( 301295 )  2025/06/22 04:50:29  
00

石破茂首相(2024年10月撮影) 

 

 元内閣官房参与で京大大学院教授の藤井聡氏(56)が21日放送のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜午前9時30分=関西ローカル)に出演。批判が続出する、自民党の現金給付について言及した。 

 

 参院選を前に、世論調査では自民党への支持が上がった一方、国民民主党が下げるなど動きが。自民党は、コメの価格高騰をめぐる小泉進次郎農相の改革で人気を集めているとみられる。 

 

 「次の首相は誰?」という世論調査でも、2位の高市早苗氏を抑えて小泉農相がトップとなっており、元日本テレビ政治部記者で政治ジャーナリストの青山和弘氏(57)は「自民党の支持率が上がったのは、もう小泉劇場しかない。別に他に石破さんが何かやったわけじゃないのでね。それだけでこれだけ上がったわけですから、小泉人気は間違いない」と話す。 

 

 「ただ、ふわっとした国民の人気っていうのは移ろいやすいっていうのもよく分かる」とし、「進次郎さんももしかしたら、何かあればこれも(支持率が)いつ落ちるか分からないっていう危険ははらんでいるなと思います」と指摘。 

 

 藤井氏は「2000円米(備蓄米)で世論が朝から晩まで小泉さんが出てきて、お米っていうことになってますけど、まだ選挙まで1月(ひとつき)ありますから。もうそろそろ、だんだんそれを見てるのも飽きてくるっていうのもあるでしょうし、冷静な判断も出てくると思います」と話した。 

 

 

 

 「2000円米っていうのが、可処分所得がどれぐらい上がるかっていうと、たった1人あたり400円相当しかないんですよ。4、500円ぐらいの話です。ところが、消費税(減税)を食料品にだけやるだけでも、4、5万円違ってくるわけですよ。5%にしたら、年10万円違ってくるんですよ」 

 

 続けて「しかもお米の場合は4、500円1回配っても、パラパラって配って終わりですけど。消費税をたとえば、3年とか4年とか(減税を)やったら10万円が30万、40万になってくるわけですよ。5人家族やったら、150万とか200万とかになってくるような話ですから、オーダーが2ケタ、3ケタぐらい、米の話と消費税の話は違うんやということを、1回、このひと月間で冷静に考えていただいて」と提言。「一体、何をやるべきなのかっていうのを考えていただきたい」と呼びかけた。 

 

 また、給付金についても「2万円の給付金っていうのは結局2、3兆円、1人あたり2万円っていうだけじゃないですか。消費税の方が2倍、5倍とかの効果がありますので、給付金の方が効果があるなんていう石破さんの言説は完全なデマです。だまされないでいただきたい!」と訴えていた 

 

 

 
 

IMAGE