( 301317 ) 2025/06/22 05:15:57 2 00 サングラス「オークリー」にAI搭載、ザッカーバーグ氏「これが眼鏡型端末の未来だ」…399ドルから読売新聞オンライン 6/21(土) 21:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/53f5dae8b946ea1f55030f1dbbe4c2a05c4f36b2 |
( 301320 ) 2025/06/22 05:15:57 0 00 メタとオークリーと共同開発した眼鏡型端末(ザッカーバーグ氏のSNSから)
メタのザッカーバーグCEO
【ニューヨーク=小林泰裕】米SNS大手メタ(旧フェイスブック)は20日、人気の米サングラスブランド「オークリー」と提携し、生成AI(人工知能)機能を搭載した眼鏡型端末を今夏、米国や欧州で発売すると発表した。価格は399ドル(約5万8000円)からとなる。現時点で、販売を予定する国に日本は含まれていない。
オークリーのサングラスを基に開発され、カメラやスピーカー、マイクを内蔵。高画質の動画や写真の撮影ができるほか、音楽再生にも対応する。メタの生成AIを搭載し、音声で天気や近くの観光地などについて調べることもできる。1回の充電で最大8時間使用できる。メタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は20日、自身のSNSに「これが高機能の眼鏡型端末の未来だ」と投稿した。
メタは人気サングラスブランド「レイバン」の眼鏡型端末も展開している。
|
( 301319 ) 2025/06/22 05:15:57 1 00 この記事には、AI搭載のサングラスに対する様々な意見や懸念が示されています。
AI搭載のメガネやサングラスは、個人の視力補正や視覚障害者へのサポート、またはナビゲーションなど幅広い用途に活用される可能性も示唆されています。
技術の進歩と新たなガジェットの普及により、さまざまな視点からの意見が寄せられており、今後の社会的な影響や法整備などについての議論が盛んになる可能性があります。
(まとめ) | ( 301321 ) 2025/06/22 05:15:57 0 00 =+=+=+=+=
まだ普及には時間が掛かるだろうけど、例えば警察向けにAI搭載のサングラスを開発し、指名手配犯に近い風貌の人物を自動検知したり、映画マイノリティ・リポートじゃないけど挙動がおかしい人を見つけ事前に犯罪を防ぐ…みたいな利用は技術的にそろそろ出来ると思う。 AIの利用方法はいくらでもあるので、とにかく悪用されないよう役に立つツールが開発されて欲しいですね。
▲335 ▼66
=+=+=+=+=
スマホや普通のカメラのように意図的に仕込んだりアングルを変えて撮るものと違って、メガネを掛けるだけとなると、真面目な話、「街歩きしながらvlog撮ってただけで、女性はたまたま映り込んだ」などと言われると、盗撮にあたるかの立証が難しくなるよな。その逆も然りで、撮るつもりもなかったのにたまたま映り込んでしまって冤罪なんてことにならないかが心配。
▲334 ▼50
=+=+=+=+=
私はメガネですが、こういうニュースを読むたびに「ついにメガネが主役になる時代が来たか」とちょっと誇らしい気持ちになります。これまで“仕方なくかけるもの”だったメガネが、今やAIやカメラ、音楽再生まで担う最先端ガジェットに進化しつつあるのは、メガネ族としては感慨深いものがあります。ただ、見た目がどうなるかはちょっと気になるところ。日常で使うにはスタイリッシュさも大事だし、重すぎると肩がこるし…。あと、度付きレンズとの両立はどうなるのか、ガジェットとしては期待しつつも、視力矯正というメガネ本来の役割が置き去りにされないかも注目したいです。
▲36 ▼17
=+=+=+=+=
スマートグラスは健常者だけじゃなくて、目や耳に不自由な人たちにも使えるようになると思う。 目が不自由な方であれば、スマートグラスを掛けていれば、前方の障害物を音声で教えてくれたり、家族や友人の顔情報を登録しておけば前方に来ただけで誰か分かる。 耳が不自由な方であれば、相手の話を文字で教えてくれるので相手の会話が理解できるようになる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スマートウォッチの時も思ったけど、調べるのとかはスマホでやるから必要な情報だけに絞ってほしいと思う。
サングラスじゃなくてメガネにして、ARで道案内してくれたり店の情報を出してくれると嬉しい。 天気予報なんてサングラス型である必要なんてあるのだろうか。
▲162 ▼15
=+=+=+=+=
> オークリーのサングラスを基に開発され、カメラやスピーカー、マイクを内蔵。高画質の動画や写真の撮影ができるほか、音楽再生にも対応する。
なんか求めているモノとできあがるモノが違う気がする。 多くの人は「VRと現実の融合」「AR」とか、「目の前に巨大なディスプレイが表示されてそこで作業」とかだと思うのだが。 今回搭載された機能は盗撮、盗聴などに便利な機能でしかなく・・・炎上すrんじゃないんかな。それで日本では販売しないのか? まぁebayとかで普通に輸入できると思うし、amazonとかにも個人輸入されたものが並びそうだが。
▲114 ▼17
=+=+=+=+=
最近失明した自分からとしたら 見えない側の方も見えるように 医療機器として利用できるようになると嬉しいです。 網膜に映る医療機器もあるけど 違和感なく使える物が欲しいですね。
▲84 ▼12
=+=+=+=+=
今の大げさで重たいゴーグルと違った軽量メガネ型はあらゆる利便性からスマートフォンに代わるデバイスになるほどの可能性を秘めてるけど、盗撮、盗聴、カンニング、移動中の安全性、依存性の問題、あらゆる問題への対策をどうするか議論や法整備が必要になるだろうね。ただ、普及するのは時間の問題なのは間違いない。ビジネスチャンスもあるから激化しそう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
顔を覚えるのが苦手なので(メガネの有無や服装、髪型、髪色、女性の場合は化粧が変わると分からなくなる)、知り合った相手の顔と名前、簡単なプロフィールを自分の代わりに記憶して、次に会ったときにはAIの顔認証でその情報を表示してくれるメガネがほしいですね。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
眼鏡やサングラスにAIは要らんだろ…と思うけど、難聴なので字幕が出ると良いな。
特に映画はセリフが分からなくて行けないから、他の人の迷惑にならなくて、ネタバレや事前の流出等の問題が起きない自分のみが見られる字幕が出ると嬉しい。
AIは必要無さそうな気がするけど。
▲87 ▼13
=+=+=+=+=
AI搭載とか余計なこといらないから早くオートフォーカス機能をつけて度を完璧に調整してほしい。 世の中には近眼や老眼の人たちがどれだけいると思っているのか。 これらの人々の見え方が変われば活力も上がって世の中も変わっていくだろう。
▲109 ▼15
=+=+=+=+=
このメガネをかければパワハラ、セクハラな言葉を受けた時(逆に訴えられた時も)ちゃんと証拠を残せる。日本でも早くAI機能付きメガネの普及が進めばいいのに。色々なことを正当かつ公平、客観的に組織や社会に判断してもらえる。学校に行きたがらない児童生徒も学校で何が起きてるかすぐにわかる。
▲49 ▼48
=+=+=+=+=
かける人の視力矯正をAIが調整する眼鏡を作って欲しい。朝と夜で人の視力は変わるし、疲れ目など体調によっても変化する。眼鏡ってレンズ作るの結構時間かかるから、ニーズはあると思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
性犯罪の再犯率は70~80%以上です! 盗撮もその1つ 性犯罪者を社会から抹殺しない限り、便利なモノほど「悪」になってしまう 特に盗撮可能な機器の発展は目を見張ります 先ずは、性犯罪の罪の見直しと罰則強化を! 軽微な性犯罪でも懲役10年以上・罰金500万円以上・初犯でも執行猶予無しなど厳しくしなければ、この世界に未来はない!
▲62 ▼32
=+=+=+=+=
カメラやスマホを構えてないので写真を撮られても気付けないですよね。 下着が透けてるor見えてるとかをAIが判断して自動で撮影する盗撮犯御用達になってしまう可能性がありそう。 そうだとしたら、製造も販売も使用も禁止すべきだと思う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
このメガネを掛けた人が見た顔全てのデータをAIで瞬時に犯人や指名手配犯が見付かる仕組みを作れば良さそうだね。ミッションインポッシブルの世界観だ。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
かけ心地悪そう・・・ スマホで事足りる事を、その一部分だけを満たすためにメガネ型端末? 必要でしょうか? メタに個人情報提供するだけのような・・・
街中(周囲の音がうるさい)状況で自身の音声指示で使えるかな? あと目の前に何かうつされると、視線がそこに集中して、本来見えている景色がボケたりするので、移動しながら見る物ではない気がする。
視覚障碍者の方には、AI搭載と言う事で非常に役立つアイテムにはなるでしょうね。画面を目で追う必要がないので、GPSやマイクなどで今いる位置や向きがわかるし、AIで目の前の障害物や信号なども判断できる、音声で周囲情報、目的地までのナビも出来る。 それは、盲導犬のかわりに出来るレベルではないだろうか? 盲導犬は訓練も大変だし色々維持も大変なので そちら方面への「販売」ではなく、大企業なのだから「安価提供」をしてもらいたい気がするけどな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
将来的にはポケモンGOみたいな拡張現実を使ったゲームも楽しめるのかもしれない。
しかし腕時計型とは違って、度数が入ってない場合は目の悪い人には扱いにくいかも。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
現実空間に様々な情報がゲーム画面さながらにUI表示されてるかのようなMRはきっと一般的になるからどんどん挑戦していって改良を重ねていただきたい。 いちいちスマホを取り出してGoogleマップ見ながらウロウロするより視線を横にずらすだけで見れる地図を出したり消したりできるみたくなった方が快適である。
▲58 ▼67
=+=+=+=+=
いずれ出来上がる端末だと思っていたけど… 将来普通のメガネに仕込んでおいて囲碁・将棋などの対戦で不正利用とかされなければいいなあ プロの対局ではないかもだけどアマチュア間では防ぐのは難しいのではなかろうか(ネット対局ではAIを使ってる人がすでに結構いる…)
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
スマートグラスってデザインかなり難しいですよね。 無難なデザインじゃつまらないし、近未来的な突飛なデザインだと浮く… かといってスマホみたいに万人に受ける理想のカタチがないのもなぁ…。もってるメガネをスマートグラス化するアイテムみたいなのがあればいいのですが。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
スマートグラスにカメラを付け問題を読み取りAIで問題を解きディスプレイに解答を表示するようになったらカンニングやり放題w 試験会場は通信を妨害してスマホを圏外にするなどの対策が必要になりますね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
レンズの部分に情報が表示されるということだよね。 普段は遠方を見ているけど、情報を見たいときは超至近距離に焦点を合わせなければならない訳だから視力がめちゃくちゃ悪くなりそう
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
シンプルに凄いなと思うのだけど、いま既にVRゴーグルでもめちゃくちゃ目が疲れる自分にとっては、実用化する頃にはもう年齢的にこういう端末は使えないんだろうなと……
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
盗撮し放題じゃないですか。音の再生は音漏れしないならいいですね。目との距離が近すぎてモニターにはならないでしょうから、マイクとスピーカーだけならでもAirPodsで十分ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本では小型の高性能腕時計や高性能サングラスは盗撮の温床になるので 殆ど販売はされないかと思います 寂しい話です やはりこのようなものが日本でも販売されるようになるには 盗撮が0になるまで無理なのかと思いました
▲75 ▼131
=+=+=+=+=
撮影が出来るのはありがたいなぁ。 でも、日本はこう言うのも規制するだろうから販売されない可能性が・・・。 もはや日本の技術ではこう言った最先端のデバイスの開発は不可能なので、半ば諦め気味ですが欲しいですね。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
この間、欧州の空港にあったレイバンのを試着してみたけれど、確かにコメント有るように色々知らぬ間に撮られてたら怖いな。カメラ機能より、自分に向けての情報がスマホみたくグラス内で観れたらまあ便利かもね。何だっけ、そういう映画なかった?
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
警察官に装備させたら良いんじゃないか?記録映像にもなるし身元の照合とか顔写真付きで瞬時に見れたりしたらかなり便利になりそう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
うん。 映像や音声を記録しておけるこういうアイテムを待っていた。 サングラスじゃなくとも、近い内に普通のメガネのフレームとかにも搭載される事を切に願う。 犯罪やパワハラ、いじめなどの問題の解決に一役も二役も買うだろう。
ちなみに電話での通話を自動録音しておけるアプリが、ここ最近めっきり減ってしまったのは一体なぜだろう?
よほど、証拠を残されたくない雲の上の人間達の思惑が絡んでるのだろうなと邪推してしまう(笑)
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そのうちネット情報が目の前に出てくるようになるよ。例えば飲食店の方を見ると、ランチメニューや混み具合がわかる。メガネの次はコンタクトレンズがそうなる。 30年もすればスマホはいらなくなる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一瞬端末って聞いて、画面でてたら外見えなくない?ってなったけど、動画の撮影はできても再生はできない感じ?
ケビンズイングリッシュで再生付きの紹介かなり前にあった気がする。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
未来型言っても目とゼロ距離てどうなんだろ? ピントくるのか?
海外に行って目に入る外国語を翻訳してくれるとか 生鮮食品買うときとか良い悪いを見極めてくれるとか だと便利なんか?
カメラ機能付けたら盗撮魔が増えそうだけどな
▲83 ▼14
=+=+=+=+=
これさ真面目な話、入試とか検定資格試験とかにめちゃくちゃ影響出るよね。 AI搭載してあるサングラスとかメガネとかどう見分けるの? 入試の時はメガネ、サングラス等の着用が禁止になるのかね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
見た目と言動から、人間の危険度をスカウターみたいに表示出来たら良い。可能なら、過去の性犯罪者などのデータベースをチェックして危ない奴をチェックできれば最高。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ねぇ、色っろんな機能付け足し付け足しで、これ、耳のつけ根と、鼻の根もと死なない? あと、こういうのが市民権得ると、カメラ付き盗撮メガネと見分けつかないから、盗撮増えんじゃない? ってか、399$でしょ、ざっくり6万弱か。 6万が最低グレードか。 クレカ切ってまで買うかなぁ?あたし。 利便性はあるだろうけど、スマホレベルじゃなさそうだし、買〜わない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
撮影できるものは写していることを周りが分かるようにしないと。数年前から実際ヌードデッサン会場でメガネ型カメラでの盗撮騒ぎが起きているんだから。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
日本からは、そろそろどこかが「スカウター」を開発してくれるに違いないと思う。
初期は、対象のオーラの色の違い(弱:青→中:黄→強:赤)で強弱が分かるもの。
やがてそれが数値化されて、人間:約10→力士:約100→クマ:約300→象:約500。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
向こうから歩いてくる好みの美女を水着姿にリアルタイムで変換して見えるようにするなんてことも、技術的には充分可能な範囲だな。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
昭和時代、世界標準日本が作り世界に送り出した。技術立国と世界は日本を尊敬した。 今の日本、最先端技術は台湾、韓国、そして中国に太刀打ち出来ない。全ては35年前の日米貿易摩擦。日本外務省及び官僚が大敗。東大卒の官僚がハーバード卒の官僚に完敗。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本にこうゆうことができる企業がないのが悔やまれる いつまで経ってもガッファームに勝てない所以がこれ
ソフトバンクや楽天あたりが頑張ってくれれば良いけどね・・・
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
これが眼鏡型端末の未来だと言われても、人間の目(視力)が追いつかなくてどんどん視力が落ちていくような気がするけど。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
シュワちゃんが出ていたトゥールライズですね AIはなかったけど小型カメラが付いていた あのサングラスを使ったトイレでの格闘シーンはしびれたね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
スマートグラスではなく、単にカメラ付き音声アシスタントをメガネに仕込んだだけ。 プライバシー映像がダダ漏れで広告に反映されそうなのが嫌だ。
▲59 ▼8
=+=+=+=+=
1充電8時間… 高性能なのはいいんだけも、アメリカ製品はもうちょっと稼働時間を長くする方向に舵を切れないものかね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何のためにこのようなものを発明したのか。 またカンニングが増えそうだ。メガネをかけた無知な人間が賢く見える時代がやってくる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このニュースのキモは「販売予定に日本は含まれていない」ってとこだな。国民の所得が低い日本には先進的な新商品を真っ先に売る必要などないって事だ。日本を自画自賛する人達はどう思うんだろうかね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
そのうち、外での使用は禁止されそうな気がする 便利面白いものがでてきているが目に悪いものだらけで 視力を回復することをうたったビジネスが儲かるかも
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メガネに情報が映ったり、電話がかけられたり、メガネ越しの仮想空間で端末入力できたら、電脳コイルだが。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
メタほどガバナンスガバガバな会社はない。 日本にも法人格を持たず日本に全く納めてきてなかった。
ハードウェアに対する信頼度はない。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
シンプルにデザインがダサい。 これ、かっこいいサングラスになれば買ってみたいとは思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
眼鏡に話し掛けて、AIの回答をレンズに表示してくれるなら、もう暗記に頼る学力テストは不要になるでしょう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
サングラスなのに… •「写真も撮れる」 •「音楽も聴ける」 •「天気も観光地も教えてくれる」 •「AIがしゃべる」
……って、もはや「しゃべるドラえもんメガネ」の域です。
そしてザッカーバーグが真顔で
「これが未来だ」
**「昔からある技術をちょっと盛って組み合わせただけ」なのに、 広告文だけがテンションMAXで、「これは革命!」**
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
タクシー運転手ですがこの値段でサングラスでないものがあれば運転中にお客様の要望を調べたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
腕時計(スマートウォッチ)にも、サングラスにもUSB充電が必要な時代なのか。笑
明日の為の充電でアナログ的に忙しいのはなんだか笑える。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
メリットもデメリットも大きいけどわかるリスクをちゃんと対応したらいいだけなんだけどなー 日本はそれ出来ないからなーループがいい例だ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
撮影は要らないので、見えるお店の評価とか、相手のパワーとか表示してもらえると嬉しいです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この情報について各媒体が触れた日時
Rumor系=1年前以上 知財情報=5ヶ月前 AR情報系=2ヶ月前 セレブ情報系=1ヶ月半前 IT系サイト=4日前 ギズモード=2日前に「次はプラダ」 経済誌系=22時間前 国内IT大手=15時間前 新聞社=NOW
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
これは凄い。 買いたくなっきた。 ちなみに、撮影したデータはどこに保存されるのかな? クラウドストレージ?
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
いよいよコナン君のメガネが実現可能になるのか・・悪用されないような法整備をしないと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
てっきり天候や光の強さに合わせてレンズの濃さを調節してくれるのかと思った。 ハッキリ言って全くいらないな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
基本的にカッコよくて、AIとかよく分かんねえけど欲しい、友達に見せつけて映えー、と思わせないとダメだな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カーナビみたいな道案内とかがあれば便利だけど、運転中にこんなんかけてたら違反になるだろうな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
スマホの機能を眼鏡に付けんともよか…それより 未来が明るく見える眼鏡が欲しい…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
旅行会社も開発に力入れてるからね、数年後からバーチャル旅行のパッケージが出てくるよ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そろそろマンガのような服が透けて見えるサングラスが出てくれても良いんじゃないか…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
テストの回答も読み取ってAIが瞬時に教えてくれたら楽だなって考えてる人も居るだろうね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ミッションインポッシブルな商品だね、CMには是非トム・クルーズをお願いします
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
相手の戦闘力とかわかると楽しいよなぁw
測定不可能だと爆発する機能も欲しいw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の感覚としては サングラスしてる時くらい、何も考えずにいたいものだなあと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これと同様の物を扱ったストーリーで〝ゴルゴ13〟が取り扱ってた。但し〝殺人兵器〟として…先見の明、凄いなサイトウタカオ氏。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
相手の戦闘力が数値化される機能も付けてほしいです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この記事を読むまでOakleyを「オークレイ」と思って読んでいた。 Ray-Banは「レイバン」と読めてます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
TOEICのカンニングとかにもこんなの使われたんだっけ?もう取り締まるほうが大変だな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
難しいことは言わん。スケスケのサングラス。ワシが生きている間には商品化してくれい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
うーんなんか思い描くスマートグラスと違うなあ 値段もやっすいし大したことなさそう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最終的に付けてて「イケてない」のは、 普及しないよね。 女子高生やOLがコレ付けて街歩く姿は想像出来無い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ミッション・インポッシブル・ゴーストプロトコルを思い出しますのう・・・
冒頭のあの場面は切ないのだ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コナンのメガネとかDBのスカウターみたいなのが現実に面白そうね
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
銭湯やプールなどの更衣室でかけてたら撮影し放題になってしまいますね、恐ろしいとしか思えません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゴツイんですよ。早くコンタクトレンズタイプを開発した方がいいです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
スカウターの戦闘力計れる機能も搭載オナシャス!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
楽しんそうだけど、歩きスマホ以上に危険で、交通事故死が増えそう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
最近の発明ってマジ不用なものが多い。 AIだって人類のためなるとは思えない。
▲26 ▼14
=+=+=+=+=
これでこの前の英語試験みたいにカンニング市場も拡がりそう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そんな眼鏡どうでもいいのでインスタを普通に使えるようにしてほしいです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本では、盗撮疑いで職務質問は免れないだろうね。
▲53 ▼14
=+=+=+=+=
戦闘力を測る機能がほしい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これはカメラの一種。スカウターの登場が待たれる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これらの機能に加えて動画・画像の表示が出来れば中国人受験生の必需品間違いなし
▲0 ▼0
|
![]() |