( 301064 )  2025/06/21 06:24:11  
00

このコメント群からは、日本の農業政策に対する批判や不満が多く見られます。

特に農業改革を求める声や、農業関連の業界に対する不信感が表れています。

小泉農水相に対する期待や批判、セブンイレブンが備蓄米を利用することに対する疑問など、様々な意見が混在しています。

緊急時の備蓄米の扱いやセブンイレブンの対応に関する意見も多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 301066 )  2025/06/21 06:24:11  
00

=+=+=+=+= 

 

高齢な小規模農家が多く、後継者も無く、放置しておけば農家は消滅していきます。日本の農業政策はそろそろ大改革すべき時期です。 

 

まずやるべきは農業の自由化です。 

 

米の流通や備蓄の異常な現状は今回の米騒動で明らかになりましたが、例えば新しく若い人が農家をやろうと思っても、農家で無ければ地目が農地の土地すら買えません。 

 

農協だけではなく、地元の農業委員会が色んな権限を持っており、新参の余所者にはハードルが高いことが少なからずあります。 

 

かつては真剣に農業をやる気のない人や企業に農地を買われたり農業を荒らされたりしないようにする防御装置だったものが、今や農業をする人が減っているのに新規でやりたい人を阻む存在になっています。 

 

政府は農業に口を出さない。 

その代わり支援もしない。 

 

それを基本に、しかし安全保障の観点から必要と思われる部分は補強する、これからはそんな農業政策で良いと思います。 

 

▲17 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

市場より安い備蓄米を一部の大企業が商品の原価を下げ利益を得ることに納得できません。また国民はJAを陥れ外資へ売り飛ばすことなど望んでおらず農家さんと消費者が理解できる主食となることを望んでいます 

 

▲121 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

2000円程度の備蓄米も行き渡っていないこともあり、まだ5kgで4000円以上のお米が店頭販売されてますよ! 

お米の値段が下がってから、コンビニに販売して下さい。コンビニに回した場合、セブンは安く売れる事で売上も上がり、弁当以外の買い物の売上を期待しているだろう! 

コンビニより、スーパーで2000円の備蓄米を全国隅々まで販売することが先ではないでしょうか? 

 

▲87 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

攻めの農業で、ピンチを→チャンスに変えるなら、”日本の米と水の世界展開”です。 

 

今や、世界遺産に登録された「和食」の人気は凄まじく、すでに海外には和食レストランが87,000店あります。屋台や移動店舗の和食を出す店を含めると、その倍以上はあるでしょう。 

 

その和食を支える味の根幹といえば、”米と水”なんですよ。 

 

世界87,000店の和食レストランをメインターゲットに、日本のお米とその米が育った日本の美味しい軟水をセットで売れば、付加価値もあり、勝機もあります。 

 

今、日本人は貧乏になり、せいぜい5kg2000円の米しか購買力がありません。今やインドネシアのビッグマックの値段のほうが日本よりも高いですし、いつまでも日本は海外から食料を輸入できる購買力があると思ってたら大間違いなんです。 

 

お金がない日本人は備蓄米で、日本の美味しいお米は海外展開へ。 

 

こういう未来が待ってます。 

 

▲47 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん国産銘柄米とは異なるコメが市場で流通していく。1kg341円の関税加えても輸入米のほうが国産銘柄米より安いということが世界中に知れ渡ったと思うので来年は日本向けを増産してくるところもあるだろう。だからと言って日本政府がそれらの国に対して、日本向けのコメの輸出は可能な限りお控えください などど言えるわけがない。消費者としては来年はいろいろなコメを試せるかもしれない。 

 

▲71 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

JAのビル、あってもいいかもしれないけど、あれが無くなることで農家さんがもっと安く農業機材を購入出来たり組合費?の負担が減るのだったら無い方がいいよね。天下り官僚の席を確保する為に一等地にビル持ってたってね。 

備蓄米、今日スーパーに行ったら今日売ってたみたいで売り切れましたと書いてあった。備蓄米食べたいけどすぐ売れちゃうから朝イチで行ける人以外は手に入れられない。セブンとかに回すんじゃなくて、一般の人が手に入れられるようにして欲しいよ。だってスーパー行くのって日中仕事してたら夜じゃない? 

 

▲64 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米いつから倉庫から放出しているのか知らないけどいまだに見たこと無い。輸入米は見たことあるけど早い話輸入米の輸入を拡大したら国産米売れなくなる。倉庫で管理している備蓄米冷蔵保存してないと市場に出せないよ。夏場は一般家庭でも保存が難しいので梅雨明けまでに家庭内で風通しの良いところ(お米用の防虫剤)を入れて保存しといたほうがいいよ。(間違っても衣類用の防虫剤じゃないよ) 

 

▲13 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

まず市場のコメが高騰した直接の原因は、まとまった量を先々まで契約する業者のニーズに合わせた卸業者の集荷競争によるもの。だから入札米もほとんどはそこへ流れる。 

 

しかし当然備蓄米というイレギュラーなコメの対応に精米は苦慮する。さらにパンクしているところへ随意米を流した。もちろん随意米の精米も滞るので、小売から家庭に渡るスピードも遅い。 

 

ところがその現状を見ても尚、随意米の販売に拘る小泉大臣。ここはまず備蓄米の放出が目的化している大臣の方針の軌道修正が必要。 

 

また随意米は家庭内食用だから2000円という価格なのであって、弁当用のコメは入札米の値段であることが政府と企業の健全な取り引きだと思う。このままだと大臣と与党、大手小売業者の事実上の談合になる。 

 

▲54 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに、備蓄米をセブンや飲食業界に売るのはどうなんだろう。 

学校や病院、介護施設といった給食関係にならわかるし、備蓄米が余った状態で売るのなら、いいとは思うんですけれど。 

それこそ、セブンはおにぎり100円セールをしたわけですよ。 

社長は手応えを感じたと言ってるわけですよ。 

そこに税金で集めた、緊急時用の備蓄米を売り渡すのは、個人的には反対です。 

 

▲62 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

遊んでる理事がいっぱいいないだろうか 無駄な人件費が多過ぎないか 全ての農協に検証が必要だ 理事の数は 数人で良くる65歳定年を義務付けるべきだと思う 

 

▲18 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今もそうだと思うんだけど以前はお弁当のチェーン店では古いお米でもツヤツヤに炊き上げる魔法の粉を使ってたって聞くけどね。食品に使う業務用の魔法の添加物って多数あるんだよね。で当時のお弁当屋さんの従業員は自分とこのお弁当は決して買わないと聞いたな。古古古米なら使いまくるか。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は本当に考えることをやめたんですかね? 

 

備蓄米放出は現金給付と同じバラ撒きですよ。 

 

税金で貯めこんだ米を安く売って、税金で配送してるにすぎない。 

 

同じようなことを繰り返した結果が今の日本の政治です。 

 

目先のことばかり考えすぎ。 

 

自民党は裏金も企業団体献金もやめないし、ますます増税するし、景気は良くならない。 

 

本当にもっと真面目に考えた方がいい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

地元弁当屋では備蓄米を使用した弁当はほとんど売れないとの事です 

理由としては弁当だと値段は新米使った弁当と 

大差無く50〜60円くらいなら味の良い新米弁当を選ぶそうです。 

5キロが5000円から2千円代になるのとはの 

理由が違うらしい 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農相は本質的な事を言っており、間違っていないと思います。JAは自分の組織を守るため、農家から集めた利益から東京都心のビルに投資したり、農中は資金の運用先に困り米国債に投資し1000億円の損失を出したり、余計なことばかりして、農家や国民に損失を与えている。農家を守ったり、国民の食生活を考えた組織に転換すべきである。 

 

▲35 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

弁当用は売れ残りが毎日廃棄となるから備蓄米を使用すべきではないと思う 

特に某コンビニは上げ底や偽装パッケージなどでボッタしてるのが有名で、 

そんなとこの弁当のコストを下げるために備蓄米を使うなんてあり得ない 

 

▲63 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンイレブンは指定された機械を導入した、指定工場でしか精米をせず 

その原料も指定されたベンダーから、一定の基準以上のものしか仕入をしないという立ち位置で、弁当やおにぎりについて今の品質と価格を実現してきたのに 

価格に傾いて品質を捨てるという判断をしたということなのかな。 

鈴木さんがいなくなってからの凋落が酷い。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは大きく成りすぎて政治家の利権にまみれてる。農水族の言葉がある時点でおかしいよね。そしておJA自体も金儲けに走りすぎ。ホントに組合員を見て仕事をしてるのかも疑問。原点戻って組織を見直さないと。そして企業団体献金を廃止すれば、政治家ももっとJAの改革ができるんじゃないの。 

 

▲18 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンチ被害を抑えるどころか拡大するような事ばかりしておいてチャンスに変えるも何も無い。 

就任してからこれまで、一貫して生産者方を見ていない、生産者との信頼関係を築くどころか破壊しにかかっている農水大臣など前代未聞で全く支持に値しない。 

 

▲42 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のこめどころには廃校となった小中学校もあるので、そこに移転したら良いのでは? 

確かにJAが大手町にビルを構える必要はなかった。農家や組合員からのお金を超高額な箱物建設に使っていたんですね。箱物建設で誰が一番儲けたのでしょうかね? 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「9年越しのJA改革」って、2016年の進次郎の「飼料米転作に補助金」という隠れ減反でいま米が足りないんですが?足りなくなった途端竹中平蔵がいるSBIが主体でコメ先物取引が始まり高値連発で暴騰してんですよ。暴騰引き起こした張本人が今度はJA資産150兆円を外資に売るのを達成させて差し上げるんですか?冗談もいい加減にしろと言いたい。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は誰かを悪者にしようとしてるけど 

農政の不備とかについては何も言わないよなぁ 

堀江との対談でJA以外が高値で転がしてるのを認めているけどそれを出来るようにしたのは自分の父だからなのか何も言わないし 

東京の真ん中にビルはいらんって言うなら農水省も東京都よりも北海道等に移転させろよって思う 

 

▲45 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>農林水産省は20日、備蓄米の売り渡し先の対象を外食や弁当店などに拡大し、申請の受け付けを始めました。 

 

>小泉農水相: 

(備蓄米が)小さな店も含めて行き渡ることもあるかもしれない。 

 

>セブン-イレブンは、弁当用として3000トン分を申請したことを明らかにしました。 

 

 

 

一般家庭にまったく行き届いていないのに 

ちょっと意味が分かりません。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAを解体するのが簡単じゃないっていうのはわかるので、いっそ「JAを通さずに米が流通できる」割合をどんどん拡大するしかないかなーと思う。JAを価格競争の中に巻き込んでしまえたらなー。 

 

▲9 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉の手法は某トランプと丸かぶり。 

この人がトップに立つと被害を被る人の事を考えず軽い思い付きで貧困層に人気の出そうな事を言ってマスコミを喜ばせ票を獲得しようとする。 

行動は早いが中身が薄く必ず後からしっぺ返しが来る。 

同じような発言や行動をしているトランプの某国が現在どうなっているか見ればよくわかる。 

貧困層を必ず豊かにすると謳いながら結果逆に自らの急な改革のために国民に苦しい生活を強いている。 

小泉さんにはこの国の農林水産を守る義務があるのです。発言や行動はしっかりと思慮して行ってください。 

今、大きな災害が発生したらどうしますか?台湾有事が発生したり北海道にどこかの国が攻めて来たらどうしますか?我が国の弱点は兵糧攻めですよ?海上封鎖されたら輸入米など入って来なくなりますよ? 

長年米価暴落し続け衰退の一途をたどって来た自国の農業がようやく活性化したのを再び衰退に向かわせない事を祈る。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンチをチャンスって「コメの価格さえ下げれば、小泉人気が上がり自民党候補も選挙で勝てるかも」ということでしょうか? 

ふざけるのも大概にしてほしいです。 

給料は上がらず、税金と社会保障費は年々負担増。 

手取額は減り、物価も上がり続け生活苦。 

米価格が値段下がったり、給付金バラマキは選挙前のパフォーマンス。 

その財源のツケは、選挙後に新たな課税法案を可決して国民負担させるだけ。 

国民1人2万円の給付金を選挙公約って、日本は終わってます。 

散々「財源はない」とか言って、焼け石に水じゃないですか。 

サトウのパックご飯5個入は500円が900円超え、サッポロ一番味噌ラーメンは348円が500円超え、自販機の水500mlも90円が140円。 

食料品や外食の値段は5割から倍以上の値上がりで、明らかに自民党の失政です。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あのさ、米所の地元なのに、張り紙だけで備蓄米を拝んだことがない。 

相変わらず五キロ4000円~が当たり前に積まれている。 

こんな所に回ってくる前に外食産業にも備蓄米なんて、おかしくね? 

行動力には評価するが、一旦、流通分布を調べてくれ! 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新米は全て政府が管理し、古い順から備蓄米として廉価販売すれば良いのです。5kg2000円に行列する最下層の人達が、近未来の私達の姿なのかもしれないのだから。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで出来レースの茶番劇といぶかりたくなる突然の米価高騰、米不足発言と放出備蓄米を含む米の行方不明状態による国民の惑わす流通停止。全てにからむ農水省・自民党・JAの知らぬ存ぜぬ発言と都合の悪い事実の隠ぺい体質のままに、後任農水大臣による備蓄など無用と言わんばかりの備蓄米の大量放出。いずれ今回こつ然と消えた大量の米を、政府が高値で買い取って備蓄米にすれば、利権金権まみれの輩らのみならず、裏金作り対策にもってこいとの皮算用ではといぶかりたくもなる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか見当違いばかりだよな。 

3/4A,JA以外の集荷なのに、ボンクラ農相の矢面に立ってあれこれ言われてるJAが不憫でならない。 

新たに備蓄米を流すって、言ってるセブンイレブンこそ、残りの3/4の一つだし、食品の大量廃棄してる奴らなのに。(飼料にしてるのはもちろん知ってる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンチをチャンスに?ピンチを招いたのはあなたでは?壊すことは出来ても作り上げることは難しいと思いますよ。自分の力を過信してはいけないんじゃないかな。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ車で行くような少し郊外の大型チェーンでは取材用とばかりに超山積みして売ってるみたいだけど、同じチェーンでも町中や近所のスーパーでは一切売ってないわ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉らしい軽い言葉の言い回しだな。ピンチは、ピンチと思わなければチャンスにできない。JAはピンチと思っていないかもしれない。ピンチになると一生懸命考え、血のにじむほどの努力をするからチャンスにできるのであって、ただ単にピンチで、何もしなければチャンスにできない。軽い、頭がよくない小泉はそこまで分かっているのかな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の話かと思って読んでいたらビルの話になりました。 

美味しんぼ見てたら、いきなり半沢直樹始まった感覚です。 

おかわり!って言ったら倍返しだ!!って返された気分でわけわかりません。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何か選挙前に色々とアピールしたいんだろうが、手当たり次第に勢いでやってる様にしか見えんよ、それで結果的にどれも中途半端で終わりそやね。 

 

本当に安い米を行き渡らせたいなら、わざわざ全国に出荷とかせずに、国の主導で国民に直接送り付けたらエエやん。 

 

それか市役所にまとめて送って議員を派遣して手伝わせて市役所で引き渡しすればエエのよ。 

 

ホンマに毎日毎日、古い米に群がる映像アピールはウザいわ。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まったまったまった! 

弁当のために申請?散々廃棄出してる業界がなんでその費用抑えるために備蓄米の申請をするんだよ。 

あきらかに趣旨に反するだろ。 

しかもセブンなんて散々底上げで価格に反映するのか信用にならない企業なのに、こんなもん声明あげた瞬間、即刻拒絶すべきだろ? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この前コンビニ等の小売は販売期間延長をお願いしてなかった? 

延長しなくちゃいけないくらい在庫抱えてんなら新たに申請すんなよ。 

残ったら廃棄すればいいや、とか思ってんだろうな。セブンだし。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元からセブンの米は不味いと思っていたけど、更に質が下がったらわざわざ高い金出して買う意味が益々無くなる。 

米が硬いと本当に食べ辛い・・。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近のマスコミはずっと小泉を持ち上げまくってて、特定の連中にとってはとっても都合が良い存在なんだろうな 

 

このままだとそう遠くないうちに総理になって親子で日本をより悪い報告に向かわせそう 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは頑張ってるよ。 

役所やJAの遅さに比べたら、話にならんぐらい 

決断も対応も早い。結果もででいる。 

備蓄米が欲しい人が列を作り並んでいるくらいだ。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

JAを主とした農業体制が完全とは言わないけど、今までの票田にピンチを作り出したのは自分達じゃないのかな? 

オマユウと感じるけど、どうなんでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「ピンチをチャンスに」って最近、公務員離れの中でもさらに不人気官庁の農水省が職員採用なんかで多用する言い回しだよね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか、訳わからなくなって来たね 

大盤振る舞いするのは良いが、無くなった備蓄米はどうするの?アメリカさんに、米市場売り渡すのか?親父と似てるなやってる事 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドコに行けば備蓄米買えるのでしょうね? 

私のような辺境民では、毎月のガソリン代より高い銘柄米を買うしかないのですが…。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

随契の備蓄米(いわゆる、小泉米)は、進次郎大臣の発案ではなく、 

進次郎大臣はコメ生産に詳しくないことが分かったのだから、 

 

テレビ局は、進次郎大臣を持ち上げなくていいのではないか? 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

弁当用…また色んな添加物を入れて古くなった味を誤魔化すんだろうなぁ… 

セブンでは絶対弁当もおむすびも買うまい… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二年前 

 

今度の選挙ヤバそうだなー 

 

せや、選挙前にピンチを救ってヒーローになろう 

ちょうどいいピンチがない?なら作ればいいがな 

 

コメの流通をちょっと絞ってやれば転売ヤーの力も借りてすぐピンチになるやろ。 

絞ってたのを開いて備蓄米つかうだけでヒーローなれるわ 

日本人チョロ笑 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンチで森山、財務省の黒幕にしてあたかも自らの手柄として演出した小泉の方が大ピンチだよ 

チャンスは次の選挙で落選させる機会があるってことだな 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

手数料分は生産者の負担はなくなったが、その先は変わりはない。価格が依然と操作できる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンは備蓄米を使って儲けそうだな 最近のセブンは全く信用できないし、増量キャンペーンも他と比べてしょぼすぎた またネットで叩かれて醜態を晒すんだろうな 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄使用のシールを表に張り付ける義務を課すべき。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米も底をつくのでは?転売が横行しているらしいが、対策しているのかな。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仕入れ価格高騰につき値上げ→仕入れ価格戻ってもお値段そのままってパターンか… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴリ押しビニール袋有料化は結局効果ありました? 

やっただけで、最終的に結果なーーんも変わらんよね。今回も同じ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンチを作ったのは、農水省じゃないんかい。 

他人事のように言わないでほしいなあ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またですか? 

チャンスに変えて行く機会? 

チャンスに変えて行くチャンス? 

機会に変えて行く機会? 

意味が分かりません? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古泉さんよ、いい加減思いつきで業界振り回すのやめてくれ!間違えても自民党に投票はしないから。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそのことJAのライバル会社を作って競争させた方が良さそうですな 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

イレブン、備蓄米使うなら 

それなりに弁当価格が安くなるんだよね? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を使った中食や外食って、値下げしてくれるの? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニが業務用に流用か…小泉の本当の狙いはコレだったんじゃねーの? 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政務調査費のまともな改革をしない党が、農政改革?おふざけは辞めて下さい! 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

☆牛丼の極意/ご飯は-アメリカン~牛肉は.! 

 米国や豪州~生姜だって…中国やタイ…ん.! 

 

★和食/崩壊~みんな-知ってる-知らンけど! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本部が購入→製造各社に利益上乗せで再販 やることはJAと同じ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

売れ残ったら捨てるのか!備蓄米の意味がない! 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンイレブンの米は 

備蓄米なのですね。 

うーん残念! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでセブンイレブンは利益が爆上がりすることでしょうね! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのピンチの原因を作った連中の処分は? 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁当ではなく店頭で売ってくれよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAと、農家潰しと備蓄米放出どんなチャンスですか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに3千円程度の米はスーパーでだぶつき始めてる。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンの弁当 

ただでさえ不評なのに備蓄米? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「形枯を療ぜんが為」 

食は必要最低限に収めるべし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、それを言うなら農水省も霞が関にいらんわな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うわ!絶対セブンのお弁当食べない!! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

て事はセブンの弁当の価格下がるんだよね? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大手メディアはもう終わりですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全中はJAトップじゃないんだが? 

間違ってるのは小泉か、マスコミかw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンイレブンの 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりJAとガチンコ対決か、今日は宣戦布告ってか 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなエサみたいな米食べたくないわ! 

セブンの弁当は絶対食べない! 

備蓄米と外米か絶対たべたくないから、飲食店もスーパーも備蓄米使ってますて表記を義務付けしてくれ! 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンの弁当は、金輪際買う事は止めます。 

 

だって、古︎3米は売れ残れば完全に直様、  

家畜豚の餌に成る訳てすし、仕入れ価格が安く済むのがセブンの狙いの理由なんでしょう。 

 

消費者、利用者を馬鹿にするなと、言いたく成ります。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ところで悪党が住む刑務所のご飯は古古古古米と麦飯のブレンドですか? 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE