( 301532 ) 2025/06/23 04:30:42 2 00 公明党、9回連続「全員当選」ならず 都議選で36年ぶりの事態毎日新聞 6/22(日) 23:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c916694f3ea4ecbe77795633472a34e7c65446d |
( 301536 ) 2025/06/23 04:30:42 0 00 =+=+=+=+=
選挙時に公明党の街頭演説を見ますが、年々とその聴衆の年齢層が上がっていると思います。 学会員には若年層もいらっしゃると思いますが、選挙時の婦人部の高齢化は進んでそうですね。その有権者が減ると公明党の得票数も減っていきそう。同じく言えるのが共産党。共産党も支持者の高齢化が進むにつれて国会の議席数も減らしていると思います。 あと、20年もすればこの2党の存続も危うくなるんじゃないのかな。
▲719 ▼71
=+=+=+=+=
公明党は以前から都議選を最重要視しているので、投票日当日の出口調査の様子からすれば、まだ底力があるというのが率直な感想。それでも現有から候補を一人減らしながらも、これまで継続してきた全員当選が叶わないのだから、組織力に翳りが見えているのは確か。前回の都議選よりも投票率が上がった事で、組織票が薄まった事も要因としてあるでしょう。参議院選挙も投票に行きましょう。
▲317 ▼24
=+=+=+=+=
支持母体である宗教団体の組織票をもってして、これまでは計算どおり全員当選してきた(当選ラインを予想し、候補者間で票を調整して全員当選させてきた)が、そもそも組織票自体が減ってるし、少しではあるが、若い層を中心に選挙に行かなかった層が投票するようになり、組織票が通用しなくなりつつあるように感じる。
田舎はまだまだ組織票が強そうだが、今回の結果を気付きとして、少しでも投票率を上げて自民公明の数を減らしてほしいと思う
▲487 ▼72
=+=+=+=+=
公明党は独自で存立している政党ではなく、連立の名のもとで、自民党の一会派の位置づけ。過去ずっと自民党と一心同体で自民党を支えてきた政党だったから、自民党の起こした政治と金の問題や統一教会の問題、失われた30年など、すべて自民党と一緒に責任を負っている。 公明党が自民党を支えていなければ、こんな問題はとっくになくなっていたのではないかと考えると、もっと罪深い存在。 公明党の支援者もやっとそれに気がついてきたのだと思う。
▲175 ▼36
=+=+=+=+=
北多摩3区、中野区、豊島区の超重点区は当選したが重点区の大田区と新宿区でまさかの落選。 大田区と新宿区というのが東京における学会の象徴的な区なので、そこで負けたというのがかなりのダメージかと。大田区は一昨年亡くなられた池田名誉会長の出身地だし、新宿区は学会本部のある所。参議院選挙は比例票がどのくらい出るのか注目したい。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
今回投票率は前回より1割程上がったが、支持母体(支持者は前回も今回も選挙に行く)が基盤の公明党は今回1割以上議席を減らした。 みんなが選挙に行くとはそういうこと、次の参議院選挙では日本中の有権者が選挙に行こう。
▲191 ▼18
=+=+=+=+=
足立区の結果見てもホント上手く票の割振り出来てるの分かるよね。選挙分析能力はピカイチ。もう何10年と選挙前になったら必ず電話してくる友人いるけど。 来月の参議院選挙の前哨戦と位置付けられる都議会議員選挙であるが、自民大敗はモチロン公明党全員当選ならずは喜ばしい結果。 盲目に所属しているしてるトコの支持政党を応援するのではなく、もう少し自分で情報収集して分析した上で必ず投票に行こう。
▲114 ▼17
=+=+=+=+=
これはいい兆候 ここ最近は選挙前の同級生からの電話もかかってくることも無くなった 投票先は誰かに促されて決められるもんじゃないし自分自身で決めるもの 人の投票に干渉する行為はしてはいけないと思うがあの学会の人たちはそれが徳を積むことだと本気で信じている様子 まぁあの会長もお亡くなりになられたのだからそろそろ目を覚ます人も増えてきているかもしれないね
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
横浜市在住の50代、青年部時代は総区幹部、壮年になり役職も有りますが、ここ数十年は公明党には投票していません。
昔は都議選も良く応援に行ったなぁ〜。
この勢いで7月の参院選、今の与党の過半数割れを願っています。
30年近く政権与党にいますね。 実際、30年前と、私給料がほとんど変わらないです。
その昔、100年安心年金プランを掲げていた。 これで『F』を取っていたけど、全く安心じゃないね。不安しか無いよ。
色々あるけどこの辺で辞めておきます!
▲111 ▼18
=+=+=+=+=
活動はしていませんが、60才の学会員です。 SNSが全盛の時代、財務省や不法移民など日本国が危機的な状況にある事は、情報としては認識している筈ですが、「公明党に投票=正しい学会活動」「他党に投票=仏罰が当たる」的な妄信者の団体になってしまった様です。 立党の精神である「大衆の為に」を無くし「大衆の敵」になった公明党には、もはや存在の意義が無いことを学会本部は認めるべきです。
▲393 ▼78
=+=+=+=+=
退潮傾向が鮮明ですな。良いことだ。結局、学会員さんが減れば得票数も減るという単純な構図でしかなかったということだな。カリスマ含め高齢会員は鬼籍に入り、現役世代は組織から離れ、若年層は少子化で減っている。加えて教義をあいまいにし、宗教的な色彩を薄くしてきたせいで、ご近所の集まりみたいな、ふわっとした力のない組織になってきてるんかな。良いことだ。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
今回の都議会議員選挙の結果を受け感じたこと
30年以上にもわたる日本経済の停滞は、通常の人間の持ち合わせる感覚や力学を超越する異質な高齢者の組織票に多く支持されているこの政党が健在な限り再浮上の可能性はないと感じた
そしてつまるところこの高齢者達の多くが有権者ではなくなるその日まで愛すべきこの日本の再浮上は難しいと痛感している
この政党自体の公約自体は決して悪いものではない ただその政治に食い込むメカニズムが健全ではないから、我が国の政治全体が機能不全に陥っている
▲65 ▼19
=+=+=+=+=
この低投票率だからまだ20議席弱を維持できてるわけで、もっと都議選の投票率が上がると更に当選者が減るだろうな。 学会員は一定数しかおらず、分母が広がると相対的に公明の得票率が低下するもんな。 今回の投票率が25%くらいだから、もし50%になれば10名の当選も難しくなりそうだ。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
私は今回、公明党は2~3人ほど落選者を出すだろうと、予想していました。 人数は当たりましたが、定数4の新宿区での落選と、定数7の大田区での共倒れはちょっと予想外でした。 大田区では最後の1枠を、公明党の候補者同士で争う「仁義なき戦い」になると予想していたので・・・。
いずれにしろ、公明党の支持母体である創価学会の組織力が低下しているのは、もはや誰の目にも明らかと言えます。 池田大作さんが亡くなられてからは、学会員のモチベーションが低下している感があります。
このままだと7月の参議院選挙でも、定数3~4の選挙区での取りこぼしが出るのは必至でしょう。 下手をしたら、選挙区と比例を合わせても10議席しか取れないかも知れません。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
当選させられなかった選挙区は、 一昨年亡くなった池田大作氏の出身地の大田区と 創価学会本部のある新宿区。 大田区は7人区で2議席持っていたが、共倒れ。 新宿区は4人区だが、近年の都心回帰で増えた新住民の票をうまく獲得できていない模様。 どちらの落選もショックだろうが、大田区は1人に絞ればトップ当選なので、藤井富雄都議からの伝統の新宿区を落とした事の方がショック大きいかな。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
支持母体の高齢化に伴い、投票者そのものが少なくなってきてるので、まぁ当然でしょうね もう少し、自民を抑えて国民目線で政治をするかと思ってたけど、結局は与党にいたいだけの政党に成り下がったイメージです 将来的にもあまり希望はないかな 二世、三世が親をみて辟易してるもんね
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
国民、都民のための政策を立案する能力がなくとも強い組織力で当選を果たしてきたが、あまりにも学会に依存してきたのではないか。学会員の増減は分からないが、自民党の凋落に引きずられる形で議席を失ったように思う。
▲203 ▼55
=+=+=+=+=
創価学会という宗教ビジネス団体の利権を守るためだけに政治参画している連中。 参院選はぜひ惨敗に追い込み、連立組み替えさせたい。 そうなれば、一定規模以上の宗教法人への監査法人による会計監査の義務化と、これまで入れなかった税務調査を徹底して宗教活動と関係ない行為への課税をしっかりかけていくことも可能になります。 本当に世界に平和と人類の幸福のために活動する団体なら痛い腹は何もないはずですし。 ともかくみなさん選挙に行きましょう。選挙に行かないのは、公明党に0.5票投じることと同じことですので。
▲489 ▼180
=+=+=+=+=
選挙前に創価学会公式YouTubeにナイツを出して広報してたのにはビックリした。でも毎朝修行するとか家に行って勧誘するシーンとか一般人には受け入れがたいシーン多くて逆に創価とナイツのマイナスプロモーションになってた気がする
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
公明支援者は自民党と連立政権を組んでいては共倒れになる事に気付いて来たのではないかと思います。更には、公明支持者も高年齢化したりして公明への支持組織の脆弱さが際立って来ている事も一因ではないかと思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
公明党の威力もだんだん落ちてきているということですね。 私の住む地域は創価学会の信者が多く、選挙の度に複数の知人から投票依頼の連絡や直接の訪問をされます。それがかなり鬱陶しい。日頃何も連絡して来ないのに、選挙の時だけ一生懸命に訴えてくる。 もうこんなこと、辞めてもらえませんか?学会の人達も薄々気付いてるでしょうに。まあこの都議選の結果を受け、次の参議院も似たようなことになりそうですが…。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
親が信者でしたが1990-2000年代頃は熱心でした。池田さんが出てこなくなり、2015年頃から昔入ってたなくらいで、信仰が薄くなってました。定年になり、池田さんも亡くなられ信仰をしても人生は変わらなかったとなったんだと思います。自分は全く公明に興味はありません。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
高齢化が進んで票が減ってきているてことなのかな
変化が求められても変わることができないだから仕方がないよね とはいえ、まだ組織として票は取れるのは事実ですね
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
公明幹部はある程度減らすことは予測してただろうけど、まさか自民以上に減らすとは思わなかっただろうな。
そして自民がコケて寧ろ追い風の感じだったのに、自民公明以上の5議席減の今回一番の大惨敗に終わった共産w 先の国政選挙でも惨敗して惨敗続きなのに、共産の上の人たちって自分たちがヘマした時はお得意の総括とか絶対やらないし誰も責任取らないよね。顔ぶれも全く変わらず。自民のそういうのは鬼の首取ったように批判するのにね。 そんなんで党員は納得してるんだろうか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、それでもまだ投票する学会員さんはたくさんいるんだなぁと思いました。 自公政権への通信簿もだけど、某宗教団体の事件もあったのに、思想はなかなか変わらないものなんですね、
▲280 ▼60
=+=+=+=+=
公明党には申し訳ないです。給付金何かも、公明党に押し切られたんだと思う。自民党は、毎回の構図だと思う。公明党票がないと自民党当選しないから、何でも言うこと聞くしかないんよね。ただ、日本国としては、また借金が増えてどうにもならなくなってる。際限のない借金は、遠くない将来日本の国際の信用力がガタ落ちになると思うし。円の信用力もなくなる。そうはならないと思っているが、あまりにも借金し過ぎ。野放図過ぎ。どこまでばらまくの、将来の日本人が出てきて、何で50年前のお前らは、こんなに借金したのかって文句いうはず。そのとき今の日本人はみんな死んでるけど。将来の日本人に責任持った政治をして欲しい。
▲33 ▼45
=+=+=+=+=
先ず日本を再興する第一歩は、 スパイ防止法制定阻止する自民党、公明党、立憲民主党、共産党、れいわ新選組、社民党を全滅させて、 国会議員を スパイ防止法制定を熱望してる政党だけにする事ですね。 (参政党を大躍進させるのは必須) これ以外に日本再興の道はないと思う。
再生の道と国民民主党はスパイ防止法制定を訴えないので支持するに値しない。
▲22 ▼50
=+=+=+=+=
ヤフコメを読んでいるだけでも ・非公明党員の投票率上昇 ・創価学会員の公明党運営に対する不信 って相反する要因が見えてきますね ただ後者に力を入れると反感から前者が強くなるだろう事も確実ですからね と言うか公明党の得票率って学科員の人口比と合致するんでしょうか? 低いようなら学会員の声を拾う所から始めるべきなんでしょうが
どちらでもない人間からすると高みの見物ですわw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公明党は、やはり自民党の傘下ではなく、野党の一つとして君臨できるのに情けない! 消費税廃止できなければ、消費税減税を自民党に訴えても取り合われないほど距離を置かれていることに奮起すべきなんですがね! 支持者が離れなかったのは、自民党に政策で対等にモノを言えたのに、岸田から石破になつても蚊帳の外なんですから離れられたのですよ!
▲59 ▼44
=+=+=+=+=
負けて見直した方が良い。庶民の味方と言いながら、消費税減税せず、法人税を下げる。大企業が喜ぶ実行をしている。 公明党が与党になってから、GDPが上がったことが無い。自民党のブレーキ役になっていない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
落選は、新宿区1、大田区2ですか。 大田区は7枠あるなかで共倒れですね。 2021年と比べ、新宿区では12%、大田区では2名合わせて13%得票の実数を落としているようです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
もう創価学会が新興宗教ではなく、古参になってきているということなんでしょうね。高齢化したニュータウンのようなもんです。 参政党やN信のような新しい形の新興宗教みたいなものができてきてますから、時代の流れなんでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
学会とは全く関係ないですが、公明党自体悪い党ではないと思います。ガバナンスがまだ行き届いているのだと思います。 新しくなにかを成したり、提言したりしましょうよ?自民党が沈んでいく時にどうするのでしょうか?まさか一緒に沈まないと思いますが。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
公明党といえば某団体の支援で「立候補=当選」が当たり前なのに珍しいなと思いかけたが、そういえば昨年の衆院選では自分の選挙区で落選していたわ それも公明党の代表が
▲208 ▼18
=+=+=+=+=
「聖地」であるはずの大田区で二人とも落選とはw まあガチ信者が高齢化で昔ほど精力的に活動できなくなったのと 二世、三世の、それほど熱心でない いわば「幽霊部員」的な学会員達(決してアンチ学会ではない)が だんだん選挙にいかなくなってるんじゃないかな?
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
小池さんがどんなにウソつきでも、既存政党に期待が持てないのであれば、 都民の選択肢は必然的に、ウソでも良いから「都民ファースト」って書いてある候補者になるよな それにしても、これでも投票率は50%すら超えないのか これからも自分たちが収めた税金は小池さんが好き勝手に使う訳だ。知らんけど
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
池田大作先生亡くなり創価は高齢者多い。貧困が多いから以前と生活助ける政策やらなくてガソリン税廃止も反対は影響していると思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
良い傾向だと思う。 自民党も過去最低みたいだし。 参院選もぜひこのような結果になってもらいたい。 できれば過半数割して欲しい。 国民を蔑ろにし過ぎ。
▲257 ▼40
=+=+=+=+=
そもそもこれだけの比率全員当選がおかしかったんですよ 2割落としたけど第3党だし組織票でも全体の15%って結構な数字だと思うけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公明党のあり方と学会のやり方!根本に立ち返らないと終わるよマジで!与党に入り利権に溺れて、組織のやり方にも納得できない。 誰がこんな組織にしたのか、いまの幹部達は総入替しろ!第一に戦いや折伏も知らん幹部がやってるからこうなるんだろ。いい加減気づけ
▲35 ▼13
=+=+=+=+=
宗教って恐ろしいね。 早くネット選挙で気軽に投票できるようになり、組織票に負けない投票率になって欲しい。
▲43 ▼9
=+=+=+=+=
3議席の落選とは言え、学会本部の地元の新宿と、池田名誉会長の出身地の大田区。 歴史に残る敗退だろう。 池田名誉会長あっての学会。 いなくなれば、衰退するのは仕方がない。 これも自流だろう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
まだまだ団塊の世代、元気ですからね。氷河期も、池田先生に答えようと頑張ってる人もいますので。この世代がいるうちはそこそこの議席数は守れるかな。政治をよくするというより、自分の業を消すための選挙なので、仏の使いの公明以外はいれないんです。この人たち。
▲67 ▼36
=+=+=+=+=
全体の支持率は低いにも関わらず永年国交省を牛耳り、中国にすり寄り日本国を害する政党。 やっと正体に気づいた人が増えてきた のか、無料運動員が減ってきたのか。いずれにせよいい傾向だ。この勢いで参院選も敗北してもらいたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
宗教と政治は切り離さなきゃいけないって法律あるよね? なのに、なんで母体が宗教の政党がずっと与党なの? おかしいよね?
日本はおかしいことだらけだね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
公明党もまた自民の紐付け政党のまま今日まで活動していたから、全員当選という目標はハードルが高かったはず これを機に自民とは縁を断つべし。
▲26 ▼12
=+=+=+=+=
近所に支援する方たちが集まったりしてますが、若い方はおらず、かなり高齢化してますからね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
なんとか議席を確保した3・4人区あたりも最下位当選が凄く増えてる。 次回には普通に落選が相次ぐっぽいな。 共産党も。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
自民の行き過ぎのストッパー役を忘れて、ドップリ自民と仲良しでやってるからね。当たり前の結果。創価学会の会員の方々も公明党離れしているらしいし。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
創価の信者の高齢化と池田大作が亡くなった事で信者のの選挙への熱量が下がってるね 公明党もどんどん厳しくなっていくでしょう
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
良い事だと思います。自公は壊滅しても困らない、寧ろ良くなるはず。思考停止の学会の方々はいつ宗教から抜け出せるのか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
コウメイのソウカとジミンのトウイツと何が違うのか? それぞれ被害者の会もあるし それぞれの団体が家庭を破壊したり似たりよったり 規模の違い?
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率廃止法案否決に加担した公明党は結党の精神の国民に寄り添う精神からは遠く離れてしまった!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
でもまぁ都議会で60年間ほぼ20議席前後取っていること自体がすごいよ。高齢化には勝てないから、今までのやり方ではダメだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
巨額の利権と多数の天下り先が絡む国土交通省の大臣枠を放したくないので自民党から離れられない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
若年有権者が比較的多く学会員の年齢構成も若い東京でこの失態。 来る参院選だと更なる惨敗必至。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
年収200万円以下の信者票から年収1600万円を泥棒の様に貰い受けるこの大衆のミカタ?!貧困ビジネスが鮮やか過ぎる。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
代表が変わったのに落選しちゃ意味ないでしょ!信用なくなったら公明党も自民党同様に敗退の道を辿る事になるだろう
▲24 ▼17
=+=+=+=+=
生前桂ざこば師匠が残した図星な発言 選挙で落ちるのは信心が足りないという ことですか?
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
現金給付が追い風になっていないのが明らかになったな 参院選が楽しみだな
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
元々不要な党なので特に困る事はないですね。できれば自公全議席落とせば直良ですかね。
▲87 ▼41
=+=+=+=+=
公明党が終わりを迎える日を待ってる。 その日が日本の復活の狼煙を上げられる日だから。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
YouTubeの公明党のサブチャンネルのコメント見てみ? 手弁当で応援してくれる支援者の首を締め上げて支持母体の財務も悪化させる政党が何処にあるんや? だって
▲25 ▼19
=+=+=+=+=
自公連立解消は 公明にとってもプラスなのでは?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自民のパシリの役割終了! ただそれだけ! 自分の足元も見れない政党。潮時です。お疲れさまでした。
▲27 ▼15
=+=+=+=+=
1議席しか減らさないのが不思議?都民は自公でいいみたいだな。金持ちが多いから既得権益者
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
公明党、八王子では強かった。あそこは学会員が多いから当然かな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公明党の存在意義とはなんでしょう。今の民意を反映している納得の結果。
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
こんな特定宗教にまみれた政党が今まで全員当選していた方がおかしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
時の流れを感じます
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
外国人、生活保護と低所得世帯ばかり見てるからではないのか
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
むしろなんでこんな議席取れるの?自民と変わらんくらい議席取ってるやん
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
そりゃ投票率が上がったら不利になるのは宗教政党の宿命よ
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
学会員にも考えはあります! 今の自民公明じゃダメですよね!
▲37 ▼12
=+=+=+=+=
自民と組むからですよ さすがに学会の皆さんも思うところ炸裂でしょ
▲55 ▼15
=+=+=+=+=
これからの10年が掛け算で減る可能性100%
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
創価学会の方々、選挙前「だけ」連絡してくるの止めてもらえませんか!?
▲44 ▼13
=+=+=+=+=
負けると有る事無い事を言われるから勝つしか無いのよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
AIに聞いたら1番バランスの良い政党なのに
▲34 ▼14
=+=+=+=+=
ガソリン減税、邪魔したの自公だから
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
既に多すぎるほど当選してますよ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
お疲れ様でした ここからスタートです。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
新宿で落としたというのがね。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党にべったり付いてたらそうなるわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それでも都議会第2党でしょ? 底力は大したもんだと思う。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
そうか、そうか。
▲40 ▼19
=+=+=+=+=
さようなら公明党 さようなら自民党 もう明日の日本に必要ありませんよ。
▲92 ▼40
=+=+=+=+=
公明党の存在意義がわからない
▲74 ▼32
=+=+=+=+=
公明が議席を落としたのはいいことだ。
▲33 ▼30
=+=+=+=+=
3議席減で済んだのが不思議だよね。 そもそも池田大作の逝去後に息子を 教祖にしないで別の人物を教祖にしたから 池田の地元大田区が反発したのだろう。 後釜争いの感は否めない。埼玉でも元代表の 石井が大敗している。最近の学会は公明党支持と 言うよりかは野党潰しの感が否めないよね。 組織票が上手く操れていない。でも有権者の 1/3が学会員だから多数決では圧倒的有利だよな。 不出馬の選挙区では自民党に投票するしな。 でも信念を持たない金○の何とか党だよね。
▲2 ▼2
|
![]() |