( 301412 )  2025/06/22 07:00:22  
00

国分太一、スタッフにセクハラ写真おねだりか コンプラ違反で無期限活動休止「慢心が原因」

スポニチアネックス 6/21(土) 4:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/533803382e7af142a1c87268ea722945612160e4

 

( 301413 )  2025/06/22 07:00:22  
00

日本テレビの国分太一がコンプライアンス違反が判明したため、全ての活動を無期限で休止することが明らかになった。

日本テレビは国分を番組から降板させると発表し、社長の福田博之は過去のコンプライアンス上の問題行為があったことを認めたが、詳細は明かさないと述べた。

国分も自身の立場への甘さや至らなさが原因であると謝罪したが、詳細は明かされていない。

問題行為についてはセクハラに該当するような情報が浮上しており、国分がスタッフに恥ずかしい写真をおねだりした疑いや下半身の写真を送った疑いがあるとされている。

鉄腕DASHは国分の強制退場となり、未だ詳細が明かされていない状況である。

(要約)

( 301415 )  2025/06/22 07:00:22  
00

取材対応を行った日本テレビ・福田博之社長 

 

 TOKIOの国分太一(50)が20日、全ての活動を無期限で休止すると明らかにした。「コンプライアンス違反が判明した」としている。具体的には明らかになっていないがセクハラに該当するような内容だという。一方、日本テレビは国分が「ザ!鉄腕!DASH!!」を降板すると発表。同局の福田博之社長が会見を行い、過去にコンプライアンス上の問題行為が複数あったと述べたが、その内容は「説明できない」と繰り返した。 

 

 午前11時半過ぎ、日本テレビが昼のニュースで国分が鉄腕DASHを降板することを発表。過去に複数のコンプライアンス上の問題行為があったことを確認したと伝えた。ニュース内で出演者の降板を伝える事態に驚きが広まった。 

 

 午後1時からは、同局の福田博之社長が会見を行い、改めて国分の降板を報告した。5月27日に関係者から報告があり、問題を把握。「その瞬間に降板を考えた」といい、当時の心境を「ただただショック。信じたくなかった」と振り返った。第三者の弁護士に依頼した調査の結果を踏まえて判断し、この日の臨時取締役会で降板の承認を得た。国分に降板が伝えられたのは今月18日。国分は同局側に「大変申し訳なく思っています」と語ったという。 

 

 福田社長は刑事告訴は考えておらず、番組は継続する。会見では、問題行為の詳細について再三質問が飛んだが「プライバシー保護の観点から説明できない」と繰り返した。 

 

 会見終了後の午後3時になって、ようやく当事者の国分がコメントを発表。コンプライアンス違反について「自身が置かれている立場への自覚不足、考えの甘さや慢心、行動の至らなさが全ての原因です」と謝罪した。ただ、ここでも問題行為の詳細は明かされなかった。関係者によると、今後会見を行う予定はないという。 

 

 出演者の降板に伴って社長が会見する異例の事態。国分が18日に日テレから事実確認を受けてから無期限休業を発表するまでわずか2日というスピード。よほどのことがあったとみられるが、福田社長も国分も詳細はかたくなに明かさなかった。一体何があったのか。 

 

 関係者によると、問題行為はセクハラに該当するような内容。国分が局側から事実確認を受けてすぐに問題を認めていることから、テレビ局関係者は「動かぬ証拠があったのでは」とみている。浮上しているのが「人によっては恥ずかしいと感じるような写真をスタッフに“おねだり”した」という情報だ。同関係者は「国分さんは仕事に対して熱く真面目な人。ただ、厳しさのあまり説教されているように感じるスタッフがいたのも事実。国分さんの“おねだり”が強要に取られてしまったのかもしれない」と語る。一方で「国分さん側が下半身の写真を送ったことが発覚し問題になった」などの臆測も広がっている。 

 

 今年放送30周年を迎える鉄腕DASH。そんな節目で、国分が何も明かされないまま“強制退場”となった。 

 

 

( 301414 )  2025/06/22 07:00:22  
00

(まとめ) 

コメントには日本テレビで起きた元TOKIOのメンバーの不祥事についての憶測や疑問、批判、そしてコンプライアンスに関する意見が多く含まれていました。

一部のコメントでは具体的な行動や状況が明らかでないまま謹慎することに疑問を呈する声や不満が見られ、情報開示の重要性が指摘されていました。

また、マスメディアや芸能界の不透明さや対応の違いについても批判的な意見が多くありました。

一方で、被害者やプライバシー保護に配慮すべきとする意見も散見され、事件の背景や対応についての議論が展開されていました。

( 301416 )  2025/06/22 07:00:22  
00

=+=+=+=+= 

 

同じような不祥事を起こした元メンバーには「どうしてこういうことをしたのか、話さないといけない」と会見させていわば晒し者にしておいて、自分はレギュラーをとっとと降板して、皆の目から逃げてるわけですね。 

その元メンバーは会見の場でできればTOKIOに戻りたいと、あの状況でそれを言うことがどれだけの恥かはわかっていたろうに話していましたね。 

それに対して強い言葉を言っていたのを覚えています。 

なるほど、人間追い詰められた時ほど人間性が強く出るというが、よくわかりますね。 

会見をし、袋叩きにあうことはわかってもやる人間と、恥はかきたくないと番組を降板し、いかにも責任を取ったかのようにみせかけるだけの人と。 

あの時に元メンバーに言っていたセリフは一体なんだったんですか?という気持ちです。 

 

▲58256 ▼2144 

 

=+=+=+=+= 

 

セクハラなどのハラスメント、これらって警察に被害届を出した場合は刑事事件にもなることもあるので、もう少し重く受け止めた方が良いと思うけどな。 

国分さんの場合は職や収入を失い、賠償金の支払いなどが発生したら、それが一つの罰になるのかもしれないけど。 

でもまぁ、それも被害を受けた人が警察に相談などをせず、社内(業界内)で厳格な処分を求めた場合は刑事事件にはならないわけで。今の時代は刑事事件にするよりも世間から叩かれたりするので、おそらくは似たような結果になるのかもですが。 

個人的には刑事事件にすると、ご家族への影響も出てくるので控えたのかなって思っていますけど。 

 

▲1672 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

40代です。子どもの頃、今で言う大御所俳優やタレントはコンプライアンスに関わる事をテレビでしていた事を覚えています。いわゆるお姉さんに対しての事です。反社と関わりのある方も普通にテレビに出ていました。国分さんを擁護する事は微塵もありませんが、マスコミの報道にいつも疑問に思います。過去のことを取り上げるなら、大御所の俳優タレント、歌手にもスポットし取り上げるのべきでは?と感じます。この手の報道は取り上げやすく、自社も傷つかない、(後から抗議等受けにくい)タレントが対象になっているように感じます。 

 

▲153 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレ社長はあのような会見を開く意味があったのでしょうか。 

プライバシー保護の観点から何も話せませんって、フラストレーションが溜まるばかり。 

誰のプライバシーを誰から守る必要性があるのでしょうか。 

個人を特定できないような説明はできたのではないかと思います。 

マスコミの皆さんも会場まで足を運び、あの会見内容では記事にすることすらできません。 

ただ日本テレビ側の自己満足のための会見だったのですね。 

今回の会見は日本テレビのイメージをかなり悪くしてしまったと思います。 

 

▲18336 ▼1007 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなどうでも良い事を騒ぎ立てるのにその裏で全国民に影響がでるであろう都議会選挙の事がマスコミ各社から報じられないのは何故だろうか? 

何故このタイミングで日本テレビは発表してきたのだろうか? 

過去を振り返って考えれば見えてくる事がある。 

国民達はこんな目眩しに惑わされる事なく、今ほんとうに考えなければいけない事から目を逸らさずに懸命に実行して欲しい。 

また大事な事を報じないメディアの事もしっかりと覚えておくべきでしょう。 

 

▲274 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビは、ジャニー喜多川氏への忖度などで芸能界が一体となり行なった問題について、何一つ学習していないと言う事が分かった。 

フジテレビで局が1人のアナウンサーを1人のジャニタレから守らなかった行為と同じように、局が一体となり1人の元ジャニタレを守ろうとしている。 

勿論、被害者がいる事でその人も守ろうとしているのも事実なのかもしれないが、この何一つ明るみに出さない加害者を守ろうとしている記者会見は、何の意味も助ける事にもならない事とは考えなかった最悪の記者会見となった。 

 

▲7974 ▼508 

 

=+=+=+=+= 

 

なにも明かしていないのに早くも色々な憶測が飛び交っている。 

明かすことはもちろん義務というわけではないだろうけれど・・・引退ではなく無期限活動休止と言うが、復帰する気持ちがあるということだろうか? 

それならばなおさらどんな理由があったのか分からなければ、復帰が妥当か否か誰も判断しようがないのではないかと思う。 

 

▲6704 ▼240 

 

=+=+=+=+= 

 

影響力があるから何かを望めば誰かが叶えてくれる。 

それが間違った成功体験になってしまったのかもしれません。 

本当はしてはいけないことなのに自分が望めば実現してしまう。だから次も大丈夫だと。 

平気でそういうことをしていると、そのうちもっと悪いことをしても平気になってくる。 

自分を支持してくれる人(アクセル)だけと一緒にいたらこうなってしまう。だから注意や批判してくれる人(ブレーキ)もいないといけない。 

運転するならアクセルとブレーキの両方が必要。アクセルしかないなら事故を起こすし、ブレーキしかないなら進まない。バランスが大切。 

批判する人がいない方が楽なのは理解できるけどさ。 

もしかすると中居さんもそうだったのかな。 

 

▲3905 ▼345 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに相手が有名人でなければ世間には晒されることはないとは思うけれども実際近しい人にはわかってしまう。 

昨日の日テレ社長の会見で被害者がいるかどうかも頑なに口にしなかったがこれは絶対にどこからか漏れるだろうと思っていた。 

日テレが会見したということはやはり番組スタッフへのハラスメントであろうことは推測できる。生島さんと同じですかね・・ 

あまりに頑なに詳細を言わないので相当なことをやらかしたのかと逆に印象付ける。何をしたのかわからないのに復帰も難しいのではないか。 

国分さんはパブリックイメージも良かったのでこういうギャップあることをしでかすとどのみち復帰難しいかもな、と思う。 

今回の日テレの対応はフジの失敗を鑑みて先手を打って全て詳細はシャットアウトにしたのだろうが裏目に出た感じ。 

 

▲3066 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

私の会社ではコンプライアンス違反が発生した場合には処罰対象となった事案の概要と処罰対象者の氏名が社内で公表されます。(当然、被害者は公表されません) 

不正売上やパワハラ・セクハラの具体的な事例と処罰が公表されることで「どんなことをしたらどんな処罰になる」というのが具体的に分かる事で一定の抑止効果に繋がると思われるからです。 

コンプライアンス研修が年に4回以上は実施されていますし、方針説明会でも「コンプライアンス遵守は全てに優先する」と全社員に提示し、これに違反した場合は事例と氏名が公表されることも伝えてあります。 

普通の企業であればコンプライアンス問題が企業イメージの低下に繋がり、特に採用には大きく影響が出て事業の存続が危うくなりますが、テレビ局や芸能界はそれでも働きたいという希望者が多く危機感が薄いように感じます。 

 

▲1066 ▼96 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の内容から生島ヒロシ氏がラジオ番組を降板した経緯を思い浮かべました。生島氏の件は年齢もあるでしょうが事務所社長を辞任及び無期限活動休止と実質引退に追い込まれ番組も改編期を機会に終了となりました。今回は今のところ本人の活動休止だけですが鉄腕ダッシュも今後の流れ次第でどうなるか分からないと思います。 

 

▲2249 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

何をしたのかわからないのに謝罪。 

意味が無いのでは? 

とは言っても関係している人に配慮すると明らかにできない。 

でも想像してください。 

連日、謝罪会見が各メディアで行われている。 

なんか悪いことをしたらしい。 

視聴者は意味が分からない。 

なんなんですかね。 

多分、テレビ関係者に関わる話ですよね。 

憶測されてもしょうがない立場ではないですか。 

配慮など必要ないと思いますよ。 

被害者のいない加害者など存在しません。 

全てを明らかにすべきです。 

 

▲1664 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰することを大前提として行動しているように思ってしまいます。ニュースになるようなことなので、誰かが不快に思ったり傷ついたりしているのだと思います。まずは誠意のある対応を願います。 

有名になるということは社会への影響も大きくなるし、期待も大きくなる。その分、社会的な責任も大きくなると思います。そのことを芸能人はもっと理解すべきだと思います。 

 

▲1276 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄腕DASHが面白くて好きで中学生の頃毎週楽しみに見ていたなー。あの頃ジャニーズタレントの全盛期でSMAPやTOKIOは主演やレギュラーで見ない日は無いし嵐も活躍してて出す曲ヒットしいた。ワクワクしながらテレビを見ていた。それがここ近年...メンバーの年齢的にグループ解散は仕方ないと思うけれど犯罪に近いスキャンダルを起こして去って行くメンバーがあまりにも増えてしまった。哀しい寂しい気持ちでいっぱいになる。どうしてだろうあんなに活躍してたのにと一般人としては思うけど芸能界という特殊な世界では平凡に生きる事の方がハードルが高いのかな。これ以上ファンや視聴者をがっかりさせないで欲しいというのが本音。聖人君子であってくれとは思わないけどせめて人に言えない行いをして逃げるように引退や謹慎なんてやめて欲しい。 

 

▲1114 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

旧ジャニーズ事務所に入り小さい時から上を目指し頑張ってきたことは理解しても、次々に世間を騒がせている非常識な人たちは、偏った生活の中で過ごしてきたからなのかなーと考える。デビューすると天下を取ったと勘違いしてペコペコする大人たちに囲まれて天狗になっていくその状況がいろいろな騒ぎになり結果名誉も信頼もなくしていく。小さい子供を預かり育てていくには、ある程度の一般常識も教え教育し学校にも通わせ友人も作り普通の子供であってほしい。ただ競わせて成功の道を与えた旧ジャニーズ事務所は大きな責任があると思う。 

 

▲974 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代SNS.、LINEでのやり取りでハラスメントの証拠が残るから迂闊に調子に乗って度を超えた事が出来ないですね 

 

自身の下半身の写真を送った証拠もあるし、それを持って弁護士に相談して警察に被害届も出せるし 

 

スマホは使い方一つで人生狂わされるから気をつけないといけない 

 

▲1071 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

この内容が真実であるのであれば大変問題だよね。 

日テレの昨日の会見見てないけど、あの内容が正しいのであれば、あれは何のために行われた会見だったのかわからないし、あの内容であればむしろ会見を開かない方がよかったんじゃないか? 

 

昨日の会見を受けて、メディアは無期限活動休止になった理由等を報道するのだろうけど、それをされるくらいであれば、本人の口から今の段階で話せることをきちんと説明するべきだと思う。 

 

▲80 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれ、事件の概要は、週刊誌にスッパ抜かれます。早く公表した方が、傷は浅いのにね。フジテレビの失敗から学んでいませんね。社長が会見して謝罪するとは、重大な案件。中居氏の事件相当だと世論は思うでしょう。隠せば隠すほど、疑心暗鬼。所属会社の社長の城島氏は、最高責任者として、その経緯をカメラ前で説明すべきでしょう。それが、今まで応援してくれた、ファンや番組関係者への誠意です。 

 

▲671 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

約20年前、映画の現場でご一緒させていただきました。 

第一印象はとても温厚で、礼儀正しい好青年。でも、会話の端々に時折、棘のようなものを感じました。仕事が終わった後には、何とも言えないモヤモヤだけが残っていて——それは意地悪とか、そういう単純な言葉では片付けられないものでした。 

「二面性」と言うには軽すぎる。あえて言うなら、穏やかで親しみやすい仮面の奥に、他人を見下すような冷ややかさと、自分を守るための鋭い意地を隠し持っているような人。そんな印象を受けました。 

 

当時、その話を妻にしても「信じられない」と繰り返していて、きっと私の感じ方の問題なんだろう、とも思っていたのですが……。 

 

だから今回の件、もし何かあるとすればパワハラかな、とは考えていました。 

でも、スタッフに対してセクハラ的な「写真のおねだり」と聞いて、本当に驚いています。 

 

▲759 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

重大なコンプライアンス違反の内容が分からないので、謝罪の動画を見てもその謝罪が内容的に妥当なのか判断できない。一般企業であれば、重大な違反があったときに内容を明らかにし再発防止のためにどうするのかを謝罪とともに説明するのが当たり前になっている。しかしながらマスメディアは世間から感覚がズレているとしか思えない。個人を特定することなく説明することはできるのではないだろうか? 

 

▲473 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスが芸能界に浸透し様々な事柄が浮かび上がってきております。どうして株式会社TOKIOサイドからの記者会見がないのでしょうか。自社の社員である副社長の国分氏がコンプライアンス違反となったのですよ。会見を出来ない理由があるのでしょうか。コメントのみであればただ表舞台から逃げている様に見受けられます。どうして先に日テレが先に会見しているのでしょうか。様々な事を勘ぐってしまうものです。まあいずれにしてもイメージが虚像であり、国分太一という芸能人がスタッフの間ではダーティー的な芸能人で有名だったのは良く分かりました。 

 

▲394 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

同じグループに、理由は違えど不祥事で脱退したメンバーがいて、グループで記者会見もし、さらには副社長という立場もあった。それなのに自分の行動について普通以上に誠実に生きていかなければいけないとは思わなかったのかな。慢心って言えば簡単だけど、結局日々の行動の積み重ねがその人の人生を作っていく。瞬間瞬間でどう発言するか、どんな行動をするかその選択いかんで結果が変わっていくんだよね。つまりその一瞬一瞬が慢心の連続だったということ。確か、家族もいるよね。そういう人たちの人生も狂わせてしまっていることに、事が起きてから気付くのは哀しいね。 

 

▲181 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

おねだりということであれば、その相手が18歳未満でない限りは、刑事ではないということになる。可能性があるとしたら強要罪だが、それも第三者的な弁護士が入ってチェックした上で、刑事には該当しないとの判断 

 

そうなると、確かにセクハラという部類にするしかなく、まさにハラスメントということになる 

 

やはりジャニーさんが子供達にしてきたことの影響が大きく、虐待を受けた子供は大人になったら自分も虐待するのと同じで、あまりにも多くの人に影響を与えてしまったのではないか 

 

ただ、今回は写真を要求するにとどまるものなのか、実際に写真を送ってしまったのか、それが何回なのか、何人に対してなのか、どの部位でどの程度見え隠れしているのかで、事の重大さが変わる気がする 

 

▲327 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

喋らないならそれで構わないが日テレは今後報道番組等で他人のプライバシーに少しでも踏み込んだ報道を一切しないで欲しい、自社の社員のプライバシーはトラブルの内容を隠してまで守るが、一般人の領域には土足で踏み込んだり実名を報道するのか?そんな勝手が許されていいはずがない。 

御社が徹底したプライバシー遵守ならその姿勢を今後もしっかり貫いて欲しい。 

 

▲222 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメント系とは遠い印象のタレントだったので、カジノかと思いましたが、被害者がいるようなので、中居氏と根は繋がっているのだなあと感じます。まあ、チヤホヤする周囲や現場にも問題があるのでしょう。テレビ番組を制作するにあたり、タレントをMCにしたり冠番組にするのは視聴率のためでしょうが、せっかく自局にキャスターやアナウンサーがいるのだから、もっと仕事させたらどうでしょう。現体制では無理でしょうが、将来を見据えて。テレビの娯楽性の変化も踏まえて。 

 

▲198 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

山口氏のときはかなり詳細に事件の全容がメディアに出た上、被害者が未成年だったこともあり、会見せざるを得なかった事態で、今回は少なくともメディアに先にすっぱ抜かれる前に内部処罰したような印象。 

どういったコンプラ違反があったかも言えないとなると、今の世情ではセクハラ関連ではないかと推測が立つ。嘘も本当も世の中好き勝手に言われることより、本人からちゃんと事の次第を説明してほしいな。TOKIOのファンも鉄腕DASHのファンも可哀想だ。 

 

▲156 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレの社長が会見するという意義、刑事告訴は考えていないという、社長の立場での発言を考えると、被害者がいて、その被害者は日テレ関係者であることは明白だと思うのだが。 

そのなかで、守秘義務があるから何も答えられないということは、被害者がいるとなれば、番組名も特定されていることから、そのスタッフということは明白で、その方たちを守るための社としての判断なんだろうなと思いました。 

 

▲156 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く下手な対応をしていると感じるなぁ。 

具体的な内容を言わずに謝罪だけして引退ではなく無期限活動休止ということで、ほとぼりが冷めれば復活できる余地を残すのは潔くないと感じる。 

こんな対応をすればますます多くの人の興味を引くだろうし憶測を招くだけだ。最終的に事実が明らかになってくるだろうからそれなら早急に事実を明らかにしてしまって引退した方が彼にとっても今後胸を張って生きていけると思うのだが・・・・ 

 

▲66 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラならプライバシーに当たらない。法的措置は考えていない。コンプラ違反である。 

これらを加味すると自ずと答えは見えて来ますよね。セクハラが一番可能性が高い事項ですね。でも国分さんの場合は女性ではなく男性にってとこなんですね。完全に身内ネタで許される範囲と思っていたと思います。時代と言ってしまえばそうなんですが昔は許されていたことが今は許されない。昭和世代含めアップデートが必要ですね。 

 

▲299 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

今日たまたまブランチのインタビューで二宮和也さんが出ていて、その中で「自分を嫌ってる人とも仕事しなきゃいけないのは必要」と言った話をしていました。その意図は、イエスマンばかり周りにいる状況よりは、自分を嫌ってる人嫌だと思ってる人を感じることで身が引き締まる的なことを言いたかったのかなと、私は推察しました。 

実際私も職場で、私を気に入らないと思ってる人の存在のおかげで、ある意味怒りというか、なにくそと思う気持ちがバネになってるなと感じることがあります。 

自分を受け入れてくれる人ばかりが周りにいるとだんだん甘えや慢心が芽生えてくるように。それが高じて足元救われかねないこともあると思います。 

ピリッとしたスパイス的存在も必要なのかもしれません。特に職場など責任ある場では。 

 

▲71 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような報道が多くなったように感じるけど、事象自体が多くなったわけではなくて昔は知られずに被害者が泣き寝入りしていたのがほとんどだったってことだよね。 

コンプラもないから加害者はやりたいほうだいだっただろう。そう考えると恐ろしい。つくづく神様はなぜ3つ巴になるように性を作らなかったのか謎だ。 

 

少なくともこうやって話題になり「やってはいけないことだ」という認知が進むのは良いことですね。まあそれにしても腹立たしいわ。 

スタッフの方には一刻も早く心の安寧を取り戻すことを願います。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「何があったのか」「それがいかなる規範に照らしてどう問題なのか」を確定させるのは問題解決のための基礎の基礎。 

 

相手方のプライバシーや守秘義務などで話せないこともあるだろうが、 

それでも可能な範囲で説明しないと、問題が解決した、あるいは解決する見込みがあるのかどうか分からないし、 

それをやらずにただ隠れるのは、単に世間の忘却待ちしてるだけで問題を解決する気がないと見なされても仕方ない。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

具体的な内容が明かされず、刑罰対象では無いという話のみ。そうするとこうやって憶測が様々に囁かれてさも真実の様になり始める。テレビ局もスタートエンターも本人側も無言で良かったのかなと疑問。話すかどうかは本人次第で良いという意見もわかるけど、復帰の可能性がある無期限休業で、今度は復帰する時にどう反省して努力していくのかの問題解決に繋がらないと思うけど。世間が忘れた頃にぬるっと復帰を狙ってるんですかね。それも憶測が一人歩きした後には活躍もかなり厳しいのでは。仮に複数のハラスメントだとしたら無期限休業という処分にも甘さを感じてしまう。日テレもTOKIO側も相手がある内容であればその意思も尊重しないとだし、話せる内容が限られるのはわかるけど、文章のみで静かに隠れる様はある程度その後の反発は覚悟しないとだと思う。後ろめたい事を隠そうとしたセクシー田中さんと同じだなとしか受け止められなくなるかなと。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結局なにをしたのかわからないまま謹慎し、ある程度の期間を過ぎたら復帰する。引退するならいざ知らず復帰するのであれば詳細にすべきと思う。おなじセクハラでも中居くんは随分言われてたけど、詳細がわからなければセクハラも中居くんクラスのものなのか生島さんクラスのものなのか判断しずらい、少なくとも彼ら2人は行為を公に晒されたのに国分くんだけ守られるのはなぜと思う。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ中井氏の会見同様に日本テレビ社長の会見は国分さんが不祥事に対する対応が不十分でどんな経緯でこんな事になったのか全国の視聴者国民に事実を説明責任を果たす事が当然だと思います。記者から質問されて相手のプライバシーを守りたいのは解りますが隠さずに真実を語る事が大事。中井氏に続き国分さんも数々の番組持ってるタレントなのに無期限謹慎でどん底に追い込まれたのは確かだと思います。テレビ局のカバンナンスが起動してない事に尽きる。視聴者の失しなった信頼を取り戻すのは簡単ではない。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュースがあると社会的制裁というものがどう在るべきか色々考えてしまいます。犯罪であれば実名とその罪について公表することも必要ですが、そうでない事例だとすれば確かに社内のことではあるので公表しなくても問題はないというか。むしろただの活動休止と言うだけでも良かったのかもしれません。お局様の知りたがり根性だけで何があったのか教えろと感じてしまう自分に違和感もあります。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事事件では無い。社員に被害者はいない。と社長は説明されていたが、グレイゾーンの事案で関係会社の方が被害者であるような臆測である。臆測が飛び交う現状を鑑みると2次被害の方がリスクが大きい。やはり、逃げずにもう少し具体的なコメントを本人が発信すべき事案に感じる。 

 

▲133 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何があったかも明らかにせず、ただ一方的に活動休止はこれまで応援してきたファンにも失礼なのではないかと思う。反省しての活動休止なら、やはりきちんと会見を開いて事の顛末を明らかにした上で謹慎した方が潔い。長い休止があっても再活動の眼は残ると思う。しかし曖昧なままでの幕引きは後の展望が開けないと思う。 

 

▲102 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が説明したくても出来ない(相手から言われてるとか)事情があるかもしれないからモヤモヤはするけど、知る権利よりは被害者優先なのは仕方ないかなぁと。 

 

DASHはスタッフも結構顔出ししてるし、パワハラでもセクハラでも容易に相手が特定できそうですし。 

 

農家さんの米作りや野菜作り、第一次産業の大切さや大変さは街住みの私はこの番組からの情報が基本になってるので、今回の米騒動で「作ってる農家さんこそが報われて欲しい」気持ちの発信源。 

 

米輸入推進派から・・・とかじゃないといいけど。他のタレントだって色々ありそうなのになー、とか・・。 

 

もちろん国分さんの擁護ではありません。何があったかはわからないけど、何かは絶対してるのだから。 

 

▲49 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

会見では日テレ側は問題なしと発言していたが、何らかのハラスメントがある程度の期間行われていたとしたならば、それに気づきながら放置していた日テレも(フジテレビと同様に)問題が潜在していたのではないでしょうか。 

気づかなかったとするなら、それはそれで問題です(ハラスメントを受けていた人がいるわけですから)。 

日テレは自分たちが問題ないのであれば、プライバシーに考慮しつつも何らかの説明を行うべきです。また、自前の弁護士の意見だけではなく、今はやりの第三者委員会でも立ち上げて潔白を示すべきです。このままでは個人のプライバシーを言い訳にして自分たちの非を隠していると思われますよ。 

 

▲253 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんの問題公表の経緯を見ても分かるように、今回の国分さんの問題も隠し通せるもとは思いません。 

それなのに日テレや国分さん自身や事務所は隠そうとしている。 

被害者に迷惑をかけまいとするのだったら理解できるが、それは被害者を匿名にすればいいだけ。 

全てを隠そうとすれば余計な詮索が入り、被害者にまで更なる迷惑が及ぶことも想定される。 

加害者がどのようなコンプラに抵触する行為を行なったかまでは公表してもいいのではないか。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシーに配慮しながら、ある程度の内容は説明しないと、何がコンプライアンス違反だったのか、局としてのコンプライアンスの定義も曖昧になってしまう。 

局のコンプライアンス定義をぼやかして曖昧にすれば、同様の事は起こり続けますよね? 

若しくは同様の事が他にも発生していて、説明を行えばそちらが声をあげてしまうような事態が考えられるからでしょうか? 

 

何れにせよ、社を守るための秘匿としか思えず、開示すればフジの二の舞になるような事実があるのかもしれません。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私が想像するセクハラやパワハラと呼ぶものは軽いものなので、無期限休止となるとそれよりも重い内容だろうなと推測している 

数年前に事件になった会社のパワハラは同僚が追い詰めて最終的に踏み切りで亡くなったケースのように、パワハラでも重いケースがある 

セクハラも「彼氏はいるの?」もセクハラになるそうだが、性的加害に近い内容ではないのだろうか? 

イジメが暴力と変わらないように、セクハラやパワハラと軽く表現していると思っている 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

報道機関が自らの不祥事を被害者のプライバシー保護を理由に詳細を伏せる姿勢は懸念を抱かせます。個人情報保護法制定時、民放連は民主主義社会の発展には表現の自由が不可欠であり、過度な保護が真相究明を妨げるべきでないと声明しました。今回の日テレや先のフジの対応は、国民の「知る権利」を預かる報道機関としての責務に疑問符をつけます。このような対応は国民の不信を招くだけでなく、偽情報やデマの流通を促進しかねません。さらに懸念されるのは、もし報道機関がこの論理で説明責任を回避するなら、今後、不祥事を起こした政治家や企業も同様の理屈で隠蔽に走ることを促してしまうことです。これは社会全体の透明性を著しく低下させ、健全な民主主義の機能不全を招く恐れがあります。報道機関には、自らの不祥事に対してこそ、より高い透明性をもって説明責任を果たすことが求められます。それこそが、社会全体の透明性を守る道ではないでしょうか。 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

多かれ少なかれこういうことがはびこっている業界なのでしょうね。慢心が原因でも、こんな下劣なこと、50歳の方が日常的にやってたら、周囲に誰もいなくなるんじゃないかと思うけど、、、おかしな世界ですね。一般人にはあまりに馬鹿げた裏側は見せないで欲しいですね。イメージ商売の世界ですから、もうこの方は芸能界は無理でしょう。少なくとも今までの様な起用は。一発で生活がガラッと変わってしまう世界におられることに、50歳になっても気付けなかったとは。。。奥さまやお子さまが可哀想です。個人的には、男子ごはんが大好きだったので、かなしいです。日曜昼の楽しみだったのに。。 

 

▲77 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にスキャンダルに対して謝罪会見等を行い誠実に対応した山口さんや東出さんが結果的にその後芸能界を追放された事を考えると、今回や田中圭さんのようにスキャンダルは明確にしないで沈黙を守るほうが今後の活動再開を考えると得策であると考えているのだと思うよ! 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの件もそうでしたが、テレビ業界、芸能界全体が人権よりも利益優先といった意識が強い表れだと思います。特にジャニーズは社長自体が多数の所属タレントに対して性加害を行い、事務所上層部はそれを見て見ぬふり、タレントの不祥事を隠蔽してきたとの噂もある為か、不祥事や犯罪、起訴されたタレントが多数いたように、テレビ業界、芸能界が変わっていかなければならないのだと思う。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事あったらダッシュの番組自体を無くす、のが当然かと思うのだけれどしないんだね。誰かと中居は終了させたのに。日テレと旧ジャニと会社であるTOKIOとの間で裏取引きがあり、こういう会見が行われたと。一番は視聴率が良いダッシュを存続させたかった。あとはTOKIOの食い扶持も残したい。フジテレビの二の舞にはなりたくない。 

引退じゃなく無期限なのも、TOKIOの解散を避けたかったからかな。対福島にしてもそうだし、リーダーさんもTOKIOあってこそ存在してるようなものだし。 

 

▲544 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

皆、知らないかもしれないけど結局、城島さんだって結婚した女性とは未成年の時から目をつけていたわけで、、、 

すごく年の差で結婚されていますけど、それもどうなんでしょう?とあの時思いました…ごまかされている。 

誰もかれも、ギリギリのラインでこの人はいいけどこの人はダメってたたかれて、基準は何なのか? 

国分さんは何をされたのかわかりませんが、潔く男らしくケジメをつけたほうがいいと思います。 

 

もう、ダッシュもいい機会だから終了したほうがよいと思います。 

 

▲76 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの低俗化は人権侵害を招く。コンプラ違反といっても範囲が広いし、セクハラがWHO定義では性暴力のひとつだと周知したのはメディアだろう。しかし「疑わしきは罰せず」は刑事裁判における重要な原則だし、匂わせは「未必の故意」とも言える。各メディア取材途中の憶測よりも、事実のみを伝えて欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長年いろんなテレビでこの方を見ていると、他人に厳しく自分に甘かったり、言わなくていい場面でわざわざ火種になるような事を言ったりするのが気になっていた 

ちょっと変わった?やっぱり少し世間ズレた人なんだなって思っていた 

ここに来てこのような結果になったのは納得感がある 

 

▲135 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、フジテレビとは違った構図ですね。現在の状況は、日本テレビスタッフが被害者、国分太一が加害者であること。そうなると日本テレビ側は被害者であるスタッフのプライバシー配慮を重視して詳細は語らずでしょう。公表せず、このまま水面下で示談しても、週刊誌がすっぱ抜けば日本テレビに批判が集中するので今回の会見に至ったという感じですね。でもまだ真相は不明なので今後の展開に注目したいです。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の日本テレビの会見を見ました。 

フジテレビの会見となんら変わらないなぁ…と思うばかりです。 

そう思うと、『臭い物に蓋をする』体制のテレビ業界に文春の様な存在は必要な様に思います。 

政治の事も暴けと言う方もいますが、一度にあれもコレも…といかないと思います。 

文春も『証拠』があっての暴露なので、証拠が必要なのと、どこまで掘り下げるかの、さじ加減を見極めての報道になると思います。 

そして、こうやってSNSで発言出来るようになった私達からの意見も言える事はとても大事な発信だと思います。私達は集まった情報を元に審判を下していけばいいと思います。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

会見での質問では刑法に抵触するか否かで答えは否だったわけでありますが、セクハラとなりますと事案によっては刑法犯にもなり得るわけです。日テレ社長は弁護士の見解をそのまま述べたのでしょうが、私は本事案は条例違反、男女雇用機会均等法に反するのではないかと思っています。質問では条例違反に関して触れていなかったので質問者が少し焦りすぎていたのかと思います。近いうちに国分氏の全貌が明らかとなるでしょうが、恐らくですが、株式会社TOKIO城島代表の使用者責任が問われるので罰金を支払うことになるでしょう。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレはスポンサー企業に対しては説明責任はあると思う。 

フジテレビ同等の問題があったのか無かったのか。何があったのか分からず提供を続ける企業にはリスクが伴う。 

企業に説明を始めれば自ずと世間にも内容が表面化するでしょうね。 

でもクリアにしないと後々大問題に発展しちゃうかも? 

とりあえず文春が頑張ってくれるのかな? 

 

▲65 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

特にTOKIOのファンではありません 

今回気になったのが記者からの「福島には伝えたのか?」という質問に対し「今日の今日だから、この会見で知ると思う」との回答 

私には信じられませんでした 

福島県は協力組織であり、発覚から伝えるにはじゅうぶん日数もあったし、何より番組企画のパートナーです 

スポンサーばかりにペコペコしないで、会見前に伝えるべきだったのではないですか? 

復興に協力している事をネタにして心優しいテレビ局を演じてる 

こういうところに日テレのあざとさを知りました 

視聴者と同じタイミングに知って福島県庁はショックを受けたと思います 

福島県を軽く見ている証拠ですね 

完全にバカにしていますね 

24時間テレビといい、福島の復興活動といい、心優しいテレビ局を演じる日テレにはうんざりしました 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビ局の福田社長の対応は、迅速で的確であると感じる。 

 

プライバシー保護の観点から説明できないとしているが、セカンドハラスメントの観点から、というのもあわせるとよりよいのではと個人的に思う。 

 

セカンドハラスメントとは、職場内でのハラスメント被害を相談・申告した際に、さらに被害者が精神的苦痛を受ける状態を指す、とのこと。 

 

広い意味で考えれば、この件をマスコミやSNS等含め、報道や詮索することは、セカンドハラスメントにあたるのではないだろうか? 

 

今まで当たり前にしていた報道のあり方や、個人的に知りたい欲求に従うことは、今後そのままでいいのか?という疑問が残る。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これは具体的な内容を公表すべきです、コンプライアンスを理解している人はほとんどいないのが現状です、今回の件も弁護士などと相談して決めたのでしょう、コンプライアンス違反は曖昧な部分が有ります、この様のことがあった時に内容を公表してコンプライアンス違反を明確に伝えるべきです。 

 

これに該当する芸人もいるかも知れません、国分さんは芸人かな?社内でこれに該当する人がいれば同様の措置を取れます、公表しなければその様な行為が見逃されます。 

 

コンプライアンスなんて具体的な案件が無いと分からないのがほとんどですよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で最も不可解なのは、日本テレビが報道機関としての責務を果たしていない点にある。 

 

国分氏の問題行為が「複数あり、重大な内容」であるにもかかわらず、その詳細を一切報じず「プライバシー保護」の名の下に伏せ続ける姿勢は、報道機関としての公正さを欠く。 

 

一般人であれば週刊誌が詳細に報じ、番組でも取り上げる事案だろう。身内である芸能事務所出身の人気タレントとなると途端にトーンを変えるのでは、偏向報道のそしりは免れない。報道とエンタメを両立するテレビ局の構造的な矛盾が、改めて露呈したと言える。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元々TOKIOの大ファンでした。 

ただやはりジャニーズならではのお山の大将感が目につくようになってから応援する気にはなれませんでした。 

中居氏の件にしてもジャニーズ事務所だから何をしても許されるという風潮を作ったテレビ局や芸能関係の人達全ての責任だと思います。 

いまだに続くジャニーズ優遇を考え直して欲しいものです。 

 

▲83 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者側が特定されるのを恐れて、プライバシー保護の為どんな事案だったかは答えられないとしているかもしれない状況で、メディアが誰かにセクハラしたと断定して報じるのは二次被害にあたるおそれがあってどうなんだろう。日テレも番組打ち切りや降板だけ案内して、あとの対応はTOKIO側に任せればよかったんじゃないかと思います。コンプラ違反事案を答えられない会見を開く事で日テレが誠意のない答弁と受け取られても仕方ない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビ社長による記者会見は「プライバシー保護」を理由に全く降板理由が「コンプライアンス違反が確認された」という事実以外は、語られず、多くの国民がモヤモヤした気分になったと思います。 

 

国分太一氏や所属事務所ではなく、国分氏を番組に起用していた日本テレビ社長が会見を行なうということも「異例」ですが、大手メディアが主催した記者会見として、プライバシー保護を理由にするとしても、コンプライアンス違反の種類(例:パワハラ、セクハラ、違法カジノ、違法薬物、番組予算の私的流用、など)程度は、説明責任として明かして欲しかったと思います。 

 

個人的には、「日本テレビ社長としての自己保身」にしか、この記者会見は映りませんでした。 

先日、「中居氏問題」で、セクハラ行為の存在を知りながら番組に起用し続けたフジテレビの社長らが告訴されましたが、この「二の舞になることを防止」するための会見のような気がしました。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

セクハラ、、ですか 

 

やはり親方の影響は少なからずあるんでしょうね 

人に対しての性的な越えてはいけない壁がかなり低くなっている 

中居さんにしてもしかり 

 

親のそういう所を見て育った子供達の中で 

やはり同じことをしてしまう子は出てきてしまう 

んだと思う。 

 

何にしても 

ここまでの事態に発展することなんだから 

確固たる証拠はあるんでしょうね 

 

だったらやっぱり 

TOKIO結成時代から応援してくれてるファンの為にも公表出来るものならして、しっかり謝罪したいですね 

それが筋だと思います 

 

▲60 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人の方が不祥事でどんどんいなくなります。松本人志さん中居正広さん。彼らはある程度ですが、何をしたのかだいたいわかる範囲での報道がありました。 しかし国分さんの件は全く、何をしたのかわからない。わからないまま消えていく。 これはファンの方からしたらたまらないだろうな。そしてそんな世の中になってしまったんですよね。悪いことをした内容を報道する事すらできない。それすらもコンプライアンス違反。 次は誰がいなくなっていくのでしょう。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシーはもちろんある。しかし問題になった件が何なのか、ただコンプラ違反ではなく何をしたからコンプラ違反だと説明する必要があると思う。日テレからすれば日テレ関係者には関係ないけど出演者が日テレのコンプラ違反をしたので番組降板するって流れなんだろう。しかし日テレは報道機関である以上視聴者に国民に情報を出す責任や義務がある。事務所も本人も説明責任がある。中身を公表せずに活動自粛で反省しますと言っても番組降板して活動自粛するくらいの問題を犯して反省にはならない。早い段階で真実を伝え自粛する引退するという行動が必要だ。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、プライバシーを配慮してって、被害者のではなく、国分太一のそれですよね。具体的に詳細にではなく、個人が特定されないように、いくらでも、説明できると思うけど、国分太一のプライバシーを尊重するなら、ハラスメントの内容はたしかに言えませんね。恥ずかしい性癖暴露になりますから。普通、加害者のプライバシーはそんなにがっちりとは尊重されないのが今までの報道のあり方だったと思われるが、その報道のあり方も変わってきたのだろうか?加害者にも人権がある、と。中居正広も、加害者の人権尊重を(臆面もなく)声高に主張していますから、それが時代なのでしょう。むしろ被害者より加害者の人権をこそ、尊重しないといけない?加害者の人権は軽視されやすいから?? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人名など詳細を特定可能な情報は出す必要ないけど、 

何をしたのか明かさず謝罪だけするのは意味がない。 

そこに反省はないわけで。 

それは内容を(可能な範囲で)明かして謝罪するより、 

よほど印象が悪い。 

 

だけど、いつまでもアル中だ未成年買春だ薬物だ不倫だと、 

過去の罪を語られるよりは、 

忘れっぽい日本国民がやがて飽きて忘れて、 

何したか分からなかったけど、まあ良いか?みたいな、 

悪印象をかいくぐっての上手い復帰を想定してるなら、 

案外と成功するのかもしれません。 

今はネットで過去の情報がいつでもフレッシュに掘り返されてしまうので、 

「忘れられる」ことはないとも言える。 

今だけ黙って情報出さずに耐えて、将来にわたって掘り返される材料をなくす作戦かな。さてどうなるか? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前に芸能スキャンダルですよね。なんだかよくあるパターンだなと思いますね。備蓄米騒動が落ち着いてきたかなと思ったら今度はこれですか?テレビが喜んで取り上げそうですよね。田原俊彦の問題も有りましたけどワイドショーの必要性を最近は無駄だなと思ってます。偏った偏見報道だし視聴者が求めている内容とは離れてるのかなと。おそらく見ている人でそう感じてる人は多いいと思います。それとSNSとテレビのギャップですね。どこまでこれを引っ張るのかは分かりませんけど選挙に影響が無い事をお願いしたいですね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういったニュースが出る時は、何か政府にとって都合の悪い事がある時が多いよね。 

今は選挙を前にして与党批判が強くなってるから、国民の意識をそらしたいのかな。 

オールドメディア中心にそういった手法を散々やられてきた印象がある。 

選挙前で未来を変える大切な時期でもあるから、オールドメディアのニュースに踊らされないようにしたい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の現代社会においては言葉遣い一つとっても相手が不快に感じ取れば言った人がそのつもりがなくてもセクハラやパワハラやと騒がれ、場合によっては訴えられる。昭和や平成一桁では当たり前に許されていたことでも今は許されない。その中で不快に感じ取れる事をどこまで言ったかどこまで行動したかがこれからの焦点になってくる。永く人気タレントとしてやってこられた方だが残念です。 

 

▲1 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

即時に全ての活動を休止すると云う処置に出たと云う事から推測するに、中居事件と同じような事実が判明したが、被害者が刑事事件として告訴する意志は今の処無く、今後も交渉を継続していくと云う様な事態ではないか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

TOKIOの事を支持はしているけど、観たい番組にTOKIOは出ていない。だからここ数年TOKIOの姿を見ていない。だから自分の生活に影響を及ぼす存在ではないから不祥事を起こして引退されても影響はない。 

だから理由や会見も必要としない。責任も押しつけない。どこの誰でも失敗はあるし今の世の中なんでもハラスメント扱いになる。才能のある人はまた才能で頑張って復活してほしい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同時期に、田原俊彦の指タッチ事件も起きたが、こういうのって気持ち悪さというのは当事者でないと分からないこともある。ハラスメントの基準が拡大しているのではと感じる。こういうのは昭和の時代なら当然不問である。 

 

この前、おじさんは若いときはみんな何かしらやらかしてるとコメントしたら、うーんの数が結構増えた。なかには本当に潔白なひともいるかもしれないが、微妙なものも含めたらセクハラとか暴言とか相手を傷つける言動を全然していない人なんてほとんどいないと思う。なので、うーんのひとのほとんどは自覚のない人たちだと思う。 

 

人間の悪さって、何か悪いことをしたというよりも自覚と反省がないことである。これが一番厄介。こういう話の時に、単に国分悪いやつだなと攻撃するだけでなく、ひょっとして自分も何かしてきたんだろうか、という振り返る人間は善人だと思う。無自覚や無反省は恐ろしい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局がわざわざということは、番組関係者へのハラスメント行為なのかな? 

少しでも情報を言うと、それ以上のことがすぐに特定される恐れがあるから情報を出せない事情があるのかもね。 

 

とはいえ、それでもこういう記事が出て、しかも複数被害ということは、テレビ関係者であれば知ってるようなことだった可能性もありそう…… 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

会見見たけど、記者達も、忙しい中急遽招集されたのに、あまりに中身のない会見で呆れてたよね。 

ジャニーズ関連で、このような不祥事が多いのは 

かつてのジャニーズでは、それが当たり前だったからなんだろうな。 

若い世代を抱える事務所の教育や規律って本当に大事なんだとつくづく思う。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで日テレが説明しなきゃいけないと思ってる人が多いのかよく分からない。説明しなきゃいけないのは国分太一であり、TOKIOだろ。そりゃそこが何があったか発表しないのに日テレが言うわけないと思うのだけれど。コンプライアンスの基準は企業によって差がありフジより日テレの方が厳しく処罰してるって可能性もあるし、昨今話題にあがった方々がいるせいでコンプラ違反をすぐ性的なものって紐付けるのもいかがなものかと思う。相手がいることなら尚更相手方が内容を明かさないで欲しいと言えばそれまでで逃げたと一方的に決めつけるのは良くない。まぁ1番良くないのはどちらにしても国分太一に限る。 

 

▲67 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者のことを考えたら具体的なことは語れないでしょう。どの番組で起きたことかをしゃべるだけで、メディアは女性スタッフの特定に走ることは目に見えてますから。会見をした社長が、特定に関わるような取材をしないようにお願いしても、そんなことを素直に聞くような記者はいません。おそらく、「ダッシュ」に関わっているスタッフは真実を伝えるという大義名分のもと、取材という暴力に怯えているでしょう。 

 

▲205 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広氏の時のように被害に遭われた方の名前を伏せて内容を明かしても相手は誰なのか?と憶測が飛び交い当事者だけではなく無関係な人にまで迷惑が掛かる。 

 

だからこその内容を明かさずに重大なコンプライアンス違反とだけ公表、国分太一氏の活動休止を発表したのだろうが、当然ながら各メディアは独自の取材や情報網、或いは推測で事案の内容そのものを探る。 

 

日テレの対応は被害者への配慮のようにも取れるが国分氏の保護のようにも感じる。 

 

いずれ時間が経てばどこかしらから事実に近い内容が明かされるのでしょう。 

 

それならば変に有ること無い事を書かれるよりも会見の時にある程度の事実を公表して個人を特定しないように。と配慮を促すほうが賢明だったのではないか?と思います。 

 

当分は似たような記事がまことしやかに語られるでしょうし、世間もその度にどれが本当か?と戸惑う事になる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この事が事実ならやはりTVスタッフと大御所演者の関係性が問題だと感じました ここまでの対応だという事は一度や二度ではなく複数回か日常化していたのでしょうか?   シークレットにすればするほど色んな憶測を呼ぶので大まかな概要は公表した方が良かったのではと感じました 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私が本当に驚いたのは日テレ社長の会見内容より、また元ジャニーズのタレントが重大な問題を起こした事と、今度は人権を訴え出した中居氏と同年代だと言う事でした。元ジャニーズと言われ社名を変えたところで単なる偽装表示でしかなかったと思わされた事ですかね。亡くなった親分が育てた子分達はある意味親分に似たようにしか育たなかったと再認識しました。 

 

▲40 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビの詳細はプライバシーがあるので、申し上げられないとあるけれども、何か事件があると刑が確定する前なのに〇〇容疑者と報道するのに日本テレビ局内もしくは日本テレビの関連する仕事で重大なコンプライアンスについては、詳細はお答えできないと堂々言える日本テレビの社長は凄いです。 

 

今後は日本テレビは、何か事件があっても容疑者や被害者のプライバシーを考える素晴らしいテレビ局であるのなら、これほど素晴らしいことはないです。 

 

フジテレビでの中居さんの問題や今回の日本テレビでの国分さんの問題を機に日本のメディアの報道についてより素晴らしいものになればと心より祈ってやみません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんは大半がTVや映画スターなどの悪意に満ちたと事件を知ると様々な思いが中傷や意見に溢れますが彼らの売れれば売れる程自分の行動は狭くなって限られた範囲になります、そこでの生活はまるで織の中と言えば言い過ぎかも知れませんが、考えようによれば悲しい人生かも知れません、それでも善悪の見極めを持つ方も居るでしょう、しかもこれ程ネット時代になって来てからはTV界の衰退も関係しているか、ただこの様な状態は昔の映画界でも有った事です、人気商売の所謂江戸時代からの見世物小屋(現在の歌舞伎)等の時代から存在していたのではないか、一般ならまだしも人気ある誰もが知っている有名人はそれなりの厳しさが有りますね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

TOKIOは応援していただけに残念だね。 

元々、バントを組んで音楽を中心に活動していたが、地域活動などマルチ活動をして、福島の復興など多大な影響を与えて来た。 

山口くんの不祥事から音楽活動も出来なくなり、ジャニーズというバックも無くなり、地域活動などの会社を設立したが、中居などの不祥事も相次ぎ、芸能界、テレビ界が厳しくなった事も背景としてあるのだろう。 

 

本人が謝罪の中で慢心していた。と反省して潔く無期限の活動休止を受け入れた点は、評価できると思う。 

詳細がわからないので被害を受けた方には、どの程度の被害か分からず、それを抜きにすれば、松本や中居みたいに自己防衛丸出しの大袈裟に騒ぐよりかまともだと思う。 

 

福島の復興などは、すごい事だけど、限界もあるのではないか、本来の音楽活動が出来ずに責任がある立場でプレッシャーもハンパなかったと思う。 

被害者には悪いがじっくり反省してやり直して欲しい。 

 

▲5 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

私も、彼の歳くらい迄はそこそこそのような気持ちがありましたが現実には道を外れた行為に至った事は有りません。旧ジャニーさんの時代からなかなか膿が残っているのか!?やはり昭和と違って今の時代はやって良い事悪い事の白黒がはっきりしているので今活躍されているタレントさん達も十分に気を付けて頂きたいと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この報道がある程度の事実を含むとしたら、被害者がいるわけで、その方が深く傷ついて何も詮索されたくないし、これ以上何も話したくないと願っている場合にはあのような会見にならざるを得ない。ネット特定班は数百人単位の探偵みたいなもの。少しでも被害者特定につながることを話したくなかったのだろうか。 

特にフジtoなかいの問題の被害者の傷つき様を見て、自分もPTSDになるのではと恐れているかもしれない。すると不定の視聴者の知る権利より被害者個人の人権とプライバシーの方が優先されるのは当然のこと。 

そうでなかったなら、ただお粗末な会見だったというだけだが、しかし、全面的に国分に非があるのだから、社員を守らなければならない日テレより、国分を厳しく追及すべきだろう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の内容が事実ならそういうことなんでしょう。割と年配のタレントもちろん一般人も今の時代に対応できない人が多いと思います。頭では分かっていると思うが長年そういう習慣で生きてきた人はなかなか変えられない。 

こういう案件を見るたびに多くの方が謝罪しろとか社会的制裁とか言いますが 

当事者間の問題であったり関係者ならまだ理解はできますが会見で誰に謝っているのかなと時々感じます。個々意見はあると思いますがファンの方で自分なりに失望感などを感じる人もいるでしょうがコメントを寄せている人の中にもただ正義を押し付けている人もいるんじゃないかと私は思います。 

 

▲72 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

時を同じくして、この人の先輩にあたるタレントさんも問題になっていますよね。 

結局、あの社長のもとで若い時から育ってきた人たちは、セクハラとは思わず、これもコミュニケーションのひとつなのだと刷り込まれている気がしてなりません… 

育った環境とは恐ろしいものだと思います。 

皆さん一度、カウンセリングを受けられた方が良いのではないかと感じます。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TOKIOはいつからか気のいいおじさんアイドルで老若男女に愛される人たちで、私も応援していました。 

内容も忘れてしまいましたが、ずっと前に1度だけ国分さんが高圧的な態度を一瞬取ってる映像を見たことがあり驚いたんですが、周りのメンバー達は普通の反応だったのが記憶にあります。 

ですので、今回どんなことがあったのか分かりませんがそんなに驚きませんでした。 

刑事事件でなければ反省すれば戻ってくることもできるでしょうけど、これだけ内容が明らかにされずうやむやなまま休業なら、視聴者が復帰に納得はできないんじゃないでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『詳細は伏せる』としか言えない状況なら、それはあくまで被害者や事態を報告した申告者を守るために最低限必要なことであり、けして加害者側を守るためではないことを、私たちは理解しなければならない 

私の勤務先の運送会社での安全講習会では、例えば他社の飲酒死亡事故を教訓とした内容がある 

そこでは死亡事故に至った原因、結果について報道では伏せられていた事実を知ることも多々 

昨今は一般人の動画撮影からのネット上げ、そのような事態を招く側にもちろん原因はあるのだが、何てことない動作を撮影され、おおげさにいえば世間から一斉に《ネットリンチ》され、削除されても《半永久的に晒される》ことに非常に警戒している 

 

太一の言動により特定される被害者もしくは申告者がネットにより突き止められ、それが間違いであったとしても二次被害を受ける懸念はあるし 

フジのスポンサー離れを間近でみた日テレの、判断の早さはそこにあると思う 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事のことで厳しくしたパワハラと、 

スタッフに写真をおねだりしたり、 

自分の写真を送りつけた?ことが本当だとしたら、内容がずいぶん違う。 

でも、複数のコンプラ違反というんだから、 

その全てをやってしまったのか。 

 

同じグループの山口メンバーのことも、見てきたのに、どうして、自分を抑えられなかったのか? 

他の2人については、大丈夫なのか?(日テレは他の2人は大丈夫だと言っているが) 

 

というか、ベテランの男性芸能人って、みんな、女性スタッフには、そんなふうに接するのが、業界の常識だったんだろうか? 

 

…なんかもう、芸能界全体が信じられなくなってきた。 

 

▲160 ▼18 

 

 

 
 

IMAGE