( 301032 ) 2025/06/21 05:51:24 2 00 【因縁】小泉農水相がJAトップと“直接対決”「巨額赤字が農家の負担にならないように」 JA全中・山野会長ビル売却に「会員の皆さんに相談申し上げたい」FNNプライムオンライン 6/20(金) 20:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ad536b94dacaaa9897c668d6876db3dd9131c37b |
( 301035 ) 2025/06/21 05:51:24 0 00 FNNプライムオンライン
農林水産省は20日、備蓄米の売り渡し先の対象を外食や弁当店などに拡大し、申請の受付を始めた。また、コメの“流通改革”を推し進める小泉農水相は同日、農業界の巨大組織「JAグループ」のトップ、JA全中・山野会長と面会した。“直接対決”の行方は──。
デカ盛りの聖地と呼ばれる埼玉・川越市の飲食店「二代目蝦夷」は6月、ある決断をした。
総重量1.5kgの「からあげ焼肉丼」について、店主の岡安清純さんは「1680円から、1850円に値上げした。コメだけじゃなく、肉も、野菜も上がっているので、この金額に設定した」と話した。
“デカ盛りメニュー”を求めて連日、大人気のこの店で、1日に消費する米の量は30キロだという。
そこで「備蓄米の購入は考えていますか?」と質問すると、次の答えが返ってきた。
二代目蝦夷・岡安清純店主: 2年前、3年前のコメは“それなりのところ”があるという声も(飲食店仲間から)聞いた。値上げ前なら備蓄米を試したかったが、値上げしてしまい、客においしいものを出す気持ちでやっているので、備蓄米は使わない。
農林水産省は20日、備蓄米の売り渡し先の対象を外食や弁当店などに拡大し、申請の受付を始めた。
小泉農水相: (備蓄米が)小さな店も含めて、行き渡ることもあるかもしれない。
販売期限は新米が出始める前の8月末に設定されている。
「すき家」などを運営するゼンショーホールディングスは、「売り切る約束の8月までに使うお米は確保できている」として、購入申請はしていない。
一方、ゼブンイレブンは弁当用として、3000トン分を申請したことを明らかにした。
コメの“流通改革”を推し進める小泉農水相だが、“次の改革”に向けて20日朝、面会した相手はJA全中・山野会長だった。
農業界の巨大組織「JAグループ」のトップだ。
小泉農水相: 本日はJAグループのトップの方々から、輸出目標を含め、今後の輸出拡大に向けた取り組みについて、お話をお伺いできると聞いております。
小泉農水相とJAとは、浅からぬ因縁がある。
10年ほど前、自民党の農林部会長として“JA改革”を推進した。
中でも、JAグループの「全農」が手数料をとって農業資材の販売などを行う際、十分な価格交渉を行っていない、と苦言。 農家のコストが割高になる構造を変えるべきだと切り込んだのだ。
大幅な組織改革を求める提言をまとめた事に、JA側が猛反発。
JAたじま 尾崎代表理事組合長(当時、2016年): 「小泉進次郎というのは農協いじめをする張本人で、こんなけしからん奴をこういう場に呼んではいけない」というような意見もあったりするが…。
結局、まとめた改革案は“骨抜き”との批判も受け、当時農林部会長だった小泉農水相は「一言で言うと、『負けて勝つ』かな」と語っていた。
それから9年、農水省のトップに立った小泉大臣は19日、JAを「農家で東京のど真ん中に農協がビルを持っていることを求めている人は誰もいないと思う」と批判した。
JA全中はシステム開発を巡り、200億円規模の損失を発生させた。東京・大手町にある、地上37階の本部ビルの一部のフロアを売却して、損失の穴埋めする考えを示している。
しかし小泉農水相は、ビルを持っていること自体を疑問視したのだ。
小泉農水相: そもそも農協って、少しでも安いものを農家に卸すのが本分なのでは? そういうことを問うている。
そして20日、JAグループのトップと“直接対決”。
説明を聞いた小泉農水相は。「巨額赤字も出たことが、農家や組合の皆さんの負担にならないようにという話をした。ピンチをチャンスに変えていく機会に共にできれば」と話した。
一方、JAグループのトップ、JA全中・山野会長はビルの売却について「これは長年、会員の皆さん方の蓄積のものと思っているので、我々単独でできるものではない。会員の皆さんに相談申し上げたい」と述べた。
9年越しの“JA改革”は成功するのか。 小泉農水相の手腕が試される。 (「イット!」 6月20日放送より)
イット!
|
( 301036 ) 2025/06/21 05:51:24 0 00 =+=+=+=+=
JAのシステム開発で200億円の赤字って具体的に何なのでしょうか?なぜ ビルを売却するハメになるのか...。 そして今の令和の米騒動につながるのか?そして、農林中金の大幅赤字との関連性もあるのかどうか... これだけ主食である米の高騰により 国民の食の大問題になっているからには、その原因究明も含め、国民の納得する説明と改善策が求められるべきでしょう!
▲84 ▼23
=+=+=+=+=
農家です。そこそこの規模で経営していますが、JAは全く使っていませんし、販路を自ら開拓できれば使わなくても問題もありません。零細農家のため必要という方もいますが、そもそも農地解放によって世界でも稀に見る高齢農業者による小規模兼業農家ばかりの日本のシステムを変えないと農業の持続性は担保されない。これまでになってきた役割、貢献は一切否定しません。今もって訳に立っている部分もあることは認めますが、この先の日本の農業のためには、ここで大ナタを振るう必要があると思います。
▲209 ▼108
=+=+=+=+=
コメの価格高騰が続く中、小売の現場では輸入米を取り扱う動きが広がっています。
輸入米は粘りや香りが控え目で、風味が日本人に合わないから、まだまだ国産米のシェアは十分に維持されるというご意見もありますが、果たしてどうでしょうか。
美味しんぼの山岡士郎や海原なら究極のコメでなければダメだろうけど、我々一般の消費者や富井副部長であれば、少々の風味の違い程度は恐らく気にならないと思います。 消費者も副部長も一番気にするのは価格です。
農薬などの安全が保証された上で、商社がどれくらい力を入れるか次第ですが、本格的に輸入米が流通に乗り出したら、超高価格(=農家さんが言う適性価格)の国産米は、もうほとんど売れなくなると思います。 そして農協は縮小します。
唐突に輸入米の出だしから、結局何が言いたかったかというと 記事にある大手町のビルは売却することになります。
▲29 ▼39
=+=+=+=+=
JAも関連する農林中央金庫(農林中金)は、2025年3月期の連結決算で、外国債券の運用損失で1兆8078億円の最終赤字を計上ている。 この件もJAの経営に重くのしかかるだろう。 JAは絶対必要だという農家さんもいるが、これだけのコングロマリットになったJAをこのままの形での再生は無理だと思う。 まずは農家に必要となる部分だけ切り離し、場合によっては国の金も投入して運営することも考える時期に来ているだろう。
▲64 ▼73
=+=+=+=+=
田舎に行けば至るところにJA会館があり冠婚葬祭の場となっているが儲かってないのは明白。 つまりかつての厚生年金会館やかんぽの宿と同じ構図であり、利益よりも土建業者を潤わせる事が目的となっているんだと思う。 父親と同じ政治の闇を息子も暴こうとしてるのかな。 今なら世論も支持してくれると思う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
農協の正組合員ですが、東京のど真ん中にビルがあっても、農家は行くことはありません。全国の農業の中心に全中本部が必要なら、岐阜か愛知あたりに、ライスセンター併設でお願いします。東京一極集中も少しは緩和されますし。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
JAは凝り固まった悪しき考えの役員が多いので廃止すべき。小泉さんが言う東京のビルはそういった事象を表している。農業は国民にとって、生きていくうえでなくてはならないもの。農家と消費者を守るためJAを無くし、透明性、安全性のある新たな仕組みの組織を作らなければならない時期に来ている。
▲28 ▼33
=+=+=+=+=
農林水産省を改革として人員削減して現地調査を無くしたのは小泉首相。 農協の資金を国が思う投資先へ使う為に全農と全中を作り、 農家支援策等を廃止したのは安倍首相。 JA以降の自由競争と参入を許可したのは岸田首相。 一人は故人なので聞けないが、二人は生きておられるので聞いたら良い。 JA全農の会長に質問しても自民党の指示通りに動いて損失が出たから 回収しているとしか考えていないと思う。 東京に農協の事務所は不要だというのは共感するが、その前に東京都と 大阪府と愛知県の農地への宅地課税法を廃止させた方が良い気がする。 言えるのは現在の米の品種では気温27℃が耕作限界なので、 種センターを政府が廃止しているから気温上昇が続けば日本米は殆どが 作れなくなる。米農家は高齢者が殆どなので数年から十数年で廃業者が 8割以上になる。資本主義だから、利益の出ない産業は保護政策しない 限り必ず衰退する。
