( 300907 )  2025/06/21 03:31:56  
00

自民、鈴木宗男氏を擁立へ 参院選比例、復党容認

共同通信 6/20(金) 11:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5697e112beec1a16a4583d1f8da64f7b9a796ad

 

( 300908 )  2025/06/21 03:31:56  
00

鈴木宗男参院議員は、自民党の党紀委員会で復党が認められ、7月の参院選比例代表で公認される予定となった。

鈴木氏は20日に参院本会議で議員辞職が許可され、自民党本部を訪れて入党手続きを行った。

彼は2002年に自民党を離党し、有罪判決を受けた経緯があるが、現在は自民党に復帰することとなった。

(要約)

( 300910 )  2025/06/21 03:31:56  
00

鈴木宗男参院議員 

 

 自民党は20日、党紀委員会を開き、鈴木宗男参院議員(無所属)の復党を認めた。7月の参院選比例代表で擁立するため公認手続きに着手する。鈴木氏は20日の参院本会議で議員辞職が許可された。 

 

 鈴木氏は20日、自民党本部を訪れて入党手続きを行った。その後、記者団の取材に「森山裕幹事長が保証人という形だ」と説明した。 

 

 鈴木氏は北方四島支援などを巡る疑惑などで2002年に自民を離党。東京地検特捜部に逮捕され、10年に有罪が確定した。19年の参院選比例代表で日本維新の会から当選したが、23年に事前に届け出ずロシアを訪問したことが問題視され、維新を離党した。 

 

 

( 300909 )  2025/06/21 03:31:56  
00

このテキストは、日本の政治状況に対する様々な意見や懸念が述べられています。

有権者からは高齢の政治家の中でも特に物議を醸す人物に対する批判や疑問の声が多く寄せられております。

自民党の倫理観や人選に対する不満や不信感が表明され、選挙を通じての民意の重要性が強調されています。

一方で、鈴木宗男氏に対する一部の支持や期待の声も見られますが、その多くは論調全体に埋もれている印象です。

(まとめ)

( 300911 )  2025/06/21 03:31:56  
00

=+=+=+=+= 

 

有権者も相当見くびられたものだと感じております。政治家になるには形振り構わずの姿勢が、立候補者にとってのトレンドなのでしょうかね。ここまで世間の目線を無視して結田独尊で選挙公認する自由民主党には閉口していまいますね。また政治家になる為には「自民党しかない」というそろばん勘定をした鈴木宗男氏の図太さにもある意味驚かされるばかりである。選挙公認は法廷には認めらえるであるが、氏の道義的な面では首を傾げざるを得ない点が多々あるので、上首尾で事が運ぶとは行かないものかと思います。 

 

▲8490 ▼341 

 

=+=+=+=+= 

 

80歳代が多い中でまた77歳。人柄も実績も素晴らしいと思いますが、自動車免許で言えば高齢者の事故が毎日のように報道されている年齢になるんです。高速道路を逆走してしまう年齢なんです。 

アクセルとブレーキを踏み間違えてしまう年齢になるんです。自分はまだしも子供達を高齢者の車に乗せますか?間違えば同乗者も亡くなっているんです。同じことです。議員の定年は決めるべきです。 

 

▲1775 ▼426 

 

=+=+=+=+= 

 

親ロシア派の既に政治家として魅力に欠ける年寄りを公認する自民党の人材不足が目立つ。政治と無縁のタレント議員を多く公認擁立してきたのも自民党である。適材適所の人事も出来ない国会議員が本当にこれだけの人数が必要ですが?国会議員定数を減らし不要と思われる人は公認をやめるべき、定数が多すぎるから、このような事態を作ってしまっている、早い法改正が必要だな。 

 

▲6676 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の年齢を考えたら、まあそうなるわなと思う。決して誉められる事ではないが、与党にいないと法案が通らないどころか、法案提出もほぼできない。彼の主義主張には疑問点はあるものの、ロシアをうまく利用するには彼のような存在は必要悪とも言える。増税メガネのせいでロシアを敵に回してしまった日本において、対中国防衛では頼りにならないアメリカに代えてロシアに少しでも日本の為に中国に牽制球を投げてくれるよう心変わりさせる道具になるかもしれない。もしかしたら、鈴木宗男は人生最後に英雄になるかも。 

 

▲11 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

もう時代が違うと思います。 

 

親露議員を擁立したところで、 

自民党は何がしたいのか理解不能。 

 

悲しいが次の選挙も大敗確定。 

自民党の存続なんて国民にとってはどうでも良い事。 

 

政治に疎くても分かる事で、 

このまま自民党政治が続いても、 

1ミリも国民の生活は楽にならず、苦しくなる一方でしか無い。 

 

後悔したくないから、自民党に目もくれず国民の為に働いてくれる政党を応援するだけの一択。 

 

▲189 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、といった印象です。 

太いものに巻かれないと、政治が出来ないということでしょうか? この報道が事実ならば、自民党はよほど腐っている、と言わざるをえない。 

 

ムネオハウス以来、ロシアにペコペコした姿勢を相変わらず崩さずに維持している。ロシアがウクライナ侵攻したあとでもロシア擁護発言をしているわけだし… 選挙区では見込みがないから、党に所属しないと出られない比例で出させるという論理が問題。もういい加減に「比例代表」という制度は廃止にして、その分議員を減らすことでも無駄遣いを削減出来るとは思いますが…  

 

宗男さんへ言いたい。 あなたの正義が本当に正しいと思うならば、自民党の力を借りずに無所属・選挙区で勝負したら、いかがでしょうか? 

