( 301222 )  2025/06/22 03:28:52  
00

小泉進次郎農相、SNS投稿が物議 ネット「『コメ買ったことない』よりヤバいと…」「不適切にもほどがある」 識者も「一企業を利益誘導?」

中日スポーツ 6/21(土) 20:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/57a079f464badb7eeb5c2ce543d4c44b1cb9ffca

 

( 301223 )  2025/06/22 03:28:52  
00

小泉進次郎農相がYahoo!ショッピングの割引情報をSNSに投稿したことで物議をかもし、企業広告と受け取られる声が広がっている。

小泉氏は銘柄米の実質価格が3000円台で購入できる情報を紹介し、立憲民主党の小沢一郎議員や漫画家の倉田真由美さんから批判が寄せられている。

(要約)

( 301225 )  2025/06/22 03:28:52  
00

小泉進次郎農相 

 

 小泉進次郎農相がSNSに投稿した内容が物議をかもしている。国内最大級の買い物サイト「Yahoo!ショッピング」のコメの割引情報をそのまま引用しているからで、ネット上には「大臣が一企業のPRしていいのか?」「農相として不適切にもほどがある」「『お米は買った事がない』よりヤバいと感じるのだが」などと非難や疑問の声が上がっている。 

 

 小泉氏は20日夕、クーポンとポイント還元を組み合わせると、4~5000円台の銘柄米が3000円台で購入できるという内容を投稿。サイトを運営する「LINEヤフー」公式ホームページのプレスリリースを引用した上で、「対象のお米が最大20%OFFになるクーポンを配布。6月27日より令和6年産の銘柄米を5kgあたり実質価格3000円台から販売開始」と、リリース文の見出しと同じ文言を添えた。 

 

 小泉氏は、自民党が目標とする「コメの販売価格3000円台」の実例として示したかったと思われるものの、そうした説明は一切ない。そのため、単なる企業広告と考える人は多く、X(旧ツイッター)上では「え?いいのこれ??」「広告かと思ったらまさかの大臣のツイートだったww」「いやいやいやいや、マジか どストレートの『特定企業への利益誘導』やんけ何これ???!」「小泉さん…Yahooのやつアウトだと思うよ…今の立場でそれやったらさ……」「これがフェイクアカウントではなく、現役大臣の公式だと?」など、厳しい意見が目立つ。 

 

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は事務所の公式Xに、「中立・公平な立場の大臣が、個別の民間企業の広告宣伝などしてはならない。あからさまな利益誘導になる。こんな基本的なことも分からないようでは、とても大臣など任せられない」と激しく批判。「くらたま」こと漫画家の倉田真由美さんも「え、大臣が一企業を宣伝、利益誘導? 既に多くの指摘があるけどいまだにそのままなのもヤバい」と疑問を呈した。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 301224 )  2025/06/22 03:28:52  
00

このテキストは、小泉進次郎氏に関する様々な意見や批判が表明されています。

一部では、彼の行動や発言を懸念する声も挙がっており、特定の企業への利益誘導や情報の公表に対して批判的な意見も見受けられます。

また、彼に対する期待や支持を示すコメントもありますが、一方で彼の過去や政治手法に対する批判も根強く存在しています。

 

 

総じて言えることは、小泉進次郎氏に対する意見は賛否両論あり、彼の行動や政策に対する評価は分かれているということです。

彼の行動力や若さ、熱意に期待する声もあれば、知識や適切な判断力に欠けるという指摘もあります。

今後の彼の政治活動や対応次第で、世論の評価が変わる可能性もあるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 301226 )  2025/06/22 03:28:52  
00

=+=+=+=+= 

 

これは、大臣どころか国会議員辞職しなければならないレベルの失態ではないでしょうか? 

一部では○○省が小泉氏を(傀儡総理にするために)育てたといううわさもありますが、実は小泉氏はそのことに嫌気がさして自ら議員辞職をするために今回の手を打った……なんてことはさすがにないか。 

 

農機具レンタルといい、よく考えずにただ単に思い付きを口にするだけの人ということがわかりますね。 

さすがにこんな人に国の代表である総理大臣は任せられません。 

この人に任せたら、国際的な場で何を言われるかわかったもんじゃないですからね。 

 

▲7936 ▼1362 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の件で少し上手くいったらマスコミに次期総理候補などと持ち上げられて、その気になった訳でもないでしょうが、コンバインや今回の件で足元をすくわれそうになって… 

もう少ししっかり地に足を着けて仕事をしてもらいたいと思います。そのためには思い込みもあるかもしれない自分の考えだけでなく、現場の意見にも素直に耳を傾けてもらいたいと思います。 

 

▲709 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり触れられないけど、随意契約した米の輸送料には税金が使われるんですよね。単純に60キロ1000円としても数十億円かかったと考えられる。この事についてもしっかりと報告して欲しい。 

 

▲3579 ▼284 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで一国の大臣が一米卸売業者を事実上名指しで批判しておいて、ヤフーの商売には肩入れしてんだろ。 

 

明日の都議選、来月の参院選、有権者は、少なくとも今の自民党ではダメなのだと、ハッキリと意思表示をしないと大変な将来が待っていると思う 

 

▲3637 ▼289 

 

=+=+=+=+= 

 

「特定企業への利益誘導」 

わたしゃ不適切かどうか分からん(^^ゞ 

彼の一挙手一投足は非難されるのだろう 

 

それよりも彼が記者会見している後ろでカードマンらしきおじさんがかならずテレビ画面に 

写っている 

 

気になって仕方がない 

今度、記者会見の時には絶対見てほしい 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

農業って重労働で、休みなくて低賃金で本当に大変なんだよね。それに寄り添える政治家がいるわけがない。 

日本には世界的にも負けない、水という天然資源があるのに、海外企業に山を買われたり、農地が宅地不動産の様に財産になったり、農業を守る政治がなされていない。日本の食材が無くなったらと考えると、、、恐ろしすぎる。 

 

▲2011 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

熱意と若さはあるので党内改革や政治改革などに対して「動ける」人材ではあるのだけれど・・・ 

 

いかんせん知識が圧倒的に不足しているので、トンチンカン発言ぐらいならいざしらず、記事中のような際どい発信や言動を度々してしまう。 

 

野心的な経済人に「軽い神輿」として利用をされる恐れがある点も含めて父親とまったく同じタイプなのだが、父親の方がまだ慎重さがあったように感じる。 

 

▲1833 ▼261 

 

=+=+=+=+= 

 

随時契約も特定の企業はに限られるためギリギリですね。Yahoo!ニュースに「全国チェーンの大手小売スーパーで完売」の記事ばかりで、あれだけ無料で広告でき客が殺到すれば相乗効果で売上も上がります。また6/20の随時契約では一部大手外食産業への売り渡しで、企業は市場より安く仕入れて弁当や食事メニューとして販売されるため通常より利益が出るだけで国民への恩恵はありません。 

 

▲1526 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農水大臣は父と同じで簡潔な言い回しで解りやすいフレーズを言うので国民に人気がある。 

 

進次郎氏の父の小泉純一郎氏は国民的な人気があり2001年に総理大臣になりましたが派遣労働を解禁して低賃金で労働者を雇用して大企業の役員と株主が大儲けする日本社会にしました。 

なので現在の日本の格差は19世紀の大名と小作人と同じ格差社会です。 

 

結局小泉氏は自己顕示欲を満たす事が一番大事で国民の事は愛していないと思う。 

 

▲1450 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて昨日コストコに行ったらパールライスが山積み、他の銘柄米も種類豊富に取り揃えてありビックリ!値段はピンキリ。しかし、皆さんのカートを見ると殆ど未購入。代わりにミニパンをほぼ皆さん購入。 

それにしても、いつも行くスーパーには以前の3割程度の在庫なのはなんなの? 

また、備蓄米にはまだお目にかかってませんし、安くなってる実感もありません。最近は我家の米消費量は値上がり前の約三分の一程度になりました。このままじゃ益々米離れに拍車がかかりそうですね。 

 

▲327 ▼71 

 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に頭脳とか素養とかがポストに追い付いていないんだろう。それはこれまでにも度々垣間見せられて来た事のようにも思う。この人を次の首相にふさわしいと考える人が多いとの事、信じられない。まあ、もし衆参とも自公過半数割れと言うような事にでもなれば、少数与党の首相が余り賢くない方が扱い易い、などと言う事はあるかも知れませんけれども 

 

▲1171 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の父も日本経済を竹中平蔵と共にダメにした人だよね。父のやった郵政民営化を今度は農協解体を息子がやるシナリオみたいだけど、今この人を引きずりおろして阻止した方がこれ以上外資に日本の資産を持って行かれない策になるのではと思う。 

 

▲832 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣が個別企業の割引情報を“そのまま”SNSでシェアするのは、宣伝と利益誘導との境界線を完全に越えていると思います。 

「お米がお得になりますよ!」なんてPRではなく、行政と企業の距離感が希薄化している現れではないでしょうか。 

 

法的にはセーフでも、国民感情とのズレは明らか。 

公的立場にある人が、特定企業の広告塔になるような行為は、公平性と倫理に疑問符がつくべきです。 

 

経済的な効果云々以前に、「大臣としての立場を理解しているのか」と感じました。 

いつから政治家が企業PR係になったのか、そろそろ国民が目を覚ますべき時だと思います。 

 

▲635 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく安売りすることしか頭にないからこんなバカなことも平気でする。 

消費者から見れば安ければ安いほどいいのだろうけれど、経済や産業も入れた全体で見れば米を安くすればいいってもんでもない。 

 

小泉さんはとにかく安くするために輸入とか簡単に言ってるけど、そんな簡単な話でもない。 

世界的な不作とかきたらどこも売ってくれなくなる。 

そしたら金出しても買えないなんて事にもなりかねない。 

 

食糧不足なんてありえないと思う人もいるかもしれないけど2世代前以前の時代には普通にあった話。 

世界で起きてる戦争が長引いたり拡大したりすれば全然ありうる。 

 

必要なのは日本の産業を強くする事。 

それと多少高くても買えるくらい日本人の所得を上げる事。 

 

今やってるのは選挙前のバラマキが金から米に変わっただけ。 

 

▲576 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣の裁量とは言え法治国家。 

安価な備蓄米で消費者は助かるのはわかるが 

備蓄米放出してコメ市場を混乱させているのも事実。またその後の5k83円とも言われている家畜へのエサが無くなる事にもなり、約3年はエサへは流通しないのではないのかなと。 

すると、卵や肉への価格は上がる事が予想できる。ブラジル産の鳥インフル処分も重なるコレからその実態が出てくると思う。 

要するに、そんな業者が集まり 

「独禁法」で政府を訴える事は可能である。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この前でしたかね。大臣の昼食のメニューが豪華(少し)を報道陣に公開していましたが、福岡の給食の献立が貧素で問題になっています。 

どう考えていますか大臣。(コメ問題に関して) 

ご飯、からげ1個、スープだけですよ。これどう思いますか?(コメ高騰の影響か?) 

 

熊本では米高騰で行政が補助を増額したとニュースで入っていましたが福岡の教育委員会は、カロリーは十分にあるので問題ないと言っていましたが、カロリーも大事だが見た目も大事です。 

子供の給食くらい十分な献立で提供してほしい。そうでなければ弁当を持たせた方がいい。 

 

▲37 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の大手企業だけが備蓄米販売で、無料宣伝や利益を得られる備蓄米販売システムは辞めて頂きたい。 

 そして、一部の消費者しか備蓄米を買えない備蓄米販売システムを辞めて頂きたい。 

 

本当に食糧に困っておられる貧困層に備蓄米を無料配布してしたり、多くの人々に行き渡る学校給食用に提供や無料配布することを重視して頂きたい。 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

行動の素早さは素晴らしいとは思うが深く考えての行動ができる人でないと証明された。なので今回の米騒動対策行動も後々どういう結果になるか?農家にとっても消費者にとっても明るい未来が見えてこないと思う。なぜか?新米から先のコメ価格の安定性がハッキリしないから 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくコメの値段を下げたいのでしょう。 

おそらく、他の企業も含めて、波及効果を期待している。 

一企業の利益誘導になる面については、微妙な問題で批判もあるだろうが、批判覚悟で後に続く企業も含めて、次々に紹介すれば面白い。法的な問題は無いならば、最終的には世論が、どう思うかだけの問題になる。 

コメ価格を下げることで、農家を圧迫するような意見も多いけど、今までが保護し過ぎだと思う。 

零細で一番弱い立場にあるよう農家まで保護しようとして、保護する必要のない農家や組織に無駄な利益を与えてきたのが、今までの政策の誤りだと思う。 

難しいとは思うけど、零細農家は保護する必要はあるけど、無駄な利益は与えてはいけない。 

例をあげれば、非課税世帯にたびたび給付金を配布するのと同じで、 

本当に困窮している非課税世帯は一部だけで、多くの裕福な非課税世帯も含んで給付している。政治が、大雑把すぎるのが根本問題です。 

 

▲18 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で買った備蓄米を5キロ2000円という法外な値段で国民に再購入させ、大量放出で値崩れさせ、それをまるで自分の手柄であるかの様にSNSに投稿する感性がどうかしている。 

もともとは、財務省が先物市場を使って外資投機マネーで価格吊り上げ、価格高騰を招いておきながら、農協や卸業者に責任転嫁したのが、この米騒動の始まり。 

今度は、頃合いを見て備蓄米を随意契約で流して値崩れさせ、自作自演の進次郎劇場を演出。 

今後は、暴落させた安い価格で、アメリカ米を大量輸入し、高値取引させられた国産米を市場から締め出す動きになるだろう。 

そうやって、アメリカ米の既成事実を作り上げる一方で、日本の農家を固定価格と補助金削減によって疲弊させ、廃業を迫る。 

その上で、廃業農家の農地を外国人に買わせて、農業そのものをアメリカに売り渡す流れがくる事だろう。 

一刻も早く、小泉進次郎を政界から追放しないと、この国が終わる。 

 

▲531 ▼92 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他の企業も安くする努力をしろと言うメッセージですよ。揚げ足取りの戦略に乗ってますね。 

 

そもそも大臣が備蓄米を2000くらいで販売して欲しいと言う発言の方が法に抵触してますから。それはスルーして、一例として挙げた安く購入する方法について誘導ってそんな気持ちはありません。 

ただ一言、安く販売する努力をしている企業はどんどん発信するのでその方法をお知らせください!って、追記すればよかったね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の人は、足元掬う為に必死になってるから、紅生姜牛丼は笑えたけど、それ以外のことは、備蓄米放出が軌道に乗ってるだけに、気をつけた方が良いです。横須賀の人たちが応援しているので、頑張って欲しいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤバいですね。 

やはり民間企業には平等になる提案をすればよいです。 

あくまでも提案で、判断するのは民間企業です。 

備蓄米は消費者側に立った判断だったと思いますが、農家さん側に立った対策はどうしたのでしょうか。 

前の記事に病院食や老人施設等の米の価格で苦しくなっているところもあるようです。 

米問題はかなり頭のよい方でも、消費者側、生産者側に立って考えると難しい問題です。 

先ほど記載したように、病院食が不安定では、治療費とは別に食事代を高くするしかなくなります。 

ただ、病院や老人施設等の米だけを安くしても、苦しい生活の方も同じように安くしなければなりません。 

消費者、生産者、それぞれの立場の方を考えて、行動や発言をしてください。 

やはり小泉氏では無理のような気がします。 

奥が深い問題です。 

 

▲179 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉、岩屋、村上、三原など今の政権の大臣、副大臣クラスは自らの見識が非常に乏しく、自らの意思で政治を考えることができない反安倍派の人が派閥人事や論功人事で任命されているように感じる。つまり、国民のために政治をしようという意思も実力もなく、単なる省庁や、中国かアメリカ又は財界の代弁者でしかない。マスコミと連携して潰されてしまった安倍派議員の政権の方がまだ意思や正義があったように感じる。自民にも女性議員や若手議員にいい政治は多くいるので、有権者が正しい選択ができるような真の情報を提供するマスコミ、NHKが必要なのだが・・・。 

 

▲227 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

行動力があるのは良いんだけど、進次郎構文とか言われるように、知性にかけた発言が多々あるんだよね、コメの価格は下がりそうだし、ちょうど良い機会なのでもうお役御免ていいのでは? 

 

▲493 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

目的(流通過程で上がり過ぎた小売価格を下げる)の為には手段を選ばず でいいんじゃないか? 一つの実例を示しただけ。高値で売って儲けている業者の名前を上げて投稿するなら業務妨害になるが、本件は逆で安く売って消費者の益になっている例を公表しているだけ。薄利多売の例であって、この業者がぼろ儲けしている訳ではない。他社がこの真似をできぬ程の安値なら立派な社会貢献ではないか? 一企業の”利益”誘導にはならない。今の小売価格の暴騰は農家に還元される訳ではない。全ての米はとうの昔に農家が安値で売却したもの。即ち高い小売価格は全て流通業者の莫大な利益になっている。大臣はこれを壊そうとしているだけでしょう。これに猛反発する事は今の複雑な流通体系を保守しようとする事です。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が5キロ3000円台って言ったから実際に民間でやってるとこもありますよって事なんだろうけど、気持ちの方が前のめりで企業広告みたいになってしまったんですかね。 

メディア媒体の発信元がSNS中心に広がっていく昨今ですが使い方次第で勘違いされる事も多々あると思うので思ってはいても内容はよく考えてから投稿した方がいいですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の投稿は、特定企業への利益誘導と解釈される危険がある。 

政治家の倫理規定に触れる話だから、本人の職務への熱意や行動力の空回りで納得して、では通らないだろう。 

 

党は厳重注意で終わりにしたいのではと想像するけど、そんなに簡単にトラブル解決は難しい気がする。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世間の風に乗っている時は、それいけどんどんという流れになるから、そういう時こそ、一言一句気をつけないと、墓穴を掘ることになる。 

そういうことは、これまでの事例で分かっているじゃないか。調子に乗りすぎると、こうなるんだよなあ。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

常に中立公正であるべき特別職公務員である大臣(国会議員)がこんなことをすべきではありません。大臣以前に議員として最も基本的な姿勢をよくわからずに任務に就いていることになります。 

 

▲305 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言われて確かにって思ったけど私は何かを動かす様な大それた人間ではないので大丈夫ですが国トップがこの様な事では今後とんでもない事をやらかしてしまうんじゃないかと不安になります 

これは重い処罰を与えないと納得出来ないしむしろ辞任してもらわないと不安で仕方がない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに小泉氏のこの投稿はおかしい。 

ただ、以前から違和感があったのは、政府がツイッターやFacebookなどSNSで情報提供するのも、運営会社の独占企業を有利にしている行為ではないか。 

 

政府自ら、運営しているSNSでなければおかしいと思っていたがね。 

気象庁はホームページに広告を載せている。 

その場合にも掲載基準はどうなっているのかと。 

 

政府全体に公平性に、関して考えてもらいたい。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農林水産大臣なのにあまりにも米の事ばかりにとらわれているからこうなるのだと思います。 

 

これをやれば特定の業者が有利になり他の業者からクレームが来るかも知れない、なんて事は考えないのでしょうね。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今のヤフーショッピング、最近改悪した結果、あそこで買い物してつくペイペイポイントはヤフーショッピング内でしか使えない(かつ1か月で消滅もある)。つまり、ヤフーに誘導すると、結果的にヤフーショッピング内でしか金が回らない。 

 

たぶんそこまでの考えもなく、大学生くらいのSNSやってるノリの可能性が高いが… 

 

そもそも備蓄米、店頭のはみんなあんまり買ってない。何でか知らんけど 

ウエル活でウエルシアに行くと米いっぱいあった。備蓄米ぽいのも。先月行った時はウエル活でお米を買ってる人が結構いてほとんどなくなってたのに。とっくに大半は米離れしてて、買う人はこだわるので銘柄米を買ってるのかも。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣が特定の企業が行っていることを公にたら、利益誘導だと思う人がいて、されに、それが問題だと考える人がいることに、驚きまいした。逆に言えば、とある企業がたとえば産地偽装や消費期限や賞味期限の改ざんを行ったとしても、その企業名をあげて非難することも出来ないということですよね。 

 小泉進次郎を応援している分けではないけれど、彼の発言(書き込み)は事実を基に公表しているだけであり、問題はありません。 

 また総理大臣を含む大臣が特定の企業を公に支持することなんて日常茶飯事であり、当然のことです。たとえば、トランプ大統領が科した関税で、トヨタやマツダなど自動車メーカーが不利益を被ると感じて、公にその関税を回避するようにアメリカに働きかけていたり、日鉄のUSスチールの買収に至っては、総理大臣が介入して話がまとまるように努力していましたよね。 

 いちいちこんな些細なことで騒ぐ人の気が知れませんね。 

 

▲8 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

別にいいではないか、米価を正常化させるのが彼のお役割であり、別にYahoo!Shoppingの肩を持つことが目的ではなく、Yahoo!から何も裏金を得ているわけでもないだろう。Yahoo!Shoppingは土日になると特にキャリア顧客やカード顧客向けに大きなポイントをだして値引きをしている、それで価格が下がった…と拡散させたのだろう。農水大臣の本気度を示すことで卸や小売りで米を確保して出し惜しみしている企業に「早く値下げして在庫一掃しないとこれからは下がる事があっても上がらないよ!」とアナウンスしたかったのだろう。多くの国民から観たら頑張ってるなぁという事である、目くじらを立てるのは如何なものか。彼には悪意は全くない、多くの国民の為に米価を少しでも元に戻したいだけなのだ。勿論、米関係者にすれば、やり過ぎ~って意見もあるだろう、しかし米価高騰させた米関係者こそ反省すべきである。 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

良い案をだしても叩かれる、だから価格を考えるなら、外米の枠を無限大にし輸入すれば、理想の3000円位になると思いますよ。これが1番抵抗なくいちゃもんをつけられずにすむのではないでしょうか。米の価格を何とかしょうとする努力は分かります。外米の枠を取っ払い、どんどん輸入する事です。米は、政府が管理するのではなくスーパー等に任せて販売させる事です。後は、消費者が外米でも国産米でも自由に買う事を任せるべきです。小泉さんの何とかしょうという思いは、国民も分かってあげないと! 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎ははっきり言って何も考えていない。自分の行動や言動がどう見られるか、どのような効果があるのかなんて全く考えていない、というか分からず発言している。見栄を切るのがこの人の特技なのだろう。米の政策だって自公の失敗で米不足と値上がりを招いた。それを少しばかり是正したところで元には戻っていないし根本的な解決もできていない場当たり的なもの。こんな事に国民は騙されないようにしないといけない。 

 

▲100 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

米(日本人の主食)の値を下げようと必死なのが理解し過ぎて、マジで落ち着けって思う。 

普通に生活してて2倍以上の値段になる主食って、おかしいと思うんだけど。ソコに手を出すのが遅かったから、今、こうなっている訳で。去年は新米出ても変化無しだったし。やれることはやろうとしてる姿勢は、個人的には認めてる。問題提起すら起こっていなかった事態を動かすのって、自分にもリスクも有ることをやった方が議論を投げ掛ける場合にもなるんだって、世の中の人は知らんのかなぁ。 

何も知らないで、議論されないで進んだ物事の方が怖いんだよ? 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

>クーポンとポイント還元を合わせると、銘柄米が3000円台で購入できるという内容 

 

裏を返せば、クーポンとポイント還元を併用しなければ、政府が目標に掲げる3千円台にすら届かないことを大臣自らアピールしていることにもなっているわけで、いずれにしてもこれは「いろいろとダメ」だろうと思う。 

 

▲344 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に行動力や熱意があるのですか。 

過大評価されているかなと心配していましたが早々と白日の元となったかな。総理が道路の清掃(政争)をしているのでダッシュが可能なのではと思ってしまいます。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この投稿は論外。でももともと随意契約の備蓄米放出以降の小泉農相のパフォーマンスは、ずっと企業の大々的な宣伝に終始している。最初はアイリスオーヤマ。自社で精米できるメリットを生かして最速で店頭販売を決めたら、そこへ足を運び、満面の笑でそのスピード感を絶賛するTV報道を演出。古古古米を1キロで販売するファミマも即日視察…強みを活かせた小売店は、CMの広告費に換算したらいくらになるんだろうという大々的な宣伝映像を、無料で全国に流せたことになる。その陰で、そのスピード感を実現する環境を持ち合わせなかったり、備蓄米契約の基準が合わなかったりで泣いている小売店も山ほどある。劇場型政治の功罪。 

 

▲70 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんはコメ高騰対策について何か動かれましたか、なにもしない者ほど批判だけは達者、ぼつぼつ潮時かと思います。昨日スーパーへ行ったら5Kg3200円でたくさんお米置いてありました。一週間前は4200円でしたので驚きました。小泉農相の対策効果出ています。小泉氏は優秀な政治家であることを実感しました。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎を責めないであげてください。 

悪気はないんです。 

どうにかしてお米を安くしようと一所懸命なんですが、ただどうしても如何ともしがたいポンのコツなんです。 

故に変な言葉遣いをしたり突拍子もない行動をとってしまうのです。 

親の七光りでここまで来た、セクシーレインボーなのです。生温かい目で見守ってやってください。 

 

▲74 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよボロが出て来ましたね。ボロというより本性といった方が正解ですかね。 

 この人の場合、「気に入ったら、それがどういう意味を持っている言葉なのかを、ちゃんと調べもせずに兎に角、使っちゃう。」という悪癖が有ります。 

「減価償却」が、そのいい例です。 

 

それと、備蓄米は最初の一回きりで後続が出て来ないのは、何故なんですか。 

 

 これって「ただの打ち上げ花火だったのか」と、言われても仕方ない。 

 

▲166 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

やばいやばいと煽り唆すのは、痛手を負った米の価格高騰で私服を肥やしたものの嫌がらせのように感じてならないのが残念です。 

国が備蓄米を購入した額に、あり得ないほどよい環境で備蓄米を保管管理していた際に必要になった費用、輸送費などを鑑みると、負債を最小限としつつ国内の平穏が叶えられる手立てを導き出した、勇気ある行為と想像します。 

また、一企業の利益誘導と揶揄することについて、これまで多種多様な企業と備蓄米の流通について報じられ、SNS投稿を嫌悪するのはあくまで個人の主観によるもので、全国民の声では無いような気がします。 

人の感性は十人十色であり、敏感な方もあれば平然たる方もおる気がします。 

法令等に抵触する疑義を持って提言することとすれば、好き嫌いによる争いもわずかとなる気がします。 

知らないことは解らない、解らないことが解らない。 

将来への世のため人のための政治の動向を祈ります 

想像私見です 

 

▲23 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの問題もないでしょ。 

 

安く下ろした備蓄米を宣伝したら、 

税金使って利益誘導したことになり、 

問題だし、 

 

小泉氏がワンオブゼム的ではないレベルで 

多額にヤフーから献金があって、 

それにより利益誘導がされててたら、 

問題だけど、 

 

ヤフーが独自に銘柄米調達して、 

自分の政策がだんだん浸透してきた成果を 

見える化するために事例を紹介しただけ 

だから、騒ぐ必要がない。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は、自身の立場を理解できていないと感じる。 

近所の主婦同士でお得情報を情報共有する感覚で、発信しているとしか思えない。 

仮に有益な情報として「親切心」で流したとなれば、政治家としての自覚が無さすぎる。 

一部の企業への忖度として捉えられるのもそうだが、割引キャンペーンで3000円になるから解決と思っているのならもはや末期。 

国民をバカにしているし、企業努力や米農家も軽視している。 

こんなのが政治家であっていいのだろうか。 

 

彼を選んだ有権者は今、何を思うのだろうか。 

少なくとも「かっこいい」「若い」「面白い」「元総理の息子」で彼に投票した人は、猛省して欲しいレベルである。 

 

▲157 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏。 

いずれ総理大臣になるべくして育て上げられてきている人というイメージです。 

家柄も申し分ないし顔もいいし、一部の人たちから絶大な人気がある… 

本人のやる気はなんとなくわかりますが空回りしていて…まだまだ実力不足。 

前任の方の「米を買った事がない」という以上に、幼い頃から「何も買った事がない」という状況で生活してきた方じゃないでしょうか? 

といって、今の政治家で信じられる(託せる)人もいない… 

毎回選びたい人が誰もいない中、消去法で投票する選挙の繰り返しで、将来に光はまるで見えてこないです。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前にお金を配ることが公然と行われ、毎度、そのお金で投票行動が変わる実態を見れば、票をお金で買う行為。汚職でしかないのに、汚職が公然と行われるより、罪は軽いと思う。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

青ポチだらけ必須なコメントをしますがねぇ... 

 

後期高齢者でもなければ、2000円の備蓄米を得るのに3時間も店頭にボケーっと並んでいないで... 

 

その3時間を、流行りの隙間バイトにでも充てて、収入に転嫁して5000円の銘柄米を買いましょうよ。 

 

適正価格以上?で買って貰えれば、JAも流通業者も農家さんも御の字だろうし、バイト先の事業者も人手不足の解消に繋がり.... 

バイト紹介の中抜き業者さえも潤うでしょうよ。 

 

経済はそうやって回るのですよ。 

何もしないで並んでいるのが無駄の極致であることを認識して頂きたい。 

物の価値を生産能力(易しく言えば自分の時給)と比較する事も考えて。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員なら誰でも分かってる初歩的なミス。 

あとそもそもやけど備蓄米まだ買えてる人どれくらいおるん? 

60万トン程度の払出しなら一人当たり5キロやから、買えへん国民が山ほど出るのは目に見えてるねんけどな。 

小泉劇場に浮かれてる国民に冷静に事実を広める必要がある。 

 

▲120 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahooへのリンクまで貼って、農水大臣が自分のX(旧ツイッター)で宣伝って… 

完全にアウトでしょう。 

よく考え無い発言が多くて危なっかしいとは思ってましたが… 

これは、うっかりの発言とは違い、言い訳が出来無い。 

 

卸の500%発言も、相手が名誉毀損で訴えてもオカシクない失言だったし。 

前の江藤大臣は「米を買ったことが無い」との事実を言っただけで辞職です。 

 

取引が進行して高値確定した所へ、2千円で古い米をバーゲンセールしたり… 

あれも税金と政府の資産を使った小売りや卸売への嫌がらせになりませんか? 

もはや営業妨害と、名誉毀損の乱発。 

 

その上…特定企業への明らかな利益誘導って…個人的に資産家が活動してるのとは訳が違う。 

個人の認識の違いでは済まない。 

これが国民の代表で、大臣職?ありえない。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼自身なのか農水省の役人がレクチャーしたものかは分からないが、自分自身の政策に即結果を求めて先走りした感が深い。参院選前だからこそ、どう見られるか。どう考えるべきか、良く考えるべきだろう。スポット買いのお米の値段が低下してきていると報道が流れているのだからドンと構えて、脇に気をつけて欲しいと思います。 

 

▲45 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

農林水産大臣の小泉進次郎ですと名乗り、お住まいの選挙区で自民党の候補者に投票してほしい旨の自動音声電話がかかってくるようです。 

現職大臣であること、その成果をアピールして投票を呼びかける行為は公職選挙法違反の可能性があるとchatGPTは回答しました。 

LINEヤフーへの利益誘導といい、いろいろアウトかと思います。 

この記事が消されないことを願います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は定価で3000円で買いたいんです。クーポンやらポイントやらはそれぞれの企業が売上げを上げる為にやる事であって、政府がどうこう言う事では無い。政治家やって高い給料やら献金貰ってる人の考え方では国民の理解は得られませんね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思い付きは大事なことなんですけど、良い悪いの判断は官僚がやるべきかと思うんです。農水省の官僚は大臣と仲悪いのかバカなのか? 

 

正直、小泉さんのやってることって、良くも悪くも米を安く買ってもらうための行動なんで、国民にとって良い結果が出るのであれば、批判ばかりしてもダメなんじゃないかと。野党だけど、特に小沢さんだったら良い提案ができそうなものですけど。 

 

▲22 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

米の卸売は決算で3倍とかに利益が増えています。 

 

なぜでしょうか? 一袋あたりの利益率は変わっていません? 

取扱量が断然増えているからです!! 

 

その米はどこに行くか? 国内の卸売で回して海外しかないでしょうが?? 

 

農協は何も悪くない!!これがカラクリです! 

 

そして自民に企業献金です 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の「コメの販売価格3000円台」という政策目標との関連性が一切説明がなく、単なる企業PRと誤解された。政策アピールとしての意図が伝わらなかったことは情報発信の失敗。多分、自己顕示欲が先行し農相としての役割や目的が不明確な印象を強くしたと思う。選挙へはマイナス作用と思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは「米買ったことない」発言より問題だと思う。それでも自民党は更迭しないんだろうな。小泉氏は世間的には人気があるから、参議院選挙が終わるまでは降ろすわけにはいかないんじゃないかな。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度は「不適切にもほどがある」と言うほどの事もないと思いますけどね。私に関しては、全然OKですな。揚げ足取りたい奴らなんて無視して、農水相の仕事をまだまだ頑張って続けて欲しいね。米の値段の平常化はこれからですしね。 

 

▲6 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣など任せられないってセクシー発言の時からわかってたことじゃないんですか。 

2年前5kg1500円で売ってた当時の新米を古古米になった今2000円で買って喜んでる人。 

それを1袋限りで売ってもらって参院選自民に投票するようでは参院選後に新米を高く買わされることに気付いた方がいいと思う。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ政策を改善しようという方向性は良いと思うが、結局は「?」と思う事が 積み重なって「やっぱりダメか」となるパターンかな。そうなる前に、コメ政策の改革だけでも速やかにやってくれ。下手にSNSとかやらない方が良いと思う。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今は緊急事態です。困っている消費者向けに、こういった取り組みをしている事業者がある、と紹介するだけであれば周知広報の一環として理解できます。 

少し気になるのが、別人格である小泉総理と重ね合わせて進次郎氏を批判する声が目立ってきたことですが、この批判、なにか裏がありませんか?一部勢力の牽制にネットの人々が乗せられているように思います。父と息子は別人格ですし、皆さんだってそうでしょう。 

なお、共産党の4年前のポスターには「コメを値崩れから救う」とありました。数年前はコメの値下がりが問題視されてきたわけめ、減反が値上がりの原因だ、農協や政府のせいだ、というのは少し短絡的に思えます。昨年の猛暑、南海トラフ警報等にインバウンドの再開等複数の要因が重なったというのが背景でしょう。いずれにせよ、長年の農政から転換しようという場面で、戦っている大臣を叩いて得するのは誰か、落ち着いてみたほうが良いはずです。 

 

▲30 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんの言うことはまあ、もっともだけど、国内資本ならまだしも、進次郎君はCSIS出身だから国民の知らないところでアメリカ様へ利益誘導するんだろうね。JA解体、株式会社化、全農グレインをカーギル社が買収、IPハンドリング廃止、日本へ遺伝子組み換え解放、農林中金とJA共済はウォール街へ献上...郵政民営化の親父に続いて小泉劇場の第2幕の開演だろう。ホント日本国民は人気者面にコロッとやられるね。真綿でじわじわと生かさず殺さず搾取されていることも気付かずにね。 

 

▲176 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

「こんな基本的なことも分からないようでは、とても大臣など任せられない」 

→だから、自身の政治団体が三億円以上もの不動産を政治資金で購入していて、秘書三人が有罪判決を受けても、「秘書が勝手にやったこと」で無傷だった方は、大臣どころか、議員の資格はあるんだろうか?と思ってしまうのは私だけだろうか? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんのやった事、他の誰かも出来なかったでしょう。小泉さんが初めてやるから色々言われる。 

みんな、よく考えなさい。他の政治家は文句ばっかり言っていて、何も変えられずだよ。 

そもそも日本の米が足りない?日本を企業に例えたら、そんな企業どうしようもないよね。米をもっと作るのか、輸出を減らすのか。日本の政治家は何にも考えていない。トランプさんは酷いけど、アメリカの利益拡大に向けた意気込みは、日本を預かる政治家たちも見習うべきだね。 

 

▲27 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

石破で懲りたでしょう。小泉も恥の上塗りになるだけです。マスコミや橋下徹が持ち上げてる政治家は絶対首相にはらしてはならない。米価下げは財務省ですよ。財務省が農水省に指示して農水省の指示通りに小泉は動いただけ。小泉が農水省に指示したと思わせぶりはマスコミ、財務省の戦略。石破から小泉に首相変えるのにスムーズにレールを引いた。もう騙されるのはやめましょう。また小泉は首相になる前となってから人が変わったってパズルだけでしょうね。国政の舵取り出来る首相は中国財務省マスコミには不用というのを頭に入れて選挙で審判を下しましょう。神奈川県は菅小泉河野と太陽光パネル中国利権にどっぷり浸透した政治家が勢揃い。橋下徹と竹中平蔵も裏で一緒に動いてるのを知っておいた方がよい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ECの方が販売価格が落ち着いていると具体的な数字で示すために正しい手順とはどうすればよかったのか 「とあるECサイト」とでもして企業名を隠せばよかったのだろうか 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもながら迅速な行動の反面がすぐに出る。お調子者の典型だと思われても仕方が無い。やってることは間違って無いとは思うが大臣として、政治家としての資質が足りないのでは?若いからと言っても初当選じゃあるまいし、脇の甘さは致命傷になりかねない。 

 

▲16 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現場のことなんて何もわからない坊っちゃん大臣 

普段裏方から用意されたコメントしかできないばかりか自身で調べたのは考えなしに発言 

失言が多すぎて備蓄米で上げた支持率をどんどん下げていっている 

衆参ダブル選挙だったら一気に議席減らすとこだった 

人材がいないわけではないが今の内閣に協力する人が他にいないのだろう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

牛丼食べてどうのとか、そんなとこにしか突っ込めないの?それで大臣の資質がどうのとか、これをアップした記者の思想に乗っかってるやつとか踊らされてるやつとか、なんかどうなんだろうね。別に彼を支援してるとかそんなつもりはないけどマスコミってこうやって世論を誘導してるのかって思ったらよく考えて自分の意思を決めなきゃって思うね。 

 

▲10 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏は 

企業献金賛成派なので企業有利な政策するのは当たり前。特に不思議では無い。 

 

今回の備蓄米放出も特に画期的な案ではない。前の大臣の策が酷すぎるだけ。 

 

この人の言動を見ていると 

企業献金賛成 

移民賛成 

定年制廃止 

増税 

 

等企業有利な考えを持っていると思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣は何も考えていないワケでは 

無い。日本国民の皆様もう少し深読み 

しましょう。彼は米を抱え込み小売りに 

出さない業者にメディアを使い"圧力"を 

かけているのが判らないかな? 

騒ぎになればなるほど結果が出やすい。 

結果が出たら彼を批判した野党議員は 

ますます沈黙する。 

少しスジは違うけど"忠臣蔵"を思い出し 

て下さい。 

彼は"蔵之介"をやっているような気がする。 

父上様のやり方を勉強してますね。 

批判されようが、馬鹿にされようが 

まず、国民に関心をもってもらう事を 

一番に考えていると思う。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は備蓄米問題で有言実行したので大いに見直したのですが、クーポンとかポイントとかそれ政治の関与でない本当に所詮若造のままなんだなと改めて思った。総裁選立候補は10年以上先にしたほうが良い。 

 

▲50 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この人には優秀なブレーンを付けて余計なことはさせないに尽きる。勝手にしゃべらない、投稿しないことにしとかないとすぐにボロを出す。 

たぶん何がダメなのか分かってらっしゃらないから。 

調子に乗るとストップがきかなくなるのは今までの言動からも分かってるはずなのに。 

 

▲298 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

やるとは思ってましたが、やはりやってしましましたね。 

国会議員として「やっていいことと悪いこと」の区別ができないんですから、 

大臣なんて無理ですよ。 

備蓄米放出で少し人気が上がったくらいで、牛丼やおにぎりパフォーマンス。 

環境大臣の時、コンビニ袋の有料化やセクシー発言をみんな忘れたんですかね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉内閣に一歩そしてまた一歩 

国民の生活を考える政治家はこの人だ。 

富裕層や大企業に忖度しない。本当に必要なことは国民が安全安心に暮らせることだ。一生使いきれないほどの財を手放せないあほどもに一矢を放てる政治家だと思う。小泉内閣をキリンさんの首よりも長くして待ち望んでいます。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、一定以上の情報源に触れる人はこの人、この親子がいかにヤバいかよくわかっているはず。 

まぁ、こんな人に大事なタイミングの農水大臣を任せる首相もまた、歴代でもトップクラスのただただ残念な人。 

都会に出て来ている人は、参院選で自民党にだけは入れないように、田舎の両親や祖父母にちゃんと伝えるべき。 

田舎の票で成り立ってるからね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は可哀想なくらい何処にいつ出て来ても道化なんだよね 

自分で考えてんだか言わされてんだからどちらにせよ 

誰がこんなの選んで投票したんだか 

小泉や今井やらこういった議員を削減していけば億単位で税金の無駄が無くなる 

 

▲140 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

利益誘導とか言う前に全農JAのビル問題に切り込みなさいよ。 

農家さんから散々暴利を貪ったJAの化けの皮が剥がれたんだから今回は小泉大臣の遣り方が良い方向に進んだあかしだろ。 

保管倉庫代だって我々の税金から出ているんだから不必要な出費が減って良かったと思います。 

 

▲18 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

これが自民党国会議員のレベルって事でしょうね。 

国家に貢献するための役職として大臣というものがあって、今の自公政権がこの人ならと託しているわけで。素直に考えるのなら、その分野の政治的トップを与党全体で見て能力的に見劣りするような議員を選ぶはずないわけですからね。つまり、言い換えれば自民党議員の半数以上が小泉大臣よりも酷いというわけで。 

まじでヤバいと思います。 

これをおかしいと感じていない与党議員は感覚マヒしすぎ。仕事することよりも政権与党に座り続けることが目的化しているのは明らか。政権返上すべきでしょう。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

父親も外面は良いけど相当やばい事やった上、その二世議員。 

当人もセクシー構文やらレジ袋の朧げに浮かんだ発言で話題になったものの、大した実績もなく今回たまたまタイミングよくコメ値下げの功労者に見えただけ。 

マスコミの煽りに騙されて、次の総理だのなんだの持ち上げてしまう一部の国民も問題だけど、総理どころか議員としての資質すら怪しいと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その安さの理由が、今回異常なペースでの高騰した原因を完全に数字付きで証明して、その中で発生していた問題を全て解決した結果の安値で継続できるのであれば、実績としてカウントしてしかるべきだけど… 

 

何も解決してないし、あくまでも一企業のクーポンとポイントを考えての話でしかないし、それが継続する保証なんぞどこにもないからね。 

 

当然、一企業だけを過剰に持ち上げた発言にもなるし、問題としか言いようがないわな。 

 

それでも、小泉大臣さすが!米がこんなにも安くなった!って目先の利益に飛びつくだけ飛びついて、不利益が生じれば掌返しする連中にはウケるんだろうけど。親父さんが郵政民営化謳った時と全く同じ流れを感じるよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

成果を急ぐあまり「これは良い」と思ったことを直ぐに口にする。 

一般企業の社員なら、大問題だ。依怙贔屓では客も社員もいなくなる。 

大臣たるもの10年20年先々の事も踏まえた上で、今早急にすべき事を探り実行するべきなのに、浅はか過ぎる。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これをみた他の企業の安売り合戦がはじまったら 

それで、いいじゃないかとおもうのですが… 

 

消費者からしてみたら一企業の利益誘導よりも 

コメの全体の価格下落のほうがいいに決まってる 

 

小泉さん頑張れ! 

応援してます! 

 

▲13 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

らしくない、迂闊な事をしたもんだ。言動が記録に残るし、文字はその人の表情が見えず真意や意図が伝わり難い。特にSNS等へ書き込む際には特段の注意が必要な立場の人だ。読み手は真意や裏を詮索しようとする。そして大概は悪く解釈されたまま流布される。多くの政治家は己の発言が原因で失態を演じ失脚を招いてきた。進次郎よ、一言足りなかったな。お前は脇が甘い!  

純一郎さんの声が聴こえる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米が安くなったという実感のある国民はそんなにいない。 

スーパーへ行っても安いのはブレンド米やアメリカ米。備蓄米は見かけない。 

多くの国民が望んでるブランド米は4000円台のままで山積み状態。 

「米が安くなった!小泉大臣万歳!」といったネットの書き込みもおそらく自民支持者のサクラだろうね。 

こんなんに騙されて自民へ投票しちゃう有権者も多くいそうだな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、力強く、端的に物申しているが、トータル当たり前のことを、もっともらしく言っているだけなんでよね。 

こう言う人、よくいるよね。 

という印象。 

 

これで大臣務まるなら誰でも務まるし、そりゃ親ガチャなんて言葉も流行りますよ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりこの男、肝心な時にコケる頭脳レベルは変わってないようだ。 

自分の立場を考えればやらない言わないことを調子に乗り始めるとブレーキが利かなくなる。   パパ小泉もそういうところが有ったが息子はそれに輪をかけた残念なタイプ。 

まあこれで進次郎に日本国を任せるには無理だと国民有権者が再認識したので結果的には良かったようだね。 

 

▲23 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE