( 301477 )  2025/06/23 03:31:55  
00

自民、都議選で歴史的大敗 過去最低の23議席を下回る結果に

毎日新聞 6/23(月) 0:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9dd2a35354382bb49efbb840a152faeb7681a6d3

 

( 301478 )  2025/06/23 03:31:55  
00

2025年6月22日に行われた東京都議選では、小池百合子都知事の「都民ファーストの会」が第1会派となり、自民党は23議席を下回る結果となった。

投票率は47.59%となり、都民ファーストの会は幅広い支持を得た。

自民党は会派裏金事件の影響で苦戦し、裏金問題を考慮した有権者が62%いた。

選挙の争点は物価高対策や「政治とカネ」であり、自民党は党総裁や小池氏が努力したが、苦戦は覆らなかった。

(要約)

( 301480 )  2025/06/23 03:31:55  
00

東京都議選の開票速報を見守る自民党都連の井上信治会長=同党本部で2025年6月22日午後10時40分、猪飼健史撮影 

 

 任期満了に伴う東京都議選(定数127)は22日投開票され、小池百合子都知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」が議席を伸ばして第1会派となった。自民党は会派裏金事件などが影響し、追加公認した自民系無所属を入れても過去最低だった2017年の23議席を下回り、第1会派から陥落した。参院選の前哨戦と位置づけられ、政権への打撃となった。 

 

 物価高対策や「政治とカネ」が主な争点となり、投票率は前回(42・39%)を上回る47・59%となった。 

 

 毎日新聞の出口調査によると、選挙前第2会派だった都民フは、無党派層からも広く支持を集めた。前回選では選挙戦最終日のみ応援に行った小池氏が、今回は告示前から頻繁に応援に入り、今夏4カ月間の水道基本料金無償化や子育て支援対策などの実績を強調したことも奏功した模様だ。 

 

 自民は会派政治資金パーティーでの裏金作りが立件された事件を受け、会派幹事長経験者6人を非公認にした。毎日新聞が14、15日に実施したインターネット調査では現有議席を維持する可能性があったが、その後失速。追加公認した幹事長経験者を入れても都民フに届かなかった。22日の出口調査によると、62%の有権者が裏金問題を「考慮した」と回答した。 

 

 選挙戦最終日の21日には党総裁の石破茂首相が告示後初の街頭演説に立った。小池氏も同日、知事就任以降、都議選で初めて自民の応援に入り「小池与党」と認める姿勢を鮮明にしたが、苦戦は覆らなかった。【柳澤一男、加藤昌平】 

 

 

( 301479 )  2025/06/23 03:31:55  
00

(まとめ) 

東京都議会議員選挙(都議選)では、都民ファーストの会が議席を伸ばして第1会派となり、自民党は裏金問題の影響で大敗しました。

投票率は5%上昇しており、政権への打撃となりました。

各候補者や政党の立ち位置や政策に関する主張や批判が様々な視点から寄せられており、自民党や政治全般に対する不信感や期待、また参院選挙への期待や不安が表れています。

今回の選挙結果が参院選への影響や日本の政治全体に与える影響が注目される中、有権者の関心や議論が高まっています。

( 301481 )  2025/06/23 03:31:55  
00

=+=+=+=+= 

 

都民の有権者の方々の良識、そして常識のある投票行動に感謝します。 

裏金脱税問題は勿論、石破自公政権になって何一つとして国民の利益に資する政策を実行せず、たった2万円の給付金で参院選の選挙買収をやろうと画策する。国民の多くは野党各党が掲げる消費減税を求めている。都議選同様に国政選挙の参院選でも自民党並びに公明党の政権与党を惨敗させねばならない。有権者は必ず投票所へ行き貴重な一票を投じましょう! 

 

▲1718 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

千代田区が無所属でさとうさおりさん。これも歴史を変えた感じですが、団体で言えば参政党が3/4で当選て、これも快挙ですね。唯一の八王子も接戦だったようで、衆院選の国民民主みたいになる予感。その国民もなんだかんだ9/18になりそう。山尾ショックがなければ二桁だったかも…。維新はお疲れ! 

次は参院選。とりあえず増税で外国優先の自民をどんとん落としていきましょう。そして公明と立憲もあわよくば数を減らしてくださいね。 

 

▲1085 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率5%上昇、過去最高の期日前投票率からも、選挙への関心の高さが伺えると同時に変化を求める思考が投票行動に表れた。今回の都議選は『自公に勝たせない投票行動』が顕著に表れた選挙になった。私の母は後期高齢者だが、兼ねてより候補者でなく政党で投票する。だから今回も自民候補へ投票したという。私は自公を外す投票をした。元々は自民支持だが岸田政権の影増税と定額減税で国民民主の流れた。今回は地元は自民都ファの安定区であるが、自民候補には入れなかった。ばら撒きは相当心象が悪かった。衆院選での『非公認候補への2000万円ばら撒き』を今度は『国民への2万円のばら撒きで票を買った』と受け止めた人は多いだろう。加えて政治と金、そして小泉依存症でワンチャン1本釣りのように集票を狙った手法は都民に見事に見透かされた格好。『自公に勝たせない投票行動』の流れは少なからず参院選にも波及するだろう。 

 

▲473 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が惨敗した理由は、裏金なのでしょうか。投票した方につぶさに聞いた結果なのでしょうか。 

自分は裏金ではなく、インフレのためだと思います。 

一般論として、インフレの元では、与党が選挙に勝利することは難しく、政権交代が往々にしておきます。 

我が国も、インフレが加速し、実質賃金が3年連続して下落し、実質的な生活水準が悪化しているのですから、与党が選挙に負けるのは当然です。 

特に、お米の値段が2倍になり、その理由もはっきりとしないのですから、有権者は与党から離れてしまうでしょう。 

小泉さんが農水大臣となり、備蓄米を安く提供したので、多少は人気が回復したのではと思っていたのですが、劣勢を覆すほどではなかったようです。 

7月の参議院選挙が興味深いです。 

 

▲367 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が少し上がれば、組織票を覆せる!ということ。 

政治改革をするのには、長年「楽しい日本」で偉ぶっていたい政治屋の与党を国民の投票で落選させていって、民意を反映させていくのが平和的手段なのでしょうね。 

 

投票に行かなければ、「財源ない」から抜け出せず「増税」「罰金」と、自由のない規制ばかりで、ストレス社会と治安悪化からも抜け出せないよね。 

 

▲294 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の前哨戦と位置付けられ、その参院選が極めて厳しい情勢と見られているわけだから、都議選で大きく負けることも妥当な結果と言える。国政、地方問わず、みんなもう自民党には嫌になってるのよ。参院選も覚悟しておいた方がいい。 

 

▲485 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく小泉さんで風が吹いたと思ったのに 

消費税問題と現金2万円給付という 

有権者を愚弄したまやかし政策と言う愚策 

そして暫定税率廃止法案可決拒否が決定打 

になりました。って感じでしょうか。 

都議選は参院選の鏡みたいな意味合いがあると思えば今回の投票行動は非常に良識的な 

判断に基づく結果ではなかったかとの印象 

を感じました。 

 

▲469 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減 長らく政権を担い、いかにもまともな事をやってます、政治をやってますと吹聴するこの集団から日本は逃れなくては 

毎回選挙に大勢の候補者を立てて数(権力)の確保をしてきているが、思えば国民の血税がどれだけこの政党に注がれ、権力維持に使われてきた事か 国民が苦労して収める血税はそもそもまともに使われてさえいないのではないのでしょうか? 

多くの地方議員は、最初は地元で切実に国を変えたいと訴え国政に向かうが 総本山に行ったとたん、平気で嘘をつくようになり有権者をただの道具としか思わなくなる いったいどんな組織なんだっていう話 

そもそも民意が全く反映されていない時点で 

気づくべきだったという事 どれだけ税金納めても財源財源って いったいどんな国の運営をしてきたんだ? 国民生活はどんどん悪くなるのに議員先生方は逆に肥えていくばかりってどういう事なのでしょうか。 

 

▲527 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の沙汰も金配らなきゃ勝てないことが明らかになった。 

石破さん、何故消費税廃止に舵を切らなかったのか、 

財政健全化も大切だがまず選挙に勝たなきゃはなしが始まらないことが 

昨年の衆院選挙で骨身に染みてわからなかったのか。 

 

▲417 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

2025年6月22日に実施された東京都議会議員選挙(都議選)は、定数127に対し295人が立候補し、物価高や賃上げ対策などが争点となりました。結果、地域政党「都民ファーストの会」が第1党に返り咲き、自民党は裏金問題の影響で大敗しました。国民民主党と参政党は初の議席を獲得し、無党派層からも一定の支持を得ました。この選挙は夏の参院選の前哨戦とも位置づけられ、国政への影響も注目されています。自由民主党(自民党)は1955年に自由党と日本民主党が合併して結成された保守系の政党で、日本の政権を長く担ってきました。基本理念は「国民政党」としての自由主義と民主主義の尊重で、経済成長、日米同盟の強化、憲法改正などを重視しています。経済界や地方組織からの支持が厚く、与党として多くの政策を主導してきました。現在も与党として国政をリードし続けています。 

アイドルグループの元メンバーです。小池すごいわ 

 

▲23 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が最後伸びましたね! 

よかった国民は政治に無関心では無くなった。 

でも 

投票率は50%超えてほしい! 

参議院選挙は期待できます! 

参議院選挙で自民党は惨敗してくれて 

まずは 

ガソリンの暫定税率を今度は無くしてほしい! 

自民党に投票すると消費税15%! 

走行距離税! 

退職金の増税! 

軍事費のため増税! 

年金のさらなるカット! 

重税が待っている! 

一度のための2万に釣られないでほしい! 

新しい与党が給付金はもっとやってくれる! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの悪かったことの一つです。 

当初、給付金は困難だ、減税は難しい、としながら、どこかから給付金は 

2-4万円で検討中などと報じられました。結果、石破さんは内閣としては検討していないとシラをきりましたが、ややあって2万円であると知るに至り、給付金を選ぶにしても石破さんの金額に表れた 「肝っ玉」 の小ささに呆れてしまいました。財源、財源と言いつつモタモタして結論を出すのに時間がかかり、自ら直ぐにも役立つのは給付金と言いつつ、なんと遅くても年末迄になどと。 

ここに至るとさすがに国民も、もうこんな総理は勘弁してもらいたい、 

と自民党にもサジを投げたくなったのです。それが都議会議員選挙に先ずは表れました。2万円の財源など、これから国民が消費税としてたっぷりと支払う 

(支払った、が正確か)のです。一年も掛からず、半年くらいか、その間政府は立て替えておくだけです。政府の施しではありません。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が5.2ポイントも上昇したのが意外。物価高、生活苦等の不満が高まった分、政治への関心も高くなったものか。 

 

だからか、物価高を放置してきた自民には厳しい審判が下され、公明も衰退、共産もジリ貧となった。 

立憲は議席を増やしたが、もともとの数字が低すぎたし、国民も同じ。とても風が吹いたとはいえない。 

 

基本的に既成政党に厳しい結果となり、そこから流れた票が国政では無害な都民ファや、保守新党に行ったということか。 

 

都議選が参院選の前哨戦とすると、自公共産は背筋が寒くなるだろう。 

この結果は、参院選で自公ともに敗北し、ひょっとしたら参院も少数与党に転落しかねないことを示唆している。 

 

その場合、石破総理の責任問題となり、総裁交代論が出てくる。交代となれば、総辞職の後に首班指名の手順だが、その間、連立をめぐる激しい政局が繰り広げられる。 

 

個人的にはそれで政界再編がされればいいと考える。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

33(前回)→23(今回)なら間違いなく大敗ですね 

小泉農相の件でやや持ち直したからか調子に乗って、保守派と決して相容れない鈴木宗男を擁立したことを始め、最近の自民党、というか石破総理は少し調子に乗っていた感じがあるのでいい薬に思えます 

さらに、国民民主が9議席獲得してることは自党の議席減以上の最大の痛手で、あの炎上を国民民主党は乗りきってると見て良いです 

また、参政党は4分の3議席獲得で保守候補として相当手強い存在です。大きな炎上もなく、ワクチンで揚げ足を取るぐらいしかできないので今の党勢から考えられないほどの脅威になり得ます 

立憲民主党も着実に議席増やし、さらに多くの選挙区で自民党候補に票数で優ってますので、実態としては今回の議席の増減結果以上に追い付かれています 

正直自民党は絶望的状況です 

このまま現金給付等に固執したら参院選は確実にボロ負けします 

確実に石破下ろしが始まると思います 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都民です。個人的にはもう少し都民の方は政治を勉強、そして関心を持って欲しいです。 

 

投票率も50%切って、しかも自民と似た都民ファーストがここまで議席を伸ばすとか、情けない限りです。 

 

どうせ自民は嫌だから、とりあえず都民ファーストに入れておけ!って人が多かったんだと思います。 

 

投票率を上げるために、投票減税やネット投票の実現をして欲しいと思っています。 

 

他府県の方、申し訳ございませんでした。 

 

▲83 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、絶妙に多くの区で自民党が落選し、かと言って維新、れいわ、再生に票が流れたわけではなかったことは大いに評価できる。 

しかし、裏金議員リストに入っている人たちが1〜2位当選していたりなど、一部地域には良識を疑うような結果も出ているのは次回国政選挙での懸念点だ。投票した人たちはニュースや新聞、ネット報道を見ていないのか? 

 

どんなに表面上良い顔をしていようが裏金を作り、会見などでの説明責任も果たさなかった後ろ暗い人間達が、都民のために働くはずがない。参議院選挙では表面上の人柄などで選ばず、投票前に自分が投票しようとしている人が過去に問題を起こしていないかどうかぐらいは最低限チェックして欲しい。 

 

また、いくら国政選挙ではないと言え、自民公明党に意思を示す時だと言われている都議選の投票率が半数を割っているのも、有権者の大半があまりに無責任だとしか言えない。 

 

▲114 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

財政均衡のために国民負担ばかりを増やした挙げ句、自分達は裏金を作って延命を図る。二世三世ばかり貴族的世襲議員の巣窟と化した今の自民党は、国民の意識とは遠くかけ離れた集団であり、とても国民の代表とは言えません。それは地方においても同じで、既得権益に執着した長老の意向ばかりを汲んでいるから、地方の過疎化に歯止めがかかりません。もはや過去の栄光など、何の役にも立ちません。過去の栄光の象徴である自民党は、消滅すべきでしょうね。 

 

▲121 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫。公明党も負けたから。都民ファーストが勝った形になったが、自公連立政権が評価されなかったということ。何故ならば、東京に於いては 

都民ファーストに一番近いのは、公明党です。その公明党が負けた。さて、自民党はどうする?石破総理で戦う通常選挙。選対委員長の木原誠二氏は責任を取らない? 

 

▲163 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党の時代ではない、相変わらず、金権政治で、自分たちの懐だけ肥やして、長年国民を犠牲にして、搾取してきた、報いを受けるべきだと思います。もう自民党政治は、嫌だと、日本も新しい民主主義に、移行しないと駄目駄目だと思います。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回よりも投票率5%伸びるも、それでも半数以上が投票に行かないこの状況、、 

政治への関心の低さが、危機感の無さが怖いです、、、 

 

『納税の義務』があるなら『投票の義務』も作ってくれ!!!(絶対そんな法案は作らないだろうが、、) 

 

例えば、 

投票した人=減税、投票してない人=増税 みたいな。。。 

 

▲78 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも、投票率50%未満か 

もっとみんな選挙に行こうよ 

60%超えれば、劇的変化が見られると思う 

変わらないから参加しないじゃなくて 

参加しないから変わらないんだという事を自覚してほしい 

参加しない人が多過ぎるから、組織票が通用するんだよ 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党都議会議員の川松さん(テレ朝の元社員)は、小池知事や都民ファーストの都政運営を避難したりいつも熱弁奮っていたけれど、今回の都議会議員選挙には立候補しなかった。 

参議院選挙にでも打って出るのか?無所属で。 

立候補しなかった自民党都議会議員は何人くらいいたのかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が大敗って論調が多いけど、減ったのは数議席だし、別に都民ファーストって左派政党の支持者層とは被ってないから、これが国政選挙に影響を与えるかと言うと、別にそうでももないような気がする。 

 

保守的な考え方の国民の受け皿になるような政党が出てくれば、自民党が大きく議席を減らすこともあるだろうけど、現状ではないし、そんなに大して減らなさそう。 

 

▲83 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言って、思ったより勝っている印象。しかも票は結局れいわにも維新にも再生にも流れず、ほぼ連立先の都ファに流れた。都政的には勝利ですな。 

 

▲202 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日新聞「自民党は会派裏金事件などが影響…」は違うだろう。 

減税は政治生命かけてやらない自民党を嫌ってだと思う。都民ファ第一党も思う所あるが、石破政権が倒れる可能性高まったので都民グッジョブ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遠く離れた地方人 

東京都は潤沢な財源があり 

トップの采配で 

分配も給付もできる 

 

政治の争点になる 

 

地方は野党が政権を取って 

中枢についても 

薔薇色の未来を唄うだけで 

予算も執行もない 

 

ダメだダメだと言うけども 

否決するのが仕事ならば 

致し方ない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも多すぎだよ。 

自分のところは結局は自民公明が1位ではないが入ってるし、これじゃまた次も国政は自民なんだろうなと…。 

もう何が何でも自民公明はとりあえず降ろして流動性を持たせ、好き勝手していたら今の席は安泰ではないってことを知らしめましょうよ 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり事前アンケート調査ってサンプルの取り方が悪くてハズレるし、やる意味ないと感じるなあ。 

多少なりとも投票行為に影響及ぼすのが目的ならやめてほしい。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が5%くらい上がったら自民党は歴史的大敗した。もしもこれからの選挙が誰にでも参加しやすいネット投票になったら、もっと日本は良くなるんじゃないの? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも第二党の議席を確保しているのがなぁ、、、 

もっと減らすと思ってたけど連立与党に残ってるから構造は変わっていない 

小池さんが応援に入ってたからな、、都民ファーストじゃなくて自民ファーストなんだよな小池さんは 

まあこれで参議院議員選挙の結果は見えたも同然ですね 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで政治とカネなんか理由にしてるんだ? 

大敗の一番の原因が増税インフレと石破政権の体たらくだろうに。 

毎日新聞の周りは時が止まってるんですか? 

 

参院選も都議選と同じ傾向となるだろうが、問題は票を入れたいと思える政党があまりない点だなぁ 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選の争点が「物価高対策」やったんやったら、次は思い切って“マイナス消費税”導入しかないやろ。 

レジで買い物したら「本日のお買い物金額から5%をお返しします」って現金でもポイントでもええから返ってくるようにせな、誰も消費なんてせえへんわ。 

 

結局、政治家は裏金問題でもう信用ガタ落ちやし、「子育て支援」「水道基本料金無償化」みたいな部分的バラ撒きでごまかされる時代は終わりや。 

都民も国民も、ほんまに“実感できる景気回復”求めてんねん。 

 

せやから言うとく。「消費税ゼロ」はまだ甘い。 

これからは「消費すればするほど得をする、マイナス消費税」こそが、令和の新しい経済対策や! 

せやないと、家計も日本経済も、縮こまって終わるでホンマ。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでは裏金が尾を引いてると言ってるが、どうかな? 

岸田政権から自民が保守派を排除して、左翼リベラルに偏り、さらに親中派議員が明らかになったことが、民主主義を大切にする国民から愛想をつかされ、自民離れが加速しているのでしょ! 石破さんも頼りなさすぎ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

注目していた さとうしおり さんが当確して居たのですが、彼女無所属なので…1人ではどうにもならない筈なので、今後は何処の党と手を結ぶのか?要注目です。恐らく減税を訴える参政党辺りが有力かな?と思います。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

> 任期満了に伴う東京都議選(定数127)は22日投開票され、小池百合子都知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」が議席を伸ばして第1会派となった。自民党は会派裏金事件などが影響し、追加公認した自民系無所属を入れても過去最低だった2017年の23議席を下回り、第1会派から陥落した。参院選の前哨戦と位置づけられ、政権への打撃となった。 

 

小泉農水大臣コメ劇場旋風は、自民党の実力者は期待していたでしょう。 

小泉農水大臣は思ったより早くポンコツ発言が増えてきました。 

自民党の実力者の振り付けを振り切って、アドリブで暴走ですか。 

自民党の実力者は慌てているでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大昔、自民党ではなく、野党の民主党が数年程度、与党になったことがあったんだが、あれは自民以上のとんでもないひどさだった。自民党にも問題あるかもしれないが、それでも、自民党が良いと思う。 

 

▲3 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで裏金やら米高騰やら外国人問題やら問題だらけの自民がまだのこるんかが不思議… 

なんらかの操作やらされてないか疑問です 

 

▲303 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権も悪いが、根本の敗因は、今までの政策の積み重ねの結果でしょう。 

小泉の米対策が無ければ、もっと大差が付いての惨敗だったかも。 

この結果が、次の参院選にも反映されて、自公与党剥奪を期待してる。 

まだ自公に投票してる人は、そのまま泥船に乗りながら文句でも言ってなさい。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それでもやはり半数の国民(都民)が投票に行かないのか。自分のためにも参議院選挙は必ず投票に行ってほしい。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の判断でしょ。裏金作って脱税しても逮捕失職されず好き放題しているんだから。 

それでもまだ23議席も獲得しているし、無所属から出馬して当選したらしれっと復党する「かくれ自民」が数人いるんだから、まだまだ追い詰めてやらなあかんですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史的大敗?この半分以下でも良かった 

ただ都民の方は良識ある人が多かった 

ようですね。参院選でもこの調子で 

全国民が良識ある行動すれば良いと思う 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、国政でいう野党に票は流れないということです!都民ファーストの目玉、子ども対策は国政では反発されるバラマキと何ら変わりませんが財源のある東京都では有権者はそれを求めているということです!まぁ自民・公明は議席減になりましたが小池都知事都政は守られる訳ですから結果オーライですね! 

 

▲28 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破政権への評価を考慮したか」と質問すべきですね。 

自民党への不支持は、すでに裏金よりも現石破政権への評価だと思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民はもう政権与党であるべきでない。 

利権利権で無駄な予算が増大し、増税増税の繰り返し。 

国民的の税金による負担がどれだけ増大しているのか 

全く認識できていない。 

次の参院選は自民瓦解の発端であると覚悟せよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと自民党の大敗を願っていたのですが、、とにかく現政権の中国人優遇措置をストップさせたいです。 

中国人が首長で住民の大半は中国人の市町村が日本に必要ですか? 

あり得ない事だと思います。 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最低といえ自民党に票を入れる人がいる事に驚く。 

日本国民がどれだけ自民党に虐げられ搾取されているか、気づいてないのかな? 

 

▲217 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都民って政治家担いででオイシイ思いできる人が少ないからね。ノーが突きつけやすいよね。地方の皆さんも頼みますよ、ほんと。 

 

▲200 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小池氏が自民党を応援していたことを知っていたら都民ファースト候補には票を入れなかった。失敗。 

 

あくまでも今回の選挙は自民党に解党を迫る選挙の第1弾。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ファーストに入った票は参院選ではどの政党に行くのでしょう…まさか自民党ではないでしょうね。野党側は頑張ってください。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ファ勝利でなく自民の自滅ですよね 

まあ小池氏も自民党の応援してるくらい 

なので裏がどうなってるのか知らんけど 

今回だれも紙に自民党候補の名前を 

書きたくなかったのではないか? 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ファ勝利でなく自民の自滅ですよね 

まあ小池氏も自民党の応援してるくらい 

なので裏がどうなってるのか知らんけど 

今回だれも紙に自民党候補の名前を 

書きたくなかったのではないか? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果は参議院選には直結しないんですね。 

こんなことを言う人が選対委員長してる自民党は惨敗するでしょうね。岸田の腰巾着が選対委員長してるの知らなかった。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万止めて10万なら回復するかもな 

小池都政って地方からの強奪の結果 

都民は有り難いだろうが 

地方民からすればふざけんなって話 

法人税改正して 

稼いた地域に税金落ちるシステムにしようよ 

都はすぐに干乾びるけど 

地方創生とか言うなら 

それくらいやれよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都民の皆さんは、オールドメディアがモーレツに推した新次郎劇場に騙されなかった、というところでしょうか 

来月の参院選でも、騙される人がこれ以上増えませんように・・・ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

千代田区で、都民ファの平慶翔と自民候補らを打ち破る。佐藤さおりさんの当選が一番嬉しい!政策も○! 

これで千代田区が変わる! 

千代田区から東京都が変わる! 

東京から日本が変わる。 

 

佐藤さおり当選は日本の夜明けです。 

 

▲92 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも半数の人が投票に行かなかったんですね。自分の生活良くしたければ、投票に行くべきです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑の木原選対委員長は責任をとって辞任すべきでしょう。参議院選挙で敗北してから議員も辞めるでも構いません 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも自民が擁立した半分の候補者は当選していますね。 

利権絡みなのか、今騒がれている不正投票なのか… 

違和感を感じます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率5%以上あがってますね。 

締め切る前は例によって下回り報道でてたけど,これっていつも思うけど投票率上がると困るところによる操作っぽいよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあそうだろう 

自民は若者と高齢者支援はするが氷河期世代支援については非課税へのバラマキと就労支援だけで既に課税で職についている人には何の支援もない 

たった2万の給付金バラマキなんて求めてないんだよね 

都職員も2万のバラマキ作業大変だよ 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあそうだろう 

自民は若者と高齢者支援はするが氷河期世代支援については非課税へのバラマキと就労支援だけで既に課税で職についている人には何の支援もない 

たった2万の給付金バラマキなんて求めてないんだよね 

都職員も2万のバラマキ作業大変だよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敗因が裏金とかどれだけズレたこと言ってるんだか。 

敗因は「自民党が嫌い」だからだよ。 

嫌いな事がいっぱいありすぎてもう自民党アレルギーになってるんだよ。 

だから付け焼き刃の公約なんて何の意味も無いよ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでもまだ20人くらいは当選している… 

都民がよく考えて参議院選で投票しないと、明日の日本は無い… 

東京から自民党の火を消しましょう! 

 

▲149 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

敵失とはいえ立憲は少し議席増えたんですね。蓮舫氏や彼女を支持する議員たちが自分達の功績だと勘違いしそう。 

 

▲84 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の票が都民ファーストに流れたのだろうけど、それより投票率が低い!そして応援しているれいわ新選組に票が入らなかったら事がとても残念。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は小泉進次郎農相のおかげで支持率が回復したんじゃなかった?いかにオ−ルドメディアが世論を誘導しているのか分かる。今だにメディアを信じている年配のかたが多い。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ファも実質自民みたいなところはあるとは言え自民単体で過去最低なのはいい流れ 

この調子で7月も負けていただきたい 

このまま石破で行かれたら日本終わるよ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よっしゃー!これで参院選の自公惨敗も確定じゃい! 

実に喜ばしい結果になりましたね  

これまで国民の願いを無視し続けながらも安定多数を誇っていた自公政権の牙城が遂に崩れ去るでしょう 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなんで歴史的大敗言われてもな。やってる事の酷さの割に取れた方やで 

 

▲243 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民・公明が大敗する事が日本の未来が明るくなる。勿論、維新・立憲の候補も大敗させなければならないから参院選は皆で選挙に絶対行こう! 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなんで歴史的大敗言われてもな。やってる事の酷さの割に取れた方やで 

 

▲243 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民・公明が大敗する事が日本の未来が明るくなる。勿論、維新・立憲の候補も大敗させなければならないから参院選は皆で選挙に絶対行こう! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選は健全さが参院選でも発揮される事を願うばかりです 

自民党はガソリン減税廃案をみても分かるように平気で国民を騙します 

脱自民しか新しい時代は有りませんよ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ裏金で自分らの私腹を肥やすくせに、減税は、財源ないから出来ないと言って踏ん反り返ってるような政党に入れようとは思いませんよ!自公政権の役目は終わりました! 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は既に役目を終えた 

やってる仕事はほぼ先送りばかり。そのツケは国民に回すことばかりの彼等が行う政治は不誠実な自己保身。 

古い政治は腐敗しか生まない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな自民でもまだ23議席が取れるなんて、都民さんおかしいね。 

これだけ議席があれば生き返り、キョンシー復活しますよ。 

モット厳しいん鉄槌を期待してましたが。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が強ければ自民から出馬するけど、今は都民ファーストで小池側についた方が有利と見てみんなそっちに移っただけ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の、いつもの、非公認当選者の追加公認のお祭りがおこなわれていますね。 

結局は都民ファ+自公での過半数越えになるだけ 

都民って文句を言う割には  

ナゼか選挙でそれを示さないんだよな。。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選を前に良い感じだな、まさか米で揺らがないだろうな?と心配してましたが参院選も自民党歴史的敗退を突きつけましょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも自民や公明に投票する方がたくさんいる。 

そんなに増税してほしいのかな。 

 

▲168 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破で勝てる訳無いわ・・・ 

自民大敗・・・夏の選挙で、石破が当選議員の花付け中継で、お葬式のように静まり返る中で、大敗の進退を問われる様が目に浮かぶな・・・ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の負けが都ファに流れただけで、大勢に影響のない選挙になってしまいましたね。 

参議院選挙もこんな感じだったら、本当に日本は終わるよ。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不記載問題で公認しなかったのに、当選すれば即公認。 

こういうところも国民は見ている。 

日本人の感性とは相容れない。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

30年日本を衰退させ続けた実績しかない自民党がここまで権力を維持できていた今迄がおかしかっただけでは? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良識ある投票をありがとうございます。 

石破内閣の不信任の結果です。 

参議院選挙も投票お願いします。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減るのはわかってたけど、思ったより当選してたと感じました。 

個人的には半減でも少ないかと思ってました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3議席減らした自民を「歴史的大敗」などと記事にするなら、自民以上に議席を減らした共産(5減)や公明(4減)は一体何になるんだろうな? 

というかなぜそこには触れないのかね?またお得意の偏向報道・印象操作ですか? 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこれからは自民党頼みでなく、国民が自ら国のことを考えて政治家を選択する時代になるって事だね。 

頼りにならなかった自民党。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ既得権益を守ろうと 

組織票を使って 

うまい汁を吸う吸わせる勢力が必死になって抵抗してるのだろう… 

 

往生際が悪いぞ! 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前でしょ 

自民党だけはない。 

日本がこんなに凋落して 

増税して移民も増えた。 

治安も悪い。お米も高いのは 

全て自民党のせい。 

 

国が滅びます自民だと 

 

▲18 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE