( 300997 ) 2025/06/21 05:10:03 2 00 現金給付「否定」が一転「消費減税より効果的」 どう見る首相の変節毎日新聞 6/20(金) 15:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/de8e28d5bd40774399ab2d55075c434c22aaff23 |
( 301000 ) 2025/06/21 05:10:03 0 00 与野党党首会談を行い、記者の質問に答える石破茂首相=首相官邸で2025年6月19日午後5時半、平田明浩撮影
「消費減税よりはるかに効果的だ」
自民党が夏の参院選で公約に盛り込む現金給付を巡り、石破茂首相の発言が波紋を呼んでいる。
国民に一律2万円を給付することの是非に加え、そもそも首相自身が給付に否定的だったからだ。
この「変節」をどう見るべきか。
政治学者の五野井郁夫・高千穂大教授は「首相の言葉がどんどん軽くなっている」と指摘する。【聞き手・金志尚】
◇バラマキとしか言いようがない
――石破首相が18日、訪問先のカナダで、現金給付は減税より効果的だと発言しました。
◆毎月のように上がっていく物価に対して、2万円を一度給付するだけでは当然、効果は限られます。
消費税減税の方が中長期的には人々の懐に優しいのは明らかですから、給付の方がより効果的とは言えません。
例えば貧困家庭のみを対象に10万円支給するといったやり方であれば一定の効果を見込めるかもしれませんが、広く薄く給付するやり方は「バラマキ」としか言いようがありません。
選挙目当てとの批判も免れないでしょう。
◇支持率向上は「難しい」
――実際、SNS(交流サイト)では「給付金のほうがよいという人はいない」などと批判の声が渦巻いています。仮に「選挙目当て」だとしても、むしろ逆効果なのでは。
◆2009年に当時の麻生太郎政権が国民1人あたり1万2000円(65歳以上と18歳以下は2万円)の定額給付金を支給しました。
この時もバラマキ批判はありましたが、世論調査を見ると(支給後に)支持率が上向いています。そういう例が、あることはあります。
ただ、その後も新型コロナウイルス禍での一律10万円給付など、何度か国民への現金給付は実施されてきましたが、必ずしも支持率の向上にはつながっていません。
少しでも懐が温かくなるのならありがたいと考える人も、もちろんいると思います。
ですがこれまでを踏まえると、単発の給付で有権者の信頼を得られるかと言えば、難しいのではないでしょうか。
◇あまりに振れ幅が大きい
――石破首相は11日の党首討論では「検討している事実はない」と現金給付を否定していました。ところがわずか2日後、公約に盛り込むことを表明し、さらに今回の「効果的」発言に至ります。発言が大きく変わることにも戸惑う人が少なくありません。
◆石破さんは首相になる前、信念を持った政治家として一定の筋を通すというイメージがあり、それが人気の源泉だった部分があります。
そこにほれていた人たちからすると、自民党内の声や選挙対策を優先したように見える今回の姿に非常にがっかりしたと思います。
恐らく岸田文雄前首相や菅義偉元首相が在任時に同じような対応をしても、ここまで失望はされなかったはずです。現実の政治を考えて妥協したのだろう、と受け止められる余地が多少なりともあった。
でも、石破さんに多くの人が求めたのはそこじゃない。理想を語り、理想を実現するための突破力だったはずです。
もちろん首相の立場や政権運営の現実を反映して発言が変わることは理屈としては理解できます。
とはいえ、あまりにも振れ幅が大きい。今回の件もそうですが、前言をあっさり翻すぐらいなら最初から言うべきではありません。
◇まるで風見鶏
――首相になる前に言っていたこととの隔たりが目立つ、とも指摘されています。
◆もともと少数派閥を率いていたので、石破さんは自民党内に仲間が少ない。
ですから、やりたいと思っていたことを(首相就任後に)できないのはある意味、仕方のない部分があります。ただ、今の石破さんはまるで(周囲の状況によって態度をころころ変える)風見鶏です。言ったことと実際の行動が食い違えば、首相の言葉はどんどん軽くなっていきます。
選択的夫婦別姓を巡る法案も今国会で採決されず、継続審議になりました。
石破さん自身は首相就任前、導入に前向きな姿勢を示していましたが結局、過去の首相と変わらない。一議員時代は理想論を語っていただけに、その分「裏切られた」と感じる人も多いと思います。
|
( 301001 ) 2025/06/21 05:10:03 0 00 =+=+=+=+=
税収の上振れ分の還元であれば、何故住民税非課税世帯に上乗せするのか合理性を欠く。また物価高対策として必要であるのであれば事は喫緊性を要するもので、何故補正予算で直ちに実行をせず、秋以降に実施の選挙公約とするのかも疑問でしかない。 一過性の給付金ではなく、減税を実施すべきだが、どうしても給付金というのであれば、現役の納税者に2万とは言わず、50万でも100万でも給付であればまだ納得もできる。
▲595 ▼13
=+=+=+=+=
石破くん、ヤフコメを読んでください。消費税減税よりばら撒きの方がはるかに効果的とはどういうことか説明できますか。また、減税のときは森山くんと宮沢くんは、あれだけ財源がーと叫んでいたのに、ばら撒きのときは財源がーと言わないのですか?宮沢くんには、理屈も含め説明してもらいたいです。我々国民は、財務省幹部が絶対に減税をしたくないだけだとわかってますよ。だから、消費税減税については、できない理由がコロコロ変わってきましたよね。最後に要望です。政権交代をしたときに、スピード感をもって消費税減税ができるように、法改正をしておいてください。財務省幹部は経済的音痴ですが、東大法学部卒の法律のプロだから、すぐに法案は作れますよね。過去の財務省幹部が、消費税に関する法律を作ったときに、簡単に減税をさせないための文言を修正すればいいのです。頼みますよ。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
消費税は当たり前の逆進性。低所得層は生活必需品の購入に収入を多く費やすため、消費税の負担が相対的に大きくなり、高所得者は消費に回す割合が低いため、消費税の負担は軽くなる。もう、誰もが知っている当たり前のこと。それに、2020年の総裁選出馬の時に石破首相は
「〜消費税が導入されたとき、経済はまだ活況を呈していた。人口もこのように急減するような状況ではなかった。(今の)日本の状況は違う。消費税の果たすべき役割をもう一度検証する。低所得の方々に逆進性の影響が及ばないようなやり方はないのか。法人課税のあり方をどのように考えるか。医療、年金、介護のあり方をどのように見直すのか。〜」
もう、過去に自分の吐いた言葉さえわからん様になっている様ですねぇ。勇ましいことは言うけれど、言うだけで実行するつもりのない有言不実行、一番ダッセェわ。
▲422 ▼9
=+=+=+=+=
減税より効果的でスピード感とだ言うなら本当に国民が困っている今、公約などにせずに直ぐに給付したら良いのでは?
また、消費税減税を行った事がないのに、どうして効果的だど言えるのだろうか?
給付は政策では無いと思うし、実際に行なっている事は給付ではなく選挙に対して国民を買収しているだけです
国民の税金で国民を買収して自分達は政治家を続けて、更に政策を行い公約を守ったから問題ないとでも?
このような政治家は必要ない
有権者は政治に関心を持って、選挙で政治家に民意を示す必要がある
▲334 ▼3
=+=+=+=+=
2万円もらったところで、大半の人は貯金するくらいで、消費意欲を掻き立てられることは無いだろう。 失われた30年とよく言われるが、その原因は財務省の緊縮財政方針にあったのではないかと思ってしまう。 財務省は財政法に従っていて、プライマリーバランスを赤字にしてはいけないという緊縮財政方針も間違ってはいないとは思うが、2020年以来、5年で税収が17兆円も伸びているのに消費税率を下げないという石破政権の方針には納得出来ない。 税収が伸びれば財務官僚の発言力が強まるのは事実であり、減税は財務官僚にとっては面白くないことも事実なのだから、減税したくないのは財務官僚のエゴが政権を動かしているからとしか思えない。 今後防衛費用が膨らんでいくのは確実だから、一時的な税収減を覚悟してでも消費意欲を刺激して将来の税収を増やすのが正しい政策ではないか。
▲146 ▼13
=+=+=+=+=
元々人間関係構築が苦手で、ぼっち状態が一匹狼的な孤高さに見えただけだったのだと思う。 理想ばかり高く、実際に舵取りを委せられたら現実とのギャップに圧されて気弱さが露呈。 おまけに前総理からの政治方針の継承と財務省からの圧力もあって、すっかり彼らの意のままになってしまっている。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
この話題に限らず疑問に思うのはネットの声が国民代表みたいな風潮。携帯に疎い人、携帯を持たない人、ネットに意見しない人やその能力がない人の存在が全く考慮されていない。果たしてホントに大多数が現金給付金を要らないと叫んでいるだろうか。非課税で給付金を受ける条件に合った世帯の人は全員ではなくても、とにかく生活費が足りないから現金が欲しいという意見を見聞きします。弱者の本音も広くすくいあげて取材し、反対派、賛成派両方の声を公平に聞きたいと思うしそう報道してもらいたい。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
20万円の商品を1回購入すれば、消費税として約2万円を支払うことになる。しかし、同じ金額の買い物を繰り返した場合、2万円という税負担のインパクトは徐々に薄れ、実感されにくくなる。こうした中で「消費税の減税」や「軽減措置」が実際にどのような経済的効果を持つのか、その定義と評価基準は明確じゃないとね。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
コロコロいう事が変わり挙句の果てに公約だから実行しなくても良い発言もありましたね。社会人として大事なのはお互いの信用だと思うが、この人の発言は全く信用出来ない。給付という名のばら撒きも税金をいち政党が選挙の戦略として使うのも問題だと思います。 いい加減いまだに自民信者の人も気が付いて、手遅れになる前に国を修正する時期今だというのを認識して欲しい。
▲146 ▼1
=+=+=+=+=
消費税が悪いというよりも、食料品や生活必需品の消費税がキツい。所得が沢山あり贅沢品を沢山買える人達はそれに対する消費税なんて気にして物は買わないんでしょう。生活がキツいくらいの収入しか得られてない世帯に、食料品や生活必需品の消費税は重い。物価高騰を解消するために給付金を配るなら、もっと多く、ひと世帯50万とか。住民税非課税でも莫大な資産を持ってる人も居るし、所得制限もある程度は良いのかもだけど、非課税だけを苦しい世帯として、それを公平だという考えは本当に変えてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
単発でやったところで何も変わりませんよ。物価高が収まるまで、賃金が急上昇するまで、好景気になるまで継続的にやるのであれば、ある程度の効果はあるでしょうけど。消費税減税なら一定期間は継続されるのだから、効果あり。石破は単発ならやってやる、くらいにしか考えていないからね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>例えば貧困家庭のみを対象に10万円支給するといったやり方であれば一定の効果を見込めるかもしれませんが、広く薄く給付するやり方は「バラマキ」としか言いようがありません。
低所得者への給付は散々やってます。それを繰り返すことこそ、バラマキだと思います。
そもそも、税収が増えてるわけなので、取りすぎてる税を還元するというものだと思います。 であれば、納税額が多い方が、還元が多くなって当たり前かと。
取る時は多く、返す時は少ないのはおかしいです。 頑張って収入を上げたら罰ゲームでは、やってられません。
▲163 ▼9
=+=+=+=+=
選挙の公約が給付金だとは何かおかしい。公約であれば、政策的なものを掲げ支持を仰ぐのが常識だと思っていました。 それが2万円のバラマキとはなんと芸のない政策なんでしょうね。 政権を維持しようとするなら税率の減よりお金の方が効率的と言っているようなもの。 これが日本の政府かと思うと、即刻退陣して貰いたいものです。 現金が効果的と思うのなら慰労として国会議員に商品券をばら撒くより10万円の現金の方が効果的だったんじゃないですかね。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
議員諸氏の歳費大幅引き上げ給付が即時・瞬速で決定実施できる人が、たがだか2万円程度の給付で、するのしないのだとた逡巡・ためらい続け、選挙も直前なのにまだ決められないことに驚くばかりだと思います。勿体ぶっておられるのか、優柔不断なのか分かりません。比喩は悪いと思いますが、戦争になったら敵を撃つことに戸惑い、味方を撃ってしまうことにならないかと危惧します。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
効率的な社会システムを実現するためにマイナンバーカードを使った給付にこそ意味がある。これから何かの大災厄はかならず起きるから必要だ。デジタル通貨による給付も是非検討してもらいたい。少額だし使えない人がいても気にする必要無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を減税すれば消費が進み、効果あると思う。 1家庭の食費の年間の消費税分というなら1議員の年間の食費を示してもらいたい。
「ハンカチ買ってね、お菓子でも買ってね」と言って10万円分の商品券を私費で買ったと言うのに国民には「2万円で安くない」って考えを聞かせてもらいたい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
自民党内野党だった時を思い出して処してほしいですが簡単でないのでしょうね。総理大臣になることが全ての目的であったならば仕方なしですが、そうでないのであれば、本懐を成し遂げるために自民党を割る、割って出る等、自民党野党時代思い出して良い社会を目指して欲しいとおもっています。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
給付金やるよりはガソリンの暫定税率廃止が先ではないでしょうか。 給付しても一時的な消費に使われるか、赤字補てんに使われるか、貯蓄に回って終わり。それよりは物流コスト、生活コストを下げる方がいいのではないかなと思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
以前から石破は考えて発言している様に錯覚させられるが屁理屈と能書きが多く結論がない。変節ではなく自分自身の考えがないので突っ込まれると反論が出来ず迎合になる。本人が決断や実行するのは無理。やることの結果は些細であるがキャッチフレーズは大言壮語。辻褄が合わないのがその例。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
ブレブレなのは石破の十八番。 総裁選前に語った事すら総裁選後に覆す姿勢を見て石破がブレる事を初めて気が付いた。
どうして自民党議員が石破を支持しなかったのか。過去に裏切った事だと思っていたけど、それだけではなく「ブレる石破は信用出来ない」も理由の一つだったのだと後から知りました。
どうもこうもない。 これからも国民、自民党、後ろ盾。色々な声や顔色を伺い続け、色なき石破はブレ続ける。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
自分軸で頑張ってください。石破さん。貴方が日本で一番権限が大きいから、それを自負して頑張ってください。辛くても粘り強くやっていけばいずれ良い結果が出ると思います。努力して首相になったから、その努力を思い出して次は国民を助ける努力をお願いします。
▲11 ▼118
=+=+=+=+=
どう見ても「消費減税より効果的」なのは選挙対策として、という事だろうさ。首相一人の考えではあるまいが、この人すぐに降板するかと思われていたのが意外と持ちこたえているんで故首相の座に色気が出てきて周りの人間におもねるようになったとしか思えない
ふざけた話で、一度納付させた税金からさもありがたげに給付してやるとか上目線で一律に金配るとか、正気の沙汰じゃない。手間賃ばかりかさむ最低のの愚策だ。収入の上昇が追い付かない物価高騰が原因なら物価の方を下げるべきだし一番簡単なのは消費減税なことは明らかだ
とはいえ、これで騙して票が集められるとナメて見られている国民が、実際の選挙で他にまともな候補者がいないからといって投票すれば、やはり選挙民は単純だうまくいったぞとホクホク顔な奴らが大勢いるんだろうけど、なんとかならんかね
▲90 ▼3
=+=+=+=+=
>「消費減税よりはるかに効果的だ」
現金給付は一回限りで済む。 消費税減税は増税しない限り永続的だ。 一回限りで済む方が財務省は喜ぶということだろう。 実際は消費税減税、本来なら消費税廃止が良い。 消費税廃止だけでは手元に金が無い人は金を使えないので現金給付もセットにするのが一番良い。 みんなが金を使いだせば消費が増え、経済が回りだし、景気回復して賃金もあがる。 景気回復すれば税率を上げなくても税収は増える。 なぜそれが自民党や財務省にはわからないのか謎である。
▲68 ▼6
=+=+=+=+=
今日、何かの番組で給付の事言っていましたが、2万円給付は家族の多い人が得するんですね。1人や2人3人家族ですと、寧ろ足りないですし、足が出ます。石破は、そう言った事も踏まえて、給付しなかったんですかね。 本当に、足りないです。それも1度きり。何が物価高対策ですか?夏の選挙大敗して 退陣ですね。おめでとうございます。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
あとは国民が参院選でどう判断するかだ。
30年もの間、日本経済は停滞した。 こんな政策しかないから中国にもドイツにもGDPで抜かれてしまった。 しかも中国など外資がどんどん企業や土地、技術を搾取し日本人より外国人を優遇する国になってしまった。 しかし救いはSNSで誰もが良くも悪くも情報を仕入れる事が可能になり政治に興味を持つ人が増えた。
個人的には次の選挙で与党が過半数を獲ってしまったなら日本人のための日本国は終わってしまうと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
歳費を4000万円ももらっている人には国民の苦しさはわからないでしょう。なので、国会議員は初年度歳費100万円、次年度200万円の歳費で生活を実感させるようなしくみをつくってください。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
バラマキ以外のなのものでもない、たった2万円で何の経済効果があるのか、石破首相は税金の上振れ分を国民に還元する財政状況には無く給付金や減税など考えた事も無いと、言った尻から総額3兆円ともいえる税金を使って給付金を配る事を参院選の公約に、しかしこの公約も選挙後の事で自公が惨敗し参院でも過半数をわれれば公約など実行できない、カラ手形のようなもの、今は一日も早く石破政権を終了させなければならない、それは野党の責任では無く自民党の責任だろう、野党第一党の立憲は内閣不信任案すら出せない、今の野党に政権交代などできない、自民党が生まれ変わるしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何が頭に来るのかって、1年間の食料品の消費税が二万円で済むって、石破総理の国民生活の認識がない事です。 私は1人暮らしで、食生活は質素にしているつもりですが、過去2年間をみても食費は35〜40万位かかっています。 急激な物価高騰の影響もあります。 石破総理の国民には最低限の暮らしをさせておけば良い的な思考が見えてる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
首相の変節というわけではないでしょう。石破首相にそんな主体性があるなら総裁選で行っていたことがいくつか実現している。要は言わされているだけだから発言と本人が思っていることをポロっと口走ってしまうので前後の辻褄が合わないのは当然だろう。 そもそもバラマキではなく生活支援だと言うなら、過去に消費減税をしたモデルケースがないのに給付の方が効果的であるという根拠を石破首相は説明する義務があるはず。 また、消費減税は高所得者にも恩恵があり妥当ではないと言って否定しておいて、給付は所得制限なしということの辻褄が合っていない部分も併せて説明する義務がある。なぜメディアはそれを突っ込んで聞かないのか。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
消費税減税で得をするのはどの層でしょう? 夫婦2人で月に3万だった場合 減税だと2万8800円 給付金だと4万円 食費5万だと4万8000円 そこまでいくと減税のが得ですね でもそれだけの食費を出せる人が支援を必要としてますかね? 減税は金を使える奴ほど得をするんと違いますの?低所得者がそんな金使えると思いますか? 無いから困窮してるのと違いますの? 月に3千円前後 年間で約3万程度の食費が浮いて 低所得者・生活困窮者がどのくらい生活が楽になると思います? 低所得者・生活困窮者 年間3万弱 給付金12万ですよ どっちが助けになると思います? 減税するとその分税収が無くなるけど給付金なら税収は減らないし数年で穴埋めできるでしょ 金持ちが得する物価高対策じゃなくて 生活が苦しい人を助けるために ドンと配っちゃってあげてくださいよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税収の上振れ分ってのも頭の中ではわかるんだけど、どうせ自公政権は減税は絶対しないだろうし、しないならせめてもっとくれ!自炊はなるべくしているけど2万円なんてすぐ吹き飛ぶ。もちろんないよりはましなんですけど・・・ しかも選挙後ってのがまた・・・時間かかるし、選挙乗り越えたらばら撒きの批判が多数あるので給付はやめますって言いだしそう。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
以前の選挙の時は石破さんは「ルールを守る」という幼稚園か!というレベルのことをアピールし,その後,次のように言い放ちました。
「では,当選をさせていただきました,そこにおいて掲げました政策が、私は当選をしたのだからこのとおりにやるということにはなりません。いや、なりません。いや,ええっと言う方が問題で,失礼,私はそう思う。」
「当選をしたら,自分が掲げたこと,全て我が党はこれでやるというようなことを私どもの党はやったことがございません。」
やるやる詐欺です。裏切りの石破。
かつて与党内野党という「論客」の称号?で呼ばれていたので、何か変わるかもという淡い期待を,見事に裏切りました。
それを祭り上げた自民党議員も同罪。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
減税には時間がかかるので減税実行されるまでのつなぎで給付しますよ、ならわかりますが、減税は時間かかるので一回こっきりの2万円配りますよ、では何も意味はない。 単なる選挙対策でのばら撒き、減税したくないだけ。
国民はそこまで馬鹿じゃない、はずなのに選挙になると自民党が勝つという不思議。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相には失望した。記事にある様に給付には否定的だった人が心変わりしたのは参院選目当て意外にないでしょう。 非課税世帯に2倍の4万円給付するのだったら国民一律に5万円程度の額が妥当だと思う。 効果的なのは食料品のみ恒久的に消費税を0にするべきである。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現金配布は消費税減税に比べて効果的かどうかは不明だけれど 配布額は食料品購入の消費税相当額らしいが額が少ない そんな消費税相当額では食べるものも食べられない 増額が必要である
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>石破さんは首相になる前、信念を持った政治家として一定の筋を通すというイメージがあり、それが人気の源泉だった部分があります。
正直ここまで酷いとは思わなかった。岸田があまりにも悲惨な総理だったので、少しは石破でマシになるかと一瞬でも考えたことが恥ずかしくなる。 典型的な言うだけ番長。外からきれい事言うのはいいけれど、内に入ったら全部反故とは政治家としてというより、人としての矜持はないのかと思う。 もう国民の多くはあなたには期待も何もしていないと思う。何も出来ないしね。国民のことを少しでも思うなら、もう辞するべきじゃないか。夢にまでみた総理にとりあえずなれたのだから。この人も結局総理になりたかっただけの人のようだな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
たった2万円しかもらえないし、特定条件をクリアした人だけが金額が増額する、あまりにも不公平なバラマキ。手っ取り早く俺が総理任期期間は消費税を3〜5%にするって言えば、任期期間中に買い物しないと損しちゃうって思って電化製品やら車やら買う人増えると思うけど。1つ1つの税収は下がるけど、消費が増えるのでトータル的には税収上がるのでわ?消費が増えれば企業にとっても売上が上がるし。政治家って単純に税収が減るって決めつけて、何故もっと幅広い考え方しないのかな?そんなに税収が気になるなら、税の使い道も考えろよって感じ。家庭の主婦に政治任した方が節約してくれるんじゃないかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2万貰うより消費税減税のほうがありがたい 2万貰っても普通口座に入金するだけです 選挙目当て、税金の無駄遣い もういい加減給付はやめてもっと国民のために知恵を出してやってくれないかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税が話題になって、給与明細税金と社会保険料でずいぶん引かれてると思っていたが、よくよく考えてみると、その手取りのお金で買い物してまた消費税を払っているので、ずいぶん税金払っている。消費税は撤廃で良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
比例区で自民党に入れると選択した人が増えてるらしい。 小泉大臣の備蓄米の放出が効いてるようだが、この騙されやすい国民性に暗澹たる気分になってくる。
この30年、成果を上げなく国力を落とし自分等の懐暖めて来た自民党に少し見栄えのいいことをしたからと言って、それまでの失政を無かったことにするとは何を考えてるんだろうか?
これで自民党を勝たせたら国民の信任を得たと言って減税をせずにまた増税へと舵をきる事になる いい加減にしてほしい
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
国会で玉木さんに本当の事を言われ、逆ギレしてましたよね。 ばらまきなんてしないと言った二日後に、ばらまきますって、もはやコントの様なオチ。 言ってる事とやってる事がブレブレなのは、国民の為では無く、いかに総理の椅子に座り続けられるか…という事が、政策の最優先事項になっているからじゃないの? 国民に対し「ハンカチでも買ってね。美味しいもの食べてね…」という思いやりが無い人が総理になると、こうなるよね。 失われた30年、まだまだ継続する気満々で、勘弁して欲しいです。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米の次がこの給付金ってことんなんでしょうけど、まあ、よくもこれだけ国民を無視した政策が出来る事に驚きしかないです。要するに、政治家は国民の感覚が無く、気持ちが分かってないと言う事。どちらも選挙前のパフォーマンスに過ぎない。もう国民は色々気づいてますから。絶対、自公に政権は渡さない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
人気が取れないから現金給付を止めたと思えば、何かやらないと選挙に勝てないから2万円の現金給付を行います、ときたもんだ。 石破さんが全部悪いと思わないし、党内で力がないから思い切った施策も打てないんだろうとは思うんだけど、自民党があまりにも無責任でびっくりしてますよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ざっくり計算で、年間の消費税ぬき消費が200万であるとして税率10%なら20万。9%なら18万となり、1%減税とイコール。 そしてこれは、200万より低い消費なら消費税減税より効果的となるが、200万より多い消費なら逆です。 つまり、この発言は年間消費200万程度で消費税1%減税と比較したの場合の話ということなのでは?
これに該当する人どれだけいるんでしょうかね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何をもって効果的なのか不明です。教科書には給付より減税の方が効果的と真逆の事が書いてあります。そしてそれらは自民党の過去に行われた給付により実証されてると思います。総理という立場上無責任な発言は控えたほうが良いと思う。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
完全に財務省の操り人形になったなって感じ。 石破さんは野党寄りの自民党と言われ、消費税も逆進性で低所得者に負担が大きいと言っていた。ところが今は逆進性無視の高所得者に恩恵が大きいと当たり前なことを盾にすっかり財務省に取り込まれた感じ。
今では鳥取県民が謝罪する事態になっていて、事の重大さをいい加減理解したほうがいい状況になってる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
【2024年石破政権公約】 ・ルールを守る:国民からの信頼回復に全力を尽くす →首相自身がルールを破る「公約は守らなければならないというものではございません」
・暮らしを守る:経済成長を力に変え、国民の暮らしを守る →都内の中古マンションが1億円越え、食料品も値上げの嵐だが消費税を下げる気は毛頭なし
・国を守り、国民を守る:あらゆる不安から国民を守り抜きます →埼玉では中学生を含む女性たちが外国人に襲われても政府はダンマリ
・未来を守る:希望溢れる未来に向け、あらゆる手立てを講じます →「2040年に所得5割増しを目指す」。。。その頃アンタ生きてんの?
・地方を守る:地方の振興で日本全体を元気にします →北海道は売国知事による乱開発進行中
・新たな時代を切り拓く:国民とともに憲法改正を実現します →自ら力説していた尖閣に自衛隊を配置はどうなった?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
財務省と自民党が長い年月を掛け、日本を潰して来た経済政策。
法人税を下げる為に消費税導入。 ガソリン暫定税率そのまま消費税上乗せ。 社会保険料増税。 減反政策による日本の主食の価格高騰。 増税に増税を重ね、少子化を招き、日本の人口減少。数え切れない程に日本人を陥れた。
誰による誰の為の政策だったのか? ハッキリと言えるのは、私利私欲で日本を潰してきたのが、オールド議員。 もう騙され続けている時代では無い。 テレビや新聞、マスコミが垂れ流す情報を鵜呑みにしない思考を持つこと!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どう見るも何も「公約など守る必要はない」と言い切るような政治家なんて信用できません。 そんな男を総裁にしている自民党もどうかしてるとしか言いようが無い。
それでも支持している人がいる事に驚いています。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
そんなわけあるか、というのが国民の反応ですね。 それでも国民の声は届かない。 首相すら国民は選ばれない。 落選した比例代表が復活する。 先のことを考えると一年かけてでも複合税率の導入が国民のためになるのにしない。 どこを向いて政治をしてるのですかね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ハシタ金でも渡せば、xxな国民は喜ぶのだと私達は総理に見下されていると思います。喜ぶ人もいるでしょうが、多くの国民はしっかり見ているのでは?コメントから多くの意見がそう思っているようです。総理は意地でも金を配るようですが、貴方の金ではなく、国の金なので、貴方も与党も痛くも痒くもないです。もしも、政党助成金の1人あたり250円を受け取りません、全政党は国民に返しますと言うなら、私はその250円を受けとります。そもそも政党助成金は、政治信条の自由に反する憲法違反の政党への給付金です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先日、内閣支持率があがった!! と言う記事を見たけど、それって小泉氏のコメ対策の対応について 評価、イメージ、での支持率アップであって、内閣自体を支持している訳では ないと思う。こういう調査をする時って、そのあたりは反映されない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一人2万円の給付金は、石破の1回の会食費10分の1です。会食の消費税分でそれでも少ない。金銭感覚が、総理と国民との違いが分からない、自民党のための総理大臣。国民のため、国民に近いと発言は虚偽です。総理が虚偽する日本政府は、国民の敵。政府によってドンドン国民が苦しみ、命を落とします。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税なら、皆に等しく恩恵があるけれど、給付金って、余計な経費もかかるし、申請しないと貰えない。 1年分の食費の消費税っていうなら、食品の消費税1年間無料にすればいいんじゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中抜き・天下り先の確保と高齢者のための政治 人口バランスが偏ってるから、自公がいくら現役世代を苦しめても逆転しにくいけど、これだけ生活が苦しくなってきたら目を覚ます人も多い、と信じたい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
確かに数ヶ月前に給付の話が上がった時は給付は消費に回らないだの財源をどうするんだだの反対してたよな。それが選挙前になると給付する、税収の増加分を財源にするとかいい出してこいつら頭おかしいのかと思ったよ。増収分を充てるというなら財源はすでにあったということだろ。完全に選挙対策でしかない。そもそも給付を選挙公約に記すのは良いのだろうか。完全に我々の納めた税金を使った票の買収だよね。政党の金じやないんだぞ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
給付金頂きました。生活していく上で必要なお金です。中途障害で働けなくなりました。今は貯金を切り崩しながら障害者年金を受給しています。ひと月に換算すると6万円の受給なので、こういった給付金は助かります。電化製品、寝具などに使います。
▲4 ▼68
=+=+=+=+=
総理筆頭に中国共産国に外務大臣・財務大臣がこぞって反社の定義を勉強しに行き、日本国内で実践して今の分断した日本を作り上げて来ました。国民を奴隷扱いして少ない所得を巻き上げ議員特権を手放す事はせず不祥事は言い訳に終始して、国民から得た報酬と裏金で会食三昧でお金が逼迫するとパーティー開催て裏金作りですね。だから国民の苦難は自公政権には分からないだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1回きりの給付よりも減税の方がはるかに効果的である事はあたりまえの話。石破が真剣にそう考えているのなら辞任あるのみ。議員である資格もない。念願かなってやっと総理になれたのだから、1つくらい国民の為になる事をやったらいいのに残念な方ですね。次の選挙でさようなら。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
給付金となるといつも揉めているし、物価高も今後落ち着くとは思えない。 今後現金給付はやめた方が良い。 ガスや電気などにその分回せば平等で良いのでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ただの記事の書き方なのかもしれないけれど、「効果的」とはいったい何に対して効果があるのかが分からない。政治家の皆様には「主語」という概念をぜひ思い出していただきたい
生活水準の向上という話であれば2万円ぽっちで何ができると思っているのか聞いてみたいですw
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
減税より給付の方が財源がなくならないからいいと思ってるんでしょうね それを言い訳なのかへ理屈なのかばかりならべて減税を否定するなら 減税したくないとはっきり言えばいいのになぜ言えないのかと だから自民はダメなんだなぁと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏ですら首相になった瞬間に官僚や自民党組織の言いなりになるんだという良い教訓。 高市氏ならどうなるか、という可能性だけが自民党が存続できるかどうかの最後の砦。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人の毎度のブレブレを見につけ「とても同じ人物の同じ思考回路からでたものではあり得ない」と思っている。内閣総理大臣の発言としてそれだけブレ幅が大きい。 本人の発言がどれなのか解らない。 「全てがフェイク動画」であり、 「全てがそっくりさんの発言」かもしれないので、この内閣総理大臣の発言は一切信じない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
減税したことありましたっけ? それなのに、それなのに、何をもって効果的と? これまでのすべての発言おいてブーメラン食らってるブーメランストリートまっしぐらな総理のおっしゃることですから?、後々覆されるお話が出て来るんでしょうね。 やらない発言2日後に給付金やるって、公約掲げて当選すればそのようになるとは限らないって、国民にお返しするような財政ではない(ギリシャより悪い)ってばらまき決める。 誰が信じるんでしょうね?党員の皆さんも、志しよりも欲が透けて見えますよ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
変節も何も、自公議員は選挙前は都合の良い事を言って自公過半数取ったらやりたい放題じゃないですか。それに寄り付く大企業や町内会、マスコミがいるからです。少子化対策も無策。ここを壊さないと何も良くなりません。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏は、「予備費」を使った「給付」の効果を疑問視していた。
台風で激甚災害が発生しても「予備費」がないと何もできないからだ。
今回は「上振れ分」「増収分」を使った「還付」になる。
これは、はるかに「消費減税より効果的」だ。
▲1 ▼25
=+=+=+=+=
安倍総理が生前言っていた石破だけは総理にしてはならない。今になってその言葉が正論なのが分かる 石破の言葉には国民に対する重みも無く、発言はその場でコロコロ変わり信頼、信用性が全く感じられない、石破政権では日本の安定した生活は築けない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
給付金、減税すべてやればいいだけです!選挙前の公約と言わず、今の自民党が生き残る為の政策を国民に認めてもらいなさい。迅速に実行、行動に今後動いて下さい。切に願います。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
どうあっても減税したくないから参院選に勝つ為に現金給付によるばら撒きをして表に繋げたいんだね。 見え見えの魂胆ですよ。 絶対に投票しません。 増税一直線に進むだろうし国民を着なる占める施策ばかりを行う手腕は今までの自民党政権を振り返っても信用できません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
辞任してくれませんかねぇ、、本当この人が辞任してくれるだけでかなり気持ち的に国民が豊かになるのと心の景気回復なんですがね。まず1番にそこを理解して欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが「自民党は公約を守ったことは一度もない」と言って動画にまで残ってるのだから、 ここは「絶対に減税も給付もしない!増税を中心とした自国民負担増を推し進める!」とでも言えばのに。 あまりに本音過ぎて逆張りする国民なんていないけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破ほど、首相就任前と後で評価が変わった首相はいないのでは?以前は一本辻が通った意見をズバズバ言っていたので党内では不人気だったけど、国民からは一定の人気はあったように思える。しかし今ではどうだ?人が変わったかのような税務省の言いなりで元老どもの操り人形。結局は日本の政治を良くするとかの信念など全くなく、単に首相になりたかっただけの人間なんだな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公約にこだわらず、現実を見て国民が一番望んでいることをしたらいいのに、国民の機嫌取りをしているかのように見えます。しかも選挙の前に! 一番平等なのは減税一択です。 バラマキはウンザリ。老人にとって何の平等性も感じないし、子供がいる家族ばかりが得をするのが、今までのバラマキ。原資は結局税金になるのでしょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結果的に,これしかアピールする手立てがないんだろうな。ただ,2万円じゃあなぁ,20万円ならば効果あったかもしれないが。まぁ,その場合,財源あるじゃんってツッコミ受けるかもだけどね。 2万円はありがたく受け取るが,それを見て『さすが自民党』などと思う人はお◯畑感覚だと思いますよ。とにかく,如何にして国民を欺くか,それしか考えていないと感じますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
給付金はもう飽きたから、消費減税やってみて???
やってみて失敗なら失敗でしたから、国民の皆さん消費税を復活させてくださいと頭さげたら国民もわかってくれると思う。。
今までの給付金は成功だったんですか??
成功だったんなら、その説明をしていただけますか??。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂総理は減税をするより給付の方が効率がいいと発言をしていますが。 じゃ今まで数回給付がありましたが効果はありましたか? また一度も減税をしたことがないのに効率が悪くなると言う説明をしてください。 数字を出してください。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
石破の考えじゃないんだよ。党内の声が改選議員らにより給付しようとなったので公約に入れただけ。何もなければ選挙戦えないからな。それだけのこと。 しかし、選挙のための政策なんておかしなことだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先だっての党首討論でも、現金給付をハッキリ否定したのは自分も中継見たよ。そして日付けが変わったら公約に給付を盛り込むとマスメディアの前で発表したもんな。本当、手のひら返しも言い所で、もう嘘ばっかりじゃん。どう見る変節もヘッタクレも無いよ。国を担うトップが一貫性の無い、こっちにコロコロ、あっちにコロコロでは、この政権なんて信用信頼には値しないわ。参院選は惨敗して退陣して欲しいわ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
どのくらい効果があるのか具体的な試算を示してから言えよ! 2万円?そんなの貰ったって、税金で取られて一瞬で無くなるぞ! あげるから返してね!って言われてるようなものだし、 それが国民に言われている税金の無駄な使い方なの。 効果的と言う言葉を適切に使うなら、 「お金の計算も出来ない政治家には辞めてもらう方が効果的」
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私利私欲最優先で行動している小者ばかりになった自民党ではダメなんですよ。 官僚と命懸けで本気で戦える政治家なんて与野党問わずに存在しないというのは絶望的な状態ですけどね。 過去には自民党でも何人も殉職していたんですけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあどれだけ石破・自民が悪手を打っても参院選は自公が過半数維持するだろうよ。国民民主も維新もそれ以上にやらかしてるし結局、みんな現役世代は選挙に行かないからね。自公の持つ組織票と給付金に釣られた年金高齢者票で圧勝でしょうよ。そして少なくとも3年間はさらなる増税につぐ増税、中国人による日本の土地不動産の買い占め、家賃いきなりアップ、移民による犯罪など嫌なニュースが続き国民は搾取され続ける。財務省の高笑いが聞こえるようだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
発言が数日単位で変わり,取って付けた様な理屈をこねる。 本当にこの総理は,大局を考えての政策などを考えられるのだろうか。 最近は国会答弁でも苛立ち,大人げない発言が目立っているし,G7でも他国の首相とも社交的にあまり話さずなんだか見っとも無い姿が目立つ。 この様な総理の姿を見ていると,トップの器じゃない人が総理の椅子に座ってしまった感じがします。 近所の零細企業の係長にこんな人がいるけどもう少しマシです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この総理大臣、結局、党内の顔色ばかり伺ってる! ある意味トランプ大統領を見習って、自身のイデオロギーに基づく政策を実現させるためリーダーシップを発揮してもらいたい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
海の向こうの誰かさんと同じ 朝令暮改ですか? 耐えに耐えて総理になった人なのに 「焼け石に水」が効果的だと 何故言えるのですか️ 暫くは継続的な対策が必要でしよう。 もう自民党には期待出来ませんね! 選挙には必ず行くぞ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
変節にはあたりません(ネチネチ感) 公約はそうはならないと申し上げました(不快感を与える感じで) だから「そうはならない」ので、変節にはならないのであります。(なぜかキレ気味に) 直訳・財務省や経団連の顔色を伺いましたが、減税は主張出来ません。変わりに否定していた給付なら大丈夫らしい……えっ?国民に配慮したって、イッセンニモならないから、変わらず財務省と経団連を支えますよ?ぶれてないですよね? 以上石破総理の本音でした。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民を馬鹿にしている石破政権は、絶対支持できない。自民党には絶対に投票しません。石破は、給付金反対派なような発言してるのに、数日で給付金は、効果的だところっと意見を変えてしまう。石破は、国民を馬鹿にしているしか思えない。絶対支持できない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権はおかしい! こんな党が消費税は社会保障に使うと言われても全く信用できない! 自民党幹事長、森山は消費税を守っても国民生活は守らないのか、こんな人が政治家では生活は良くならない! とにかく政治家の数を減らして給料を下げて欲しい!それと家庭庁廃止にして欲しい!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現金給付「否定」が一転「消費減税とり効果的」の二転三転の変わりようには、石破氏の首相の器の有無が問われる発言だと存じます。誰かに言わされている?国を代表する人間がおもちゃのように人の意見によってコロコロ変わるようでは、政治の意味を理解していないのではないでしょうか?おもちゃとかわらない首相は不要です。国民を馬鹿にしていますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バラマキしか景気対策方法が無い思考の政権だから問題となっている。 2万円程度の給付の実施が年末という事は時間が掛かり過ぎる。 参院選挙で負けて責任を取り、立場が変わり政策もとん挫する。 と予想する。 自らもそれを予想しての選挙公約プランなのだ。
▲1 ▼0
|
![]() |