▲38 ▼32
=+=+=+=+=
歴史の学習って大切ですね。 漆器絡みで越前打刃物が出てきたんだけど、 1、越前打刃物を作っていた鍛冶職人は、域内を通る富山薬職人に畿内での販売を依頼。 2、販売が安定、他人に頼むのではなく、自国で、と販売部門を作る。 3、製造部門より販売部門の発言力が高まる。 4、販売部門に、製造部門の若手が反発し、別組織を作る。 5、製造と販売を同時に出来るわけもなく、別組織の中に販売部門が出来。
JAは、農家にとって「必要悪」。 米作りのイロハも知らない消費者が、「産直=安い」と農作業中に電話掛けて注文しても、「今忙しいんだから!電話してくんな!」ですよ。
その昔、民間宅配業者がコスパの悪い離島などに配送する時には、郵便局にお願いしていた、なんてある。 その末端のシステムを破壊したのは、この親父。おまけで、離島は不便と人口減少、離島防衛に増税して対応。 人は城、なのにねぇ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JAは組合員という固定客を持っているので、本来なら肥料,農薬,農機具などは大量に仕入れられるから価格交渉力があるはず。しかし実態はホームセンターより高く売りつけ、かつ『安心の全農マークだから』と居直っている。これでは農家から『農家のためでなくJA職員のためのJA』と言われてしまう。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
JAの存在や働いている方全員が問題なわけじゃない。 ただ実権を集中させた事で利権が生まれ、取引会社が限定され、そこに天下るお偉方と寄付金集めに群がる農林族。 そして関税をかけて輸入を排除していた米。 だからここまで一気に米の値段が釣り上がった。 関税を下げて輸入を解禁すれば公平な競争の中で価格が決まり、国民が納得した世界基準の相場で米が買えるようになる。 そうすべきだよね。
▲32 ▼20
=+=+=+=+=
新潟の米農家です。
今のJAって、金融業や不動産、観光やレジャー、エネルギー事業や介護や病院経営にまで多角的経営の手を広げてる巨大コングロマリットです。
畑違いの分野に手を広げ過ぎなのは否めません。
JAは、JA東日本、JA東海、JA西日本、JA北海道、JA備蓄米とかに分割して、それぞれ意思決定のスピードを上げないことには、南海トラフのような大災害に迅速に対応出来ず、国民は飢死するリスクのほうが高いと思われます。
しかしながら、JAって日本に絶対的に必要なんです。
なぜかといえば、離農された休耕地の地主さんと、作付け可能な農家さんの仲介業務をしてるのもJAです。だからJAがなくなると、”日本の休耕地は草原になる”ということなんです。
今の日本に必要なのは、安易なJA悪玉論より、愛ある叱責によってJAに原点回帰を促すことだと思ってます。
▲68 ▼99
=+=+=+=+=
農家を駄目にしてるのはJAだろ 農家も金が欲しいならJAに卸さずに 他に売れば良いだけ 安く売ろうが高く売ろうが農家には関係ない状態にしなきゃ
まず農家はイクラで買って貰いたいのか 少しでも良い金額の所へ売れば良いだけ 少しは変えなきゃ農家も
▲7 ▼21
=+=+=+=+=
コンビニには備蓄米は使って欲しく無いな、同じ金額で不味いのは買いたく無い、先日、おにぎり買ったらポロポロだったどう見ても古米だ、又にイオンなんかで弁当やおにぎり買うとあるんだよ、安売りするの前提だからなのかと思ってだけど、吉牛はどう見ても古米とかだよな、
▲9 ▼18
=+=+=+=+=
今日、マイバスで備蓄米売られたけど一瞬で完売。買えませんでした。だからオオゼキの普通の5,000円の米を買いました。子供が食いたいというんだから仕方ない。親はカップラーメンで我慢というか、最近のカップラーメンはおいしいね。米食わなくなるわ
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
JAじゃなきゃ不採算産業の農業に金なんか貸さないんだよ JAの中ですら農業部門は赤字だぞ? 農業だけで採算取れるようにするなら今の農産物の値段1.5倍にでもふっかけないと無理だし、米の価格だけで青息吐息の日本人が他の農産物までそんな値段になったら国産なんか買えなくなるよ 長持ちする根菜類なんか軒並み海外産、葉物野菜は輸送コストやら肥料やら値段が爆上がりするから都市圏じゃ値段が倍になっても驚かない
郵政民営化とまったく一緒なんだよな パフォーマンスでヘイトを煽ってるけど行き着く先はただでさえ先細りする日本の農業に致命傷を与えるだけ
▲45 ▼16
=+=+=+=+=
農家って組織は自前でやらないと赤字。だから代わりに金融とか有ってそういう職種の給料が農家の稼ぎより高いのも理解する。 理解できないのは農業系の役人の話聞いて自分は優秀だと考える政治家。 農家が儲からないのはパイが国内のみで有る事。 輸入で代替えが出来る現在、需給で価格高騰何の問題が有るのか。 中国の農民戸籍への様な意識が有るのを感じてる。 輸入で良いから食糧の問題は政府と国民が責任持てよ。 ソーラーパネルを農地に敷きたいんだろ?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
JAの昭和の手数料ビジネスは今の時代に即していない。伝票だけで手数料が稼げ、なんの役務も発生していない事実は、経済的利益供与の寄付金にならないのか不思議である。国税庁はどうみているのか? 正常な商慣習とは思えない。優越的地位の濫用して不当に利益を得ているとしか思えない。下請法、独占禁止法も調査して欲しい。 小泉大臣がおっしゃるように、農家さんに寄り添った組織というより、価格交渉もせず企業側に便益をもたらす組織になっている。早く解体すべき。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
個人的には今後生産量を大きく左右するのは兼業農家の存在だと思う 今までは兼業農家が成り立っていたからこそ生産量が確保できた それが「兼業は儲からない」となり子供世代の離農が進み高齢者のみになった その高齢者がここ数年で一気に農業ができなくなるので全国的に激減する 中〜大規模農家のことではなくその土台、基礎には何があるかを理解して 対策を講じないといよいよ日本の田園風景は消滅すると思うよ
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
JAが巨大化してきた原因の一つには補助金の多くをJAが分配していたという話を聞いたことがあるよな。補助金は税金であり、恣意的にJAの都合でばら撒かれてきたのだろうよ。そもそも減反補助金とか日本の農業を衰退させるべき配られた税金だろうしな。農政を実質操っているのはJAだからだよな。 JAには農林水産省からの多くの天下りを受け入れ、選挙となれば裏金脱税自民党の組織票となり地方での盤石な地位を得たいたのだろうよ。
思うのだが、裏金脱税自民党の多くの地方の国会議員は組織票であるJAからもので、進次郎のこうしたJAへの介入は選挙までという事だろうよ。 そうしなければ裏金脱税自民党が地方に強い理由の一つにJA票がありそれがなくなれば、進次郎が一番恐怖する野党への転落が現実になるからだよな。
進次郎が遮二無二にJAに介入するのは裏金脱税自民党内でも進次郎票で惨敗を阻止していからだろうよ。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
大手町の良いところにデカイビル持ってるよな。打ち合わせで行ったことがあるが、皇居の馬が見えたりして景色は良かった。ビルが必要かどうかはともかく、さぞお高いだろうなと思ったよ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
会員の皆様の蓄積のもの
JA会員の皆様の蓄積で出来たJAビルなら会員さん達も利用する(出来る)ものじゃないと無意味ですよね? JA全中会長等々の偉いさん達だけが良い思いしているだけならJA会員からの搾取した結果建てられたと皮肉られてもしかたない。 何よりJA全中会長は発言がJA会員の側に立っているとは到底思えないし、国民感情を逆撫でする事しか言っていない。 巨額赤字を招いた件にしてもJA全体の問題ではないと発言したりとあまりにも常識を知らない。 こういう人が会長では全国のJA会員も良い扱い受けられないだろう。 一つ一つの地方JAは会員の農家、生産者の為になっていても中央が利己的な考え方で居る間は日本の農家、生産者は長年の蓄積の恩恵を受ける事は無いでしょうね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
JAの借金はJAの物、国民に払わせるのはお門違いだよ どうりで突然狂ったように米価高騰させたわけだよ 黒字化の材料もなさそうだし 今後、借金が減るわけない!
今のうちにJAを整理するのが妥当じゃないの 今の様子見ると、10年20年、経てば経つほど 傷は深くなるのが目に見えている
米1㌔1万円なんて言いだし兼ねないよ
▲14 ▼36
=+=+=+=+=
賛否はあるだろうが、聖域に踏み込んだことは賞賛にあたいする!
進次郎大臣の次なる戦いは、農政族の議員や役人、それとこの農業団体。 一度値上げしたブランド米を、保身の為に、そうそう値下げはしないだろう。
国民は、大臣の揶揄、非難ではなく、大臣を応援すべき事案と思いますよ。
▲50 ▼79
=+=+=+=+=
小泉農林大臣、普通のお米を元の 5㎏2000円に戻すべきでは無いって 発言したよね! 物価が上がってコストも上がって いるのに昨年度と同じではおかしい と言ってました。 何故コストまて国民が負担しないと いけないの? 戸別補償は国の責任でしょうが! やっぱり小泉は信じられない。 JAを叩いて悪者にして外資に 売るつもりなら、郵政の二の舞 になるから止めて欲しい! そうやって日本を切り売り するのは止めて欲しいです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
これが筋書きのある炎上型の劇場で無ければ、徹底的にやり合って、何ならぶっ壊すくらいのつもりでやって欲しいとは思うが。人気取りの中途半端な感じなら、最初からやらないで欲しいですね。
▲19 ▼21
=+=+=+=+=
小泉さん、物申し上げます。全中が東京のど真ん中にビルを持っているのは農家のシンボルです。それを言うなら、東京のど真ん中にあれほど安い賃料で住める宿舎をもっている政治家の方がおかしいのではないですか。新幹線は無料、飛行機代も出るのはおかしいのではないですか。政府、国会こそ地方に移転してはどうですか。それをしないのはなぜですか。東京にあるのが何かと便利だからでしょ。全中だって同じです。東京にあるのが便利だからです。もう少し先を読んで発言してください。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
普段JAについて関わらない、正直言って知識不足の方々(自分も含む)が、ネット記事だけで存続についてどうこう言う事の危うさをもう一度確認したい。また、農家だが〜など言葉から始まる発言も信憑性は一切ないことも思い出したい。
私は小泉大臣や自民党に聞きたい。これまで何をしていたんだと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
JA全中が出した損失でしょ? 投資で儲けようとした分を含めて。
だったら、農家にも国民にも関係無い。 全中が弁済するのが筋でしょ?
リストラして、給料カットして、役員報酬ゼロにするのが初手です。 なに米の価格操作で一発逆転ねらってんの? 全中、無いのが最高だよ?農家にも。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
農水族議員のせいで長らく塩漬けにされていた農協にようやくメスを入れることができますね。今回の巨額損失、米騒動など会員1000万人の巨大組織がこの体たらくでは日本農業は衰退していくばかりです。しがらみのない小泉氏にはここで徹底的に膿を吐き出させてやっていただきたい。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
参院選直前の「小泉劇場」には全く興味が無い。 というか、自分は騙されない自信はあるが、なるべく観ないようにしている。 減反政策や価格調整など、色々な問題が有るのは以前から解っているのだから、選挙前の求心力に使うのではなく、もっと前から法案も含めて着々と進めろよ。 選挙前に見え透いたことするなよ。 小泉を選挙前劇場の主演男優に抜擢して、台本通りの茶番劇をやってくれても、「もっと早くやっとけよ」としか思わない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもJAの農業部門は採算度外視の大赤字でその補填のために金融事業やってんのよね。あんまり言うとほな農家さん自立してねになるよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
早くも 問題の論点ズラシ 始まりそうですね
消費者の立場からすれば 農水省が 自分たちで起こした農政の失敗を 自分たちで火消ししている訳ですから 自分たちの失態を謝罪する事が先では??
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農家から消費者の間に、JA経済連など、ピンハネ組織が多すぎるんだよ。 極端な話、農家から地域の農協、そして消費者で成り立つようなことにしないと、
▲43 ▼28
=+=+=+=+=
9年越しのJA改革? 農家組合員の誰が農協改革望んでるのでしょうか。JAは協同組合で組合員が考えること。小泉さんや組合員以外の方々が、JAの在り方に口出す筋合いはない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
JAの赤字は潰れないと言う甘さで経営の怠慢が原因と思う。 労・操・用・設の費用をしっかり管理し無駄を出来るだけ省く。 まず現会長はおとなしくしてろと言いたい。
▲19 ▼17
=+=+=+=+=
この山野とかって米価格5㎏5000円でも全然高くないとか言ってた奴だっけ、こういう奴は米って言うだけで米がジャブジャブ出て来て買う必要ないから価格なんて関係ないよな。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
この組織は安倍総理の時に骨抜きにされたらしいが
2014/11/7 日本経済新聞 農協改革で政府と対立鮮明 JA全中、経営指導権の維持狙う
2015/2/9 日本経済新聞 農協60年ぶり改革 JA全中、指導権廃止を受諾
2015/2/13 東洋経済オンライン 安倍首相の「本気」に屈した「農協」 農民から離れた全中の敗北は必然だった
2025/5/20 JA全中の元常務が古巣の体たらくに喝! 「JAグループ大再編」は必至…全中の解散、新たな司令塔の立ち上げを大胆提言 ダイヤモンド・オンライン
JAグループの頂点に立ってきたJA全中ですが、中央会制度が廃止され、(農協法で特権を与えられた特別な組織から)一般社団法人に格下げになりました。…お墨付きも得られなくなってしまった。 つまり、制度上はなくなったけれども、(指導機関として君臨した組織としての)亡霊は残っている。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いろんな意味で、JAが大手町にある理由がよくわからない。 北海道の農業地域や、新潟の田んぼの前にあるなら、まだわかるが。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
セブンイレブンは、この前の100円オニギリは不味かったけど、弁当も不味くなるのか。備蓄米使うって事は、弁当等安くなるのかな?
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
だーかーらー なんで小泉が国営でもない運営体の運営方針にしゃしゃり出てくるんだって!
経済もビジネスも農業も分かりもしない素人が。
小泉が「巨額赤字が農家の負担にならないように」と言うなら、「小泉が国民の負担にならないように引退してくれ」と言いたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本部売却、生産調整廃止、転作誘導見切り、作況指数廃止、概算金見直し、JA共済の営業方法にメス、運用失敗に金融庁検査実施、農政、農協全否定か
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
各地にご立派なJAビルがあります。ただの四角い箱では無く、デザイン重視の高価なビルです。 その必要はありますか? 農家と国民から 搾 取して建てたお城です。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
まずは国民の税金を返して
政治家のお金ではないです
今度は J Aをターゲット、 パフォーマンスしちゃって
昨日も郵貯の貯金窓口、 超感じ悪かった
以前 (郵政民営化あと) 親類が 郵貯担当者に騙されたし
もう!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全ては自民党の失政マッチポンプであって、進次郎が何か素晴らしいことをしたわけでは無い。親父の時のようなSNSが無い時代ならまだしも、パフォーマンスも薄っぺらいから、もう化けの皮が剥がれてるのにも気が付かない可哀想な人だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ビル云々は小泉が難癖つけてるだけに見える。 農産物の最大の消費地である東京にビルがあるのは何ら不思議ではないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政府が農家の所得補償するような政策をすればいいだけ。JAの責任ではなく自公の責任だろう。小泉、人にばかり言ってないで、日本の農業を守る政策をせよ!
▲33 ▼24
=+=+=+=+=
小泉その言葉そっくり返したるわ 財源財源と無駄なものを見直しもせず消費税減税すらしない、暫定税率廃止は反対するわ お前ら自民の方が国民にとっては負担だ
▲42 ▼16
=+=+=+=+=
農協売りたいんだよね、外資に もう知ってるよ
ろくなことしない
古古古米、給食で子供に食べさせようとしてるしさ
子供にすら愛がないんだよ こんなの落選させましょうよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
JAの持ちビルにケチつけてどうする。 安い時分に買ってたら、借りるより問題はないだろうし、、、。
本分違いを言うなら、政治家はどうする? あなた自身、本分違いではないのか? どこまでもブーメランが好きやなぁ。(^_^;) 話す前に意味を理解しなさいよ。 ダメだ、、、情けなさ過ぎる。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
JAもさ、そんなに赤字なのになんで備蓄米を95%も買い占めたんよ。 買い占めなアカン理由は一つよな。 備蓄米を流通させないためやったんやろ。
▲16 ▼21
=+=+=+=+=
JA組織の見直し、統廃合。JAにはプロがいない。カネは正しく使おう。日本国、日本国民の為に使おう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
長年、選挙は自民党の候補者に投票してきたけどさ、小泉の存在やセリフで掻き回されて農家の負担やストレスになっててさ、もうやめだ
ごめんよ五典さん。もう自民はだめだ
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
会員の物ですしって、会員の金を使って会員に相談もせず勝手に建てたんだろうに
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の利権政治の一角を壊すのは、自民党にしかできない。小泉大臣頑張れ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
普段は2000円くらいの豪華なお弁当食べてて、選挙前になると庶民の牛丼を食べる小泉氏
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
このJAのトップが前農水大臣と裏で繋がってこんんかいのようなことが起こってるんでしょう。 速攻クビです
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
7イレブンに渡しても売れ残りは廃棄。渡す企業をを考えましょう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
農業関係予算削減 資産整理回収目的以外の何物でもない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
それをいうなら超超超巨額借金があるとか嘘ついて国民に増税を押し付けるなよ!自民党、財務省
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
お父さんは郵政を壊して息子は農協を壊すのかな
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
全農と全中を統合したほうがいいよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
彼の目的は農林中金マネー 献上先も決まっております
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
輸出って何考えてるんだ? おかしいだろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人はどこの米食べてるんやろなー
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
JA必要ですか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
小泉進次郎の本当の目的はビルを外資へ売り飛ばすことです。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
JA改革など不要。JA解体したらいい!
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
族議員、企業団体献金。こういうのが改革を内部からをも阻んでくる。郵政民営化が良い例。今だに妨害は絶えず民営化も完全なものにはなってない。アメリカに売り飛ばすなんて謎の論調も目立つ。逆だろう、郵貯残高が何年経っても無くなってないが、批判者らは大嘘ぶっこいてたし今もぶっこいてる。天下りできなくなった事がそれほど痛いかという話で、ナショナリズムに煽られた国史様方が必死に上級国民の利権を守ろうとしているのを見ると悲しくなる。既得権益にじゃぶじゃぶ浸かってる豚共か、世界中の投資家なら普通後者を選択すると思うが、何故か愛国を絡めた詐欺に右派中心に引っ掛かり前者を選ぶ、USスチールの件もそうだが。 備蓄米放出も同じ構図。去年8月に維新吉村氏が備蓄米放出を訴えてたが、小泉大臣になってすぐに出来たことをやらなかった。妨害していたのは、族議員、農水官僚、JA。自民立民を排除しない限り変わんないだろうねもう。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
つまり進次郎はもう10年もJAに因縁つけてるってことね。 進次郎のように勉強もせずに大人になって社会にもほとんど出ずに議員になったようなバカ息子が一次産業に口を出すのは混乱を招くだけだからやめてほしい。 未だに何も分かってないのが明らかなんだから。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
何か小泉がまるで正義の味方みたいな記事ですが、そもそも自民の自作自演でしょ。 胡散臭いし、どうせJAも民営化するつもりですよね。 小泉は親子揃って日本をめちゃくちゃにして本当に許せません。 マスゴミが持ち上げてるのが何よりの証拠。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
JAってほんと馬鹿なの?
>これは長年、会員の皆さん方の蓄積のものと思っているので、我々単独でできるものではない。会員の皆さんに相談申し上げたい
ただ長年搾取し続けたってだけじゃねーが! ふざけるな!!
▲20 ▼28
=+=+=+=+=
え、もうセブンの弁当買わない。すき家でたべよ。こここここ米なんか食べなくても去年の米あるでしょ。JAみたいな殿様卸問屋は潰してしまえ。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
性根の部分でサベツ主義者なんだろうね。百姓が東京でビルを持つなんてナマイキだっていう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
この人は、何の権限があって連日発言しているのか? 日本は共産国?
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
いいぞ!もっとやれ!
▲6 ▼6
|
![]() |