( 301382 )  2025/06/22 06:33:09  
00

顔が個性的すぎて損してる!? 登場から2年のホンダ ZR-Vを再評価した結果

ベストカーWeb 6/21(土) 21:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/48f3ebfea29ffba6760b94d76e86697f025d9b49

 

( 301383 )  2025/06/22 06:33:09  
00

ホンダのZR-Vは、2023年に登場した個性的なSUVで、特徴的なフロントマスクが目立つ。

2年が経った現在、片岡英明氏は走りの質感やハンドリングに高評価を与える一方、斎藤聡氏は個性的な外観やパワーユニットの特徴を評価している。

e:HEVは2Lエンジンを搭載したハイブリッドシステムで、高速巡行ではエンジン駆動も可能。

4WDも魅力的で、走破性に優れる。

(要約)

( 301385 )  2025/06/22 06:33:09  
00

 2023年4月に登場したホンダ ZR-V。ややコミカルにも見える個性的なフロントマスクが特徴のSUVだ。登場からおよそ2年が経過した現在までの同車と周囲の変化を踏まえつつ、片岡英明氏と斎藤聡氏に再度評価していただいた!! 

 

※本稿は2025年4月のものです 

文:片岡英明、斎藤聡/写真:ホンダ、ベストカー編集部 ほか 

初出:『ベストカー』2025年5月26日号 

 

 ●片岡英明氏の再評価は……ダウン! 

 

 すぐ下に出来のいいヴェゼルがいるだけに、最初から立ち位置は難しいと感じていた。だが、評判のいいシビックのコンポーネンツを使っているから走りの質感は高い。主役のe:HEVは2Lエンジンだから余裕があり、燃費も上々だ。人気はないが、1.5Lターボも気持ちよく回る。 

 

 SUVとは思えない気持ちいいハンドリングは、今も高評価だ。背の高さを意識させない走りのよさに引かれる。好みの問題だが、個性的な顔立ちのエクステリアはいまだ馴染めない。 

 

 ●斎藤聡氏の再評価は……ステイ 

 

 個性的なフロントマスクがキャッチーなホンダのCセグメントSUV。パワーユニットは1.5Lターボとe:HEV。 

 

 e:HEVは2L直噴を搭載する2モーターハイブリッドシステム。発電用と駆動用モーターを持つ。エンジンの強みが出る高速巡行走行でエンジン直結駆動になるが、基本的にはモーター駆動。BEV風味の乗り味が特徴。 

 

 4WDはプロペラシャフトで直接後輪を駆動するリアルタイム4WDで、操縦性、走破性の高さも魅力だ。 

 

 

( 301384 )  2025/06/22 06:33:09  
00

ホンダの新型SUV、ZR-Vについてのコメントをまとめると、赤色の魅力や走りの良さを評価する声、他の車種との比較やデザインに対する批判的な意見、個性的なデザインや価格についての意見、ヴェゼルとの比較、ライバル車や海外ブランド車との類似点などさまざまな意見が寄せられています。

デザインや価格、走り、競合する車種との比較など、ユーザーの好みや期待にはさまざまなバラつきが見られるようです。

(まとめ)

( 301386 )  2025/06/22 06:33:09  
00

=+=+=+=+= 

 

デザインは好みあると思うけど、この前横に並んだZR-Vの赤色がめちゃくちゃカッコよかったよ。国産の赤色ではマツダのソウルレッドと同じくらい艷やかでいい色だなと思った。赤色って自分でなかなか選びにくい色だけど、ZR-Vなら赤もアリだよ 

 

▲179 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの日本人は、人気ですよ。みんな乗ってますよ。燃費いいですよ。憧れの車ですよ。オラオラできますよ。で車を選んでおり、片手ハンドル、燃料無駄遣い信号ダッシュ、膨らみ下手くそ左折、こんなに速度出して俺って運転上手いぜという人間がほとんど。走りの良さを評価できる様な感覚を持ち合わせていない。その点ZR-Vは走りがわかる人には素晴らしい出来。しかも数は出ていないため、ZR-Vオーナーでしか知り得ない、わかり得ない、オーナーだからこそ共感できる喜びがある。 

 

▲211 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

マセラティグレカーレに似ていますね。私も所有して乗っていますが、スポーティでキビキビした安定の走りの素晴らしいクルマだと思います。トルクフルで坂道もスイスイ走ります。是非オススメ。グリルにマセラティのエンブレムを付けたらマジでマセラティ顔になります。 

 

▲74 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

ヴェゼルがあるから尚更ですよね。 

CR-Vのハイブリッドがくると、尚更難しくなる。 

ただ、試乗しましたが、運転しやすい、いい車でした。それだけにおしい! 

 

▲116 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

日本車離れしたデザインでなかなかカッコいい車だと思います。 

感性の豊かな人、オシャレな人には刺さると思います。 

私はカッコいい車、美しい車しか買わないんで刺さりましたね。 

特にネイビーとガンメタがお気に入りです。 

 

▲64 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ZR-VのZ e:hev黒に載っています。 

代車でXの1.5ターボに乗ったら、とんでもなく走りが良く、久々に乗って楽しいクルマに出会えた。その結果、上級グレードを即購入。 

最初は変な顔だなと思っていたけれど、今では愛嬌も強さもある顔に見える自慢の愛車。 

購入者が買って乗って楽しんでいるのに、買ってもいない人が難癖つけるのは無粋だよね。 

 

▲101 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ZR-VのZに乗っています。ヴェゼルも試乗しましたが、質感、パワー、乗り味ともに私の好みはZR-Vでした。丸みのあるSUVでは低めのスタイルはgoodです。コスパもgoodです。 

 

▲66 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ヴェゼルに食われちゃってますね。ヴェゼルで充分と思うユーザーが多いと思われます。更にクセの強いデザインでは、一般受けは悪いでしょうね。 

ヴェゼルが先行して値上げしてたから割安感あったんだけど、改良型で値上げされ、改良と言ってもナビは相変わらず失敗作のコネクトディスプレイのまま、塗装が変わっただけでただの値上げに過ぎないので、カロクロ、RAV4,ハリアーに流れちゃうよね。 

 

▲80 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

アウディやポルシェ、マセラティあたりのデザインを深層学習させたAIにエクステリアを設計させたのか?ってくらい、車体のあちこちに欧州各社のSUVのデザインエッセンスに対するオマージュだかリスペクトが感じられる。そのカーボンコピーぶりが気にならないのであれば側面、斜め後ろ、背面はソツなくまとまっている。しかしフェイスデザインだけはマネしきれずに何故か『ハンギョドン』と化した。けっして安くない対価を支払ってわざわざ自分ちの駐車場にハンギョドンを置きたがるモノ好きは少ないだろうよ。 

 

▲39 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

価格はDセグレベルで、内容はCセグ、クロスオーバー車。 

つまり、これってカローラクロスと同クラスで何で?こんな価格になるの? 

これなら大幅改良モデルのCX-60が楽勝に買える。EセグクラスのFRベースですよ(笑 

2ランクも格下の癖にこの価格はアライアンスを組んでないのが祟ってる。 

 

▲25 ▼75 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Z−RVの丸みを帯びたデザインは、20年〜30年前くらいの流行だと思う。 

日産ティーノとか14シルビア前期とか、トヨタのセレス/マリノとかカレンとかナディアとか、そのあたりの丸っこくて大味なデザインで損をしている気がします。 

 

▲10 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

乗ってみたけど二度と運転したくない。ヴェゼルほど酷くはないが中高速ホント重く遅い。メーター80km辺りからは眠くなるほど加速鈍い。HONDAのe:HEVはエンジンでほぼ加速できないだけにモーター重要だがシビック同一は明らかに力不足。走行用モーター1つしかないのに2モーターを謳い文句にするのも恥ずかしい。 

ZR-Vで更に気になるのが変速演出。モーターで強く加速すると充電エンジン空ぶかしを連発。音で騙す仕様は本当に残念。多段AT経験者なら即ダマシ変速と分かります。モーターは加速後半がドロッと弱くなるもエンジンはお構い無しで高らかによい音を奏でる不釣り合い。このフィールは苦痛レベルでした。加速自体が嫌になりますね。よく平気で売っているな、と呆れます。 

 

▲7 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

人それぞれの好みがありますが、自分は良いと思います 

走りは文句なし! 

購入前にヴェゼルとZR-Vを乗り比べましたが、ZR-Vのほうが圧倒的に良かったので購入しました 

 

▲83 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえばスイフトもおちょぼ口だけど縦バー入れたら面白いかも。それは置いといてライトが角ばってるのに他がインテリアも含めて全て丸っこくてアンバランス。アンバランスを狙うならリヤライトもシャープにすべき。 

 

▲25 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインが個性的だからこそ価値があります。 

内装も良い。走りも良い。 

ヴェゼルを買うつもりでいたが、比較で試乗してZR-Vに即決した。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナーチェンジでおとなしいマスクになるのは間違いないね 

マセラティからアストンマーチン風に変わると予想 

内装のテカテカしたコンソールも廃止だろうな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大成功とまでは思わないが、販売台数を調べたら2023ー2024の二年度で六万台以上売っている。ホンダからしたら成功と言ってもいいのでは? 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ZR-Vの外観、色にもよるかな?黒はええ塩梅にディテールがぼやけて全体のシルエットだけにしかいかなくなるけど、青とかだとちょっとまるすぎる?ってなる。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故か最近のホンダのデザインは多数派ではなく、少数の人達に好まれるデザインになってしまう。全く売れない訳ではないが、そのデザインで逃がしている客も多くいるそうだ。(ディーラー営業マン談) 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして? 

ホンダのなんちゃって4WDプロペラシャフトの何処が操作性、走破性があるの? 

 

ホンダのプロペラシャフトって耐久性がないから折れるって聞くけどどう言う事? 

 

だからこれからは、トヨタのマネしてリアモーター式に変えるのでしょう? 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインと価格で損してる。 

乗り出し500万近くするならハリアーやRAV4買うよね。 

400万くらいにすべき。 

黒ボディはかっこいいだけどね。 

 

▲39 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には前のグリルが小さいからもう少し幅を広くしてくれたらデザインが良くなりそうな感じがするんだけど! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個性的?、こんなもんじゃない。 

手を引いた英国のアストンやジャガーの顔をちょっと引用してるようにも見えるかな。 

売れ行き良くないなら他に理由があるのじゃない。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ヴェゼルと乗り比べてこっちを買ったよ。グレーの落ち着いた雰囲気が好きで気に入ってる。 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー想像以上に売れてると思う。よく街でも観るし、一応1,000台/月は出てる。 

 

安いのが取り柄のWR-Vは案の定失速したけど。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

嫁は、マセラッティの出来損ないと言っているけど、別にそこまで言わなくてもね。 

という自分は、アクの強いフロントを見て、クリスティーンを連想した。 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ロードノイズと虚弱なナビがどうにかなれば 

走りとハンドリングは本当に気持ちいい 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私がかわってるのかしらないけど、何処かのフロント全てのギンギラギン巨大マスクよりよほど品がありますよね。 

 

▲153 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタとホンダはデザインをプロにお願いした方がいいような。社内だと考えれば考えるほどトンデモない物が出てきそう。 

 

▲42 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもかんでも車高を上げればいいってもんじゃないと思うけど。でもユーザーは買うんだよね。 

これはまだしもヤリスクロスとか買う人は何がいいの? 

 

▲56 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダのラインナップでは日本車っぽくないデザインでカッコいいと思いますけどね。損してる!?とか個人の感想でで見出しつけるのどうなんだ? 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら流行のSUVといえども国内市場はメッキだらけのオラオラ系じゃないとまず見向きもしない人が大半じゃないの? 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

デビューした時から、ハンニバルという映画の拘束マスクに見えて、こんなデザインいいのか!?と思ってます。 

 

▲33 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

先日購入を悩んだが、買わなかった。ホンダだけあってもうちょっとスポーティーにしても良かった。 

 

▲9 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

白色だとフグ。 

ホンダデザインチームの責任者、南氏はセンスが無い。 

彼はホンダの社長の弱みでも握っているのだろうか。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく写真映りが悪いんだよね 

実車を見ると少なくとも変だとは思わないレベルのデキなんだけどなあ 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

エクステリアは、マセラティ レヴァンテのパクリにしか見えない。 

気付いていないオーナーが多そうで怖いわ。 

 

▲10 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

『フロントマスクがコミカル』『キャッチーなフロントマスク』『個性的な顔立ち』 

要はカッコ悪いと言いたいんやけど、カネもろとるから言えんのやろwww 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に、個性がなさすぎて何のクルマかわからないと感じていますけどね 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

頻繁に海にも山にも行かない人達がSUV買う必要無し。 

 

▲4 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

特にホワイト色の実車を前から見たときのおかしさといったら。。 

ブラックはまだマシ。 

 

▲18 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

いい車なんでしょうが一代で終わる予感しかない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歯を食いしばった顔 

いい加減全ホンダ車デザイナー総入れ替えしたら? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

街で見かけることが少ないので、レア車種ですね。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

デザイナーは土偶をイメージしたんじゃないのかな。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この車、顔が良かったらめっちゃ売れてると思う。 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

シフトノブの無い車は好かん。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出瀬潔。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相応しい高級感を見た目から感じない 

 

▲21 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

何でホンダはこんな魚類顔の車にしたんだろう。 

譲って両生類顔。 

ホンダらしくない。 

 

▲37 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは評価とかと程遠いです。 

 

▲31 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

サンルーフ付いたら買いたい 

 

▲13 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ZR-V?ヴェゼル? 

何が違うのかさえ興味無い。 

 

▲6 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

ニセラティ 

 

▲25 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

マセラティ グレカーレを 

ぶさいくに 

したというか 

グレカーレの出来損ないというか 

まあ、マセラティの車を 

知らない方は多いでしょうから 

まあいいか 

という感じ。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どれも似たり寄ったりの細目ツリ目で「個性的」とか言われると笑っちゃうよね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうコリドラス顔が最近多いけど、嫌い 

 

▲17 ▼26 

 

 

 
 

IMAGE