( 301302 )  2025/06/22 05:01:37  
00

「2万円も使ったよ!」渋谷のゲーセンに外国人がゴッタ返すもセンター街は“マナー崩壊”「昔の汚ギャルと変わりませんね」

集英社オンライン 6/21(土) 17:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7944e9d421c5ce0a1db4fda3d34221a048fe17a

 

( 301303 )  2025/06/22 05:01:37  
00

外国人観光客が渋谷センター街のゲームセンターに殺到しており、外国人観光客の増加によるマナー問題が深刻化している。

日本政府観光局によると、日本を訪れる外国人旅行者の数が増加しており、特に外国人の間で日本のゲームセンターが注目を集めている。

外国人観光客は、クレーンゲームやアニメグッズを楽しむことが多いが、その裏には騒音や路上飲酒などのマナー問題も見られる。

この状況を受け、渋谷の街の変化や外国人観光客の増加について報じられている。

(要約)

( 301305 )  2025/06/22 05:01:37  
00

渋谷の街がインバウンドで“カオス”に⁉︎ 

 

今、渋谷センター街のゲームセンターに外国人観光客が押し寄せている。狙うのは、クレーンゲームのアニメグッズなど日本特有の“ゲーセン体験”。だがその裏で、騒音や路上飲酒といったマナー問題も深刻化している。現地でその実態を追った。 

 

日本政府観光局の発表によれば、5月に日本を訪れた外国人旅行者の数は前年比21.5%増の推計369万3300人となり、5月としてこれまでで最も多くの訪日者数となった。 

 

なかでも、最近では外国人の間で日本のゲームセンターが注目を集めているという。東京都・渋谷センター街のゲームセンターには、外国人観光客が殺到しているとのことだ。 

 

これまで長年にわたり、渋谷の街を取材してきた記者は、渋谷の変貌について次のように語る。 

 

「渋谷がかつて“ギャルの聖地”と呼ばれていた1990年代後半から2000年代初頭にかけては、センター街に多くの“汚ギャル”“ヤマンバギャル”が集まり、地べたに座り込んだり、路上でパラパラを踊ったりする姿が日常的でした。酷い子は路上で酒盛りして、ケーキをぶつけあったり、長なわ飛びや鬼ごっこもしてまさに“カオス”化。ゲームセンターもプリクラを撮るために集まるギャルたちでにぎわっていました。 

 

現在の渋谷には、インバウンドの影響で多くの外国人観光客が訪れています。かつてとは別の形で、再び“カオス”になりつつある。なかでも、センター街のゲームセンターは、観光スポットのような位置づけになっており、連日多くの外国人観光客でにぎわっています」 

 

しかし、ゲームセンターは海外にも多く存在する。なぜ彼らは、渋谷センター街のゲームセンターに集まるのだろうか?  

 

その謎に迫るべく、多くの人でにぎわう金曜日夜の渋谷センター街へ向かった。 

 

通り沿いのゲームセンターをいくつか巡ったところ、たしかにどの店舗も外国人観光客の姿が絶えなかった。店内では、英語や中国語、フランス語など様々な国の言語が飛び交っていた。 

 

そんななか、特に人気なのがクレーンゲームコーナーだ。機械の前には、アニメキャラがプリントされたTシャツを着た観光客や、食品サンプルの景品に夢中な家族連れの姿があった。そこでは、100円玉が次々と投入され、アームの動きに一喜一憂する人々の姿が目立っていた。 

 

イスラエルから訪れた20代の男性2人組は、アニメキャラのフィギュアを手に満足げに語る。 

 

「クレーンゲームで好きなアニメの景品を狙って、3000円使ってようやく取れたんだ。最高の気分だよ。日本の文化は神社や仏閣も好きだけど、こういう現代のカルチャーもすごくクールだと思う」 

 

イギリスから来た同じく20代の男性2人組も、ゲーセンでの体験に興奮していた。 

 

「大きなスティッチのぬいぐるみを狙って2000円使ったけど、取れなかった。イギリスにもクレーンゲームはあるけど、海辺の遊園地くらいで、街のど真ん中にこういう施設があるのは珍しい。日本ならではの風景だと思うよ」 

 

アメリカから来た30代男性も、笑顔でこう話す。 

 

「アメリカにもアーケードゲームはあるけど、こんなに明るくてにぎやかな雰囲気のところはなかなかない。アニメが大好きだから、クレーンゲームにアニメキャラの景品がたくさんあって興奮した! 5000円も使って、ひとつも取れなかったけど。めちゃくちゃ難しいね」 

 

グアムから家族で訪れていた40代の女性は、日本のゲーセンを“観光の定番”と話す。 

 

「私たち家族はゲーセンが大好きで、日本に来るたびに必ず立ち寄ります。今回は3回目の来日です。特にクレーンゲームは家族全員で楽しめるのが魅力です。息子が大きなぬいぐるみをゲットして大喜びしていました。気づけば2万円も使ってしまっていました」 

 

 

しかし、人気の裏で、マナーの問題も無視できない。 

 

センター街で取材を進めていくと、22時を過ぎたあたりからゲーセン前やコンビニ前の路上では、飲酒しながら騒ぐ観光客、地面に座り込んで大声で話すグループ、走り回る若者などが目立ち始めた。渋谷区では路上飲酒を禁止する条例があるが、それを知らない観光客も多いようだ。 

 

近隣の飲食店で働く50代の女性スタッフは困惑する。 

 

「ゲーセン帰りの外国人グループが店の前でたむろして、大声で話したり地面に座ったりするから、他のお客さんが店に入りにくくなっちゃうんです。観光で来るのは大歓迎だけど、せめて日本のルールやマナーを少しでも知ってから来てほしいです」 

 

別の飲食店では、20代の男性店員が眉をひそめながらこう話した。 

 

「ゲーセンで盛り上がったまま来店して、ドリンク一杯でずっと大声でハシャギ続ける観光客も多いです。コンビニとかで買ったお酒の空き缶を置いていく人もいて……。日本語が通じないから注意しても伝わらなくて、スタッフはフラストレーションをためがちです」 

 

道行く日本人の声にも、戸惑いや冷静な意見が交錯する。センター街を歩く50代のサラリーマンはこう指摘する。 

 

「人が多い中で急に走り出す人がいると、ぶつかったら危ないですからね。旅行で来て楽しんでくれるのはいいけど、『郷に入ったら郷に従え』っていうように、最低限のマナーは守ってほしい。自治体や国がしっかり周知しないとダメだと思います」 

 

渋谷センター商店街振興組合の理事長・鈴木達治氏はこの現状をどう考えるか。 

 

「外国人観光客の増加はありがたいと思っていますよ。円安の影響もあり、コロナ明けからは1.6〜1.7倍、昨年比でも1.3倍ほど増えています」 

 

一方で、渋谷区は混雑や騒音、路上飲酒などへの対策も進めており、2023年10月からは都市部で初めて年間を通じた「路上飲酒禁止条例」を導入。罰則はないが、今後悪化すれば過料も検討されているという。さらに、鈴木氏はこう続けた。 

 

「振興組合では20年ほど前から警察と協力して週に1度のパトロールを行なっていますが、2000年代と比べれば、治安はかなり改善されました。2年ほど前からは渋谷区が警備会社に委託して、夜18時から朝5時まで毎日パトロールが実施されています」 

 

外国人観光客にとって、ゲームセンターは日本文化を体験できる“観光地”となりつつあり、渋谷の街も活気付いているが、誰もが楽しめる街作りのためには、訪れる側もマナーや街の治安維持のための意識が求められている。 

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 301304 )  2025/06/22 05:01:37  
00

このテキストデータからは、外国人観光客に対するマナーや治安に関する懸念が多く反映されています。

特に渋谷や観光地での路上飲酒やゴミの問題、クレーンゲームなどを巡るトラブルが取り上げられています。

法律や規制の必要性、警察や自治体の対応に関する意見も見られますが、外国人観光客とのコミュニケーションやマナー向上への配慮も必要だという声もあります。

 

 

(まとめ)

( 301306 )  2025/06/22 05:01:37  
00

=+=+=+=+= 

 

日本のパスポートではない人が、日本に入国する時は一人一万円の入国税を徴収するべき。 

その税収でオーバーツーリズム対策費やインフラ整備費用に充てれば、日本国民から徴収せずにインフラ整備が出来る。 

 

備蓄米よりもこっちを早く導入すれば、訪日客増加傾向の今なら財源確保に繋がる。 

 

▲2328 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

ハシャギたくなるんだろうね。フランスの映画館で日本のアクション系のアニメが上映されるとかなりの盛り上がりでうるさくなるようだ。それが日本のゲーセンに持ち込まれたと思えば良い。彼らにとっては普通なんだよね。郷に入れば郷に従えは確かにその通りなんだけど、彼らのほとんどには悪気はない訳でそこをどう取るか、生かしていくかというのも大切だと思うよ。 

 

▲4 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

野放図に外国人観光客を受け入れ続けたらこうなるのは当然ですね。 

路上喫煙も多いしゴミ箱が少ないからか、そこら中にゴミを捨てている連中もいる。 

インバウンドで恩恵を受ける日本人よりインバウンドで迷惑する日本人の方が多いだろう。オーバーツーリズムもそうだし、ホテルも高騰して出張しなければならない会社員も困っている。政府の観光政策は安直過ぎる。 

 

▲1168 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

各地の空港に「ガチャ」が多数並んでいるが、クレーンゲームは破壊の危険が有る為、設置出来ないのだろうか?スペースの問題だろうか? 

 

飲食店の「ワンドリンクで居座り」も気の毒だが、渋谷に限らず都市圏の中小オフィスビルでは、外来者=インバウンド客のトイレ侵入を問題にしている所も有る。 

コンビニ・デパート・ショッピングモールやセンター等にトイレが有る事はインバウンド客に知れ渡っており、その延長に「中小オフィスビル」が認識されているらしい。 

 

海外では、長距離バスに設置のトイレが使用禁止であったり、飲食店のトイレが来店客以外は使用禁止&要チップも珍しくは無い。 

 

日本はトイレにも神様が居ます国だし、清潔度は高いから、インバウンド客には便利なのだろう・・・がイマイチ納得ゆかない。 

 

▲194 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客が増えるのは経済にとってプラスだが、渋谷など都市部では路上飲酒や騒音、ゴミの放置などマナーの悪さが深刻化している。「観光は歓迎。でも日本のルールは守ってほしい」という街の声は当然だ。条例を知らずに路上飲酒、地べたに座り込み、深夜まで大声で騒ぐ。日本語が通じず注意もできない。SNSでも「もはやここは日本じゃない」との声が拡散されており、ルールを守らない観光客への不満が限界に近づいている。国や自治体はもっと強い対策を取るべきだ。 

 

▲509 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、路上飲酒、路上喫煙、ゴミのポイ捨ては法律で禁止すればいい。 

旅行先で禁止されてる法律は調べても条例まで調べる人は少ないと思うから一律禁止でいいと思う。 

日本人にとっても良識ある人なら元からしない事だろうから、禁止にされたところで困らないと思うし。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の警察は日本人には熱心にスピード違反シートベルト違反など問答無用でキップを切るのだから これだけ増えたインバウンドに対して英語が喋れないとかおよび腰になっている様に思います。ルールを守らない外国人には外国人用の罰金をどんどん取って行ったらどうだろう? 

その場で現金を持ち合わせていないと言い訳される逃げ防止で クレカ決済にすれば逃げられないし その上何度も罰金を払っている外国人には入国ブロックも出来るし一石二鳥。結局は何も出来無い弱腰警察官を舐めてるから傍若無人な態度の外国人が増えてしまうのではないでしょうか? 

警察官もせめて2人に1人位は英語が話せないと仕事にならない時代では無いでしょうか? 

 

▲410 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに日本のゲームセンター特にクレーンゲームが有名なら成田空港や羽田空港国際線ターミナル・中部国際空港や関西国際空港といった大規模国際空港の出国手続き終了後の待合スペースに大規模ゲームセンターもしくは大規模クレーンゲームコーナーを設置しないと。 

訪日外国人観光客・訪日外国人富裕層に関して観光客で個人観光客は完全禁止して、入国した空港や港から出国する空港・港まで超高額の観光色薄めと日本国内の公共交通機関利用禁止のガイドさん・通訳兼監視員付きのバスツアーのみにして下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで日本国にやって来た外国人達が口々に言っていますよね!日本人は礼儀正しく他人に親切できれい好き!秩序やマナーを守りとてもクールだと!街にはゴミ一つ落ちていないしどこに行ってもトイレがきれいで清潔!電車内など公共の場では皆もの静かだ!これは日本国国民が築き上げてきた歴史であって他国にはない慣習だ。そんな外国人達が押し寄せて来るのだから秩序もマナーも崩壊してしまうのは火を見るよりも明らかだよね!彼らの常識が日本国を席巻されたら外国と同じ状況下になるという事だよね!日本国政府の要人や政治屋たちは日本国を本気で守れと言いたい! 

 

▲558 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

夜22時以降にゲーセンが営業していれば、日本人だけであっても治安は悪化する。 

基本的に、未成年対象のエンターテイメント施設は、柄の悪い類いのたまり場になる。 

悪いことに、そういう「俗現代日本的な」ものが外国人にはウケてしまっている(つまり彼らには伝統的な日本文化とこういう迷惑行為的な行為の区別ができていない)。 

外国人は未成熟の「子供」だという前提で対応しないとならない。 

張り紙を貼ったり、注意喚起をしたり、そういう「理性に頼る」方法では、何の意味もないのだ。 

 

▲57 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆうことを取り締まる新しい組織を作らないとダメなところまできているお思います。犯罪を犯してるわけではないとしたら警察は動かないし。一般人は外国人は何をするかわからないし怖いです。私だったら関わりたくないのでまずそのようなところへは近寄りません。そんな人が大多数ではないでしょうか。だからと言ってこのまま見過ごしていたらどんどん治安は悪くなる一方です。国が動かないなら私は地域で動くしかないと思うんです。。。 

 

▲197 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今はインバウンドより正しい日本の復旧 

べつに観光客が増えても 

日本の静かできれいで安全な文化が保てればよく 

それは海外からの観光客が求める日本の姿でもある 

しかしこれが一度壊れてしまえば価値を失い 

日本の地元住民が責任を持ってその壊された文化の修復を長年かけてやる事になる 

例えるならイナゴの襲来後に荒廃した土地の復旧をするようなもの 

この責務を住民が負担するにはとても荷が重い 

そのせいで更に荒廃が進む悪循環に陥るのも必至 

これは一刻も早く手を打つべき 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

集団心理で騒がしいのは外国人観光客に限らないと思う。 

そもそもゲーセンの飲酒等はトラブルの元にもなるだろうから入店禁止くらいしても良いのでは? 

外国人はオーバーリアクションだからは言い訳にもならないが、日本人も携帯に夢中でぶつかったりしても人見知りなのか軽く謝る事もしないのだからマナーの感じ方も人それぞれだとも感じる。 

 

▲146 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

観光立国で内需拡大と観光業界が政治屋を丸め込んだ結果がこれ。他にも多数犯罪が横行してる。 

外国人入店禁止の店有ってもいい。 

拒否するのは店舗の裁量でドレスコード作り対策。コチラが時間と精神的ストレスを被る理由は無い。オ・モ・テ・ナ・シしたい方だけ行えば良い。 

条例違反には高額罰金取らないと効果なんかない。 

違反者が出国する時カードで支払いにして未納は身柄拘束と強く出ないと減らな 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客の増加によって収益も確かに増えたのだろうが、その恩恵にあずかれているのは極々一部。その他の国民は恩恵どころか迷惑をこうむっているくらい。 

>イスラエルから訪れた20代の男性2人組は、アニメキャラのフィギュアを手に満足げに語る。 

 

「クレーンゲームで好きなアニメの景品を狙って、3000円使ってようやく取れたんだ。最高の気分だよ。日本の文化は神社や仏閣も好きだけど、こういう現代のカルチャーもすごくクールだと思う」< 

 

楽しんでいるのは結構だが、まずは自分の国の情勢を気にかけてください。 

あの大統領はよその国民の自分からしても許せない。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

きのう渋谷で 

外国人カップルが 

モペットの違反でお巡りさんに捕まってましたね。 

ちゃんと反則金払うのかな? 

居住者か旅行者かわからないけど 

反則金払わなかったら 

懲役留置しないとね 

物理的に反則者全員は無理でも 

ひとりでもふたりでも 

そういう経験をした外国人が出てくれば 

今の状況は変わっていくと思います。 

 

▲228 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人に平和な人が多いから今の日本があるわけで。海外からの流れを規制することも止めることもせず、少子高齢化で日本人は減り続けて、これからは今までの日本らしさは徐々に薄まって培ってきた伝統や文化も少しずつ失われた国になるのでしょうね。とてもさみしいし悲しいです。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を楽しんでいるのは嬉しいけど、街中全てがテーマパークと勘違いしている様な人も多くて困る。 

全ては甘くおもてなしを勘違いした日本人の責任も大きい。 

言葉が通じないから注意しない…ではなくちゃんと英語なり何カ国かの言葉で注意書きなど貼り、迷惑行為には警察を呼ぶとか対処しなければダメかも。 

 

結局は注意されず、ここで騒いでゴミを捨てても良いんだ〜と勘違いされてしまって残念。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は権力が警察に集中しすぎて警察が動かないと民間では自力で解決できない。民間でも逮捕権や拘束力を発動できる様にするか警察がマメに取締りをやらないと、外人は犯罪行為をしている自覚が無いのだからどんどんエスカレートしていく。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自治体が条例で厳しく取り締まる事が一番手っ取り早い。日本人、外国人を問わず迷惑行為をする連中を罰する事には大いに賛同する。普通に日常生活を送っている人々が迷惑を受け困っている事を解決できない自治体は自治体ではない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

くっだらねぇ。 

マナーとか言って同調圧力かけても効かなくて慌ててるだけに見える。発想が時代遅れなんだよ。 

商店街など組合を形成してるんだろうから、そこが音頭を取って明らかにゲーセンが殺到してるならゲーセンにガードマンを雇わせて近隣を警備させればいいし、ドリンク1杯で粘る客は退店を命じて従わなければ同じく商店街でガードマン雇って強制排除して罰金取ればいい。 

大事なのは必ず、かつ容易に回収できる仕組みだね。入国時デポジットとかいいんじゃないかな? 

 

入国税とか外国人価格とか言ってる奴らはもうこの先一生海外に行けない方々ばかりなんだろうな。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は取り締まらないのだろうか? 

アメリカなどは、公共の場での飲酒が禁止されていて、警察が介入する。 

日本は禁止ではないが、治安びん乱状態であれば、警察が介入しないで誰が収めるのだろうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判すべきは外国人のマナーではなく、政府の過激な「観光立国」政策です。 

 

リーマンショック前には訪日客数600-800万人だったのが去年は3700万人に増加。これを2030年には6000万人(1.6倍)にするというとんでもない計画です。 

 

国内旅行行っても外国人でごった返しているし、都内で外出すればどこも外国人で混雑。価格は外国人をターゲットに(消費者物価指数の何倍もの)値上がり。 

 

国民の大多数は(業者以外)もういい加減にしてくれと思っています。 

 

マナー改善を求めても焼け石に水です。とにかく入国者数を減らすしかありません。政府は6000万めざしてアクセル踏むのを直ちにやめてください。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歩きながら何かをボトルで飲むというのは、「行儀が悪い」とか「はしたない」とか言われてきたのだが、歩きながらの飲酒というのは日本人にとって理解不能なくらいで、もし日本人で居たとしてもアル中と見なされても仕方がない面もあった。 

 

街の中で歩きながらの飲酒は日本の習慣にありませんから辞めましょう。とか書いてあるガイドブックとかネット記事はないのか? 

 

▲153 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で外国人が違法行為をしても警察があまり取り締まったら逮捕したりしないのは、一説では外国語が話せないからで逮捕しても取り調べのために通訳を雇うのが拘留期間中に間に合わないから不起訴で釈放にするしかないらしい。 

外国人観光客や労働者を手放しでバンバン受け入れて来た結果がこれである。 

このままじゃ日本は本当に乗っ取られちゃうよ 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直。条例があるからと 

あるだけでなにも取り締まりもせず 

処罰する警告表示も無く 

「ある」だけで外国人含め日本人にも効果は無いと思うが。 

 

自転車の処罰取り締まりも厳しくなったが 

ほぼ変わりがないのと同じ。 

 

もう警察のソフト対応は日本はやめないと。 

警察官の危険手当と基本給を上げて 

人員増やして対応しなければ。 

 

この国は隣国や外国人からの 

土地よディスカウントスーパーや 

ゴミ捨て場、違法建築自由な遊び場だと思われる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国は罰則がないとやりたい事やります 

警察は単なる職業の一つとみなされて、権力行使する正義の人間とは見ません 

抑止力は罰則でしか働かない 

日本はそれをされたら嫌だよねをしない性善説だが、がいじんは欲望が先に来る 

自治体や国がしっかり締め付けないからです。 

締め付けると来てくれない弱腰だから、多数の議員は声を上げない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の人が多くて、日本と違うマナーで動く人ばかりだと何が郷?ってくらい周りを見回して我がふりも直せなくなるかと。だって、そこの存在する人皆が同じマナーですもん 

 

そういった場は日本人からは自然と嫌厭されるわけで、正す機会はないかと 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局米不足も大阪万博やら行き過ぎたインバウンドによって引き起こされたものであり、観光客が増えすぎたあまり神社や寺などが破損されているのが現在起きていることである。観光立国なんて目指せば目指すほど外国人に依存体質になり国としての経済脆弱性が高まり外国人オーナーによる民泊のような地元住民の生活環境悪化に繋がる。もう現政権政党には無理がある。 

 

▲132 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の治安であったり、環境の良さと言うのはあくまでよく外国人が日本人の気質と言う言葉でまとめる他人に迷惑をかけないように心掛けた行動を取るであったり、自制心や理性的なふるまいによって保たれているものであると言うことでしかないわな。無法者が混じり、無法がまかり通るような状況になればなるほどにそのエリアは治安の悪い外国の様相に近くなってるってだけよ。日本にやってきて羽目を外している外国人はそもそも精神的に未熟な連中って部分が露呈してるってだけなんだと思うよ。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の清潔さやマナーをほめてくれるのはいいんだけど、それを乱してるのに気づいてほしいよね 

 

まあ日本人でもマナー悪いのはいるし、この件に関係なく屋外での飲酒は罰則の対象にしていいと思う 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人も日本人を見てマナーがいいとは思わないかも。特に歩きスマホ! 

よくぶつかってくるし、悪いと思っていない。 

車の運転中、自転車の走行中を問題にするなら歩きスマホも同罪! 

歩きスマホが原因の事故もかなりある。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

渋谷センター街だけの話でわない、日本中で外国人が旅の恥はかきすて状態でハメを外している、政府として観光客を増やしたいなら現在の日本を維持する為の法律を早急に検討して飲酒、ゴミ、運転、など観光客を誘致する前に整える事が先、外国人観光客が増えたらどうなるかの想像も出来ずに外貨獲得ばかり考える議員では駄目です、不法残留者もかなり増えていると思います、治安が悪化すれば新規の旅行者も減り悪循環になるだけ、そのくらいは想像できそうなもんだけど。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客にとっては、外国って自分の国じゃないからね。汚したとしてもマナー違反をしたとしても、言葉を理由にわかりませーん、で言い通せば済んじゃうこともある。やはり、他国だからあまり気にしてないと思う。汚れていようがどうであろうと。 

外国では、例えば中華街では、フードコートで食べ終わったら片付けは、自分では片付けず、食べたものを片付けてくれる清掃員がいる。 

そのせいもあってか、汚したら誰かがやるだろうと思っているのだろう。いや、もはや、全く気にしてないのだと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪の心斎橋あたりもそうだけど、それまで危うい若年層の溜まり場と化していたところがそっくりそのまま外国人の溜まり場になっている。つまり仮に外国人を排斥しても、元々の人たちがシメシメと戻ってくるだけになり、何ら状況は良くならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サープラ京都あそびタウンにて、クレーンゲーム遊戯。 

景品を取り出し、持ち帰ろうとした際、中国人や英国人らが、私に万札数枚または十数枚を提示して、獲得した景品と提示してきた金(万札)と交換したことが何回かある。 

交換した景品は、宝鐘マリン(リラックス)と白上フブキ。痛車?の萌えコン MARIA十HOLICという名前だった。 

萌え系のフィギュアが好きなのかな? 

 

▲13 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の警察が約30万人で。 

5月だけで?観光客が約300万人? 

日本の人口が約1億3000万人で。 

 

そのうち犯罪者が日本人、観光客入れて30万人居れば警察は1人で1人逮捕しないと行けない訳? 

 

無理ゲーだ。警察が少な過ぎる… 

犯罪しても簡単には捕まらないわけだ… 

そう考えると日本の警察はよく頑張ってると思うけど…も 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎に住んでるけど 

最近閉店したヤマダ電機のデカい建物に 

クレゲ倉庫とかいう大規模なUFOキャッチャー専門店ができたけど 

インバウンド目当てだったんだな。 

 

普通に考えたらどう見ても採算取れなそうなのに。まさに外人様々だ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お店沢山あるんだからお店入って飲めばいいのにみんな路上で飲むんですよね、母国だと路上飲酒は違法なところも多いので。 

渋谷区はポイ捨て、路上飲酒は1人5万円くらい罰金取った方がいいと思います。5万取られるならさすがに店入って飲むでしょ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドで特定の業種は利益を享受できるが、負の部分も大量に発生し、我々はこうしたネガティブな部分も甘受しなければならないという事が既に明らかになっている。 

『旅は恥のかき捨て』みたいな観光客を相手にマナーなんか求めても無理な話。 

次に来るか判らない外国人に注意喚起しても効果は薄い。利益を受けない関係ない人々が寧ろ振り回され不利益を被っている。 

これがインバウンドの正体なのだ。 

観光立国、そんな旗はすぐに降ろすべきだ。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が日本観光の楽しみとして、ゲームセンターで遊ぶのは、日本人が欧米に行ってカジノで遊ぶのと同じ感覚なのかな。ところで、今の渋谷は、昔と違って随分と治安が悪くなってるみたいですね~。もう少し治安を良くしないと、日本人が行かなくなりますよ〜。渋谷区長や警察がもう少し考えて下さい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の若者にすら手を焼いて締め出した方々。土地の縁が海外からも似たヒト呼び寄せただけ。集積するモノにも関わる土地のエネルギーと向き合うべきでしょう。祈り浄めて木々など植えるとか、日の当たる水辺を整えるとか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2マンでぬいぐるみか。何なら、2,000年代のあの、ダンレボとかあると、昔の梅田茶屋町マクド前ゲーセンみたいなカオスになるのかな?インバウンド用に、1ダンス1000円とかなら良いあがりになりそう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前からパトロールしてるってことは外国人観光客の増加で治安に変化が生じてるとは読めないんだが… 

 

「訪れる側もマナーや街の治安維持のための意識が求められている。」 

 

これどう言う意味? 

外国人だからマナーを守らなかったり治安を乱すわけではなかろう。日本人でもマナー守れない奴は守れないし、治安を乱す奴は乱す。そこにナショナリティなりエスニシティを持ち込むのはただのレイシズムだ。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

旅行に出たら開放的になって騒ぐのは日本人も外国人も同じだろう。日本は外国に比べ酒類の販売や路上での飲酒におおらかな点もあるので、まあこうなるだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までなら治安が比較的まだマシだったから深夜営業やゲーセンのようなところもまかり通っていただろうけど、外国人がこれだけ増えて海外と変わらなくなってきているのだから海外のように厳しくしていく必要があると思う。 

ゲーセンのクレーンゲームなんてのはもう詐欺みたいなもんだし、もはや淘汰されて良い。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のゲーセンに魅力感じないのよね。 

筐体系のゲーム、格ゲー、イニDとかは好きだけど。 

クレーンゲームは難易度高いし、確率機が多過ぎる。景品も原価1000円以下なので正直クオリティー低い物しかない。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

スタジアムとかゴミを捨ててわざと汚くするって話あるよね。 

サッカーの日本人サポーターが掃除すると掃除する人の仕事を奪うなだっけ? 

街は清掃業者の人とか地域の人の努力で景観、美化維持をしている訳で 

外国人にはどういう風に見えているのか? 

まさかゴミを捨てて仕事を与えてるっていう意識があるのか? 

外国人疲れに陥る前に対策しないと駄目でしょ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

翻訳機を活用したらどうだろうか。 

通訳がいなくても意思疎通ができます。 

悪意を持って行う人は少数だと思います。 

それでも対応できなければ警察を呼びましょう。 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

新宿の浮浪者を一掃し、秋葉電気街の古き良き雰囲気を壊し、渋谷は大人の街へとリニューアルしようと、美しい日本をと頑張ったけどオーバーツーリズムでいつもゴミだらけのもっと変な街の雰囲気になってしまった。銀座や日本橋もごちゃついた街になってしまったし。 

入国税とったほうが良いよ。観光来日回数の制限もセットで。お隣アジア系の人は100倍くらいの金額にして欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人でもいるけど、路上で缶ビールや酎ハイを仲間で屯って飲んでいる奴ら、見ただけで哀れすぎる。 

サラリーマンみたいなのもいるのが信じられない。 

どんだけ金が無いけど飲みたいんだよって。 

路上喫煙禁止と同じで、路上飲酒も禁止するべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都会から崩壊がもう始まっているどころか進行悪化している。 

 

それを見て見ぬふりをする与党政治家。 

 

そこに一つ覚えに投票する支持者。 

その支持者が気づいたら税金をばら撒き金で票を買う。 

 

もう日本は終わりだよ、戻れない。 

 

可能性があるとすれば今回の参院選が本当に最後のチャンスだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客が使ってくれるお金とゴミ等の対策に掛かる費用はどちらが多いかが重要だね。 

観光客が来ても違法民泊や白タクの利用だと日本にメリットがあまり無い。 

入国して来る人の数だけでは判断が難しい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の方だけじゃなく 

元からマナーが無かったような気がする。 

だから今さらって感じ。 

「守らない日本人」と「知らない外国人」で収拾つかない状態なんでしょうね。 

初めからマナーを守ってる地域ならゴミ箱を設置してなくてもゴミは落ちてない。 

ゴミ箱が設置されていて分別が当たり前の地域なら綺麗に保てるけど、ここは違う。 

なんでもアリなゴミ箱になってしまうだけ。 

必要なのはゴミ箱ではなく教養。 

路上飲酒する日本人も多い。 

缶酎ハイにストローさして飲んでる子だっているくらい。 

外国人だけじゃない。 

それなのに外国人にNGとは言えないでしょ。 

まずは日本人のマナーとモラルから。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

地方都市の繁華街もマナーの悪い外国人が目につく。しかし白い視線を送ることができないでいる。なぜか。繁華街にいる日本人が同じことをしているから。 

 

日本の店内マナーを守らない外国人がいて言葉がわからないことを利用してくるのであればそれは外国人お断りで良いと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なところ今さら渋谷センター街の治安の悪さ、マナーの無さは改善しようがない。 

お偉いさん達は秩序を保ちたいんだろうけど、無理無駄。 

むしろ今のセンター街の治安レベルを維持する方に力を使った方が良い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法や条例があってないような感じがします。 

警察や行政はもっと強制力をつかって排除すべきはするべきじゃないでしょうか? 

禁止行為をやっておいて、「任意やろ」はないと思います 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

渋谷は再開発工事の最中なので街全体が巨大迷路 

状態でただでさえ流れが悪いところにたくさんの 

インバウンド客が押し寄せてグダグダになっている。 

あんな所をありがたるのはインバウンド客か地方 

からの田舎者だけだろう。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三万の入国税なら1兆円の税収。速攻で法案通してください、国会議員の報酬増やした時のように1週間で可決、やればできる。インバウンドで迷惑の方が圧倒的に多くなった。路上でなぜ携帯をスピーカーで話すのか、日本語じゃないから内容がわからないって思うのか、騒音でしかない。中華系は特に大声でうるさいし危ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は渋谷で遊んだりデートしたり、楽しい思い出がたくさんあるけど。 

今はもう行きたくないかな。 

夜にもなると外人だらけでゴミだらけで汚いし、騒がしいし。あと普通に怖い。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は観光大歓迎で入れるだけ入れろ。後のことはオマエラがヤレだから何にもしないよ。せいぜいポスター作って注意喚起しましたってところじゃねーかな?印刷屋とズブズブだしな。スタッフがどんどん辞めていったら外国人スタッフ雇うか英語出来る日本人スタッフ雇うしか改善されんでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

路上飲酒喫煙座り込み等を禁止する条例を早急に可決し実行するべき。 

渋谷のハロウィンが毎日みたいになってて迷惑極まりない。 

違反者はマレーシアを見習って厳重罰に処するべき! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人旅行者にはコンビニでの酒タバコの販売禁止にすれば良い。マナーが悪いのは外国人旅行者に対する規則が何にないからだと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商店街の理事長さんの話では今の惨状でも治安は回復傾向らしいね。 

昔の汚ギャルとかの時代はもっとヤバかったのか。 

まぁただ日本のルール知らない可能性のある外国人よりルールを知りつつめちゃくちゃする日本人のがタチ悪いよな。 

何にせよもう少し街が落ち着くといいね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカなんかに行くと中国語の話せる中華系警察官、日本語の話せる日系警察官なんかがたくさんいます。 

日本もそろそろ外国人対応のために、そういった人材を雇い始める必要が出てきたのではないでしょうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴミ箱設置すれば良いのに 

ゴミは家まで持ち帰る何て日本人にしか出来ない事だし、最近では通用しないよ… 

そして最近のUFOキャッチャーはワンコインで取れる事無くなったね ある程度課金する前提(´・ω・`) 

ソニックのBGMが流れてる頃のUFOキャッチャーが1番ワクワクしたな 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

Redditで韓国情報(r/korea)見てたら、simon.bthというドイツ人インフルエンサーが、ソウルの地下鉄電車内でSigma Boy という音楽を大音量で流して踊ったりバク転したりする転載動画が紹介されてた 

で、乗客たちの顰蹙を買うという 

この人、日本の電車内でも同じようなことしてたような 

韓国の方が物価は日本より若干高いけど、ドイツから見れば激安なんだろ 

 

日本なんてフィリピンとかにも物価並ばれてるし、安くて清潔、便利な国だからな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語で毅然と叱れば、ダメな事をしていると分かる。 

何も言わない事がいちばん悪い。 

許容されれ行為だと更に悪化する。 

警察も通報を受ければ注意だけではなく、強制排除か逮捕拘束しないと舐められるだけでますます悪化しますよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の成果です 

 

自民党活動指針 

岩盤支持層に利益を! 

一般国民には負債を! 

 

議員は岩盤支持層にそっぽ向かれれば議員でいられなくなる 

岩盤支持層に供与する利益は 

一般国民に課す税金で賄われる 

自民党による搾取は永遠に終わらない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のマナーを知らない外国人にマナーを求めても無駄。店のルールを守ってもらいたいなら、周知し、強制するのが店の責務。客だからといって気を使う必要は全くなし。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう入国制限するか、一律入国税を一人20万円以上とってくれ! 

それで外国人観光客が一人も来なくなっても、むしろウェルカム。 

島国日本には、外国人との文化の違いを、許容できるポテンシャルはありません。 

難民もゼロで! 

観光業をしている人には申し訳ないが、本当にマイナスしか無いんですよ。いらないんですよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

潤っててありがたいと思う人は、それなりに責任を持って、掃除や防犯、マナー喚起にかかる費用を負担していただきたい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドのせいなのか日本人の民度が下がったのか、繁華街の治安が全般に悪くなってる気がする 

渋谷にしろ歌舞伎町にしろ、以前は仕事帰りに軽く一杯寄ったりしてたけど、今じゃ近寄る気もしない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍明けて政府や企業がインバウンドインバウンドって盛り上げた結果、事件や事故やトラブルだらけ。土地や家もどんどん買われ最悪の事態に。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国別の入国point制を設けて、犯罪数の多い国は、入国時に、10分ほどのモラル研修を受けるようにする。 

受けないと、高額な罰金を科し、履歴の残す。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまり規制しちゃうのもどうかとは思うけど、来日する方々に、飛行機に乗る前とかにマナーブックみたいなのを配布したらどうなんだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

娘がオーストラリアで13年暮らしていますが、日本に来たい外国人について、日本は国内では出来ないことができるところといったイーメージがあって、日本では羽目を外すようになると言ってましたね。 

日本は外国人には甘い国ですから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本がどんどん壊れて行くね。 

昔はなんとも思わなかったけど、電車の中で見るスーツケースと観光客は最近は嫌悪の対象でしかないね。 

そんな、自分は嫌だけどさすがに多すぎ。政治家や官僚は観光公害って知らないのか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観光庁の調査による2024年の訪日外国人延べ宿泊者数で最も多かった都道府県も東京都(537万3170人)ですから都内は外人だらけだ 

エリア別の訪問率は渋谷がダントツ人気で欧米人率高い。銀座は中国人が多い。 

「渋谷」(67.1%) 

「新宿」(57.4%) 

「銀座」(50.1%) 

 

ソウルなんかは外人少ないが、渋谷原宿あたり東京は本当に外人だらけだ 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

渋谷区長の自ら率先して行った、多分コロナ前のハロウィンからおかしくなってる。 

その昔の何とかには、凶暴性は感じられないよ。ゲーセンは12時閉店だし。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

路上飲酒なんて日本も禁止にすべき。 

外国は禁止されてるから解放感で飲む連中が多い。 

マナーが悪くなれば禁止も仕方ない。 

 

▲65 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴に思ったんだけど 

 

警察は何してんの?いつも肝心なところでいないよね 

 

巡回と警告だけでも効果あると思うけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郷に入ったら郷に従えというけど日本人は従わせる気がない 

コミュニケーションを放棄して来るなと言うだけ 

マナーがどうたらは本人のいないところでコソコソ話したり書き込んだり 

恥ずかしいと思う 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

長い目で見ると何が悪いとしか?渋谷ってそんな感じで発展してるやん。周辺の店達に言いたいなぁ。自惚れが過ぎる客のマナー?自分がマナーや慣習無視して発展したのに根を張った途端マナー? 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やだな〜。この先もっともっと外国人で溢れてくるんだろうな〜。浜松町も外国人だらけで、自分が日本にいるのかさえ、たまに分からなくなる位、色んな言葉聞こえてくる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずそもそも、何の指導もせずに何故外国人が従ってくれると思うのか。もう外国人が出入りして長いのに、そんな簡単な事にさえ気付かず井戸端会議を続けてなんの意味があるんだか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人には「当たり前」のマナーを望んでも外国人には無理です。 

外国人、ほんとうに迷惑ですね。 

集団暴力ですよ。 

ハロウィンの犯罪的バカ騒ぎは日本人が始めたことなので恥ずべきことですけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり知られてない観光地に来る外人さんは、いたって普通以上。 

日本の名だたる大都市大都会に来る外人さんは暴れるね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罰則のない条例なんて外国人観光客が気にするはずがない。 

性善説は通用しないって流石にもう分かってると思っていたけどまだまだなんですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなノーコントロールでは、そのうちコロナも爆発するよ。国民はインバウンド恩恵より外人によるホテル高や物価高、治安の悪化…百害あって一利なし。 

 

▲16 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE