( 301172 )  2025/06/21 08:11:42  
00

日テレ社長、国分太一の番組降板受け会見 事案の詳細明かさず、刑事告訴は「考えていない」

オリコン 6/20(金) 13:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc842436698834d843eaa8635bdc101ab0ab2d17

 

( 301173 )  2025/06/21 08:11:42  
00

日本テレビは、タレントの国分太一に過去のコンプライアンス上の問題行為が複数あったことを確認し、出演番組の降板を決定したことを発表した。

福田博之社長はその決定について説明し、問題行為を知った後、「関係部門の幹部、経営幹部に共有」し、外部の先生に調査を依頼し、問題行為を確認したと述べた。

国分は降板を了承し、番組『ザ!鉄腕!DASH!!』は継続することも決定された。

具体的な問題行為の詳細に関しては、プライバシー保護の観点から詳細は控えられている。

(要約)

( 301175 )  2025/06/21 08:11:42  
00

日本テレビ 代表取締役社長執行役員・福田博之氏 (C)ORICON NewS inc. 

 

 日本テレビは20日、タレントの国分太一について過去にコンプライアンス上の問題行為が複数あったことを確認したとして、出演番組の降板を決定したことを発表した。これを受け、同局の福田博之社長が同日に会見を開いた。 

 

 国分の問題行為の詳細について問われると、福田社長は「時期についてはプライバシー保護の観点からお伝えできない。刑事告訴はそういった事案ではないので考えていない」と説明。5月27日に関連する担当者から聞いたという。 

 

 問題行為を覚知してから「関係部門の幹部、経営幹部に共有」し、「速やかに外部の先生にお願いして調査した。結果、問題ある行為が認められ、本日決定した番組降板にいたっている」とした。 

 

 事案の詳細について報道陣から厳しく追及されたが「プライバシー保護の観点からお答えできません」と回答を繰り返し、番組との関わりについても「なんともお答えできません」と述べるに留めた。 

 

 同局は「過去にコンプライアンス上の問題行為が複数あったことを確認しました。これを受け、弊社の番組『ザ!鉄腕!DASH!!』に国分氏の出演を継続することは適切でないと判断し、番組降板を決定しました」と説明。降板については第三者の弁護士による調査結果などを踏まえて決定し、同日、日本テレビホールディングスおよび日本テレビ放送網の臨時取締役会を招集して承認を得たという。国分も話し合いの中で、番組の降板を了承。また、『ザ!鉄腕!DASH!!』については継続する。 

 

 なお、国分のコンプライアンス上の問題行為の詳細については、プライバシー等の観点から配慮すべき点が多く、説明を控えさせていただきます」としている。 

 

 

( 301174 )  2025/06/21 08:11:42  
00

日本テレビの記者会見に関する一部の視聴者のコメントをまとめると、以下のような内容でした。

 

 

- 日本テレビの記者会見の内容に不満や疑問を持つ声が多くあり、詳細な説明が欲しいという声が挙がっている。

 

- 記者会見での説明不足やプライバシー配慮のために情報が不透明で、憶測が広まっていることについて不満を抱く声もある。

 

- 個人的な問題に関わるなら、個人もしくは所属事務所が最初に説明をすべきだとする見解もある。

 

- 複数のコンプライアンス違反があった可能性や、暴力団や裏社会との関わりが疑われているとの憶測もある。

 

- 憶測を呼ぶだけでなく、説明不足によって騒動が長引く可能性や社会的信頼を失う危険性が指摘されている。

 

 

以上のコメントから、記者会見を通じての不十分な情報開示や適切な説明の重要性が指摘されており、今後の週刊誌報道や追及に注目が集まるとの見方が広がっているようです。

 

 

(まとめ)

( 301176 )  2025/06/21 08:11:42  
00

=+=+=+=+= 

 

記者会見の順番が違うかと思います。 

日本テレビに非や落ち度がなく、日本テレビが説明できないのなら、まずはスタートエンターテイメントか株式会社TOKIOが記者会見をするべきかと思います。 

説明できない日本テレビが記者会見を開くのがおかしいと思います。 

番組降板は記者会見以前に発表されてますからね。 

刑法に関わるものではないと言うことなのでスタートエンターテイメントかTOKIOが説明するべきですよね。 

中途半端な記者会見を見ているだけでしんどいですね。 

 

▲15735 ▼735 

 

=+=+=+=+= 

 

50代の現役サラリーマンは自分たちは散々パワハラを受けて来た世代。でもそのパワハラで営業成績も上がったことは確かであり言われなければ仕事しない人も一定数いる事も事実。それが突然急激にコンプライアンスと言う言葉が出て来て下の者を指導する場合、非常に難しい。仕事を教える方がうっかりするとパワハラでやられる。バブル経済がはじけて苦しい日本を支えて来た50代の人達がある意味かわいそうだよ。今の若い人達には分からないだろうけどね50代の人達の過酷さは。 

 

▲105 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、山尾氏の会見で過去の不祥事の説明責任を追及されていましたが、プライバシーに関わる事ですから御容赦下さいと、何度も頭を下げておられた、その席にも日本テレビの方もおられたはずですがね、フジテレビでも散々言われていた報道の会社としてどうかと問われていたが、今回は第三者の立場であるがもう少し具体的な説明がほしいですね。 

 

▲94 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今見始めたけどフジ同様のグダグダ会見。「それについてはプライバシーの観点からお答え出来ません」の繰り返しで、いったい何を発表するために会見開いたんだよという謎状態。 

 

国分氏の番組出演停止やその他の初動も早かったし、フジを教訓にしてもう少し上手くやるかなと予想していたが、とにかくグダグダ。このまま詳細を話さないで済むとは思えないし、今後の動きに注目したい。 

 

▲8144 ▼633 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の問題であるなら薬物なのでは?というコメントを見ました。複数のコンプラ違反なのでもっと酷い事なのかもしれません。中居の時もでしたが、もしそうなら刑事罰を受けるべきです。 

 

この会見はやる意味がないし憶測を呼ぶだけでした。あとは文春さんが悪事を暴いてくれるのでしょう。楽しみにしています。 

 

▲80 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

詳しい内容は難しいにしても、社内なのか、社外なのか、金銭関係、女性関係、それらのジャンルぐらいは出せる範囲で出すべきだと思うけどな。 

近年の不祥事に関しては、「情報を隠す」という行為自体が不信感や余計な憶測を生み、結果的に騒動が長引いて傷が広がる感じがする。 

この件でも結局は後からバレて再追及されて、その度に説明に右往左往するんだろう。 

降板公表までに話し合う時間はあったんだろうし、最初から「どこまで説明して、どう沈静化させるか」を詰めとけばいいのに。 

それとも、話し合った結果が同じ失敗の繰り返しなのかな? 

 

▲6606 ▼659 

 

=+=+=+=+= 

 

やる必要がなかった会見でした。 

最近謝罪会見やこういう不祥事会見で完全にミスをしてより傷口を広げてしまう事が多々ありますが 

また繰り返してしまうんじゃないかと感じます。 

今の時代完全に蓋をしもみ消すことは難しく、この会見の謝罪も上乗せする事になるように思えますね。 

 

▲3743 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

少しだけ会見を拝見しましたが、何も言えないと言った状況の中で、記者会見を開いてしまうので、記者との間で険悪な雰囲気となってしまっていました。堂々巡りのやりとりが続いてましたね。 

もうこの手の会見は見たくないです。 

その結果、何が起こるかというと、取材力のある週刊誌がこの真相を暴くという、お約束の流れになると思われます。 

 

▲2494 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

推測でしかないけれど、何となくパワハラ系とかそういうのかな?なんて予想する。 

どっちにしろ残るのが城島さんと松岡さんだけとなると、鉄腕も近い内に終了かな?なんて思う。 

視聴率も昔より低くなったし後輩を起用してるといっても、もう限界でしょう。 

米作りはテレビなしにしても城島さんが細々と続けていってくれると思う。福島の皆さんとの繋がりもあるし思い入れもあるだろうからね。 

 

▲1059 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

このあとの週刊誌などの追いかけ報道を考えると、この対応で済むとはどうしても思えない。被害者が局内或いは下請の制作会社にいたり、或いは被害者に処罰感情が無いにしても、フジテレビの事件と構図が同じ。芸能ゴシップというよりも企業内の労働問題、局のコンプライアンスが問われる。もし重篤な問題でないのならそこの説明が無いといけない。取締役会にかかっているなら尚更だ。プライバシーを理由としてぼやかしたままでは社会は納得しない。こうなっている以上、日テレにはフジのような経営問題でない理由を説明しないといけない。 

 

▲1893 ▼133 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんて中途半端な会見だ。 

コンプライアンス上、重大な案件なら、鉄腕Dashを継続するのはおかしいし、もし、それが問題ないなら、案件の内容と、なぜ、鉄腕Dashは放映可能なのか、理由の説明が必要だと思う。 

 

それにしても、中居といい、国分といい、これだけの有名人が問題を起こしておいて、本人から何の説明もなく雲隠れするのは、立場上おかしく、本人がきちんと記者会見で説明すべきだと思う。 

 

▲1737 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

わかっている事実だけ言えば、【複数のコンプライアンス違反報告】ということらしいので、ハラスメントの要素を含む違反があり、さらにその中身の1部において看過できない内容が含まれていたということだと思います。 

 

この会見ですべてを知ることはありませんが、文春砲はブラックベールを剥がすことに執着する傾向にあるので、第1弾で終わるわけが無い…と思っています。 

 

いずれ、Aさん、Bさん、Cさん…と詳細を知ることになるのでは?と思っています。 

 

メディアは売れれば良い!だけではなく、ブラックな部分を持ち上げるだけでなく、たまには明るいネタを持ち上げて欲しいものです。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄腕DASHが長寿番組でそこから降板者が出てしまったからという理由だけなら、日テレの社長があんなに矢面に立って責められるというのはよく分からない…。所属事務所でもないのに。やっぱり何かしら番組に関するところで起きたことなのかと考えてしまうけど、どうなんだろう。 

 

▲1084 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん。会見を見て、それを信じるとすれば、法令に違反しない個人の問題という事。もしそうだとすれば、日本テレビはあまり関係無いのかなとも思ったけどな。やたらとプライバシーを盾にしていたのにもかかわらず、社員の関与に関しては結構明確に否定していたし。把握後の対応も、結構きちんとしている気がしたけど。フジみたいに把握してから出演をさせ続けた訳でも、隠ぺいしようとした感じでも無い様だし。個人的には、言われているほど印象は悪くなかったけどな。 

ただ正直、そうだとするとなぜ日本テレビが矢面に立ってまで、一番に会見したのかなとは思う。本人とか所属事務所の方が先に動くべきだった気がするのですがね。そこが一番引っ掛かったかな。 

 

▲1219 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなんだろね。これだけ隠す必要があり、そしてこんなにも記者団に責めらるならば何も早々に会見開く必要があったかね?と。国分がなんかコンプラひっかけた訳だから問われるべきは国分と株式会社TOKIOのはずなのに、ある意味被害者の日テレは判断間違ったんじゃないかなと思った会見だった。 

 

▲341 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの騒動を教訓にしたらそうならざるを得ないのは分かるが、相当及び腰になっていますね。 

 例えば、5chの某ディレクターの問題のようにある程度明かしたら誰に飛び火することなく収束するってこともあるため、初手を間違えば逆にこじれていくことになろうかと思う。 

 

▲209 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

株主やスポンサーに対して説明責任があるから 

内容が世間にバレるのは時間の問題。 

その時にまた日テレは記者会見開く羽目になる。 

今日会見開いた時に内容も説明しといた方が 

視聴者や株主スポンサーからの信用信頼を失わずに 

済んだと思う。 

株価にも影響出ると思う。 

 

▲419 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見だと雲を掴むような話で余計に憶測が飛び交うのではないだろうか? 

刑事告訴する案件でないコンプライアンスとなると、不倫関係、借金トラブルとかかなとは思うけど、番組に絡まないならなぜ日テレが最初に会見するのかが分からなくなる。本当に個人のトラブルなら先に事務所が出演する全テレビ局に伝えるだろうし。 

となると不倫や金銭のトラブルの相手が日テレの関係者なのかな。 

 

と、プライバシーに配慮しすぎて何も語らないと、こういう憶測が広がるので適切な情報発信は必要かなと思う。日テレとしてはコンプラ違反なので降板させますが、内容については個人的なことなので本人に聞いていただければと思いますだけでも全然違うのだとおもう。 

 

▲268 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

所属事務所からの会見とのコメントもありましたが、これは恐らく日テレ番組制作現場での問題ではないでしょうか。鉄腕ダッシュは20年以上続く長寿番組で、スタッフの入れ替わりも激しく、番組の権力構造に逆らえない状況が生まれていた可能性があります。 

 

番組では国分さんのさわやかで気遣いのある人柄が前面に押し出されていましたが、カメラの回っていない現場でスタッフに対してどのような態度だったかは別問題です。特にダッシュ島のような閉鎖的な撮影環境では、外部の目が届きにくく、何が起きていたか分からない状況でした。 

 

番組では農作業や建設作業など大変な企画が多く、視聴者に見える「撮れ高」の部分以外でも、スタッフや関係者の重労働は計り知れません。長時間の撮影や準備作業の中で、パワハラ的な行為が常態化していた可能性も考えられます。詳細を明かさない日テレの対応も、問題の深刻さを物語っているのではないでしょうか。 

 

▲166 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの問題を受け、各局が社内調査した際には何もなかったはずでは。今になって過去の問題が出てきてしまったようだ。息を巻いてフジテレビを問い詰めていた日テレも自局の事となるとフジと変わらない対応しかできないように感じる。いずれにせよ公開質問前提の記者会見は必至だと思う。 

 

▲204 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて、ジャニー喜多川、ジャニーズがどれだけ芸能業界に力を誇示していたか。 

 

何年も前に遡ってとありますから、国分が前々から人に対しての態度か横柄だったか、それを会社や会長の力で黙らせてたかが理解できましたね。 

 

残念ながら、そういう時代なんですね。何人もそれが無かったようには出来ないってことですね。 

 

さて、力を売りに芸能界に存在してる方が多数いますよね。第二、第三の国分のあぶり出しが行われるのを楽しみにしています。 

 

芸能だけじゃないよね。スポーツやいろんなカテゴリーありますからね。相撲なんかもあれでいいんですかね。こないだ横綱になった方と親方も?さて? 

 

当分、この余波はあるでしょうね。 

 

一発退場か。 

 

▲491 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

ある日突然過去も含めて調査されてある日突然クビ事情も言わない重大なコンプライアンス違反と個人だけが悪いとされるんなら 

どこの事務所もタレント出演させられないし社員一人一人もこんな会社にはいたくなたいのが普通の神経だろう 

CMスポンサー企業なら何も言わずいきなりこんなことされたらたまったもんじゃないでしょうよ 

 

日テレなんかとおちおち契約もできないね 

タレント事務所もCM企業も逆に日テレは即日見合せるのが一番だと思う 

 

▲121 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

詳しい内容は国分氏が説明するべきでだと思います。 

今回の日テレの対応は間違いないと個人的には思います。 

 

事案の詳細がわからないなら会見した意味がないと言うが、事案の詳細は当事者に聞けばいいのだと思います。 

フジの事案の印象が強いと思いますが、今回の日テレでは当事者は引退していないのだから聞けると思います。 

 

今後、各局の対応が困る声から国分氏の会見など必要になると思います。 

個人的には、日テレの会見と国分氏の会見もセットか話し合いで連携して後日国分氏の会見などわかっていればよかったと思います。 

 

▲104 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

何の意味もない記者会見だったな。しかも「プライバシー保護の観点からお伝えできない。」の一点張りで何も明かさないと、どうしても性的な問題ではないかと勘繰ってしまう。 

 

このままでは余計な憶測を呼んでより騒ぎが大きくなってしまうでしょう。コンプライアンス違反とは一体何をしたのか、プライバシーに配慮して詳細なことまでは公表しなくてもいいから、ある程度大まかなことだけでも公表すべきでしょう。 

 

▲51 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

印象に残ったのは、1人の記者がルールを無視し、それを司会者に指摘されると誹謗中傷紛いの怒号を浴びせていました。 

 

会見の内容が薄いのは予め通達されていた事であり、他の記者は別の角度から情報を吐き出そうとしていたのに対してその記者は「常識が無い」等と悪口しか言っていませんでした。 

 

この様なルールを守らない記者には出禁などの対策を講じる必要があると思いました。 

 

▲182 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの事件は、フジテレビ社員とタレントによる不祥事なので、局側の詳細な経緯説明が必要でしたが、今回の日本テレビの場合、会見を見た限りではタレント本人の問題と感じました。今後週刊誌の追求で状況が変わってくると思いますが静観したく思います。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

問題行為が複数あったのだとしたら、それを今になってすべて一気に知ったのでしょうか。 

おそらく、そんなはずはありません。 

ずっと問題行動を把握していて、それが今回、のっぴきならない状況になって、慌てて降板させたということではないでしょうか。 

 

のっぴきならない状況とは、たとえばパワハラ被害者が刑事告訴する、あるいはもっと悪く考えれば、自殺するなどの最悪の事態が想定可能でしょうか。もしそのような事情であれば、突然の降板、詳細説明をしない会見など、辻褄が合ってしまいます。 

 

問題行動を把握していながらずっと起用を続けていたなら、フジテレビの事案とまったく同じ構図です。 

 

フジテレビの事案を対岸の火事と思ってたんですかね。 

 

前後関係も含めた、日本テレビによる詳細な説明が求められます。 

 

ほぼ手ぶらで会見に臨んでる時点で、フジテレビの教訓がまったく活かされていません。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一部、というか一人の記者なのかレポーターなのかの男のせいで、とても不愉快な記者会見になった。(最初のところを全部聞いていないから名前はわからないけど) 

何度も同じような質問をして、さらに他の記者を押しのけるように勝手に質問して。 

 

ただ、日テレ側が何も話さなかったのは事実なので、国分太一さんがきちんと記者会見なりを開いて、説明をすべきだと思います。 

 

▲122 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

詳しいことはハッキリしていないが日テレ社員の処分がないということなので日テレも被害者なのかなと思いました。 

そうなるとフジテレビとの違いが加害者側と被害者側ということ。 

それなのにフジテレビと日テレの記者会見を比べてしまうのは違うのかなと。 

もちろん説明責任というのは必要なのかもしれないが記者会見に出てた記者たちの質問や態度がフジテレビと同じ感じがしてしまいとても残念な気持ちになった。 

 

▲51 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最近この手の事案は当事者以上にテレビ局側の対応方法に批判が集中する。 

その辺りを鑑みて早めの対応となったのだろう。 

しかし、会見内容からすると国分さんのコンプラ違反があったという事だけで、それ以上の事は何も分からない。 

この辺がテレビ局側にとっては批判される一番のリスクで、プライバシー保護の観点はあったにしても、パワハラ、セクハラなど大筋の絞り込みはした発表が必要だと感じます。 

 

▲33 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

降板は、本人の了承があるとはいえ、第三者の弁護士の調査も入った判断なわけですから、根拠となる規則は明示して欲しいですね。 

日本テレビのコンプライアンス憲章を根拠とするのならば、それはあくまでも日本テレビグループの社員が対象となる内規ですね。 

憲章には、「取引先との健全、良好な関係を保ちます」という内容はありますが、主に社員による利益供与や過剰接待を戒める内容で、今回の取引先が引き起こしたであろう事案に対しては、具体的に何が適用されているのかが分かりません。 

これでは、プライバシー保護はあるにせよ、内輪の論理で恣意的に決めているのではという疑念が生まれてしまいます。 

報道機関・取引先企業・本人の間で納得していればそれで良いというのでは、再発防止や今後の教訓にはなり得ないと思いますし、本人の活動や権利に対しても、危うい対応だと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情報がないので何とも言い難いが、考えられる内容としたら、 

 

1 性加害、暴行など特定の相手に対する加害 

この場合、被害者と示談が成立しているか否か、によって変わってくるが、 

被害者とする人間がいるなら「刑事告訴無し」は考えにくいので可能性は低いか 

 

2 薬物など、個人的な犯罪 

この場合、内容及びいつの話か、にもよるが、時効が成立していないなら見逃すわけにはいかない犯罪 刑事告訴無しは無責任なのでこれも低いか 

 

3 不倫など犯罪とまでは言えない不祥事 

これはここまで大事にするような話には思えない 

仮に相手が日テレや制作会社の人間であったとしても、実質引退まで追い込まれるのは重すぎる 

 

となると、最も可能性が高いのは・・・ 

 

4 暴力団や裏社会との関わり 

これになるのかなぁと 

犯罪ではないが明確なコンプラ違反 社会的イメージも悪く、実質引退も仕方なしか 

 

あくまで推測だけど、状況考えたら 

 

▲63 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう会見で本当に良いのかなとは思いますね。 

重大なコンプライアンス違反というのではれば、法令違反、倫理観、公序良俗などの社会的な規範として不適切な内容となるのでしょう。 

その上で、ここまで何も言わないということは、日テレ関係者や日テレの仕事に関係している話と思われるでしょうね。完全にプライベートな事なら会社や番組とは無関係と言えば済む話でえすからね。 

そうであれば、もう少し経緯を話さないと無責任じゃないんですかね。例えば、中居案件と何らかの共通性があるのかどうか、有るなら、なぜこの発見が今なのか、等も疑問ですしね。 

ここまで隠すとプライバシーを盾になんか逃げているのではという憶測も出て、余計詮索が加速するんじゃないんですかね。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度開示しないと、最悪のコンプラ違反を視聴者は想像するので、それを隠蔽していると騒ぐでしょう。そうするとスポンサーに影響し、結局発表する羽目になりそう。プリバシーの問題として完全開示拒否をしてしまうと、世の中の事件の報道は殆どできないのではないかと思います。報道機関の自己否定になりかねないし、信用のおけない放送局の広告に、価値はなくなるのではと思います。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「誰」が「何」をされたか説明するに当たって、プライバシーが関わってくるのは基本的に「誰」の部分だけのはず。まあ「何」だけを公にする場合も被害を受けた人物が精神的苦痛を負う可能性はあるので、具体的な被害内容までは難しいのかもしれない。それでもどういった類の違反行為であったのかくらいは説明しないと、憶測が広まるばかりで収拾がつかなくなるのが分からないだろうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの件があるので、内々に解決できても、お咎めなしで継続出演させてるのが発覚したら大問題に発展しかねないので降板させたんだろうな。 

 厳重注意→活動休止→復帰でも良かったと思う。降板を発表してしまったら、戻って来られない。 

 昔は、グループや芸人の冠番組は一定期間謹慎して、復帰出来てたけど、それも厳しい時代になってきてる。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシーの問題と言われると性加害含む男女間の関係を想像してしまう。 

しかも複数回。 

第一、誰のプライバシーを守ろうとするのか? 

出演者?スタッフ?一般人? 

刑事告訴というものではないと言うのも、そもそも刑法の構成要件には該当しないような事なの? それとも示談金など払って金で解決してますってことなのか? 

鉄腕ダッシュに関することなのだろうが、視聴者や特にスポンサー企業は納得するのか? 

スポンサー企業には既に説明済みなのだろうが、週刊誌などの取材で事が次第に明らかになってきた時に、スポンサーに対しても姿勢を問われる事になるのでは? 

スポンサー企業は事件が公になっても企業イメージは保てると判断したのだろうか? 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見の後すでに色々な憶測がでてる。 

卑猥な画像や動画をねだるとか暴力的な発言や行動とか。この憶測が事実と思われて結果無関係な女性スタッフが被害者だとかたまたま番組から離れただけの人が被害を受けたから辞めたとか憶測が憶測を呼ぶ事態になるんだろうな。 

プライバシーを守るのは理解できるがこの会見はやる必要なかった様に思う 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は詳細を明かさずコンプライアンス違反とだけ発表して事務所を辞めたり引退する人が多くなったね。 

個人情報だから仕方のないことだけど、今まで応援して来た人たちは突然大好きな人が消えてしまうから可哀想、、 

他の事務所は知らないけど、Jにいた人たちは過去に何人もの人がコンプライアンス違反でいなくなった気がする 

 

▲67 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見からはピンとくる感じで伝わってはきませんでしたが、 

まあ、何も説明せずに番組からいなくなるよりは、 

なんらかのコンプラ違反行為があったから降板って形をとったから日テレは妥当な動きなんだろうと思いますね。 

 

情報も無い状況なので憶測が飛び交っちゃうのも分からなくないですが、 

いち企業でもプライベートで問題があれば、解雇になるご時世ではあるので、国分さんのコンプラ違反とテレビ局の関係を繋げたり、フジテレビの件と同等みたいな意見を言うも、なんかまだ早いかなぁって思います。 

とりあえず、見守ります。 

 

▲24 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの会見とは根本的に状況が違うと思う。日テレにはコンプラ違反の内容を説明する義務も責任もないんだろうと思うが、ならどうして真っ先に日テレの社長が会見してるのかの理由がよく分からない。 

それは単に鉄腕DASH!がそれほど大事な番組だからってことかもしれないし、関係者への配慮かもしれない。分からないので日テレの対応が正しいのかどうかもまだ分からない。 

刑事犯ではないと断言してるけど、例えばすでに不起訴になってるとか時効というケースもあるのか。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレとしては旧ジャニーズ起用などではいろいろ詰められたもののコンプラに関しては厳しいという記事などはよく見る。今回の事案は刑事告訴予定もないということから比較的他局から見れば軽い事案にも思えるし、取締役会での決裁事案ともなれば逆に重くも感じる。刑事民事の問題になるのか、加害被害の関係があるのか、プライバシーだけでなく進行中事案と考えると様々な影響を考慮し一切言えないのは理解はできる。謎を深めてしまったかもしれないが、フジテレビ事案を見て、そんな状態であっても社長自らが会見する意義もあったとは思う。本当に日テレ社員がその事案に関わっていないならば、早期に情報を得て外部弁護士に調査依頼し、本人と面談して最終的に処分を下したのは良いことに見える。何をしたのかについてはこれも被害者の有無、係争の有無によって言えない可能性はあるが日テレより国分さんに聞くべきだろうと思う。 

 

▲68 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

社長は弁護士も従えず、一人で矢面に立って説明するという判断をしました。会社の方針もはっきりしていて筋も通っていて、今日の時点の説明としては理解できると私は感じました。 

もし、当事者で何らかの被害にあっていたとしたら、この事案で生活が乱されただけでなく、「被害者」と特定されることで今後の穏やかな生活が脅かされるという二次被害の不安に怯えなければなりません。 

「加害者」が有名人だと被害者まで特定されなければならないなら、そのことを躊躇して被害申告できなくなると思います。つまり、私さえ我慢すれば大ごとにならず、自分も静かに暮らしていける…との思考に陥ります。 

ジャニーズ事務所の件しかり、これまでこのようなケースでどれだけの被害者が泣き寝入りしてきたか。一部の記者が、説明責任とか国民は知らせる義務とかの賜っていましたが、その歪んだ正義感はネットの匿名書込みと何ら変わりありません。 

 

▲100 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビが会見開かなくてよかったんじゃない?降板だけ発表して、所属してる事務所の発表を待ちます等でよかったと思う。被害者を守るためとかいう気持ちはわかるけど、早く対応しなきゃという一心で何も話せない会見を開くのはそれはそれで違うと思う。 

 

▲66 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ後から出るスクープのために早々と手を打っただけの事だから、現段階ではここまでって事じゃないですか。 

出たあと、じゃない?ちゃんと説明するかどうか責任あるのは。 

今そこをどういう風にやるか詰めてってるところなんでしょうから、内容が出る前なのに説明をそこまで求めなくてもと思う。 

知りたいからイラつくのは確かでしょうが、今の段階では情報や説明不足をそこまで責める事ではないのでは。 

 

▲43 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

取締役会議で確認後、すぐに会見するより発表できる内容含めもう一度精査したほうがよかったのではないかなと思います。 

 

これだと、日テレ自体もなにかやましいことを隠しているのではないかとイメージを損ねる会見だったと思います。 

 

個人的に気になったのは30年続いた番組だから、社長として説明する必要があったとお話されてましたが、歴の短い番組で同事案が発生した場合は社長として説明する必要はないみたいに聞こえました。 

 

現場や協力制作会社の方々に配慮できない残念な社長と思いました。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ何も内容等はっきりしていない状況なので 

個人的意見となりますが 

 

日テレの会見は、非常に焦っている様子が見受けられましたが、 

それ以上に「スポンサー・株主」を強く気にしているように感じました。 

 

今回の件は、フジテレビの不祥事と同等か、 

それ以上に深刻な問題なのだろうと、視聴者・ファンは受け止めても自然だと思います。 

 

また、セクシー田中さんの件ではあれほど対応が遅かった方々とは思えないほど、今回は非常に丁寧で、迅速さが印象的でした。 

 

今回の会見は視聴者・ファンに向けた会見というよりも 

スポンサーや株主を重視しているのだと感じ取られても仕方がないと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

降板や無期限活動休止の理由を言えないのであれば、テレビ局が記者会見を開く必要はない。 

それでもわざわざテレビ局側が所属事務所に先んじて記者会見を開く必要性があったと言うことは、テレビ局側もほの暗い後ろめたさを持っていたのではないかとすら勘繰ってしまう。 

一貫して具体的理由を説明しない態度に、テレビ局の隠蔽体質的なものすら感じてしまい不信感すら抱いてしまう。 

この様にマイナスイメージに為りかねない記者会見を行った日テレ。 

後日、真実は少しずつ日の目を見ると思うが、日テレ側は記者会見という既成事実を作りたかっただけの様にも見える。 

中居氏の問題が露呈して日が浅く、様々な憶測が憶測を呼ぶと思うし、視聴者に不信感を抱かせる会見は無意味どころか明らかにマイナス。 

スポンサー側にも同様の説明しかしていないのであれば、スポンサーを降りる可能性すらあるので、流石にある程度の説明はしているとは思うが。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者を守るために詳細は伏せているのだろうけど、憶測がどんどん広がり変な方向に話が膨らんでいく事は目に見えてる。 

国分太一もまた芸能界で復帰しようと考えているのなら会見を開くべきではないかと思う。普通には復帰できないとは本人が1番分かってそうだけど。 

中居みたいに雲隠れして引退してから 

コメント出してくるなら、引退する前に 

行動すべきではないかと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大切にしている気持ち、大切な人のこと等で許せない行為があり、その人に対して暴言か暴力に相当することを行ってしまった。国分さんの性格から考えて潔く責任をとった。詳しいことを言うと相手が攻撃される、いくら憎い相手でも一般の方なので、自分が身を引こう……ということかと思います。そうであってほしい! 

 

▲0 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒動の中心は何なのか、俯瞰で見ると「芸能人の不祥事」です。 

TV局は「黙っていると後々まずいから報告しただけ」であって、スポンサーからとやかく言われる事はありません。 

芸能事務所も「タレントの不祥事と処分を報告しただけ」であって、TV局やスポンサーからとやかく言われません。 

当事者本人が数行の文面のみで視聴者や支持者に記者会見などの弁明が無い事。これこそが昨今の不祥事起こした当事者のトレンドで、当事者、TV局、スポンサー、怒りの矛先を上手に分散しなんとなく時間がたてば沈静化していく。対処法としては満点ですが、視聴者の沸点も満点です。 

 

こういう事が続いても、相変わらずそこそこ取れる視聴率、そこそこ取れる好感度、そこそこ売れる商品の数々。 

どんなに騒がれてもTV局は存続し、タレントも次々と現れ、企業の売上は変わりません。 

 

問われているのは視聴者が「NO」を使う事かもしれませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国分さん個人の問題なら国分さんが会見するなり、コメント出すなりが筋だと思うが、日テレがまず取締役会を開いて調査、社長が会見するというのは、日テレ内部で起きたことのはず。 

でも日テレ側には責任がない、とはどういうことだろう? 

日テレの社員が何らかの被害を受けたとかでなければ全く辻褄が合わない話。 

概要だけでも言わないと、また違う情報や噂が広まることになりかねないと思うが。 

日テレよりもまず国分さん本人や所属事務所のコメントが真っ先に出るべき話なのではないだろうか。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレ社長の会見では「コンプライアンス違反が複数あったこと」「鉄腕DASHの降板」「日テレ社員、鉄腕DASH関係者には一切関わりがない」以外は何も情報が出ませんでしたね。 

中居氏のような女性関係、あるいは暴力などが日テレ社員に行われていたなら「日テレ社員は関わりない」と断言しないだろうが、番組制作には日テレ以外にも制作会社などが関与します。 

「鉄腕DASH」の降板を社長が発表している時点でこの問題は「鉄腕DASH」と関わりがあることは間違いないと思う。 

とりあえず、謎が深まる記者会見でした。 

城島社長や国分氏本人からの説明を待つしかないですね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何があったのかはわからないので、あくまでも一般論でだが、今の物差しで過去の行為を断罪する事はおかしいと思う。 

極端な話、織田信長だって今の基準なら大量殺人犯でパワハラ上司で淫行の疑いだってある。 

犯罪にかかわる行為なら話は別だが、過去に今の基準を当て嵌めたら非難される様な行為をしていたとしても、今現在、それを悔い改めて真摯に生きていて、当事者間で和解が出来ているならそれで手打ちでいいのでは? 

正直、20代の頃の国分さんは態度も悪くTOKIOの中で一番嫌いだったし、それこそ当初は鉄腕DASHでの明雄さんや年長者に対する態度も最低だったけど、番組を通して人間として成長していく姿を見て、いつの頃からか応援できる存在になった 

叩いて埃が出ない人はいない。聖人君子だけしか存在しない世界なんてありえないし、あったとしても息苦しいだけ。簡単に切り捨てるのではなく、一緒に歩む事を考えていくべきだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシーの保護って、日テレのワイドショーや報道番組ではいつも被害者のプライバシー保護に努めていましたか?一般の被害者家族に平気でマイクを向けて過去を詮索し注目度が薄れればその後フォローする報道もなし、その場しのぎの報道などしたことはないのですね。まさに送りっ放しですね。だいたい1タレントの番組降板が臨時取締役会で承認されるって、国分氏は役員待遇だったのでしょうか。旧ジャニーズ事務所の重鎮だから? 本当にズブズブの関係だったのでしょうね、テレビ局と旧ジャニーズ事務所は。そしてそれは今も受け継がれていたということですね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで隠蔽するのも新しい展開 

プライベート保護の観点からというのも理解できる 

中居事案であれだけ誹謗中傷が横行すれば全てを話すのも慎重になる 

しかし、遠からず週刊誌に真偽不明の詳細が明かされることになるだろう 

その前に日テレからある程度話した方が良かったのではないのか 

国分さんも何をしたのか明かさぬまま無期限休止は、もう引退と同義だ 

復帰しようとすれば、あの時何をしたんだと改めて問われるだけ… 

時間が経てば世間の関心が薄れるだろうという希望的観測はしないほうが良い 

つい最近、国民民主をクビになった山尾さんがいい例だ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は具体的に何があったかを話す必要は無いと思います。 

もしも被害者が存在するような事案であれば、大まかな事を公表して性別や年齢が推測されるだけでも、被害者探しをして憶測で誹謗中傷する人たちが現れるのが目に見えています。 

だからといって会見も何もしないで、ただ降板させるという訳にもいかなかったんでしょう。 

全く好奇心が無い、何があったか気にならないと言えば嘘になりますが、野次馬の好奇心を満たすよりも企業として守らなければならない事があると判断したなら、それは有りと思います。 

 

▲24 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシーの問題を強調されてるので、野次馬根性で邪推するなら、番組スタッフとかへのパワハラ・セクハラ関連とかかな? 

社長は先月末聞いて、色々調査をした結果こうなったとか? 

本人は無自覚だけど、周りが見たら完全にアウトだったとかそういう事かしらん? 

説明してもしなくても、私も含め有ること無いこと言い出して、興味本位で特定始める人は沢山居ると思うので、それならこういう対応の方が正解かも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見は視聴者にとっては意味のない会見でした。 

何のコンプライアンス違反なのか、それを探る今後マスコミの取材攻勢が過熱するのは想像できます。 

なぜ本人の会見後に日本テレビは会見したのでしょうか? 

別に急がなくても、日本テレビ自体が隠蔽していないことでしたら、何の問題もありません。 

これだけ内容を非公開にするのであれば、する必要は逆に視聴者からしたら疑問だらけです。そういう意味では本人の後の方が良かったと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には福田社長なかなかやるなと思いました。まず近年のその他の例から見ると対応の遅れや、一貫性がなく前後で相違が発生する発言は後々大バッシングに発展します。あくまでこれは謝罪ではなく説明だと銘打ってプライバシーに抵触する可能性が少しでもあれば口を閉ざし、当該事案について日テレや同社員にコンプラ違反がない事だけははっきりさせた。よく社員や関係各者を守ったなと思います。結局こういう方法を取らないと預かり知らない所でのタレントの不祥事に放送局は巻き込まれ本質的には関係のない責任追求をされる。あとマスコミの質が悪すぎる。何の為の会見かと騒ぐけど、これは事実説明で事案の中身や想起されるような事は喋らないと何度言っても質問の仕方を変えない。ラリーを成り立たなくさせてるのは記者側。質問の角度を変えながら全体像を掴もうとする姿勢を見せようともしないのなら質問者失格。 

 

▲5 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

具体的に説明もなく全部の仕事を無期限停止、って日テレは関係者で調査もしたからいいが、他の局やCMのスポンサーはこんなんで降板となって納得できるのか、ということは国民に公表しない中で情報はテレビ局やスポンサーの間では共有してるんだろ、そうでないと国分や会社への賠償問題になる、日テレ以外の局はこの社長の秘密主義は責められない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシーがどうの言うなら他の一般の事件事故はどうするの?警察発表以外にも独自取材して報道してるでしょ。マナーやモラルハザードじゃなくコンプライアンス(法令遵守)違反なら報道すべきでしょ。社内だから公にしないってのはダブルスタンダードです。 

 

▲105 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

なんなん?あの会見!会見開く意味あったん?もう内容は絶対に話さないと言うから、途中で見るのやめた。視聴者も不満だらけだけど、会見に足を運んだ取材陣はもっと納得行かなかったと思われる。無駄足!内容を明かさなかったことで、この問題は沈静化するどころか、中居氏の時のような大問題に発展するのは間違いない。 

 

▲197 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細がわからないので日テレが悪いとかもっと情報開示すべきだと言うことはできないのですが、 

とはいえ社長ももう少し話す内容を準備した上で、会見したほうがよかったのでは。 

ただ、会見をしないと会見しないのか!と批判され、 

したらしたでこんな会見意味はない!と言われてしまうので、苦しい立場ではありますね。 

 

▲97 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

最近プライバシー配慮が流行っているみたいだけど、そうなら事件の被害者の名前も伝えられなくなる。プライバシー配慮といった以上放送でのプライバシーはきちんと守らないといけなくなるだろう。自分に都合の悪いことはプライバシーだからと言うが、そうでないと尊重しないのではつじつまが合わない。日テレはプライバシー配慮の基準を考えているのだろうか。その場限りの対応をすると自分の首を絞めることになることが分かっているのだろうか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会常識がどうとか、隠ぺいがどうとか、マスコミの責任がどうとか。 

はっきり言えないのであれば記者会見はしない方がいいと思うんですよね。 

ただ、なんでもいいから無理にでも記者会見しなきゃならない、そういう文化を作っているのも非常に問題だと思う。 

話せる段階になれば会見すればいいと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん…記者会見をされるとのことで、少し拝見させていただきましたが、この会見は意味があったのでしょうか? 

 

事前にネットなどで出ている文言のみの強気の繰り返しで、これでは収束はおろか、逆に様々な憶測を呼んで荒れてしまうことになるのは明白な気が致しました。 

 

もう少し柔軟に謝罪等で、申し上げられないことを伝えれば、好感度の高いタレントさんでしたし、あまり大事にもならずに済んだでしょう…企業のTOPである以上「何の為に記者会見をするのか」ということと、「この後に何が起きるのか」をしっかり想定して対応できる能力は、とても大切だなと改めて感じる会見でした。 

 

TOKIOはとても好感があるグループでしたので、国分さんがこのような去り際になってしまうことを残念に思います。 

 

また、個人間の問題とのことで、お相手がおられるようですので、2次被害のような自体にならぬことを願ってやみません。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

会見する必要あった?と言うくらい、話せない事が多いんですね。 

ただ、刑事事件とか、そう言うものではないですよ!って感じかな? 

下手に否定とかすると、だんだん事案が絞られていくので、特定に繋がると言う事で、それも言えない感じなのでしょうけど、世間の風潮的に会見しなきゃいけないような雰囲気になってしまってたのでしょうか。 

会見見てて、そう言う風に思ったけど、記者の中にはキツイ言葉で文句言って、不快な人居ましたね。 

時間割いて、急遽集まってるのは分かるけど、もう少し言い方とかないのかな? 

 

あと、詳細は日テレではなく、TOKIO(国分さん)の方から言うべき内容なのではないかとも思いました。 

1放送局からは言えないのかなと。。。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにコンプライアンス違反の具体的内容やカテゴリーくらいは伝えるべきと思うが今の世の中はそれにより誹謗中傷やフェイクが拡散したりがあるので現段階では仕方なく時に任せるしかないとは思う。それより食ってかかるみたいなマスコミの記者は会見に参加させるべきではないと思うし、その執拗さに不愉快さえ感じてしまう。事実を早く伝える業界だからかもしれないが事実でない事が報道されたりもあった訳だからより紳士的に大人の対応をすべきで言い方によってはそれこそがパワハラに値するのではないだろうか…? 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシー云々の意図自体は理解するが、視聴者やファンに対して事実とは懸け離れた憶測を呼ぶ様な事になれば、別のプライバシーの問題も出るのではないのだろうか。 

テレビ局として長年、看板番組のレギュラーとして起用し続け、それなりの収益もあったはずの有名人を降板させるのであれば、それ相応の詳細な説明をするのが社会的な責任だと思えてしまいますが。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国分太一の不祥事、プライベートでも0円食堂のロケのフリをして色んな農家から捨てちゃう部分を貰ってたことがバレたかららしい。でも芸能界で不祥事が騒がれる時って政治が何か良くない動きする時でもあるから、極力、政治に目を向けたほうがいいと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと芸能界はヤクザな世界だから、昔から普通の社会常識が通用しない世界だと認識していました。芸能界と一般社会とはかなりの隔たりがありました。国民的歌手の美空ひばりさんだって暴力団と繋がってたし、今ならコンプラ違反という芸能人なんてザラにいたと思います。 

でも今は芸能界が一般社会と近くなって、一般の企業と同じ認識でコンプライアンスにも厳しくて、揉み消しするカリスマもいなくなって、次々現状が明るみに出てきたということだと思います。今後もさらにこういう事態が続くのかなと思います。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田分は文字通り、家が衰退するから田分ということだろう。国分は… 

太一の苗字はともかく国分はアメリカもイギリス領からの国分で成立った国。国分は成功も有りうる。国分さんは太一以外にもたくさんいるが、さすがに田分さんはいない。 

田分✕⇒国分〇、ならば村分、郡分、町分、市分、県分、州分、もし存在するならどこからが〇な苗字なのだろう? 

国分太一からかなり脱線した話、読んでくれてありがとう 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜここまで秘密主義なのでしょう。プライバシー保護とは誰を対象として言っているのでしょうか。社長が出てきてここまで厳しい対応を発表するということは相当なことで、国分氏がどういう人に対して、どういった類のことを行なったという問題なのか、位は最低限公表しないと、まともなマスコミ、報道機関として機能していないのではないでしょうか。被害者のプライバシーを保護するというなら、その名前や具体的な行為まで出なければ良いと思うのですが、それ以上に隠すというなら、むしろ問題を起こした旧ジャニーズ側への忖度や、問題が大きくなって自分たちへの批判が生じることから逃げようとしていると取られてもおかしくないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシー保護のため詳細が言えないのであれば、会見を開く意味はなかったのでは無いでしょうか。 

関係箇所にFAXでもメールでも文書を流して終わりにすればよかったことだと思います。 

それでも会見を開いたのは、後で「内緒にしていた」「公表しなかった」「無いことにしようとした」と言われるのが嫌だったからでしょう。 

でも何も言っていないのと同じ会見。 

まずテレビ局としての言い訳として会見は開いたけど詳細は言うつもりはない、ということですね。 

今後いろいろな噂やデマ、想像での話が飛び回ることになると思いますが、そのときに被害者になる事ができるように今回の中途半端な会見が行われたものと理解しました。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

間違えてはいけないのはフジテレビと日テレは「共犯者」と「一利害関係者」ということ。 

 

確かに先に事務所から会見をするべきだったのかもしれないが、他のテレビ局各社への周知とか、降板のショックに対する一応の説明とか、そういう義務があると判断して一応説明の場を持ったのだと思われる。 

 

スタートエンターテイメントや株式会社TOKIOに事前に会見を行う旨の説明があったかは不明だが、日テレとしてはこれで縁を切ったという状態にできた。 

 

ただ、いろんな質問が飛び交う中で日テレの関係者が関係しているか、認識できる状況にあったかという質問に対して真っ向から否定したのは非常にリスキーだと感じた。 

ただ、それが真実ならキッパリと言い切れたのだから、日テレに追及の矢が向いたりすることは避けられるのかもしれない…詮索は続くだろうが…。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務やらプライバシーがどうとかあって詳しく言えないのかもだけど、結局中居さんのもそうだけどほんとのことわからないから憶測が独り歩きしてあることないこと広まってくだけだからなんだかなーって感じ…… 

におわせるだけにおわせて…ファンだったらモヤモヤするだけです…… 

コンプライアンスも内容が全国共通ではないから 

わからないし… 

応援してくれてる人たちへの誠意みたいなんは本人がなにかしらの形で表してほしいですね。私はファンではないけど、全盛期のTOKIOは好きでした ってだけ^^; 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見の目的は、コンプライアンス違反があったため長寿番組から主要な出演者を降板させたという事実を報告すること。また、日テレに管理監督責任の外で起きた出演者個人の問題であることを伝えることを目的としたものと理解しました。企業としてのガバナンスが問題となったフジテレビ事案との違いが理解できていない記者が複数いたため、プライバシーの観点から応えられないという回答が繰り返される結果となりましたが、ちゃんと聞いていれば、そこまで変な会見ではなかったと思います。 

 

▲38 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は法治国家であり、コンプライアンスは法令遵守を意味する。 

そして何をしたのかは不明だが今回の問題行為は日テレのコンプライアンス憲章に違反する行為だった。 

しかし、刑事告訴するような内容ではない。 

誰かのプライバシーに配慮して詳細も被害者の有無すら明かせないとの説明。 

 

わかってるのはこれだけ。 

 

単純に考えると刑事告訴する程でもないことで、こんなに大騒ぎし、国分さんは番組降板と事実上の引退を強いられることになる訳で国分さんの人権はどうなるの?って話にもなる。 

 

国分さんや国分さんが所属する会社も説明責任は求められるのに日テレの方針にも配慮しないとならなくなり、何をしたのかも言えずただ謝罪するくらいしか出来る事が無い。 

 

これだと何の解決にもならないんじゃないか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの例を見て、直ぐに発表という事を選択したのでしょうが、殆どの質問について肝心な部分はプライバシーの保護という事を盾に無回答だったので、結局はどんなコンプラ違反だったのかさえ分からなかった。 

これなら記者会見をやる意味はなく、先ずは書面で通知して、後日記者会見って形にした方が良かった印象。 

ここまで無回答を連発してしまうと、プライバシー保護ではなく、隠蔽を疑われるのではないだろうか? 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相手があることの事案なら、どの番組でいつどんなことをされたのかを答えてしまえば、下手したら対象者が誰なのかは容易に特定できてしまう。 

対象者自身が何をされたかを知られたくないと希望すればプライバシーの問題として公表しないのは仕方ないことではあると思う。 

もし国分太一個人の問題であれば、その説明責任を問うのは本人もしくは所属事務所に対してであり、日テレではない。 

日テレは自社の社員に対する問題ではなかったが、国分太一の行動に問題ありとして降板を決めたことを報告したいのだから、この会見以上のことは言えないでしょう。 

 

▲27 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

あ… 

 

都議選直前にこういう「なに?????」みたいな報道をすると、肝心の政治関連のニュースが後回しになったり注目をこういう事に集まってしまう。 

そうなると投票率とか投票の選択肢を確定する為の情報が得にくくなる。 

 

政治的にこういう手法は権力がよく使う方法だ。 

 

それはそれ、これはこれで完全に分けて考えて、今何が大事なのかを冷静に判断する必要がある。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレとしては国分さんのために会見を開いた、説明責任があるから会見を開いたのではなく、フジテレビの二の舞になることを避けたいんでしょうね 

なんでとりあえず会見はすぐに実施した、自社の出演番組からはすぐに下ろしたというところで、被害を最小に抑えたい狙いなのかな。 

まあ分かる範囲、話せる範囲では話したほうがいいと思いますが。 

ここからはネットであることないことが書かれるだろうし、テレビ以外のメディアは連日のように報道するでしょうから。 

最初に隠したと判断されてしまえば、とことん追求されるのが今の恐ろしい時代ですからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシーを盾に何があったのか何も言わない会見の意味は何なのでしょうか。 

上手くプライバシーに配慮した形でどのような事があったのか、何が問題とされたのかを出来るだけ明らかにしなければ、スポンサーには知らせていたとしても、一般人に情報が漏れた時のリスク有りと判断するしか無いと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースを扱うメディアとして、何も話せないというのはおかしいのではないか? 

刑事事件でもなく守秘義務も無いのであれば、どんな事が起きたのかプライバシーに配慮しながらも内容を話す責任が日テレにはあると思います。 

日テレの社員も関わっていて、プライバシーに配慮、と言いながら身内を庇う為の方便ではないのか… 

国分だけ番組から下ろして、社員の関与があったかどうかを有耶無耶にする為の隠蔽工作と言われてもおかしくない対応で、日テレの対応にはメディアとしてどうなんだ、と言わざるを得ません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビ・コンプライアンス憲章は、日本テレビグループの全ての役員・執行役員・社員(以下、総称して「役員・社員」または「私たち」といいます)が遵守すべき、基本的な内部規範を定めています。とありますが、国分太一は日本テレビの役員・社員では無いのでは?よく分からない会見でした。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「言えない」 

別にそれで構わない。我々視聴者は、日テレ並びに国分側自らが全降板を決定したこの判断を、どの程度のことなのかを冷静に推測して、国分を評価するか。それでいいのではなかろうか。 

「知りたい欲」も当然だけど、大切なのは「公共電波に乗るべきでない人にいは退散いただく」そこが大切かと。 

 

▲35 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシー配慮で詳細は言えないということを聞いてもらうために会見は開くとは、記者の方々も無駄な時間を過ごしたことであろう。 

どうせ会見を開かないと世間は納得しないだろうからとの謎の上から目線。問題を更に大きくしてしまうテレビ局らしいとも言える対応で、なるほどだから24時間テレビも話題性に事欠かないから終了させないのか、と合点がいった。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長年愛されている番組の降板なので社長が出てきたそうですが、コンプラを理由にほぼほぼゼロ回答でした。だったら初めから看板番組の降板なので社長が会見するが事件の説明ではありませんと事前に伝えないと。 

これでは集まったプレスの人たちがあまりにも可哀想です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見も、危機管理の観点からするとですね。記者をわざわざ集めておいて、「申し上げられません」の連呼。フジテレビの初回の会見よりも、イメージダウンは免れない。ま、記者を集めた点は評価できても、記者会見の体をなしていない。肝心の「事案の内容」が明らかにされなければ、意味がない。国分氏を刑事告発するような事案ではないとは言い切ったが、事案の相手方がこの会見を聞いていたら、心を逆なでする言動である。レギュラー番組を多数持つ人ですから、影響は甚大。それだけに、今日の会見は、意味が無かったと言わざるを得ない。無期限謹慎と言っても、どれだけの長さなのかも分からない。自分が判断することではないからね。この関連記事の一報では、彼を解雇するような文言もあったが。本人がきちんと釈明会見を開くべきだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE