( 301037 ) 2025/06/21 05:55:13 2 00 ワタミ、備蓄米100トン申請時事通信 6/20(金) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c129b843b34f9281706df35f5260f8262c6f1e08 |
( 301039 ) 2025/06/21 05:55:13 1 00 (まとめ) 日本のインターネットコミュニケーションにおいて、備蓄米を外食産業に流通させる取り組みに対する懸念や批判が多く見られました。 | ( 301041 ) 2025/06/21 05:55:13 0 00 =+=+=+=+=
これは何か違う気がします。小売で家庭に届け、家計の負担を軽減させる施策であったはずで、外食産業の仕入れ値を下げ、利益率を上げるために備蓄米を放出することに率直に違和感を感じます。
▲212 ▼22
=+=+=+=+=
申請はある程度の規模なら誰でも出来る制度だから仕方はないけど、却下しないといけないと私の心に思うのは何故だろう。 「備蓄米の放出って、本来の意味から金儲けで使う方向へ移行してないだろうか?」と思ってしまう。 今、銘柄米が高騰維持しているため、一般消費者は備蓄米の方へ移行しており、次の備蓄米放出まで待機している状態と米卸業者が言ってました。
▲39 ▼11
=+=+=+=+=
ワタミ、外食産業ですよね。 備蓄米の随意契約には反対です。 なぜ業者に備蓄米を放出しなくちゃならないのか不思議でなりません。 外食産業なので営業なりがちゃんといるわけで米もそれなりに契約していると思います。 それを税金で備蓄されたコメを安く仕入れてそれを元に商売すること自体おかしいと思います。 配送費なども税金で賄うなんて到底おかしすぎます。 私もそうですが、備蓄米を購入したくても未だに随意契約の備蓄米を購入するどこか見たこともございません。 備蓄米を購入したくても購入できていない方も沢山いると思います。 まずは全小売店やスーパーにちゃんと出回るような対策をしてください。 外食産業への備蓄米の放出を到底賛成できません。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
ワタミの食事宅配サービスは高齢者向けのやつですし、管理栄養士が食べやすく調理してくれるんじゃないでしょうか。居酒屋のご飯物に使います、よりは聞こえもいいでしょう。 普通に売れてる備蓄米ですが味や栄養価に問題がないというアピールにもなりますし、良い試みだと思います。
▲48 ▼94
=+=+=+=+=
精米にして、お米のままで販売して欲しいです 自社のお弁当などに使われると原価の中がみえず、ワタミの利益とならないか?と疑ってしまう! 備蓄米は、当面、精米したお米として販売して欲しいです。
▲117 ▼15
=+=+=+=+=
要するに流通に携わる業者でさばけなくなったということ。 ワタミにしたって諸刃の剣。 今まで頑張ってた納入業者のワタミの位置づけが業者抜かしの買い付けで下がる。 大体、政府が何で8月までの消費を義務付けるのか?新米に影響?さにあらず。 確かに備蓄米倉庫から出荷したては品質が保証できてもそれから2〜3ヶ月先、出荷先でどういう保存されるか担保できないので品質が悪化するのは目に見えているから。 米流通業者の頭ごなしに保管や精米の経験のないスーパーや今回の様に外食に流したら収拾つくのかな? 我々業者でも梅雨明けの夏場の玄米の管理にはとても気を使う。米の状態でも、はたまた輸送中の米の劣化などの各種条件でも処置は様々で状態をみて保存環境を変えている。 つまり正解がない状態。 まあ業界人でもここまで古い米が低温倉庫から出して2〜3ヶ月先にどんな変化するのかはっきりした答えは誰も持ち合わせていないと思う。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
市民に直接渡るほうが効果的だと思います。 企業が使うのは違うと思います。 行列で何時間待ちとかニュースもあるし、まずは個人で気軽に買えるようにしてほしい。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
高齢者向けの宅食サービスで使うのですね。 高齢者向けのサービスなので、あまり値上げをしたくないという趣旨は分かりますし、申請が通ると良いなと思います。
ワタミって聞いただけで脊髄反射で非難する人は居ると思いますが、パワハラ体制はかなり前に改善されていると思います。
▲18 ▼61
=+=+=+=+=
まだまだ店舗で在庫が足りていない状態なのに、事業者向けに売り渡すのは、おかしいと思う。たとえ事業者に売り渡すとしても、どこの店舗でも備蓄米が購入出来るようになってからでも遅くないと思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
仕入れを安くして弁当に加工する。自己利益実現のための会社に渡すのでは無く、米の専売店やスーパーのような白米として販売する小売店に限定するべき。
▲117 ▼5
=+=+=+=+=
国民の税金で有事の際の食料だった備蓄米を市場価格より安い金額で一部の大企業へ売り渡され企業の利益になるのは納得できません。また知らずに口にしたくありません。
▲117 ▼9
=+=+=+=+=
備蓄米を備蓄米として売るのではなく 事業所で使うなら意味がない。
仮にコンビニが備蓄米を申請して お弁当やおにぎりに使っても 値段が下がるわけではない。
備蓄米として販売する事業所に 限定しないと意味がない。 小泉さんはわかっているのだろうか?
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
配達ドライバたち最悪だけど 変なところは停めるは歩道も停止しないは
弁当で出すのはおかしいだろう、普通に買える環境にださないと
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
外食事業者に非常時のための備蓄米を買わせるって、 いよいよこの騒動がどういうものか、多少考えられる国民ならおかしいと気づきだすはず。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どこかに書いてあるならいいんだけど 小泉備蓄米を販売する米店等は 元々飲食店とかのお店には販売してはダメだったでしょ? 政府がワタミとかにも売るようになったんなら 小売りも飲食店に売ってもよくなったってこと?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ワタミなら銘柄米を買って会社のイメージアップ狙うとかしたらいいいのに、これでは安い備蓄米で利鞘稼ぐみたいなケチな印象しか残らないのではないか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
運搬費は、国民が負担する。
ワタミは、安い備蓄米を購入、調理し、従来の値段で、 顧客(国民)に提供するのだろう。
この結果、実質的に、顧客(国民)は従来より高い代金を支払い、 ワタミは儲かる。
ワタミの会長は、一時、自民党の議員だった。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
母が利用しています。 お弁当も値上がりしたので、備蓄米使用して元の値段に戻してほしいです。
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
あの・・新米はどこに行ったんですか? 国外では安いのに、現地では高級で現地民は食べれないとか なんか日本がアフリカのカカオ農園みたいになってませんか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米は、炊き上がり直ぐに食べれば何とか食べれるが、冷めたら強烈な異臭がして食えたものではない。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
時々利用させてもらってます。 高齢者が多く利用されてるとの事でしたので、臭いや味の件でお客様から問合せがありそうですね。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
ワタミさん、社会貢献したいのならまず入札備蓄米を使うべきかと思います。自社優先の会社なら随意で。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米、全然普通に買える状態じゃないのに、 企業には欲しいだけ売るっておかしいよね
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
ワタミはダメだ。過労死問題を忘れてはいけない!遺族に対して、お金が欲しいんでしょ?と言い放つような奴の会社がまともなはずがない。ワタミの宅食も相変わらず猛烈にブラックですよ!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
業者がコスト削減で使うのはどうなの? そもそも業者が買い占めて価格が上昇している気もするんだけどな…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小売が買わなくなったから 外食にも売るようになった ジャブジャブにするのだから なりふり かまっていられない
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
これをやって外食サービスの価格が下がる訳じゃないだろう 国民の米を一企業の利益のために付与するようなもの
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
国民は何時間も並ばないと買えないのに、税金で買ったお米を楽に手に入れるのは違うと思う…
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
普通にスーパーで買えるくらい在庫あるならまだしも見かける事すら無いのに これは間違ってる
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
物量に自信があるなら、卸しを通さない方法が効果的に値下げできますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小泉ワタミからいくら寄付貰った 備蓄米放出は国民の家計に掛かる負担を軽減することじゃなかったのか ついに本来のポんこつを発揮してきたか もういい加減小泉劇場終わりにしてくれ
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
お弁当の値下げも言われそう…税金で買い上げた米を売る人々、その安い米を業者が使う構図…
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
国民が求めてるのは自分で炊飯して食べる米であり、企業が調理して付加価値のついた"商品"じゃ無い。 これは違うだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
宅配サービスの弁当に使うなら、もう少し安くなるんですよね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
外食関係が申請しないで欲しかった…。知らずに食べるぐらいが良いと思ってるからさ…。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
ワタミと聞くと、未だにあの自我を失って目だけギラギラした従業員のインタビュー時の写真が頭にチラつく。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
もちろん弁当代下げてくれるよね。 さげなきゃ、便乗値上げと同じ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
他の外食店も公表してくれないですかね?
知らないで口にしたくはない
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ワタミファームで米は栽培していなかったんですね。 相変わらず変な会社です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外食は、古米とかでいいんだよな お腹さえ膨れればいいんだし
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
さすがにワタミは印象悪いわ まさかワタミが自民党に高額献金なんてことは・・・・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
目的が備蓄米をなくす事になってない?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安く仕入れて高く売るだけ。 これでは意味がない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
たぶん、サブウェイの具材として使う気だよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おかずだけでなく、ご飯までイマイチになったら…
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自分のところで消費するんかい!! その申請は通るの?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自社の利益にする為の申請にしか思えない・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この会社は初代社長の悪いイメージが強いから嫌い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ずるい。全く買えない人のことも考えろ。弁当代で儲けようと見え見え。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
利益のためにはなんか変な気がする
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ワタミはすまんむり
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
企業イメージ悪くなるのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ん?これは違くない?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ブラック企業でも買えるの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
駄目です
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ワタミの儲けが増えますね( ´ー`)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1番乗り!ワタミ
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
ブラック最前線。死ぬまで働けって謳って、今なら完全アウトなのに国会議員に逃げて、当選させた国民もクズで頭悪すぎだけど。
何一つ成し遂げず、創業者だからとワタミ帰って、会長復帰? 在日はほんと要らないわ。
何かするにも、国会議員やって税金受け取ってた年数、24時間365日死ぬまで現場の居酒屋で働いてからモノをしゃべってくれないか?
アンタが居ない時に採用されたまともな従業員が可哀想だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
悪い匂いがする。
▲0 ▼0
|
![]() |