( 301207 ) 2025/06/22 03:11:40 2 00 赤沢氏「日本を再び偉大に」 MAGAなぞらえ、一国主義否定共同通信 6/21(土) 19:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2b67b619b39a8850c014781265768c11c562449e |
( 301210 ) 2025/06/22 03:11:40 0 00 鳥取県北栄町で講演する赤沢経済再生相=21日午後
赤沢亮正経済再生担当相は21日、鳥取県北栄町で講演し「メーク・アメリカ・グレート・アゲイン(MAGA、米国を再び偉大に)」になぞらえて「もう一回、メーク・ジャパン・グレート・アゲインだ」と発言した。終了後、記者団に「『失われた30年』から日本経済を抜け出させたい、という以上の意味はない。一国主義ではない」と説明した。
自身の国政報告会での発言。赤沢氏は4月に日米関税交渉でトランプ大統領とホワイトハウスで会談した際、MAGAのスローガンが記された赤い帽子をかぶり、野党から批判を受けた経緯がある。講演では「参院選で過半数を失うようなことがあれば、石破政権は退陣を余儀なくされる」と訴えた。
|
( 301209 ) 2025/06/22 03:11:40 1 00 このテキスト群は、日本の政治や経済に対する懸念や批判が多く含まれています。
多くのコメントでは、自民党による政策や経済運営に対する批判が見られます。
一方で、自民党への支持や一定の方針に賛同するコメントも見られますが、全体的には日本の政治・経済状況に対する憂慮や改革を求める意見が強いといえるでしょう。
(まとめ) | ( 301211 ) 2025/06/22 03:11:40 0 00 =+=+=+=+=
失われた30年、主に指揮していたのは自民。自民では現状維持すらままならず、ただただ税が増え貧しくなるだけ。じゃあ他の代わりは?と言われると現状居ないが、ズルズルと自民で狂っていくか、新しいチャレンジを育てるか。前者は負け確。後者を育てる気持ちを持って選びたい。
▲8024 ▼345
=+=+=+=+=
私は失われた30年と言う事よりもっと手前から見てよと思います。 戦後の日本を動かしたのは敵だった人もいれば子や身内を亡くした者もいれば 様々な人の念いが一つ生きると言う方向に望みを向けられたからだと思う。 焼け野原で敵国も戦後力を貸してくれ 全ての民が動き辛い事を乗り越えてくれたから今があると私は思う。 今では命まで取られる事は無いというのに 自ら命を断つ者もいる。 真面目に生きてもバカを見る世の中では 富が無くなれば終わる。 不正に流れ罪を報いの繰り返し。 補助金ばかりで足踏みでは生きる力も出さない。偉大な日本とするならば 安心して老後を迎え寿命を迎えられる構図に 改革すべきだと思う。中年、老後になれば貴方は要らないでは若者だって怖くて子どころの騒ぎでは無い。子育ても怖くて当然。 敵では無く分断では無く様々な年齢の声を聞きどの世代も安心できる社会改革だと私なら思う。
▲92 ▼28
=+=+=+=+=
日本をすごい国にしようというスローガンは良いのだが、具体的なビジョンが無ければ賛同も否定も出来ない。もっとも30年前とは環境が変わり過ぎて選択肢も多くないだろう。まずは次の跳躍に向けて足場を固め、次代に続く成長の芽を創出して欲しい。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
小泉政権以来、ずっと日本経済と日本人を蔑め続けている張本人たちが何を言っているのか。寝言は寝てから言っていただきたい。 まずは消費税の廃止、そして大企業優遇政策の停止、郵政を国営に戻す、外国人優遇制度の廃止、中国への忖度をやめる等やることは山のようにあります。日本人が頑張るたびに消費増税で経済を低迷に追い込み、非正規雇用を増やして土地や重要な企業を外資に売り渡してきたのが自公じゃないですか。これ以上は日本が持ちません。次の選挙では大敗していただきたい。
▲5647 ▼308
=+=+=+=+=
お膝元の鳥取では、先祖代々の土地を受け継ぐ地元民(たぶん圧倒的に高齢者)が、「オラが国さの赤沢代議士先生がトランプ大統領と会談してすっかり有名になったぞ。オラ達の鳥取も世界の中でグンと位が上がったあ」と祝賀ムードなのがビンビン伝わって来る記事。そして、そういう「大臣、お帰りなさい、お疲れ様」の大歓迎にすっかり高揚した御本人が得意の絶頂でついついトランプのおなじみのフレーズをもじって披露する……彼のその心理も手に取るようにわかりやすい。 私は鳥取県民をさげすんだりからかう意図は全くない。全国どこの農業県でも、自民党政治家が同じ役目に任じられて同じように渡米すれば、全く同様の「大臣お国入り」の図を展開するに違いないからだ。 そして、こういうのどかな田園風景にひたっていられる時代はもはや終わった、その変革の象徴がトランプ関税やコメ問題の大嵐なのだから、何とも皮肉と言うしかない。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
今の政権では全く期待できません。何も公約が守られていません。手取りを増やす、給与を上げる、物価を下げる公約はどうなったんでしょう。国民の声を無視し消費税減税をせず選挙前に国民一人あたり2万円の給付を決めてしまいました。ただのバラマキです。 国会議員はわからないと思いますが給与が上がらず物価だけが上がっていく。日本を再び偉大にするのは良いですがまずは身近な国民の生活を考えてほしいです。
▲2559 ▼82
=+=+=+=+=
赤沢さんは「石破案件」で大臣に登用されたようだが、政府高官がこのような軽いノリで行う発言が対外的にどの様なメッセージ性を帯びることになるのかが想像できないのだろう。 借り物のスローガンではなく、具体的な政策を主張してほしい。
▲1035 ▼50
=+=+=+=+=
その失われた30年は自民党による献金企業忖度政策が招いた愚策に愚策を重ねて来た結果です。 本当にそう思うのであれば、献金忖度政策をやめさせるべく、献金、寄付、パーティー等、金と政治を切り離さなければ出来ません。自民党から離党して無所属からそれを唱えれば、少しは国民に響くでしょう。
▲1287 ▼47
=+=+=+=+=
「参院選で過半数を失うようなことがあれば、石破政権は退陣を余儀なくされる」 最近の自民党のみてるとこのシナリオを実現させるために動いてるよね 自民は確実に過半数割れする 衆参同時選挙にさせればそういう動きも封じ込められただろうけど党内の策略にはまった感があるわ 党内からも嫌われて国民からも支持されない 自業自得とは言え気の毒ではある でも1日でも早く退陣してくれると嬉しい
▲749 ▼23
=+=+=+=+=
先ずはGDPに占める影響が大きい個人消費を増やすことが最優先の重要課題だけど、金利は上げるわ、税負担は重いわ、でどういう風に実現するのかね。特に国民はバブル崩壊以後、失策ばかりの国の政策を信じていない。これを逆回転させるにはどうしたらいいのか、それが問題です。2万円の給付金なんて無策中の無策で景気回復には程遠い施策。
▲525 ▼23
=+=+=+=+=
30年間も妥協したとは言え、自民党に託して 国民の年収中央値は下がり続け 増えたのは公務員の所得と老後保証と税金だけ。 給料がちょっと増えても、それに応じて増税と 物価高が増すから意味などない。 どうせ駄目なら、とことん理想を高く掲げる 政党や政治家に期待したいと思ってますが… 託せる様な政党政治家が居ないんだよね… 何にせよ、もっと政治家はボランティアとして の色を強くし、議員歳費も同世代の公務員平均 給与くらいにしなきゃ何も変わらないと思う。
▲315 ▼35
=+=+=+=+=
日本では全然報じられていないのだが、トランプ大統領は石破氏に最後通告を出しており、7月9日までに協定をまとめなければ報復関税を発動させると既に米国メディアでは報じられています(CNBC)。
メディアは無責任な緘黙を貫くのではなく、日本の置かれた状況をしっかり報じるべきなのです。
▲332 ▼13
=+=+=+=+=
よく言われる30年間の不況は少しだけ違う捉え方もあります。手取りが少ないのはもちろん増税と消費税が大きいのですが日本の給与水準が他国に比べ低く感じるのは極端な円安で貨幣価値が急落したためです。デフレの時は物価が安かったため賃金が上がらなかっただけです。 今はその逆でインフレですが、いまのインフレは需要が供給に追いつかず値上げする「ディマンドプル型」ではなく円安により材料や資材が高騰して物価が上がる「コストプッシュ型」です。この場合は賃金を上げるのではなく減税して可処分所得を増やすことが最適です。賃上げは企業がその分を価格に転嫁しなければならないため物価が上がります。また給与に高い税金が掛かりあまり手取りは増えません。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
日本の消費税が輸出企業のための還付金だと言うことがアメリカにも世界中の国々にも知れ渡り日本の国民を経済的に追い込んでも輸出大企業を助ける行為はモラルに反するばかりか保護政策的行為が問われているのだと思います。アメリカは日本の保護政策を解除しなければ関税撤廃はしないだろう。赤沢さんが何度アメリカに行っても姿勢は変わらないんだと思います。
▲112 ▼12
=+=+=+=+=
一点だけはっきりしているのは、石破さんでは日本を偉大にはできないですね。 日本を偉大にするには、経済を拡大させないといけないですが、今の増税路線、緊縮財政、利上げによる物価高対策、企業任せの賃上げ、関税交渉失敗にともなう関税引き上げが経済政策?政策?なら、日本は衰退しか見えないのが現状では? 石破さん以降の素晴らしい総理に期待したいですね。
▲222 ▼26
=+=+=+=+=
失われた30年は、日本的な経営、サラリーマン社長による冒険しない経営から脱却できない30年でした。高度経済成長の成功体験が苦しめたとも言えます。30年経って、今の中堅は、低成長時代に育った人たちです。失うものはありません。果敢に世界のビジネスに挑んで、日本を引っ張ってほしいです。
▲124 ▼28
=+=+=+=+=
賢明な国民は、貧困の加速と消費人口の減少に危機意識を持っています。実行力の無い空虚な言葉は信頼するに足り無いのです。 原因を科学的知見や論拠を欠いた、政治家の言葉の背後に公平や法の理念である正義が感じられません。やがて、就職先が無くなります。 地方では高齢化も相まって、若者の仕事が無く貧困化の現実は厳しものがあります。政治家に実行力を求める声は大きくなっています。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
「『失われた30年』から日本経済を抜け出させたい、という以上の意味はない。一国主義ではない」 今までの大臣で、ここまでの発言をした人は見たことない。 毎週のように渡米し、トランプ大統領からは 例のスローガンが刺繍された帽子を貰い、ニンマリ顔をしていた位たから、このような発言が出てきたのであろう。 「失われた30年」からの脱却はそんな簡単には出来ないとは思うが、口先だけでは無く、実行に移して貰いたいと思う。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
ジャパンアズナンバーワンを復活させためには、消費税を福祉目的税化し、税率を下げ、法人税を昔の税率に戻し、消費を活発化させることが不可欠。企業家はマネーゲームではなく、しっかりした商品を企画製作して、世界に販売・・・、昔のソニー、パナソニック、キャノンのような存在感のある企業を育てるべきである
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
失われた30年、35年?いま現在50歳より若いバブルを経験していない世代(バブル期に働いていない世代)の人が、バブル期が良かったという前提で話をしていますが、バブル期を真ん真ん中で経験し働いた我々世代からすると、バブル期は極めて異常な時代で決して良かったとは思いません。 もう少し長い時間で考えてみると、70年代100兆円だったGDPは、バブル期には500兆円、今は600兆円になっています。50歳以上の人は十分頑張って日本経済の成長に少しは貢献したと思いますよ。 これからは、バブルを経験していない50歳以下の人の時代です。もし、今以上の経済的な豊かさを追い求めるなら、外部環境や他人の責任にせず、自らの力で世の中を変え(選挙に行くのもその手段の一つ)、一人ひとりが生産性を向上し、GDP1000兆円を目指して頑張っていただきたいですね。経済的な豊かさは目指さないなら、違う生き方もあると思います。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
失われた30年は農業支援策などを止めて、国内の基礎研究などを削減し、 基本的に全てを海外から購入して賄えばよいとい政策に基づいて 増税しながら困ったら先送りという姿勢で積み重なったもの。 単純に逆の大減税と短期雇用の禁止と国内生産国内消費による内需拡大を 主軸にすえれば戻せる可能性はある。利益主義の人が多いから政権が 変っても難しいけど。
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
本当にそう思っていらっしゃるとしたら、言葉だけでなくて早急にやらないといけないことが今の日本国と日本人にとっての課題が山積していると思われますが、、、
何故か、議員の皆様は今すぐにやってほしい案件にはまったく触れないで、やってほしくもないことに早急に舵をきっていて、とてもこの国と民のことを考えているとは思えないです。
私みたいな一国民でもいますぐにやらないといけないとわかることは、不法で日本に滞留している外国人の移民の問題と、外国人が不動産を自由に買える国が世界中で日本と条件つきでマレーシアしかないということについて、スパイ防止法の制定についての法整備や、日本人の税金が外国人の為に健康保険が使われていることや、私が知るだけであげればキリがないくらいたくさんあると思われます。
何もしようとなされていないので、本気で日本の国を良くしようと思っていらっしゃるかは甚だ疑問の範疇です。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
「自民党はダメ、でも他に任せられる党が無い」と言う人を見ると本当に情けなくなる。 こういう人達は多分選挙の投票にも行っていないだろうと思う。 田中真紀子さんが言っていた好きな言葉がある。「野党は育てるものだ」だ。その通りだと思う。 先ずは選挙の投票に行く事だと思う。支持する政党が勝たなくても自分が投票に行くことで投票率を上げる事に意味があると思う。 今回、自民党の委員長が審議をせずに閉会した事でガソリン税減税案が廃案になってしまった。 これがおかしいと思う人達は是非投票に行って欲しいと思うがまた半分の人達は行かないだろう。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
よく頑張っているが、少しのズレでは無く大きな齟齬がある。 日本は日米同盟が不変との亡霊にしがみついているが、独り立ちする選択も模索しておく必要がある。 石破政権は親中での天秤での立ち位置、日米関係重視であるが、アメリカからは足元が見られているのだ。 自主防衛と強力協調とを前面に出さない限り、貿易交渉のそのままだと思う。 つまり、風見鶏では無く、リスクを取った選択を明示する事だが? 先送りばかりの、石破政権を支えて大丈夫かな?
▲121 ▼59
=+=+=+=+=
赤沢は毎週ワシントンに飛び、さぞかしマイルが溜まったことだろう。赤沢も元経産官僚だが、とにかく今の財務省はじめとする各省庁の上級官僚は時代劇の悪徳幕閣ばかりだ。毎年年貢米を増やしてその上前を跳ねて私利私欲と、より上級の座を目指すことしか眼中に無い。赤沢はまだ真面目な方かもしれないが、本当に真面目に国益を考えるなら米国からの自動車関税を飲む代わりに自動車にかかる消費税や米国から輸入する天然ガスの消費税を無くすと宣言すれば日米双方の役立つ結果にならないか。同時に米国の横須賀基地の空母を含む艦船と航空機を全面レンタル契約すれば日本の防衛能力が多少向上し、貿易黒字も削減できる。赤沢にそんな発想はないのかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何という無責任な発言だろう。これまでの30年間での間違った政治理念政策を反省し学習していない。日本の偉大さはグローバルに染まる事ではありません。ザッカーバーグが日本の技術者や歴史文化国民性に触れて、しみじみと語った。これから世界で様々な障害が起きても、日本国は乗り超えられると。あなた方政治家や官僚や大企業団体等々の民度への思いではない。日本の庶民国民の生活の中で感じている。知らぬは政治家と官僚等だけだ。しかし、その政治家と官僚が日本の政策運営をして、特に選挙選出ではない官僚に権限が強く蔓延っている。これはザッカーバーグもイーロンマスクもトランプも懸念している。日本国足る日本国の真の力の源が何であるかは、海外諸国の賢い要人の方が理解している。だから肝心な思考回路ネジが外れている政治家・官僚の日本運営が、30年以上継続され、お米も作れない日本にしてしまった。選挙投票で日本を救う必要があります。
▲93 ▼9
=+=+=+=+=
失われた30年から抜け出せなかった責任が自公政治にあるのは明らかだ。今になって公約で賃金倍増を謳っても、賃金低下を促してきたのは自公だろう。ここにいたった原点としていつも竹中平蔵氏の名ばかりででくるが、時の経団連会長でありトヨタの会長の奥田碩氏の意を得て小泉純一郎氏のもと行われたという報道はごまんとある。当時自民党への献金額が最も多かった企業がトヨタだ。そしてなお企業献金禁止法に反対している。国民民主党もこれに加担した。だが国民の我慢は限界だ。MJGAのJは日本ではなく失落する自民党の間違いだろう。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
資本家や株主達が選挙で勝利し続け、私達は低賃金で使い捨てにされてきました。緊縮財政が私達を苦しめているのです。消費税の廃止・社会保険の減免・最低賃金上昇・国債発行・法人税累進課税によって積極財政を図るしかないのです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本の何を偉大にするのか?別に、真面目に働き、向上心があり負けず嫌いの日本人に偉大さは要らない。必要なのはプライド。日本の電気や軍事、建築、その他諸々の技術がどれだけ世界に信用されているかは我が国民の努力の賜物。偉大と言い張るならば、一生懸命働いている国民は物価高の中でも恩恵を受けていないのも承知のはず。単に減税とは言えないけど、国民が日本人で良かったと思える政策をして下さい。生活が苦しければ、国が偉大とかどうでもいいのではないでしょうか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
なかなか元に戻すのは難しいのではないだろうか。日本は元々技術立国で栄えていた国である。この何十年かでそれが金融立国へと変わった。何とかミクスはまさにその象徴である。金儲けには熱心になったが、技術への投資を怠った。そのために技術力は見る影もないほど衰退した。これを元に戻すのは容易ではない。日本は資源のない国だ。唯一の資源は勤勉な国民である。今はおれおれ詐欺がこの国に横行している。自分で働かずに人のものを平気で盗む。雇用情勢が厳しく仕事にありつけないからである。これだけ見てもこの国はもう駄目ではないかと思う。政治家も企業からの献金を有難く受け取っている。自民党はまずこれを改めて貰いたい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
現政権≒法律と掛けて時代遅れと解きその心は日本衰退である。今の日本は真面目に仕事して稼いでも所得税金や社会保険料等などで総収入から3分の1くらい取られる。しかも雑所得にも公営ギャンブルなどで配当金でも税が付きまとい負けた損失金には控除もされない。既に当たり券には税引き後の配当金なのに二重税する。現在の与野党議員の大半は口先だけで国民の逼迫してる生活に何一つ応えてない。もっと規制緩和をして悪質な者には厳罰な裁きでもしない限り進展は望めない。 悪質とは刑事事件の殺人犯や詐欺犯罪などの加害者に対して現行より重罪に。そして、被害者には報われる被害額など補償する仕組みを。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
もう、こういう、人口が増加する中での高度経済成長の再来みたいな発想をやめようよ。これから日本は移民を受け入れない限り、人口は減り、高齢化し、必然的に斜陽するんだから。日本がアメリカのように移民を受け入れることは、現状から、見ればないでしょ。そうすると、これからは日本は後退していくことを前提にして、その中でどうやりくりして、持続できる社会構造を作っていく方向で考えようよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
日本の政治家も中央官僚も 「ジャパンファースト」「日本国民ファースト」 ではなくて、 「自分ファースト」だから困るんだよね。
とりわけ、昨今の国際情勢にフレキシブルに対応出来ていない。政治家も中央官僚も一昔の感覚を変えようとせずに、自分の事ばかり考える。 これでは日本の将来にとって致命的だと思います。
とりわけ、バブル崩壊からの35年の国家政策を担った与党自民党の行いを国民の皆さんは振り返って欲しい。 莫大な国の借金もバブル崩壊後の金融危機の不良債権処理に使われたり、基本的に資本家、金持ち優遇に使われた。結果、企業は莫大な内部留保を蓄えるに至った。
国民に対しては、度重なる消費税増税と派遣法の改正により非正規社員を増加させる、一方で賃金は上がらず終身雇用は崩壊し、国民の貧困化、貧富の格差が広がった。
それもこれも自民党の責任なのです。 自民党に議席を与えるのナンセンスです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もう先進国とは言えない経済状況なのだから、国連負担金や海外支援、補助金等は見直していただきたい。なんでもかんでも裕福な国と歩調を合わせる必要はない。 偉大国ではなく、まずはボロボロになった民間企業と国民生活の立て直しからお願いしたい。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
自分達政治家第一主義の人達は増税増税。失わせた30年、失わせたのは自民党。自国第一主義で良いと思うが人口が増えない日本じゃ消費も増えないどころか、そもそも労働者すら足りなくなる。世界的に見て賃金が安い日本に外国人労働者がいつまで来てくれるかも分からないし、治安が悪くなるのもどうかと思う。どうやって再び偉大な国にするのか具体策を言って欲しいもんだ。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
赤沢氏はトランプの真似事のようなことはしなくていいんだよ。みっともない。交渉の敬意は依然はっきりしないから彼がどれほど頑張っているのかはわからない。
ただ安易に妥協してトランプに花を持たせようとはしていないことはおぼろげながらわかる。トランプは経済、外交・・あらゆる面で追い詰められている。 そしてTACOであることもその通り。
日鉄という飴はなめさせてある。超の付く巨額投資だ。これで十分、赤沢氏は引き続き日本の主張を粘り強く続ければ、きっと熟した果実は落ちてくる。
▲219 ▼54
=+=+=+=+=
米国がその精神に向かっているから日本以外でも世界各国がそうならざるを得ない部分もある。 互い助け合う、少なくとも米国の助けを期待出来ないのはどの国も感じてるところ。
そうなると自国を優先的に強化しなくてはならないのは必然。 関税政策も有事の際の安全保障も米国はもはや期待出来ないわけだから、防衛、経済含めて最低限は自国で活路を見出す必要性がある。 それはイコールどうしても自国優先、自国第1主義的にならざるを得ないとは思う。
侵略戦争に失敗し敗戦し米国の尻に敷かれて日本人の愛国心も削られた戦後80年だが、米国の足枷から解放されれば日本人も愛国心が少しは持てるようになるかもね。
しかし戦争となれば現実厳しいだろう。とはいえすでに現状でも米国がどこまで手を貸してくれるか怪しいわけだから少し米国から独立して自国で何とか出来るような最低ラインは構築する必要があると感じる。
▲298 ▼111
=+=+=+=+=
江戸幕府・明治政府と、近代化をなしとげ、不平等条約をなくす、関税を自国で決められることと、外国人を日本の法律で裁く事ができるようになって、先進国入り、第一次世界大戦ではドイツの潜水艦の無差別攻撃からイギリス商船を守ったりと活躍をし、国際連盟入り、先進国というだけではなく国際的な主要国となりました。
しかし日露戦争の後から敵がいなくなったからか、平和ボケ、陸軍省、海軍省はそれぞれが省の利益のために動く、今だと財務省が省の利益のために動く、国内は日本国民の秩序が経験的につくられ安定しているので立法府はたいして働かなくてもいい、しかし外交は外国人相手なのでそうはいかない、ずっと同じですね。
▲93 ▼31
=+=+=+=+=
敗戦後日本は、 このままではいかん、国民総力で必ず復興を成し遂げて経済大国になるんだという決意のもと、 全国民一丸となってがむしゃらに働き、 政治家は今のように己の私利私欲を図ること無く国のために誠実に政を進め、 今日の日本を築き上げた。 その頃と今では国民の国に対する想いも違うし、強い日本を創ろうという情熱も無い、政治家には失望し、皆が自分の得になる事、利益になる事だけに熱心で、 日本を再び偉大に、といっても残念ながら夢物語だと思う。
▲30 ▼13
=+=+=+=+=
失われた30年の間の大部分を政権運営を担っていた党に何かできるのでしょうか。
かつて元総理が民主党政権時代を指して「何も決められなかった悪夢のような時代」と発言したこともありましたが、何も決められなかった時代と国民の負担増ばかりが次々と決まっていく今の時代と果たしてどちらがマシだったのか。
新農相のコメ対策が話題になっていますが正直あれもコメの値段が異常なペースで上がっていった時に何もできなかった前農相の後始末をしているだけで、マッチポンプというか身内の尻拭いで自民党の大手柄ではないですからね。安かったころから2000円近く上がって最近数十円安くなったからってまだ成果を誇ってほしくないですし。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
失われた30年の間の大部分を政権運営を担っていた党に何かできるのでしょうか。
かつて元総理が民主党政権時代を指して「何も決められなかった悪夢のような時代」と発言したこともありましたが、何も決められなかった時代と国民の負担増ばかりが次々と決まっていく今の時代と果たしてどちらがマシだったのか。
新農相のコメ対策が話題になっていますが正直あれもコメの値段が異常なペースで上がっていった時に何もできなかった前農相の後始末をしているだけで、マッチポンプというか身内の尻拭いで自民党の大手柄ではないですからね。安かったころから2000円近く上がって最近数十円安くなったからってまだ成果を誇ってほしくないですし。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自民党政権で日本国のGDPは30年間G7の中で一人負けの状態であり、このまま自公政権が続けば、かなりの確率で40年間一人負けになる可能性が高いと考える。 赤沢氏の言う「日本を再び偉大に」は、政官業癒着の裏金自民党では絶対にできないと思う。
▲447 ▼19
=+=+=+=+=
経済大国ニッポンと言われた頃に戻るのは無理。冷静に考えて本来日本という国は国土も狭く資源にも乏しくそれほど潜在的な国力があるとは言えないと思います。失われた30年という言葉が呪いのように最近思えます。バブル崩壊以降もうまくやれば経済大国ニッポンであり続けることが出来たとは思えないのです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この経済停滞路線を敷いたのは自民党 そして現場がお金を産むのに机上の空論ばかりになった日本企業 労働力は日本語が分からない外国人 注意すれば簡単に辞めていく日本人
ほぼ沈みかけている日本をたてなおすならいつまでも議論、検討してないでしっかり日本の舵を切ってくれ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは色々言われてるが何よりもアメリカファーストを優先している。 日本の政治家で日本ファーストを推進してるやつらなんか誰1人としていない。 他国に批判されようが知ったこっちゃない。 日本が富めれば周りの国はどうでもいいんですよ。まずは日本をより豊かに。その後余裕があれば貧しい国々を助けてあげればいい。 移民や外国人労働力は本当に必要ないから。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の大臣がそんな事言ったところで何の説得力も無い。自民党の議員は本当に日本を変えるつもりがあるのなら自ら地位を捨て離党し、自民の後ろ盾無く他の党に合流してその覚悟を示す必要がある。それができない議員の言葉は信用出来ない。言葉より行動で示してもらいたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあ 難しいでしょう 豊かになると製造業は衰退 より労働賃金の安いところに移るのはあたりまえなので サービス業やイノベーションで食べていかなければ 製造業なら高付加価値 もしくはすごい生産性を上げる 世界のフォーマットをもつことができないと難しいかと
30年後は中国の空洞化が止まらず カンボジアやラオスが世界の工場になっているかも
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
65歳以上が多い日本は、労働人口が少ない、偉大にするには「生産性アップ」です、機械化や電子化を薦める、投資率を上げる、海外投資も含める等、これらを上げないと、無理ですよ、533兆円の海外資産を生かすこと、過去の純資産をも大事する事、(世界2位)。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
素直にMJGAでいいのではないですか?氷河期世代ですが幼い時日本はまだ活力がありました。その後30年間デフレの時代を経験しましたが日本を良くしたいと言う意味で賛同します。周りも変に解釈しなくとも良いのではないですか。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
どちらが先ってわけではないけど、経済対策の前にまずは少子化対策が必要なんだよなぁ。アジア、アフリカ、日本含め、発展してきた&している所に共通するのは子が沢山いること。その時点ではご飯が食べられないくらい貧しい生活しているわけだけど、不思議とそれが逆転するときが必ず来る。 日本は人がいなさすぎて労働力がないから成長はできない。移民を受け入れれば良いかもしれんが、日本人は拒絶する体質だし治安悪く成るから個人的にも入ってきて欲しくない。果たして、こんな状態であるのにどうやって成長していくのでしょう。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
「失われた30年」と言いながら、都議選も参院選も自公政治が継続の情勢で心配。 自公政権や野田立民に安穏とさせては、更に「失われた40年、50年」になります。 そして自公政権のままでは、金権腐敗は改まらない。
悪意ない善人でも、長期に公職や権力者なら「これくらい、いいか」となりがち。 自浄は難しい。第三者や市民のたゆまぬ監視が必要。
適切に緊張した行政や腐敗防止のために、行政は有望な人でも2期ほどで更新を。次が頼りなくも育てるのは市民国民。 何をしてくれるかで論じたり期待ばかりなら、癒着業者と発想同じです。 市民側も議員や首長に任せきりにしない。自ら熟慮発言して行政を叱咤激励したい。
行政や政治の腐敗は、追求甘い我々国民の責任でもあります。
公文書や官僚メモも国民の財産です。 後のチェックや歴史検証に不可欠。安易な文書破棄や改ざんがないようにしっかり保管、そして数年後にはほぼ開示を。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
政治家がまず自分達の言動を見直すこと。国民が政治への関心を失ったのではない。政治家の言動によって日本の政治に対する国民からの信用を失ったんです。自分達や支持者だけを肥え太らせるのではなく、国民を守る真っ当な政治をしてくれよ。 90年代、2,000年前半くらいのバブル後でもまだ日本に勢いのあった時代だって、結局は民間だよりで政治についてはまともに評価は出来ないけれど!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
古い人間たちに 我が国の若い世代が希望を持てる改革や経済を立て直すことが 本当に出来るのか。 長年、利権や権力維持に執着してきた腐敗が蔓延っている与党は 本当に、国民の為に仕事をするのか。
自民党の裏金事案で国民の目はかなり醒めつつある。
口先だけの政治を続けてきた政治家たちに騙されずに しっかりと投票することで政治に緊張感が生まれ、
国民に尽くす政治家たちが増えるようになる。
いつまでも『横や縦』のつながりの鎖に縛られずに、 国民の為に働く確かな政治家を選ぶことが我々日本人の為の政治を取り戻す。
深刻なオーバーツーリズムに有効な対策も取らない、 不法滞在者や我が国の法の抜け穴をすり抜けて悪行をする中国人などの外国人を取り締まろうとしない 怠慢な国会議員たちは不要であり、 愚か者たちを落選させるプレッシャーをかけなくてはならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一人暮らしで賃貸物件に住んでいますが、前回、今回の更新で続けて家賃が値上がりすることになりました。 毎年社会保険料も上がり続け、今年からは少額だけどもよくわからない森林環境税…物価が上がるだけで手取りだけがなかなか上がりません。 贅沢したいわけでもないのに、この先の人生が不安でしかないです。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
心の底からの発言であってほしい。日本が日本国民が政府に感謝できるかどうかです。嘘、誤魔化し、不義、自己目的化など税金を納め、議員を信頼して投票しているのにも関わらず、実質の裏切りがあれば国が乱れるのは当然の話です。また日本が模範であれば、その在り方に他国がついてきます。在り方がリーダーの資質になる時代に変容しています。どうかまず日本を輝かせてください。それは独善ではなく他国の灯台となり得るからです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
失われた30年を取り戻すには自民党が政権から離脱すればよい。数十年も政権担当した自民党はシステムができあがり多くの必要ない所にも税金が使われている。裏金つくりもその一つだ。改革はできない。……今度の参院選で自民党を過半数割れにすれば政権担当者を変えることができる可能性は多いにある。それは投票率を上げることだ。投票に行こうではないか。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
「日本を再び偉大に」と思う前に、多くの国民は将来に希望があり、安全安心で平和に過ごせる国になって欲しい思っているのでは。 この30年間で実質賃金は上がるどころか、下がり傾向にあり、特に自公政権下の直近3年間は物価高騰に賃金上昇が全く追いつかず下がりっぱなしです。 2030年の名目賃金100万円増や2040年のGDP1000兆円・所得5割増の目標を掲げても、物価高が今の2倍、3倍とかになったら全く意味無いです。今や家計の食費比率を示すエンゲル係数はG7内でダントツのトップです。 下がり続ける実質可処分所得はこの先もどれほど下がるのでしょうか。 MAGAをなぞらえる時点で国民を全く見ていないのがわかります。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
景気が悪いのに減税をテコでもやらない。財務省のプロパガンダにただ従うだけ。財政状況は負債である赤字国債だけ見るのではなく反対サイドの資産も見なければ意味がない。日本は世界有数の資産大国だ。ネットした財政状況はG7で2番目に優秀。なのに絶対に減税による景気刺激策を拒み続けた結果が失われた30年だ。 これからもこの何かにつけ「財源が〜」を振りかざす財務省と結託した自公そして増税大連立を模索する立民に投票するのか? 若い方々がネットに書き込むだけでなく選挙に行けば大幅に変えていける。逆に行かなきゃ、自公立民は議席を少し減らしたとしても余裕の政局運営が可能。失われた40年に一直線だ。 急な予定や日曜出勤などにも備え、時間ある時に期日前投票を利用して必ず投票しよう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
今の日本では外国人旅行者(オウトバーン)に依存するばっかりで、外国人に来ていただいて、頭を下げて、おこぼれをいただくだけでは偉大にならない。やっぱりモノづくりを推進するべきだ。そのためには理数系学生のレベルアップを図り物作りするための基盤を作るべきだ。出来れば、医療・製薬技術、飛行機製造技術、造船技術、宇宙ロケット製造、ロボット製造、自然エネルギーの利用技術と平和産業への進歩に拍車をかける政府の支援が必要だと思う!!!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
言葉では何とも言える。ソフトバンクG、日本製鉄はアメリカに大型投資をするようだし、とてもじゃないが雨雲が垂れているような日本経済の様相になっている。赤沢氏はアメリカかぶれしているんじゃないのかな。何回も渡米してコーヒーをごちそうになって帰ってくるうちにすっかりかぶれちゃったみたい。今度行くときはおいしい日本茶をもっていっておもてなしをしたら。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
20年前より労働法改正にて人件費という言葉が流行り、昭和時代にはオーナー社長達が戦後から唱えていた社員は皆家族、給与は社会保障から、単なるコスト件費となってしまった結果、人件費カット、リストラが当たり前の時代となってしまった。 自民党が行ってきた結果が今あると思う。 不安定な雇用者、特に氷河期世代(団塊ジュニア)が不安定な為、結婚もできず、第三次ベビーブームは必然的に来ない。68万人という衝撃的な出生数になってしまった。 これを偉大なる国とするなら、大きな改革が必要。増税一辺倒から、減税により経済活性化からの税収増、正社員を多く増やし、出生数を100万人に戻さないといけないが、暫定税率すら下げず、これまでの失敗策をまた進めようとしている時点で、無理だと思う。
自民党は今度、かなり厳しい選挙となると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり小生が想像した通り、この赤沢とかいう人は軽いね。 帽子を貰ったとかサシで会ったとか、さすがトランプはケチだ。 安上りの費用で引き釣り込む腕だけは確かだ。
いくら自民党が過半数割れをしたと言っても最大勢力であることは事実だ。 つまりそれだけの議員が存在し、実力者の下に多くの手下を抱え、更に地方議員も加えると軍隊とも言うべき勢力を維持しているのだ。
さて当の赤沢氏はどの辺りの位置だろうか。毒にもならない程度として抜擢されただけで、「俺は幹部だ」と舞い上がってしまったのではないのかな。 手下の議員もいないだろうね。これではダメだな。
自民党内で這い上がるには、それなりの経歴と経験が必要なのだが、残念ながら赤沢氏は全くそれを理解していないようだ。
まず安定した地盤を築き、弱い同僚を引き上げる力を付けないと党内での地位を上げることは不可能なのだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
意気込みとしては間違ったことを言ってるわけではないけど、たとえばトランプさんとの会談後のコメントとかならリップサービスと言えるかもしれないけど、今回みたいにいきなり外国の大統領の発言をコピーするのはいかがなものかと思ってしまいますね。
そして意気込みは誰でも言えるけど、そのためにどうするのかを説明してほしい。 赤沢氏は言ったのに記事では端折られたなら申し訳ないですが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
偉大である必要は無いが、少なくとも昭和30年代以降は国民が幸せな国のベスト5には入るのではないか。世界各国経験しそう思う。別に政府が良いわけではなく、国民性と歴史文化であり、それを外人増で失ってはならない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今明確に感じることは、日本を本当に建て直したいと思っている政治家の手法は軍国主義
それ以外の政治家は、自分たち(既得権益者)と 友好のある他国のコミュニティを潤す政治が社会を発散させ素晴らしいという考え(それ以外の国民は知らない)
この2種類しかいない(あとは自己顕示欲の強い資産家が日本を建て直すとかおいておいてとにかく出たいみたいな界隈
反論できる人は言って欲しい。僕も新たな希望持ちたいし
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それをするなら、給付金なんかばら撒いても経済は回らないでしょ。たかだか二万程度を一回コッキリだし。 本気で日本を偉大にするには、末永く内需拡大策を取らないと。 消費税減税もその一つ。 財源とか言い出すだろうが、財源なんか無いと言っておきながら給付金は出せるのだから、財源はあるということだ。 それに減税すれば、色んな経済が回り、いずれそれが税収に反映されるではないか。 お金は天下の回り物、と言うが、それはこういう事ですよ。 放っておいてもお金が降ってくる、という意味ではないですよ、財務省!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の重大な欠点は<自分>がないこと。例えば外交官が外国語を学ぶとその国を贔屓するようになる傾向が強い。吉田茂とか幣原喜重郎なんか行き過ぎたイギリス贔屓であってこういうのはよくある。似たことはある国を研究する研究者にも言える。相手国に染まりやすく頼りないのである。記事の大臣は元々外国との交渉の経験が多くないそうだが、そういう人がこうなってもおかしくない。相手と多少良い関係になると浮かれてしまうのかもしれない。石破氏は頼れる人が少ないのがよくなかった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
よく失われた30年と言います。与党の政治の在り方で経済力は下向きだと思います。この赤沢大臣の発言には驚きです。日本の社会の企業の90%以上の大企業を与党は肥やしてきて経済は上向きになったでしょうか。中小企業の方々は残業して働いて生活は物価高の世で何を思うでしょう。日本全体は経済的に豊かになりましたか。責任は与党だけではないでしょう。野党がダラシナイトしか思えません。個人的には与党と政策の違う野党に期待するしかないのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本がふたたび大きく変身するなんて無理。終戦後に立ち上がった時が本気ですごいあの時の昭和戦士たちが命がけで働いた。気が付けば世界2位のGNP、経済大国になっていた。エコノミックアニマルが容赦なしに世界の経済を牛耳っていた。残業などという言葉はなく、仕事が終わるまで働いた。エアコンカラーテレビ、マイカーを手に入れるのは競争の勝利者たちだ。今は育休・有給・グルメ三昧。働かずに要領だけは達者。インドに抜かれ意義椅子に抜かれ韓国がざまーと言って追いついてくる。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
成長を流し続けた日本の責任は確かに自民党にもある。本当に消滅してほしい。
一方で、個人の競争力や負けん気が弱くなっていることも事実だと思う。アメリカ人だって、フランス人だって、中国人だって働く人はめちゃくちゃ働く。いまの日本に力いっぱい仕事にかけてる人間がどれだけいるだろうか。安定思考が好きな日本人は、丸く穏やかになり過ぎてしまったと思う。私は地方国立大学の教員だが、ここ20年でアクティビティは大きく下がっている。これは自由な時間がない面もあるが、まず教員自身が活力に欠けていると思う。
まずは自分から率先してがんばってみようと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
だったら、現役世代がもっと活発に活動しないといけないけど、自民のやっている事って高齢者向けばっかだよね。未来を担う世代が厳しく、どんどん税が追加されている状況で日本を再び偉大に、とか言われてもねぇ。少子化対策と言って、森林を守ると言って、大震災(10年以上前)の復興と言って、暫定のガソリン税と言って、一度作ったら絶対消さない。そのくせ、減税したら二度と戻せないとかぬかす。しかも、保険料の方もあれやこれやと追加されるし、年金も増えていく。国や自治体が吸い上げすぎだろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ずっと自公を選択してきた有権者が悪い。そしてその多くは既得権益にまみれた人達だ。 国政選挙や都議選の投票率は50%前後です。 今こそ、まともな政治家を選ぶために、投票してなかった人は、ちゃんと選挙に行きましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治も悪いが、個人も効率の悪い働きをしていると思わないかな。ドイツあたりと比べて労働生産性が低いよね。文句言う前に、今の人員で利益倍増を考えたらと思います。結果、賃金も倍になるかも。そう言う会社の株を買います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
逆に日本を潰しにきているのではないかという状況が見られる。 一国主義否定は一々言わなくてもやっている事を視れば解る。 30年の低迷は権力組織が政治を行ってこなかった為である。 政治組織としての働く気配もなければ、関連システムを変える気もない。 降りて頂くしかない。真剣に日本の将来を考えなければ。 まずは選挙で意思表示をすべきである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本がかつて偉大だった事など無く、今後偉大になる事も有り得ません。いや、むしろ偉大になってはいけないのだと思います。トランプの毒に犯された愚かな大臣はまずは目先の関税交渉をきっちりまとめる事を考えて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言うのは簡単だが、日本を再び偉大に するのは、途方も無く難しい。先ず、 日本が右肩下がりになった理由を解明 する必要がある。原因を解明してそこ にメスを入れないから、30年間経済 が下降し続けている。答えは、必ずあ るが、成功体験の余韻に経営層が浸っ て来た。名のある会社が、次々と外資 に安値で買収され続けている。日本か ら、商売人が減り続けている。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
給付金も間違い。減税も間違い。 思い切った経済成長策を掲げる政党はないのか。皆が豊かになり、税収が増えて緊縮財政する必要もない。給付金、消費税減税などコストや手間ひまのかかることをやる必要もない。 今日車を運転すると路上の黄線、白線が消え掛かっている。標識も日焼けして煤けている。非常に見にくい。一掃してもらいたい。
経済成長一択!!!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
赤沢氏はトランプのマネをして意味不明の発言をして事実を知らせようとしない。日本が国難とも言える事態に遭遇しているときだから大臣なら国民が少しでも納得できるような発信をすべきだ。日米関税協議を6回もしているのに国民には内容を一切知らせない態度はけしからんと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治は問題を先送り言葉遊びになっいる。イロイロな法律も何十年前のままだったりと日々変化しているのに継ぎ足しでしのいでいる感じだし、小泉時代の規制緩和、派遣で日本の悪習が根付いたままで手取り上がらず人口減少、経済縮小で二極化拡大、更にグローバルで海外工場移転儲けは日本に還元されずで政治は票と企業献金で政治も歪んでいると言えそう。日本を再び偉大にするならまず、ガラっと議員のそう入れ替えから始めたらどうなのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この30年でグローバリズムの弊害が顕著となり、宗教と言うアイデンティティが益々対立を深めております。そして先進諸国の人口減による没落と移民による国家のアイデンティティの乗っ取り。 これらの対立を避けて行くには、徳川の平和、 つまり、鎖国政策のような排他的施策が再び必要となるかも知れません。 つまり、伝統文化に根ざした日本をめざす。 気に入らない多様化を糾弾するような多様化は明らかに失敗しています。保守回帰は当然でしょう。 日本は西洋圏でも儒教圏でも無いのだから、元々一国主義と言う選択肢で良いと思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
無理だろ無理。人口も減るんだよ。自分たちが政権をとるという目の前の目標だけで動いてるもんだから長期的な計画は実行せず、主権者の多くの層に都合の良い政策しか取ってこなかった。だから少子化も進んだし、社会保険制度の見直しもできなくてずるずるきて ほんとに首が回らなくなってしまってからないならどこから財源を確保しようか、どこを削ろうかって 少子化対策、医療費削減とかむちゃくちゃなことやってる。どうにもなりませんよ
▲88 ▼6
=+=+=+=+=
失われた30年、と言えばマスコミが喜ぶが、果たしてそうだろうか? まあ、非正規社員なるものが増えたことで社会構造が歪なものになったが、それ以外なにか不都合があるのかな?世界で日本企業が無くては二進も三進もいかない産業がゴロゴロある現状をマスコミは一切触れない(笑) ひと昔前はヤンエグ、なんていう年収2,000万円程度で金持ちの代表みたいに言われたもんだが、いまや何十億資産を築ける土壌ができあがっている。 たったの2,3,000万円程度じゃ、おれは金持ち!!とは言えない時代だ。 これを素直に成長と認めたくないのはマスコミだけだ(笑) マスコミがdeleteできれば、あら不思議!日本は幸せで平和で健全なんですよ(笑)
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
赤沢氏が失われた30年とか言っているが、その政権を担って来たのはこの人が所属する自民党である事を忘れているような発言になっている。 結局は自民党は日本を衰退させた張本人で今更ながら無責任な発言だと思う。利権ばかり考えて自分達の金の事ばかりを考えている自民党には「日本を再び偉大に」とは無理だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国家の根幹である国民の生活を何十年にわたって疲弊させておいて、いまさら「日本を再び偉大に」とか臆面もなくよく言えたものだと政治家という種族にはあきれるしかない。いいから本気でそれを実現する気概のある政党に譲り渡してくれと思う。 もし仮に現与党のままと仮定したとしても、それでは具体的に何をどうやるのか。いつまでを期限に、辞任程度で許されない厳しさで個人として誰の責任で数値的成果を上げることをするのか。 表明できるものならしてみてほしい。 男女共同参画費やこども家庭庁の税喰い具合を見る限りとてもできないと思うけれど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
半世紀にわたり大蔵省(現在財務省)の言いなりに日本人を貧困化させ若者は将来に希望が持てず結婚もできず、少子化はどんどん進み、嘘の財源論を吹聴し日本は破綻すると全くのデタラメで国民の不安を煽り、緊縮財政を続け、必要の無い社会保障費を上げ、どんどん増税、当然日本経済はまったく成長できず、これだけどん底まで日本をダメにした自民党幹部のこの人が何をほざいてるのだろう。 財務省と自民党の嘘がどんどん明るみになっているのに、まだやれる、国民はアホだからまだ騙せる、そう思ってるのかな? これだけ日本経済をボロボロにした自民党を支持してる、何もわかっていない年寄りがまだ沢山いるから平気で日本経済を復活させるなど寝言を言っちゃうのね。 増税続け、社会保険料を上げ現役世代の給料、手取りをどんどん下げて、どうやって日本経済を良くするの? あなたがた自民党は議員激減して消えてなくなってください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現政権が継続することになれば「失われた30年」どころか「失われた亡国」になりかねない。今まで選挙のいかなかった方々、せめて自身と大切な人の行く末だけでも真剣に考えましょうよ。自分の思想、見立てで良いから野党に投票するべきです。でなければ「失われた亡国」が現実となってしまいます。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
失われた30年といいますが、その前のバブル期の日本は拝金主義的で傲慢で虚栄心にまみれていて、ちっとも偉大ではなかったです。(もちろんその後の期間も偉大ではありませんでしたが。)
日本を偉大にするという目標は大いに結構ですが、バブル期を目標とするのは止めて下さい。
世界から真に尊敬される国を目指していただきたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全ては国益の為…不甲斐ないかもしれないがアメリカに媚を売らないといけない。トランプ政権が続く間の間の辛抱だと思う。 インドを含むアジア各国とも経済連携を積極的に実施しているし、揚げ足取りを行うメディアに負けず頑張って欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近の自民があからさまに支持を下げ、それを遠慮なく流す癒着マスコミに、今までのことを思えば極めて不気味に感じます。 一時的に政権を他党に渡した直後、米軍による中露への攻撃が行われ、なし崩しに日本は戦争に巻き込まれるのではないでしょうか。米軍はとっとと本土へ引き、あとはウクライナ同様武器を売りつけて高みの見物。 焼け野原になった日本とアジア諸国に意気揚々と土足で踏み込んでゆく米軍… 我が物顔で政権復帰する自民党… これがただの妄想で終わることを切に願います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本を再び偉大に。トランプ大統領のキャチフレーズを真似ているのかな。何をすれば日本は偉大になるのか講演では示してくれたのだろうか。言葉だけいいこと言っても日本は偉大になれない。そのくらい小学生でもわかること。赤沢大臣は国民のために何をしてくれるのか。赤沢大臣は日本を偉大にするための戦略は持っているのだろうか?
▲14 ▼0
|
![]() |