( 300962 )  2025/06/21 04:32:43  
00

【速報】野党提出“ガソリン減税”めぐり 林官房長官「流通・販売現場に混乱が生じるおそれ」 政府として反対の内閣意見

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/20(金) 16:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0074d07335b7a6c37b76a796cf82e642d4f024a

 

( 300963 )  2025/06/21 04:32:43  
00

野党7党が共同提出した“ガソリン減税”法案が衆議院で可決されたものの、林官房長官はガソリン価格の急激な下落による混乱を指摘しました。

林長官は、暫定税率廃止の法案には課題が残るとし、対応が現実的ではないと述べました。

与党が反対しており、国会の会期も迫っているため、法案は成立せず廃案になる見通しです。

(要約)

( 300965 )  2025/06/21 04:32:43  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

国会で20日、野党7党が共同提出した“ガソリン減税”法案が衆議院・本会議で可決しましたが、林官房長官は「ガソリン価格の大幅な低下により流通・販売現場に混乱が生じる恐れがある」などと指摘しました。 

 

衆議院・本会議では20日、野党7党が共同提出したガソリン税の暫定税率を廃止する法案が野党の賛成多数で可決し、参議院に送られました。 

 

一方、林官房長官は会見で、この法案により暫定税率を7月1日から廃止した場合、現場に混乱が生じるなど、課題がいくつも残ると指摘しました。 

 

林芳正 官房長官 

「ガソリン価格の大幅な低下により、流通販売現場に混乱が生じる恐れがあること。そして国地方合わせて約1兆円の恒久的な税収減に代わる恒久財源が示されていないことなど、様々な課題を解決する必要があると考えております」 

 

林長官は「政府としては7月1日まで残り2週間で対応することは現実的ではない」と指摘し、“政府として、国会の場でも反対である旨の内閣意見を述べている”と話しました。 

 

参議院では、法案に反対している自民・公明の与党が過半数を占めているほか、国会の会期末が6月22日に迫っているため、法案は成立には至らず、廃案になる見通しです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 300964 )  2025/06/21 04:32:43  
00

このテキストでは、与党の暫定税率廃止に関する方針に対して、批判的な意見が多く見られます。

多くのコメントでは、与党が混乱や財源不足などを理由に減税を避けようとしているとの指摘がされています。

その一方で、消費税増税時には混乱が生じても減税には否定的な姿勢が見られることに疑問の声も挙がっています。

 

 

また、暫定税率の廃止を主張する意見も多くあり、減税による好影響や、実際に混乱する可能性が低いことを指摘するコメントが見られます。

さらに、政治家や政府の姿勢に対する不信や批判も表明されており、選挙や政治に対する不満や不信感がテキスト全体に広がっています。

 

 

(まとめ)

( 300966 )  2025/06/21 04:32:43  
00

=+=+=+=+= 

 

幹事長の間でも見直しに同意して、これまでも色々言われてきていながら、いざとなったら混乱するだの、時間が足りないだの、財源がどうだの言うのは卑怯と言うしかないよね。 

これまでの過程を無視して気に入らないからやらないというのであれば、最初から合意もしなければいいし、なにより民主主義ではないと思う。 

やることを前提にしていながら準備をしてこなかった側に責任はあると思う。 

 

▲2086 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

いかに今の与党が国民を見ず自分たちやその仲間の収入しか考えていないのが丸出し。税収が減ったのであれば国会も地方議会も無題多くいる議員を削減するなどいろいろな方法があるはずだ。 

もっと国民の方を見て政治を行ってほしい。 

 

▲129 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと暫定税率で得た税金を一般財源化して当たり前の様に予算に組むから廃止をしたくなくて財源、財源と言うのはおかしいと思わないのだろうか。暫定で得た税金はいずれなくなることを想定しないと。替わりの財源は国会議員を半分に減らして子ども家庭庁を解体すれば出せると思う。 

 

▲305 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現場が混乱する恐れというのは、実施される前日まで買い控えが起きるとか実施された日に客がスタンドに押し寄せるからということを指しているのだと思うけど、そんなこと言ってたら永久に暫定税率廃止出来ないじゃないか。 

消費税減税についても同じことが言えるけど、変わることを恐れていたら政治を任せることは出来ません。 

 

▲1287 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「流通・販売現場に混乱が生じるおそれ」 出るか出ないかやってみれば良い。 おそらく何事もなくスムーズにこと運ぶだろう。 駄目ならば、そこで立ち止まって対策を講じる、そんなことをしないで、「おそれ、だろう」そんなことばかり言って何もしないのが自民党の政治。 

過去、何もしなかった結果が今でしょう。 

 

▲331 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

林官房長官「流通・販売現場に混乱が生じるおそれ」 

備蓄米の時も減税の時も同じの聞いたね。この人も首にして小泉大臣に歴任させりゃ解決だ。 

要は官僚の芸のないテンプレコピペ。それを読むだけの政権。石破さんこのままじゃ鳩山政権越えちゃうね。早くやめて欲しいものの、対抗馬の野党の総意として、石破さんで選挙を是非戦いたい!って切望してるから。有権者は呆れ果てるしかない。結局政治家って政治屋でしかなく、そういう商売。ちょっとでも隙を見せるたらAIにどんどん切り替えて椅子減らして余計な事させないように最適解を出せる構造にゆっくり変えていくのが最善なんだろうね。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石油元売りに対する補助金はたとえコロコロと変わっても大丈夫だし、算定方法が変わっても簡単にできるのに、暫定税率廃止は出来ないという。補助金がコロコロ変わるたびに1週間でリッター当たり10円以上上がったり下がったりして混乱している国民はどうでも良いのか。 

「流通・販売現場の混乱が生じる恐れがある」具体的にどういう混乱がしょうじるのか意味不明。 

 

▲775 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

流通に混乱が起こるのは、3党合意してから、塩漬けにしていた、与党の体たらくの結果です。そうでなければ、初めから反故にしていたという事です。 これで、国民の敵は自公と、政府だと言うことがはっきりわかりました。 

参議院選挙には、必ず行って、自公以外に投票しよう!遊びに行く予定の方は、期日前投票を! 

 

▲101 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

林芳正 官房長官 

「ガソリン価格の大幅な低下により、流通販売現場に混乱が生じる恐れがあること。」 

 

これは完全な嘘。 

むしろ二重課税がなくなることで現場としては複雑なシステムがなくなるということ。 

林のいう流通販売現場に混乱が生じるというのは、石油の元売り業者への補助金がなくなり、中抜きができなくなることで自分たちへの献金等がなくなることを言っているのでしょう。 

 

暫定税率が廃止されれば、物価高対策にもつながるので運送業や小売業にもメリットしかない。 

そうして、消費が伸びて税収も上がる可能性もある。 

 

自公は利権を守りたいだけだろう。 

自民はダメでも公明党は考え直した方がいいだろうね。 

参議院で反対したら、参院選は大敗北間違いなし。 

 

▲821 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら、いつまでも暫定と言う文言を廃止して恒久化を提案すれば、流通、販売には混乱は生じないからすぐに提案してください。 

是非、選挙の前に宣言して国民の審判を仰げば良い。 

いったい、いつまで暫定なんですかね。 

一旦取り始めた税金は、絶対に辞めないと言う考えなんでしょうね。 

更には、道路インフラ限定の暫定税がいつのまにか一般会計に変更されて自由に使える税金に変わっている。 

今問題になっている、道路の陥没や上下水道インフラの老朽化に対して、すべて地方に任せて水道代を値上げしている。 

結局、暫定と言う名前を付けた増税で国民を騙しただけで、それらしい言い訳をしているだけ。 

福島の復興支援の為に、所得税増税を暫定的にやったが、結局復興に目処が付いた途端に森林保護税に変更、実態は森林保護どころか森林を伐採してメガ太陽光パネルを設置している。 

日本国民も、いい加減に政府の見え透いた詐欺税増税に気づけよ! 

 

▲540 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トラック乗りです。近年のコスト増大と運賃の見直し(低価格化競争)により燃費を気にしながら日々走ってます。トラックは主にディーゼルですが価格が下がることでコスト削減にができ、ドライバー不足に対して企業側でも対応策の選択肢が広がります。物流へは好影響もあるかと。 

 

▲161 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金のように一時的のものであれば、そのようなこともありうると思います。ですが、恒久的に下がることなので、給油を急ぐ必要性はないのでは? 

選挙で勝利するための言い訳としか思えません。 

エンジニアの開発力や技術力を甘く考えていると、痛い目にあいます。 

ガソリン車(主にハイブリット)が好調なので、日本メーカーは量産に本腰を入れていませんが、新たなエコ仕様に目途が立つと、一気に進みます。 

どのメーカーもガソリン車にこだわる必要はなく、性能と売上の問題だけです。昭和時代の考え方は改め、ガソリン税からの執着の脱出を考える必要があると思います。 

もし、EV車に本腰を入れられていたら、政府はどうしていたのでしょうか。 

将来設計を考えるのが、政府の仕事でしょう。 

現場業務の経験はなく、できないのだから。 

 

▲96 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何がどう混乱するのかを具体的に示してほしい。何故、減税に対してここまで消極的なのか理解できない。 

減税を国民への還付と考えられんのか? 

減税により、消費行動が活発になり、内需拡大で財源が増える可能性も否定できないのではないか? 

 

▲242 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

増税では国民に混乱、混沌、労働意欲の低下、生存権の侵害など、様々なデメリットが御座いますが、それについては何も考慮が無いのでしょうか。それに比べれば、物流の混乱くらい(物流を軽視しているわけではありません。)は問題無いと考えます。ガソリン減税では様々なメリットがあり、デメリットを上回りそうです。いつも財源や混乱など、納得できない理由を並べますが、正直に中抜き業者のうま味やキックバックが少なくなり、政治家の金銭的なうま味が減るので、検討すらしたくないと答えれば良いと思います。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「流通・販売現場に混乱が生じるおそれ」云々はあくまで表向きの理由で、真の理由はとにかく減税したくないということでしょう。 

 

自公政権が続く限り、財務省主導による誤った財政観(税財源論、減税阻止、支出抑制、増税路線)が維持され誤った財政政策、税制が敷かれて経済はいつまで経っても良くならないでしょう。 

 

財政規律を重視し現状のまま緊縮路線か、それとも国民を豊かにするために適度に政府債務を拡大させ、適切な税収弾性値(3程度)を見込んで、必要な減税・財政支出を行い、経済が成長することによる自然な税収増を見込む政策に踏み切れるかですが、石破政権に後者は無理でしょう。ここに国民の審判を下す時です。 

 

▲92 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民は暫定税率の廃止を望んでいる 

 

減税により現場の混乱と言っているが、増税の時の混乱は構わないのでしょうか? 

 

有権者の意見を無視して民意を反映しない政府は国民に必要ない 

 

今までの選挙で国民が考えずに選んでしまった事で今の日本の状況になった事を反省し、今後の為にも有権者は政治に関心を持って選挙で政治家に民意を示す必要があると思う 

 

自民党が無くなろうが国民は困らないと思う 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税もガソリン税も、自民党は見苦しい程に減税しない言い訳ばかり。意地でも恒久的な減税はしたくないのが良く分かる。おそらく裏での利権絡みだろう。だけど参院選への選挙対策はしなければならない。だから給付金もガソリン税も一時的な支援で誤魔化そう。どうせ国民なんて目先のニンジンだけで釣れるだろ。そんな考えが見え見え。国民は、自民党からとことん甘く見られていることを十分理解して選挙に臨むべきだと思う。 

 

▲364 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

インボイス導入時の混乱に比べれば一時的に混乱が生じても大きな問題にはならないだろう。 

それより暫定税率廃止の恩恵が国民にとっては遥かに上回る。恒久的財源がないのに選挙近くになると毎度バラまく。自民は国民のための政治をしてないのは明らかで、それに気づく人が年々増えてる。夏の選挙が楽しみ 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源というなら、まずは議員削減、経費削減、永田町の官僚の報酬削減でその分をまわせばよいのでは?自民党は政権奪回の時に1割削減公約あげたのにもかかわらず全く手を付けず。1割削減をしていていたらその分まわせていたはず。 

財源がないというなら、身を切る覚悟をしてから増税等をするべき。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止には合意してるのに今更です。 

そもそもがおかしな税体系なのを承知の上で放置し続けようとする自民党政権こそが問題なんじゃないんですか? 

参院で否決され衆院に戻されようが、再度多数決で可決すれば良いだけのことです。 

時間的な問題を生じさせたのは現政権が先延ばしを図ったからです。 

真面に暫定税率廃止に向き合わずにガソリン元締めへの助成金でその場しのぎにしてきたんですからね。 

自民党は税金をばら撒いて得た関連企業からの過去の献金も含めて、全て国庫に返納し地方に助成金として使用したらいかがでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、無理やり屁理屈をつくらなくてもいいのでは? 

減税なので、暫定税率分の納税をしなくてよいだけの話ですし、消費税も今の二重課税は残るので、本体価格とガソリン税の合計に税率掛ける事は変わらない。 

 

▲207 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格がスタンドで毎日変わるのに暫定税率になると途端に難しくなる訳ないだろうが 

財源も1.5兆なら今後もインフレにより上振れする税収で可能 

燃料って物価や経済に1番直結するのにね…暫定税率廃止って補助金よりよっぽどまともなお金の使い方なのに 

 

そして参院では審議入りすら拒否… 

もう日本の民主主義は無くなりました 

 

そして国民はちゃんと理解しなきゃマズい 

今回の参院選は給付か減税か。ではないよ 

給付+増税か減税か。だから 

 

日本はデフレ脱却しインフレが進みつつあります、ここで減税即ち国民の国民負担率の%を減らさないと物価高と相まって多少賃金上がった位では自由に使えるお金所謂可処分所得は増えないどころかマイナスになります 

 

例え新たな増税案が出されずとも実質増税、サイレント増税ですからね 

 

目先の2万円+増税か、可処分所得を増やす減税 

よくよく考えてみてください 

皆さん選挙へ行きましょう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率なのだから恒久的な財源と捉えていることがそもそもおかしい。 

他にも似たような税金は多々有るのだからそういうものを全て本来の形にした上で中抜き等の無駄を失くせば問題なく国を運営することは出きると思うのだが… 

政治家の先生方は自分の懐に入るお金が減るからすることは無いだろうが。 

正直今回の暫定税率の廃止法案を野党が出したのも、最終的に自民が否決することを見据えて選挙のためのポーズとしてやっているとしか思えない。 

 

次の選挙で仮に自民以外が政権取ってもその後暫定税率を廃止するなんて行動は取らないだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税、ガソリン暫定税率廃止、自民党政府の懸念は廃止後の財源の懸念ばかり。どれだけ国民から税金を絞り取ったら日本は余裕のある豊かな国になるのでしょうか。参院選、給付金とか一時しのきでない少なくとも20年間継続可能な財源確保の公約を希望する。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率を廃止すると、国地方合わせて約1兆円の恒久的な税収減になる事を懸念しているようだが・・・、 

 

ガソリン補助金は、既に8兆円以上だ。 

選挙公約の国民1人に2万円給付。非課税所得者は4万円。これには約3兆円以上の財源が必要だ。 

「子ども家庭省」の予算は年間7.3兆円だ。 

こうした政策には光の速さで予算が付く。ここに財源論は出ない。 

もちろん財源は国債発行だ。 

 

で、減税には財源論で出来ませんってやる。 

ここまで露骨にやられると腹が立って仕方がない。 

 

▲105 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

三党の幹事長間で合意してから既に半年が経ちます。 

それを未だに駄々をこねて反対ですか…。 

合意したのに実施しないのであれば、 

今後、自民党との協議は無意味で無駄ということになります。 

そもそも、増税の時はシレっと光速で実施するクセに、 

減税となると毎回「現場が混乱する」とか、子供の言い訳レベル。 

ガソリン価格が下がったからって誰がどう混乱するんですか? 

具体的に説明してもらいたいものです。 

第一、減税するんですから、税収は減るんですよ。 

減税の意味、分かります? 

「こっちを減らしたから、こっちで取らないと」 

…なんてやってたら、減税する意味がありません。 

2023年度は7兆円、2024年度は12兆円、税金余りましたよね? 

暫定税率の廃止くらい、なんの問題もありません。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの言い訳です 

消費税の増税、インボイスや106万円の壁などの増税は即効で決めてしまいますし、現場の混乱は無視してきました 

昨年の定額減税も非常に複雑で給与担当者は大混乱でしたが、即効で決めました 

 

減税や野党案は現場の混乱だの流通の問題だのと言い出します 

増税は混乱しないけれど減税は混乱するなど屁理屈でしかありません 

 

国の税収は2019年の58.4兆円から2025年は77.8兆円と6年で20兆円近く増えています 

ガソリン税暫定税率廃止の1.5兆円の財源が無いなどと言うのは、選挙の為にばら蒔く金がないというだけでしょう 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「税を下げると現場が混乱する恐れ」 

 

また出たよこれ…物流コストが下がることによって活性化することも「混乱」に入れてるの? 

自民党だけは落とさないとだめ。他の野党がダメだといっても自民党の議席だけは減らさないとこの先ずっと国民は食い物にされる。 

 

▲263 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ7月1日から暫定税率廃止に反対か説明します。 

マスコミは野党よりで報道しませんが 

暫定税率は 

ガソリン25.1円 

軽油17.1円 

です。 

灯油、重油、航空機燃料は暫定税率はアリマセン 

 

20日現在補助金が 

ガソリンと軽油は10円 

灯油、重油は5円 

航空機は3か4円 

暫定税率やると 

補助金は廃止に 

補助金ブンが価格に転嫁され 

そこから暫定税率が引かれます。 

そして問題があり今回の暫定税率廃止はガソリンのみ 

 

物流、物価高に直結される軽油は対象外です。 

軽油が17.1円1Lあたり値上げ 

ガソリン以外は全て値上げで 

ガソリンは今の価格に補助金分プラスして25,1円下がります。 

体感的に 

ガソリンは15円下げ 

軽油は17円値上げ 

灯油や重油まで値上げです。 

物価や物流費を増やす政策が暫定税率廃止です。 

私の過去のコメントにもかいてます。 

 

野党が急ぐのは選挙対策です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ガソリン価格の大幅な低下により流通・販売現場に混乱が生じる恐れがある」 

 

もう減税したくないってだけの理由で反対してるようにしか見えない 

そんなに財務省が怖いんだろうか 

財務省に弱味でも握られてるのか誰か家族を人質に取られてるのか 

そうでも考えないと理解が出来ない 

 

▲224 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は「流通・販売現場に混乱が生じるおそれ」と発言しているが、なぜ混乱が生じる原因を明らかにしないで、あたかも起こると決めつけてるのはどうかと思う。 

それに、3党の幹事長で合意をしておいて廃止の議論をしようとすると、技術的にとか買い控えとか現場が混乱するなどと、意味不明な事ばかり発言をする。 

これって、ガソリン税の権限を財務省が手放したくないから自公に、言わせてるだけ! 

そもそも、道路整備の為の道路特定財源は一般財源になって無くなってしまった訳なのに、ガソリン暫定税率が無くなると道路整備が出来なくなるとか、嘘ばかり! 

ただ、財務省は湯水の如く湧き出るガソリン税収をなにがなんでも、死守したいだけの糞の様な我儘な罪無省! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、行動しなければ分からないのが答えだと思う。 

机上の論理で回答しても、世論は納得はしない。 

そもそも、ガソリン税は道路インフラの目的で設けられた税制なのに、一般税収へ振り替えてから目的が外れていると考えられます。 

 

▲149 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を恒久的と言うのがおかしい。野党が「まるなげ」なら、与党は「先延ばし」で国民に多額の損失を出し続けさせてきた。本来、もっと以前から無いもの。自治体も「今まで国民の皆様からいただいてありがとうございます。今後はどうやって無しでも運営するか知恵を出します。」ぐらい言えば良いのに。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現場の混乱とか大きなお世話ですよ。 

日本の企業を過小評価しないでほしい。 

逆に日本の企業の底力を思い知ってほしい。 

政府の愚策を悔いてほしい。 

自民党は負けたのだから、再起したいのであれば心から国民の生活のために行動してほしい 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が「現場が混乱する」としてガソリン減税に反対するのは、単なる言い訳にしか聞こえません。 

そもそも流通の混乱を理由に減税を見送るなら、あらゆる減税政策が成立しません。 

毎日ガソリンを入れている国民にとっては、1円でも安くなるかどうかが死活問題。 

補助金方式は中間業者に不透明な形で支払われ、消費者価格にどこまで反映されているのか極めて不明確。 

しかも補助金は財源としては国債頼みで、将来世代へのツケ回し。 

それならいっそ減税で税収を減らし、国民に直接還元した方がよほど筋が通っています。 

「混乱が起きるかもしれないからやらない」は、改革を拒む側の常套句。 

政治が本気で物価対策に取り組むなら、減税に踏み切る覚悟が今こそ必要ではないでしょうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ご都合主義ここに極まれり、と言わざるを得ない。暫定とは期限があるもの。何の混乱か知らないが、そんなことを言っていればいつまでたってもやめられない。また財源ガーといつもの調子だが、なら何故給付金は出来るのか?それこそ自治体で混乱が生ずると声が上がっているが、それは聞こえないふり。そもそも財源は不要な天下り財団やらこども家庭庁やら、いらない出費を削減すれば捻出出来る。身近な課題をほうっておいて、取りやすいところから取る。楽な仕事だね。自民党国会議員って。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

混乱起きるんかな?具体的にこうなってこうなるって理屈を言ってもらわないと分からんね、物流コストが下がると運送会社はその分給料に回すなり、物価に関しては確実に下がると思うんやけど違うんかな? 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

価格下げて市場が混乱するわけがない。 

頭大丈夫か? 

暫定税、ガソリン税を廃止すると 

与党の懐に多大な影響が出ることがわかった。 

そら財源とか汚い言い訳して 

逃げよるわな。 

後裏金問題しれっと消えてるが、 

有権者は最低限今の与党にだけは政権運営は 

絶対にさせてはならん。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンド特別価格のように、国家公務員(議員と事務職)特別価格にしたらいい。 

 

JRも民間でしょ?1万歩譲って乗車券は無料にしよう。指定席価格は上乗せしていい。 

 

そういや、元国会議員が、私設秘書が地元で働くから足りない!実情わかってない!とか吠えてたけど、「ボクやりくり出来なくて言われた通り秘書の数と給与支払います」って宣言してるようなもんだ。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私たち国民は値上がりしたり、税負担が増えてもあてがえる財源がなく手持ちは減ります。何も出ません。収入が減っても国民は手がありませんよ。自民党はそれを理解していますか?問題だと提起してから何年も何年も放置して何もせずその言い分はないだろう。やりたくない理由を言っているだけだ。そんなこと言い出したら緊急の有事のときも何もできないと言っているようなものだ。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その日だけの特売ならわからんこともないけど、暫定税率が廃止されたら恒久的になるし、そこまでの混乱はないと思うし、あったとしても限定的だと思うけど。 

確かに廃止されたら、その日までは給油しない人は大勢いるのは予想できるけどね。 

 

消費税率が上がる時だって、買い占めで混乱がおきているけど、それはスルーなのが何とも… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで消費税アップの時の方が多大な混乱があった。陸運支局もえらい混雑やったのが忘れられんわ。 

買い控えはあっても、減税したら消費サイクルは活発になるはず。 

そろそろ暫定税をいつまでも続けていることの方が大問題で、代案を考えられなかった政府の罪は重いよ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は混む可能性はあるけど、値上がりの直前のような混乱は無いだろう。 

何故ならば、今日ガソリンを入れ損ねても明日以降も安い値段で給油できるから。こんなことも分からないわけじゃないだろうに。 

政府っていうのはこんなにも自国民に冷たいものなのか 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利権へ混乱が生じる恐れがある。から慌てるよな? 

つーかそういう風に見えてしまうのが今の政府。 

選挙前になると国民庶民が求めている事を歌い出し、 

選挙が終われば「スルーの繰り返し」 

国民庶民が求めている事がわかっているが……やらないと言う事になる。 

これで良いのだろうか? 

 

選挙がある時は選挙へ行きましょう 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米の放出と同じでやるべきことをやりたくないから理由付けした前農林大臣と同じ。減税で混乱って何ですか?ガソリン値上げしても混乱してないですよね。ガソリンに消費税も課税するのは法律違反だから消費税を撤廃すべき。変な理屈をつけて合法ぶるのは国民に通用しない。政治家は国民が選んでやったのだから訳のわからぬことを言うな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流通が混乱する。そこに焦点をあわしてはぐらかす。一番大事なのは国民のメリットを考えないといけないのではないか? 

ガソリン価格は常日頃から変化していることを忘れずに 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止は玉木と自公幹事長の間で決まってたよね 

予算通れば知らない振り 

元々期限を決めてないからと廃止する気無しの石破政権 

国民が混乱する? 

じゃ消費税増税で国民が混乱しても関係ないのか 

ガソリン補助金は幾ら使ってるのか? 

その補助金の財源は何処から出てるのか? 

参院選前のバラマキ公約 

それもたった2万 

年間幾ら税金とってるのか? 

約所得の半分が税金だぞ 

裏金で政治資金は無税? 

国民に厳しく自分達は上級国民だから無税とは納得出来ない 

嘘ばかりの石破政権には全く支持しない 

手のひら返しの自民党の常套手段には終止符を打ちましょう 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

混乱とか具体性なさ過ぎて話にならない。何処にどのような問題が生じると思ってるのかそれを言わなければ何も議論にならない。結局変えたくないだけ。年功序列制の組織でよくあるやつ。変えると何が起こるか分からないから変えたくない。ただそれだけ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「流通・販売現場に混乱が生じるおそれ」 

 

おそれであって、生じるかはわからないですよね。実際問題、先月の5円値下げのタイミングで買い控えなどの混乱起きてないですよね。説得力がまったくありません。 

 

▲89 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仰ってる意味が全く理解出来ません。暫定税率を廃止するのに何故混乱?設定する時にそんなコメントを発しましたか?何が何でも拒否する姿勢は利権絡みがあるとしか考えられない。 

とっとと暫定税率を廃止し次は二重課税を是正して下さい。 

 

▲53 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げしても値下げしても 

混乱を招く恐れがある。 

 

同じ混乱なら、根下がって混乱の中でも 

支出が楽になるほうを多くの国民は望みます。 

 

あれやこれやと理由を付けて現状を維持したいのは自分達のお小遣いの原資を減らしたくないだけ。 

たまには、自分達の無駄遣いや、裏金工作、高すぎる歳費を削ってでも不足分を補填するくらいの事を言ったら? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも財源がとか混乱だとか言い訳ばかり。そんなに二重課税が無くなることが嫌なんですか?国民の生活の為ではなく、そこまでして税収を得たいんですか?もう自民党は自分等の利になることしかしませんから、参議院選挙で大敗させなければ国民の生活が良くなることはないでしょう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『ガソリン価格の大幅な低下により、流通販売現場に混乱が生じる恐れがあること』 

価格が大幅に低下すると国民生活が格段と楽になるということだろう。 

それに物流コストも下がり物価高の抑制にも繋がる。 

 

『国地方合わせて約1兆円の恒久的な税収減に代わる恒久財源が示されていない』 

石油業界にばら撒いている補助金と相殺するだけだろう。財源は補助金を充てるだけだ。それとも石油業界と癒着している自民党税調会長などから反対されているのか? 

 

やらない理由を並べているだけ。 

国民生活を考えていない。 

やっぱり自民党は参院選は大負けさせるべきだ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はこの暫定税率を廃止すると約束 

したんじゃないか? 

それなのに、財源がどうとか、買い控えが 

発生してするとか言って廃止しない。 

やり方が秘境だ。 

国民から課税根拠の無い税金をどれだけ 

むしり取るつもりなのか? 

 

来月の選挙で自民党を過半数割に追い込んで 

衆参ともに少数与党にして、次の国会で 

再度暫定税率廃止法案を提出して、野党 

の賛成多数で可決して欲しい。 

 

もう、自民党は要らない。 

80歳超えの幹事長も要らない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税しようとするとすぐ混乱するんですね、政治家たちは。じゃああなたたちが強行したマイナンバーの成果はどうですか?あれが本当の混乱です。自分達に癒合の悪いことは難癖をつけ、増税や報酬アップは即決。米で選挙が勝てる自信がおありなんでしょうね。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の話になる度に、こういうとんでもない屁理屈を官房長官が平気で発言していることが、自民党は国民でなく財務省の代弁者ですって宣言しているように聞こえてしまうのは気のせいかな。 

 

▲82 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

買い控えを起こるなら、そのための防止策の法案を立てればいいじゃないか。転売対策や競売防止策等もセットに法律化すること。そんな事も言えないのかと政治家としてはどうかしている。さっさとすれば良いんだよ。早くしないと今よりも深刻な状況になるのは変わらないから。本当に林を始めとする緊縮財政派の奴らは鈍感すぎるね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「そして国地方合わせて約1兆円の恒久的な税収減に代わる恒久財源が示されていない」と言ってますが、そもそも「暫定税率」を「恒久財源」と思ってる時点でおかしくないですか? 

 

逆に、小渕政権の時にやった「恒久減税」は7年位でやめてましたよね。自民党は「恒久」と「暫定」の意味が逆になっていませんか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源何ないって…どうするか考えてすらいない、やる気がないって言うことを晒しているだけ…恥ずかしい。時間はたっぷりあったのに、やる気がないなら辞めたらいい。あっ。他の党に投票したらいいんだった。もういい加減、自民党公明党に投票するのを辞めませんか?文句を一切言わないなら、自民党を選んだらいいさ 

 

▲122 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率が始まって半世紀。要は50年の猶予が有りながら暫定税率の廃止となった時の事を考えて来なかった自民党の堕落に問題がある。弱小与党になったら暫定税率廃止にも合意はしたけど、本音は廃止する気が無いのが見え見えだね。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら今後一切の増税・社会保障費での増税などはやらない方が良いですね。 

現場が混乱しますから(笑) 

 

財源が足りなきゃ何処かを削減すれば良いでしょう? 

議員報酬とは言わないので、議員数を削減して変化があって大人の対応で混乱しない人だけ残してくだされば良い。 

 

林さんは混乱が予想されるそうだから席を譲ってあげてね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税で現場が混乱? ならば増税だって同じでは? 

 

なんかPOPの張り替えがどうのとか言うヒトもいたけど、税率が変わればどっちも同じ。 

システムの改修がどうこうというヒトもいたけど、期日を設け税率を変えるなど、実装が当たり前。 

1,000円くらいで買える計算機だって5秒で税率を変えられるよ? 

 

増税は大義を標榜し、減税は出来ない理由を論う様は、大概にした方がいい。 

 

あ、現場の混乱ってまさかですが、財務省の現場ですか?www 

 

▲86 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税でも同じような混乱が起きるんだよ。制度変えれば現場の変化、混乱は当たり前。そんなこというなら、金輪際、お金に関する制度や法律はなにも変えられない、と言ってるのと同じ。言い訳にもならん。 

 

▲79 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は参議院で可決されないと思うけどそうなれば参議院選挙は野党が過半数とれるかもしれないから次回は可決するね 自民党は小泉さんの頑張りで支持率上がったけど自分からすればガソリン下がった方が助かるわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫、暫定税率廃止しても混乱は起きない。 

上げる時に混乱したか? 

それどころか国民にとっては歓喜の嵐では? 

自民党は国民から搾り取れれば際限なく搾り取る。 

社会保険料、税金、消費税を上げるときには簡単に上げて、森林環境税、独身税はステルス増税だ。 

参議院選挙では自民党を叩き潰して二度と這い上がれないくらいにしないと日本は少子化がますます進む。 

その結果、中国や商売人の右翼トランプに乗っ取られちゃうよ。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが自民党公明党です。 

暫定税率廃止するにあたり、新たな関連税を使ってないので廃止できないのです。 

暫定税率廃止に同意する頃には新たな税が作られていて、何の意味もなくなってますよ。 

震災復興税も森林環境税に名前を変えて取られ続けてるし!せめてソーラーパネル設置業車から取れって、森林伐採してんだから! 

参院でも自公は過半数割れさせないと、いつまでも減税は出来ないよ! 

立憲も駄目だけどね! 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもの財源がとか、現場が混乱とか言うけど、いつまでたってもやれないのでは?一度やってみよう。財源が無くて、どこがどのように困るのか、現場の混乱をどうやったら防げるのか、考えるのが政治家の仕事ではないか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ようは財務の意向に逆らうから反対 

なわけだ笑 

混乱してる頭は、政府自民公明財務だけだよ 

でも、これだけ事々く民意を無視する内閣や与党って憲政史上最初で最後だろうね 

しかも理由が財務官僚の出世と家族を守る為だからいつから日本は財務独裁国家になったのか、残念な30年として未来の教科書に載るだろうね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がないの返答になる様な茶番をして、 

野党も同じやる気がない! 

野党各党自民党から裏金を机の下で貰っているのか? 

 

本当に通したいならこの委員会の終盤に法案提出せず、早めに提出し議論して衆議院で可決して、早めに参議院に送る⇒早期なら米が足りなくスンズロー効果がまだない時、内閣不信任案をちらつかせたら自民党も賛成に回らずを得ない! 

与野党共に都議選や参議院選挙にやってますパフォーマンスでアピールするのが目的じゃ? 

可決より衆参で議論する時間を無くしたくて、意図的に終盤に法案提出したとしか思えない! 

自民党はこれを利用してメーカーに補助金、中抜き献金キックバックで選挙資金を増やす、野党は国会で頑張ってる良いイメージを国民に与える、与党も野党も茶番だ! 

 

そして財源は、他の先進国と同じ国債の借換えで良い!税は財源でない! 

また削るなら、特別会計と天下り特殊法人の整理で毎年100兆円生み出せる! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの混乱ですか? 

値下げ前には客が来なくて値下げ後に客が入りすぎるって混乱? 

そんなの言っていたら永久に無くせないわな。 

そもそも暫定でしかも道路特定財源だったものを勝手に一般会計にしたのは誰だって話だよ。 

混乱なんて最初の1週間くらいで終わるわ。 

下手したらそんなにかわらん。暫定税率をやめたら各都道府県が困るとか頭悪い。もともと無いもんなんだから当てにするなよ。 

暫定税率やめないんだったら自動車にかかる税金やめろよ。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格が大幅に下がると混乱するからできないって全く意味不明です。 

それだけ国民は搾取されていたと言う事ですか? 

本来の姿に戻すための混乱なら仕方ないと思います。  

国民からむしり取った税金と言う財源を何に使ったのかしっかりと納得のいく説明をして下さい。 

 

流用していますよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなの数日だし、消費税増税の際も起きてること。減税において起きることだけをリスクにした理由は、どうしても減税したくないという苦し紛れの言い訳。 

そもそも、最近の自民党の言い訳は国民にバレやすい取ってつけたような嘘や言い訳ばかりで酷い。 

 

▲140 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税する時も同じことが言えるはず「流通・販売現場に混乱が生じる恐れ」なぜ増税する際には一切言わないんだ?これからは永遠にこれを理由に増税反対し続けることにするわ。 

 

▲88 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半年前の3党の幹事長で結んだ廃止の合意はどこへやら。 

結局は、財源がないとかあれこれ難癖つけて実行したくないだけ。 

一体いつまで暫定の税率に頼り続けるんだろうか。 

 

給付に税の上振れ分を使うくらいなら、減税してその穴埋めに使え! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

≫流通・販売現場に混乱が生じるおそれ 

 

こんなことばっかり言ってるな…自民党… 

現場に混乱どころか国民の首を絞め続けてパニックを生じさせている増税は平気でやるくせに… 

それなら、大災害が起こるおそれだってあるんだから、備蓄米を景気良く売っている場合じゃないだろうに… 

この一事だけを見ても自分たちの都合が全てに優先していることがわかりますね。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも「恐怖心を煽って」、「本質的な解決手段を考えない」自公政権の職務怠慢としか受け取れませんが? 

地方は、「国からの地方交付金で補填」では? 

ちょっとくらい考えて、「善処します。もしもの時は協力してください」とでもしておけば、「信用してもらえる」んだよ。 

今の混乱は、「全て自公政権が責任を取らないといけない」と、思いますが? 

何でも他力本願で、職務放棄するなよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金してくれた石油元売業者等関係者への、私達は必死に止めたんです!ただ野党連合にしてやられました(悲)というフリだろ。 

現場が混乱とか政治家には一切関係ないからな、関係あるのは企業献金と天下りのクレームだけよ。 

なんならトリガー条項も発動して更に下げたら良い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやがおうでも 減税はしない自民党 国民が税金で苦労してるのに 

「現場が混乱」? 意味わかりません 消費税にしろガソリン税にしろ 

暫定で決めてるんだから 現場はそれに合わせてしてるんだから 減税したら 

順応していけるでしょ もう政府の御託は聞き飽きました 参議院選挙がまちどうしい 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

林芳正 官房長官 

「ガソリン価格の大幅な低下により、流通販売現場に混乱が生じる恐れがあること。そして国地方合わせて約1兆円の恒久的な税収減に代わる恒久財源が示されていないことなど、様々な課題を解決する必要があると考えております」 

 

キミが何を言ってるのか分からないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで混乱するの?全国一律で税金分が値下がりするだけでしょ?特定店舗だけ安かったりする今の方が混乱してますが? 

全く市場事情を分かってない。 

本当に岸田ノートの添削して下さい。限り無く零点でしょうから。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな混乱だよ、車に載せれる燃料の量は決まっているんだけど、それと販売価格調整なんか日常的なもんだろ、価格が上がる前は確かに多少の混雑があるけどな、買い控えして燃料が安くなってから一斉に出掛ける事は少ないと思うな、だってその日以後も安くなる事間違いなしだからな、安心というヤツだ!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の時間稼ぎ以外考えられません。 

増税などはすぐに始めるくせに減税になれば1日でも先送りする魂胆が見え見えで自民党はどれだけ国民を虐めたら気が済むのかを選挙特番などで質問して貰いたいです。 

減税の約束だけして実行しないのは詐欺行為に近いです。責めるべきは自民党と言うより石破内閣です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現場に混乱?混乱するのは献金してくれるガソリン業界の献金額じゃないの? 

 

国民は、混乱より恩恵だと思います。 

 

これで流通で値上げした物を安くして貰わないと辻褄合わないんですけど。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ期間があって今更混乱 

減税やるの嫌がっていただけやろ 

夏の選挙で参議院自公で過半数割れたら 

減税確定 

自民党は負けるね 

皆で選挙に行こう! 

 

▲160 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

混乱を理由にしているが、給付金の事務手続きで自治体が混乱に陥るのはいいのか? 

少なくとも千葉県知事の先日のXでの話では現場の苦労は相当なもののようだが。 

くだらない言い訳してないで暫定税率廃止をやりたくないならやりたくないってはっきり党として示せばいい。 

そうすれば参院選で答えは出るでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「流通・販売現場に混乱が生じるおそれ」意味が判らん。 

また政府のやらない口実、だね。いい加減気付いてもらいたいのだけど、こういう振る舞い、発言を繰り返して、自分達にまだ国民の信任がある、と思い込んでいる自公はもはや哀れだね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その理屈だと仮に税金上げる時だって、混乱が生じるおそれがあるはずですが… 

もう自民党が与党の間は、小売に関わる税率は一切変えないという認識でよろしいでしょうか? 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権力主義を維持するために減税どころか増税したい彼ら劇団政治家としては 

言い争いを演じることで民の留飲を下げることが狙いだろう。 

かなり分厚い台本があるのだろう。 

我々はそのつまらん演劇を高い金でずっと見させられることだろう。 

政治家と言う商売がこの世にあるかぎり。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せこいんだよなあ。 

現場に混乱が起きるのは増税の時も同じ。 

増税の時にそんなこと一言でも言ったか? 

復興特別税が終わると思ったら森林環境税始めがって。ガソリン税と一緒で取り始めたら意地でもやめない。そんなんだから信用出来ないんだよ。 

そもそも暫定の税金に代替財源なんか求めるなよ。あくまで暫定なんだから。やりくりしろや。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

混乱とはなんですか。元売りなどの企業ばかりの心配しかしない自民党政府はもう必要ないです。庶民は早急なガソリンの価格が下がるのを待ってます。 

これまでダラダラと暫定税率で恒久的な政策を行なってきた自民党政権の欠陥予算についての反省はしないにですか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE