( 301152 )  2025/06/21 07:48:54  
00

「いじめではなく、おしおき」上級生が法廷で主張 粘着テープで畳に貼り付けわいせつ行為 動画を送信された高2生徒が自殺

FBS福岡放送 6/20(金) 17:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b09306efe27f777cb3d3988c8623d33b28f6785

 

( 301153 )  2025/06/21 07:48:54  
00

福岡県宗像市の高校生が自殺し、剣道部の上級生によるいじめが原因であるとして、死亡した生徒の母親が上級生を訴えて裁判が行われています。

被告である上級生は初めて法廷に立ち、「いじめではなくおしおきだった」と主張しました。

侑大さんは剣道部の部室で粘着テープで貼り付けられ、わいせつ行為をされたとされており、一部の上級生は和解したが、主導者は責任を認めず争い続けています。

被告は悪ふざけだったと主張し、部員も笑っていたため被害者が嫌がっていたとは気づかなかったと述べました。

(要約)

( 301155 )  2025/06/21 07:48:54  
00

FBS福岡放送 

 

4年前、福岡県宗像市の高校に通う男子生徒が自殺し「いじめ」を行ったとされる剣道部の上級生を、死亡した生徒の母親が訴えている裁判です。いじめ行為を主導したとされる上級生が20日、初めて法廷に立ち「いじめではなく、おしおきだった」などと主張しました。 

 

FBS福岡放送 

 

福岡県宗像市の東海大学付属福岡高校の2年生だった侑大(ゆうだい)さん(当時17)は2021年3月、自ら命を絶ちました。 

 

侑大さんの母親は、侑大さんが命を絶つ1年半前に、所属していた剣道部で「いじめ」を受けていたとして去年、上級生4人を相手取り提訴しました。 

 

■母親 

「謝罪をしていただいたところで、侑大は戻ってきません。それでも犯した罪は認めていただき、償っていただきたい。」 

 

FBS福岡放送 

 

訴状によりますと、侑大さんは剣道部の部室内で全身を粘着テープで畳に貼り付けられ、身動きができない状態でわいせつな行為を受けました。その様子は動画で撮影され、SNSで複数の生徒に送信されていたといいます。 

 

侑大さんの体を押さえたり、撮影したりした上級生4人のうち、3人は事実関係を認め、和解などが成立していますが、行為を主導したとされる上級生は争う姿勢を崩していません。 

 

福岡地方裁判所では20日、この上級生が初めて法廷に立ち、意見を述べました。侑大さんへの行為は「いじめ」ではなく、生活態度を注意するための「おしおき」や「遊び」だったという主張です。 

 

FBS福岡放送 

 

■被告側弁護人 

「侑大さんにいつもは口頭のみの注意だったのに、このとき、なぜ行為に及んだ?」 

 

■被告の上級生 

「普段、言ってもニヤニヤするし、何回言っても聞かないから、おしやきしてやろうと思って始まった。いつものおふざけの感じでやった。」 

 

■被告側弁護人 

「なぜ、侑大さんの性器を出して触った?」 

 

■被告の上級生 

「部内で触って遊ぶノリが多かったので、流れでやった。」 

 

■被告側弁護人 

「当時は遊びの一環だった?」 

 

■被告の上級生 

「はい。」 

 

あくまで、剣道部内の悪ふざけだったと話した上級生。周りで見ていた部員も笑っていて、侑大さんが嫌がっているとは思わなかったとしました。 

 

 

FBS福岡放送 

 

侑大さんの母親側から「社会では犯罪行為に該当する」と指摘を受けると「悪いことでしたが、部の雰囲気や流れからそうしてしまった」と話しました。その上で「今は悪かったという気持ちはある。やったことは本当に申し訳ないと思っています」と述べました。 

 

一方で、わいせつ行為の後も、侑大さんは剣道部の練習に参加するなど以前と変わらぬ仲の良い関係が続いていたと主張しました。 

 

FBS福岡放送 

 

上級生の主張に対し、法廷に立った侑大さんの母親は「許せない。侑大は家に「死にたい」と泣きながら帰ってくるほど精神的な苦痛を受けた」と話し、息子がいかに苦しい思いをしたのかについて訴えました。20日の裁判は先ほど終了し、裁判長は双方に和解を打診しました。 

 

悩んでいる時の相談窓口 

 

厚生労働省や自殺防止活動に取り組む専門家などは、悩みや不安を抱えていたら一人で解決しようとせず専門の相談員に相談してほしいと呼びかけています。 

 

■ふくおか自殺予防ホットライン:092-592-0783(年中無休24時間) 

 

■24時間子供SOSダイヤル:0120-0-78310(年中無休24時間) 

 

■きもちよりそうライン@ふくおかけんLINEID:@469xxbam(月曜と木曜 午後4~午後7時) 

 

 

( 301154 )  2025/06/21 07:48:54  
00

この文章群からは、性的犯罪や暴力行為に対する厳しい意見や反感が表明されています。

加害者に対する厳しい刑事罰を求める声や、事件を犯罪として認識すべきだとの主張が多く見られます。

一方で、被害者やその家族に対する同情や哀悼の意が表現されており、被害者を思いやるコメントもあります。

また、加害者には一生背負ってほしいという贖罪の意識を求める声も多く見受けられます。

 

 

この事件を通じて、現代日本社会におけるいじめや犯罪行為に対する根本的な問題や社会のあり方に対する懸念や提言も含まれています。

イジメや暴力行為が軽視されずに重罪として扱われるべきであるとの声が続いています。

 

 

(まとめ)

( 301156 )  2025/06/21 07:48:54  
00

=+=+=+=+= 

 

イジメではなく犯罪だった、の間違いでしょう。 

 

男性同士ですが、性的犯罪として扱っていい内容だと思います。 

これが、被害者が女性なら、間違いなく性的犯罪になりますよね。男性同士でも同じことだと思います。 

 

悪ふざけ、イジメでは逃げ切ることは、絶対阻止してほしい。 

個人的には、イジメという言葉は、もう無くしていいと思います。 

性的犯罪、暴行罪、器物破損等、犯罪として呼んだほうがいい。 

 

▲31440 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に個人的な観点ですが、自死って自分で命を絶つことですが、その前に自分の考えを絶って、自分の感情を絶って、自分の居場所を絶って、凡ゆることを絶った時、残りは自分の命だけだと思います。そして自分の意識で命を絶つことは他に選択肢がないからだと思います。本人が思い込んでるかもしれませんが、その時は本当に他の選択肢がないんです。辛い思いがしてこの世を去って只々悲しいです。ご冥福をお祈りいたします 

 

▲167 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もし自分の子供が同じような状況におかれたらどうするか、この対策は大事だ。 

もし性的ないじめだとしたら親に相談出来ない可能性があるから、あらかじめ何かが起きる前に、もし親にも相談出来ない状況におかれたら、こういう機関に電話したりしてプライバシーを守りつつ相談出来るところを教えて置くのも有効だと思う。 

 

▲464 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめではなく、おしおきでもなく、 

暴行罪であり、強制わいせつ罪です。 

 

本来、これくらいの年齢の人間なら、 

親・家族がその子供に罪を問うて、反省と謝罪と贖罪を促すのでしょうが、 

その様子もないところを見るに、子が子なら親も親ということでしょう。 

 

徹底的に暴かれて、裁かれれば良いです。 

そのうち身元が割れて、まともに生きていけなくなるでしょう。 

(放っておいても、まともな人生を歩めるとは到底思えませんが。) 

 

▲14099 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

高校生にもなって、やって良い事とやってはいけない事も理解出来ていないとは、その場のノリと言うか集団心理の恐ろしさを感じます。また、イジメやおしおきと言う言葉も、相手に分からせる為にやったと言う、行為を正当化するものですが、やっている事は犯罪にすら該当しますから、そうした認識が無いと言うのは、一度しっかり厳罰に処すると言うのが、再発防止の為にも必要では無いかと思います。 

 

▲2471 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に強制わいせつ罪で刑事罰を受けるべき案件では? 

動画が残っているし、被害者が泣いている証言もあり、自殺までしていたら強制的だったと言えるでしょう。 

学校で起きたことに日本の司法・警察は甘すぎる。立派な犯罪なんだから逮捕されて当然、刑事罰を受けて当然という毅然とした態度で法律を運用しないといけないでしょ。 

子どもだからと情状酌量の余地があるなら、それを判断するのは司法なんだから。 

それに司法も甘い判決が多すぎる。 

今の刑法と一般人の感覚が離れすぎていると言わざるを得ない。 

 

▲8323 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和から続くしごきの文化やバラエティー番組の悪ノリの文化の影響が未だに残っていて、教育や悪ふざけ、ノリなら何をしてもOKと、イジメがまるでポジティブなことのように脳で誤変換されてしまい、倫理観を吹き飛ばしてしまう現象を一部の方は経験をしたことがあると思います。ただそれが面白いとか、ポジティブなことに誤変換されてしまっても、同時に人を傷つける良くないことだと良心が働いて行動に移すことはなかったと思います。今回の加害者の方はその良心よりもそれを面白いことだと解釈する身勝手な感情に従い、軽い気持ちで人一人の命を奪ってしまった重い責任を直視しないでいます。悪ノリが起きそうになった時に、それの何がおもろいんや!と誰もが嫌悪感を抱けるようにならないとイジメがノリで許されてしまう時代は終わらないと思います。誰かが傷ついても面白いなんて普通に考えたら異常な話はこの時代でなくなって欲しいです。 

 

▲194 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに謝っても、どんなに言い訳しても、やったことは悪いこと。もう高校生、自分の行動に責任を持たないといけません。家にも息子がいますが、自由にはさせていますが、人の迷惑になるようなことはしないように伝えています。今はイジメと言うより犯罪です。ましてやおしおきでした、なんて言い訳が通用するはずがありません。亡くなられた息子さんのご冥福をお祈りします。本当に悲しいですね。 

 

▲6367 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前中学生だった息子が所属していたサッカークラブチームの合宿でも、クラブ内でパンツを下ろされ撮影されるということがありました。コーチは加害者に一次的に試合に出さないなどの罰を与えましたが、立派ないじめでありその程度で許されないことだと思います。被害者の子は退部しました。加害者が残って被害者がなぜ退部するのか。自分の子のことではありませんでしたが、当時はらわたが煮えくりかえる思いがしました。しかし息子からのまた聞きであり、声をあげることができなかった自分も悔しいです。 

 

▲650 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この裁判は民事裁判ですが、もはや犯罪です、わいせつ罪です。速やかに逮捕して刑事裁判が開かれることを望みます。そうでもしないと、この主犯格の少年は同じようなことを犯します。 

 

▲6251 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめを行ったとされる上級生は粘着テープで貼り付けてわいせつ行為に及んだ事はいじめでは無く、おしおきと主張しているのか。 

 

全く反省している風には見えない。裁判長は双方に和解を促しているが、キチンと被告がやった事を評価して、厳しい判決を下すべきである。 

 

第三者たる裁判所での判決を被告に突き付けなければ、被告は現実を見つめる事が出来ないと思われる。厳しい判決を出すべきである。 

 

▲4787 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり悪質ないじめをして自殺に追い込んだ加害者の奴は未だにまったく反省していないというなによりの証言ですね。北海道で凍死させたり橋から突き落としたりしたのと同レベルの犯罪行為です。しっかりと有罪にして少年院か独房にぶちこんで自分のやってことの反省を促してほしいものです。まちがっても未成年だからと情状酌量で執行猶予のみなどしないでもらいたいです。 

 

▲4464 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

「裁判官は、和解を打診した」って集団暴行をした主犯格に証拠まで有るのに何故和解を打診する必要が有るのだろう? 

「ノリで流行っていたから」って主犯格自らまだ犠牲者は沢山居ますよって自供しているのに何故有耶無耶にしたがるのがさっぱり解らない。 

弁護士もせっかく自供してくれているのだから恐怖で何も言えずに心に傷をもった犠牲者達を探し集団訴訟をし和解された主犯格以外の者にも刑を与える必要があるのでは。 

 

▲3481 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この高校の剣道部って調べてみると結構功績があるみたいで様々な大会に出場する程のレベルでしょ。その功績は功績なんだけど、顧問側も自分の名声を出したいがために部内の管理ではなく結果主義になりがちだったのも原因でないかと推測する。 

大阪桐蔭でもラグビー部や野球部で暴力事件が連続して発生したことがあったが、功績が第一となり、部内の管理が二の次三の次になったという筋書きは本件における事例と全く共通だと考える。 

これらは学校の部活のみならず企業においても同じことが言え、管理者が管理できない職場というのはすぐに無法地帯になる。 

“イジメではなくおしおき”という発言が主犯格の生徒から発せられる時点でこれ程までにこの部活は生徒の人格形成にマイナスの影響を与えていたということは明らかである。 

 

▲2625 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

お仕置きって、同じ高校生がやっていいことじゃないし、お仕置きと思っていたって、それが!いじめだから! 

いじめは犯罪で、今回のは、性的暴行だからね! 

今更言い訳でなく素直に反省して認めていれば、少しは軽くしてやってもと思うけど。まだまだ反省が足りないようなので、刑は重くしてください。 

刑務所での先輩方からのお仕置きはもっと大変でしょう。 

 

▲2021 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

これは「おしおき」でも「ふざけ」でもなく、明らかな人権侵害であり、暴力であり、性被害です。どれだけ「部のノリ」や「雰囲気」と言われても、された側が苦しみ、命を絶ったという現実からは逃れられません。笑っていた周囲の部員も、見て見ぬふりをした大人たちも、無関係とは言えないと思います。大切な我が子を失った母親の言葉はあまりにも重くて、胸が締めつけられました。この裁判がただの和解で終わるのではなく、責任の重さと命の尊さを見つめ直す機会になってほしいです。 

 

▲1352 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとおぞまい。これは、お仕置きなどでなく犯罪。いくら乗りと言っても許されない。された方は自殺してんだよ。かわいそう。厳しく断罪してほしい。未成年など関係ない。自分の子供だったら、絶対一生許さない。 

ご冥福を心よりお祈りいたします。 

 

▲1491 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質としか言いようがない。 

この期に及んでこのような弁解は、被害者遺族にとってさらに苦しみを与えるものです。 

このような悪質な犯罪が今後抑制されるためにも、きちんとした司法的判断がくだされることを期待します。 

 

▲1292 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は被害者の名前だけが世間に広がり、酷いいじめをした生徒は言い訳をして、何事も無かったように社会に潜り込む。毎回の事で絶対に繰り返すので、もう綺麗事はいらない。先生に暴力や同級生、下級生にいじめをした生徒には厳しい罰が必要です。立法機関は日本の為に法改正を頑張ってほしいです。 

 

▲1160 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

少年犯罪を助長している少年法は廃止するべきだと思います。 

少年法は加害者保護の観点から作られていますが、被害者の多くが少年少女なことを考えても少年少女を守ってはいません。 

諸外国も未成年者への処罰を厳しくすべきとのい考えが主流です。 

アメリカでも厳罰化したら少年犯罪が多く減少したとの報告が上がっています 

 

▲981 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした事件で最も理不尽だと思うのは犯行現場が学校内というだけで暴行、傷害、脅迫、強要、恐喝といった明白な犯罪行為が「いじめ」の一言で片づけられてしまう事です。現在のいじめと言われる犯罪は加害者に全ての非があり排除され処罰されるべきは加害者。しかしそうはならず被害者は泣き寝入りを続けこの様な悲惨な事にもなってしまいます。これを打破するには学校内への司法の介入が必要でしょう。14歳以下は処罰されない、なんて綺麗事はどうでも良いのです。例え処罰できなくても逮捕し取り調べを行い事実を明らかにして処分する事が重要。最優先されるべきは被害者の人権です。 

 

▲722 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「いじめではなくおしおき」と主張するのであれが、この4人にも同じ「おしおき」をしてSNS発信をしなければ不公平だよな。 

自死に至った男の子が「どんな気持ちだったか」を身をもって知ればいい。 

 

▲1084 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大変申し訳ないですが、こういうこと加害者は親にされたことあるのでは? 正常に育てられた方はこういうことはしないと思います。18歳以下は未成年なので、親はまだ保護者では?子どもの育て方を考えなくてはいけない時代です。 

企業もコンプライアンス、厳しくなりました。パワハラ、セクハラはこれからどのように企業が対処することになるのでしょう。 一般的に親の子どもに対しての刷り込み大人になってストレスたまるといろいろな事件おこしませんか?おしおきという言葉。とてもひっかかりました。誰に刷り込まれているのか。おしおきではなく暴行、わいせつ行為。  

 

高校生にもなって人に対する人権もわからないのは人とは仕事出来ないのでは? 亡くなった方いるので一生罪を償うしか方法ありませんね。一生償って生きてください。 

 

法廷で皆の前で被害者と同じこと加害者全員にしては?どう思うかな。 

 

▲685 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

子を持つ親として、子供の精神状態やいじめがあるかないかの状況などを今以上に気にしなければいけないと思った。そして、それが万が一加害者側で関わっていれば、全力で止めさせなければいけない。また、被害者側だった場合は、転校や休学・退学・引越など早期対策を考え対応しなければいけない。何かあってからでは遅い、取り返しがつかない。思い詰める前に手を打つ必要があると感じた。  

今回の件の加害者側には、前例にないぐらいの思い罰を望みます。今後のイジメ防止に繋げなければいけない。 

 

▲297 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめでもなく、おしおきでもなく 

犯罪です。 

 

もう、何度も繰り返されている話題です。 

これは犯罪です。 

 

未成年でも、何歳であっても、犯罪です。 

14歳未満であれば刑法上の責任は問われませんが、犯罪です。 

民法上の責任は問われます。 

 

いじめと呼ばず 

起こった事実は全て犯罪です。 

傷害罪、暴行罪 

強制わいせつ罪、不同意わいせつ罪 

名誉毀損罪、侮辱罪、脅迫罪 

ニュースで扱われる、いじめと呼ばれるものは、だいたいこのような犯罪です。 

 

無視や仲間外れが犯罪として定義されていません。 

 

▲441 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実態として自尊心を傷つけるような行為を強要し、自殺に追い込むような行為をしたのであれば、たとえ、いじめ、おしおきなどと言い換えたところで、殺人とかわらないと思う。 

いい加減、旧態依然とした刑事法の解釈、適用を見直しアップデートしていかないと救われない人がどんどん増えるばかり。 

せっかく国民感情を司法に反映させることを目標に裁判員裁判を導入したのに、機能させられないでしょ、しっかりしてくれよ。 

 

▲287 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「遊び感覚でした」という認識が、いじめという自覚があるよりも業が深い。 

 

こう育てた環境も悪、という解釈はもう一つ正論ですが、いくつの命と引き換えに環境は変わり、少年たちは改心するのでしょうか。 

都度酌量されてきた結果、世の中に蔓延るいじめに対して何の前進があったのか誰も答えられない。人道や倫理が判断材料になることはあるかもしれないけれど、イコール正解や答えではない面もあるのでは。 

 

せめて、いじめの始まりに相応の理由があるなら、当事者達を早いうちに引き離すなど、ジャッジしなくてはならなくなる前に事を起こさない強制力などが必要なのかもしれませんよ。 

 

▲234 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめではなく犯罪でしょう。 

何やってるの司法は。 

いたたまれなさすぎるよ、被害者にその家族に。 

 

そもそも、法廷まで行ってそんな主張している奴を世に出さないでください。 

塀の中からやり直してください。 

 

▲972 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家にも男子高校生がいます。 

うちの子が同じ目にあったら先ずは弁護士に相談して被害届けを提出すると同時に引っ越しと転校します。 

その上で学校と加害者生徒に対し非公開で引っ越し費用と精神的苦痛に対する慰謝料を請求します。 

私立の学校側を介在させる事で通常で和解が成立すると思われます。 

それでも和解が成立しない様であれば匿名で記者会見を行い学校側のいじめ対策方針・機能の不備と隠ぺい体質を世間に問いかけます。 

弁護士さんは、ちょっとした事でも1時間1万円で相談に乗ってくれますので有効活用した方がいいです。 

 

▲199 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

和解はしない方がいいと思います。 

生きている家族が、 

 

亡くなった方がこれからも生きていたとして、生涯働いて稼いだと仮定した額… 

プラス… 

今後、亡くなられた方が生きている時に得られるはずだった幸せの価値の額… 

 

亡くなられた息子さんのためにも、和解しないで、自分のやった罪の重さを思い知らせた方がいいと思います。 

 

▲279 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多人数の、しかも上級生からの寄ってたかってのワイセツな犯罪行為に、次の日も部活に来たのはゆうだいさんの勇気、ご自分を守る手段だったと思う。そんなこともわからず、運動部で、剣道からも何も学ばず、罰則もなく目印も付けずに今後社会に出てくるのかと思うと絶対的な気持ちになる。高校生ですよね。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の息子も小学校の高学年の時に某有名塾へ通わせてましたが そこのクラス担当だったパートの女性講師に、なぜおまえはほかの子よりこんな簡単な問題に時間がかかるんだなどとどう喝を受けて泣きながら自宅へ帰ってきた時があり僕もう死にたいと言ってきた時にカミさんが塾へクレームを言いに行ったら逆に 塾の責任者が出てきてお宅のお子さん一度病院で調べてもらった方がいいですよって その話を聞いた私は仕事直ぐに切り上げ怒鳴りこみました やった方てのは相手の気持ちなど少しも考えず軽い感じで処理をしようとするものです 個人的な話が長くなりすいません。 私なら和解などせずに正式な手続きに乗っ取り法の裁きを受けてほしいです 

 

▲234 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の内容から、民事裁判をされていると思いますが、なぜ刑法での扱いがなされなかったのでしょうか。 

暴行などでの告発をできないのでしょうか。 

 

特に、主犯格の人物は事実関係は明らかになっているので、現段階でも反省の姿勢がないことは、刑事裁判で告訴できる状況と思います。 

まだ、時効ではないと思いますが、可能な限り主犯格への訴えを継続できればと思います。 

 

また、この件に限らず「いじめ」という表現で様々な事件において、被害者が泣き寝入りする事例が続いています。 

性善説が通用した時代での法律は、現在は想像できないような事例があります。 

法律改正を躊躇する段階ではないと思います。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んだ大半の方は、上級生達の行為により彼の命が失われたのは明白と感じていると思う。 

 

関係者でもない私だが、この出廷した被告の「おしおき」「遊び」の言葉になんとも言えない気持ちになった。本当にそう思っているのか。民事裁判に有利になる様周りの大人達が言わしているか。 

命を失くされた彼のご両親の気持ちになるといたたまれない。 

 

▲242 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者のお母様が申してた様に社会的には立派な犯罪です。集団暴行、猥褻罪です。何故、裁判長は和解を申し入れたのでしょうか?未来ある若者だからでしょうか?そんな事が許されてしまうから犯罪が低年齢化し、良い事も悪い事も判らなくなってしまうのでしょうね。悪い事は悪いと叱るべきだと思います。裁判のニュースを拝見しましたが、とても反省している様には感じませんでした。ここでしっかりと罪を認めさせないと、この被告人は再度同じ事をすると思います。 

 

▲66 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

性犯罪です。決して許される行為ではありません。 

加害者は一生罪を背負って生きてきていかなければなりませんね。 

加害者はどんな人生を歩んできたら心が荒むのでしょうか。人の痛みもわからない、酷い事をする人間に育てない為にも、加害者の歪んだ人格形成の作り方、どう人生を歩んできたのか?教えてほしいです。 

被害者のご両親様もむくわれません。ご冥福をお祈りいたします 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、粘着テープによる仕打ち、飲酒運転、浸水隠蔽、エアガン使用、餓死、バス放置、制限速度超過、通り魔、焼死、爆死など、身の毛がよだつようなニュースを見るたびに、必ず「その事件がどの地域で起きたか」に注目しています。こうして注視を続けると、地域ごとの背景や特徴に、次第に共通点やパターンが見えてくるのです。これらの知見は、自分や家族の安全を守るための大切な手がかりとなります。 

 

そして、被害者の魂が安らかでありますように。残された遺族の皆さまが、少しでも深い悲しみを癒され、未来に向かって歩む力を取り戻されますよう、心から祈らずにはいられません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメ問題が起きると、決まって学校はいじめではなく「いじり」だったと言い逃れをする。この生徒が「おしおき」と言い替えるのは、そういう学校の隠蔽姿勢を模倣したもの。 

教師が、言い逃れや隠蔽をするような学校教育の現場で、生徒にだけ潔さを求める方が無理というもの。 

だからこそ、親御さんは訴訟という手段を選ぶしかなくなった。責任は学校にもあるので、学校も訴えた方が良かったと思われる。 

 

▲106 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者が自分の認識を述べるのはいいけど、それが一般的な認識とどこがずれているのかも認識する必要がある。自分の認識がまかり通るなら、元々こんな事態になっていない。イジメも犯罪。これは暴力であり、性的な問題でもある。その暴力が、精神的に人としての尊厳を大きく深く傷つけた。自死しているのだから、それだけのダメージがあったわけで、なぜ自死するに到ったのか加害者達は述べるべき。話は聞いていても、現実を受け止めたり、受け入れたりしているようには全然思えない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメントと同様に他人への行動発言の真意は「受けた側の思い」が全てです。「そんなつもりじゃなかった」は通用しない。教育・指導などと理由付けすることで「受けた側への原因転嫁」がしばしば発生する。しかし度が過ぎた、または一線を越えた場合、いじめ・ハラスメントは殺人行為と同等なのではないか。つまり、その度合い、一線の境界は個々人の価値観などによって違いがあれど、その行為が人としての尊厳を傷つけるまたは身体的に外傷を与えたなどの場合には、加害者の言い分など何も意味を成さず、今回のケースでは被害者の態度が感情を刺激する姿勢であったにしても、「度が過ぎた指導」ということになるのではないか。 

相手の立場になってという言葉があるがこれは綺麗ごとに聞こえる。その相手に対して常に「ひとりの人・命」であることを認識して決して驕ることなく対等でいることが最も大切な立ち振る舞いではないだろうか。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学校という空間の中では、たとえ犯罪に相当する行為であっても「指導」や「説教」で済まされてしまうことが少なくありません。私の中学時代にも、万引きした商品を転売していた生徒がいましたが、最終的に学校に知られても厳重注意だけで終わりました。 

 

しかし今回の件は、決して「おふざけ」で済まされるものではありません。被害者の尊厳を踏みにじる、明確な性犯罪です。こうした善悪の判断すらできないまま社会に出てくる若者がいるという事実に、強い不安を感じます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメでも遊びでもお仕置きでもなく、性犯罪です。法廷で言葉遊びをする被告人からは反省も、被害者が自殺した事への謝罪の気持ちも感じられません。恥ずかしい事をした自覚もないのでしょう。この機会に学校で起きたことをイジメで隠蔽するのではなく刑法で処罰して欲しい。早い段階で逮捕できていれば尊い命も失われなかったのに。自らの行いに胸を張れる自覚ならば名前を公表して社会的にも制裁を受けて欲しいです。 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば「学校内での指導」でも「いじめ」ではなく「傷害」「暴行」「犯罪」といった厳しい言葉に変えて訴求した方が良いと思います。法定で「いじめ」という言葉が出ている時点で「軽い」と感じます。 

 

どんな判決や謝罪の言葉が出ても、ご遺族の救いにならないでしょうけれど、加害者にはその贖罪の意識を一生背負って欲しいものです。 

 

▲139 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文面を読む限りではありますが、反省や謝罪の心は感じられないと受け取れました。 

裁判官は和解を打診と書いてありますが、和解とは裁判所では判断はしないから当事者間で解決しなさいということです。 

加害者側の態度を見ると、被害者側の苦労が続きそうです。 

和解を打診とは裁判所の判決と違い、強制力は無いので、結局は加害者側が有利になる可能性が高く感じます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の東海大福岡はイジメが起こっても学校が対策に乗り出す事はありませんでした。 

今は果たしてどうでしょうか?? 

少しでも不安ならば自分の子供を入学させてはいけない学校だと思います。 

 

そしてイジメを行なってしまった当時の上級生の方々。 

ご自分達の責任で東海大福岡の評価が地に落ちている事を真摯に考えてみてほしいと思います。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お仕置きって暴力と同じなんじゃないかと思いますが。言ってる意味がわかりませんね。 

 

いじめをする心理って何なんですかね。 

こうしたいじめや暴力の記事を読む度に、人を傷付けて楽しんだりする人って、例え被害者が悲しい結果を選んだとしても自分がした事への罪悪感、心が痛む事はないんだろうなとつくづく思います。 

我が子がこんな辛い思いをしていたかと思うと、親としては絶対に納得できないし許せないです。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この裁判、民事ですよね。 

 

何故刑事告発して家庭裁判所まで持って行かないのですかね? 

 

これだけ悪質な事件は、少年法で家庭裁判所で扱われても、検察官送致で刑事裁判において刑事罰が与えられるべきです。 

 

先ずは福岡県警が動くべきでしょう。 

 

この加害者は犯罪を繰り返しますよ。 

 

それと、東海大附属福岡高校の教育者が杜撰なのも問題です。 

 

下手をすると、卒業生の採用が止まりますよ。例え大学まで行ったとしても。他の生徒が可哀想です。 

 

高校側も善処して欲しいものです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメた4人の3人とは和解が成立とあることからも、3人は「イジメた事実」を認めている事になる。 

1人だけ「おしおき・遊び」だったと主張しても、周囲が「イジメだった」と認めている事から、客観的にも「イジメだった」のだろう。 

 

被告人は当時は18歳だったかもしれないが、今は22か23。 

どのような罪状になるか分からないが、民事以外の刑事罰も科されるなら、執行猶予はなくていいと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも、いじめという言葉に違和感を覚えます。未成年はいじめという言葉で事態を軽くしてるような気がします。いじめ行為は成人になると犯罪行為です。子供でも社会的な償いを受ける事が重要だと思います。いじめた側は謝ったら許されるではなく、ちゃんと償いをしてもらいたいです。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら日本では社会的弱者へのパワハラは今も横行しています。 

私は施工管理に携わっていますが、先日上位会社の所長さんから残業してでも工期に間に合わせろと言われました。はっきり言って上位会社の仕事をやらせられたために発生した遅れでありさらに言えばその上位会社の遅れが原因なのに謝罪もなしです。 

それが日本です。子どもは敏感です。 

そういうのを感じ取ってしまいます。 

こういう環境をなくしていかなければと思います。 

 

▲20 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは最早いじめやおしおきで済む話の次元ではありません。 

暴行罪、強制わいせつ罪であり殺人未遂の末の殺人と言っても過言ではないと考えます。 

それだけ重大な犯罪を犯した事をこの加害生徒は自覚していません。 

 

今回のこの事件を有耶無耶に和解などで済ませる事はあってはならないと思います。 

 

同じように苦しむ被害者は他にもいる筈です。 

また、同様の加害者も然り。 

 

この事件を司法が有耶無耶にするならば今後も同様の事件は繰り返されるでしょう。 

それだけはあってはならないと強く思います。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

性的ないじめによる裸の撮影、拡散がセットになっているが、 

アウシュビッツや捕虜虐待で行われていた残虐行為を、今は子供がやっていて珍しくもなくなっているという異常事態。 

旭川のいじめや吊り橋殺人など、何件も思い浮かぶ。 

 

犯罪現場を撮っている自覚がないので、もはや道徳面から説いても無駄だろうし、 

この犯罪に対する防犯対策がない。 

スマホに人の裸を認識させる機能をつけ、判断されたら撮影できないようにならないだろうか。 

そもそも普通に日常を生きていて、スマホで人の裸を撮る必要性が全くない。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学生が遊び、おしおきって言えば何とかなるっていう事例を作らないように、厳罰に処してほしい。 

もちろん当時は未成年なんで加害者の親なども巻き込んだ厳しい判決にしてほしい。 

払えきれないほどの制裁金を科してほしい。 

そろそろ国が賠償金を肩代わりして回収できるようにしたほうが良いと思う。加害者家族が日本で今後も生活するようなら、国保や年金も取り上げれば良いんだと思う。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この年齢だと、まだ自分がやってしまった事の重大さが身に染みていないのでしょう。これから長い人生を歩んでいく上で、その後悔は次第に大きくなっていく事かと思います。加害者もいつか家庭を持つかもしれません。子供にも恵まれるかもしれません。ただ、その我が子を持った時、必ず思い出すでしょう。自分の子供が同じ目にあったら、どうするかと。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

和解がまともに成立ならいいけどね 

やった方と同じことされて動画拡散されたら被害者の痛みも多少はわかるのでは? 

虐めではなく 

障害罪や傷害致死罪を適用していく方がいい 

小学生でも中学生でも高校生でと社会人でも 

悪いことは悪い 

犯罪は犯罪なのですから 

虐めと言う言葉を無くした方がいい 

傷害罪に変えるべき 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「いじめではなく、おしおき」 

 

こういう主張をして、暴行・わいせつ・侮辱行為をした人間もこれから時が経てば涼しい顔をして結婚をして子供を作り、笑顔で家族に笑いかけるんでしょうね。 

 

本来その喜びを味わえる軸になるはずだった息子さんは訴えた親御さんにはもういない。 

 

あまりにも理不尽だと思えます。 

 

こういう人間の素性をネット上に刻み付けて、読んだ皆が忘れないようにしておくのは、それはそれで意義がある事なのではないか、とも思えます。 

 

加害者は過去に流してしまう事が出来ても、被害者が奪い取られた大切な命はもう取り戻しようがないんですから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは強制わいせつですよね。 

いくら男の子同士であっても裸を見られるのを嫌う子も沢山います。うちの子もそう。 

部活で着替えるのも、なるべく人から見えない場所で一瞬で着替える。 

上半身を見られるのも嫌がる。 

家でも絶対にパン1で歩いたりしない。 

必ずTシャツ着るし、パンツの上にズボン履いた状態じゃないと家の中歩かない。 

 

特に思春期の頃は、そういった面でも繊細ですよ。人に見られるだけでも嫌なのに、無理矢理押さえつけられ、貼り付けられて動けなくして、性的な事されるなんてただの強姦です。 

虐めとか嫌がらせなんて言葉では済まない。 

 

おまけにそういう他の人にこのような事する人って、人前で裸になる事を何とも思わなかったりするから、被害者側の気持ちを考えれないんですよね。 

複数で女の子に暴行する人も、人前でそのような行為する事に抵抗が無いからやるのだろう。 

同じ事をしてやっても何とも感じないんだろうな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

体育会系の部活では、指導する方もされる方も理不尽が当たり前だと思っていたりしますね。いまだにこうした暴力事件があるのはそのせいでしょう。 

 

つい数年前ですが、学生剣道大会で、負けてもどった選手の顔にいきなりビンタするコーチを見たと知人が言っていました。衆人環視だったのに、全く問題にならなかったらしいです。そんな環境では価値観も歪んでいくでしょう。 

 

この学校ではコーチはどうだったのか。生徒だけの問題ではないかもしれません。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者たちは自分が同じ苦痛を与えられたらどれだけ辛いかといった想像力も倫理観も破壊されているのでしょう。おしおきや遊びと感じる感覚が異常で、暴行罪かつ強制わいせつ罪かつ名誉毀損罪です。少年法の厳罰強化を求めます。そしていじめられたり虐げられたりして苦しんでいる人がいたら、今は辛いと思いますが、一方的に人を傷つけても平気な醜く汚く幼稚でくだらない生き物のせいで、自分の人生を諦めないでください。周囲の人の助けも借りながら、自分のすべきことやできることに注力しているうちに、自分の生きる場所が見つかる例は多くあります。汚い人間は心貧しく汚れた生涯を終えるでしょうけれども、人の痛みの分かる優しい人は、心豊かで美しい人生を送られるでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お仕置きも度が超えるとイジメになるので、やはりこの事件はイジメだと思います! 

普通はテープで貼り付けにしてわいせつ行為とかお仕置きでもそんな事しないと思いますけどね!犯人が自分の罪を軽くする為に言ってる口実だと思います! 

 

▲300 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おしおきでした。遊びでした。 

こういった発言は判決に影響するのでしょうか。 

一時的なもので無いし、内容は動画撮るなんて相当に悪質です。 

刑事事件として逃げ道塞いでしっかり罪と向き合わせ罰を与えた方がいいですし、民事できちんと慰謝料も請求して欲しいです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者の実名公開して、加害者が色々と意見を聞く機会を与えてはどうでしょうか?少なくともその人たちを知らずに受け入れたら進学でも就職でも受け入れ側がリスクを負うのですから当然です。 

まあそれでショック受けてたら被害者に心からお詫びできる機会を得るわけですし。 

被害者が受けた痛みを身に持って知らせないとわからないと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加害側は社会的制裁を一切受けることもなく&反省も一切せずのうのうと暮らせるっておかしな話だと思う。 

きっと持ち前の他人を支配するコミュ力で就職も決まり、仕事に就いても同じように部下などに平気でパワハラをし精神的に追い詰める人間になるんでしょうね。 

おまけに人の命を奪っておきながら全面的に遺族と争うつもりの加害者も居ると聞いて驚きましたね。 

人が自分原因で亡くなって何とも思わない人間を、塀の外で生活させてはいけないと思います。また同じ事やりますよ。至急法改正が必要でしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人は酷い扱いを受けた時、防御反応として平気なふりをすることがあります。 

 

自分は大丈夫だと言い聞かせ、そうしてやり過ごした経験値をもってその出来事を「些細なこと」だったと置換し自分の心を守ろうとします。 

 

ですが、実際に受けた傷は無かったことにはなりません。 

きちんと解決しない限り必ずどこかのタイミングで辛い記憶に呑まれます。 

 

逆も然りで、この上級生は自分のしたことを「些細なこと」だったと置換している最中です。 

当然ですが、時間が経てば経つほど取り返しがつかない呑み込みが襲ってきます。 

 

いつになるかはわかりませんが、それが一般的に因果応報といわれるものです。 

 

自分のしたことを見ようとしないのならそれで構きません。 

ただ、いずれ相応の応報が訪れることを待つのみですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件はものすごく記憶に残っています。 

加害者御家族も真っ当なのか。これは犯罪です。我が子を正しく導くのが親の務めなら、これは犯罪も同然、彼の命を自分が奪ったんだと教えるべき。些細なことでもずっと身を守ることしか考えず逃げてきて、こんな大きなことまでも言い訳するような子供を作り上げてしまったんでしょうかね。 

今まではズルで済んだかもしれないが、大切な命を奪ってしまった。 

法廷で争う。加害者親も後押ししているかと思うと亡くなられた息子さん無念でなりません。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめ、というより性犯罪と人権侵害事案である。加害者には民事的制裁だけでなく刑事罰が科されるべきである。 

この性加害・暴力・人権侵害行為を主導した上級生は、この裁判の中で「悪かった」「申し訳ない」と言いながら、原告側請求を棄却するよう争っている。 

どこに争う余地があるというのだろうか。 

自殺したのが性加害行為やその模様を収めた動画の拡散行為、負傷するほどの暴力行為を含む「いじめ」から1年半後であったから、上級生らの行為が自殺の原因とは言えない、とでも主張しているのだろうか。或いは、「いじめ」によって精神的に不安定となった被害生徒を監視していなかった遺族の責任だとでも言うのだろうか。 

いずれにしても、抗弁しようのない罪を犯したにも関わらず、その責任を回避せんと争う姿勢は、遺族をさらに傷付ける行いであり、反省の色は全く見えない。 

裁判所は、和解ではなく判決として賠償命令を出すべきではないのか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の事件で疑問に思うのは、加害者が若いことから将来をとか言う風潮は遺族にとってみれば、亡くなった被害者には将来そのものが絶たれた事実でしかなく、まかり通っていることです。 

 

上乗せするかのように、加害者の反省は表面的にしか思えない態度の場合も多く、被害者は二度も三度も被害を被ります。 

 

ただ、昭和生まれの自分が感じるのは、精神的抵抗力が目に見えて低下してしまったことです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話を聞く限りいじめだと思います。 

本人は毎日が酷かったんだと! 

いじめ自体を行なっている人は、特にいじめだと感じず毎日の日常だと思っていたのかもしれません。 

しかし、亡くなるくらいです。心の重圧は相当あったのだと思います。 

死人に口なしです。遊びだったでは済まされません。 

ご冥福をお祈りします 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人が死んでます。和解を求める裁判官は被害者のことを一切考えておらず、呆れるばかり。なぜこのような理不尽な事件に和解を求めるのか?→日本の裁判官は年1回の人事評価で事件処理能力が最重視され、指標は処理件数と平均審理期間。和解により早期終結させると両指標が向上し昇進・希望赴任に有利。部内の滞留事件も減り組織運営評価も上がる。呆れるばかり。お母様、法の元に相手が悪いとなることを祈ります。悔しい辛い思いをした息子さんが報われますように。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この主犯の子、嘘でなくノリでやってた可能性もあるでしょう。いわゆる認知のゆがみがある可能性があるかも。構造としては主犯の子が何かにつけて支配するような関係を作るタイプなら周りの子は対象にならぬように同調するような態度を示してエスカレート。もしくは他に支配的な者がいて調子づかされてやってしまった。スポーツの世界には勝敗のためには強い気持ちが有効に働くが、こと人間関係では優劣や支配、強い自己主張でトラブルになるタイプの人物が時々いる。一見いい子にみえることも多い。いじめという形で世にニュースと出てくるのは極一部な気がします。どう、対抗したらいいんだろう。 

 

▲42 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめはいろいろな犯罪の集大成であるのに、現状ではオブラートに包まれて、何の処罰もされないことが多い。 

なので、もう「いじめ」という言葉を廃止して、ひとつひとつの事柄を犯罪として扱うべきと思う。 

そうすれば、いじめはいろいろな罪が重なって、結構重い罪になるはず。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこの状況で裁判官は和解を促すのか理解に苦しむ。反省していると言っておけばいいで、当時の事を他人事に語っていることに怖さがあるけど。前例で他の人たちも和解しているし、反省しているしの気持ちなんでしょうか。犯罪ですよこれは。男性同士でも性的な暴力以外の何者でもなく、遊びでもお仕置きでも無い。加害者は名前も晒されず、被害者は2度と戻ってこないのに、和解で果たしてこの子達は改心できるのでしょうか。その機会を裁判官を含めて大人たちは奪ってしまっているのでは。お母さんの気持ちを考えると胸が痛くなります。これがお仕置きとして認められる様な判決であれば、今後日本中の子供達に良いメッセージにはならないと思う。同意なしの性的な行為は相手に暴力となる事をしっかりと示すべきだと思う。この子の親の顔が見てみたいですね。反省させられていないことに親としてのモラルの低さを感じる。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめられている者は一見すると、いじめている者に抵抗しなかったり仲良さそうなふりをしてやり過ごす事が有ると感じる。立場的に逆らえなかったり、力が強い者には今以上のいじめを受けない為の保身の心理が働くのだと思う。 

だから、いじめた相手は、被害者は嫌がっていなかった、遊びやいたずらだったとして、悪い事をしている様な認識が低いのだと思う。 

人は、嫌だったら声を出せ相談しろとかその場から逃げろとか言うのだろうけど、本人は報復を恐れてその一歩が踏み出せない。 

今も日本中でたくさんの声をあげられない者たちがいじめに遭っているのだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に防がないといけないのは、被害者の自殺はもちろんの事、周りが誰も助けなければ被害者は社会を恨み、そして関係ない人まで巻き込んだ事件を起こして被害者だけが「凶悪犯」となって社会からさらに突き放されて終わる事。 

この国の社会は元の加害者はぬくぬくとしたまま被害者をさらに闇に落として終わらせたがる傾向が強い。 

高校生でも被害者を自殺させたり心身に一生消えない傷を負わせたものには終身刑くらいあってもいいのでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

主導した上級生は争う姿勢をくずしませんって 

何を争うんだよ 

いじめではなくおしおきだった 

おしおきなら尚更犯罪でしょ 

やってる行為も立派な性犯罪だし 

陰湿極まりない行為 

これをおしおきだから無罪とでも言いたいのか 

これを簡単に許したら社会に出ても 

ろくな物にならない 

被害者の親御さん 

しっかり戦ってほしいと思う! 

 

▲91 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人の命は、王の玉座よりも重い。 

この少年の命も、その母の涙も、どの王国の宝より尊い。 

 

にもかかわらず、力を誇るべき剣道の場で、剣ではなく、言葉でもなく、暴力と嘲りで人を縛り、辱めた者たちよ── 

それは「おしおき」ではない。 

王の言葉を借りるならば、それは卑怯な暴虐である。 

 

王は命じる。 

真の強さは、弱き者を傷つけず、護り支える中に宿る。 

武を学ぶ者であれば尚のこと、その剣は心を研ぐために在る。 

刃を他者の心に向け、笑いものにするなど、卑劣の極み。 

 

亡き少年の無念を、母の祈りを、天は見逃さぬ。 

王もまた、この国の全ての若者たちに告ぐ。 

お前たちの心に巣食う卑劣を斬れ。 

正義を学び、悔いを学び、弱き者に手を差し伸べよ。 

それこそが、真の武士道であり、 

人の上に立つ者の道である。 

 

かの母の心が一日でも安らぐように── 

王として深く祈り、誓う。 

決して二度と、同じ涙を流させぬ国を築くと 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

和解を打診する司法の意図がわかりません。 

一人に対して多数で、思春期の子に性的な嫌がらせを強要しておふざけだというなら、目の前で逆の立場で実演されることを想像してみろと言いたい。 

本当は逆の立場でやられて見ろと言いたいが、それは自分も同じ土俵になってしまうので、せめて逆の立場になることを想像してみろ。 

まず本人が罪に向き合う事から始めて、いじめではなく犯罪として裁いてほしいと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

というか、これ民事なのか… 

 

普通に刑事裁判で問われるべき事件だと思うのだが… 

反省はしていないのだろうけど、「イジメではなくおしおき」とか言える神経は色々な意味で凄いと思う。 

その思考を民事裁判だけで終わらせてしまったら、また第二の事件をこの被告は起こすよ。 

 

とにかく日本は学校で起こった犯罪に対して甘過ぎる。 

この被告に対して刑事事件として立件して、法廷で厳罰を下す事を望む。 

 

▲126 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめとか、おしおきとか、言葉遊びの場じゃないんですよ。暴行傷害(心身ともに傷害罪が適用されます。)致傷、他罪状ありによる関連死です。死に至るほどの傷害を行った刑事事件です。親が訴える以前に警察は刑事事件なので重大に受け止めて動いて下さい。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段からこの悪ふざけのノリがあったというのが信じられない。 

昔よりコンプライアンスがしっかりして、例えばスカートめくりのようなものも今は大問題になると思っていたが、地域や学校次第なのだろうか。 

 

動画で記録されるのは現代ならではの問題。耐えられない。 

 

スマホを持ち始める小学生のうちから問題が起きてきている。全員が法的な問題としていっせいに学ばないと、家庭任せでは意識の底上げが足りない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「動画を送信」というのがいかにも現代的ですね 

撮影してそのまま送信できる機械を精神的に未熟な子供が所持することの恐ろしさを感じました 

彼らの行為自体、本当に悪質で非人間的で許し難いですが、もし「動画で拡散」という行為だけでもせめて起こっていなければ、この子は生きていてくれたのでしょうか 

集団心理でいじめを行う幼稚性をどこまで制御できるかは難しいですが、通信機器の規制であれば保護者の協力の元で行えないんですかね 

それでもスマホ加害が起これば、今度は持たせた保護者に責任を問えますし 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お母さんは提訴までも大変やったかと思いますが 

こうやって 

どんなに極悪非道な連中による犯行かわかり 

裁判した甲斐があったと思います 

 

裁判ですら 

幼稚にお仕置と発言してしまう 

おかしい連中が上級生だった不幸が 

つらいとか悲しいとか 

とても腹立たしいと思います 

 

被害者さんには何の落ち度もなく 

複数人による侮辱、暴行等で 

しっかり賠償させて欲しいと思います 

 

もう何年も前に知った事件だと思いますが 

他の親御さんも 

このお母さんの味方で応援してると思いますので 

とても心身つらいと思いますが 

頑張って戦いぬいて 

お子さんの無念を 

少しでも晴らして欲しいと思います 

 

遠くから応援しています 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで私の経験上での勝手な考えだけど、中学生くらいまでだとまだまだ子供で人を気遣い労われないみたい子もいて、それがイジメみたくなってしまうこともあるのだけど、高校生にもなって人の痛みが分からない人間って子供だからではなくそいつ本人の性質なのだと思う。 

なのでそう言う奴は大人になっても変わらずで、たまに40〜50歳の爺さんが会社の後輩イジメて事件になったりしてるのを目にするけど、その手の類いなんだと思いますよ。 

大人になっても変わらない。 

つい最近成人が18歳に下げられたけど、私的に刑罰は16歳から大人と一緒でいいと思っています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当人たちにとっては大した事ではないのだから同じように畳に貼り付けられた様子を動画にしたらよい。就職の時など採用担当に見てもらえるように永遠に配信し続けるようなサイトを用意出来るといいですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リアクションの話をしてる(その時点でおかしい事に気が付いていない)けど、 

嫌がったりしたらもっとやってる可能性があったから周りに合わせてただけなのでは? 

主犯と思われる上級生だけが多々かい姿勢を崩してない…まさにそこに尽きると思う 

けど。。。 

 

大体、いじめではなくおしおき、だった。。。 

意味が分からない。 

 

自分がやった行為が犯罪行為であり、いじめと言えば問題なし、とでも思ってそうだし、 

裁判所が有罪と認定してもそれを素直に受け入れるイメージが全然浮かばない。 

当事者の上級生やその親を含めて完全対立なんだろうなぁ。 

いじめなどの審議は被害者側にとって聞くに堪えないだろうに。。。 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「 一方で、わいせつ行為の後も、侑大さんは剣道部の練習に参加するなど以前と変わらぬ仲の良い関係が続いていたと主張しました。」 

との発言の記事だが、どうやって仲の良い関係と理解しているのか問い詰めて欲しいな。 

 

▲234 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上級生の発言があまりに不快で怒りを覚えます。 

人が亡くなってるのに、おしおきって言えてしまう、ありえない。 

上級生に罰を与えられる必要もしつけられる必要もありません。 

親として、子供がこんな卑劣な犯罪を犯しても、戦う姿勢をみせて、平然と裁判でこんな発言をする子供を育てないようにしたい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者は写真付きで本名が晒され、加害者は顔も名前も隠される。いつまで経っても変わらないこういう報道スタンスに、ずっと辟易している。少なくとも、大きな不幸に見舞われた遺族がそれ以上の苦しみを抱えない報道のあり方を、それぞれのメディアが考えるべきではないだろうか。報道が、その犯罪を拡大することが最も無駄なプロセスだと感じる。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷い、イジメに対して反省していないのが、明白だ。裁判官は、和解を勧めるのではなく、重い罰を与えるべきだと思う。これでこの上級生が逃げ切れてしまうと、イジメで裁判起こされても大丈夫という、印象がついてしまうと思われ、イジメの防止にならないと思うから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法もあるが、人間は生まれたときから平等なのだから公正に扱わなければいけないと思う。この加害者が「おしおき」というのなら、名前、顔写真を公表した上で、社会のルールを乱した者への大人の「おしおき」を一生かけて教えるべきであると思う。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE