( 301636 ) 2025/06/23 06:14:09 0 00 =+=+=+=+=
実際には余程高額ではない限り税務署は動かないでしょうね。 法を厳密に運用すると、ヘビーユーザーの中に通年で損しているのに 税金を徴収される人が出てきて、その場合は恐らく馬券辞めるか 金額を減らすかになり、結果的に税収が減ります。 税務署が税収減らす為に動くことはないですね。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
窓口で直接買って、高額払い戻しを受けても税金は一銭も掛かりません。が、その高額払い戻し金を銀行に預けるとバレます。普段からそれなりのお金の出入りがあればバレませんが、いきなり百万円超のお金が入金されるとマネーロンダリングを疑われます。振り込みなら相手先がわかりますが、直接入金すると警戒されます。
▲15 ▼13
=+=+=+=+=
多少面倒でも、ウインズか競馬場行ってUMACAで買えばいいんだけど。 UMACAなら大きく当たっても、小出しに出金していれば税務署がいつ当てた分だかの確認ができないし、確実に脱税や犯罪の証拠がなければJRAに情報開示してもらえないし。 お手軽なキャッシュレス投票が増える中、わざわざウインズ・競馬場に足を運んでくれる客用にJRAが税金回避方法作ってくれているのに、使わないのは勿体無いと思うが。
▲19 ▼18
=+=+=+=+=
今は税金はいいよ。払わなくて。
政治家が裏金とか悪いお金のニュース一切なくなってせめてそこから一年くらいなにもなく、景気回復して、政治家真面目に国を良くしようとしてるね!って思えたら払うようにしよう。景気がよくなったら税金は上げる。不景気には税金下げる。 当たり前のことが出来ないような国では、個人で調整するしかないもの!
だからそれまでは払う必要ないよ! 雑所得もちゃんと他で使途不明金って記載で経費ですって言い張ってチャラにしていいって、国の政治家達が認めたんだから!それは税務署だって認めざるを得ないし!!
だから心配しないでください!
▲198 ▼32
=+=+=+=+=
実際ウチの顧問税理士に聞きました 普通のサラリーマンがノーマークという訳ではないが、経営者や個人事業主は税務署にチェックされやすいとのこと なお私としては申告する心の準備はできているが、残念ながらまだその機会は訪れていない… ちなWIN5は用心して、現場に行ったときにUMACAで買うだけ、そして2回当たったことあるけど、配当はどちらも1万円台……まぁそんなもんだ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
競馬で100万円の払い戻しは大きな金額じゃあありません。
その程度の勝ち方なら数多くの人がしており、 いちいち税金とっていたら税務署は大忙しです。
1レース1000万円以上の払い戻しから チェックが始まると言われています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何週も100万円以上的中させてたらバレるけど、直接馬券買いに行って数十万円プラスになったりマイナスして時に100万円以上の払い戻し受け取っても購入額差し引いても課税対象になるとか言われるレベルではない
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
現代みたいに馬券をネット購入している場合には、入出金の履歴が残るので税務署が見れば簡単にバレる。馬券を場外馬券場で買ってると、正直言って追い切れないのではと思う。
▲102 ▼4
=+=+=+=+=
正論だと少額でも税金は払わないといけないが、 金額の大小によって税務署にばれる、ばれないがあるのがおかしいんだよな。 税金取りたいならちゃんとシステム化すべきだし それができない(やらない)なら取るなよと思う。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
現場で払い戻しを受けると補足されませんがネット投票では補足されるので申告しておいたほうがいいでしょう。 口座の出入りはAIで追跡されています。 余計なカネまで詮索されたら困りますよ。
大昔札束何個か現場から持って帰りましたが何もなかった。 今はJRAの帯だけしか残っていません。
▲17 ▼21
=+=+=+=+=
競馬は課税ギャンブルなのでしっかりと税金を意識しないとダメです。それが嫌なら競馬じゃなく宝くじにして下さい。どうしても競馬がいいのなら税金をしっかりと納めて下さいね。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
高額配当じゃなくても年間合計だから安くても税金対象だよね。1レースやって100万当ててもだし、年間1万円を100回当てても同じこと。後者だから発生しないわけではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
WIN5当てた時にJRAに電話して税務署に連絡するのか聞いた 「JRAから連絡する事はありませんが納税は国民の義務なのでよろしくお願いしますとお願いする事しか出来ません」と 怖いので確定申告しました
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この経費(二万円分の馬券)は例えば三連単200通りでもokなのかな? それともやっぱり経費としては的中した1点のみ(100円)として計算するのかな?
ハズレは無関係扱いだからやっぱり後者なんだろうか
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中央競馬のWIN5や南関のSPAT4LOTO等だと、100万以上の配当はありますね。 口座に振り込まれるけど、税務署から確認された話は聞かない。 やっぱり何千万も稼がないと、、、。 頑張ろう。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
よく言われるのが当たるまでに100万使ってて、その後に100万当たっても、使用した100万は経費にならず当たった100万から純粋に税金取られるからトータルチャラにならないって話よね。ちゃんとハズレ馬券管理してたら?経費になる場合もあるらしいけどよく分からんよね
▲19 ▼18
=+=+=+=+=
こんなの馬鹿正直に申告する人はいないでしょう。現金で購入して銀行に入れなければ分かるはずないんだし。高額払い戻し所で足が付くとかいう人もいるけど馬券を小分けにして買えばいくらでも機械で払い戻しできるしね。全く無意味な税制ですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「今日は勝った・負けた」だからまだいいよ。 おれなんて「今日も買った、負けた」ばかり。 税務署に目を付けられないか心配でやせ細るような高配当をとってみたいよ。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
こればかりは買い方だ三連単なら100円しか引かれないケースが多数かと それなら税金は掛かる しかし50万ぶち込んで2倍の馬を当てましたなら無税何よな 不思議である
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
いずれにせよ銀行口座の派手な金の出し入れは見られてるから 例え窓口で買ってもタンス預金出来ず銀行に数千万預けたら追われそうだね 100万くらいならスルーされるだろうが
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
まず二重に税金取るのがおかしいんやけどなあ 税金を取るなら全馬券種払い戻し率100%にすればいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
500万くらいまでは窓口で身分証明など確認なしで 払い戻されてるのをyoutubeで見たことあるので 場外や現地で趣味の範疇で楽しんでる分には そんなに心配しなくて良いと思う というか創作とはいえこんな娘は嫌だわw
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
パチプロも 税金なんて払っていない
でも毎年 市役所に確定申告には必ず行きます 保険料 税金が激安になりますから。 もちろん収入は0円で申告します バレるわけがない。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
現状の税制だと馬券を買うのはリスクでしかない 通算で負けていても当たり馬券に対して課税されるからだ
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
通常は、勝った額の倍以上は負けているので、心配はいりません。サラ金に手を出さないよう、機嫌のいい時に、それとなく話してあげましょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ネットで買えば履歴で分かってしまうが、現地でマークシートで馬券を買えば分かりようがない、変じゃない?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
支払いの金たりずに今日競馬したら全部もっていかれた 終わった みんなやめとき あたってもしれてるし あたったら続けて負けるから
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いつか当たると 貯金感覚でやっていて ほんとにガッツリ万馬券取ったとしても 税金で持っていかれるとか 夢も希望もない世界
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
税金はかかる。 高額払い戻しの期待できる買い目の時は紙馬券で買うのが常識
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
ハナっから25%ものテラ銭取ってるのに、勝ったらさらに納税しろとか…
本来ならメチャクチャな話なんですがね
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
昔1000万くらい払い戻ししてる人見たけど普通に窓口だったぞ 周りみんなガン見よ
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
逃げ切り勝ちは、まさに競馬好きの望むところだろうね
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、公営ギャンブルは胴元が税金?を抜いてるのだから、二重課税じゃないの?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
勝負師オヤジが100万円の払戻をしてから心配すればいい オヤジの幸運を祈る
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも2重課税が違法。 馬券を買った時点で税金引かれてる。 日本の法律どうなってんの?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
なんで父の話で、子供が100万の払い戻しあったら税金かかるの?とか心配するの?ファイナンシャルフィールド記事は本当に胡散臭い
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
競馬場や場外で購入時は大丈夫、 ネットなら証拠あるんで確実にバレます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
キャバクラは売り上げをレジ通さず 所得隠ししてるのに税務署は突っ込まない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ネットで買うと証拠が残るが、現場で買えば証拠無し。何か不平等じゃない??
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
地方競馬でも良く高額払い戻しの後方で見てる事あるときいた
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
考えて買ってるなら可能性は無いだろう。 穴は勝手に避けて買うから。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
一連のタイトルの作り話感は何だろうかと思っていたんだが、算数の文章題と同じなんだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ読んだら競馬もうやらない方がいいな。 夢も希望も国に潰されてるわ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
まずは当たってから心配しよう。 当たらないから心配するな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
デカキンだって的中までは見せても確定申告までは見せないやろなあ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現金で馬券を買うなら無視でいいよ。 ネット購入はヤバいバレる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治も深刻しないんだから払わなくていいんですよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
換金の時気になります
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大概、馬券なら沈黙したらわからんやろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
かかっても払いません
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こんな馬鹿な話があるかい!非課税にしろ!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
答え、掛かりますよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
当たってから考えればいいよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今更ネタもうええて
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
二重課税辞めろ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
別に税金かかるのはいいし、決められているならしょうがない。 こういう所にちゃんとお金かけてきっちりやれば増税とかしなくても良くなる。 無能な議員を5人位減らして、必要な所にお金かけるべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
おかしいよなぁ。 負けた分は考慮されないなんて。 しかも事前に元取り分もある。 何十課税?バカがやるもんだからわからないと思っているんだろうな
▲1 ▼0
|
![]() |