( 300977 )  2025/06/21 04:49:51  
00

ガソリン税暫定税率廃止法案は「欠陥法案」 自民・小林鷹之氏が苦言 衆院委で可決

産経新聞 6/20(金) 14:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2956175efff9053d950d400ff7be64853cb18ede

 

( 300978 )  2025/06/21 04:49:51  
00

自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相は野党7党共同提出のガソリン税の暫定税率廃止法案について批判し、「欠陥法案だ」と述べた。

この法案は7月1日から暫定税率を廃止する内容だが、実現が困難であり、来月の参院選を念頭に、野党を批判した。

(要約)

( 300980 )  2025/06/21 04:49:51  
00

自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相 

 

自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相は20日、自身が与党筆頭理事を務める衆院財務金融委員会で、野党の賛成多数で可決した野党7党共同提出のガソリン税の暫定税率廃止法案について「欠陥法案だ」と苦言を呈した。国会内で記者団の取材に答えた。 

 

法案はガソリン税に上乗せされている暫定税率を7月1日から廃止する内容だが、「仮に法案が成立しても、10日間で準備することは野党の説明を聞く限り絶対に無理だ。現場に大きな混乱が生じる」と指摘。来月予定の参院選を念頭に、野党に関し「選挙前の極めて政局的なポピュリズムに終始している」と批判した。 

 

 

( 300979 )  2025/06/21 04:49:51  
00

記事では、自民党に対する批判や不満が多く見られます。

国民の切実な願いや要望を無視し、暫定税率を延長し続けたことや、税金の使い方の透明性や効率性に疑問が呈されています。

自民党がポピュリズムを批判する一方で、自身も国民の声に耳を傾けず自己保身や既得権益を優先しているとの指摘があります。

暫定税率の問題や国民への対応において過去の行動や姿勢が評価されず、与党としての責任や対応に対する批判が相次いでいます。

(まとめ)

( 300981 )  2025/06/21 04:49:51  
00

=+=+=+=+= 

 

国民の切実な願いの実現は自民党にとって望ましくない願いであるようです。本来政治は国民全体が望むものの実現のためのものでしょう。政府自民党は民意を反故にすることが目標のようです。裏でどんな力が働いているのかわかりませんが国民は黙っていません。民意を反映した発言の原口議員が酷い怪我をしたようだが国民が求める政策を実行しようと主張する者が必ずといって怪我や自宅火災や命を落とすことがある。検察や報道は徹底して民主主義への弾圧をする者を追求していただきたい。日本の危機がそこにあるのだと思います。 

 

▲118 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスではなく国民の切実な願いで野党は動いている。半年前に公党同士でガソリン暫定税率廃止を約束したのに全く実施しようとしない自公政権に国民が怒ったのが今回の法案衆院通過だ。変な補助金をばら撒くより、まず暫定税率を廃止して減税するほうが先だ。この法案をつぶす自公を国民は見ている。 

 

▲3015 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

「現場に混乱が生じるから駄目だ」 

 

ダメ企業で、ダメ経営者がよく言うセリフあるあるだよね。 

もちろん現場に混乱は生じる可能性はあるが、それでも(経営者が)率先して混乱が生じないように頑張るし責任も取るからやってみよう!が優れた経営者。 

 

▲387 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も余計な徴税を一般財源化して委託料中抜きキックバック献金を貰っている人なんですね。 

暫定税率法案そのものが『欠陥法案』って事かな? 

使い道無くなっても徴税してきた法案だからね。 

ちゃんとした法案ならば、使い道無くなって役目を終えたら廃止するようなものでないとね。 

自動車関連は自賠責も含めて取りすぎだよ。 

もっとも税金一般的に二重にも三重にもとりすぎてるからね。 

橋下氏がチョロッと『消費税減税しても廃止しても他で二重にも三重にも徴税してるから丸ッと収まる』って暴露してましたよね。 

そう言われてみれば社会保障費財源として社会保険料介護保険少子化対策税住民税等々徴税してるけど、それとは別に社会保障費財源として引き上げてきた消費税も徴税してるからね。 

政策ではアベノマスク500億だけど400億は委託料中抜きキックバック献金だったようですね。って事は、納税は今の五分の一で済むって事かな? 

 

▲1476 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

コバホークなんて調子に乗せられて、やっていることは結局ジジイと同じ。こんなんじゃ、若い年代の支持なんか得られるはずはない。 

欠陥法案は暫定税率のほうで、暫定と言いながら半世紀も放置していたことに反省はないのか。暫定と言う言い方が悪いと言うなら、これに代わる税金を公約に掲げて次期選挙に臨んだらいい。 

 

▲102 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

降雪地域では地方税欠損で除雪もままならなくなり、消えた白線はそのまま。大衆迎合の危険性と野党として反対だけしときゃ良かったのが、責任を持つ一部政策与党である事を肝に銘じた方が良い。重油や灯油は置き去りで地方税分の処理、全体予算も大幅に手直しが必要で、海外からは環境問題に無頓着なアジアの国と見られ色んな邪魔が入る様になる。 

まあ一旦大きな代償を払わないとわからないみたいだから、きっちり責任取れよ。 

どうせ小金持ちの燃費なんて気にしない騒音連中しか喜ばないんだから 

 

▲29 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

政局的なポピュリズムで良いんです。 

役目を終えたガソリン税を長々と便利に課税してきたは自民党です。 

代替財源は、ガソリン税が当初から無かった事にすれば良いだけであり、自民党の犬、財務省に申しつければ直ぐに手当されると言うものです。 

出来なければ、他の支出、例えば諸外国への意味不明なバラマキ、議員数の削減と議員歳費の減額、企業団体献金への大幅課税、人口減少に即した国と地方自治体との関係を見直し、都道府県制度の廃止、何でも出来る事はあるのです。既得権益と決別する事で新しい時代のデザインが描けると言うものです。 

 

▲1016 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

政局的なポピュリズムは自民の給付金バラマキの方が露骨で質が悪い。 

また、暫定税率廃止法案が欠陥だと言うが、そもそもこのガソリン暫定税は、50年以上前に、道路整備予算捻出の観点から、当時贅沢品である自動車保有者に道路特定財源として、暫定的に徴収することとして導入されたものを、十分な議論を避け、当たり前のように延長し続けたものである。また特定財源を一般財源に変更し、国民から搾取し続けたものであり、そもそもこの税そのもの、またその導入・継続のプロセスに欠陥がある。すなわち、自民党に欠陥があるのと同義である。なにを自分の都合でポピュリズムを持ち出しているのか?野党の自滅とマッチポンプの米騒動で支持率が上振れたが、調子に乗らないでほしい。 

 

▲958 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどこに重きを置くかの違いだと思う。 

コバホークの言い分は官僚としては正解なのだろうが、納税者の代表としてはダメだろう。 

 

そもそも暫定税率は、「道路整備の財源がない」という理由で“暫定的に”設けた税だ。しかしその後、道路特別会計が一般会計に組み込まれたことで、その名分はなくなった。つまり、いま自民党が廃止法案に反対する理由さえ存在しなくなったのだ。 

 

欠陥があるとすれば、もともと暫定的な存在である税収に頼って、簡単には引きはがさせない事業の財源にしてしまった自民党政府のミスにあるだろう。 

所属議員全員が、(暫定税率を元手に)支払いを待っている企業に頭を下げて回り、自らの文通費や給料を削って払うしかない。 

 

▲707 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が利用してるガソリンスタンドは、「来週から大幅値上げ」とメールが来たので、職場の昼休憩にガソリン注ぎに行き満タン給油、リッター158円で済ませました。これで何とかひと月はもつのでホッとしてます。一方、次に注ぐ時にどんだけ値上げされてるのか心配です。ひと月先はちょうど夏休みの時期にもなるし……。 

自民党はいつまでもガソリン減税、反対しとけばいいですよ。参院選で、ガソリンを減税してくれる政党を選びたいと強く思います。 

 

▲769 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税暫定税率は廃止することは決まっているが、廃止した際、ガソリン税で使われていたところの財源がないことを理由に自民は先送りしている。その先送りも延々と続けてやる気がないと見て、野党が今回法案を出したわけだが、自民が言っているこんかいの給付金2万円、税収の上振れ分と言っているわけだから、少なくとも今年はガソリン税分の財源はあったわけではないか?この税収上振れが一年でなくなるわけでもないはずだから、当面は財源確保できているとも考えられる。それすらやらないで文句しか言わない自民には、もう懲り懲りです。代案すら出せず、参院選目的の給付など自分のことしか考えてない党は、少なくとも参院でも与党からは退いていただきましょう。 

 

▲466 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は元締めがガソリンに掛けなければ済みますからできると思いますよ。 

石破さんが言った消費税減税のレジ変更より極めて簡単です。 

GSは暫定税率が無いガソリン単価に消費税を掛けて販売するだけです。 

暫定税率の納税の仕方だけを間違えなければ混乱も起こらないと思います。 

 

逆に何故10日も必要なんでしょうか? 

民間は税金を1円でも払いたく無いので、迅速に対応すると思いますけどね。 

 

▲216 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

間に合わない? 

ガソリン小売価格は、スタンドごとに毎日見直し、改定時刻を任意に決めて変更しているから、明日から値下げしろと指示しても無理はない。購入者に課金する消費税も小売価格に自動的に連動して変わる。ガソリン税の納税事務は、蔵出し税だから事後精算。 

穴埋め財源を探す以外に、何処に時間が掛かるのだろうか? 

物価沈静効果や個人消費底上げ効果を生け贄にして、減税を帳消しにしたい人達の意見なら、そうかも知れないけれど… 

 

▲266 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

期間限定を数十年引っ張り、道路特定財源を一般財源に変更し、トリガー条項は無視、二重課税をしているガソリン暫定税率 

それを廃止しましょう。って当たり前の事を言ってる法案が欠陥だとしたら 

当たり前の事すら言っていない、無茶苦茶な日本の各種税制度は欠陥どころの騒ぎではないわけだが 

それは正しいと言うならば自民党的には、国民を苦しめるのが正しい税制という考えなのだろう 

 

▲122 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費者にとっては25円の値下げだけが注目されるが、ガソリンスタンドへの減収分の補償や今回対象にならない軽油の取り扱いなど文字通り欠陥だらけの法案だと言える。 

選挙目当ての付け焼き刃だと思う。 

仮に暫定税率が廃止になれば従来の補助金は停止される。中東情勢が泥沼化してもしガソリン価格が250円になっても、効果は25円分しか無い。補助金なら補助額でガソリン価格を適正値にコントロール可能だ。 

もう少し様子を見て法案の内容も見直す必要がある。せいては事を仕損じる。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで、50年以上に渡り強引に搾取してきた欠陥税が、ガソリン暫定税率。既に一般会計に組み込まれ、用途不明の税金。 

ただ単に、財務官僚が出世コースから外れるのを阻止する為に、三党合意したにも関わらず、自民党を動かし延期をさせていた。だが、野党までは手が回らず、暫定税率撤廃に近づいた。 

森山幹事長、宮沢税調会長などの自民党上層部と、財務省が政権の中枢を担っている限り、増税路線は変わらない。まずは参院選で、自民党の議席を減らさないと、増税地獄は続いていく。 

 

▲214 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率なんて名目にしておきながら、恒久的な税金にしようという自民党と役人のやり方はもう通用しないんですよ。実務的に難しいならその点を議論すればいいのに、欠陥という言葉で廃止自体に問題があるような誘導は自民党の信用をますます落とすだけだと思います。 

 

▲339 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こども家庭庁を廃止すれば、 

7兆円の財源が確保できるので、 

ガソリン暫定税率の廃止は可能です。 

道路特定財源を数の暴力で一般財源化した 

おたくらが何を言っても説得力がない。 

金が足りないなら、借金する前に、 

使い方の見直しをしてはどうか? 

また、国民生活を税によって苦しめていることに 

お気づきではないだろうか? 

あぁ、国産の美味しいご飯を 

子どもに食べさせたいなぁ。 

 

▲123 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ポピュリズムのなにが悪いのか? 

諸外国では国民の意見を聞き実績を出さねば、選挙で直ぐに野党になってしまう。 

国民の意見の理解もしない、寄り添いもしない、悪政の上に悪政を重ねて長年のさばってきたが、いよいよ年貢の納め時になった途端、国民の意見をポピュリズムを呼ぶようになった。 

投票でポピュリズムを実現するチャンスです。 

 

▲113 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1番シンプルで効果的に物価高や経済へ直結し多くの国民が望むガソリン暫定税率廃止法案を野党が 

給付金を与党が 

どちらがポピュリズム? 

これまで日本が停滞し衰退していた原因が何なのかよく分かる出来事だった 

 

与党が掲げる「減税より賃上げ」 

これ社会保険料やその他税金を何一つ減税しないのでたとえ賃金上がっても半分は国に取られ尚且つ急激なインフレにより物価高高騰して多くの国民は自由に使えるお金、可処分所得が減るからね 

そうすると経済はもっと萎む 

新たな増税法案など作らずとも自動的に税収を増やせる只の増税、所謂サイレント増税だよ 

こんな人たちに国の舵取り任せてて良いんですか? 

皆さん選挙へ行きましょう 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財源があるとかないとかでなしに国会議員がその都度暫定的に決めたものの見直しをしないで仕事してるといえるのかちうことです、自動車税にしてもそう、重複し消費税も取り,13年過ぎた車の増税を廃止するとか見直しがありすぎる、国民は見てます、早くすっきりして、整理してください。国民は天引き惹かれるものが多く手取りが毎月少なくなってるんです、改正できない国会議員はいらないと思います。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで散々増税をしてきて国民へ苦しみを与えてきたくせに、都合が悪くなると国民が混乱すると意味のわからないことを言う。 

まず30年以上も同じ政党が政権を任されていることも異常だし、長期間続くと傲慢になり、国民のことを考えなくなる。 

いい加減、政権交代してもおかしくない時期に来ていると思う。 

 

▲177 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず立場を明らかにしてほしい。 

・(法案ではなく)暫定税率廃止自体に賛成か否か 

・賛成ならば、いつからならば廃止可能と考えているのか 

・反対ならば、その理由 

 

短期間で廃止できたら消費税も同じように短期間で減税できるって流れができてしまうので、なんとでも法案成立を阻止したいのでしょうが。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税の暫定税率廃止法案について「欠陥法案だ」とあるが廃止する側の法案が欠陥とは考え難い。 

ガソリン税の暫定税率そのものが欠陥法案なのです。 

 

日本の税金はどれを取っても歪み過ぎて難解過ぎる。 

税の三原則「公平、中立、簡素」に則った法案に改変するべきで全ての議員は税金に自身らの利権をキックバックを含め求めてはいけない。 

徴収した全ての税金は日本国民全ての人のお金であり日本国のお金。議員のお金ではない。 

 

▲138 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定って言葉の意味を分かっているのか? 

 

欠陥と思うなら、まず暫定という言葉をとる努力をして、もともとのガソリン税の税率を変える議論をすればいい。 

事なかれ主義でなぁなぁで行こうとするな。 

自民の総裁が、議論しなければならないって言ってんだろ。 

 

暫定は廃止して、必要であればガソリン税の増額なりすればいい。国民が納得するかどうかは別の話として。 

 

▲138 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ポピュリズムなどとほざく輩が議員ならそいつは国民からしていらないってことだ。国会議員は国民が選出し、国民の為に代弁し国家に忠誠を誓う公僕だ。 

国民の方を向いてない議員は国民審査システムを新たに導入し糾弾、排除すべき者。 

もし国にとりどうしても必要ならばより多くの国民に理解を得る努力と発信力が必要、そうした意味でも国会議員に向いてない。 

思うけど、役割からして国会議員なんて無償でいい。 

国民から国民に支持信頼され審査を毎年経て永く務められた人物に恩給で五期目からくらいにまとめて全ての経費込みで五千万、その後、期が伸びるたびに毎年額が増えていくシステムを作れば良い。 

十期を超えて貢献したものはお礼で年金をつける。 

それで嫌な奴はやらなくていい。 

胡散臭いのも排除できるし。 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に法案が成立しても、10日間で準備することは野党の説明を聞く限り絶対に無理だ。現場に大きな混乱が生じる」と指摘。 

 

 ←石破さんも26日から6日から余剰基金の活用した予防的な激変緩和措置を取ると表明した。こちらは4日間で準備をしないといけないが、混乱は生じないということ? 

 

 個人的には、暫定税率廃止と補助金の上乗せの準備期間は変らないと思いますが。 

 

▲178 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今更ですけど暫定税率なのに暫定で無い事に違和感がある。国民も何かと暫定を付けて、納税を拒否したい位です。車1台所有するだけで、どれだけ税金取られているのだろう?と考えてしまう。 

 

▲203 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定という言葉の意味を分かっているのでしょうか。暫定とは、取り敢えずいう意味です。そのとりあえずの期間が50年って、半世紀です。暫定じゃないでしょう。一般常識が通じない国家議員に一般常識でいうなら、もうすでに廃止されていていい税金なんです。それより、裏金、キックバック問題の説明責任のほうが重要ではないですか。税金を減らすといえば、財源がっていうなら、国家議員の数を減らす。議員報酬を減らす。余計な経費計上をできないようにするとか色々とできるでしょうが。そっちを先にしなさいよ。自分達の身を切る気のない人にとやかく言われたくないですね。自民党には、投票しません。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早急な切り替えで混乱が起こる可能性はあるんだけど、与党のメイン意見の「他の財源が確保できてないのに」って発言が凄くイラッとくるんだよな 

財源なければ国民に財源になってもらうって事をオブラートにすら包まないような発言よく言えるなと思う 

二重課税なんて言わばズルみたいな正当性の無いものに甘えて、それを重要な財源と見てるのが問題なんだよ 

財源が足りないから頭下げる姿勢とかならいいんだよ 

貰って当然の財源として考えてるような発言はせめて隠して欲しい、市民向けのインタビューではそんな事ないけど答弁になると結構国民を雑に見てる発言がチラホラ出てくるの何なんだろう 

 

▲35 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いまの政府はばら撒きは得意とするが、国民の血税の使い方を明らかにしないなど不透明でいまの物価高にたいしても対応が遅い。またガソリン税も今までの田中角栄時代からいままで一度も見直しを検討してこなかった悪税。 

スピ一ドを持って対応して欲しいですし、新たな増税をつくるよりも、医療費、など国民が消費する物の減税をしていただきたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでは、トランプの増税法案が即時実施で認められており、実際にはトランプのタコで実施が延期されているが、即時実施ができないからという理由で欠陥法案だとは言われていない。政府が決めたなら官僚は黙ってそれに従うという当たり前のことができれば、日本でも7月1日までにできないはずがない。増税よりも減税の方が楽なのが普通である。取るのを止めれば、元売りはその分安く卸せばいいだけであり、有能と言われ高給取りの財務省の人達に後の事務処理ができないはずがない。コバホークの言うことはただ単に法案を通したくないと言っているだけであり真に受ける必要はない。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この税金はそもそも取り続けてはいけない税金です。それを政府が国民から数十年もの長きに渡り様々な理由を付けて取り続けたものです。言わば、政府が詐欺師、国民が被害者という構図です。良心のある国会議員なら、即刻廃止する方向で行動するはず。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当分の間税率を無くしたら財源が無くなるっておかしくないか?暫定的ものを恒久的な思考で財源を捻出してるわけだろ???それだけ依存してる事自体がある意味異常じゃないの?トリガー条項も最初から発動する気も無いのでは?財源だって、これまでに補助金を幾ら出したのか?補助金は無尽蔵に財源があるのでしょうか?そもそも国の資産や特別会計と税の増収分、無駄に見える省庁の予算や世界的にも高い国会議員の歳費!これらを見直すだけでも捻出出来ないのか? 

それとガソリン軽油に対して何段にも積み上げる多様な税とその額!!財源論云々の前に取り過ぎだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現場が混乱するんじゃなくて、政権与党そのものが大混乱するんでしょ。そりゃ認めたくないわなぁ。でもそうやって長年自分等の都合の良い様に押し切り続けて来たのは何処のどいつかな、胸に手当てなくても分かるだろ?因果報応って事さ。 

 

▲152 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

元々暫定税率が、暫定じゃないから、欠陥法案だからね。自民党はそれを放置し、社会保険に利用したのが、問題だ。 

 

ガソリン費で賄うのは間違っているので、一度廃止し無駄な費用を削って足りないなら、増税で仕方がない。まずは、暫定税率を無くすのが先決。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の今まで何もして来なかったのに、この時期になって急に現金給付言い出した自民党こそ「選挙前の極めて政局的なポピュリズムに終始している」と思います。 

暫定税率の廃止は、協議を進めるということで国民民主との3党合意にもサインしてましたよね。 

 

▲71 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも、国民から奪ってきたお金を、好き勝手に使うのもにも不満有る。そもそも、国会議員報酬多すぎ。国の為って言うなら、報酬無しでもやれるはず。多分、自公は自分の懐の為。 

暫定って割には、恒久的にそのままだし、無くなれば少しだろうけど物価高の抑え効くかな? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

産経新聞、これでは自民党の機関誌だな。そもそも「暫定」の税率であって、なぜそれが50年も続いているのか。道路を造るための目的税である。財源云々の問題ではない。国民に2万円配るよりよほど効果がある。単に車の給油だけではない。運送費にも大きく影響する。いくら自民支持のメディアとは言え、小林の主張をそのまま記事にするとはとんでもない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法案を批判する前に、政権与党として税金の二重取りや一般財源化してもなお道路財源のような発言に対して苦言ができないのでしょうか。 

仮に7月が無理でもいつなら大丈夫とか、地方税収の減をどうするのかとかの発言は政権与党からは出ていません。そちらにも苦言を。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

欠陥法案か否かはオタクらではなく我々国民が判断する。その論理で言えばこの暫定税率こそが欠陥法案だ。道路特定財源が廃止された時点でこの税制の存在意義はないはず。それを既得権益の如く国民からむしり取ってきたのが自公政権だ。自民党は事ある毎に事業者が混乱すると言うが、とりわけ増税の際には一切触れない。要するに自分達に都合の悪い事には難癖をつけ、都合のいい事には黙りを決め込んでいるだけだ。参議院では与党が過半数を占めるので否決するだろうけど、それがそのまま参議院選の公約につながる事を覚悟すべきだ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民全員に2万円配布」のほうがよっぽどポピュリズムで効果の薄い政策だろうが! どの口が言っているのか、考えてから発言してほしいもんだ。 

 ガソリン暫定税廃止のほうが、物流費の負担を下げて長期的な物価になると考えられる。 

 

▲117 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小林くん、ブーメランくらいますよ。欠陥だらけの法案は自民党の方が圧倒的に多いですよ。そうそう欠陥だらけの法案の一つに、消費税に関する法案があります。石破くんも気づいているように、減税までに時間がかかりすぎるようです。増税同様にスピーディーに減税できるように法改正をお願いします。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小林さん 

 

暫定税率廃止案が欠陥法案なのではなく、暫定税率そのものが欠陥法案なのではないですか?その暫定法案を数十年にわたり放ったらかしにして来た政府、与党、自民党は何をしていたのでしょう。自民党議員から反省の言葉が聞けないことが残念というより、憤りすら感じます。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント稚拙な言い訳ですよ。ならば過去増税や新たな税制を追加してきたタイミングで同じ様な言い分はしてきたのだろうか? 

 

暫定税率もそうだが消費税もそう、ここ数年で本格的に声が上がり始めたのにすぐには無理だとか1年先になるだとか、なら今が過去そう言及していた一年後であるとするれば着実に段取り出来ていれば実行に移せたでしょうに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税にも「手間とコスト、時間が大いにかかる。だから無理。社会保障の財源(大嘘)だし余計無理。」って言ってやらない。しまいには「国民のために消費税廃止は政治生命をかけて絶対阻止する。」なんていう奴がいる始末。 

 

この記事の方も結局、減税ムーブに難癖付けてるだけ。自公国民で決めた約束をここに来るまで反故にし続けた自民党議員が何言っても国民は支持しませんよ。仮に欠陥があるとしても減税により価格が下がり、国民が助かることが見えてるのであれば、文句言う前にスムーズに実行できるように考えるのが先です。それこそが本来の、真なる政治家の役割ではないかと思います。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党長期政権で欠陥どころか問題放置されたままの案件を、やれる範囲で繕っているんだろうに。欠陥だったら何も手をつけずに、放置したままで良いと言うのか。消費税減税にも小林議員は持論があるような事を言っていたが、だったら今の自民党組織で若手自民党議員集めて行動を起こすべきだろうに。 

小泉農水大臣は農業制度改革は1度断念して今も立ち向かっているが、おそらく中途半端な骨抜き妥協制度になるだろう。 

それもこれも、自民党組織に多数存在する各省庁の利権権益第一優先な族議員のせいだろう。 

身内の問題を一切無視して、他党批判でヤッてる感出してるなんて、批判だけ野党の立憲民主党議員じゃああるまいし 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>野党に関し「選挙前の極めて政局的なポピュリズムに終始している」と批判した。 

 

小林議員は自民党の中でも少しはマシなのかと思っていましたが、自民党は自民党ですな。ポピュリズムをいうのなら、突如としてわいた2万円はどうなのか。暫定税率廃止法案が欠陥法案なら、元々のトリガー条項を無視している政府はどうなのか。ガソリン税に掛けられている消費税の二重課税はどうなのか。衆議院で野党が多数だけど参議院は与党が多数で法案は廃案になるのなら、次に国民が考えるのは参議院も野党を多数にすべき、でしょ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定のはずの課税法案が半世紀生きていたことが欠陥でしょう。 

今回の廃止法案はその欠陥を正すことが目的なのだから正当なのは必然。 

自民党は税収減を反対理由にする前にやることがあるだろう。 

訳のわからん国費投入事案、一例を挙げれば、いつまで経っても採算が見えてこないクールジャパン事業などを即刻廃止すれば、1.5兆円位穴埋めできるよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法案の内容が全くダメで欠陥だらけのような言い方だが、 

小林氏はガソリン暫定税率を廃止したくないからそういう発言をするのは大変遺憾に思う。 

自民党に議員たちは、こと税金を減らしたり廃止する話になると必ず意味不明な屁理屈を言って誤魔化そうとするようだ。 

 

▲146 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の年金改悪法案の方がよっぽど欠陥法案だ。 

この人もやっぱり財務省出身者で国民生活の苦しさがわからない人なんだな。 

そう言えば、この人は自民党税調のインナーと呼ばれる自民党税調会長の宮沢SM親父の子分だったこと思い出した。 

自民党は若手と呼ばれる人も全員、財務省の洗脳にハマっているようで、党ごとは維持するしかないな。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ポピュリズムなのかどうかは、国民が決める。 

ガソリン税の本来の目的で使用せず、普通税として自由に使い回し、廃止に対しては、財源が・・・といって否定する。それでは、すぐに発動する得意のガソリンの補助金の財源はどこから出てくるのか。 

参院選挙は国民の鉄槌が下るに違いないと信じます。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくぞ野党の皆さん衆議院で暫定税率廃止法案を可決してくだいました。自公は、散々言い訳ばかりして法案の審議を先延ばしにして来て全く国民の切実な声を聞こうともせず野党の対案には批判の嵐、選挙の為のパフォーマンスと言語道断です。自民党の選挙公約の給付金国民一人あたり2万円の方が選挙の為のバラマキで選挙の為のパフォーマンスです。2万円もらっても生活の足しになりません暫定税率廃止と消費税減税の方が国民生活良くなる為の近道だと思います。恐らく参議院で与党多数で否決される可能性が高いと思いますが、国民は見ています暫定税率廃止法案を否決した自公に参議院選挙で国民から怒りのしっぺ返しがある事を覚悟をして採決に臨んで頂きたい。自公政権に野党が今やろうとしている事に対し批判をする筋合いはありません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税を何十年も掛け続けて来た事の方が詐欺的ではないか。  

国は一度課税システムを作り上げると永久に搾り取る事を基本に考えており、消費税も個別の分野での減税策等眼中には無いことは明らかである。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50年以上も続いている「暫定税率」の方が、余程「欠陥法案」ではないのか。 

暫定を何年続けるつもりか?。 

50年前に始まった時は、道路特定財源だったものが いつの間にか 一般財源(何にでも使える)にして・・。 

一度 見直すのが筋と云うもの。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が無理なのか逆に説明してくれ。 

ガソリン価格ってお店ごとにしょっちゅう見直ししてるから減税分だけ価格を見直せば終わりじゃないの? 

そもそも暫定なんだからいつでも終わっても良い様に準備してないといけないんだから、出来ないなんていうなら自分達が仕事サボってたと言ってしまってるだけだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことに文句を言う余裕があるなら 

税の原則違反の「タックスオンタックス」をどうにかしてみせろよ 

単純に計算式を変えて、ガソリンだけに消費税がかかるようにするだけだろ 

暫定税率よりも「タックスオンタックス」の方が重大な問題なんだよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「選挙前の極めて政局的なポピュリズムに終始している」 

確かにそうだが、自公政権はそうじゃないと言えるのかな?目くそ鼻くそレベルのつまらない話してるんじゃない。政治の優劣は政策の優劣。国民が納得できるような政策をだせばいい。どのみち、「暫定=50年」なんてどんな言い訳しても国民は納得しない。地方自治体の財源?なぜ、暫定を当てにした予算をいつまでも組んでいるの?それは納税者の責任ではないし、ガソリン使用者だけが負担すべき合理的理由はない。道路財源だとするならEV車は脱税じゃないか。国民を説得できないのなら、野党案に賛成して、7/1から実施する努力をしろよ。それができたら小泉進次郎を上回る救世主、次期総理候補筆頭になるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりも大昔の道路を造る名目で暫定的に設定されたガソリン税を道路が全国に整備されて役目を失った後も惰性的に徴収続けた政府の責任を追及すべき。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定は暫定なんだよ。いつまでもあると思って皮算用してるから困るんだろうが! 

ないならないなりの予算でやりくりしたらどうですかね。我々庶民は質素倹約して節約してやっますけどね!自治体はそれができないのでしょうか? 

中小自治体でもわけのわからん箱物作ってるけどそれこそ無駄遣いじゃないですか? 

私たちは、何でもかんでも新しいものに買い替えたりすることをせずに、直しながら手を加えてやってるんです!甘えたことはよしましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでもガソリンの二重税を徴収し続けるなら、我々国民は納税義務を辞退する権利も主張できる。国民の誰しもが不可思議に思う税制が恰も当たり前のように思える思考が理解できない。税の徴収第一ではなく国民の存続第一ではないか?それなら聞くが、備蓄米も給付金も元々我々の血税で貯蔵できたものだ。これをさらに有償で買わせる政治をなんと説明する? 

根本から国民をバカにしている。このような政治家に投票する国民 

も情けない。次の選挙は本気で政権を変える道へと誘うべきだ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

廃止されたら嬉しいけど 

暫定税率無くなれば地方税が減ります。 

各自が受けて来た公共サービスの財源の一部である事を考えると、失われる地方税分をどうやって確保するか。そうなりますよね。 

 

▲3 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員曰く「仮に法案が成立しても、10日間で準備することは野党の説明を聞く限り絶対に無理だ。現場に大きな混乱が生じる」・・絶対に無理だというその具体的根拠を示してから、無理だと言えば納得しますがそれを示さないで、無理だと言うのは訳わからんわ・・。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最早道路特定財源でもないのにいつまでも取り続け暫定をやめて廃止しない与党の方が欠陥では?次の選挙で参院も通過するような議席数になるといいね。 素早く暫定税率廃止や減税を実行して、減税だけは時間がかかるなんてウソも暴かれるから丁度いいね。厚生年金の国民年金への流用を決めたあのスピードw 

 

皆様選挙へ行きましょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず暫定税率がいつまで続いていいはずがない。 

少なくともそれについては与野党の認識は一致していたのでは? 

そのうえで欠陥法案なら、その欠陥を指摘してよりいい方向に持っていく用議論を促すのがあなたの仕事のはず。 

そういったことをやらないから今回の結果になったのであって、筋違いも甚だしい。 

 

苦言を呈すなら自民党と自分の仕事に対してでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判はまあいいでしょう。言論の自由がある。選挙対策のポピュリズム?自分のとこの党を見なよ。選挙対策で給付金出したでしょ?何言ってんの?自分は良くて他人はダメ?面白いね。他人がダメなら自分だってダメだよ。 

 

三党合意で廃止って決めたのに、なんだかんだ理由つけて前に進めなくしてるのが自民党ってのは、みんな知ってるよ。財務省の為じゃなくて、国民の為の政治をしてくれないかな?国会議員なら。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に来月から廃止にしなくてもよいのでは? 

猶予を見て、8月、9月からでもよいかと。 

何故、そのにこだわるのか、わかりません。暫定税率を廃止する方法論を検討するのが、政治家の務めではないでしょうか。あくまで暫定税率なので。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若い者まで、爺さんたちと一緒に約束を破るのですね。あなたの将来も見えましたね。全然ホープでは無い。なぜなら、国民の要望を聞き入れる気が有りません。そんな議員は、国民は必要ないと思うでしょう。そのまま居座ったら、暗黒の30年が更に更新されてしまいます。ただ反対するのではなく、国民の要望をどのようにしたら叶えられるのか?それが政治家の務めでしよ!自らを国民の代表と言っているのだから。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は一定期間の徴収のはずが、取り続けて令和まで続いていることや、税金を何層も重ねて国民から奪い取ることこそが欠陥であり、それを正当だと言い張る自民は政党として非常に欠陥があると言わざるを得ない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうかもしれませんが、国民民主党と交わしたトリガー撤廃の約束を堂々やぶってきた側が言える批判ではないと思います。 

 

まず自民党内の「選挙で選ばれてもいない人が勝手に税の決定権をもつ仕組み」をなんとかしていただきたい。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや〜、極端に言えば別に7月1日から 

値下げしなくても問題無しです 

公務員の方々が無理をせずに 

でも、それなりにナルハヤなら大丈夫 

(7/15位でもOK) 

 

そして 

揮発油税は国税ですが 

地方揮発油税はその地方へ 

チャンと地方への税は確保されています 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だらだらと半世紀も暫定を続けることがそもそもおかしいと思わないのかね。 

財源として必要ならばしっかり議論して適正な税制とすることが本来すべきことだと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに欠陥ですよね 

 

小林さん 

欠陥法案をすべて洗い出して 

そ・れ・ぞ・れに苦言を呈してください 

 

今回のはフリですよね 

そう、来月ちょっとあります 

そこで 

「公職選挙法」と「政治資金規正法」について 

 

大いに苦言を呈してください 

そして 

選挙が終わったら今回の選挙は”無効”だと 

記者さんに会見をしてください 

いいんです立ったままで 

 

まず、苦言からはじまります 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家財政のけんぜんかから目を背け、 

役人と議員の都合ばかりで税金を無駄遣いしている自民党に 

野党を批判する資格は無い。 

 

暫定税率の廃止は、多くの国民が望んでいる。 

それをどうやって実行するか考えるのが国会議員の仕事ではないのか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は後先考えず、暫定税率を下げたら国民が喜ぶと思っているだけだ。地方自治体の収入をカットすればどうなるのかも野党は考えず、自公に考えろと言っているが出来る訳が無い。出来るのは財源をそのままカットするしかない。そうしたら国民に跳ね返ってくる。素人が考えても来年度の地方・国家予算で行うしかないと思っている。野党は素人以下の政治家に見えて来る。参議院選挙には野党には絶対投票したくない。 

 

▲4 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年12月に国民民主と合意していた暫定税率廃止について、その後5ヶ月以上時間があったのに、全く検討すらしてなかった自民の方が悪いのではないか? 

野党も7月でなく8月実施にした方が良かったのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が欠陥法案だと。自民党が欠陥政党だ。税金に税金をかけるガソリン税は本当におかしい。最初は道路整備にと言っておきながら今では一般財源化して使いまくっている。あまり需要のないところまで高規格道路を造り、おかげでJRの地方線は瀕死の状態だ。「ガソリン税暫定税率廃止」は昨年末政党間で廃止を決めている。ただ時期を決めなかった国民党が愚かであったため自民党がいつまでも廃止を持ち出さない状態だった。だから今回衆院で可決されたのだ。今度の参院選挙結果で秋には可決できるよう自民党を半数割れにするのが国民の皆さんの務めだ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小林さん貴方はガソリン暫定税率廃止の法案に反対なのですか時間的な問題で反対なのか廃止に反対なのかハッキリして下さい 

時間的な事を問題視しているとすれば以前から与野党幹事長間で廃止審議に合意していた訳ですからその審議を拒み続けた御党のせいでこうなってしまっている事を逆に詫びるべきではないでしょうか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままでは、参議院選挙も自民惨敗だな 

もう少し国民が困っている事(ガソリン、米、税金の無駄使い)を真面目に考えて 

ガソリン暫定税率廃止法案の七月無理なら何時からなら出来るのか示して見ては 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここから先の発言は全て参院選の判断材料になる。そもそも欠陥法案すら出す気もない自民党の議員がいくら喚いても批判の対象になるだけですよ。 

まあこの人も総裁選以降全く存在感がないしこういう時に少しでも取りげられようと必死なんだろうが株を下げるだけですよ。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本来政権与党がやるべきことをやらないから野党が動いたのに、言うに事欠いてこの言い草ですか。 

50年も時間があったのだから欠陥のない法案をいくらでも通せたのでは? 

ああやる気がないんでしたね。 

 

突っ走る小泉さんとその周囲を見てても思うが、行動者の原理が常に正しいと言えないとはいえ、やらない者が偉そうに批判だけするのには嘆息する。 

欠陥法案だと言うなら、あなたが代わりの財源を見つけて提案すればいい。石破総理も暫定だから廃止することは決まっていると言ってますよ? 

総裁選に出馬した経験もある人がこれでは、自民党には本当に人材がいないんだなと納得してしまう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コバホーク氏が言う理由は分かるし拙速な進め方という一面も分かる、野党が存在感を示すポピュリズム的な側面なのも分かる。 

 

だがしかし論にはなるけれど、段取り考えて用意周到に策を練り、財源確保を考えて⋯分かるけど日本『庶民の』状況は切羽詰まってるんだよね、とりあえず始めないと生活は苦しくなる一方だ。 

 

考えてます考えてますで数十年ノラリクラリの自民党のやり方に呆れ果てている訳で、それが民意なのですよってのを理解してないからコバホーク氏も自民党病かなと感じる。 

 

経験ないから与党任せられない、実務経験ないから不安、なにするか分からない。 

そんな事、中小企業の役職昇進人事ですら期待も不安も半分半分な訳で、明らかにズレた感覚の長期政権はもはやダメな気はする。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党は現状の税金の使い方を見直すこと考えてないのか? 

 

2万円は低所得者の票買いでは? 平均以上の納税者は手取りが増えず、へたすれば減ってるのだが、それは納税者に返すべきで還付か減税は考えないのか? 

 

電気自動車や再エネなどの税金補助金など、国民が苦しんでいるのにやめないのか? 雪だるま式に増税しか進まない与党がどの口で偉そうなへ理屈こねてるのだろう 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイ!オタクの幹事長もそうだが国民に有益になる事を野党が提言するとバカの一つ覚えの様にポピュリズムと言って騒ぐのが本当に意味不明。 

大体、三者協議でガソリン暫定税率を無くす話は済んでいるのに廃止時期は今では無いと言い出したのは与党な訳で遅かれ早かれ無くすのであれば早いに越した事は無いしイランの現状を憂慮したらガソリン高騰必至なのでパフォーマンスだろうと野党の提言は至極当然である。 

自民党の議員の殆どが国や国民の為く働く政治家では無く私利私欲の政治屋なのでそう言う事を踏まえて今度の参議院選で投票しましょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党と昨年の12月に幹事長合意をしておきながら、一年も経たずにこの態度。 

 

自民党が約束を守らない政党だというのは今に始まった話ではないですが、やはりこういうことなんだのいうことです。 

 

自民党の公約には1グラムの重みもありませんし、先日出していた公約(笑)にも何の価値もありません。 

自民党にだけは投票することはないでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高に苦しむ国民の生活がわからんのか、ガソリン減税なんて当たり前やろ、廃止で決めたことやれ。国民にばかり負担を押し付けて自分らの身をけづらんとホンマに腹がたつ、裏金、癒着政治、利権政治、挙げたらきりないやろ、もう本気で自民政治を終わらせんと、国民の血税がいつまでも食い物にされて、自民、官僚のヤツらに好きなように使われ続ける。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価対策なら、ガソリン税の減税と消費税の低減税率0%しかないでしょう。バラマキしといて、財源がないとは言わせません。参議院選挙で国民の総意を示しましょう。 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

混乱なんて平気です。そもそも、50年間も暫定と言って国民から取り続けている方がどうかしている。さらにそれに消費税を被せるなんてとでもない。自分たちが正しいとでも思っているのか? 

財源とかいう以前のの問題では?誠実な対応を願いたい。さもないと自民党は終る。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頭ごなしではなく、欠陥法案?である旨の根拠を丁寧に説明されるべきでは!?… 

野党の選挙対策(*或いは7/1実現性の可否?…)という やや感情的?な反論コメントだったのならば、欠陥法案?と決めつけるのは非合理です故… 

そもそもガソリン暫定税率廃止については与野党共に納得の上で俎上に載っている最重要議案だったのですから!… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は選挙前に提出する事が重要なんです、野党は 

 

「ガソリン暫定税率廃止を求めたが自公が反対し廃止法案を潰した戦犯なんです」 

 

と言いたいんです、選挙前に参院で廃案にする事が重要なんです。 

 

与野党どちらも、本気でガソリン暫定税率廃止なんて考えて無いんです。自公攻撃繋がる悪口のネタがほしいんですよ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE