( 301252 )  2025/06/22 04:04:02  
00

ガソリン減税法案、廃案へ

共同通信 6/21(土) 18:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8594648de83c973ad8ec39a6ffd78f8a2050132f

 

( 301253 )  2025/06/22 04:04:02  
00

21日、参院財政金融委員会はガソリン税の暫定税率廃止法案の継続審査手続きを行わずに散会したため、法案は22日の会期末で廃案となる。

(要約)

( 301255 )  2025/06/22 04:04:02  
00

 参院財政金融委員会は21日、ガソリン税の暫定税率廃止法案の継続審査手続きを取らずに散会したため、法案は22日の会期末で廃案となる。 

 

 

( 301254 )  2025/06/22 04:04:02  
00

このテキストのコメントは、自民党に対する批判や不満が多く見られます。

特に、ガソリン税の暫定税率廃止に関する件について、国民の期待を裏切るとして厳しい意見が多く見られます。

多くのコメントが、自民党の政治姿勢や政策に対する不信感や批判を示しており、今後の選挙において自民党に対する制裁を求める声も挙がっています。

国民生活や物価高騰に対する懸念や不安がコメントに反映されています。

 

 

(まとめ)

( 301256 )  2025/06/22 04:04:02  
00

=+=+=+=+= 

 

これはあり得ない。自民党支持政党として値しない。 

暫定と言う事を良い事に「いつか終わるだろう」と必死で耐えしのぐ日本国民を目の敵にし、採決拒否。 

地方車社会の切り捨てと言う事ですね。 

この高騰するガソリンには「ガソリン税、石油税、暫定税率、消費税」の多重税が課されています。 

これに耐えられずEV/ハイブリット車への乗り換えが加速し、それが出来ない世帯に多重税が重くのしかかる。 

それに、こんな対応ばかりしていたら「取れるものも取れなくなる」と言う事も理解できないのでしょうね。 

減税すれば良いものを、石油卸へ補助金と言う形で潤し、癒着贈賄、天下り、企業団体献金と選挙票取りまとめなど、ありとあらゆる利権で繋がる姿勢に腹が立つ。 

皆さん選挙に行きましょう。 

石破自公にNOを叩き付けましょう! 

 

▲4927 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

自民や公明党は組織票ばかりなので、企業団体の票以上に、無党派層が与党に投票しなければ過半数取れないので、まずは国民一人一人がちゃんと投票に行くことが、結局は自分自身の生活改善につながる事をよく考えて欲しい。 

 

▲160 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率ではなく、恒久の税にして良いんじゃないかな。 

過去に作った橋やトンネルのメンテナンス財源も不足しているんだから。 

 

あと、「欧米では〜」が口癖の人が、何故かヨーロッパのガソリン価格が日本より高いことを言わない。 

アメリカでは確かに安いけど、ヨーロッパなどの国では環境関連の税も含めて、日本よりはるかに高い。世界の中で、日本は安い方。 

 

▲3 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

効果的な物価高対策のひとつだと思いますが、ここは減税ではなく、廃止の方向で進んでもらえると良いと思います。都会に住んでると必要ない減税かもしれませんが、地方に住んでいる身としては、ガソリン高騰は耐えられません。 

 

▲1645 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰の背景にランニングコストと輸送コストの高騰が大きな要因としてあるのは分かっているのにこの対応はいくらなんでもひどすぎる 

合意もしてるのにあまりにもお粗末すぎない?約束は守らなくていい、義務は果たさなくていいならうちらも納税の義務果たさなくてもいいのでは? 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率の廃止は幹事長怪談で決定していたんだから 

 

せめて自民党は2026年4月から廃止とか、廃止する時期を決めて欲しかったね 

10ヵ月有れば準備出来るでしょうに 

 

野党は、このまま参議院選で自民党・公明党が参議院で過半数を割ったら、8月にも臨時国会を開いて、法案を出しなおして速やかに決めて欲しい 

 

そして石油関連業界は下野する予定の自民党にはこれ以上、企業献金や個人献金するのを速やかに中止して欲しい 

 

▲1601 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

合意してるガソリン税廃止は財源が無い、間に合わないの一点張りで野党に丸投げして議論すらしない。 

そんな政党が責任感あると言えるでしょうか?国民がこんなに望んでるのに耳を傾けない自民公明。 

自分達の利権は守るのに誰のための政治でしょうか。 

そんな、政治を終わらせるには自民党には議席を大きく減らしてもらう必要があります。 

 

▲1509 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税に同意してサインまで交わしておきながら、見事なまでに裏切り反故にした自民。この仕打ちの答えを参院選で示すのは私たち有権者です。選挙に行きましょう。 

 

▲1887 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに財源の議論は大切です。 

しかし「減税=無責任」と決めつけて、最初から議論を封じるのは本末転倒ではないでしょうか。 

今の物価高で、毎日クルマを使う人や地方在住者の生活はじわじわと追い詰められています。 

その負担を少しでも軽くするために「税を引く」という選択肢は、議論されて当然のものだったはずです。 

結局のところ、国民が苦しい中でも「財源がない」で済ませて、減税という選択肢すら検討しない。 

その一方で、選挙前にはバラマキ給付を連発し、財源の話は一切しない。 

このダブルスタンダードが、政治不信を深めているのではないでしょうか。 

廃案にして「はい終わり」ではなく、なぜそれがダメだったのか。 

では何をするのか。 

今の与党にその説明責任が果たせているとは、正直思えません。 

 

▲564 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが高くなればその分、運送も高くなり、それにより食材に反映される。 

車乗らないから良いやでは無く、末端まで負担が増えている。 

これからイスラエル、イランの戦争でしばらく高くなるって言うのに、自民党支持層は何が良くて支持してるんだろうとつくづく思うよ。 

 

▲586 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税は道路などのインフラ維持に必要だから廃止すべきではないという意見があるかと思いますが、ガソリン税は一般財源なのでインフラに使われているという認識は不正確だと思います。 

たしかに元々はインフラ整備のために国土交通省が管轄する特別財源でしたが、省庁が自分の財布を持つのが許せない財務省が国交省のスキャンダルをマスコミに流させて一般財源に変えてしまいました。 

ガソリン税は今では財務省管轄の一般財源なので、ガソリン税を上げようがインフラ整備が良くなるわけではありません。 

徴収できる税金が増えたと財務省が喜ぶだけです。 

 

▲101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

廃案って、イコール減税しないって言ってる事になりますね。暫定税率のはずで期日は決まってなかったが廃止することになっているはずなのに!本気で自民が廃止するなら、いい加減に期日を決めたらどうですか?だって上振れだ税金があって国民一人に2万円給付できる財力があるんでしょう。そもそも余計に取った税金なんだから、このガソリン減税でも出せば、輸送費が安くなるとか国民みんな還元できるはず。 

野党の皆さんは、これに懲りず参院選後にもう一度トライして下さい。きっと自民は衆議院と同じ上手く転んでも少数与党のはずだから、野党が結束すれば次は通せますよ! 

 

▲230 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「代替え財源」を示さないから審議しないなら、「暫定税率」を続ける根拠を示してほしい。 

特に納得できないのは、暫定税率での税収を社会保障に使っている点だ。 

ガソリン暫定税率はガソリンを給油する車の所有者が納税しているが、社会保障は国民全体の問題だ。 

なぜ、車の所有者のみが一方的に負担しなければならないのか。 

大都市に居住している人は、公共交通機関が発達してるため、車を所有してなくとも生活ができるが、田舎は車がないと生活ができない地域がある。 

車の有る無しで、なぜ社会保障費の負担が異なるのか? 

政府には『異なる負担』について、分かりやすく説明してもらいたい。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙では政権与党である自民党の落選運動が激化するだろう。SNSで落選運動を拡散させて、前回の衆議院選挙のように、落選運動を拡散させて大敗に追い込んでいくのも現代版な民意の表し方。 

 

▲344 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー条項を決めた際に、175円を超えたら減税すると定義されているわけで、同じことでは?混乱を招くに至ったロジックを教えてもらいたい。ロジックないから無理かな。。。 

 

もし、トリガー条項の決定に時間がなく廃止時の運用は後で決めることに事にしていた。それでもいいですが。 

15年もたって何も考えてなかったは、職務放棄。 

 

論理的に破綻してても、職務放棄してもそれがおかしいと思わない人が多すぎます。 

 

今後、日本の将来を担っていく子供の将来の夢に、政治家が出てくるぐらい、お手本になって頂きたいと思います。 

 

▲166 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院では、与党が過半数を維持しているので、野党の出す法案は、通りませんから、今度の参議院選挙では、改選議席数で 

与党の議員数50以下にするように野党は大キャンペーンを張って、有権者にその必要性をぜひ、訴えてください。もし、参議院で野党が過半数を握れば、庶民のために政治に大きく舵をきれるでしょう。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税の暫定税率廃止? 

結局、継続審査すらせずに放置、廃案――つまり「国民の負担軽減」なんて最初から本気で考えてないってこと。 

維持したいのは、自分たち議員の高待遇と既得権益だけ。 

 

このままだと、今後も“見送り”や“先送り”の連続で、痛い目を見るのはいつも国民側。 

だからこそ、選挙には必ず行くべきです。 

 

政党名やイメージじゃなく、“政策の中身”を見て、 

誰が本当に国民の暮らしを考えているのか、冷静に査定する時です。 

 

黙っていれば“納得してる”と見なされる。 

未来を守る一票、無駄にしないでください。 

 

▲113 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止は3党協議で合意してるのに自公政権は難癖を付け、参議院で否決に回り審議打ち切りになりました。ガソリンを多く使う地方在住ですが所得が増えない中での減税には大分期待しましたが廃案になってしまい非常に残念です。参議院で自公政権が過半数割れしてれば法案はすんなり通過した物と思います。やはり自公政権継続させる事で国民が一部の政権から苦しめられる事になりますね。先ずは明日投開票の有る東京都議選が有権者の怒りが噴出するか期待したい所です。自公政権過半数割れさせなければ国民は延々と苦しめられます。有権者の皆さん自分の生活向上させる為には、何が何でも選挙に参加して貴重な一票を投じましょう。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止による財源の事など後から考えれば良い。何故なら暫定税率は元々2年間限定だったものを都合の良いように解釈して30年間も国民から徴収してきたのだから。 

インバウンドの外国人から徴収する、デフレの30年間でもドンドン上がった政治家・役人の給料、議員年金、議員人数の削減、節約出来るところはいくらでもあるでしょう。 

 

▲131 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の廃止に反対するなら、国会議員の給料の50%カットや交通費の廃止などするべきです! 

自分たちの給料は全額貰いながら、国民には痛みを分かち合えとは都合良すぎます! 

今の御時世を見たら議員であっても返納とか考えるべき!国会で野次だけ飛ばし寝て議員報酬貰いながら法案は、都合良いのだけ最速可決!? 

海外視察行くなら他国の議会がどんなのか見に行くべき!選挙前の国民の顔色伺いするなら政治家として初心すら忘れてますよね? 

先進国として頑張るなら、国民に拍手を貰える政治をしてください! 

 

▲273 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は据え置きだと勘違いしました。 

減税するのをやめるのは、地方や田舎にとって、都会とは違い、交通の便利差に差があり過ぎるため、廃案は是が非でも行うべきです。 

 

▲87 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

予定調和な打ち切りだけど、与党側は悪手を踏んで一歩後退でしょう。 

衆院を可決で通したものをほとんど反射で打ち切った見え方は世論含めて支持は得られない。 

断腸の思いで審議して着地点を見いだせれば、まだ体裁は保てたはず。 

自民は意図してこの構図を生み出しているのか? 

でないのであれば全くの浅知恵であり、自民の政策含め末期ではないか。 

浅慮に他の政党を支持するつもりはないが、国民の生活を引き換えに生きながらえるぐらいなら、責任を国民から突きつけられると良いと思う。 

国民をおろそかにするから断罪されるのです。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

廃止するつもりはないだろうからあまり期待しないほうがいいかも。幹事長合意あっても寸前で廃案になるから選挙前のパフォーマンスにしか見えないんだよなあ。現政権に減税を望むのは焼け石に水のような気がする。政権から引きずり下ろさない限り、減税はないね。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

きっと自民党は次の選挙負けたいんでしょう!約束も守れない政党に政権を任せるわけにはいかない。財源が財源がと言っているが暫定税率廃止すると言いながら結局延ばし延ばしで挙げ句の果てに廃案ってどうゆうこと? 

ここまで国民の意見を無視する政党には次の選挙にいれることはできない!ぜひ国民の声を届けるために選挙に行って声を上げていきましょう!! 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙でのカラーがハッキリした。 

 

自民党はとにかく一切減税はしない。幹事長の森山は消費税維持、下手すりゃ将来的増税も視野に政治生命を賭けると言っている80過ぎの年寄りが。 

残りの野党は大なり小なり減税を謳っているが、立憲と維持は増税路線で選挙対策での減税だ。 

 

もうこれだけでかなり絞れてくる。 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

野党からすれば廃案前提の提出なので財務省も敵に回さずに済む。 

そして、野党として与党への対峙の姿勢も取れて選挙前のパフォーマンスが取れる。それだけのことでしょう。 

国民としてできることは選挙での意思表示。私は自分の生活があるので意思表支持ます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

非現実的なスケジュールで廃案になると分かりきってて俎上にあげる時点で野党も野党でパフォーマンス感がある。 

確か一度廃案になった法案は上げられなくなるんじゃなかったかな。 

だから過去の麻生政権の時はねじれ国会でもあったから敢えて会期末に法案を上げずに次の国会で上げて通すようにしてたと記憶してる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

廃案にはなったが、野党が結束すれば法案を衆院可決できるという証明になった。今度は自公参議院を少数にすれば次期国会で参院可決へ持っていける状態ということになる 

 

今年の参院選、自公議員を片っ端から落選させるのが今の国民の使命だろうね 

 

▲152 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税廃止 は聞こえは良いけど現実的ではない。新規道路を作れとはならないが、確実に道路の整備は必要ですし。 

電気自動車は車両重量が重くガソリン車よりも道路を痛める。タイヤの減りも早く全然エコでもない。なので①電気自動車の距離性の税金をとるようにする。②ガソリン税自体は安くならないが、ガソリン税にも消費税かかるW税を廃止。 

ガソリンの代金とガソリン税をきちんと別けて通常の商品買うのと同じようにガソリンだけに消費税をかけるだけでも満タン時結構安くなります。 

W税は 間違いなくおかしいです。税金に税金をかけて国民に払わすのですから。 

まずはコレからやりません? 

これなら与野党共に進められるでしょ? 

 

ガソリン税ではきちんと道路を補修して下さい。 

 

▲7 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長合意は高橋教授が行っていましたが「あんなの紙切れ、破ってしまえば無いに等しい」と。 

では、自民・公明・国民が使った時間と歳費は全くの無駄であり、税金の無駄使いと言うこと。 

また、野党がまとまって提出した暫定税率廃止法案も「どうせ成立しないが」と分かった上でのパフォーマンスと言うこと、ここにも多くの国会議員が集まって、無駄な時間と歳費を使っていたわけだ。 

この一連の政治家たちの動きを決して忘れないこと、そして与党の自民・公明、さらにパフォーマンスしかしない立憲・維新に徹底的且つ、壊滅的な制裁を選挙で表していきましょう。 

学会や統一教会、還付金目当ての大企業の組織票に負けないように日本の将来を担う若い世代で戦い抜いて行きましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税については、普段から道路を使っているので、道路のために使われるなら賛成です。家の周りや通勤の道はガタガタの県道、市道などがありいくら言っても予算が不足してるから後回しになってます。白線もほぼ消えてないに等しいです。子供達が通学で使うのに。一体お金はどこにあるの?なのにガソリン税を無くしたら道はどうなるのか不安です。もっと道路の維持にお金をかけて欲しいです。 

 

▲13 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

日程的に間に合わないのは分かっていましたし、内閣不信任を出さない代わりの手の込んだプロレスに見えますよね。 

与野党どっちもどっち、減税は出来ないが補助金は出るご都合主義の財源論、暫定ではなく永劫にしたい財務省の意思はよくわかりました。 

 

▲133 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は道路整備や地方交付税の財源、暫定税率を廃止すると国・地方で年間1兆~1兆5000億円超の恒久減収が生じるが、野党案は代替財源を具体的に示していないため「政府に丸投げだ」というのは理論的にあっている。 

7/1の税率変更まで10日余りしかなく、在庫を高値で仕入れたガソリンスタンドの差損や流通の混乱が避けられない。 

きちんと野党も答えるべきだろ。国民生活に多大な影響あるんですけど。 

どいつもこいつも国民関係なく選挙直前の“減税パフォーマンス”だけ。 

ほんとくだらない奴しかいない。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金、給付金で対策してやってるだろうがと、声を大にして国民にアピールする自民党ですが、どれだけの人が動き手数料などがどれだけ必要で、中抜きなど払う必要のないものをどれだけ使っているのでしょう。 

そんなことをするよりもはじめから減税して取らなければ良いでしょ。しかもこの件に関しては暫定のものを廃止しようとしているだけです。なくて当たり前のものです。3党幹事長で合意もしているはずです。それなのに協議もせず、サインした森山さん自らが、今回の法案提出は唐突だと良い放つ。なんと無責任なことか。あなたがたがなにもしなかった結果でしょうに。そして最終的には数の暴力で終わらせる。これが自民党ですよ。 

30年も経済を停滞させるミスを犯しておきながら、今もそのミスにすら気づかずまだ日本を壊すつもりなのでしょう。いい加減自民党を支持してる人は日本のことを考えてくださいよ。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国民が少なくなった今、二院制っているの? 

参院って昔の貴族院の名残だからここダメって言ったら全てダメになるなら議会も必要ない。 

議会を重ねたコストも全部無駄金ってなるんだししかもそれ税金だし。 

この構造を変えないとダメなんじゃないかな。 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率の廃止は支持します。 

ただ、山間部のガソリンスタンドは今の補助金でどうにかやりくりしているところもあるだろうから、遠隔地や農村の山間部を対象に補助金を数年維持してもいいと思う。 

議論が必要だし、早急な立法が廃案になるのは仕方ないと思う。 

 

▲6 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の根本を見直さないといけない時期。 

民意と真逆なことをする政治家を 

国民の意思で即辞めさせられるシステムが必要。 

外患誘致罪の範囲拡大が必要。 

比例代表制も要らない。 

国民が落選させてもゾンビのように 

議員になる制度はおかしい。 

大臣の選出も総理大臣ではなく 

国民に選挙で選ばせるべきであると思う。 

国民が選んでもない議員が国会に多すぎ。 

選挙も当選させたくない 

人間を選ぶ方式が良いと思うな。 

 

こんな政府に権限を与えすぎるのは良くない。 

恥も外聞もなく保身に走られると 

辞めさせられない。 

 

こんなの独裁国家と同じだろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの手この手で減税しないことがわかりました。 

一度一つでも減税の実例を作れば、なし崩しに世論が減税論調に傾くことを恐れているのですね、財務省関係者の皆様。 

私たち国民はバカではありません。 

景気が良く成長軌道に戻れば財政健全化、福祉国家たる日本の永続の為の増税もやぶさかではございません。 

現に現状の高負担税制を受け入れ、我慢に我慢を重ね平和を維持しております。 

 

ただ、本当に今の庶民の実生活は燃料高、米価格高騰、物価高で大変なのです。 

せめて、議論や話し合いには応じていただきたい。それが国会であり民主主義なのだから。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院で廃案になることがわかっていて衆議院で可決するのはパフォーマンスでしかないと言って自民が批判していましたが、だから次の参議院では野党に入れて、ガソリン税を撤廃させるようにしたいと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の姿勢には本当に腹が立つ。ガソリン減税法案を切り捨てる態度は国民の生活苦を完全に無視している。物価高で苦しむ私たちに対して、2万円のバラマキで済ませようという発想が、どれだけ現実離れしているのか。 

 

国民負担率は46.8%にまで上昇し、給料の半分近くが税金と社会保険料で消えていくのに消費税減税には財源がないと頑なに反対する。でも、3兆円規模のバラマキなら財源が見つかるという。 

 

本来はガソリン暫定税率の廃止で物流コストを下げ、消費税減税で直接物価を引き下げるべだ。目先の選挙対策しか考えていない。国民目線と口では言いながら、実際は上から目線で国民を見下している。 

 

物価高騰は食料品から灯油まで生活全般に影響し、庶民の生活を直撃している。それなのに自民党は生産者目線から抜け出せていない。国民の痛みがわからない。このままでは参院選で大敗するだろう。 

 

▲27 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これで次の選挙の争点はハッキリした。国民目線の政治か既得権益保護のための政治かの二択になる。様々なことを言って論点をずらしてくるだろうが争点はそこだ。 

 

▲120 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はやらないどころかステルス増税により国民から搾り取れるだけ搾り取り、それらを仲良し企業へ補助金とうい名でバラまき自分らだけ潤う事しか考えない自民公明。 

自民公明以外の政党へ投票することが、日本を変える為の第一歩。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明の議員といえば政治屋家業を継ぐことにのみ執着し、日本の未来について何も考えようとしないイメージがある。今度の選挙次第だが、この国はもう終わりに近づいてあるのではないか。 

 

▲92 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わかり切ったことです。 

自民党は、国民の事は一切考えず、全て自民党のためになる事を優先して考えます。 

野党がどんなに国民寄りの政策を提出しても、1円でも自民党に入らない事は、全て却下、国民からの増税増額は、議会にかけずに自民党内で法案可決し、即時執行。 

国民のために税金を使うのはもったいないと、石破自民党は、国会で明言してます。 

減税で国民をギャンブルする事は出来ない。 

公約は守るためにあるのではない。 

もう、自民党は、日本国民を守ることはない。自民党は、永久に野党です。支持もしない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付20,000円、物価高の消費税対応らしいですが、その消費税分の食費はひと月ほぼ21,000円の食事額です。21,000円を30日で割ったら700円/日 三食で 1食あたり233円で暮らせというに等しい政党なので、国民が投票するに値しないのは明々白々とおもいます。自分たちは高給と移動などの費用も免除の好待遇。 

ほぼ免税に等しい立ち位置に居るので国民が困っていても痛くもかゆくもない 

のがよく解った。 

 

▲74 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にとって致命傷になるかもしれない。 

国民にとって期待していた事案を廃案にした責任を自民党議員を理解していない。 

『財源がないのに野党は無責任だ』の馬鹿のひとつ覚えのコメントを続けるだけの自民党。 

数に物を言わす政治は民主主義とは言わない、あれだけ安倍政権で数で勝ってきままに不誠実政治を繰り返して来た自民党議員の複数舌には恐れ入ります。 

恥じかしいとも思わないのでしょうね。 

財源が無いのなら、知恵を出すのが、国会議員の役目。財源ないから物価しないのは職務放棄でしかない。 

議員報酬削減、手当削減、議員年金廃止、議員定数削減、真剣に考えたら、幾らでも検討余地はあります。 

やる気がないから、財源ないのです。 

明日の東京都議会選挙は国政選挙の前哨戦、見ぐるみ剥がされない様に御判断下さい。 

東京都民の方々。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これでハッキリ暫定税率を廃止するつもりがないってわかりましたね。本当に廃止する気があるならこれを期に野党とちゃんと話し合い時期を決め準備を始めるはずですもんね。 

まぁこれで参議院過半数割れは確実なので文句も言えなくなるでしょう。あとは政権交代して今まで国民を蔑ろにしてきた自民党幹部、裏金議員、財務省などなど敵をどんどん排除して天下りもさせないようにガチガチに法律を固めて影響力もなくして泣いて謝るくらいしてもらわないと割に合わない。泣いて謝っても許さないけど。そのまま最低時給でどこかで働いて後ろ指刺されながら生きていってほしいな。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政権は税金を国民の為に使うことはありません。税金を払えば払うほど自分達の私利私欲海外企業へ流すなど日本国民の事など本気で考えていません。これが今の日本のなれの果てそして今以上に日本国民は投打されて中国化します。中国に味方している日本人も日本乗っ取りを達成すれば抹殺同然の仕打ちを受ける事になります。先ずは現政権を潰す事から始めないと日本の未来はありません。深田萌絵さんをご存知でしょうか?真実を知りたければ彼女のYouTubeをご覧ください。決して他人ごとではありません。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはあり得ない正気ですか自民党さん?廃止は決定、後はいつからやるかの問題だったはずが廃止する事すら破棄。言葉が出ない。参院選できっと自民党が勝つでしょう。過半数割ったとしても党人数が違いすぎる。間違いなく石破、森山、林、麻生、岸田を中心に当選して来るでしょう。何故投票するのか理解に苦しみますが、これが現実でしょう。地方では反自民党で落選しても都会では当選して来る。この先10年20年と日本の成長は止まったまま動き出す事は無いでしょう。自分達にしか興味がない自民党政権では。日本人は50年後にはこの国に少数しかいないでしょうね。多国籍の国になってるのでは無いでしょうか。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味すげーなと感心する。ここまで対案とか出さずに、打ち切りしといて、次の選挙も勝てるつもりなのが。それだけ、組織票は大きい目論見なんでしょうね。 

選挙前、直前で手のひら返して、減税しますとか言い出して、選挙後に財源ないから、やっぱり無理でしたとか言い出しそう。もしくは、法人税を微妙に下げて所得アップとか言いそうかな。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権が国民の声を聞かず国民の為にならない政権だという事はこれまでも嫌という程思い知らされてきた。 

今度の参院選は日本国民にとって非常に重要。 

目先の一時的な給付金に釣られるか未来を見据えるか。 

どの道、選挙の度に給付金で票を買うような政権は終わらせないといけない。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金出して一時的に下げて、検討すると言った暫定税率はやっぱりスルーした。 

 

自民党らしいなと改めて不快感を覚えた。 

最初から暫定税率廃止は無かったと検討の段階で分かってた。 

多数の人はやっぱりだと思ったと思う。 

 

上げるは安し下げるは厳しだが、赤羅様になってきてる「検討」って言葉に不愉快な気持ちになる。 

 

▲111 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の基本的な職務の一つに法案の審議、 

可否判定があるが、自民党は何だかんだ理由 

付けして審議拒否した。 

政府与党としてあるまじき行為だ。 

何のために国民の代弁者として国会に出てるんだ。 

呆れるにも程がある。 

来月の参院選は間違えなく個人的には自民公明 

以外の政党を支持し投票する。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の国会で分かった事がある。 

自民党、公明党、立憲民主党は完全終了で論外。 

 

自民党は、麻生、石破、岸田、加藤、江藤、ふなはし、まともな人がおらんアカン。 

 

参議院選挙で与党過半数割れさせて、またガソリン暫定税率廃止を奉安提出して廃止して下さい。 

 

皆で選挙へ行き国民の力を示すしかない。 

消費税増税が待ってると思う。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

増税しかできない政党に責任政党とは言われたくないですね。 

責任ある政党なら臨機応変に増税減税をするはず。 

それとも「日本を無くす」責任でもあると言うんでしょうかね? 

与党や財務省のステークホルダーは誰? 

それはどうも日本国民とは言えないと感じてしまう。 

 

審議さえしようとしない自民解体、財務省解体 

この位しないと日本は良くならないと言える。 

 

暫定税率廃案は通過で自民議員が言った「野党の横暴」 

今回は自民・財務の暴走ですね。 

 

個人的にはこんな政治以前の行為を行う現与党とその議員への投票する方々・組織の気が知れない。 

お饅頭貰っているとしか思えません。 

 

今夏の参院選、非常に大事。 

不正が行われない事も大事 

少なくとも私個人は現与党やその議員に入れる気が全くしない。 

一旦、与野党とか言えない位にばらけて良いのでは。 

その位の荒療治しないと政界は変われないと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人学校の無償化や日本国籍外の生活保護の廃止、日本国籍外の入国税出国税の増税、消費税率の見直し(贅沢品は増税、必需品は減税)、国会議員地方議員の給料見直しなど、素人が考えただけでもこんくらいの案がでる。今、最優先は日本人ファースト。ガソリン税もマイナンバーや保険証と紐付けて減税、日本国籍外は増税。いろいろ出来ると思うんですがねー。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増税の議論は積極的に行うのに、これが減税って話になった途端、与党は消極的になる。 

財源がないとか言うけど、今回の2万円給付をやめてその財源を減税に充てることはできただろうし、そもそも我々が払う血税をイチバン無駄にしているのが特に与党の国会議員の皆さんじゃないですか。 

自分らが無駄遣いしといて、いざ何か国民のためにしなきゃって時に「財源がありません」なんて、ホントに馬鹿馬鹿しい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外にばら撒くときは財源なんて何一つ議論しないのにガソリン税も消費税も財源財源 

そもそも暫定税率なのに廃止に向けた財源確保に着手すらせずに何十年もやり続け、三党合意までした廃止についてを議論すらしないで廃案とは 

もはや利権で繋がって居る票田以外は切り捨てることに躊躇が無いのだなぁ与党は 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

看板こそ「暫定」だが50年も続くともはや暫定ではなく既得権益になってしまい、暫定で集めた税収が無いと困る組織になってしまった。 

 

今回の廃案決定で自民党は既得権益にはメスを入れられない党だと言う事が証明された。 

参院選前でこういうニュースが出るのは良いことなのだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は野党に対して、減税分の原資を提言しないことから「丸投げ」と揶揄しましたが、長い歴史の中で「ほったらかし」にしてなんも政策も打ってこなかった自民党の責任こそ大きいのではないでしょうか? 

そのあたり、どういう認識でおられるのか、マスコミの方に問うてもらいたいです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

廃案を見越した法案提出…茶番だなぁ…。一応やっている感を出しとけば国民なんて自分たち以外馬鹿だからすぐ忘れるっていう感じありありで。暫定税率を廃止して困るのは地方自治体以上に与野党の国会議員、関連省庁、関連団体ってのがこれではっきりしましたね。一体いくらの金がこれらに流れていたのか…。自民党は言わずもがな野党ですら信用しちゃいけませんよ。でも必ず選挙にはいってください。私たちの政治の関心のなさが国会議員たちの『国民は馬鹿だ』の根拠なのですから。あ…出来れば自民公明以外の騙されてもいいやと思える政党政治家に投票してね。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪。 

財源無いと言いながら補助金なら出せる? 

財源無いのに給付金払います? 

幾らでもお金出て来てますけどね。 

暫定っていつまで続くの?暫定の意味とは? 

国民はガソリンに関して消費税+暫定税率で二重に負担かかってますけど、どっちでも良いから税率下げてくれません? 

消費税減税が一番な気はするけど…ね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりですなー 政権政党は 税金は自分達の為に使うのに 国民の為に使うは 嫌だろう 自民党や公明党は 選挙の為に使う 何を考えてる 国民にバラマクだけ それは意味の分からん愚策案、今 1番に減税が 国民の為の政策です、この選挙で 国民がする事は選挙で 自民党や公明党を大敗させるようにする 、公明党の母体 創価学会や宗教団体等 日本国中の宗教団体から 税金を取るようにして 日本国民に そのお金を配る事が景気対策。それでも 政権政党は変わらいなら 今の 総理大臣の交代 総理は高市氏にしてもらおう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自公は暫定税率廃止について国民民主と合意していた。それも数ヶ月前に。 

衆院で自民党は7月1日まで10日しかないのにとか、財源は政府に丸投げと言っていたが、数ヶ月何もしなかったのは自民党ではないか?? 

予算通過を目的だったとしても、約束したのだからその約束を守らない自民党に正義はない。 

自民党はそもそも約束や公約なんて守らない嘘つき政党だと再認識した。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税には「代わりの財源が無い」と言いながら、税金の増収分で2万円をばら撒くと言う訳の分からなさ。 

せめてガソリンに掛かっている税金に対して消費税を掛けるのはどうにかしてくれよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この廃案は参議院選挙大敗の証でしょう 

過半数どころか 

民意を無視した結果がどうなるのか 

選挙結果で判るでしょう 

自民党支持率も急降下間違いなし 

さぁ選挙が楽しみになって来ました 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税金に税金をかけるって、 

そもそもおかしいってわかる論理でしょう。 

ましてや暫定課税をいつまでやるんでしょう? 

確かに減税したら、戻す時の政権は吹っ飛びますが 

吹っ飛ばないように考えるのも政治でしょう? 

国民の意気を感じて動く政治家はいないものかと。 

まぁ今の野党もダメダメなのが問題てすが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、参議院は自公が過半数取っているからね。 

衆議院が3分の2の賛成になることはないからね。 

企業団体献金禁止も同じなんだよな。自公が納得しないと廃案になった。 

 

暫定税率は三党合意もあったからね。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1974年から暫定税率で徴収してきてるのでインフラ直す財源は充分あるような・・・ 

自分たちのポケットに入れたり、海外にばら撒くために使って、自国のインフラは放ったらかし。ちゃんと自国のインフラ整備に使ってたらこんなに道路ボロボロじゃないですよね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税法案を廃案にした自民党。 

廃案にしたことで、参議院選挙前に国民のことを考えていない事を印象付けたね! 

野党が過半数を取ってる衆議院が、ガソリン減税法案を通過したのだから、次は参議院で野党が過半数を取れば法案は通過して可決する事ができるという事がわかった。  

これで国民の皆さんが選挙でどこの党に投票するのか、わかったと思う。 

やはり次期参議院選挙で、投票するべき政党は自公ではない。野党の政党だ! 自公に国民の怒りをぶつける時が来たね! 

参議院選挙後が楽しみになってきました! 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

建築業をしていますが都会在住で車なんか乗らないから関係ないね!って人、他人事じゃないですよ? 

主にリフォームや改修、雨漏り後の内外部復旧工事等していますが交通費としてしっかり上乗せしてますからね。 

という事はもっと走行距離がある物流なんてもっと乗っけてると思います。 

ガソリンが安くなれば物価高の抑制にはなる。と思います。 

選挙に行って自公落としましょう。 

議席0でもいいくらいだと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

No自公 Yes減税 

 

選挙で減税を公約に掲げる政党へ票を集めよう 

 

ガソリン暫定税率廃止は政党間での合意があったものでそれが履行されないとすれば政治の信頼は地に落ちる 

 

合意すら破棄している自公議員を徹底的に落としていかないと増税とばらまきによる国民の貧困化は終わらない 

 

選挙に行って議員を変えていこう 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大切なのはこの法案が可決されるかどうかではない。 

国民の信任を得て選出された議員が、国民の税金で生活していながら、国民の為に民意が求めてきた政策を無視し、拒絶したという事実を見逃さない事だ。 

敵は自民党と公明党、そして内閣不信任案を出さない立憲民主党である。 

主権者を愚弄するとどんな目に遭うか、思い知らせてやろう! 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

酷い話だ、そもそも暫定的な税金をずっと搾取し続けるって国民を馬鹿にしてる、政治家や公務員の給料も民間と解離しているし、もっと給料を下げるべき、自民党一強の時代をそろそろ打破する政党が現れてくれないと、無駄な所への税金の垂れ流しが酷すぎて、税金をまともに納めている人は馬鹿馬鹿しくてやってられない、高価な葉巻を吸ってるような政治家には一般国民の気持ちなんて絶対に理解できない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税が残って困るのは地方で、車が無いと困る地域だけ...影響は限定的。 

車を持たない地域(例えば、都市部)や、月1回程度の遠出しか車に乗らない人からすると、ガソリン税が残ろうとあまり影響はない。 

 

ガソリン税のため物流コストが高くなっている現状から、仮にガソリン税がなくなった場合でも、一度あがった物流コストはもう下がらない。ガソリン税がなくり余剰が出ても、人件費や設備投資や会社の余剰金に回るだけ。 

 

一部の国民にしか影響の無いたばこ税や酒税と同じく、ガソリン税ももっと増やして、社会保障やインフラ(水道管補修等)や災害補償(能登等)に、回して行くべきと思う。 

 

▲7 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に自公政権を自ら終了させちやったな。 

一般国民の怒りは鼻笑いになってるだろう。 

今でも参院は与党過半数以下なのに次の参院選ではもっと進み、ねじれになってしまってるから後の衆院選で確実に解消してあげましょう。 

本当に保守として日本を守りたい自公国会議員は国民が認める保守政党に移ったほうが良い。 

野党になるだけじゃなく、ある程度保守だ・実績あると有権者もわかっててももう当選すら難しくなると思うよ。 

人を見て一人の議員としては良くても党として集団の結論が国民の意に沿わない間違った方向に行くのであればその党には政権運営を任せられないわけだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エグい、あんまりにもやる事がエグすぎる 

自分らが国民にどう思われようとどうでもいい 

別にどれだけ国民から搾取しようが何しようが犯罪にはならないし捕まるわけでも無い、自分たちの資産が取られるわけでもない 

我々は完全にこれ以上無いくらいに舐められてる 

 

徹底的に叩きのめすしかない、選挙で結果を出させないと 

こんなひどい奴らを今まで貪らせていた我々の責任も大きい 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止に合意しておきながら、全く前向きな姿勢を見せない、要は今年度予算を通す為に合意して、予算通過した今なら、ひっくり返しくる、口では検討してますと言ってるが、いざ提出されると全力で止めにくる卑怯極まりない政党自民党、これでは自民との合意とか公約等は1ミリも信用できないのは明白。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田だったか 

唐突とか準備出来て無いって言ってたよね 

流石に言い訳としては厳しいし 

同じ事を、5月にやって廃案より 

今やる事は参議院選挙で野党は声を大にするし 

自民議員にもヤジは飛ぶから 

選挙は見ものだと思うな 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会期末までなら確かに時間はなかったが、3党合意は遥か昔。十分な検討時間はあったであろうに。当時人気の国民民主に寄ってみたものの参院選では国民も人気を落としているし、何とかなりそうと踏んだ自民党のやり方だろう。継続審議ぐらいできるだろ。衆院選もそうでしたが、参院選も自公は拒否します。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税したとの汚名を着せられると、後の渡り(天下り)に影響すると考えるごくごく一部の権力の為に、消費税減税も暫定税率も国民の「悲願」が叶えられない。中国、韓国、日本の時代劇の悪い役人ドラマを観ているようだ。これが現実なのが恐ろしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

つくづく自民党の利権政治が現れた結果かと思う。 

国会議員自らの削減できる事を削減せずに国民を貪る政治を終わらせないとダメだと思うので選挙に行き民意を示しましょう 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私達が消費する物は殆ど全て物流が絡む 

燃料費が下がれば必然的に製造コストも下がる 

殆ど全ての物の物価が下がる 

それなのに補助金補助金… 

その補助金も100%価格に転換されてるならまだしも、調査しようともしない 

結局お仲間企業を太らせて献金やパー券でキックバックさせたいから減税じゃなく補助金にしてるだけだろ 

政府のやる物価高対策なんて今までどれも効果の無いものばかりでこの30年日本をダメにし続けた 

先ず約束は守れ、守れない人間なんて議員やる資格は無い 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これでガソリン税に関しては、自民党政権下では減税がないことがハッキリした。 

国民がやらなければならないことは、先ずは参院選で自民党推薦、無所属出馬から自民党入りしようとしている候補者に票は投じないこと! 

自民党を下野させて、暫く与党復活や政権政党にしないようにすること! 

財務省の言いなりにならない政党の言いなりにならない議員を増やすこと! 

何より若い有権者は選挙(投票)に行くこと! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちのお財布を傷めたくないんだからそりゃこうなる 

補助金のほうがなんだかんだの手数料を手続きしてる天下り先にもきっと流せるから関係者個人のお財布を潤せますもんね 

 

散々至福を肥やす政府に成り下がってるんだから金づるたちを簡単に手放すわけがないですよね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党を推す声もあるがどうなんだろう。 

それはそれで良いが、本当に運営ってできるのかな?万年野党に近い人達が果たしてどこまで。情熱は美しいけど、実務はそういうものでもない。2012年くらいの旧民主党政権で痛いほど皆が思いしって、旧民主党も分裂消滅。 

自民に代わる政党はなかなか難しい。国民民主党がしっかりしてればなぁ(笑)。減税につられて野党勝たせたら、株やタワマン怪しくなった経済とか大丈夫かな?個人的には棄権して皆さんに委ねる(笑)。責任は皆さんと一緒にとる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の参院選(改選)の投票先は決まりましたね。 

例え野党が頼りなくても、与党や与党の小判鮫党、野党の与党小判鮫党以外に入れるんですよ。 

 

自民党だって、安定していると言われる今に至るまで、何十年と政権取れたから今があるんです。 

政権交代がなされれば、余程ひどい事がない限り混乱は必ずあります。 

ちょっとダメっぽいからと文句ばかり言ってたら、何も産まないし一歩も進まない。 

 

自民党、公明党に騙されるな! 

 

▲95 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の参院選で野党が過半数を取ればガソリン暫定税率は廃止にすることができる。 

25円安くなったら 

145円ぐらいにはなりますでしょうか? 

輸送費の削減で価格低下も見込めますし 

参院選は自公に投票は必ず避けましょう。 

とりあえずガソリン代だけでも安くなります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1970年代の高度成長期のGDP が100兆円。 

今現時点での日本のGDP は600兆円。 

1970年代の日本の人口1億人。 

現在の人口1億2000万人。 

1970年の70才以上高齢化率7.1% 

令和7年の70才以上高齢化率23.2% 

働いている世代が1970年代の6倍も稼いでいるにもかかわらず何故日本人は貧しいのか? 

利益の分配が出来ていない。 

国が儲けすぎなのか? 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民はそもそも廃止する気なんかない。 

何年暫定で搾り取るのか? 

森林環境税って何? 

独身税と呼ばれるものは何? 

新たな税は簡単に作って暫定の意味も分からず、その金額が国民にどう影響しているかも分からず廃案とは。選挙は諦めたのですね。 

2万では誰も動きません。あ、自民と ズブズブの企業は票が確定しているのか。 

 

▲5 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE