( 300932 )  2025/06/21 03:59:06  
00

小泉進次郎農水相、車内で昼食牛丼→賛否で反響 「要らんパフォーマンス」「逆に何食えば正解?」

J-CASTニュース 6/20(金) 12:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/16619a1edb8a9e9c9405abace72b17c416e61f96

 

( 300933 )  2025/06/21 03:59:06  
00

自民党の小泉進次郎農水相がSNSで車内でテイクアウトした牛丼を食べている動画を公開し、ネット上で様々な反応を呼んでいる。

投稿には国会敷地内で牛丼を食べる様子が映っており、批判や賛否が寄せられている。

インスタグラムに投稿された動画は20日時点で600万回以上再生されている。

(要約)

( 300935 )  2025/06/21 03:59:06  
00

小泉進次郎農水相(写真:つのだよしお/アフロ) 

 

 自民党の小泉進次郎農林水産大臣が2025年6月18日にSNSで、車内でテイクアウトした牛丼を食べている動画を公開し、ネット上からさまざまな声を集めている。 

 

■「国会敷地内に車を停めて、牛丼」 

 

 小泉農相はインスタグラムとXに、テイクアウト容器に入ったチェーン店の牛丼を車内で食べている自身の動画を公開した。 

 

 ポストには、「国会敷地内に車を停めて、牛丼(もちろん紅生姜オン)」「今から本会議、行ってきます」とつづられており、ハッシュタグでは「昼ごはん」「牛丼」「紅生姜」などと記されていた。 

 

 このポストにネット上からは、「選挙近くなるとすぐコレ」「何のためにカメラを回しながら高級車の中で牛丼食べてるんですか?」といった苦言のほか、「ちょっと前は高いもの食うなって叩かれてて、今回は安物食って庶民アピールとか叩かれてて逆に何食えば正解なんだろうか?」「どーせいいもん食ったら食ったでごちゃごちゃ言う」といった批判に対する苦言も集まる状況となっている。 

 

 なお、インスタグラムに投稿された動画は20日昼時点で600万回以上再生されている。 

 

 

( 300934 )  2025/06/21 03:59:06  
00

2011年の震災以降、支援物資を送る動きがありました。

記事には、進次郎氏が支援物資輸送中のトラックの荷台に上がって撮影をしている様子が描かれています。

この記事には進次郎氏の行動やパフォーマンスに対する議論が含まれており、一方では日常の食事をSNSにアップすることについても意見が分かれています。

多くの人が政治家のパフォーマンスや食事を巡る議論に対して気持ちを表明しており、庶民感覚や選挙戦略についての意見が多く寄せられている(まとめ)

( 300936 )  2025/06/21 03:59:06  
00

=+=+=+=+= 

 

2011年の震災後、支援物資を集めて被災地に送る動きがありました。 

横浜のプロサッカーチームのサポーターの呼びかけに私も参加したことがあります。 

荷物を運んだ先は永田町の自民党本部。 

係の人が仕分けをしていると奥から進次郎が現れて「自民党 支援物資輸送中」と書かれたトラックの荷台に上がり、積み込み作業風の撮影タイムが始まりました。 

20カットくらい撮って「こんな感じでいいかなぁ?」と進次郎。 

撮影後は何も言わず、すぐに中に消えました。 

党員では無い一般市民が数十人いる前での出来事です。 

当時彼はまだ30歳、お世話係の人がつきっきりで指導していました。 

 

▲1351 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

たった今 

どこの社会でも、真面目にコツコツ地道に仕事に取り組んで貢献する謙虚な人がいる一方、不必要にパフウーマンスしている人、実力以上に誇張する人いますよね。何かを期待する下心、実力以上に評価してほしいという思考があるからでしょうね。この弁当の公開って、必要性全くありません。ただの自己アピール。なぜSNSで大臣がこんな自己の存在をアピールしなければいけないんでしょうか。それは、そこまで追い詰められているということです。政治家なら、政治家としての本分で勝負しましょう。政治の本質と全く関係な行動で勝負しようとしているのが胡散臭い。私なら地道に市民や国民のため汗を流している目立たないが謙虚な政治家の方を信頼します。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

『逆に何食えば正解?』 

 

何かを食べてる動画をあげないのが正解なんでしょうね。 

これ本人の希望というよりは秘書やチームスタッフがやらせてるんでしょうけど、再生数は稼げてもイメージアップなどプラスにはなってないのでSNS戦略を見直した方が良いよ。 

 

▲1773 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家ではクルマ内での飲食は禁止である。これは母親からの教えで有り、クルマは移動の手段で有り、食事や飲料を飲む際は、お店か家に帰ってからというルールであった。お陰で車はいつもキレイである。ご飯を食べる時は時間が短くともお店を利用しましょう。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは年配層にささるパフォーマンス 

若い人が頑張っていると思わせられれば勝ち 

残念ながらオールドメディアに染まった年配層が思ったことがそのまま反映されてしまうので若者は本当に選挙行かないと年配層にむしり取られて手取りで牛丼すら食べられない生活が待ってる 

 

▲961 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民的な昼食を選べば“パフォーマンスだ”と叩かれ、高級ランチを食べれば“庶民感覚がない”と叩かれる。政治家は本当に難しいですね。 

でも、政治家が何を食べるかよりも、「何を考えて、何を実行したか」で評価される時代であってほしいと思います。 

牛丼を食べる動画の再生数より、農水大臣としてどんな政策を打ち出すかのほうが、本来は注目されるべきですね。 

 

▲418 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな些細な事が話題になるのはこの方がとても注目されている証ですかね。 

でも、環境相時代だったらパックご飯を買っているとか、発泡スチロールパックで飯を食べる姿とかは見せない様に気を付けると思うので何だかなぁとは思う。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の本質は、 

大臣が昼メシ何食べてるとか忙しいですとかそれだけのニュースをワザワザ記事にしてポスト以上の拡散をするな 

ってことだと思う。 

一番いらないパフォーマンスはこんな記事を書いて仕事してますアピールしてる記者だと思う。 

日本も世界も今大変な時期ですのでもっと重要な事を調べて記事にして下さい。 

 

▲111 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、一人暮らしの男子大学生の食事をニュースで取り上げていた。 

彼は、本当は野菜も食べたいけどカット野菜は高いので…と、週に3回はパスタ&パスタソースで済ませているらしい。 

彼のパスタの夕食は140円程度。 

朝食は、大学で100円で提供される料理を食べ、助かります、と。 

親の仕送りとアルバイトとで、頑張ってやり繰りしている。 

小泉には『庶民の食べ物』だろうけど、牛丼は彼にとって高嶺の花。 

 

片や中国人の留学生は年間290万円もの大金を日本政府から支給されている。 

我々の血税で、美味しいものを食べている。 

一人暮らしの日本人の大学生は牛丼すら食べられず、中国人の留学生は余裕のある暮らし。 

これが、小泉進次郎がいる自民党と公明党がやってることだ。 

 

身近にお年寄りがある人は、教えて上げて欲しい。 

与党がやっている、日本人に対する迫害と、外国人への優遇を。 

 

▲670 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

車の中で牛丼食おうが、ホテルでカツカレー食おうが文句は言われるので、そんなもんを何かのアピールに使わん方が良い。下策だ。 

庶民感覚アピールなんだろうけど、世の中には「ホントは金持ちなのに庶民アピールするなんて、本当の庶民である我々に対するイヤミか」みたいなヘソの曲がりきった人もいるしね。 

 

求めてるのは知性と実行力。 

金持ちなら金持ちらしく、高所視点からの岡目八目ってやつを見せてくれ。 

 

▲87 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、ある著名代議士の事務所でバイトしたことありますが、大したもの食べてません。パフォーマンスとかそういうのじゃなく、単に時間がない、というのが実態だと思います。移動中の車や新幹線の中で食べることがもっとも多かったけど、においがするものは周りに迷惑がかかるというので、コンビニおにぎりかサンドイッチばかりでした。夜も料亭なんていうのは言われているほどないし、支援者に招かれた席でも、話すほうが多く、料理にはほとんど手を付けませんでした。そういうときは折詰にして持ち帰りますが、たいていは私たちのようなバイト生に分けてくれました。正直、貧乏学生だった私のほうがはるかにいい食生活でしたよ。 

 

▲266 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格を2倍にした後に、備蓄米を50万トン放出しても米の価格が最高値付近で下げ止まらず、仕方がないからJAが悪いだの、やっぱり中間業者が悪いだのを仕掛けて、どちらも10日くらいで抵抗勢力と戦う正義マンゴッコの演出に大失敗して、テレビで備蓄米とブレンド米と銘柄米の3種類を用意して、ポエムがどれが備蓄米かを当てるゲームをしていたあたりで「もうポエム劇場は諦めた」んだなな感じだったけど、「逆に何食えば正解?」とか、もはや農水大臣として成果を挙げる事を諦めてるよねw 

 

▲53 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、単純にご飯を始めとした飲食のシーンと仕事を融合させた場面を配信とかするべきじゃ無い…というだけの事 

俳優さんたちは番組として食べ方や表情も「演技」として表現してるから成り立つものなのに、そうでは無い人が食べてるシーンだけを見せつけるのは単なる押し付けアピール以外にないし、なんなら立場的にそんな行儀の悪いことを推奨してるのか?飯もゆっくり食べれない様に働くのが正しい(コンプラ違反やハラスメント事案にはならない)と推奨してるのか?という話にさえなりかねない 

それ以外に考えられるとしたなら…自分に酔ってるだけとかかな 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これがイメージアップに繋がると思っているのなら、アメリカのように広報官的な立場の人を置いた方が良いだろうね。はっきり言って、そんなことをしている暇があったら仕事しろ。 

市場に米が出回らない理由はいまだ不明、備蓄米を放出するのにもいずれ限界は来るし、もっと言えばその備蓄米はいずれ飼料として使われていただろうが、今回のことで飼料不足が起きるかもしれない。そのあたりの対策もせず、場当たり的に突っ走っているようにしか見えない。 

そもそもこの人は、自分は賢いと思っている節があるが、実際は社会や現場の経験値が足りていない。周囲をイエスマンで固めているのも、自分がその中で一番でありたいのだろう。 

藻掻くほどに底が知れてくる。 

 

▲424 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

「逆に何食えば正解?」ではなく寧ろ何もしない方が正解なのかと思います。流石小泉純一郎氏の息子だけあって進次郎小劇場を公開して「牛丼食ってますよ。庶民に寄り添っているから一票ヨロシク」というのがじわじわと伝わって来ました。またこの方は政治家よりも芸能人としてご活躍なされた方が、能力発揮するのだろうかと思います。 

 

▲100 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回大喜利に参加してる人は批判して正義面しているつもりでも、あまり政治に関心のない選挙区域の住民が自分たちまで批判され馬鹿にされ辟易し、結果的に投票率を下げることに協力しているのです。横須賀の投票権者は30万強ですが、そのうち投票率が50%強で、そのうちの70%が大臣の票です。対立候補は13万票以上は集めなくては勝てません。EXPOやコミケの1日の動員数に匹敵します。勝ちたいならそういう戦いをしている候補者の足を引っ張らず、希望をもって気分よく選挙区民が投票に行けるように考えたらいかがでしょうか。必要なのは13万票分です。大喜利出しとけばもともと好感持ってる人は固定され、興味ない人は踊るアンチに嫌悪感を持ち思惑に逆らってくれるシステムに気づきましょう。そんなんだからずっと養分で、なめられて2万なんです。勝つ方向に頭使わないと勝てませんよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスではあるけれど同時に言えることは実際にもこんな様子だと思うが。 

今は忙しくて昼間からのんきに料亭やレストランでゆっくり食事できないだろ?(お金の問題じゃない。時間は金で買えない。) 

 

移動しながらの食事は忙しいトラックドライバーなどにもよくある。 

 

▲47 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

人の度量には決まった大きさがあり、金属の塊のように叩いて広げる事は出来る。でも、当然薄っぺらになっていく。能力以上の演出は己を大きく見せる為に腹を膨らませすぎて破裂した蛙の寓話を思い出します。 

 

▲59 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

別に何を食べても自由だし、それを発信しても自由だと思う。でも、感覚的に、それを何度もアップするのはよく分からない。一回くらい食べながらの動画が上げられてもなんとも思わないが、何で立て続けに食事シーンをアップするのか分かりません。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昼飯たべているところを報道して何になるのか。マスコミも、視聴率等がとれるからかもしれないが、小泉氏のパフォーマンスに付き合わないで、もっと国民のための報道をすべきだ。 

食事を車の中で食べなくてはいけないぐらい忙しいとは考えにくい。 

それぐらい、パフォーマンスをしたいのなら、お兄さんと同じように芸能人になったほうがいいのでは。政治は、パフォーマンスだけでなく、結果である。今の米問題にしても、やったか感はあっても、もともとの原因や今まで自民党がやってきたことの評価反省は全くわからない。農業している人にアンケートをとると言っても、今日、昨日に農業をされた訳でもなく、それも一つのパフォーマンスで何ら解決策は出てこないだろう。アンケートし、それをまとめるにも、すごい時間と労力、税金がかかる。むしろ、アンケートしなければわからないほど実態把握できていない中で米政策をしていた自民党の体制こそ問題だ。 

 

▲141 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率でも上げたいなら手作り弁当、水筒も持ち歩き食っとけ。別に都内の飲食店で普通にランチ食ったら、今時の価格でファーストフードでもない限り1000円~2000円はかかるだろ。議員会館や役所の社食で500円以内の物とか言うわけでもないが、そんなんで豪華ランチなんて別に言うもんでもないし、何を文句を言うかってことは、国が国民一人あたり月2万とか?昭和の時代でもあるまいし、今の物価高では節約レシピでもしない限り無理な金額です。通常のスーパーで贅沢しない範囲でも1か月普通に食ったら5万から8万くらいかかるんですよ。誰でもわかりそうなん物でも国民を不当な物扱いされるから嫌なだけです。 

 

▲39 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

投票を促すパフォーマンスの側面もあるから、正解はそれを丸ごと受けて冷静に参院選の投票判断材料にする有権者の行動の中にあると思う。 

 

庶民的で良いと思えば自民党に投票すれば良いし、なんで飲み物含めて250円以内の食事じゃないのかと思えば、ほかの政党に投票すれば良い。 

 

一つ言えるのは小泉氏の人気が自民党の人気だと勘違いしないほうがいい。ましてやタレントのグルメ番組ではないのだから、無関心に投票権を放棄するのは愚の骨頂だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から議員食堂のご飯を食べてる様子をSNSであげられてるのでごくごく普通の光景なのではないかな…。国会議員さんの食事って夜の会食やパーティーでは豪華かもしれないけど基本的には時短目的でカップラーメンとか牛丼とかすぐ食べられるものがほとんどですよ。それに日本で作られた食事を日本円で支払って経済回してるんだから別に良いと思うんですけどね。 

 

▲7 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

何もあげないかプラスチックを使っていない家で作ったお弁当持参でそれを食べてるが正解ですよ。レジ袋にお金をかけさせて無意味なエコを訴えてきたのだからプラスチックを使っていない姿を見せるべきでは?まさかお金払ってるから問題ないとか言わないですよね?庶民ぶった姿を見せていること自体が金持ちがやりたいことですよね?一般人は普通のことすぎて、そんな姿、SNSにあげないです。 

 

▲133 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん、小泉進次郎はタレント政治家で、いかに目立つか、いかに人気を得るかに全力なんですよ。そう考えると彼の言動の意味が分かります。父親譲りのワンフレーズ発言もその流れにあると思えば、一歩引いて彼を評価できますね。 

 

▲216 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

これは進次郎が悪いんじゃなくて、こういうので票を入れてしまう国民が悪いんだよな。 

やってる感に惑わされ、メディアの賞賛を鵜呑みにして、「テレビで見たことある人」に投票する。 

こういう国民性だから政治が腐敗したっていうのもあると思うよ。 

 

一人一人が「この政治家はどういう思想でどんな政策を推進してきたか」など自分で調べて 

メディアに惑わされずに自分の意志で投票することが重要ですね。 

 

未だに政治のことは全く興味もない人が多くてホント将来が心配ですね。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎派とアンチ進次郎派で気色鮮明に分かれてくると思う。 

分岐点は前総裁選での進次郎の出鱈目発言を覚えているか、いないかだろう。 

言えることは進次郎が総理総裁になると、日本がダメになるか、ザイム真理教の魔の手に陥ってしまうか…どっちにしても進次郎総理になると最悪の未来が待ち構えている。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何を食えば正解?何じゃなくて、要らんパフォーマンスをしないことです。 

日頃から発信しているのであれば特に何も思わないと思いますが、選挙前に急にアピールのように発信するから反発が起こるのだと思います。 

食事の投稿するくらいなら普段の仕事の内容を投稿する方が政治家として正しい行為なんじゃないかと思います。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

牛丼、おにぎり、菓子パンでも結構。逆に料亭政治はやめて欲しいですがね。極秘会議なので情報漏洩がないよう、お得意様の料亭を抱えているのでしょうが、他にも銀座のクラブとか、一般社会を勉強するためとか、詭弁もいいとこ。こうした話題しかないのが残高。 

 

▲63 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に何食えば正解?とか言ってる人は叩かれている理由を理解してないんだろうな。 

 

普段は1回数万円の高級料理食べてるのに選挙が近くなると急にチェーン店とか食堂で食事する姿をあげるという支持率稼ぎのパフォーマンスをしてるから叩かれてるんだよ。 

 

というかこんなパフォーマンスで支持されると本当に思ってるんだろうか?政治家なら飯食ってる姿じゃなくて政策で支持を獲得するべきでしょ。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会会期中に、前岸田総理が差し入れ?のビアードパパのシュークリームを笑顔振りまいて食べていたのを思い出した。 

なんだろうね、庶民に寄り添うようなパフォーマンスを時折出すのは。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

食事風景を出すことがそもそも正解では無いと思います。庶民的な牛丼食べてるから支持率が上がるのはみんなが食に困っていない時代の話。仕事に追われて食事もままならない人や、今日子供に食べさせるご飯でしんどい思いしている人がみたら何も感じないかイラッとするかだけじゃないかな。なんでもかんでもアピール、国民全体を見渡せていない証拠だなぁと思います。政策案のひとつでもアップしてるほうがよっぽどマシです。個人的には政治家が何食べていようが別に興味ありません。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも政治屋さんの重鎮よりは行動力と活力のある進ちゃんの方が信頼できるのでは?現に備蓄米をすぐに放流し、少しは効果も出たでしょう。 

 

牛丼食べるだけで批判って…、情報をオープンにしたら叩かれる、ちょっと違う気がします。オープンにする姿勢は嫌いじゃないですよ。批判恐れて公開しない、となれば隠し事ばかりなど言われ、信用面も不安です。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何を食べてもいいとは思うがお小遣い制のお父さんの中には牛丼すら値上がりで食べるのをためらう人もいる、早い安いうまいは昔の話し!。今はそれくらい給料にくらべて物価が高いてのを認識してくれ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相応の仕事をして、相応の報酬を貰っているのであれば、相応の昼食を食べれば良いと思う。どう思われているのか気にするならSNSでアップしない方がいい。年間に数千万円もの報酬を貰っているんだから、チェーン店の牛丼と言わずに今半の3,000円すき焼き弁当を食べたらいい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスだどうだと言われようが、結局世の中、エリートでありながら安いもの食べて、スーツを脱いで泥だらけ汗をかきながら、笑顔で疲れを見せず偉ぶらず接しやすい人にはコロッとだまされるものです。効果があるから昔からみんなやるのです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に政治家が昼に何を食べても良いじゃない。 

牛丼だろうと寿司だろうとステーキだろうとそれだけの甲斐性があるんだから。 

一般人だってお金に余裕のある方々は好きなもの食べてるよ。 

問題はそこじゃないから。 

何を食べたか、ではなく何をしたか、何をしようとしているか、ですよ。 

さすがに昼食のメニューで批判はやりすぎ。 

金持ちだって牛丼食べたい時もあればマックを食べたい時もある。 

どのみち石破さんと岩屋さんがいる限り、自民党の命運は尽きるんだから。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスはいらんて。備蓄米放出って足りないなら当たり前のことしただけだし。 

 

家庭で考えても倉庫にいざという時の電球ストックたくさんしてるけど、部屋の電球切れてます状態でストックの電球使わないやつおらんし。 

 

そんな当たり前のことして褒められてるんじゃなく今までがダメ過ぎだったんじゃないの?別にいざという時のなんだから米の供給が足りないなら備蓄乾パンにしようとかいう政治家はおらんのか?乾パンはいくら買っても日頃はみんな食わんし、減っても困らん。 

 

リアルで米が足りんのに震災用の米をせっせと貯めこむとか理解できん。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から牛丼食おうが、ラーメン食おうが好きにしたらいい。 

 

ただ、選挙が近くなるとなぜか庶民飯を食ってるところをアピールしてくるやつらが一定数いる。 

 

庶民飯食ってるところをアピールするなら普段からするか、全くしないかで良い。 

 

こうやって選挙前だけアピールするやつは、結局ポーズなんだろうし卑しい。 

そういう意味では、自分から正体を現してくれるのはありがたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせなら、毎食SNSに挙げればいい。それなら誰も文句を言わないし、不自然ではない。ぜひ料亭の会食なども挙げてくれ、挙げるものならな。 

 

明らかに「たまに食っている」のを『選挙や好感度アピール』のために発信しているから、不快に思う人間が出る。 

 

先日の福島県の田圃をバックに農業関係者と懇談したのも同じ。別に田圃をバックに懇談会をする必要はない。田圃を視察後に、懇談会は会議室でやればいい。 

 

進次郎はパフォーマンスばかりだから、何をしてもパフォーマンスにしか見えなくなる。 

 

▲27 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1980円の古米を使って、美味しい炊き方を探してます。っておにぎり食ってるパフォーマンスの方がまだ好感持てるかな。 

大臣だから、市場に回る前の最初期に品質確かめるために5キロ貰ってましたって釘刺しとけば、流石に批判はこないやろ。 

 

▲46 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

時間なくて移動の車中で食事して本会議出ます、っていう多忙アピールなんだろうけど。そのアピールは必要なんだろうか? あと、個人的にはテイクアウトの牛丼はプチ贅沢の部類で「お茶と総菜パン1つ」とか「昼飯抜き、水道の水だけ飲んでる」な庶民サラリーマンにはマイナスアピールになると思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アピールって言われること多いけど、多くの議員が昼食はコンビニ飯とかファストフードが多いらしいね。 

会議の予定や移動時間が詰まっててあまり休憩時間を取れないとか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これがパフォーマンスなのは誰だって分かってますよ。実際大臣かえたら米が安くなったのは事実で選挙前の普通のアピールです。 

国会にテレビが入ったときだけ威勢のいい野党議員や、採決のときに喪服で安倍首相に手を合わせるようなパフォーマンスより全然良い。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大スターじゃあるまいし、おじさんが車中で牛丼食べてる姿を見て喜ぶのは、滝川クリステルさんくらいしか居ないのでは? 

身内や側近のアドバイス無しでは何もできないお坊ちゃまが、たまたま先の農相がお粗末だったために、古い米が当たり前の値段で販売されたくらいで、競馬のダービーに顔を出したり、インスタに余計な写真を載せたりなど、英雄気取りや勘違いも甚だしい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何を食べようが勝手では無いか。何かそこに意味があるかの様にコメントして者がいるが、何にも有りませんって。素直に小泉氏の日常の姿を見れば良いんでは無いですか。動画を上げているのも、その日常を飾り気なく見てもらいたいだけだと思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスも政治家の重要な仕事です。 

それに進次郎に選挙民が求めているのは、プロフェッショナルとしての政治家ではないでしょう? 

トランプが選ばれるのと一緒で、素人目線(庶民目線ではない)の政治家が求められていると思います。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、高級な料理を食えば「庶民感覚がない」と叩かれ、牛丼食えば「庶民アピールかよ」と穿った目で見られる、これは政治家が何をしても揚げ足取りたい人に囲まれる宿命のようなものでしょう。昼飯に牛丼食った動画あげたくらいで国家の根幹が揺らぐわけでもなし、600万回も再生されてるってことは、結局みんな気になってる証左。国会敷地内で食うのがけしからん、という論も見かけましたが、法令や倫理規定に照らしても明確な違反行為とは到底言えず、要するに「気に食わん」という感情論が先に立っておるだけと見受けられます。仮にそれが演出だとしても、演出のひとつもできぬ政治家に票が集まるとも思えぬし、むしろ見せ方を工夫するくらいの能力がなければ現代の情報社会で戦えまい。もうちょっと肩の力を抜いて物事を眺める余裕を、国民全体が持てたらと思いますぞ。牛丼くらい、好きに食わせてやりましょうや。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何食えば正解って、簡単な話 

SNSに上げなければいいだけのこと 

 

若しくは、高級寿司屋でも、日高屋とか幸楽苑で中華そば食べてるところとかでも、片っ端から上げるか 

牛丼で庶民派をアピールしたいだけなら無理だろうな 

本当に時間が無いだけならスーパーやコンビニでおにぎりやサンドイッチ、菓子パンでもいいんじゃないの? 

 

▲105 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

何食えば正解?って言われても、根本的にあげなけりゃ良いでしょう。 

 

選挙期間だけ自分は庶民派です!ってアピールしてるのを嫌うのがいるよねってだけの話だけど、実際に普段食ってるモノをあげようものなら、賃金上がらずにそんな良いもの食えねーよって反感買うだけだろうしね。 

 

何が何でも食事あげて庶民派アピールたいなら、選挙期間外も庶民派ですってやり続けるしかないでしょう。それこそ、自炊もしてね。毎日昼メシを牛丼級の金使えないのも珍しくもないんだし。 

 

選挙期間だけやるから小賢しいって嫌われるんだし。 

 

▲18 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなこと、わざわざ動画にして流す必要性はどこにあるのか〜!? 

議員の皆さんは、それぞれの出先などでお昼ごはんは食べているでしょう。 

国会内ならば国会の食堂で、外に出ている議員さんは、それぞれの場所でさまざまな形で食事をしていると思う。 

何が狙いなのか意味がわかりません。だからこの人は、パフォーマンスだと言われるのです。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスかどうかわかりませんが、食事をとる時間がなければ、テイクアウト牛丼食べたって問題ないでしょう。 

おそらく、秘書が気を利かせて国会内にある吉野家で購入したものじゃないの? 

国会議事堂内にある永田町一丁目店に限り販売している「黒毛和牛重」価格は1,419円(テイクアウトは1,393円)。というものもあるらしいですから。 

ただ、写真は何を食べていたのかは知りませんが。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に好きなもの食えば良いけど、選挙の前にやるからパフォーマンス。普段から何食ってるか出しときゃ反応は違ったはず。ましてや正解とか求める時点で正解ありきでやっとると自白してるようなもん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスばかりで、裏で国民から食料安全保障を奪う農協解体、農林水産業者の数減らしを進める小泉氏には腹が立つ!それを持ち上げるマスコミも同様だ! 

国民は、こんな奴らのやることに騙されてはいけない! 

ちゃんと、公務員化するくらいに農林水産業者の所得補償を実施し、前記安全保障実現の声を挙げよう。 

我が国政府支出の財源は貨幣発行一択。税は財源ではない。徴税は貨幣を消す行為。また、我が国政府は「円」という貨幣発行権があり、全て自国通貨建ての負債を抱え、変動為替相場制を採用しているので、財政破綻できないし、政府支出に財政的成約はない。そして、政府の赤字は民間の黒字。当然、前記保障は可能。 

 

▲73 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

永田町、麹町近辺には、国会議員の先生方が行きつけのお昼ご飯やが有りますが、どこも1000円前後ですよ。 

金がどうこうよりも、時間がない。 

四川飯店で麻婆豆腐が出てくる時間は待てないんだわ。 

自民党は会議で出る昼飯もカレーライス一択と決まってるんでw 

皆が羨む様な昼飯は食ってないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「何食べた」とか、こういう発信が必要なのかどうかと思う。 

議員にしろタレントにしろ、インフルエンサーにしろ、もっといえば一般人だって本人の承認欲求だけでしょ? 

そしてそれをわざわざ取り上げるマスコミも単にその片棒を担いでいるだけで、もっと伝えるべきことあるだろうと思う。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな庶民アピールしたいのであれば、嫁におにぎりを結ばせて、食べたら?もっともご夫婦共に家事等しないのだろうけど。まだ、家政婦さんに頼んでおにぎり作ってもらったと言えばいい。あえて牛丼とかそれ子胡散臭い。たしかに大臣クラスだと分単位のスケジュールの中で移動とかして落ち着いて食べることも出来ないのかも知れないが、パフォーマンスが出るほど批判的な意見が出ること。まして今、お米をはじめ食料品をはじめあらゆる物価高騰の時。根本的な食糧難はもはや国難。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何食べたって個人の自由。いいじゃん別に騒がなくても。 

「逆に何を食べたら正解?」ってのは、何でも良いのよ、個人の自由。 

でも動画をネットに上げる理由はないよね。庶民派を表現したかった? 

「要らんパフォーマンス」ってのが正解かと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎君は、お父様のかばん持ちで、地盤引継ぎ、殿様扱いされてきているので、庶民の生活知りません。 

それにリスキリングが大事とご自身がのたまっていますが、まずはご自身がリスキリングで、民間企業で一から働いてみてはいかがでしょうか? 

まだお若いので15年民間企業で頑張って、60過ぎたら、地盤も何も無い土地で立候補。人生100年時代、日本のためにお願いします。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、庶民的なのをおっしゃりたいのでしょうね。パフォーマンスは以前からお好きで、おばさま方を甘いマスクで魅了し、人気があります。今回もコロっと魅了され、総理大臣への階段を2段跳びで走るのでは。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この牛丼のごはん、カルフォルニア米に変えたいらしいよ。 

関税交渉で赤沢と一緒に渡米してるし、最近の輸入米発言を考慮すると、牛丼だって安くできると確信してるね。 

多分、そうゆうこと、言い出すんじゃないかな。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何も食うな 

そもそもそんな事を発信するな 

何でも叩く輩はそこら辺に居る 

自身は叩き易い存在なんだから脇が甘いネタをわざわざ提供する必要も無い 

黙々と国民の為に仕事をすれば良い 

おにぎり食べた、和牛食べてる、牡蠣フライ食べたとか、そんな事はどうでも良いし、むしろ発信しない方が好感度が上がる 

奥さん手作り弁当の方が好感度高い 

 

▲72 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に何食えば正解なのか。という前に現場は人手不足で昼食取る時間もまともに無いと考えれれば良いわけ。 

世の中、ほぼ中小企業で、大半は現場労働者よ。 

その人達がいるから豊かな生活が送れるわけ。 

 

その現場労働者をバカにしているように見えるんだもの。 

中には、それなら起業家や投資家になれば良いとか、スキル磨いて所得増やせば良いと皮肉を込める人もいるけど、それをしたらヒエラルキーは開いて行く一方よ。 

 

▲42 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家に庶民感覚など求めてないが、最低でも民間での仕事経験5年以上ってのを立候補の要件に含めて欲しいわ。 

何の能力もないので、失職すると完全無職で立ち直れない人間ばかりなので、自分の保身ばかりして選挙のための政治しかやらなくなる。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらSNSで進次郎の本性を暴いても、ダメ。 

テレビ新聞しか見ないお年寄りには、「国民のために米問題に取り組む若手政治家」と言う嘘のイメージばかりが植え付けられている。 

だから、現役世代の有権者がみんなで投票することが大事。 

このまま自公政権が続いたら、この国はアメリカと中国に切り刻まれて無くなってしまうよ。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お忙しいでしょうから車内で昼食もあるでしょう。お疲れ様です。牛丼チェーンとの事ですが庶民的でいいですね。牛丼食べたくなりました。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に小泉さんの動向を逐一知りたい訳では無い。 

 

政治に関心が無いワイドショー好きな人には人気なんだろうが、結局今回もこの方がやったのは「備蓄米を随意契約をしてでも安く放出する」という判断だけ。 

 

結果、米の市場価格は約束の3000円台には未だに到達していません。 

 

山尾さんや蓮舫さんを見てりゃ、悪目立ちのパフォーマンスばかりやっても本当の支持を得られることは無いんだと分かるじゃん。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事としてやってるなら食事風景は要らない。 

只のSNS配信なら食事は良いんじゃないかと思います。 

要は公私混同しなければ良いんじゃないかなって。 

普段は高級料亭で会食しておきながら選挙対策の為におにぎり頬張ってるのはアウトだと思います。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

食事をアップする配信は出来ればみたくないが、 

どうしてもやりたいのであれば、質素な素麺や具の少ないパスタなどのアップであれば国民感情に同情を誘えるかも知れない。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員なんか普段何時に出勤し何時に帰宅するなんかサラリーマンでは考えられないくらいいい加減なものです。国会開催中とか良く忙しいふりしてこのようなパフォーマンスして写真を自身のインスタ等にアップする輩がいます。食べれる時間があるだけ幸せですね。芸能人ではないのですから。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

牛丼なんざ、どうでもいいわw  

進次郎君は、ちょっと前に米の緊急輸入まで口にして、備蓄米が尽きても力づくで米の末端価格を抑え込むみたいなことを明言したのでな。参院選をはさんで、秋の新米の季節に向けた時期に、それをほんとに貫徹できるかどうか。 

そこで性根がわかる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「逆に何食えば正解?」という問題ではなく、政治家の食事風景なんて載せないのが正解だろ。 

飯を食う場面を抜いて「これから国会です」という簡単な動画ならまだ多少は好感持てるけど、わざわざ牛丼を食べるシーンを入れて、普段は庶民的な食事をしてますというアピールが、意図的に好感度を狙った動画にしか見えないんだよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何も食べなくても批判、おにぎり食べても批判、牛丼食べても批判。 

批判は絶対あるに決まっている。いちいち相手にするだけ無駄。 

パフォーマンスよりもっていっても、しなければしないでちゃんと責務を果たしていても何もしていないと批判される。結局のところ支持者以外からは、呼吸しても、トイレに行っても批判されるんだから。政治家は難儀な仕事だよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Mr.マッチポンプの庶民派アピールはいいよ… 普段は赤坂の高級料亭で美味しいものを毎日のように食べれているのに、選挙近くになると牛丼やコンビニのお弁当やおにぎりの写真がUPされる…  

自民党がお米高騰理由の検証をした所で、実際は自民党の減反政策や他の方針が高値になった原因だとしても、結局はJAに総てを擦り付け、JAは要らないで終わりでしょ。 

自民党、公明党を野党に落として、国民民主党や立憲共産党に、JA問題も含め、消えたワクチン予備費などを深く追及させた方が、ここで、国民の心を掴もうと必死になるはずだから、必ず真実は判明する。  

個人的には、二階元議員の50億の追及もして欲しい!  

次の選挙で、自民党、公明党を大敗させましょう 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確か2000円のカツカレー食べて大炎上した事があったよね、もう10年くらい前だったか。 

今一流ホテルでカツカレー食べたら3000円か、もしかしたら4000円するかも知れない。そりゃ牛丼くらいしか選択肢ないだろうな。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これに乗る日本人が多いからパフォーマンスをするんだろ。 

そもそも今回の備蓄米放出だって、何かすごく頑張っている様に見えるが、実際は選挙目当ての短期決戦対策をやってるだけ。 

古古古米なんて始めから、これくらいの価格じゃないと売れない。 

市場価格はそんなもん。 

それを特定の、とにかく早く売り場に出せる業者に売り払っているだけ。 

短期的にちょっと価格は落ち着くが、どうせまた上がり始める。 

まぁ小泉にしたら選挙まで持てば良いのでしょうけど。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公人は何やってもある程度は叩かれる事を覚悟しなければなりません。いつでしたか警察官が消防士が、郵便局員がコンビニに寄ったのが云々と、立ち寄ってどこが悪いというのか?彼らは何?スーパーマンとでも言うんですかね?このクソ暑い夏、ちょっとした水分補給でもしなければ人間誰だってぶっ倒れるでしょう?車内で牛丼食ったからって何だと言うんですか?どこで何食おうが勝手じゃないですか。それとも何ですか?国会議員たる者、メシ食うのも”常に“派閥の長とか党重鎮達と食わないと不都合があるとでも言いたいんですかね?こんな事にあーだこーだイチャモン付ける輩の気が知れない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週に1回は名古屋市郊外のすき家へ行くが、牛丼480円で他より圧倒的に安い、なのに、13時過ぎに行ってもお客が多くて5人程で、生活に困っている人が多いならもっと流行ってもよさそうだがそうでもない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ボロが出てきたなぁと思う。 

 

 どや顔リースの話や、「映え」狙いの写真など。今回も牛丼で「庶民派」アピールもわざとらしい。就任から1か月、そろそろボロがでてきた。 

 

 「おにぎりが食べたい・・・」と言い残して、餓死した人もいるとか。そういった本当にその日の生活にも苦労している方が日本にはいる。 

 

 そういう人に対して、こういった写真や「やっている」感の発言はどうかと思う。 

 

 高級車の車内で、わざわざ牛丼食うアピールは首をかしげる。昼休みもなく働いていますアピール? 

 

 小泉氏は、(やはり底が浅いなぁ)と感じざるを得ない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なに食べてもいいだろう・・・。移動しながら食べるんだから、時間がないので、弁当みたいなものから選択して、結果牛丼になっただけだろうから。庶民パフォーマンス的なものでもないだろう。こういうのをわざわざ取り上げることの方がおかしい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

べつにえーやーん、なにくったってさー 

 

という感想しか。 

一般人でも社長でも、議員や大臣でも構わん。 

簡単に現状をポン出し出来るネット時代に慣れようや。 

 

むしろ現在審議中の議題なんかは、途中で「お漏らし」させる訳にはいかないんですから。 

会議はSNSでする事じゃなく、現場(国会の委員会など)でやる事なんですから。 

でっかい本会議場では、もう大体決まった事を報告する様な段階。 

 

だったら自身の活動アピールにでも使うしかないですやん。 

そして、嫌だったらブロックなりミュートなりすればいい。 

それをわざわざ自分の怒りのコメント書いちまってるんですから…ワシも含めてみんな暇人なのね〜と。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

現実は、政治家としての能力資質実績よりパフォーマンスやマスゴミの報道のされ方により投票行動を決める事が、多いのも事実これだけ何をやっても圧倒的に批判ばかりだと優秀な人材が、政治の場に供給されなくなるね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとイーロンマスクもマクドで会議して食ってた 

日本の政治家なら牛丼相当だろう 

 

そう考えれば洋の東西を問わず 

政治家とは?と言うあるあるだろう 

 

牛丼のためにもお米はリーズナブルな価格で売って欲しい 

 

もちろん高級米も懐に合わせて、 

また状況に応じて選べるのが正しいと思う 

 

食っている風景を撮るなら 

米担当と自負しているのだし 

コメしかない 

 

寿司は傷むし 

ウナギでは高級すぎて批判される 

 

やっぱり牛丼か 

 

▲19 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

記事見出しの「逆に何食えば正解?」って書いてあるけど、そもそもいちいち飯食ってる場面なんてどうでも良いし、政治家で本当に国民を思っているなら、政治家たちの豪華昼飯を辞めて浮いた分を小学校の給食代にまわしました!とかだったまだ評価できる。 

 

▲88 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何を食べてるかはともかくとして、ゆっくりとした昼ご飯の時間を取れないアピールは、今の時代だと仕事が出来ない人間として見られる結果にしかならないと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そのメディアがプライベートというかパーソナルというか、シゴトと無関係なものを発信するアカウントなら、いいんでないかい? 

 

シゴト関連の公式アカウントだと「なぜ昼飯を公開??」と不思議になるけどさ。 

 

今回はどうだったのかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車内で物を食べられるのは、個人的には嫌。匂いあるし、こぼされそう。 

牛丼よりもスーパーの半額弁当を買っていた方が、印象良かったのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一体この国の国民は政治家に何をもとめてるんだ????べつに小泉が何食べようといいじゃねぇかって思う。それが視聴者にどう映るのかなんてのはどうでもいい話。小泉の牛丼を食べて好感度があがるのを面白く思わないタレントの倉田真由美なんかもいちいちSNSで指摘してるけど、おまえら芸能人のほうがよっぽどテレフォンショッピングや、美味しくもない食べ物を大げさに美味しいと嘘ばかり言ってるじゃないかって思う。ハッキリ言って小泉が何食べようと知ったことかって思う 

 

▲54 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

何やっても叩かれ、日常的な事よりもっとましな政治、政策について 

コメントしてほしい。車は国有財産で時間的余裕が無くて高級レストランで 

食べてるより、はるかに良いのでは、いちいちパフォーマンスと言うのは 

違和感があります 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「何で車内で食事を食べる動画をネットに出すの?」と言われたら何て返答するの? 自分の活動をアピールするための政治情報を提示するのはいいけど、少し前の昼食を食べながら電話している動画と同じで、わざとらしく「自分は頑張ってるアピール」すれば逆に国民は白けてしまうぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE