしかないのだ。発信するなら勇気を与えるものでどうかあってほしい。
▲1094 ▼81
=+=+=+=+=
苦しんでいる人を見るのは辛いけど、この方が誰に何をされたのかも一切明かさないので、何がなんだかわからない‥言えない事情はもちろんあるのでしょうが、何もわからない状況で応援も何もできないと言うのが本音。なのに次々発信するから、う~ん、って感じです。発信するのは良いけど事情を話してくれないとわからない‥とにかく若くてまだまだ長い人生、元気になりますように!!
▲2667 ▼314
=+=+=+=+=
SNSは諸刃の剣の側面もある事を理解した上で使うべきだと思います。 誰かと分かる条件下ではリスクはあると思います。 ただのゴミとして吸い取って浄化してくれる理解者ばかりではなく、蒸し返えされる事もあると思います。苦しい過去の出来事を忘れる事は難しいでしょう。でも、時が忘却の彼方に押し流す時間は必要だと思います。 その為には芸能界から引退し一般人になり、芸能界と隔離する方が自分を見つめられ再生も早いような気がします。
▲1759 ▼87
=+=+=+=+=
こういう内容は一般的には専門医に相談するものですが、この方の「被害と言うテーマ」を用い自己アピールしている様に見受けられます。当初は「ああこういう苦しい思いをしてきたのですね。」という同情心や応援もする気持ちが湧いて来ましたが、ここまで「被害と言うテーマ」で自己アピールする様はあまり好ましくは見えてこないという印象が強くなってきました。苦しい胸の内をいとも簡単に公表できるものだなとある意味感心しております。この方にすれば胸の内をオープンにしているのでしょうが、記事やインスタを拝見する側がどの様に感じているのかという点では、重きを置いていない様に伝わって来ております。
▲1697 ▼93
=+=+=+=+=
何かあったんでしょうか?いろんな出来事がある中でこの件だろうなと思い当たることはありますが、実名公表もされてませんし、なんのことかよくわかりません。 被害を受けたこと自体はとても辛くてきつかったことは大変よくわかりますし、加害者が一番悪なのはわかりますが、被害者としてあまり同情できない行動をいろいろやりすぎてる気がします。裏で暗躍している人がいるのでしょうが、そういう人にあまり振り回されないようにした方がいいと思います。 加害者に対しては、弁護士を通して、本人が目立つことなく粛々と進めていくことが最善かと思います。
▲1508 ▼90
=+=+=+=+=
みんな病気の人はつらいと思うんです。 みんなそうなんです。 同じことをもういわなくてもみんな同じなんです。明るみになったことで苦しんだ人もいるし晴れやかになった人もいるんです。 だからもう療養に励んだ方がいいと 個人的には思います。 芸能から離れた方が自分のためになるのではと思う。
▲1450 ▼37
=+=+=+=+=
正直、生きていく中で少なからずそういう夜を経験したことがある人は多いと思う。だから気持ちはよく分かる。でも、不特定多数の人が目にするSNSなどで「自死」をほのめかすような発言だけはしてはならないと思う…。同じように苦しんでいる人がこういう記事をたまたま目にして、またトラウマで病むことがないように願う。
▲969 ▼19
=+=+=+=+=
これまでの人生がすべて順風満帆だったとまでは言わないけれど、頭も良くてそこそこの美人さんだからある程度のことは自分が思ったようにやりたいことがやれる環境の中で生きて来られたんだと思います。 だからこそ何らかの被害に遭われて病気になってしまったことや長期療養の末に退職まで余儀なくされてしまったことが人一倍悔しくて許せないのでしょう。 気持ちはわからなくもないけど、世の中の大半の人々はなかなか思い通りにはいかない人生を、その都度軌道修正しながら一生懸命みんな生きているんですよ。
▲813 ▼46
=+=+=+=+=
何か大変な目に遭われたことは同情しますが、無理してSNSを活用し、キラキラした日常がすべてを解決してくれることはありません。おそらく鬱状態なので淡々とふつうに生活するなかで仕事の人やお友達と触れ合い、関係のない人に報告する必要はないと思います。何かに遭われる前から日常生活って案外キラキラしたものではなく、素っ気ないものですよ。あなただけではなく、ほとんどの人にとって人生とはそれほど輝いたものにはならない。理想とするやりたい仕事をやれてるあなたはそれだけで他の人と同様、幸せものです。
▲736 ▼41
=+=+=+=+=
橋下氏が中居氏関係者から聞いたという「相手女性を傷つけないように」やフジの会見で何度も幹部の口から出た「被害女性を刺激しないように」という言葉も、彼女のこういった言動を受けてのものなのでしょうか。
このように希死念慮を仄めかしていたのであれば、少なくとも上司アナFさんの被害女性への対応は妥当なものだったかと思います。
▲834 ▼39
=+=+=+=+=
主に中居さんやこの方を訝しむ某コメンテーター達に発信しているのでしょう。ですが、示談成立後に文春もしくは友人とされる方に情報提供し、公衆の目に触れるようにしたのはあなた自身です。
報道以外に事実を知ることが出来ない第3者からすれば、この件に興味を持つ人間がその行動に対して疑問を呈するのも一定数いるのは当然かと思います。
全く関係のない傍観者からすれば、生活するうえで全く関係のないあなたの存在が不都合などとは考えません。あなたの体調を憂慮し、これ以上表舞台に立つことを自重したほうが良いという想いを持つ人間も多数存在するということをご認識されたほうがよろしいのではないでしょうか?
▲1129 ▼73
=+=+=+=+=
主に中居さんやこの方を訝しむ某コメンテーター達に発信しているのでしょう。ですが、示談成立後に文春もしくは友人とされる方に情報提供し、公衆の目に触れるようにしたのはあなた自身です。
報道以外に事実を知ることが出来ない第3者からすれば、この件に興味を持つ人間がその行動に対して疑問を呈するのも一定数いるのは当然かと思います。
全く関係のない傍観者からすれば、生活するうえで全く関係のないあなたの存在が不都合などとは考えません。あなたの体調を憂慮し、これ以上表舞台に立つことを自重したほうが良いという想いを持つ人間も多数存在するということをご認識されたほうがよろしいのではないでしょうか?
▲1132 ▼73
=+=+=+=+=
自分は一切悪くない、悪いのは全て自分以外の人たち。 終始一貫してこのような主張をされていると感じています。 先ずそこを見直さないと延々と同じことが続くと思いますよ。 傷つきたくないのなら暫くは露出を控えて静かに自分と向き合うのが良いのかと思いますが、それが出来ないんでしょうね。 結局のところ自分で自分の首を絞めているのでは? 今ちやほやしてくれている人たちも、若い新しいタレントさんとかが出てくると目移りするでしょうし、それが世の常。 華やかな世界で好感度をもって活躍し続けられている人って現状に対する不満を言わず、淡々と凛凛と自分と対峙し、磨き続けておられる方だと思います。 後悔しない生き方をしてほしいものです。
▲646 ▼51
=+=+=+=+=
生きていることは喜ばしいこと、誰も不都合はありません、生き方に疑問をもっている方が多くおられるのだと思います、SNSに発信すること、しばらく控えてみませんか、SNSに頼らないと自分らしくいられませんか、生きているほとんどの人はそんな事と毎日向き合って自身で乗り越えていると思うんです
▲708 ▼28
=+=+=+=+=
その感情は病んだ経験のある人間には十分理解できるけど、今の感情の在るエリアに居続けている以上彼女は脱却も成長もしないと思う。 今はむしろ今の感情に向き合うことから全力で逃れて生きることに専念しないと本当の意味での精神疾患の完治にはならない。 他者からの加害であるにせよ、その過去はさておき直視せずに違う道に自力でシフトしていくことでしか乗り越えられないよぅに思う。 「自分は犠牲者」って思いは残酷だけど捨てないと生きていけない気がします。
▲512 ▼42
=+=+=+=+=
なんとなくですけど 気持ちはわかる気がします。
気質としておそらく ある程度プライドも高いから 余計に思い悩んだりする 反動も多いのかなと。
本来ならとか 当たり前のようなことは言えませんが おもてに出てくることを望んだ以上 望みとは真逆の反応があって当然で。
それが嫌なのであれば 表舞台に出てこない生き方が きっと望ましいと思います。
何も悪いことしてないとしても 人に晒される場所を選んだのだから 耐えるしかありません。
私ならそんなことできないので そんなことしたら辛くて生きていけないので ある意味ではすごく強い人だなと思います。
▲535 ▼50
=+=+=+=+=
苦しいなら自分を守るために何をしたらいいかを考えた方がいい。 SNSでの情報発信や、知人を介したリークなど、場合によっては反感を買う可能性もあり、いい結果が生まれるとは思わない。しかも、実際に何があったのか分からないため他者には判断がつかず、憶測を招いてしまう。 ネットが引き金となった事件として秋葉原通り魔事件が思い浮かぶが、これはネットの匿名性の中で元死刑囚が攻撃され追い詰められ生み出された惨劇だ。時代は変わったが、そこまで人は変わっていない。SNSでの情報発信は、他者から自らへ刃が向く可能性があることを理解したほうがいい。
▲379 ▼28
=+=+=+=+=
「私が死んでも、誰も責任を問われない」って、既に多くの人達が責任を取る形で、社会的制裁を受けている事実は大きいです。是非に拘らず上場企業が危機に晒されている事は、責任を問われているからこそでしょう。 また「私が死んでも」と言うことを口にすべきではありません。 トラウマに悩まされるなら、SNSからも離れて家族のもとか病院で療養したほうが賢明です。誰も悩みの中にいます。 長期冷凍保存は、冷凍ヤケで使い物にならないので勿体なくても私はキレイサッパリと処分します。
▲403 ▼9
=+=+=+=+=
全く関係ありませんが、交流戦でセリーグとパリーグがこれほど綺麗に順位が分かれるとは思っても見ませんでした。昔から実力のパリーグなどと言われていましたがやはりその通りなのでしょうか。残り試合少ないですがセリーグの意地を見せてほしい! 何が言いたいかというとまあとりあえずスポーツみて楽しみましょうみなさん。
▲463 ▼35
=+=+=+=+=
生きていたら皆、大なり小なりトラウマを抱えながら暮らしている。人生は不条理や理不尽の連続であるが、間に心が満たされるような事もたまにある。最近、インターネットの発展と共にやたらと自分の気持ちや近況を世の中に披瀝する風潮があるが、あまりそういうものに没頭してしまうと返信が気になり、また返信の言葉に引っかかって無限地獄に陥る。また、タラレバの話ははっきり言って全く無駄であり、成るようにしか成らないのが人生である。「なるほど、こういう展開が来たか…」と傍観者のように人生を眺めるのも一つの対処法であり、人のせいにしているうちは進展はないと感じる。
▲420 ▼17
=+=+=+=+=
そこまで具体的に言うのなら、なんで何をされたのか言わないのか? 守秘義務もへったくれもないし、警察に被害届を出せばいいんですよ。 それが世間も納得するようなことでしたら、広く同情と共感を得ることが出来るでしょうし、世間も味方になってくれますよ。自殺をほのめかして同情を得るのは何か違うと思いますよ。
▲497 ▼7
=+=+=+=+=
寝れない時のスマホの使用はさらに寝れない状況を招きますよね。 また、メンタルが不安定な時のSNSの使用も控えるのが賢明な気がします。 1番良いのは、自分のことをよく知る身近な人に相談できたら良いですけどね。 自分の表面しか知らない不特定多数に公の場で何かいうより、まるで自分のことのように自分のことを語れるくらい仲のいい人なら真剣に向き合ってくれる関係性が本来築けてると思うので、SNSより心許せると思うんだけど…。 芸能人の方は特に下手にSNSで含みのある発言をしない方がいいと思う。
▲200 ▼6
=+=+=+=+=
人生を取り戻すための一番の方法は、いま彼女を応援してくれる人たちに向けて活動を続けることだと思う。 最大限の社会的制裁を受けた相手をさらに追い込むような記事やコメントを出すことではない。 相手への怒りが収まらないのは分からなくもないが、いま世間の反感を買っているのは、彼女の性格そのものに原因があるのでは。 少なくとも彼女の失われた人生に対して、一般人は何の責任もないし、被害者だからというだけで応援する人はごく一部。 大半の人は現在の彼女の活動や発言に対して応援するかどうか決めていると思う。
▲450 ▼72
=+=+=+=+=
一生忘れられないような悔しくて悲しい出来事があり、そこから逃れられず苦しいお気持ちはお察しします。
でも、最終的に自分を守るのは自分しかいないし、世間一般でも、苦しくて毎日泣いている人はたくさんいます。日中は平然と仕事をこなし、夜は枕を濡らして歯を食い縛っている人は普通にいます。皆んな誰からも知られず、励まされもせず、自分だけと向き合って光を求め続けている人は少なくないです。
自分の行動も含めて、自分を守るのは自分です。
▲142 ▼3
=+=+=+=+=
発信できる=まだ余力があるのかな?
あまりにも度が過ぎると「かまってちゃん」の印象が先走ってしまうと思います。トラウマはその人にしか分からないことだし、ファンの人たちでも同じ状況や境遇に遭った人でないと共感することは難しいのかな…とにかく今は心理カウンセラーや精神科医のかたなどとゆっくり話すことが一番だと思います。無理して頑張ってる姿はファンのかたににとっていたたまれなくなるし。
みんなが忘れた頃に「お、げんきになったんやね!」くらい時間を空けるべきだと思います。少しでもアナウンサーとして日の目を浴びた経験があるとそれは難しいことなのかな〜
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
この方だけではないけど、 SNSを通じて思うのは「世間は母親ではない」という事。 皆、何かしら抱えて生きています。それこそ今すぐ支援が必要な方とかね。 そういう方に限って、何も救われないというのが大半のケースとなってます。 心がキツイなら、専門家なり福祉なり自身で相談して、 自身で解決に向けていくしかないでしょう。 一々こういう記事に出てきて、何で知りもしない人を相手にしている様な 不快な思いをしなければならないんだろうと、こちらもボヤキたくなります。
冷凍保存されたトラウマ?
知るか。
▲187 ▼6
=+=+=+=+=
この方は、相手を責めたくて攻めたくて仕方がないんだと思います。この方とどなたの争いかはわかりませんが、どうしたいのでしょうか。許せないなら、とことん刑事、民事で訴訟を起こした方がいいのではないでしょうか?不本意なまま、話に決着つけても、いろんな媒体で話したり書いたり。でもまだ、足りないから、こうやってみんなが目にする場所に出すんですよね。色々な出来事があり、みんな何かしら帳尻合わせて生きていて、楽しく明るく辛くない人生ばかり生きているわけではないです。カウンセリングなり、裁判なり好きにしたら良いと思う。︎をちらつかせるのは、違う。
▲120 ▼3
=+=+=+=+=
何があったか分かりませんね。つか眠れないなら寝ない事ですよ。無理して寝ようとするから眠れない。なら起きてればそのうち眠くなるので寝ればよし。後は体を動かし体を疲れさせる運動も睡眠にはいいよ。運動に尽きる。で寝る前は脳裏を空っぽにし、自分の好きな事を思い浮かべて笑って寝れば朝だよ。そうなる事を祈りますね。
▲335 ▼29
=+=+=+=+=
焦らなくていいけど前を向いて生きていけるようになるといいですね。忘れることはできないだろうけど気にせず生きていけるようになるといいですね。とりあえずSNSから離れてデジタルデトックスした方がいいんじゃないかな。好きなことを見つけてその過程で好きな人と出会えたり信頼できる仲間ができたり。そんな生き方もいいんじゃないかな。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
辛い辛いを発信され続けても、勝手に流れてきた情報を見せられた側も、気分が重い気持ちになる。見た側も事情は分からないけど大変だなんだね、辛かったよねとしか言えない。 SNS配信止めて、思い返すことが無くなりそうな都道府県とか、海外とか居住先を変えて生活してみたらいいんじゃないでしょうか または、今のようにモヤッとフワッと発信では無く、何があったのか明確に発信して徹底的に戦うとか
▲147 ▼5
=+=+=+=+=
なんでもかんでもSNSで発信しない方がいいと思います。共感してくれる人ばかりではなく自分が傷つくような言葉が返ってくることもあり、余計にしんどくなることも。それに例の件の被害者で『あろう』としかわからない大多数の人から見たら、事情はよくわからないけどつらそう、はモヤモヤもします。下手に声もかけづらいし。
誰にも見られないノートなどに書き出すか、信頼できる友人に聞いてもらうなどにした方がいいのではないでしょうか。
▲86 ▼1
=+=+=+=+=
この方に限らず…SNSでの発信は決して自分に好意的な意見ばかりではない事は理解していると思うのですが…。発信を続ける限り、そういう反好意的意見も来る訳でしょうし…。良し悪し抜きで不思議に感じてしまいます。
自身にしかわからない辛さなのだと思いますが、治療を受けていらっしゃるなら専門医の主治医の先生はこの流れをどうアドバイスされているのかな。
心が脆くなっている時は何でもないような事も過大に刺さります。過剰に自分を責めたり、逆に誰かを責めたりもします。少しでも良い方向に向かいますように。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
どんなトラウマに悩んでいるのかな?仕事で理不尽に怒られたりは当たり前だからなぁ。毎日仕事とは関係ない事でも怒られ、仕事が少しでも遅いと怒鳴られ、毎日サービス残業が当たり前で、昼休みは20分位で終えて仕事を再開し、せっかく早く仕事が終わってもコンビニ前で立ち飲みで数時間過ごす上司に付き合う毎日だった。給料は入社時からほぼ増えず手取りで20万ちょい。ボーナスは出ない事も多く、貰って1万〜10万。そんな会社に15年働いてました。今は仕事とは関係なく難病になって仕事が出来なくなってしまいました。
▲117 ▼25
=+=+=+=+=
こういう被害に遭うと、弱い自分と戦って克服しようと考えるかもしれませんが、 心理療法的にいうと連想させる場所から遠く離れるのが良いというアドバイスになるでしょう。 本人が本当にトラウマが戻るのが嫌なら日本から離れるほうが心は楽になるのですが、それだと自分は負けたと考えるのかもしれません。 心が病んでいるときは健全なときには絶対やらない判断をしてしまうので、 一旦離れようという発想にはならないかもしれませんが。 おそらく今は日本のどこにいても渡辺さんが安らげる空間はなさそうです。 通常の判断ができるようになるには、トラウマの有った場所から離れるのが一番なのですが、その判断ができなくなるのも精神的にやられた人の特徴でもあります。 渡辺さんには信頼できる心理療法科の病院のカウンセラーが必要ですね。 そのためには親兄弟の協力が一番です。
▲37 ▼9
=+=+=+=+=
何処で人生狂ってしまったのか知りませんが。 何に苦しんでいるのかも知りませんが。きっとこうなれるはずの自分がなれていないことの生きづらさなのか。悪いけど頑張ってとしか言えない。いきなり命奪われる人もいれば、お金に困ってきれいな服も着れない子供もいるし殴られてる子供もいるので。見た感じ私には素敵な服着てお金もらえてる貴方が羨ましい。頑張ってください。
▲244 ▼16
=+=+=+=+=
男女のトラブルを大事にしすぎてしまったんだろう。だから、社会になかなか納得する身の置き場がない。 普通に退社や転職なら、若いし才色兼備なのだから引く手あまただろうに。 業界はもう彼女を引き取ろうというところはないだろうし、現にオファーないし、他業種でも、一連の日本を代表する企業がスポンサーを降りてる関係で二の足をふむ。本人も新しい進路に踏み出せない。ネットにすがるしかない。なかなかに難しい。
▲136 ▼18
=+=+=+=+=
この方個人のこの後の人生を考えると示談した以上公表したのは悪手でしたね どうしても今後この方と接点を持つことになる人はみなこの事件のことを考えてしまいますし何らかの被害者という色眼鏡で見られることになります 例えばこの方を真に大事にしたいと言う方が現れてもこの事件のことが色々な場面でよぎり相手にも必要以上の負担を与え、結局不幸が相手にも伝播するような気がします そうでない選択肢もあっただけに難しいところですね
▲110 ▼7
=+=+=+=+=
誰かそばについてあげた方がいいと思う。頑張ってしまう性格かもしれないから、SNSとかスマホは禁止。後悔しても変わらないんだから、先を見ていくしかない。 仕事もメディアも当分遠ざかった方がいい。こうやって発信すると、また歪められるよ? 専門的な医師にきちんと聞いてもらうべきだと思います。そんなに簡単じゃないと思うよ、心の傷が完治するのは。 無理しない、世間より自然、視点を変えて欲しい。
▲69 ▼32
=+=+=+=+=
なかなか穏やかに過ごすのは難しいですね。 SNSで発信することについてまわりがやいのやいの言ってますが、これはあくまでご本人の勝手。ただ、それによっていろいろと傷つくことが多いようであれば、一度SNSから遠ざかるというのも選択肢に入れてみてもよいのでは?とは思います。
▲131 ▼6
=+=+=+=+=
本人は辛いのだろうが、不特定多数の人間が目にするSNSにこういう事をあげるのは違うのではと思います。 自分が死んでも誰も責任を問われないと言っていますが、何か望みなのかがさっぱり分からないですね。 今回の件で誰かに責任をとってもらう事を世間に解らせたいのか、自分が命を立つ事で世の中が変わって欲しいのか。 辛い経験から普通の感情ではない感情が出てきてしまうのでしょうが、SNSであげる事で心が解決するのでしょうか。
▲117 ▼4
=+=+=+=+=
とても辛いお気持ちになってらっしゃるのだと、心中お察しします。
ただ、SNSに書き込むと誹謗中傷も確実に増えると思うので、医師や信用できる方を頼られても良いのかなと思いますが、夜中だと余計に連絡しづらいですよね。
夜中でも対応するカウンセラーはいると思うので、信用できる方を気分が比較的良い時に、昼間に信用できる方と一緒に探すのも一つの手かなと思います。
私はそうしたことがあるのと、私がそういう話を受けたこともあるので。
良い方が見つかりますように。
▲67 ▼16
=+=+=+=+=
弁護士やきちんと解決に導いてくれる人を間に立てて、当事者間で話し合いをする、それだけでいいのではないかと。 SNS等で発信することが相手方への復讐や自身の気持ちを落ち着ける手段なのかもしれないけれど、ハッキリした内容も分からない事柄について発信をされても、我々受け手は『なんのこと?』となるし、ネガティブな発信ばかり目にするのは正直気持ちのいいものではない。 頼れる人は頼って、少しずつでも彼女の人生が良い方向に向かえばいいなと思います。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
SNSでの発信やフォトエッセイ出版したら 十人十色で賛同する人も批判する人も出るのは 当たり前の事で本人も分かっていたと思う その様な事は覚悟の上で出したんではないの 分かって無ければ家族身内が止めなければ ならないと思う 私は、会社の対人関係でストレスになり 睡眠障害から鬱病気になりました。 誰とも顔を合わせたくなくなり 話もしたくなくなりました。家族とも SNSやラインすら嫌になってました。 SNS発信しているからそこまで至ってないので 今の内に止めるべきと思う
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
メンタルやられてるのにSNS発信は止めた方が良いですね。自身も鬱病で人生を台無しにしてしまった事ありますし、10代20代の大半の時間を喪失しました。鬱とはそういうものですし正常に生きれてる人の輪に以前と同じように戻ろうとしても叶わないんです。生きてる世界がもはや違うので、学生時代の大事な友人と距離が出来てしまうのも当たり前に起きますし、それが鬱病です。 恐らくその状況に慣れるまで時間がかかるとは思いますが、5年10年と過ぎるにつれて受容の段階に進んでいくと思います。少なくとも今の段階であまりにも外部へ発信すると今後のマイナス影響が大きすぎます。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
何に対して言っているのでしょう。 真実が歪められたとは、どう捉えているのでしょう。記事などの内容しか知らされないので、事実は誰もしらないのです。渡邉さんを信頼し心底心配して気にかけてくれている人達を忘れていませんか? 不特定多数にむけたら様々な反応があるのは避けられない。冷静に観察する人、批判する人、心底心配して応援してくれる人。今は自身が安心できる人だけに向けるのが必要なのでは?と、誰もが感じています。“あなたたちのせいで辛くて、早く楽になりたい、死にたい”そんな事を言っていますが、聴く側の気持に負担をかける言葉が多いと感じていたので、批判する人達はきっと変わらないし、逆効果な気もする。「生きていることが不都合か?人生返してほしいと思うのが悪いのか」と過剰反応してしまって、意志が揺らいでいる。承認欲求が強い事を認めていませんが、発信する場、相手を間違えています。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
一度業界から完全に離れて、ちゃんと身体と心を休ませてあげると良いですよね。 鬱になったりしたら大変だし、まだまだこれから人生長いんだから。 トラウマを思い出させる様な事からできるだけ離れて暮らすのがいいよ。 この方の言っている事とやっている事が、第三者としてははどうしても矛盾を感じてしまうんだな。 どんな活動しても個人の自由なんだけど、世間の皆さんも矛盾を感じているから、トラウマ商法とか言われちゃうんだよね。
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
急ぎすぎたんだよ。本来はゆっくりと時間をかけて、回復するべきなのに急速にあれやこれやと行動しすぎ。 と、言うと本人的には「私の人生だから」って言うだろうけど、それなら酷だけど、寂しさを飼い慣らすだけの余裕がないと、ぶり返しが辛いよ。
そのうち、メディアも次の目新しいものに話題がうつるとさらに孤独感が募る。 とにかく、無理はして欲しくない。
ご本人がこれを目にしないと思うけど、ゆっくりです。ゆっくりと休みながら進んで欲しい。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
これだけ死について発信してくれた方が周囲の方は気を付けられるでしょう。一番危険なのは全くそういう素振りを見せず、元気に見えていたのに突然亡くなってしまうこと。 渡邉さんはこれだけ生きることが苦しいと発信しているので、周囲の方は後悔の無いようしっかりサポートされると良いと思います。
▲64 ▼27
=+=+=+=+=
彼女も人生が変わってしまったかもしれないが、この方のとった行動によりフジテレビの会社や重役はじめ、社員の方々やその家族、中居氏の周りの方々もそれぞれ皆人生変わった方も大勢いらっしゃる。 自分1人の事でこれだけの大事になり、何事もなかったかのように普通で居ることの方が難しい気がします。 押しつぶされそうで夜が眠れないどころではない事は普通、もしくは普通の方ならそれ以上ではないだろうか。 そしてこっちの気持ちが本音なのではないだろうか。 本当に悩んでいるのなら、SNSでの発信は一旦お休みし、家族や身内、もしくは心療内科のプロのカウンセラーに相談したり、思いを聞いてもらって、本格的に心療内科の再治療を要した方がいいと思います。
▲98 ▼3
=+=+=+=+=
あってしまった事は悲惨で苦しいだろうけど、不特定多数の他人に慰めてもらうとか、同情してもらおうとしても、ネガティブな事も言われるだろうし、それが耳に入れば傷付くのは自分。 そこまでして、多くの人に聞いてもらいたいなら、事件としてちゃんと訴えて、正式に罰してもらえば良いのにと思う。 同じような境遇の人の役に立ちたいと言うけど、この人のようにSNSで発信する事は、一般人には全く参考にならない。 そういった大義名分のもと、発信し続けていても、進展しないしこじらせるだけだと思う。 セクハラで上司を訴えた女性記者がいたが、バッシングがあっても毅然とした態度で戦っていた。 皆に同情して欲しいか、ちゃんと裁いて欲しいかの違いのような気がする。
▲170 ▼4
=+=+=+=+=
凄く辛い時に母に学んだこと。 「人のために、自分自身を病気にしてはいけないよ!」 苦しくて辛くて。それが他人から受けた傷だとしても、それを理由に自分を苦しめているのは自分自身であること。それに心から気づくことが出来た時、人は本当に強くなれるし、生きるために負の感情に向き合わない覚悟が出来ます。自分を大切にするとは、自分の感情に向き合うのではなく、自分が生きるために今何がベストなのか、それを必死でやり抜くことだと私は思います。 人を恨んでも、自分を責めても、幸せにはなれません。 あなたはきっと芯の強い人だと思うから。「人のために病気にならない」という意味に気づき、本当の意味で、自分を大切にする覚悟を持てる日が少しでも早く来ることを祈っています。
▲124 ▼25
=+=+=+=+=
1年くらいインドとか海外旅行に行ってくるとリフレッシュできていいんじゃないんですかね。環境を変えて自分のことを誰も知らない国、かつ自然がたっぷりで滋味溢れる食べ物を沢山食べてゆっくり静養するといいかも、せっかくの若さと美貌と才能がおありなのだから今やりたいこと出来ることをしておかないと。SNSやマスメディアからもしばらく離れた方がいいのでは。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
誰しも何かしら抱えていますが、雑草のように生きている人がほとんどだと思う。 強くなるのは難しいかもしれません。 個人的な意見ですが、辛い気持ちを、公の場で公開すると連鎖を産んでしまう可能性もあるので、そこは気をつけて欲しいと思っています。 特に、タレントや著名人の方々は、ファンの方もいたり、影響力があるので、記事を読んだ方が、負の感情に引っ張られるかもしれない。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
素直な気持ちでこの方にとっての真実なんだろうけど、不特定多数の人が見ている場所にこういう投稿するとどうしてもいろいろ自分の聞きたくない言葉にも触れることになってしまうと思う。 目立つ人に普通考えられないような誹謗中傷とか行動に出る人がいて、それは正しいことではないんだけど、それと戦っても時間の浪費にしかならない気がする。
SNSから少し距離を置いた方が心穏やかに過ごせそうだけど…。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
彼女は正直言って共感を得にくい情報発信をしている感じがする。私は全く悪くないという主張が強すぎる。普通の会社で普通に仕事してたら、重要取引先の家にプライベートな感じで一人で行ったりしないのは常識だ。そんなことが分からないでもチヤホヤされる変な会社の雰囲気に染まってしまった。それはすべて他人が悪いと言えるのだろうか。自分がしっかりしてなかった事を反省している様子がないと、単なる要求だけをし続ける人と思われてしまう気がする。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
こういうやり方でジワジワと人を傷つけ続ける、追い込み続けるのも暴力とはいえないのかな。自分の行動や発言で嫌な思いをする人がいるかもしれない、と考えてから動いてほしい。
▲382 ▼30
=+=+=+=+=
辛いことがあったのはかわいそうですが、SNSから少し離れたほうがいいと思います。 2年前とかもう触れないほうが良いです。触れると悪意を向けてくる方もいるでしょう。吹っ切って触れずに前向きに進むようになれば悪意を向けてくる人は居なくなるし、居てもどんどん減っていきいい方向に向かうと思います。 この方に悪意も興味もない一市民の言葉ですが、少し休まれたらいいと思います。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
夜中に昔のトラウマが過ってどうしようもない時、今日嫌な事があって眠れない時、 社会人やってれば誰にでもあります。 そういう時は、SNSで全世界にじゃなくて、友達やきょうだい、親、信頼のおける人にLINEかなんかで吐き出そうか。 あと、今はいのちのダイヤルみたいな、専門の人が夜中でも電話で話聞いてくれるシステムもあるから、アドレスに登録しとくといいよ。 吐き出せは楽になるよね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ記事にされるのを分かっていてインスタ使うのか分からない。 このモヤっとした投稿を見た人がどんな気持ちになるのか理解してない。 何かをほのめかすような内容、それをSNSで、しかも消えてしまうストーリーでってのは少し悪質では? 気持ちを吐き出したいならカウンセリングで良い。 誰に何を期待してデジタルで世界発信してるのか…使うのは個人の自由だが、自分が欲しい言葉だけが綴られる世界でないことは承知だろうに。 悩みや愚痴をSNSで発信する人は実はメンタル強い人だと個人的には思っている。
▲223 ▼7
=+=+=+=+=
本音はどうだったのか分からない。刑事事件にしたかったのか、進んで示談に応じたのか、無理やり示談にされたのか。そして何が有ったのかは、一切言ってはならない事になっているとすればかなり辛いのかも知れない。精神的な足枷になっているなら示談を破っても良いと思う。
▲20 ▼24
=+=+=+=+=
元々メニエール病を患っていたとか、寝る前に睡眠導入剤を四年前から飲んでいた、とインスタのストーリーで読んだ事があると友人から聞きました。どうか休んでください。 憶測なのですが、中居さんもある意味人生終わってしまいました。彼はひとつの過ちをおかしたかもしれませんが、今では渚さんと同じくらい苦しんでます。
▲68 ▼6
=+=+=+=+=
トラウマとしてよみがえってしまうのは人間としてどんな人でも何時なんどきおきてしまうのはとても辛いことだと思います。 まずは表舞台に出ず、ゆっくりとカウンセリング等、受けて少しでも気持ちが落ち着けるよう願っております。 ただ思い出してしまい気持ちがツラいことが今後も起こってしまう…などあってはいけないので表舞台ではなく一般社会に移動したほうが良いのでは。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
全員が全員、自分の味方であってほしい。 私を可哀想だと、みんな慰めてほしい。 という思いなのはわかります。 ただ、みんな同じじゃないから、色んな事件がおきるのです。 自分と他人は違うことを理解したほうが良い。
▲222 ▼6
=+=+=+=+=
人前に出る仕事を続けるっていう選択が間違えだったのでは?って思ってしまう いろんな人からあたたかい言葉も傷つけるような言葉も来るって、わかってたのかが疑問 過去の自分に負けたくない!やりたいことやりたい!同じようなことで傷つけられる人を救いたい!など、いろいろと方法はあったと思う 自分の命を大事にするほうを優先しないとダメだと思う
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
冷たく聞こえたらごめんなさい、同じ様な環境ではフラッシュバックも起こりやすいと思う、一度環境を変えて、芸能関係から離れた環境に身を置いた方が回復がはやいのではないでしょうか まだまだ、若いのだから焦らずにゆっくりと治すつもりで違う世界を見て回ってみたら如何でしょうかと感じてます 静かに応援してる人はたくさんいると思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
みんなに共感してもらうのは難しいと思います。 共感を得ることで救われるのだと思いますが、公の場で発信しても共感しない人は多少なりともいるわけで。 発信することに反対はしないですが、自分にとって不快なコメントが気になるのなら、発信しなくてもいいのかなと。身近な人に気持ちを受け止めてもらうのが良いと思います。わかる人にはわかるんですから。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
現在自分も恥ずかしながらうつ病院に羅漢し休養中です。精神科の先生とも色々話をする中で、しっかり自分を楽しませてあげる事を第一優先しなさい。と言われてます。ですがこういう世の中なのでSNSにあげるのだけは十分注意する様に釘を刺されています。 人によって症状は違うと思いますが少なくとも自分はきっかけになった事をトラウマだとSNSにあげ、他の人に聞いてもらう事なんか絶対に出来ない。よくは存じあげない方ですがとても強いメンタルをお持ちの方なんだと思いました。
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
何があったのかもわからないし、何をゴールとして望んでいるのかもわからないから、反応をどうしたらいいのかわからなくなってくる。
こういう投稿ばかりだと応援した方がいいのか、そっとしておくべきなのか、見てる方も疲れてくるんだよね。
そして「なんかもう、どうでもいいかな」になる。
PTSDで苦しんでるのなら一旦は発信とか露出を制限して乗り越えられるまで治療に専念するのも一つの手だと思うけどなぁ。
どっちも中途半端だと簡単に飽きられてしまうよ。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
夜中にこんな内容を発信してしまうこと、ふつうに推測すれば、まだご病気が治り切っていないのかと。
有名人だし、世での存在感がある以上、自らの情報発信は、どうやっても賛否両論が発生してしまう。
専門家が全面指導し、適切な治療プログラム下に置いてあげること、切に祈ります。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
しんどいと思う。ネットとかの周囲の反応が全部みたいになっちゃってると思うから一旦SNSとかから離れて芸を磨くなり、勉強するなり趣味に没頭するなり何かに夢中になった方がいいんじゃないかなぁ。何にも見つからないなら毎日くたくたになるまで走る。これ、カーネギーが著書で言ってたんだが私自身これでパニック発作、鬱克服しました。そっから運動が好きになってしまいボクシングなんかもやったよ。あと人のせいにするのやめた。自分がかわいそうと思うのは絶対やめた。毎日を誇らしく生きた。この話をした同病の私の知人はダイビングインストラクターの免許取るってそれに夢中になってるうちに治った。今はショップやってる。キツい人の参考になれば。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
私も人生で嫌な目に遭い憎んでいる人間が何人もいる。けれど誰にも復讐出来ていない。それが自分の人生なのかなと諦めている。この方は言葉は悪いが復讐に成功した方だと思う。元の自分には戻れないかもしれないが人は誰しも誰かに影響を受けて変わっており同じで居続けることは出来ない。あの時のあれが無ければという出来事は私にもたくさんあったがこの方のように社会的制裁を与えることも出来なければ金銭的な補償も受けれていない。しかしそれが人生だと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
なんていうか。読んでませんし、一応関連は出ないように設定してても新しい記事として出てきてしまうよう。世の中、本当に大変な人はいるし、理不尽に殺害されたり、その家族、いろんな人が、いろんなことを背負って生きてたりする。 ただ、そう思う。自分の身は自分で守って大事に生きていこうと思って日々過ごしてる。インスタもやってないが、穏やかでいい日々です。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
トラウマになるようなことがあったのは気の毒でならない。 それはそう思うし、そこはツラかっただろうと思う。 ただ…いろんな憶測が流れる中、それをスルーして自己発信していくと、 自分で決めたんですよね? なら、批判だろうが、否定的な意見だろうが、 ある程度受け止めつつじゃないとおかしいのでは? 渡邊さんに限らず、周りが100%味方とは限らない。 そんな中、否定的・批判的な意見も一定数あるってことを受け止めれるほどの心と体のスタミナが今無いのなら、じっくり休んで整えたらいいと思う。 その図太いメンタルをもってしても参ってしまうことがあるなら、 どうぞ遠慮せずに少し歩みを止めてリフレッシュなされては?
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
投稿することで、本人が楽になるならすればいいし、それは誰にも止められないことでしょう でもそれをしても楽になれるのかな?と思います
多分それはSNSで不特定多数に向けて投稿するのではなく、家族や医療関係者などに、じっくり聞いてもらった方がいいのではないですかね 件のトラブルの内容が判らない以上、どうしても憶測を生むし、匂わせだなんだという声も上がるし、いい事はないと思うんですけどね
その「判らない」状態で、なぜわざわざSNSに投稿をされることで、何を求めていらっしゃるのか正直分かりかねます
と思ったら、25日が写真集の発売なんですね
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
辛い事があったのですね? トラウマになるような事は相手がいる場合 許さない事が1番です。 許したり、納得したりする行為をすると いくらトラウマになろうと そこで、その話は解決済みになるんですよ。 許せないような、トラウマになるような行為が犯罪行為なら間違いなく警察に被害届を出して 法に裁いてもらい、一生償ってもらうのがいいでしょうね。 個人間で話し合いして終わった話ならば 今、何を言っても変わりませんし 後出しジャンケンでしかない。被害者なのに卑怯と言われても仕方ないですよ。 今からでもそのトラウマを払拭するべく相手方と代理人を入れて話し合い きちんと解決するべきでしょうね。なぜやらないで呟くのか不思議でならない なにをしたいのかわからないから 周りから言われても仕方ないと思います
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
またこんな事言って、何があったのか気になる。分からないから心配もできない。もやもやするだけなので、言えないなら表だって言わないで、事情を分かってくれる人達の間で話して、相談に乗ってもらえば良いのかなと思いました。 辛かった話の内容を探られたくなかったら、話さないで、活動再会していれば、こんなに色々言われる事もなかったと思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
人生を返して欲しいって思うことの何がそんなに悪いのでしょうかね。私が生きてることがそんなに不都合なのかな
こうありたい、でもなれない、それは過去のせい…ご自身が過去に囚われすぎてがんじがらめになっているとしか思えません。 こういう風に生死を匂わせて不安を煽るのは何度目でしょうか。 悔しい気持ちは十分に伝わりました。 しかし、それを嫌でも目にしてしまい不安になったり不快になる人の気持ちを少しでも考えてもらえたらと願います。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
まずしっかり休んで、この症状と上手く付き合えるようになってから仕事に復帰すべきでは? どう考えてもしばらくは件の方の話題等々はアノ業界の話なのだからいやでも耳目入り続ける。 本人がそうしたのか、周りいる?ブレイン?アドバイザーがさせたのか知らんが、復帰が早急すぎたんだと思う。 この流れのせいでアンチが騒ぎ立てるし、新しくアンチも増えたんだと思うよ? そうなりゃメンタルさらにやられて不安定になるに決まってる。 もう少しこの方が見ない聞かない行動力と鈍感力つけないと早々に業界から消えるか、制作が使いづらくて器用しなくなるだろうね。 まずは休め!と言いたい。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
発信される事で少しでも気持ちが救われるなら良い事かと思います 世の中には辛くてひどい事をされて泣き寝入りや裁判をしても報われていない人は沢山おります 彼女だけが特別ではありません それでも自分の為に心配してくれる家族や支えてくれる人達がいるのだから生きることは大切な事です過去には戻れないので未来はご自身でいかようにもできる筈です 心のケアには時間はかかりますが上を向いて歩ける日が早く来るようになるといいですね
▲23 ▼41
=+=+=+=+=
各媒体の方に伝わると良いのだが、こういう事を記事(ネットニュース)にすることが二次被害、三次被害を生むことになりませんか? 渡邊渚氏は、どうも自分と考えの違う方に激しく反応される傾向にあります。 また、自死を匂わすような内容が未だに発信されます。 渡邊渚氏に影響されて、誰か一人でも自傷行為が起きるような事があってはならないと思います。 渡邊渚氏は、ご自身の困り事が解決していないなら、弁護士や警察に相談された方が良いと思うし、相手方が存在されるなら直接やり取りをして頂きたいと思いますが…。
今後は、どうしても渡邊渚氏の事が知りたい人だけ、渡邊渚氏のSNSを閲覧すれば良いと思います。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
2年前に何かトラウマになるような辛い事があったのでしょうか? 私らも仕事の事、人付き合いの事、体の事、お金の事…毎日毎日色んな事で悩み、寝れない日も多々あります。 その悩みも誰にも言えず1人で抱え込んで居る人が私を含め多数居る。
▲31 ▼1
|
![]() |