 

▲5326 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は何も学んでいない。国民民主が公認候補者選定の稚拙さ、ガバナンス不全で国民の信を失いつつあるが、自民党はそもそも既存の政治家の倫理、政党ガバナンスにもっと重大な欠陥を抱えている。国民民主の自滅は見ていて呆れるが、そのカウンターで与党自民党の支持率が上がるは意味不明だ。自民党がこれまで犯した失態、失政の累積を考えれば、国民民主など比較にならない位に怨嗟の念が湧くと思うし、それは忘れてはいけないと思う。鈴木氏のような汚職政治家を復帰させようとしていることからも自民党は懲りていないことが明らかだ。 

 

▲286 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

むかし一時期支持していましたが、当時の自分は本当に愚か者でした。 

 

自民を離党、民主に近づく、 

民主がダメになれば自分は維新に入って娘は自民へ、 

維新とトラブルになれば自民へ戻っていく 

 

この変節の変節の変節…に対する、 

その都度のもっともらしい自己正当化の言い訳に騙されてきました。 

政治家なんて信じてはいけないという、よい教訓を得ました。 

 

▲3038 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

まったくもって意味不明な擁立だ。こんなロシア寄りの人物を公認するなど、ウクライナを支援する国の立場が揺らぐというもの。 

 

百歩譲って意味を見出すとして、先の米大統領選で共和党にも民主党にも繋がりを持つよう両党候補と会談する外交戦略よろしく、ロシアとのパイプを確保するためだと言うなら分からんでもない。 

 

だが、仮にそれが目的だとしても、党が公認する必要があるのだろうか。どう考えても、ウクライナに対する不適切な発言はもちろん、勝手にロシアへ渡航し交渉し国益を損なう何らかの事態を引き起こす可能性は大いにある。公認した以上、責任を自民が追うことにもなる。 

 

また今後も会談する可能性があるゼレンスキー大統領に「なぜあなた方の政党にロシアと友好的に繋がる人物がいるのか?」と問われたら、一体どう弁解するつもりなのか。 

 

米大統領選とは違って国が相手なのだから、そんな二枚舌外交はトラブルの元。意味不明だ。 

 

▲2876 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里1人で国民民主がどれだけ支持を落としたか分かっていないんだろうね。 

ロシアがウクライナに侵攻時、鈴木宗男がウクライナ側の発表だけ信じてロシアの発表を信じないのは公平ではない、と言っていた時は何を言っているんだこいつ、と思ったことは今でも覚えている。 

山尾志桜里は倫理的な問題だが、鈴木宗男の政治信条はガチの外交問題に発展する可能性があるから絶対に公認してはいけない人物だと思う。 

 

▲2450 ▼68 

 

 

=+=+=+=+= 

 

線引きが全く分かりません。有罪判決が出たにも関わらず公認。昭和世代の芸能人・アイドル達も知名度だけで公認。それを選挙で許す私達に非があるといえばそれまでですが国民の意に反して行動するタレント議員、不倫議員、法に抵触した議員は一発アウトで議員辞職するべきだと思います。加えて議員の定年退職制度も真剣に考えて欲しいです。忖度と地盤があれば2世も含めて議員を続ける事が出来ますのでなかなか難しいとは思いますが一般社会通念的な対応を議員世界の中にも求めます。 

 

▲819 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

これを自民党支持者らの方は受け入れられるのか。国民民主党の山尾さんら元議員の公認に、散々と問題だと声が上がった直後に。 

ロシア外交経験や、当時のツテを持っていようが、政府与党が良識の府である参議院選挙で、党を代表して鈴木宗男さんを公認立候補させるという事。更に彼が元々自民党離党するに至った汚職事件での実刑判決はもういいという事なんだろうか。 

娘さんが自民党で、これまで彼を支持してた地元有権者の為に議員活動するのとは意味が違うように思うが。 

 

▲1386 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕前の当時の北海道開発庁長官時代はこの人の力は絶大だった。北海道開発予算がものすごいことになり、公共工事も地元企業だけでは捌けず、本州からも呼んで行うほどだった。 

当時は神様、仏様、宗男様だった。 

逮捕後は、新党大地を作り、一時は議席を取るまでに行ったし、北海道内の国道のあらゆる場所に新党大地のポスターが掲げられてた。 

しかし今は、そのポスターも無くなり、宗男さんの姿も選挙の時しか見なくなった。 

宗男信者も極々限られた数しかいないし、むしろ道民の多くは「まだ議員やってるんだ?」くらいの認識しかないというのが道民からのリアルです。 

もう昔ほどの票の上積みは見込み薄いと思いますがね。 

新党大地まだやってるのかな。 

 

▲1206 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は懐が深い、というか 

政治家は国会議員でい続けるためには、なんでもあり、というか。 

 

北方領土が専門の人でしょ。 

ロシアに「ムネオハウス」もつくっていたしね。 

 

佐藤優さんとは信頼し合っている仲。 

 

今後、自民党でどんなふうに活躍するつもりなんだろうね? 

なぜ維新に籍を置いていたのか、なぜ自民党に復党したいのか? 

 

自民党も、なぜこの人を復党させたのか、 

それぞれの理屈で国民を納得させてみてほしいな。 

どうせ、シャンシャン経験でおしまいなんだろうけど。 

 

▲381 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党という党は77歳になる鈴木氏を比例に据える 

事はこれからの日本を考察する上で必要だろうか。 

6年任期なら83歳の老人を議員報酬3200万円として 

見合う存在なんだろうか。 

ロシア通として1人置いても価値を見出せない。 

日本が変革しなければ飲み込まれそうな時勢だが、 

親中派や治安維持が脅かされるインバウンド流入へ 

対する事前法整備欠如は社会問題にもなっている。 

 

▲571 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

何で問題を起こした議員を公認するんでしょうかね。 

一定数票が取れると考えての事でしょうけど、 

いつまでも問題を起こした議員に投票していてはダメだと思います。 

問題議員は政治生命を断つ、これが一番の政治改革なんじゃないですかね。 

 

▲522 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に有罪判決を受け、さらにロシア訪問の問題でも批判を受けた人物が、再び自民党から擁立されるというのは受け入れがたいと感じる。どれだけ政治経験があっても、今の時代に求められるのは透明性と信頼性だと思う。こうした人選が続けば、政治に対する不信はさらに深まってしまうのではないかな? 党の事情や計算があるにしても、有権者がどう感じるかをもっと大切にしてほしい。政治の信頼は積み上げるのは大変でも、失うのは一瞬だから。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の時代 

古い考え方の方々は 

無理かと存じます 

 

因果律が解る方々は 

昨今増えております 

 

お年寄りに優しい政治は 

理解出来ますが 

現状に合わず 

 

少子化も進み 

道徳教育も追い付かず 

犯罪率の増加、他者の痛みも想像出来ず 

経済的に余裕もない方々が増えた為 

優しい気持ちも少くなります 

 

結果、ネットでの誹謗中傷、 

会社等々のルール増加や 

モラル、マナーで賄えず 

法律設置や厳罰化、詳細の明確化が 

必要になったと考えます 

 

因果律が解る方々には 

理解出来る事かと存じます 

 

増税も必要になり 

更に苦しい世界とルール、法律の設置で 

息苦しい世界が出来ると思います 

 

過ぎたるは及ばざるが如し 

 

世界はバランスで成り立っており 

等価交換法則から 

視えない心や、時間、等々 

対価があり、メリット、デメリットは 

表裏一体。 

 

個人的な見解です 

 

心ある方々に届けば幸いです 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党がなりふり構わず知名度のある人を今度の参議院選挙で候補に上げている実態がわかる。鈴木宗男氏は日本維新の会に属していたが、対ロシア問題や言動が日本維新の会に反するとして除名処分を受けた。今の自民党でさえ、ウクライナ支持を明確にしており、ロシア政府とは一線を画している。親ロシアの鈴木宗男氏を自民党公認にするなど信じられないし、ここまで自民党も落ちぶれたら、もう先が見えているような気がする。鈴木氏も自分の信条と相いれない自民党公認を受けるのは何が目的なのだろうか?単なる選挙資金の為だけのような気もする。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男はずっと自民党に戻りたがっていた。 

維新にいたのは自民の公認が貰えず、妥協した上での腰掛け。 

彼の復帰を働きかける人間が相応の力を党内で獲得したのだろう。 

 

いずれにせよ、ロシアに対して過剰な擁護を行ない続ける所属政党の意向を無視して発言する彼が与党の議員になる事は、不必要な摩擦を生むことになると思う。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの侵攻に対してウクライナが悪いと言った人を復党させる意味がわからない。 

収賄・政治資金規正法違反・議員証言法違反などの罪で有罪。本人は否定していましたが、ここまでの事をしても復党させる自民の倫理観の無さは異常ではないでしょうか? 

参議院選挙でボロボロになる自民党が想像できる。 

 

▲359 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの手先、ムネオ。 

ウクライナ侵攻はロシアのせいではなくゼレンスキーが元凶だとロシアの武力侵攻を堂々と容認したムネオ。ウクライナ戦争中にロシアを訪問したのはロシアの密命を受けているからだ。 

ロシアが近い将来、北海道に軍事侵攻し占領したらロシアの州として併合してホカイド州と名付けてムネオをホカイド州知事に任命するだろう。 

第二次世界大戦でドイツとソ連が攻め込んだ国々にはノルウェーのクヴィスリングやフランスのラヴァル、フィンランドのクーシネンといった政治家が侵略者の敵国と通じて占領軍からそれぞれ自国の指導者に任命され裏切り者となった。ウクライナでも親ロ派の政治家たちが占領地でそこの統治者に任命されたのは周知の通り。 

ムネオのように敵対国と通じている裏切り者はいつの時代にもどの国家にもいる。彼らは常にもっともらしい事を並べ立て、敵対国を自国に招き入れるように世論の醸成を目論んでいるのだ。 

 

▲141 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今、日本の政界の中で、ロシアと、プーチン大統領と「話」ができる政治家がいるのか?鈴木宗男議員しかいないのでは?モスクワを率先訪問し、日露のパイプ役を、罵詈雑言を浴びつつも果たさんとする政治意思は揺ぎ無い。ウクライナとの戦争が終焉すれば、ロシアはアジア、極東へも重大な関心を寄せてくるだろう。 

 

日本を「極東のウクライナ」にさせぬ為の、手段を選ばぬ外交交渉、政治的手腕が求められるようになる。ロシアと腹を割って本音の話ができる政治家が、政権与党内で影響力を発揮することは日本の国益にかなうことになるだろう。 

 

日本の政治中枢に根強い国家神道ファンダメンタリスト、天皇教原理主義者、日本至上主義者らは、毎度の反共、反露で、硬直化した思考しかないのではないか?日米同盟を維持しつつ、強国であり大切な隣国でもあるロシアとも友好関係を築く。これ以外に日本が生き残る道はないのだ。鈴木議員のご活躍の舞台は広がる。 

 

▲6 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も不正で逮捕有罪になった人を再び仲間にする訳ですか…。 

 

山尾さんで不正した人への国民の嫌悪感を目の当たりにして尚こうして何らかの数字を持つ人を身内に引き入れるのは党として不正を容認してると認識されるでしょう。 

…政治と金で元々自民党はそうした団体だと認識はされてるだけど開き直りなのかな? 

 

立民でも秘書給与での不正で有罪になった議員をいれたし最早与野党共にまともな人も政党も無いですね。 

ダメながらどれがよりダメかで除外し残りに投票するしか無いのは不幸な事です。 

 

▲110 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ東部4州にも、親ロシア派の知事さんたちがいました。 

国境付近選出の政治家に工作をかけて侵略の足掛かりにするのが 

戦争の仕掛け方なんでしょう。 

北海道の有権者には考えて投票してほしいです。 

 

▲288 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一般に欧州の政党は思想でまとまる。連立政権を作る時は通常思想が近いところが組む。但しイタリアは除く。アジアは思想よりも人間関係などによって連立政権を組む。思想はあまり重要でなく、思想が離れていても一緒になることがある。自民党も権力を手に入れるために徒党を組んでいるのであって思想なんかどうでもいい無節操な集団。そういう点で石破氏はもう少し真面目な人かと思っていたが、普段はもっともらしいことを言っていても責任ある地位に就くと判断が変わるようだ。ただ学者の伊勢崎氏によれば石破氏はウクライナの戦争が起きた時にロシアを悪魔化するのは良くないと言っており、他の多くの日本人ほどロシアに批判的でなかった可能性もある。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人いないとロシアの窓口が無くなるよね。後進は育ってないと思う。 

何か交渉するにしても相手から出禁になった議員だらけの自民党には身動き取れないし、党内出世にはつながらないロシア専門の議員もいないだろうし。 

先日の昭恵夫人の訪露も鈴木氏が関係してますね。自民、石破総理が鈴木氏のコネクション使ったのかなって思ってました。鈴木氏は亡き安倍晋三氏と親交があったから。 

石破総理にはロシアとのコネクション、あんまり無さそうだし。(この人の右に出る者はいないだろうが)外交に関しては考え方も基本的には似てるし。鈴木氏のロシアとのコネクション力が欲しいんだろうな。 

となると、石破総理誕生で、自民への復党は結構前からあった話なんだろうな。 

たぶん。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を批判する意見が多く、それは至極当然だけど、 

自民党は百も承知なのではないでしょうか。 

擁立するマイナスよりも、新党大地の票のプラスの方が大きいと判断したのでしょう。 

自民党に投票してしまう有権者の問題だと思います。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と物議を醸す人物であるのは確かな事だろうが結局はその人物を推す人がいれば、政治家も芸人も生業として成立するものとしか言いようはない。人はいずれの職にも一般人としての常識や習俗を求めていないのだから,強烈な個性が人を惹きつけるのだろう。 

 

▲4 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

正に今、他国を侵略し民間人を連日爆殺し、数々の「犯罪」を犯して続けているロシアという国を「積極的に」擁護し取引や交流を勧める、かような倫理観の欠落した人物を擁立する自民党には失望です。仮に現米政権への不信の担保だとしても、中露のような「現在進行形の侵略国」に安易に秋波を送ることは、ウクライナ程にも即戦力を有さぬ日本にとっては「同盟国不信」の比ではない程に「危険」と存じます。国交や貿易を改善させる試みはせめて「ウクライナ侵略」の和平が成立した後にして下さい。今は西側と協力し露に「侵略の報い」を受けさせる努力をすべき時。今鈴木のような「露の代理人」を与党に置けば、これ迄の政府の対応と矛盾する発信となり日本の「信用」を損ねるばかりか、それは「第二第三のウクライナ」を生む行為に日本が加担することと同義であり、ウ同様「隣国の」日本が、他ならぬ「次の的となる」可能性を高める行為に他ならないと存じます。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党からしたら当選する可能性ある人なら誰だって良いんだと思うね。ある意味割り切りが凄いのかもしれない。再生工場の様に再生してくれたらいいけど。鈴木宗男にしたら約20年ぶりの古巣復帰ということになるね。比例で上位に名簿入りしたら当選間違いないんじゃないかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男さんは気骨のある政治家。良くも悪くも信念がぶれない。ロシアとの深いパイプがあり今の日本にはこれほどの耐力と信念ある方は見当たらない。法務省に対する復讐も気持ち良い。彼をみてると乱世の英雄、太閤秀吉を想起する。トランプ、プーチン、習近平と化かし合いをやれる数少ない人物だと思う。世界は乱世。外務大臣は彼氏かいない。乱世の英雄に期待したい。 

 

▲12 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男参議院議員は日本の国益を真に理解して行動している国会議員です。鈴木議員が自民党に復党したことで自民党が真の責任政党に変わると思っています。私は鈴木議員のことを尊敬し、敬愛しています。ありがとうございました。 

 

▲6 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の高齢化社会では日本は改革出来ない。民間の方が自由で時代を変えて進んでいる。政治家は政策も古い。後継者を育てて若い人に道を譲るのが賢しこく成功してる会社はキチンとしている。65歳以上は立候補を遠慮して早く定年制を作って下さい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このあからさまなプーチンの手先を党に入れることをどう考えるか。 

確かに、ロシアとがっぷり肩組んでる分パイプは太く、それを利用できる面もあるかもしれない。ただこういう人間を内部に入れることの危険性はあるし、向こうも彼を使ってできる限りのことをしたいと当然思ってるはず。 

ただロシアのスパイは何も彼のようにあからさまな親露行動をとってる人間に限らず、もっと目立たないタイプで隠れてる議員も当然、いるはず。 

あからさまにそうであると分かっている分、気を付けやすいといえば気を付けやすい面はあるし、厳重に管理できればうまく利用する方向に回せる可能性もあるかもしれない。 

ただそれを現政権に期待できるのかどうか。 

あとは信頼の問題だと思います。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは少なくとも比例に出る人は記者会見必須にしてほしいですね!だって小選挙区と違い全国民に関係する事なんですから。昔の疑惑と言動は全てツッコミの対象です。身綺麗な人か対応できる自信のある人だけ出ればいい。というか議員なら全員それくらい言える人じゃないと。なんたって代議士なんですから。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙応援には例によって松山千春が駆けつけて、1曲アカペラで歌うんだろうな。それこそ昔はギター弾くきっかけになったのが千春で、ベストテンに初登場する日は朝から楽しみで仕方がなかった。 

今年で70歳になる千春の歌はさすがに年齢相応な部分もあり、今年発表の新曲もいまいちな感じだけど、喋りに関しては相変わらず面白いし、毎週日曜のラジオも欠かさず聴くようにしている。 

 

▲20 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里公認問題で支持率を下げるであろう国民民主党、 

内閣不信任案提出を見送って支持率を下げるであろう立憲民主党、 

そして鈴木宗男を擁立で支持率を下げるであろう自民党 

参院選ではこれらの党は議席を減らすだろうから 

となるとどこの党が議席を伸ばすか、面白くなりそうだな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男さんが初期の頃、私の祖父が講演会に入っていました。家に行くと宗男さんのポスターが貼ってありました。他にも何かあれば(以下略 

道東では、今も昔も第一線の実力者ですね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアを擁護する方を自民党公認。 

北方領土問題を有利に交渉する材料にしたいのかな? 

北方領土問題は日本にとって重要問題ですが、ウクライナ侵攻してるロシアと今まともに交渉出来るとは思えないけど。 

 

▲222 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山口那津男氏のように72歳で国会議員を退く決断をするものもいれば、娘も国会議員をしているにも関わらず、77歳で元巣の自民で立候補する者もいる。 

議員在任中の罪過で有罪判決も受けているのにまだ政治家としてやり残したことがあるのだろうか。 

ロシア擁護に邁進したいようだが、自民党はこのような主張に同調しているのか? 

日本政治は理念や主義主張をあまりに軽視し過ぎているのではないか。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党って、高齢議員以外に人材が居ないのかな?自民党議員の高齢議員の顔ぶれを見ていると「日本の将来」「日本の未来」等をおっしゃってますが…どうか清く次の世代にバトンタッチされ、ご引退された方が国や国民の為になるのでは?国や国民の事を考えてくれなくて構いません。どうか介護施設で楽しく過ごして頂きたいです。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政策的な中身はともかく、鈴木宗男さんの執念や精神力には感嘆する。 

 

60歳過ぎて刑務所に収監されても、日々、復活の日を見据えて、独房の中で腕立てなど筋トレをかかさなかったという気迫がすごい。 

 

▲5 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が、参院選比例区の候補として鈴木を擁立しようと画策しているが、北方4島の返還に積極的な姿勢は分かるとしても」、政府の許可なくロシアに独断専行して世間を騒がすような問題議員であり、国民の理解を得られないと思う。 

 比例区候補であれば、当選の可能性はあるだろうが、自民党にとってプラスになるとは思えない。 

 77歳という高齢を考えればもう引退しても良い時だろう。 

 ロシアがウクライナに敗戦しない限り、北方領土返還の目は無いのは確実だし。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これが自民党の本質、幹事長森山の旧態依然思考、愚かにもそれを露呈した 

先日、元親方白鵬氏の擁立にも動いたが白鵬氏が断ったとの記事も目にしたし 

物価高に苦しむ私達国民を切り捨て騙し続けてきた自民党、反省も改善も無し 

議員定年制を強く提起したい、参院選、我が家で自公に投票する者はいない 

 

▲257 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなロシアのスパイを公認? 

中国のスパイもたくさんいるのに…日本がどんどん赤く染まっていくのは看過できませんね。 

かと言って、我々に出来ることは選挙で民意を突きつけることだけ…。 

とにかく、自分の一票に意味がないと思わず、選挙に行きましょう。 

誰かに言われたからではなく、自分の意思で投票しましょう。 

自分の意思で入れるのならば、どこに入れてもそれはもちろんアリです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道みたいな田舎だと、宗男を立てればかなり票が手に入るんだろうね。 

本当に同じ日本かな? 

川口住まいの自分の父も祖父も曾祖父も北海道で、北海道にルーツ感はあるんだけど、今の北海道は既にかなりロシアなんじゃない? 

と思ったり。 

津軽海峡が最終防衛ラインかも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は親ロシア派だが、ロシアが北海道侵攻を目論むとき、まちがいなく内通者になり、ウクライナ領ドネツク・ルハンスク州の占領者の幹部に取り立てられた人のように振る舞うだろう。維新はそういう人間を切ろうとしたので魂がある。自民党は高市氏等の愛国者が何の批判もしないのはどういうことなのか。自民党の魂はどうしたのか。とにかく石破ほか現幹部が許せないのはもっともとして、魂を見せる自民党有力者がいないのは、本当になげかわしい。 

鈴木宗男氏がいる限り、自民党には投票できなくなった。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

懸念点のある候補ではあるが 

ウクライナとロシアの戦争がどうなるか分からない今はアリな選択肢だと思う 

 

当時は誰もがウクライナの完全勝利を信じていましたからね 

特に著名人は鈴木氏以外は皆そうだった 

今は状況が変わってしまった 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます! 

検察の策略で人生狂わされたにもめげず 

一生懸命頑張って来られた甲斐がありましたね 

身体に気を付けて、今度は古巣でだらしなくやっている自民の若いもんをきっちりしごいてやってください 

おめでとうございます 

北海道の誇りです 

 

▲3 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男君はアイヌ問題で裏で暗躍して支援を決定する原動力となった。しかしアイヌ認定は問題だらけだ。アイヌ人と同居する人もアイヌとしているがこれではアイヌでないアイヌが沢山出てしまう。こういう政治力は宗男君の危険性を示すものだ。個人的には面白い人と思うが自民がコントロールできるとは思えないです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員数削減と定年制を設けて欲しい。 

自分の身を守ることや都合の悪い事は蓋をする古き良き時代を築いた人たちが高齢でも出馬する意味がわからない。頭の回転も発想も年寄りには難しいでしょうに。若手に任せて諦めて欲しいです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有罪、実刑判決を受けた者であり、ロシアがウクライナを侵攻して以来徹底してロシア寄りの発言を続けている人物。 

この男を公認するということは、政治家の金の汚さを容認して、さらに今後はウクライナを切り捨ててロシアの肩を持つ、ということを自民党は宣言するということなのかな? 

石破総理の説明を聞きたい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう前科のある、しかも自分が議員であるために信条も節操もないことをする人物を公認する党。それが自民党。鈴木ムネオ本人がというよりもこういうどこを向いているのかわからない人物を公認する自民党のほうにこそ根本的な問題がある。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな個人の判断で身勝手な行動をする高齢者は、国会議員にするべきではない。 

世界に対し間違った印象付けるし、自分の行動の結果で国の方向どうなるか、責任の取れる年齢ではない。 

世界中を見ても日本は高齢議員が多すぎる。 

それだけ高収入にしているのが異常。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

怪しい疑惑を抱えて離党した議員を再び迎え入れる党も党だが、節操もなくあっちに行ったりこっちに戻ったりする人も、政治的信念のなさが疑われるのではないか…!? 

シベリアから日本に渡ってくる渡り鳥でもあるまいに、ロシアと友好的な議員は、日本の政治にどれほど必要だろうか…!? それでも、プーチンの暴走を止めるほどの力があればまだいいが、ロシアの都合のいいような交流をしていたような人では信用がイマイチだと思うのだが……。 

 

▲118 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

保守系が徹底的に潰された今の自民党なら何でもありと国民に意思表示したようなもの。早速手柄を立てに勝手にロシアへ行き来するでしょうね。森山自民は国民を馬鹿にしているようにしか見えない。森山・野田での大連立はガセじゃないと水面下で動いているでしょう。岸田が生んだ陰湿な自民党政権を早く終わらせなければなりません。選挙に行きましょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう立候補はせずにこのまま辞めてもらいたい。若い政治家で日本をよくしたいと思うような気概のある人に出てもらいたい。75歳定年制を取り入れてもらいたい。長く居座り続けるほどに利権や賄賂といった事に繋がるのだから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キエフではなくキーウとチェルノブイリではなくチェルノービリと呼ぶ異にします・すべきであると国会で決議してNHK始め民放各局にまで強制していたのは何だったのか? 

米国がロシアと見てロシア側に近づいた途端、日本もロシアに擦り寄っておくべきだと安倍昭恵氏を送り込み更に鈴木宗男氏を擁立して一層ロシアに擦り寄っていく姿勢なのか? 

この何年か見せていた親ウクライナ、反ロシアの姿勢は何だったのだろう。 

ここでも同様に反ロシアのコメントを展開していた自民党支持者はどう説明するのだろうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2014年からウクライナを見ていれば、2022年のロシア侵攻にウクライナやNATOにも責任があるとわかるのだが、政府、メディアが反ロシア一辺倒になってしまい、ロシアとのパイプが無くなっている。鈴木氏はロシアと会話できる少ない議員で、日本にとって資源、食糧豊富な隣国ロシアとの窓口になるべきである。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に復党ですか。元々自民党だったから、驚かないけど、この人は自民党議員時代に何かやらかし、議員を辞任し⁇公民権も数年間停止になったかと。その後に、新党大地を立ち上げ議員に返り咲き、また維新になったと思ったらウクライナ侵攻時にロシア寄り発言しまくり維新から除名扱いに。と…ま〜波瀾万丈の紆余曲折している方ではあります。しかし、ウクライナが悪くロシアは正しいと平気で言っている方ですから、復党して議員になったら、また、一波乱起こすでしょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンが安倍昭恵さんをモスクワへ招待することによって 

日本にシグナルを送ってきたことに対して、親露派政治家の擁立 

という返事を返したということなのかもしれない。しかし 

仮にそうだとしても老い先短い宗男を擁立しなくても いくらでも 

メッセージの返し方はあるだろうしロシアに弱味を握られてそうな 

宗男では交渉窓口としては不安ばかり募る。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にも、遠くて地位協定も格差を付けられ、毎年の多額の資金、軍事費用全額負担などのアメリカより、貿易も存在し、よほど良いと思いますが。 

ロシアとの絆は、中国との絆ともなります。北朝鮮とも。これらの国との関係から、アメリカ脱却は、アメリカ本土、更に政府、軍事等の重要機関が東部の大西洋側に集中しているので、手を出しても支援にアメリカは莫大な費用を費やし、確保もアジアだけに、インドもアジアに協力姿勢ですし、無理だと思います。台湾は、中国と同じ言語を話す環境から、他国の被害を出すような、介入はすべきではないと感じます。すべて、アメリカが関与していますが。アメリカの世界征服には、賛成できません。 

 

▲13 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男氏、私は個人的には嫌いではなかった。あの北海道で一定の支持があるのは、実際に北海道に行って少しでも住んでみないと、その理由はわからないだろう。 

家の前まできちんとした道を付けてくれるよう働いてくれる議員の先生となれば、投票したくなるよ。都会住みの人には到底わからない地元事情がある。 

 

でもな。自民党復党はないよ、宗男さん。 

 

国防、地元経済、過疎の問題、外国人の不動産取得問題。どれをとっても、自民党政治が続けば、北海道は外国に取られるよ。 

 

愛する北海道を外国に売り渡すような人じゃなかったと思ったけどな。 

残念だ。晩節を汚したな。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民における鈴木宗男氏の比例擁立は、 

国民民主における山尾氏の比例擁立と(結局無しになったが) 

同レベルのマイナス要素だな、 

(負けるために選挙をするのかと思ってしまう、それがわからないとは、ネジが外れているとしか思えない)、 

自民の鈴木氏の比例擁立を有権者がどう思うのか、アンケートでも取ってみたらいい、 

小選挙区ならまだしも、これが事実なら、 

少なくとも、自分の、比例の自民への投票は無くなった、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えれば悪手だと思うのですが今の自民党からすればそれでも選挙にプラスと考えていそうですね 

2万円の給付金も過半数から支持しないと言われてますが裏を返せば4割の支持を得たわけです 

鈴木宗男氏も忌避感持つ人も多いと思いますが北海道で一定の票は取れるでしょうし、忌避感持つ人のうち若い人は投票率低いから選挙へのマイナス影響は思ったより少ないかもと 

野党が自滅している状況からも確実にもらえる票を集めに行っているのかも… 

小泉農相の備蓄米政策で支持率回復していますがそもそもそこまでしなければならなくなる状況にしたのがどの政党だったのか?国民は騙されずに選挙に赴いて欲しいです 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢にしても親ロシアという観点からも感情的は相容れないがトランプ大統領が親ロシアのため、パイプ役となりえる外交カードの一枚として擁立したというのなら国民民主が擁立を断念したアノ人よりかはまだ理解できる。だとしても他に人材はいなかったのか?とは思う。 

 

▲27 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は早急にロシアとの関係を修復していくべきだろう。 

西側にべったりだった時代は終わり、その時代に相当なものを失った。 

まだ気づかない人が多いと思うがこれから先見る世界が変わるだろうなと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も数合わせの人選はやめて欲しい。 

鈴木氏はいわば問題児です。 

プーチンにウクライナ侵攻をやめろと言えるならともかく、ロシアのお友達では話になりません。 

しかも比例とは。 

比例というのは名簿に載っていれば受かってしまうのですから国民が選挙で選んだ人では有りません。 

早く比例代表制は廃止して議員は全員選挙で選べるようにすべきです。 

その前に議員定数を半数にして欲しい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家、政治は何でもあり、秩序も筋もあったもんじゃない。 

兎に角、必要の無い政治家が多すぎる。 

せめて3分の2まで議員削減するべき。減ったところで何の問題も無いし、寧ろ責任感が増して良いと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉純一郎総理時代に刑事告発され有罪。裁判が進んでみると当初の疑惑は何もなかったことが分かっている。その後、新党大地や民主党や維新などいろいろ渡り歩いてきた。 

安倍総理時代に娘さんが自民党から出馬したからこれで手打ちの形かと思っていたら、ここにきて本人が自民党から出るとはね。今期で引退と言ってたけどこの人は死ぬまで政治家をやるんだろう。 

しかし次の総理は進次郎になりそうだから、これは奇妙な偶然と言うしかない。これで握手できるんだから政治家と言うのは恐ろしい職業だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

えー、鈴木宗男氏はいつでもブレないので日本には貴重な人材だと思ってました。ロシアと交渉できるルートが経たれたら日本の国益にならないです。中東情勢を考えてもロシアとのパイプは絶対に必要。日本にとって死活問題です。原油だってどうなることやら。ロシアからなら安く輸入できるし 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

親中派ばかりで固めた今の自民党には集票力と集金力があり親露派の鈴木宗男先生は抵抗感なく受け入れられるでしょう。天敵の中川昭一未亡人も消えるから声のデカい鈴木親子が今後、自民党内で五月蝿い存在になりそうです。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

委員会の動画を何度も見てますが鈴木宗男議員は結構真っ当な質問してますね。いろいろあり自民党を離党しましたがTHE自民党のような人です。本人にとっては最後の選挙になろうである来る参議院選挙。本人も自民党の看板で最後は戦いたろう。 

 

▲7 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで日本人の税金をウクライナに納めなければならないのか。親交のないウクライナがどうなろうと関係ないので税金は日本の為に使ってほしい。ウクライナに侵攻したロシアも悪ければロシアを10年以上挑発していたウクライナも悪い。どっちもどっち論を採用すればこれ以上金をむしり取られなくて済む。 

 

▲9 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の立場に反してロシアのウクライナ侵攻という国際法違反、国連憲章違反を支持する発言をしている人を擁立することが何を意味しているのか、自民党は理解できているのだろうか。 

対外的に自民党はそういう政党であるとアピールするようなものだ。 

自分たちが思っている以上に国際社会からも見られているんだぞ。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車を運転できない年齢になりつつある人が高度な政治をできるとは全く思えない。できるのならば、ボケかけた老人でも政治的な判断をできるということになる。さっさと議員の年齢の上限を決めよう。車の運転よりも難しいのだろうから、65歳を上限としませんか? 異なる意見の方は理由もお聞かせいただけたら参考になります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

23年前に今のこの状況、この世の中を予見できたかといえば、絶対にできなかった。衆議院で議員辞職勧告まで出された鈴木宗男さん、娘の貴子さんが民主党から議員になり自民党に移籍して、無所属だった宗男さんまで自民党に復帰する。人の人生はわからないものです 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減、過去の人を当選させるのはやめるべきだ。自民党も懲りない面々といえる。彼が当選しても何も変わらない。国会議員を総取り換えするくらいではないと、日本は良くならない。自分の一票が日本の命運を握っていることを、有権者はもっと意識すべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道では支持者が多いと聞きます。 

政治信念などはとうになく、死ぬまで議員でいたいのでしょう。千春松山も支持者みたいでまた一緒に選挙を戦うのでしょう。北海道の皆さん目を覚ましてください。 

 

▲77 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党もなりふり構わないこの感じが理解出来ないし、選挙の為だけの彼らの所業には、正直ウンザリしてます。 自民党では勝てない可能性が高いのに今になり自民党とは?鈴木宗男さんは、悪い人とは思わないが、時代にそぐわないと思います。自民党批判をしていた人が自ら自民党とは、これほど政治家の発言や約束が軽んじられる世の中とは。 日本がどんどん悪くなる。 

そもそも有権者のせいなのか? 票の操作は当たり前の自民党には最初から責任という概念も無いのではとしか思わなくなります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の事も含めて復党させて比例で選挙にも出させると云うのは自民党も余程人材がいないの? 

年齢的な事も考えたら政界を引退しますと発表しても何ら不思議ではないのに。 

また、足寄の盟友である松山千春さんの応援で当選してしまうんだろうけど。 

 

▲62 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

記事が簡素化されて議員辞職した理由が記載されていません。 

 

補足しますと、国会法は比例選出議員の政党間移動を禁じており、自民から出馬するには議員辞職する必要があります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親娘ともども節操がない人物で  

信用に値しない人物。 

1議席でも確保したい自民党と 

与党で発言を強めたいムネオの 

思惑が一致したということか。 

ムネオは威勢のいい質問はするが 

なにをしたいのかさっぱり分からない政治家。 

また今回のウクライナ、ロシアの 

紛争でも一方的に独裁者プーチンの肩を持つのも気に入らない。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと驚きのニュースです。 

自民の森山さんは何かしらメッセージを発してくれないと普通に考えて国民は混乱しそうだ。 

 

しかしロシアとのパイプを持つ事は外交チャンネルとしてはあって良いと思う。 

国民はすぐに媚中だの媚露だのと簡単に言うが、実際は言い難いことバチバチと交渉しているのが外交の現場。 

薄氷の上、薄皮一枚のところでって状況はいろいろあったと聞く。 

言い方は悪いが二枚舌、三枚舌いろいろ手を尽くすのも必要な世界なのではと思う。 

 

高齢の宗男氏に代わる人がいないのが現実で、日本の外交には次世代が育っていないのかと考えさせられる。 

私はこの外交の危機感の表れと見た。外れならいいのだが。 

エネルギー、国防、物価、、、ロシアを嫌うのも分かるがリスクを抱えっぱなしで本当に怖いよ。 

 

▲30 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男さんは日本の政界きってのロシア通であり日本人随一のロシアンマニア。 

 

ロシアのウクライナ侵攻で日露関係も拗れてしまい「日本人とロシア人の友好の家(通称・ムネオハウス)」も単なる営利目的の娯楽施設に改装される始末。 

 

ちなみに2000年代初頭、宗男さんの音声(国会での答弁)をサンプリングした「ムネオハウス」というなんとも珍妙なクラブミュージックが流行しましたね笑(本人もノリノリ) 

 

日本人もロシア人もみんな一度は訪れてみたいあの頃のムネオハウス復活なるか? 

 

宗男さんの手腕にかかっていると言っても過言ではない! 

 

▲4 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこれが自民党の強さの一つなんだろうな。当落は判らない、それでも「使える玉は何でも使う」この節操のなさが自民の強さ。自民党を割って出ていった人、不祥事で辞めさせられた人、何年かたったら自民に復党する。 

左派はこれは出来ない。政治信条は同じはずなのに一旦拗れたらもう戻れない。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、自民党時代に悪いことをしてきた人が、何故また自民党から出れるの? 

萩生田もそうだけど、何故? 

ここは、有権者が選挙へ行って、しっかり判断してもらいたい。 

かといって、先の事を考えないパフォーマンス重視の政党には票を入れないでもらいたい。政教分離違反の政党も。となると、どこへ投票したらよいの?と言うのが今の現実の様に思える。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤優氏本の受け売りですが、当時の総理の外交特命を受けて日露外交をしていたわけで、特捜検察が宗男氏を捜査したのは国策捜査に他ならず、筋が違うと思います。あ、二島返還論は賛成しません。総理特命の話しです。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が潰れないと日本の再建はない。 

利権、柵によるガチガチで身動きが取れない政党は何も変わらないし変えられない。 

高齢者、2世議員が多いので若返りと苦労人じゃなきゃまともな政治はできないと思う。 

 

▲197 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE