( 301101 ) 2025/06/21 07:04:48 0 00 =+=+=+=+=
従来なら飼料米や加工米として払い下げる古古古古米も底を突き、緊急事態に備える備蓄米はない 米の自給率100%は原則として、緊急輸入で補うことは必要だろう。 2025産米の高値青田買いで新米価格が高値となる場合、政府として安値で提供できるコメの確保は必要です。 アイリスオーヤマや楽天が卸業者として新米を60kg28000円で集荷した場合の店頭価格がいかほどになるか知りたいところです。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
国&消費者「米が高けりゃ、輸入すればいいじゃない」
もう、日本の農家はみな、日本の政治と消費者に三行半を突きつけ、攻めの農業で海外展開しましょう。
今や、世界遺産に登録された「和食」の人気は凄くて、すでに海外には和食レストランが87000店あります。和食を支える味の根幹といえば、”米と水”なんです。
世界87000店の和食レストランをメインターゲットに、日本のお米とその米が育った日本の美味しい軟水をセットで売れば、付加価値ビジネスとして勝機もあります。
今、日本人は貧乏になり、せいぜい5kg2000円の米しか購買力がありません。農家は、貧乏な消費者や政治と心中するわけにいきませんし、安易に離農して農地を手放せば、今度は中国人が根こそぎ土地を買ってしまいますしね。
金がない日本人は備蓄米と輸入米で、日本の美味しいお米は海外展開へ。 日本には、こんな未来が見えます。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
今は輸入米に対する評価が見直されているが、やはり日常の米となると、国産米を望む声が大きくなる。 米を従来の流通に乗せて売るのは困難であり、新たな流通制度の構築が必要だ。 米を右から左へ書類だけで移す中間業者の排除に乗り出さないといけない。 業界に対する法規制が必要だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米の輸入自由化を進めてもらいたい。元々チャーハン、カレーライスには長粒米の方が適しているので輸入自由化を願っていた。 併せて小麦も関税を下げてもらいたい。国内農家保護に為に輸入小麦は高く放出されている。関税を一般税率とすれば国内生産のパンやパスタも値下がりする。 製品であるパスタは一般税率なのでイオンのPBパスタなどトルコ産だが1Kg 228円と主食材として家計を助ける。 一般の食糧安保とは状況が明確とされていない。農家保護に利用されているだけ。 小麦は供給独占力を持つ国は無く、輸入先を多様化する事で安定的輸入を図れる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
令和七年の備蓄米を購入していれば、輸入せずともすんだのでは?と思ってしまう。 備蓄米用の作付けがあったのならば、購入しておくことが、備えとなるのに、、。 また、国会で、榛葉議員が備蓄米をいつ買い戻すか、、の質問に、具体的に決めていないとの副農相笹川議員の答え。 来年度は、備蓄米を買い戻しますとの 明確な答えが国民を安心させると思う。
安全保障は、自国の自給率を高める事。
基本的な事に、具体的な計画を立てることは、当たり前のように思う。
▲23 ▼21
=+=+=+=+=
素晴らしいね。外国産米はキロ10~50円位と報道にあった。これを2000円で売れば大儲けできて国民からの支持も得られる。国は儲けられてアメリカとの関係も改善されて国民も大喜びの3方良し。毎年備蓄米放出する体制をしっかり整えないと。国民は味何て求めてない。価格も直近の見比べるくらいの知能しかない。去年の新米と同じ価格で備蓄米が売られててもなんの疑問も持ってない。備蓄米食べてみたけど酷かった。ぬかが酸化して米に臭い移って臭い。割れてる米ばかり。コメの品種もバラバラで粘りや甘さ吸水量も調整されてないから炊飯器で炊いたらべちゃべちゃな所と硬い所炊きムラが酷い。 農家さんがこだわってきたことなんて何の意味もなかった。品種改良も意味なかった。7割の米農家さんが作りにくいけど美味しいコシヒカリ作ってるけど何の意味もなかった。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
加工や飼料用ならば仕方がないのかも知れないが、高騰しているとは言え米が足りていない訳ではないでしょう? 輸入する前に、業者や畜産農家への補助金などを検討出来そうに思いませんか? 高過ぎて巷に売れ残っている銘柄米への対策も、新米が出てくる今こそ考えて良さそうに思う。
▲21 ▼32
=+=+=+=+=
タバコも急激に異常な値上がりをしています。 タバコ農家もタバコの小売店さんも収入は何故か減っているそうです。 おそらくタバコも流通のどこかで中抜きがあると思いますし、中抜きで相当儲けている人や組織があるはずです。小泉農水大臣には、是非そちらも調べて欲しいです。一旦高騰した市場を冷ますために備蓄タバコを随意契約で出してください。 古古古タバコで構いませんので、大臣さま、よろしくお願いします。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
> コメの輸入をめぐり政府は、無関税で受け入れる「ミニマムアクセス」と呼ばれる枠を年間77万トン設け、そのうち10万トンを主食用に、67万トンを加工用や飼料用 > 今回、買い入れを前倒す対象となるのは、アメリカ産の中粒種やタイ産の長粒種など7万1200トンで(精米ベース)、国産の主食用米の品質に近い中粒種の輸入量を増やす > 放出で備蓄米の在庫が減るなか、不作時などに備えてコメを確保しておきたい考えです。 > 小泉大臣は「不測の事態が生じた際に政府備蓄米を活用してもなお供給が不足する場合には、国が保有するミニマムアクセスも活用可能としている。国際情勢含め万が一の事態に備えていくことも重要だ」 > 農水省は主食用枠の入札についても、例年の9月から今月27日に早めると明らかにしていました。
小泉農水大臣が備蓄米を空になる規模で放出し続けました。 コメ輸入による対応策の発表が遅い。 泥縄です。
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
JAを潰さないように。民営化反対。郵政民営化の失敗の二の舞にならぬように。アメリカのいいなりではダメだ。 日本人のために働かないでどうするんだ。 外資に売るような事は決してしてはいけない。 これ以上、日本人を苦しめる政策はやめるんだ。 やっぱり選挙で変えるしかない。 日本人ファースト外国人を優遇することはおかしいですよ。
▲33 ▼24
=+=+=+=+=
どんどん輸入したらいいじゃないですかね。備蓄米を補充する必要があるでしょうから。農家の経営に配慮することも必要ですが、不透明な配慮の仕方には反対です。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
米価を下げる為、関税撤廃して輸入米を増やすことも大事だが、自民党農水族がしてきた、減反政策と補助金でごまかしてきた、米政策の失敗はどう責任とるつもりかな?農家は被害者で政府が加害者だと、はっきり言って欲しい。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
備蓄米は有事(戦争や天災や大不作)等の時に供給する物 これを市場に放出したと言う事は、自民党は現在が有事であると認識をしていると言う事
では何が有事なのか?長年の政府自民党の失政が積み重なった米不足がその事実である。つまりこれは大人災が今まさに起きている。
その中で進次郎がウキウキとMA米を買うと言う事は、郵政民営化と同じ小泉劇場。自民党の失政により弱った日本の農業を解体し、外国資本に食料安全保障も農林中金もJA共済も売り払う事が目的。
▲27 ▼14
=+=+=+=+=
国内のお米が足りていない最大の理由は自民党による行き過ぎた減反と財務省の予算の削減。 そして国内が米不足なのに政府が補助金を付けて外国へ輸出しているのだから大丈夫か?と言いたくなるほど。 政府の政策で国内を米不足にして国内のお米が足りないからアメリカから輸入って… この政策がとんでもない政策であるのは小学生でも分かりそうな事。 外国へ政府が補助金を付けて美味しい新米を激安で流通させておいて、税金を払っている国民には税金で備蓄された古古古古米を外国で流通している美味しい新米より高い2000円で買わせるんだから国民を愚弄するにもほどがある。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
いま高値となっている米の金額を下げたいんだろうけど、ホント何をしたいのか分からなくなってきた。 この人は何をしたいのだろうか? 本当の目的は何? そして有事の際の備蓄米はどうするの?
いろいろと疑問が尽きない。
▲24 ▼21
=+=+=+=+=
食用である備蓄米を放出した穴をどうして埋めるのか? 入札業者や随契業者にゆっくり返済させて少しずつ穴埋めするのか? 有事に備えてるハズの政府在庫が少なくても良いのなら、政府備蓄の必要量が変わることになる。 まさか豊作年に農家救済目的で買い入れるのなら、それは農家経営支援であり「有事に備えた食料安保」の旗を降ろすことになる
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
輸入をどんどんしてくれ。 スーパーに並んでる輸入した5キロ3,000円位の米。 これ1,700円位関税で国が税金とってる。 国民が困っているからスーパーが頑張って輸入している。 そんな妨害みたいなこと早くやめて関税下げてくれ。
▲17 ▼23
=+=+=+=+=
備蓄米がなくなり、倉庫の賃料が入らなくなった業者から泣きつかれたか。 そもそも備蓄米とは有事に出荷されるものだから、そうなるのは想定内のはず。 税金から支払われた賃料から献金し、天下りを受け入れ、不相応な役員報酬や顧問料を支払い、困れば新しく公金チューチュー。 だから、日本の財政は、無駄が多く税金も減らない。
本当に、今の与党は腐りきっている。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
強制的に輸入しなければならないため財務省が長年に渡り財政負担で処分に困っていたお米です。1割位は中国からの輸入枠もあるようです。多分、食べても大丈夫でしょう
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
お金が流れるところに利権は跋扈する。
『大義名分』が無いと...って戦争もののドラマで、 自身の権力維持のための密談場面があるが、
今回は、国民のためって体裁良く お金が使いたい放題である。 緊急だからと、普段とは違うところに金を流す。
ドラマの様に腹黒い演出を付けなければ、 日本経済を駄目にした政治の悪を、 誰も気にも止められない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
兼業農家ですが、こいつは日本の農業を潰すよ。郵政にしても非正規雇用拡大にしても、日本の良いとこを潰す家系だね。 小手先、パフォーマンスだけで本質を理解してないからね。 農地の問題、生産母体、技術改良など課題は沢山あると思うが、コケコッコ米、輸入米しか知識がないのだろう。 まー、農家が潰れても安い輸入米は食べ放題になるから良いのでしょう。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
もう精米能力が追い付かなくて買い手がつかない古古古米の備蓄米を、当初予定の用途から禁止されていた「子供達の給食」にも使えと押し付けて 「備蓄米が足りないので輸入します」 何をしたいんだ?
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
米価格は 物価 全体の一部にもかかわらず 国民感情に最も影響を受ける品だから 政府としては無視できない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「今回、買い入れを前倒す対象となるのは、アメリカ産の中粒種やタイ産の長粒種など7万1200トンで(精米ベース)」とは農家さんトホホだよ。こんなに早くカンフル剤打ち込むとは。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
要するに加工用を飼料用を主食用の米の品種にして備蓄米としてや市場に流すってことだろ、MA米としてならすぐに可能だしな。 たぶんこれ来月も入ってくるぞ、小泉のやることだから
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米の件で小泉大臣を評価するなんておかしい 昨年からの米不足 米高騰を選挙前に話題になりやすい小泉氏を遣ったに過ぎない
減反を続けた与党 官僚はいつ責任を取るの?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
スーパーのコメが全店舗高止まりしている異常事態なのに、緊急輸入もしていない。困っている人と困っていない人の落差が激しい
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
早いところコメがそこそこの価格にならないと、この大臣は人気取りのためにあれこれやらかしかねない 多分官僚からの抑えがなかなか効かない
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
やり過ぎると結局輸入米が余って大変なことになるよ 企業が個々で輸入したのも下落して大変なことに^_^
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米を市場に出して自民党の支持率が上がったとこで進次郎のア◯発言でやっぱりこいつは…って風向きになり出したところで国分のニュース…。
ほんまにわかりやすいです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
別に輸入米で十分な人もいるのに、日本の米を押し付けんな! むろん自民の失策だが、進ちゃんは正しい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
この程度のことは農水大臣が決めればいいことです この程度のことで一々騒ぐと、税金の無駄遣いになります
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
農林水産相として汗水流しバンバン現場も見て体験してほしいところ
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
小泉は需要があってやってるわけじゃないよね? 勝手にやって勝手に自滅するかもね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
日本の未来が危ぶまれます。選挙に行こう!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
すべて、小泉大臣が、かき回している、何かあれば、自己責任で、お願いします!
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
結局日本人の大半は味なんかどうでもいいのだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局これをするためだったんでしょ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
でた、でた、輸入米出ましたねー
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
〈 小泉大臣は「不測の事態が生じた際に政府備蓄米を活用してもなお供給が不足する場合には、国が保有するミニマムアクセスも活用可能としている。国際情勢含め万が一の事態に備えていくことも重要だ」
↑ もう嫌だこいつ なにこのマッチポンプ自作自演放火魔が消火器売り付ける詐欺師 自分で無計画にばらまいて不足の事態ってなんだよ まじキモい
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
親子そろって国力の低下にまい進するんですね。 実は超優秀なスパイ一家なのでは?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
トランプさんが喜んで 農家が苦しむ(´・_・`)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いらない
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
みんな、こんな男に騙されるな!
▲29 ▼12
|
![]() |