( 301562 )  2025/06/23 05:06:30  
00

万博でミャクミャクグッズ品切れ続く 「買えなかった」の声も 「心苦しい」と急ぐ再入荷

産経新聞 6/22(日) 8:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c89f061f797072e169d386d0738fcffb507d2e1

 

( 301563 )  2025/06/23 05:06:30  
00

2025年大阪・関西万博の会場内でオフィシャルショップの品切れ案内があった。

人気の高いグッズの一部が品切れとなり、来場者ががっかりする状況が続いている。

再入荷は予定されているが時期は未定で、大日本印刷によると、特にミャクミャクと他コンテンツのコラボ商品が人気で売り切れが相次いでいるという。

(要約)

( 301565 )  2025/06/23 05:06:30  
00

万博会場内のオフィシャルショップ内で商品の品切れを知らせる案内=18日午後、大阪市此花区 

 

2025年大阪・関西万博の会場内で土産物を販売するオフィシャルショップ。公式キャラクター「ミャクミャク」のグッズなどを求めて、店外まで長い列ができるが、マスコットやフィギュアといった人気の高い雑貨類のなかには品切れが続くものもあり、来場者をがっかりさせることも。担当者は「来場のタイミングですべての商品をお届けできず心苦しい」と話す。 

 

18日午後、万博会場東ゲート近くで公式グッズを扱うオフィシャルストアにも長い列ができていた。店内には、ミャクミャクがモチーフとなった菓子や雑貨が並んでいるが、ところどころ「人気のため品切れ中です」と書かれたプレートも。来店客の間では「もうなくなってる!」「買えなくて残念…」という声もきかれた。 

 

サンリオのキャラクターとミャクミャクのコラボ商品を目当てに訪れたという兵庫県西宮市の会社員の女性(25)は、「売り切れていて買えませんでした」と残念そうに話した。 

 

ショップを運営している大日本印刷(東京)によると、商品のなかでもミャクミャクと他コンテンツのコラボ商品が人気で、売り切れが相次いでいる。そのほか、ミャクミャクのぬいぐるみやマスコットも人気で、一部欠品が出ているという。 

 

ほとんどの商品で再入荷を予定しているが、時期は未定だ。担当者は「商品を製造する事業者には尽力してもらっているので、随時再入荷していく」と話している。 

 

 

( 301564 )  2025/06/23 05:06:30  
00

万博に対する関西と関西以外の意識の違いや、ミャクミャクに対する評価の変化などのコメントが寄せられています。

関西では万博に対する熱気が高く、いつ行くかが話題になっている一方で、地理的に遠い他地方では行くかどうかに対する声もあるようです。

ミャクミャクに関しては、最初は不評だったが時間とともに人気が出てきたというコメントも多く見られます。

一方で、グッズの売り切れやオンライン販売の充実の声もある中、運営や商品供給に対する意見も見られます。

 

 

(まとめ)

( 301566 )  2025/06/23 05:06:30  
00

=+=+=+=+= 

 

万博に対する意識の違いが関西と関西以外ではかなり異なってきている印象がある。 

関西、特に大阪では万博に行くか行かないかと言う話ではなく、いつ行くかがよく交わされる会話の中心みたいな感じ。それに対して、やはり地理的に遠い他地方は万博に行くか行かないかと言う声をよく聞く。 

ただ今まで2回万博に行った身としては、色々と問題(待ち時間、入場待ち、食べ物の値段等)はあるものの、知的好奇心を刺激されるし、こういう機会は今後ないだろうことを考えると、老婆心ながら行った方がいいように思ってますし、自分自身また行きたいと思います。 

 

▲1112 ▼209 

 

=+=+=+=+= 

 

現地で買うのは困難だと思い公式オンラインで購入しようとしましたがSOLDOUTが多すぎて選べる品はごくわずか。欲しい人がたくさんいるのに買えない状況って、運営としてはすごくもったいないことしてるなと思う。グッズの売上も万博の収益としては大きいはずなのに。オンライン販売もっと充実させるべきだと思う。 

 

▲422 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

先週、久しぶりに会場内の土産物屋に入ったけどぬいぐるみ、ぬいぐるみキーホールダーとぬいぐるみ系のグッズは全滅だった 

 

いろんな色のミャクミャクがあって、始まった頃は黒ミャクミャクカッコええ!これが一番人気だ!とか言ってたのが懐かしい 

 

▲58 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は人気が出なかったミャクミャクも、時間の経過とともに見慣れてきたせいか、今では大人気で品切れ続出とは慣れとは恐ろしいものです。 

せっかく万博会場まで足を運んだのに、買えないのは本当に残念ですよね。 

特にサンリオコラボ商品やぬいぐるみなどの限定品は、ファンにとっては手に入れたい品だと思います。多くの人が欲しいグッズを手にできるよう、一日も早い入荷を願うばかりです。 

 

▲1267 ▼321 

 

=+=+=+=+= 

 

初めはなんだかんだ言われていたマスコットも、時間とともに人気が出てきたな。 

 

しかし、サンリオは相変わらず上手というか上手いというか。 

 

コラボしてこれだけ可愛く魅せることが出来るというのも、キャラのブランドのなせる技か。 

 

▲737 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には依然として好感を持てないのだが、 

それならば接点を持たなければいいだけで、 

その分が他の欲しがる人々の手に渡る構図になる。 

 

ただ往々にしてこういうのは瞬間最大風速というものがあるので、 

「過ぎ去った後どうするか」を考えておかないとね。 

 

そもそも開催前に「前売り券が全然売れない」と 

心配していた事業だったはず。需要と供給の関係を 

見失うことなく、「足りないくらいでちょうどいい」のでは? 

 

▲41 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうブームはある日突然終わるのが常です。 

製造にはタイムラグがあります。 

ブームが下火になった後も、発注したキルトなどの材料は取り消せず、ぬいぐるみは製造され続けて、倉庫には続々と入荷されて在庫いっぱいになります。そしてアベノマスクのように死蔵されることになります。 

 

▲59 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は謎めいた容姿のキャラクターだと思っていましたが、万博開幕すると、見慣れてきて、最近はあまりの人気で、私もかわいいと思うようになりましたし、赤と青のカラーのグッズを見ると、それがみゃくみゃくに見えるから不思議(笑)せっかく開幕した万博、大繁盛で幕を閉じてほしいので、みゃくみゃくグッズ、これからもどんどん生産して販売して盛り上げてほしいです。 

 

▲295 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には大阪国宝展とのコラボの商品がなくなってしまったのが残念です。 

ただでさえグッズ不足になっているのにそれに拍車をかけてます。 

6月の8日の午後万博行きましたが、雨にも関わらず人気のパビリオンは1週間前予約もダメ、当日予約もわずかと複数回行ける人前提の状態です。 

夏休みや博覧会終了までさらに混んでくるでしょう。下手すれば1日で3個ぐらいしか回れなくなる気がします。 

遠方から来られる人達への対応も必要かと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

土産物の買われ方はまあ凄いですね。 

大丸のコーナーなんかだと、首都圏から来たと思しきサラリーマンの方が、菓子箱を20箱くらいレジで山積みにして会計してるのを見ました。 

大阪住まいの私はなんか負けた気分になりました… 

ぬいぐるみ、コラボのものは2.3個でチケット1枚分くらいしますが、以外に皆さん買っていくんですよね。 

日本人の購買力も甘く見てはいけないですね 

 

▲103 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

開催前は「万博なんて金のムダ」、「ミャクミャク気持ち悪い」など言われていましたが、蓋を開けてみれば万博には連日多くの人が訪れ、ミャクミャクグッズも品切れですか。 

私も万博に行きましたが、本当に行って良かったです。 

駐車場や万博内のスタッフの方もとても親切でした。 

万博に関わっているすべての人に感謝しています。 

 

▲212 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず土産物店プレハブでもいいんで増やした方がいいと思います。 

最初はまだ、入るのに少し並ぶ、レジに結構人並んでるなレベルだったのがいつ見てもえげつない列みたいな感じでしたから 

公式ショップは4店舗、リング下に小さな土産物カートみたいなのがあるくらいなので 

増やしてもらえたらなーと 

それか現在やってる来場者向け通販にもっと誘導するとかですかねあれ、知らない人も多い気がしますから 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市内に公式ショップでなくともグッズを一部置いてるお土産屋さんなどあるのですが、面白い商品だと思い注文しても店舗に全然届かないらしいです。 

開幕前はこみゃく柄ハンカチとか大量にあったのでまた買えばいいやと保留してたのですが、いざ買おうとすると公式ショップ3つ回っても置いてないので驚きました。 

たまたまキディランドの新コーナー(ウルトラマンブースの横)で買えたので友達と行く時3人分のシュシュにリメイクしておそろいでつけていきました。今じゃないと買わない需要はありますからね… 

納品業者さんも大変でしょうが売れる今!頑張って下さい。 

 

▲312 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に事前の報道はなんだったんでしょうか。 

開幕前はあれだけバッシングが強かったにも関わらず、グッズだけでも相当な利益が出ているそうですね。 

すでに万博に行った人たちは行くだけでも充分楽しいと言っています。私も夏以降は混雑すると思うので早めに行きたいと思っています。 

 

▲198 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

サンリオではないのですが、すごく欲しいものがあって、メーカーの公式紹介ページに発表があったときにはもうなくなっていて、二回万博に行きましたが、やっぱりありません。倍近い値段で転売されています。同じ人が同じ写真で一個ずつ、売れたらまた出すという感じで何回も。転売の人からは買いたくないので、本当に早く再入荷してほしいです。まだ何回か行く予定だから、何とか会えるといいなーと思っています。 

ちなみに、朝いちばんだと、サンリオのコラボマスコットはあったりしますが、一時間か二時間かってくらいでなくなります。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現地で買おうと思って色々調べて行ったけど、買いたいものは売り切れの上 

次の店(他の目当て品があるはず)は行列がすごくて(最初の店も行列並んでてやっと入店、まだ昼過ぎ)入るのを諦めました。 

 

一応、傘やポンチョ系、スタンプ用ノート等すぐに欲しいものは外(リング下)で出張販売的な物があったけど、欲しいのはそれじゃない(晴れてたし)。 

 

愛・地球博では小さなお土産屋さんが点在してて、最低限の土産を買う事には困らなかったし今迄行った混んでるUSJやディズニーでもお土産買うのにここまで過酷ではなかった。 

 

在庫あるのでいいからさ 

万博会場内での出張販売もっと増やして欲しい(ちなみに土産選んだ後の会計はスムーズにいけた)。 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今月初旬に行きましたが、ミャクミャクのぬいキーホルダーが欲しかったのに(赤青やつ)西も東も売り切れてなかったのでガッカリしました。ミャクミャクの形のハンディーファンも欲しかったけど、見本で飾られてるのになくてこちらも本当にすごいガッカリしました。お土産が入荷されても東京からなので気軽に行くとかもうできないですよ。通販も実際にショップにあるグッズがないのでどうにかしてほしいです。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

TSUTAYAで万博始まる前から、サンリオミャクミャクぬいぐるみキーホルダー売ってました。買おうかどうしようか悩んでましたが、万博始まり思い切って購入した次の日には全て売り切れててビックリ!!始まる前は全く売れてなかったのに。。思い切って買って良かったです。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

6月4日に万博行きましたが、東西ゲート付近のショップは、入店まで15分を超える待ち時間。 

入店すると品切れ続出でウンザリ‍しました。 

尚、注目のサンリオコラボぬいぐるみですが、ららぽーとEXPO Cityのロフトで全種類販売してました。 

公式グッズ購入出来る店舗を告知すべきです。 

それにより、会場ショップの混雑緩和と欲しい商品が購入出来ないストレスから解放される人が増加するはずです。 

 

▲233 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

行きたい人は世界のパピリオンは何をテーマにしているのか、その理由は?なぞ感動する場面が多ければ良き思い出になりますね。 

行きたくない人はそれなりに考えて判断したのでしょう、休憩・食事・渋滞・一日に占める家族全体の出費など、払ってもそんなに感動は得られない疲れるだけとおっしゃる方も大勢おられるでしょう。 

地元の方は日帰りで体が楽ですが遠方だと宿泊代含め多額の出費になるでしょう。批判ばかりの人生は疲れるのだけは確かですね。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JRが万博内JRショップだけの数量限定グッズを色々と作ったけれど、大人気で追加販売することを先日発表してました。 

 

更に万博内だけでなく大阪駅などでも売ってくれるとありがたいんです、長時間、並ぶのが辛いから。『ミャクミャクのICOCA』大阪駅でもお願いします。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクに決まった時は不評だったけど、見慣れてくると、ポーズが変わったり白黒でも認識できるとか、パクリ疑惑がないとか、意外に優秀なキャラのように思えてきた。 

現地で買おうとしたけど売店が大行列で、並んだのに売り切れてたり、店舗限定があったりするので、遠隔地からわざわざ来る方は注意が必要かも。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博もミャクミャクも、酷評からの手のひら返しがすごいね。 

日本にはゆるキャラブームで可愛いキャラクターは有り余るほどあるけど、やっぱり大ヒットするのはこういった個性溢れるキャラクター。 

懐かしの「マリモッコリ」を思い出す。尖ったキャラは競合がいないのでハマれば強い。 

 

あと最初に発表された時のミャクミャクより、今のミャクミャクはちょっと可愛くなっている気もする。上手くデフォルメされたのか、私が見慣れたからなのか。 

 

▲287 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

コラボ製品よりも、純正ミャクミャク製品のほうに私は惹かれます。 

グッズの出来栄えが、平面でも立体でも両方良しの、素晴らしいオリジナルシンボルキャラクターだと感じます。 

たいがいのキャラクターグッズは、平面は良しでも立体だと出来栄えが良くないですし、くまモンは着ぐるみ一強。 

 

▲64 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

関西在住です。 

万博は開幕前は全然興味ありませんでしたが、皆さんのコメント見てて前に言われてたことと全く違うことばかりで、実際に一度足を運んだら面白くて。通期パスを買い数回通っています。やはり報道はしっかり見抜かなければいけませんね。恥ずかしいです。 

 

でもミャクミャクは何度見ても全くかわいいと思えません。それは始まる前から変わらないです。あれ、どこがかわいいんでしょうか?なんかえらい人気になってますけど、心からかわいいと思ってます? 

 

万博のイメージは変わっても、ミャクミャクのイメージが開幕前と後で変わるとか全然ないですね。ほんとあのキャラ選んだん誰?ありえん。 

※個人の感想です 

 

▲14 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

公式オンラインストアでソールドアウトになってのについて、一次的な品切れで再販の可能性があるのか、生産終了で再販の可能性がないのか、分からない。公式に問い合わせしたが、商品によって異なる、という役たたない回答。よって、毎日販売状況を確認しなければならない状況。再販すればいいが、1度も再版されなければ報われない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ終幕ですという時期ならわかるが、どうして在庫がないんだろうね。グッズの生産は大阪府の職員が手縫いでやってんの?ってぐらい謎。欲しい人が大量にいるのに買えないというのはほんとに不思議なことだ。 

 

わざわざ貴重な時間をつぶして列に並んでグッズを買わなきゃいけないとかも理解不能。新幹線のホームでグッズ打ってたけど、欲しいものは売り切れで、いらないもんばっかり売ってる感じ。 

 

商売がうまいやつがしきりなさいよ。 

 

パビリオンに並んでる人にドローンとか自動ロボットで売りに来たらどうかな。待ってる人を楽しませながら、爆黒字間違いなしだと思うのだけど。 

 

各パビリオンももっときのきいたグッズ作ればいいのに、やたら高くてニ度とつかわないようなもんばっかじゃない。規制されてるのかな。各国の売れ筋の名産品とかそのまま置くだけでも全然売り上げになるでしょうに。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

最初はうーんと思ってしまったけど 

今思えば最初から先見の名があったのかな 

色合いのシンプルさと強さとコラボしたときの使い勝手の良さ 

関西圏では今年一番のヒット商品なんじゃないかな 

ライセンスがどうなってるのか知らないけどグッズ売り上げも一部万博収入になるのだろうし、10月までまだあるから今から再生産しても遅くない 

 

▲44 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

2020東京五輪パラリンピックのマスコットも最初はあんまし可愛くないと思っていましたけど、何度か見ていくうちにだんだんと親近感が湧いてきて、今では可愛いと感じるようになりました。ミャクミャクでもそれと同じ効果が出たんじゃないかと思いますね。キャラクターは何度か見ていくうちにだんだんと可愛いと感じていくものです。ミャクミャクももちろんですが、私的には「こみゃく」のほうがもっと好きですね。会場内の床や地面とかにいろんな姿形をした「こみゃく」たちが描かれていて、目を楽しませてくれますし、これもグッズ化したら絶対人気出そうだと思いますけどね。 

 

▲126 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクをかわいいと思ったことはないけど、大阪に住んでいながら万博に行く予定もないので1つは買っておこうとたまたま寄ったジュンク堂でサンリオコラボのキーホルダーがあり、1人各1個までと書いたのでこれ人気なんかぁ、買うならこれやな…でも高いな…などと思ってるうちにみるみる人が増えてきて、そのキーホルダーの在庫確認の電話問い合わせに対応してる店員さんもいて、そんなに人気なん…⁈とキティとマイメロをまんまと買ってしまった。恐るべし自分のミーハー魂。 

 

▲63 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

5月なら会場に行かなくても、大阪駅や隣接したデパート、空港あたりで人形含めて色々売っていたけどね。 

会場でわざわざ苦労して買った人が、こっちで買えばよかったじゃないかと落ち込んでいたよw 

会場のお土産コーナーはものすごい混雑で、小さい子供もたくさんいるから買い物カゴをぶつけないようにかなり気を使わないと行けなかったらしいね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

可愛くないと思ってたけど行けば記念に買おうと思いますし、なかなか行けない人にもお土産や頼まれたりしてカゴいっぱいになる人も少なくありません 

帰りに買いましたがぬいぐるみが無くてガッカリ 

ところが、帰りの新大阪新幹線ホームのグッズショップに売ってて良かった 

万博の店員さんも駅にもあるかもしれないですとおっしゃってくださいました 

 

▲84 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

少しでも収益を上げるためにも、かなりの機会損失でもったいない。 

我が家も両親と三世代で都内から行ったけど、楽しかったし、せっかくだからお土産で買った。 

確かに、あまり残りがなくて、良い記念になるから、買う人も多いんじゃないかな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公式オンラインストアも品切れだらけ。 

あれだけ気持ち悪いって言われてたからメーカー側もびっくりかもね。 

でも人気の商品はやはり偏るようで…上乗せされて転売されてるのも事実… 

会場内のショップも、ショップによって販売されてるものが違うから、何店か周ると見たことない商品発見できたりして楽しいかも! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実物を見た感想としてミャクミャクは平面でみるより立体化されたほうがかわいく見えるのは確かだと思います。 

わたし個人としてはミャクミャクくじに並んでまで欲しいとは思わなかったけど万博いった記念としてキティミャクミャクを購入してしまった。 

 

▲85 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

万博盛り上がってるのって大阪だけなんだよな。いろんな特典があるのも大阪府内や関西限定だし。情報も関西地区のテレビでしか流れない。 

わからないまま万博に行った者として、関西以外にも情報をもっと伝えてほしい! 

 

▲8 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、万博やマスコットキャラクター販売も始まってみれば大盛況だったということですよね。でも売れる間にどんどん供給して売っておいたほうがいいと思います。終わってしまえば、流行りものはそこで終わってしまう。 

 

始まる前は、あれだけ批判されていた万博もあまり可愛くないと言われていたミャクミャクも、万博の盛況に比例して売れまくっていると言うことです。でも予想されたことだと思う。東京オリンピックだって始まる前はさんざんな言われようだったし。 

 

▲103 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

事前の確認不足だったが、会場の公式ショップは21時で入場出来ないと知らず、入る事が出来なかった。翌日、新大阪駅のショップで買うことができたので良かったが、日帰りだったら残念な結果だった。会場に行く方、気をつけてください。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ものによっては万博に行かなくても大丸梅田などにあるオフィシャルショップでもサンリオのコラボ商品を取り扱ってるので調べてみるといいと思います。 

 

▲69 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

万博内のオフィシャルショップでレジのバイトしてるけど、商品の回転はめちゃ早い印象です。 

数日休んで勤務でレジ対応したら知らない商品お客様が持って来られて新鮮です。 

買えるときに買っておかないと手に入らない物も多いんだろなと、見てて思います。 

 

▲22 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは開催以前は大阪万博に対してネガティブ情報のみを徹底的に報道していたように感じる。 

ミャクミャクに至っては記者の主観的かつ思い込み的な「気持ち悪い」や「売れるはずが無い」「赤字の上積みになる」など、公平中立な報道機関と思えない記事ばかり目立った。 

開幕後、入場者数もまずまずで、入場者の感想も概ね良好な事実が出てきてはじめて公平中立な報道になったように感じる。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

万博最初は全く興味無かったけど 

今は1回は行っときたいって思うようになった。関西住みだしギリ日帰りで行ける距離だからせっかくだからね。 

でも行けるタイミングが9月下旬だから、終わるギリギリだし人が多そう。 

8月とかは暑いし夏休み期間だし避けたい。 

欲を言えば年内いっぱいして欲しかったな 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のスーパーに備蓄米買いに行って買えなかった、または家電量販店にスイッチ2買いに行って買えなかったっていう話とは別モノだよね。 

チケット代に遠方の人は移動時間、交通費もかかるし、しょっちゅう行ける場所じゃないし、予約購入とかも無いんだっけ?グッズ目当てだけで行って品切れなら即終了。 

まあ万博は見て体験するだけ、グッズは通販のみでって分けてやればいいのに。 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

潮目が変わったのはどの時点だろう。4月はまだ否定派が結構いて、万博自体も行かないって人も多かった。5月の連休まではそんな感じでスローペースだったのが、GW明けから火がついたように客が増え、ミャクミャクくじも大盛況になった。 

やっぱSNS効果なのかもね。 

マスゴミの嘘も実体験には勝てない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は自作でつくったキイロイトリとミャクミャクのコラボ?ぬいぐるみを現地で落としてしまった。おとしものセンターには何度も問い合わせたがついに届かず、行方不明。とても残念だが、捨てられず、誰かに可愛がってもらっていればと願うしかない 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらから声かけしたのか分からないけど 

サンリオキャラに組み合わせる事は成功だったね。 

どうせなら、輪っかの物全てミャク2とコラボしたら? 

運営費も稼げるわけで、赤字にならず、つぎ込んだ費用を国へ返却してくれるとさらに良いと思うけどね。 

 

しかしミャク2は海外勢には刺さるデザインぽいので、それで底上げもあったのではないのかね。 

 

▲31 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に遠方からの親類やパピリオンを出典してる会社関係の知人等に誘われて4回会場に行ったけどあのキャラクタ一の何がいいのかわからない。グッズがじゃんじゃん売り切れるのは少しでも閉幕後の赤字が減額されるからいい事ではあるけど 

 

▲12 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

ほら、万博にせよミャクミャクにせよ、始まる前は評判良くない声ばかりでも、いざ始まればこのように大人気。 

閉幕したら、万博ロス・ミャクミャクロスになる人増えそう。 

そして埼玉国体のコバトンのごとく、ミャクミャクも府か市の公式キャラとして存続しそう。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインもほぼつねに完売状態なんだよね泣 

万博に限らずだけど会場に行ったのに完売で入荷待ちとかならその場で受注とかしてほしい。いつ入荷するかも分からないオンラインチェックして送料も払ってってなるとね。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今からの再製造をしても閉幕までに十分な量は確保できない商品もあるだろう。関西でも開幕直前まで万博やミャクミャクに関心を示さなかった世論の手のひら返しにや殺到にはっきり言って呆れています。開幕前からガラガラのオフィシャルショップを見てきた私にとって今の熱狂ぶりが行き過ぎた感情に思える。メディアももっと冷静になれと言いたい。 

 

▲92 ▼96 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャク、発表当初は「気持ち悪い…」と思っていたけど、一度万博に行くと「キモ可愛い♪」と思えるようになり、2度目以降はキモが取れて「可愛い♡」と思えるようになったのが不思議。今ではすっかり大好きになったお気に入りのキャラです! 

この前は「ミャクミャクくじ」にも並んでしまいました。結果、3等でした…。次回は2等か1等が当たるといいな! 

 

あと、万博会場以外にも「オフィシャルストア」がJR新大阪駅、JR大阪駅、梅田、心斎橋、なんば、あべのハルカス、大阪南港ATC、神戸、京都のほか、札幌、東京、名古屋、岐阜、高松、広島、福岡、那覇にもあるので、ミャクミャクグッズはそこで買うと、万博会場よりもきっと空いていておススメです。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクに関して西と東で結構な温度差があるようだ。 

西(主に大阪)では大人気でもはや万博のマスコットではなく大阪のマスコットと認識されつつある。でも秋には万博が終わってミャクミャクはいなくなる。西の人はミャクミャクロストに襲われるでしょう。 

反対に東での評価はだいたい気持ち悪いと受け入れられない人が多い模様。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えば東京五輪のマークも決定後はイマイチ感あったが時間の経過とともによく見えてきたし、年号(令和)も発表時は”う〜ん”って感じだけど今となっては良い命名だった気がする。大阪万博も当初の世論は否定的が過半数占めてたけど、今全く同じ調査したら同じ結果になるだろうか?。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

那覇のジュンク堂の1階にある大阪万博コーナーに、ミャクミャクグッズがたくさんあるけど、沖縄県民や中国人観光客の誰も近寄らず、見ようともせずに素通りして、いつまでも売れないで在庫がたくさん有るそうです。 

大阪の万博会場では品切れと聞いてなぜ大阪では売れるのかとても不思議です。 

オリンピックグッズの販売の時も同様に売れていませんでした。 

沖縄のセブンイレブンに安室奈美恵さんのTシャツや安室奈美恵グッズ引退前からずっ〜と陳列棚に根強く置かれているけど、やはり沖縄県民や中国人観光客本土からの観光客の誰も近寄らず、見ようともせずに素通りして、いつまでも売れないで在庫がたくさん有るそうです。 

本土からの観光客に絶大な人気のオリオンビールのTシャツはよく売れています。 

だけど沖縄県民の皆さんはなぜか? 

オリオンビールのTシャツを着ようとはしません。 

着けない理由は聞いてないからわからない。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

東京五輪、マスコットは何だったか? 

 

この場合は、コラボ商品だから、転売も視野にって連中も引き寄せてしまっているだけだろうにな。 

switch2の騒ぎといい、騒ぎ方も含めて、何か社会性が幼稚化している気がする。 

子供らが騒ぐのなら、未だ仕方がない。 

 

それにつられてか、利用してか、4,50歳の連中も騒いでいるのが異様。 

 

▲5 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

遠方なのでオフィシャルショップからお買い物していますが、まぁほぼ売り切れ。 

一度、メールで問い合わせましたが、やはり製造が追いついてないとのこと。 

で、製造したらまず現地に流すからECはいつまでも売り切れ状態なんだと思います。 

メルカリは高額転売されてるし、運営は今しかない売り上げを逃しまくってるし、 

見通しが甘かったなー。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでミャクミャクが売れるとは思わなかったが、みんな万博に行った記念として残しておきたいのだろう。開催側もせっかくの売り上げのチャンスなのでここは頑張りどころだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いのち輝く未来社会のデザインの基本は単なる消費社会の継続でしがありませんでした。夢洲での開催も、様々な問題は置き去りのまま、また埋め立てれば良いという考えのあらわれかもしれませんね。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

万博が始まるまではネガキャン凄かったしミャクミャクの事も気持ち悪いって言ってるの見かけたけど今は品切れまでになったのね 

自分も土産にお菓子いただいたけどミャクミャク可愛かったわ 

折角国内開催なんだから上手くいってくれたほうが良いに決まってるもんね 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東京オリンピックのマスコットの商品は沢山残ったけど、大阪万博は不足。開催前の予想が外れて良かったですね。税金の無駄遣いにならないで済んで本当に良かったですね。閉会するまでに何も起きないことを祈ってます。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクさんは太陽の塔みたいにずっと大阪で愛されると思う。 

旧万博の記念公園のお土産で、いまだに太陽の塔の置物とかフィギュアやストラップとか人気だから。 

太陽の塔そのものが残ってるのも大きいけど。 

 

▲88 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

批判的意見が多かった万博の開催前、「万博は徐々に盛り上がる、後半になれば盛況になる」と言っていた評論家が居たが、ズバリ的中したようだ。 

 

家族・友人・同僚・近所・自分の為に、これほどお土産を買う民族は日本人だけって事らしい。 

東京ディズニーランドが世界一高収益をあげているのも、このお土産文化があるからだ。 

 

▲22 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

斬新!インパクト!愛嬌!個性!がミャクミャクには揃っています。 

似たような見分けも付きにくいご当地キャラクターが多い私の地元からしたら本当に羨ましいです。 

 

▲48 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

府民ですが周りも含めて今のところ行ってない人が多い。 

地方の人か大阪観光とセットで来るイメージ。 

 

私も折角なので1度は行こうかなとも思うけど、並んだり混むなら行かないかな。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

皆酷評してましたがミャクミャクはポケモンの妖怪に似てたので最初から絶対売れると思いました。サンリオコラボもあるけど万博のグッズなのだから売れるの当然ですよね。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて見たときは、なんでこんなマスコットにしたんだと思ったけど、まさかここまで人気が出るとは。 

見慣れて少しは可愛く?見えてきたけど、う~ん、やっぱり今でも謎のキャラ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクのキャラデザインが発表になったときの記事で私は「ミャクミャクは必ず子どもたちに大人気になる。天才の仕事は最初に嫌悪感を抱く人が多いが絶対人気になる」と言う内容のコメントをしたら散々バカにされた。 

もう「うーん」ばかりだったし「はあ!?うちの子も気持ち悪いと言ってますが」と寄ってたかってディスられた。 

クルマのデザイン発表とかにしても、デザインの耐性とかそのデザインが日常になったらどう感じるかとかを理解できない人が多すぎる。だから美術に関しては後進国なんだよね。 

あのとき散々バカにしたヤフコメ民よ!見たか!私は正しかった! 

なんて言っても人のコメントに下げる返信ばかりしてる奴らは何も考えてないから覚えてないだろうが…。 

 

▲136 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクを買ました。 

見慣れると個性的で、50年前の太陽の塔より好印象です(関西人ではありませんが、大阪万博にも行きました…年齢がバレル)。 

好き嫌いの批判が激しすぎる印象、もう少し前を見る姿勢が必要。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャク、デザインが発表された時から好きでした。 

無難なかわいいだけのキャラクターだと、ここまで人気は出なかったと思う。 

 

あ、寄生獣のミギーも好きです。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

可愛いに変わりましたね完全に、ガチャガチャやグッズ売り場は最初は人気なかったのに今は賑わっている、ガチャガチャは即売り切れる、コレは大人気と言っていいでしょう! 

 

▲20 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らくすでに転売屋も出てきているのでしょう。転売屋を許さないためにも、万博を盛り上がりに水を差さないためにも、ミャクミャクファンのためにも、どんどん増産してほしいところです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ち悪いと言っていた人はどこ行ってしまったのですか? 

クレーンゲームでもミャクミャクのぬいぐるみがあり、東京オリンピックのミライトワとソメイティのぬいぐるみみたいに最後には余ってしまい百円玉で一撃設定とか出てくるかな?と思いきや、速攻で無くなりましたし。 

ちなみにミライトワとソメイティのぬいぐるみ以来自分が獲得した一撃設定は男の子のプリキュアのキュアウイングのぬいぐるみです。一撃とは百円で景品をただアームの爪で押すだけでゲット出来る設定です。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最初にこのミャクミャク(いのちのかがやきくん)に決まったと聞いた時、いったいどういうセンスで・・と思った。しかしそこからのグッズ展開のアイデアが良かったと思う。親戚に現代アートの仕事をしている人がいるのだが、他の候補も見たけれどもうこれ一択でしょ、と最初から言っていた。 

確かに最初は不気味、と思ったけどだんだんかわいく思えてくるから不思議・・ 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし前評判と現実がこれだけ違う万博も珍しいと思う。 

開幕前は関西万博をこき下ろした記事で埋まり、なかでもミャクミヤクの不人気は群を抜いていた。 

それがどうだ、品切れでグッズが買えないなどと開幕前に誰が予想しただろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前は、ミャクミャクの落とし物が多いとあったのだが、 

今度は品切れと・・・・ 

ま、品切れと言われると買いたくなるもの。そして、価格があがる傾向にある。流石に一般に販売されているミャクミャクのグッズの価格は上がらないだろうが・・・ 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の万博 すでに6回行きました  

なかなかのお値段なのですが実際飛ぶように売れてますね 私はまだ手頃な価格のミャクミャク×クロミの立体キーホルダー買いました 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の不人気は平面キャラでの発表だったからだと思います 

立体キャラが出てきてから気持ち悪いと言う人が減ってカワイイと言う人が増えたと感じています 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日行ってが、そもそも土産ショップが 

長蛇の列で入れず、並ばない万博?どこが?? 

という感じでした。どこもかしこもだよ。 

 

入場者数は、予想を下回ってんだろ? 

それで、この状態かよ?と思った。 

 

今でも暑いのに、真夏になったら、 

一体どうなるんだ? 

 

▲17 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

東京のキー局や大手マスコミの「ミャクミャクなんては気持ち悪いだけ」と言う徹底したネギティブキャンペーンは一体何だったんでしょうね。 

東京=正義(優秀)大阪(地方)=悪(愚鈍)全て東京の言う通りにすべき,みたいなエリート意識がなせる技なのだろう。 

日本は東京(中央)絶対主義の下東京の価値観以外を邪道として認めない体制を戦後ずっと続けてきた(戦前からもやっていたが戦後強引になった)。 

それが一番今回の万博反対にも色濃く反映している。 

国が主体の国際博覧会なのに国の対応は「地方博扱い」でしか無い。 

東京都が主催者だった東京オリンピックがまるで国家行事の様に国直轄地で大々的に行われたのとは対照的。 

国には東京しか見えていない。 

東京(首都圏含む)以外がどうなろうと知ったことでは無いと言うのが本音だろう。 

だから東京での事業は国が率先して主体となって行う。 

地方は地元の努力と負担がまずありき。 

 

▲72 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

朝一入場のために始発で並ばないと買えないグッズが少なくない数で存在する以上、ミャクミャクのぬいぐるみを全部買うのは、パビリオンを全部制覇することよりも難しいです 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うちにはいまだにモリゾーとキッコロもあるんだが、こっちはただかわいい。ミャクミャクは個性が突き抜けてるよね、関西人は好きになってまうね笑 

 

キモいわーと思ってたのに気がつけば 

冷蔵庫やトイレ、玄関にマグネットやフィギュアが…ついにくじ引いてぬいぐるみも寝室にやってきました笑 

 

万博終わったらどうなるかな? 

ひこにゃんやくまモンみたく残るかどうか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインで買えますと言ってたが、 

ほとんど品切れで問い合わせしても、 

再入荷は分かりませんの回答。 

夏まで新商品を随時販売の予定だから、 

当初から再販予定は無かったのかも。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャクに関しては万博開催前に「デザインが気持ち悪い」というマスコミのネガキャン・大合唱があったからね 

作りすぎて余ったら大変、という意識が強くなってしまった 

まあ仕方がないでしょう 

通年で売れる物でもないから急に生産体制を拡充するわけにもいかないでしょうし 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の成功に向けた好材料ですね。思うに、可愛いから売れているのではなくて、他に万博の記念に買うものが無いから売れているのではないでしょうか。日本人は外国人が買うのを見て、慌てて欲しくなったとも思えます。オリジナルミャクミャクとキティちゃんミャクミャクが売ってたら、間違い無くキティちゃんの方が売れるでしょうし、今から発注するならピカチュウや悟空・ドラえもんやルフィとコラボしたらもっと世界中に売れると思います。 

 

▲35 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

最初はめっちゃ評判悪かったけど、見慣れてきたのも有るのか凄い人気になったなぁ コラボグッズも展開してるが品切れが多いみたいで・・ 想像以上の売れ行きなんやろなぁ 俺の周囲の人も「始めはキモかったけど、見慣れたらなんか可愛らしく見えてきた」って言う人が多い(笑) 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

行ったらわかる。 

想像以上に物販が売れに売れてる。 

そんな大荷物もって、万博回るの?と、おもうほど。 

お土産メインとは考えてなかったでしょうし。 

 

想定外が多発する中でも、臨機応変に頑張ってやってると思う。 

公共がやるものとしては、頑張ってる。 

全員の不満を聞き入れても回らない。 

今回1点つっこみたいのは、水質試験を行った保健所。 

発表遅れに誤報。 

ダイキンとサントリー、訴えたらいいねん。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今は、種類があり過ぎてどれが欲しいとか選ぶ気力も無いけど、人気商品はすぐ売り切れて、欲しいと思った時には手に入らないんだろうな。 

なんだかんだでミャクミャクは可愛いと思うもの。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの姉も最初「キッショ」と言っていたのに万博行って帰ってきたらカメラのフォルダはミャクミャクだらけで今では「ぬいぐるみが欲しい…」とうわごとのように呟いています。 

知人女性も夢に出たと言っておりその後ミャクミャクフリークとなってぬいぐるみを買い漁ってます。 

ミャクミャク怖えって 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの万博関連報道においては、報道とは異なる現状がありますね。 

予想外に人気で売れたとか、入場者数も順調だとか。 

思い出すに、「蕎麦代がー!ガスで危険だー!、子供の安全がー!」とマスコミが騒いでいたのはつい数か月前。 

省みて、国葬や東京五輪でもこんなカンジだった。 

恣意的にネガティブキャンペーンしたマスコミは反省と謝罪をした方がいい。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ミャクミャク、最初は気持ち悪くて猛反対してましたが、見慣れてくると不思議なもので、いつの間にかグッズも買ってました。中毒性もそんな無いとは思いますが、なんか可愛いんですよね。 

 

▲17 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE