( 301672 )  2025/06/23 06:59:43  
00

米軍がイランの核施設を攻撃

共同通信 6/22(日) 8:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/35e63aa2fdc1d742f7532f0a80f4265f15164a43

 

( 301673 )  2025/06/23 06:59:43  
00

トランプ米大統領が自身の交流サイトで、米軍がイランの三つの核施設を攻撃したことを明らかにした。

(要約)

( 301675 )  2025/06/23 06:59:43  
00

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は21日、自身の交流サイト(SNS)で、米軍がイランの三つの核施設を攻撃したと明らかにした。 

 

 

( 301674 )  2025/06/23 06:59:43  
00

アメリカを中心としたイランへの攻撃に対する様々な意見や憂慮が寄せられました。

アメリカの行動に対する批判や懸念、中東情勢や世界情勢の深刻化への危惧、そして日本を含む他国の影響に関する憂慮などが見られます。

戦争や核兵器使用への懸念や平和の保持に対する願いが多く含まれている一方、個々の政治家や国の責任、世界の現状を見据えた複雑な分析も行われています。

 

 

(まとめ)

( 301676 )  2025/06/23 06:59:43  
00

=+=+=+=+= 

 

バカな事をした, 

アメリカはイラク・アフガンの二の舞。また泥沼になるだけ。中近東に首を突っ込んで上手く出口に持ってこれた事は皆無。 

またテロの嵐が吹き上がるかもね。犠牲になるのはいつも一般市民。トランプ達為政者は安全な執務室から命令を下すだけ。 

 

▲9949 ▼746 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍が参戦となり、今後東アジア情勢がどうなるか、またエネルギー価格供給にどう影響するか、緊迫してきました。 

米軍参戦により、ホルムズ海峡の懸念から、暫定税率を廃案、審議拒否してる場合ではなくなってきました。 

 

中東へ米軍が参戦となり、連日の台湾有事懸念、朝鮮半島情勢、北方方面の露艦隊の動き等、情勢分析に追われると思う。 

選挙戦どころではない世界情勢となってきたのでは。 

 

米軍はニ正面作戦は基本的にやらないと言われているが、第7艦隊を中心に海上自衛隊の護衛艦の役割も緊張感の連続の任務となる。 

 

中国の第二列島線進出時、p3c哨戒機に異常接近し偶発的衝突の危険もあったばかり。 

連日の海保と中国海警との尖閣諸島での緊張状態も215日連続と、過去最長との報道。 

 

この世界情勢では、石破さんは選挙戦、応援演説どころではなくなってきたのでは。 

 

▲168 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカがイラン核施設を攻撃した 

これが事実であれば本格的な戦争は避けられない 

イランは体制維持のために徹底抗戦を選ぶだろうか、アメリカはイスラエルのためにまだ中東戦争に踏み切るのだろう 

ホルムズ海峡も怪しくなり、原油の大幅高も避けられない 

 

▲4539 ▼304 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカまだどのタイプの爆弾か明らかにしていないが、原爆の1000倍の威力がある核兵器数発分が爆発すると広範囲に放射能汚染が広がる懸念がある。 

イランのみならず、イラク、ヨルダン、イスラエル、ガザで放射線量が急激に上昇する可能性もある。 

これはチェルノブイリや福島原発の数千倍の広さに及ぶ懸念がある。 

 

▲290 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に欧米人と中東付近の人々は宗教的歴史的要素が強いが、戦いをして血を見ないといられない性分なのではないか。人と人との殴り合いの敷居が低い。 

そう考えるとアジアの人々はそこまで好戦的ではなく、平和を第一に考えて皆で田畑を耕やそうと考える賢い大人しさがあると思う。 

 

▲178 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ大統領がトランプになって世界情勢が大きく変わりました。世界各地で紛争が起こり、世界中を巻き込む戦争に発展する恐れがあります。ロシア、ウクライナ戦争。イスラエルのガザ侵攻、イスラエル、イランの戦争。全てアメリカの解釈で始まった戦争。アメリカは国内情勢も安定してない。恐らく中東の国はアメリカ国内の分断を狙いテロ行為をする可能性があります。日本でもテロが行われる可能性がある。自分の国は自分の国で守る。日本の政治家も私利私欲では無く本気で国の舵取りをしないとこの国を救えない。こういう問題に関しては党派を越えて議論し前に進めないと取り返しがつかないことになる。 

 

▲5460 ▼935 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアがウクライナ侵攻を行ったとき、戦線のエスカレーションを危惧する声が多かったですが、大体こういう心配は予想外のところから来ることが多いですね。 

ハマスの奇襲からイスラエルの過剰な反撃、そして今度はイラン。そしてアメリカの攻撃参加。 

アメリカは今のところ爆撃機による攻撃だけなので、大した消耗にはなっていませんが。 

とはいえ、いずれも以前から火種としてあったものです。残っている大きな火種は台湾問題でしょうか。 

今一度、世界中の火種について整理したほうが良いかも知れません。そして気候変動や水不足や戦争による穀物や資源の減少など、今後は火種が増えることはあっても減ることは少ないかも知れません。 

 

▲1123 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカがやってはいけない事を実行してしまった。 

こんな事をしては以前の戦争同様にアフガン、イラク戦争のように 

泥沼化になってしまう。 

日本もただでは済まない事になり、原油価格の高騰や、天然ガスの 

高騰になり、日本経済は最悪の状況になる。 

今でも物価高に国民は苦しんでいるのに、これでそれ以上に 

物価高が加速することが予想される。 

なぜ日本はこうなる前に対話での解決を進めなかったのか? 

今後の動向に注視したい。 

 

▲140 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでそんな事をしたのか、本当に困った事をしてくれた。 

 

▲3829 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングでイランを攻撃……悪意しかないのでは? なぜそこまでイスラエルを利する行動しか取れないのか。恐らくはユダヤ人が政権や経済の中枢に絡んでいるのだろうが、これでは中東vsアメリカvsEUの構造が出来るのでは? 強いアメリカとは何か!傍若無人なだけではないか。日本は追随することなく攻撃には反対の意を示して欲しい。 そしてまた原油価格が上がり生活が大変になりそうだ 

 

▲2019 ▼161 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルとイランの問題にアメリカが自ら首を突っ込んだ状況になった。 

中東の一部の問題が中東全体に広がる懸念が高まっている。今後の展開はどうなるのか予測もつかない。 

 

▲1590 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの軍事介入。過去に起こったイラクやアフガニスタンでのアメリカの軍事介入がイランにも向けられた。イスラエル建国を進めたアメリカにとって、イスラエルを守ることに舵を取るのは当然なのかもしれないが、平和的に解決できなかったことは残念。ロシアはウクライナに軍事介入しているが、次は中国が台湾へ軍事するのだろうか?世界戦争へ向かうことは避けてほしい。平和な世界を構築することに向けて世界が動くべき。 

 

▲1016 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争に参加したのか。 

下手をすれば世界大戦になるかもしれないのに。 

核施設は地中深く威力が届かないと言われているが、さて。 

イラン・イラク戦争の時もあっさりとイラクが勝つと言われていたが、泥沼となった。 

今回はどうなるのか 

 

▲1498 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は戦争反対の人間だよな? 

ウクライナ戦争も早期に終結させるべきだと言ってたよな? 

何故イランを攻撃した? 

 

アメリカがイラン攻撃に加わったら、もうアメリカは仲介役になり得ない。 

イランも意地があるから、総力戦で戦いに行くだろう。 

戦争の泥沼化は避けられない。 

 

アメリカはイスラエルに肩入れし過ぎだ。 

アメリカはイランを攻撃するべきではなかった。 

 

▲1066 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から言われてた地下の核関連施設への攻撃だろう。 

こうなれば作戦が成功したかどうか、失敗でもしてたら今後の交渉は厳しい。 

まあ、双方とも認めないと思うが、とにかく結果が今後を左右するのは変わらない 

 

▲886 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

イラン最高指導者『戦いが始まる。ハイダルの名において、アリーは彼のズールフィガールを携え、カイバルに舞い戻る』 

 

X(旧ツイッター)にハメネイ氏本人がペルシア語で書かれていますが、ハイダルとは日本語でライオンの事。ライオンはマクロスでも会社でも無く百獣の王でも無く、異名でライオンはシーア派にはムハンマドくらい重要なアリーの事。 

 

ズールフィガールは預言者ムハンマド愛刀でアリーに授けたとされる伝説の刀。エクスカリバーみたいなもの。カイバルは今はサウジアラビアにある昔の戦いの地で、ユダヤ人と預言者ムハンマドが戦った聖戦の場所。もちろん預言者ムハンマドが勝った。 

 

つまりイランもアメリカもイスラエルもやる気充分。交渉は終わり。タコ何てしない。戦いは始まった。 

 

▲509 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

武力による制圧は終わらない。これで大国を巻き込んだ戦争に繋がった。関係のない一般人、関係の無い国に影響が出て大迷惑。平和的解決を模索するのが必要なのに、本当にやってはならない事をした。これで核戦争になったらトランプを封じ込めないと世界は終わる。まぁ、彼に投じたアメリカ国民はこの先テロの恐怖から逃れられない事になる。本当にやってはならない事をやってしまったと思います。 

 

▲239 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり参戦せざるを得なかったか。 

あとは何処までやるのかだね。 

核施設だけで終わるのか、ついでに基地破壊や最高指導者の命まで取るつもりなのか。 

いずれにせよイランも黙ってはいなく、アメリカに報復するでしょうね。 

今の世界情勢を鑑みても、これ以上エスカレートしないことを願うばかり。 

 

▲343 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

中東の本格的な戦争がはじまりそうで、心配 

イランもこうなってくると徹底抗戦しそうだし、イランとアメリカの戦争へとなっていきそう 

イスラエルがトリガーを引いたけど、アメリカが加担すればイランはアメリカが本丸としてみるからね 

 

イランは核保有国、どこまで核ミサイルを発射できるのかわからないが、もし、発射などしたら、世界も大混乱しそう 

 

大戦にならないことを祈りますね 

 

▲232 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

何故アメリカがイランに手を出した。こうなると昔のオイルショックの時みたいに原油価格が高騰し日本に物価高が更に加速。場合によってはロシアとウクライナの問題も片付いていない中でイスラエルとイランでアメリカはイスラエルを支援、ロシアはイランを支援、東西冷戦状態の再来。何をしたら世界平和が達成できるか今のトランプ大統領にはそこまで考え抜く力がなく、ただ力づくて物事を決着つける。世界大戦にならないで欲しい。 

 

▲83 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは強大な権力を持ちたいために大統領になろうとした。そのためには支持をどこから得るか。アメリカで現在の生活に苦労している人たちだ。自分たちで努力をしてこなかった人たちは急激な変化を好む傾向がある。楽して利益を得ようと。 

そこにつけ込んだトランプ。強烈なリップサービス、できもしない公約であっという間に支持を得た。そして大統領へ成り上がった。 

つまり、トランプはアメリカ人の半数のために政治をしているに過ぎない。そこには理念もない。行っていることは思いつきの政策だけ。第三次世界大戦も始まりそうな世界情勢に感じる。 

 

▲99 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

専門的な事は分からないが、もし今回の発表が事実だとした場合、原子炉が破壊された影響で放射性物質の地下汚染やそこから地上へ漏れだす汚染の影響、そして水資源の汚染の影響、そこに住む人々への放射性物質による健康への影響(飲み水も含めて)はどうなのだろうか?もしこれらの影響があった場合、これはしっかりと言及しなければいけないが、トランプ氏個人の責任は当然、追及されなければならないが、それだけでなく、彼を支持してきた多くの人達がこの状況を造り出してしまった、その責任も非常に重いのだ、という事をはっきりさせなければならない。ナチスドイツの戦争犯罪もそれ以外の戦争犯罪も、それを多くの人達が支持し現実を作り出したのだ。政治家個人の問題とその責任は勿論の事、一人の人間だけで戦争犯罪は作られるのではない。多くの人達が一緒になってその状況を作り出した、という事を我々は肝に銘じなければならないのではないだろうか? 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナとロシアを皮切りに、インドとパキスタン、イスラエルとイラン、そしてアメリカ。 

 

どんどん核保有国と開発国へ戦火が広まって、終末時計が数秒前に進むんじゃないか。 

 

イランを追い詰めると通常ミサイルに核物質搭載したダーティボムくらいはやりかねないと思う。それを核攻撃と判断するかどうかで、次の核がどうなるか。 

 

▲68 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまではシナリオです、日本も暫定税率をどうするかの議論が始まる、日本の燃料事情を考える戦争でもある、イランと親日である以上日本は、アメリカと向き合いをどうするか、石破政権では限界でもある中東事情は手付かずの状態でアメリカを支援すればエネルギー事情影響やテロ問題も出てくるしアメリカの出方したいで中国が台湾に出てくる可能性も否定できない、日本の政治も重要な局面である事は間違い無い。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

軍事攻撃は中東地域の緊張を一層高め、さらなる報復や戦争拡大のリスクを生じさせます。過去にもイランとアメリカの対立が激化した際、戦争寸前まで状況が悪化したことがありました。外交的解決の道筋を断つことは、国際社会の安定にとって極めて危険です 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これによって海峡の安全性に問題が起き、物流が滞り物価の高騰に大きな影響が出ますね。 

アメリカは日本に同調を求めてきたら今の状況で断れるのでしょうか。 

物価にも平和にも影響出るのは時間の問題。 

 

▲322 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

これは対岸の火ではなくなる可能性がある。中国の動きが非常に気になってくる。 

アメリカとしては、核を開発し手が出せなくなった北朝鮮の失敗を繰り返さないために、ロシアが加勢できない今しか叩けないと思ったのだろうか。社会主義国家の同胞を救う為に中国が動けば第三次世界大戦になってしまう。平和だったウクライナが突然戦争に巻き込まれたように、日本もいつ戦争に巻き込まれるかわからない。 

 

▲88 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ホワイトハウスの発表ではこの後東部時間午後22時(日本時間22日午前11時)から今回のイランへの爆撃についてのトランプ氏自身の会見が行われるそうです。 

 

これが一度きりの攻撃なのか、それともイスラエルと合同しての全面的な武力紛争への介入なのか、多分私たちが聞きたいことは多く質問があると思うので、これをライブで見てみると良いかもしれません。 

 

まだイラン側からの声明などは見聞きしていません。アラブ圏は現在22日未明ですぐには政府の反応などが出てきにくい時間帯かもしれませんが、本日日本時間の午後になると中東は朝になるのでイラン政府の反応も分かってくるでしょう。 

 

▲92 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

違う流れになって欲しかったが自分の想定が当たってしまった。 

最悪のシナリオが始まった。イラクの二の舞以上になる。それは大規模な放射能汚染。破壊された施設はしばらく放置され、広大な立ち入り禁止エリアが敷かれてしまう。が戦後しばらくは曖昧な区域しか設定出来ない。イラク戦争の時は米軍が劣化ウラン弾を使っていたがその比ではない。 

過激派集団が活発化する。それを結果的に欧米は望んだことになる。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍の参戦が遅れれば遅れるほど、トランプ支持者の反戦運動が強まり身動き取れなくなるので、今動いた、という事でしょう。イスラエルは、これで空爆対象が無くなるので、イランの民間人の虐殺をしなくて済むので、停戦に応じるでしょう。イランは、被害状況によっては、早期に核開発施設の再建の見込みがあれば、停戦に応じるでしょう。 

 

▲2 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはダメでしょう。国内のテロ組織とかにならともかく、イチ国家に対して危険な戦力を保持しているからと言って先制攻撃を加えて良いのなら(発端はイスラエルですが)、思惑とは逆に今後世界は際限なく軍拡に走ることになると思います。 

ましてや2週間とか言ってたのに、虚を突くような行動。「取引」を放棄したのか、そもそも最初からその気がなかったのか。 

アメリカという国は「自国が攻撃された時にやむなく参戦する」という印象があったのですが、今回の攻撃って何か大義があるのか、議会や国民に対してもどう説明するのか注目しています。 

 

▲156 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に攻撃するとは予想外でした。世界に与える影響は計り知れないと思います。本当に他人事では有りません。当然イランは報復する準備を整えています。既にアメリカ国内にはテロ要因が潜伏しており報復に指令を待っているかも知れません。この先、どんな展開になるのか怖いですね。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアがウクライナを攻めた時は、なんてことを・・と思った。その後イスラエル、今度はアメリカ。世界は大戦前に戻ってしまった。 

しかし考えて見ると敗戦国の日本は、体制も考え方も変わり、戦前と戦後を分けて考えがちだが、戦勝国は戦前も戦後も地続きだ。世界は今も弱肉強食だった事に気がついた。 

 

▲101 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

イラン革命は国王を懐柔した欧米が石油などの権益を独占していたのが原因。その後上手くいっているわけでは無いが、核開発の協定も先に離脱して、イランをフリーにしたのもトランプ。今回も話し合いを邪魔したのはイスラエル。それを追認し、降伏を迫り、更に爆撃とは愚か過ぎる。元々、中東での評価が良かった日本はアメリカベッタリで評価下げてると聞く、国内問題もあるが、EUと連携して、止める努力すべきだ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コレはかなり危険なことになってる。 

イラク、アフガンの二の舞になると言うが、中東諸国は過去2回の事を見て今回も同じ目に遭わされるとおもいますか? 

今はアメリカはもう弱ってきている。 

もし中国やロシアや他の国と手を繋いでしまったら先の大戦の日本を思わせませんか? 

レッドラインを簡単に越しましたね。 

強いアメリカが本当なのかどうか、日本はどう対処していくのか、先行きはかなり混沌としてきました。 

 

▲95 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ジョージ・オーウェルが1950年代に書いた小説「1984」みたいな世界に変わっていくのだろう。オーウェルは本当に先見の明がある作家だったね。今一度読み直してみるよ。皆さんにも一度をお薦めします。 

 

▲125 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

やってしまいましたね。 

アメリカファーストと言いながらイスラエルに追従する形での参戦となりました。 

設定した期間よりかなり早い動きです。 

アフガニスタンの時の様に泥沼にハマってしまうか、イラン側が何処かで落とし所を探すかはわかりませんがアメリカにはテロを含めてリスクしかないでしょう。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルもアメリカも核保有国でありながらイランの核開発は認めないとかジャイアン理論に納得いかないですがイランの核開発封じ込めという視点だけで見ればこの機に地下施設も叩いてしまう以外の選択肢はなかったんでしょうね、トランプとネタニヤフにとっては… 

核武装という切り札を封じられたイランは反撃は形だけにして事態のエスカレートを抑えつつ国内の安定を図る行動に出るのではないかと予想します 

通常戦力では勝負にならないのはもう証明されてますし体制存続のためには他に選択肢がないでしょう 

ただ国家としてのイランは事実上降伏してもイスラエルやアメリカを標的としたテロは増えると思われます 

G7でイスラエル側に立ってしまった日本も他人事ではないです 

万博も開催中ですしソフトターゲットとしてはこれほどインパクトがありかつ簡単に攻撃出来る目標もないでしょう 

ド素人の妄想が現実にならない事を祈ります 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとうアメリカの攻撃が始まったのか。イランの核問題は横に置いて、イスラエルがイランに先制攻撃したのは明確に国際法違反ではないだろうか?安保理決議等でイランに武力制裁が可決したとは聞いてない。そのうえでイスラエルが攻撃したならば悪いのはイスラエルになる。それに乗じてアメリカがイランに攻撃って普通はイスラエルをたしなめないといけないんではないか?これがきっかけで中東戦争が始まるかもしれない。悲惨だね。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

イランが核兵器を持っていれば、米国やイスラエルは絶対にイランを攻撃できなかっただろうね。 

核兵器を持っていないのでイスラエルや米国が安心してイランをタコ殴りしてる。 

ウクライナもそうだが、ついに核保有国が非保有国を好き勝手に攻撃する時代に入ったね。 

一方で、インドとパキスタンはどちらも核兵器を保有しているので軍事衝突はすぐに収束したわけだ。 

 

日本も核兵器保有国3カ国に囲まれており、この世界の安全保障の激変に対応しないとダメでしょ。 

念仏平和主義では通用しなくなった。 

 

▲39 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

空爆というのは地上部隊と連携しての制圧をして初めて意味を持つのであって、空爆それ自体は何の意味もない。 

ベトナム戦争では、凄まじい空爆を実施したが北ベトナムはほぼ無傷で最終的にアメリカはベトナムから無様に叩き出された。近年でもイスラム国への空爆などがあったが、地上部隊による敵地制圧が無ければ全くの無意味だった。 

今回のイランへの空爆も、地上部隊によるイラン侵攻とセットで実施されなければイスラム原理主義体制を打倒できないし、核武装を止めることもできないだろう。 

 

▲21 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

今後イランがホルムズ海峡を封鎖することになれば、一気にエスカレートしそうで心配です。アメリカとしては盟友イスラエルを援護したかったんでしょうか?イランの体制崩壊は目前かもしれませんが、その後に新米政権になるとはとても思えません。反面イランの体制崩壊はロシアにとっては痛手でしょうから、イランからの武器供給が途絶え、ウクライナ戦争の終結につながることになればと感じますが。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルがイランの核兵器開発拠点を攻撃した際に日本はイスラエルを非難した。しかしその後のG7ては日本の姿勢は否定され、「イスラエルの自衛権を支持する」というG7の共同声明を出した。 

イランの核兵器開発に危機感を持っているのはG7だけでなく、ほぼ全てのアラブ諸国も共有している。アラブ諸国はイスラエルを非難してもイランを支援する国はない。サウジアラビアは「イランが核兵器を持つなら、われわれも対抗上核兵器を持つ」とイランに対する警戒心を露わにしている。 

一部の独裁国やテロ組織を除いてイラン支援を表明する国がほとんどないのは、イランが多くの国から「核兵器を持てば躊躇なく使用する」危険な国家と見なされているにほかならない。 

 

▲38 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

恐れていた行動をトランプはとりましたね。イランからしたら、イスラエルにアメリカが加わったとしか思わないです。イラン国民は、自国防衛の為に戦争になります。下手すると核兵器も使用されるかもしれません。ロシア、アメリカと二大大国は何を考えているのか早目の和平を望みます。日本もエネルギーを中東に依存してますから、戦争で封鎖されたりしたら、経済にも大きな打撃を受けて一般国民は今以上に困窮します。日本が先進国と一緒になって和平のプロセスを先導して欲しいです。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが、首を突っ込んだ。 

どこまでも戦争がしたい人たちなんだろうか。 

 

「世界の警察ではない宣言をしたアメリカ」が、どんな理由にしろ攻撃したんだから、世界中の不安を誘発する。アメリカの同盟国・日本に何の影響もないとは考え難い。トランプに振り回される国内政治には、何にも期待できない。ただただ平和が続くことを祈るばかり。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義や平和が、ひとりの政治家によってこんなにも、脆く破壊されていく現実を見ることになった。 

日本、日本の政治家、私たち自身はどう対処しどう生存を図るのか考える時です。米価格、消費税、ガソリン税そんな問題が世界情勢て吹き飛んでしまう。今度参議院選挙に当たって各政治家は世界情勢、対米情勢にどうコミットしていくのか、その旗印を争点にするべきです。日本の平和、民主主義をどう守るのか?論戦を今日から始めるべきだ。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時勢、世界大戦にはならなくとも核を使用する懸念はありますね。 

 

幸いAIが全てのシステムに繋がってはおらず、ヒトの手による核の発射ですので、その人のモラル次第でしょう。 

 

ただ、昨今はモラルに期待出来ない世の中になってきていますので、世界大戦にならずとも何が起こったかも認識できないまま一瞬で人類が死滅する可能性もありますね。 

 

今後中国がイランに肩入れするのか、放置するのか、動きが気になります。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ついにアメリカが参戦で、懸念されるのは第三次世界大戦。おそらくは、ドンドン戦争が激化していくんでしょうね。日本も巻き込まれないように気をつけないと、中国や北朝鮮、ロシアの動きも気にしていかないといけなくなるかもしれないですね。そして、原油がせっかく下がってきたのに、大幅に値上がりして、ますます物価高にもなるでしょうし、全て良くない方向に向かい始めましたね。平和が一番なのに。もしかしたら、たつきさんが予知していたのは、大災害ではなく、大災難だったのかもしれないのかなーとも思います 

 

▲49 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏も大きな決断をしたな。トランプ氏は万人にウケる政治ではなく、全体の25%を鉄板で抑えればなんだかんだで過半数を取れるという戦略。ところが鉄板の25%にはイラン攻撃賛成派のユダヤ系もいれば、反対派のMAGAもいる。 

今後のトランプ氏の支持率に注目したい。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

情報の操作も思うけど、事実はどうであれ、大国の行動は全てリスキーな方向にばかり進んで、アメリカ、ロシアまさか談合してないかな。もうアメリカには出ていって欲しい、もう台湾問題も、双方間で結論を出したほうがいい。この状況を見て台湾も。アメリカを当てにすることが良いことかどうか見極めて欲しい。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカがイランの核施設を攻撃したらしい。 

イランは黙っていないだろう。 

どんな報復がいつ起きるのか、関税がどうのこうのと言ってる場合ではなくなるだろうな。 

 

北朝鮮が核開発をやってるときに、核開発を断念させ核施設も破壊させる約束をしたのに裏切り、北朝鮮は極秘に核開発を進め核弾頭も手にした。そのときアメリカは知っていながら、核施設の攻撃はしなかった。その時の大統領もトランプだったが、何故にイランには攻撃して北朝鮮にはしなかったのか。北朝鮮が核弾頭を持ってるのも最大の脅威だが、もし北朝鮮が核を使えば北朝鮮という国は滅びるだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イランが無条件降伏することはないだろうから中東での戦線は拡大するだろう。 

アメリカも泥沼の戦争に入っていくのか? 

日本のいる極東アジアは手薄になるから中国はこのチャンスを逃すことはないのかもしれない。 

台湾有事からの尖閣沖縄侵攻になるやもしれないし、北朝鮮も半島統一のために動くだろう。 

日本はようやく憲法改正に動いても間に合わないで戦火に巻き込まれるのか。 

 

▲57 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中国、ロシアと連し今のアメリカ EUの中心に動く世界転覆を目指す国の核兵器開発と核兵器軍備を西側諸国が阻止することはウクライナ戦争で粘るロシアや台湾制服を目指す中国の国土拡大を諦めさせる。一方ウクライナ戦争にロシア側兵器輸出をしてるイランの打撃もロシア側にも大打撃になる。日本はイラン戦争とウクライナ戦争の間は西側諸国からのバッシングは減り今後軍事産業が一掃世界からの期待が高まる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のアメリカによる、イランの核攻撃で一番驚いたのはイランと並んで中國だと思う。中國の習近平以下、幹部の何人かは、台湾の侵攻を「止めた方が」良いのでは…と思ったのではないか、と思います。 

もし中國が先の習の指令通り台湾に侵攻の為の攻撃をした場合、おそらく 

トランプは「これが私の最後の大きな仕事だ」と後の何年かの任期で世界を 

「もめらせる」ことに本領を発揮すのではないか。 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり早い時期での攻撃となった。 

イランとの交渉がうまくいかないと早期に判断したんだろな。。 

イランの反発は必至だけど、まともに米軍とやり合う勇気はないはず。対アメリカ・イスラエル軍では勝ち目がない。 

最終手段の核兵器使用だけは避けなければならないので、双方が冷静に交渉のテーブルに付くべき。 

日本経済においては、ホルムズ海峡の封鎖からくる中東原油価格の高騰が避けられないなぁ。。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は確か次回のノーベル平和賞候補にあがっていたが、米軍がイランの核施設を攻撃したことは自ら戦争を仕掛ける要因になってしまった。 

もう次回のノーベル平和賞候補どころではなくなってしまったでしょう。トランプ大統領も大変な事をしでかしたものだ。 

今後どういう展開になるか予断を許さない状況になった。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界のリーダーとか言うなら、こんな非合理的なやり方は無いでしょうが。ケンカの仲裁にもならない。世界を巻き込むような考え方しかできないのか、ほんとに情けない。この人を大統領に選んだアメリカ国民は、信じられないし、自分達に降りかかる事を後悔するでしょう。日本も自国を守る平和優先で、肝を据えないと先の大戦の意味も何も無くなってしまう。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ今回の紛争は領土の取り合いでは無いのでイランが保有しているミサイルの数次第で終結するのでは?一番恐れていることは開き直ってホルムズ海峡を封鎖して世界を混乱に導くことだろうけど米国空母が展開して防ぐだろう。 

 

▲20 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは軍事行動的なカードを切らないと思っていた。ちょっと信じがたい。何がそうさせてるんだろう。まさか短期的に収束できると思ってるんだろうか? 

 

これは新たな恨みを生むし、確執を深めるよ。 

歴史を振り返っても、強大な軍事力を以て他国を制して得られたものは平和とは程遠いものじゃないか。世界の勢力図は転がり続けてきた。今はロシアと中国が存在感を増していて、今後はイスラム圏が台頭する時代が来るかもしれない。 

 

そんな時にこれ。 

恨みあっとる場合じゃないっつうの…。日本の舵取りは大丈夫だろうか。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、米国が今破壊しておかないといずれイランは核保有国となり、そしてイランとイスラエルは近い将来、小さないざこざがお互いにエスカレートしていき彼らの信じる神の下、核使用も辞さない事態に陥るだろう……。将来の核戦争危機の芽を摘んでおく事は、人類滅亡の危機を回避する上でとても大事なことだと考える。 

 

▲13 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これで米軍が太平洋側から中東へ流れて手薄になったところで台湾有事か。 

中東はまだ日本は石油関連以外は影響ないけど、台湾有事は即自衛隊出動とかしないとダメだから危ないな。 

そういう舵取りをする時に石破茂はちゃんと出来るか不安しかない。 

 

▲62 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

核戦争の幕開けだ。 

最悪な事が起きた。 

終戦から80年。戦争のない平和な時代が終わる。 

イスラエルとイランの日本からは遠い世界の話ではない。 

日本もこれから何かしらの形で巻き込まれるだろう。 

ガソリン代高騰だけなら未だしも、核戦争になれば日本でも死者が出る恐れがある。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルは四方八方の国々から攻撃の危機にさらされ、先制攻撃が最も自衛手段として効果的であると考えている。 

 

イスラム教を中心とする国々はみなエルサレムがあるイスラエルを敵視しており、イランが各国の武装勢力に武器の供与を行っている時点でそれはもう戦争と同じ。 

 

ヒズボラなどと対峙してきた時点でイランとの戦争は不可避だった。 

 

アメリカも話し合いによる解決は難しいと思っていたように思う。 

 

やられる前にやれ。 

そういうことだろうと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日中、日露戦争が勃発したら日本の原発は標的になる 

基本的に原子力施設への攻撃は国際法的に違反トランプ思っていたが、米国が行ったと言う事実は大きい 

ウクライナの原発をロシア我慢攻撃しても、の原発を攻撃しても良い事になる 

日本海側の原発ウクライナ攻撃されると北星の季節風で太平洋側が被曝する 

都内や名古屋も被曝するかも 

トランプの行いは、今後の日本防衛システムを考える上で重要 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでは批判されるのでしょうが 

核の平和利用であれば60%以上のウラン濃縮はありえません。 

核兵器完成まじかな状況を考えるとある意味仕方がなかったと思います。 

既にイランは反撃能力はほぼ喪失していており 

支援勢力であるロシアはそれどころでなく、味方のシリアのアサドもなく 

ハマス、ヒズボラも力を失っていることを鑑みて拡大しないことを期待します。 

欧州がイランに対して遠心分離機を販売していることを悔やみます。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアとウクライナとの戦争から、その関連国でたるイスラエルとイランとの戦争でロシアを支援してきたイランを叩いてロシア、イランを弱体化する戦略かもしれない。 

地上戦の様な泥沼ひはならないと良いが、なったとしたらアジアもリスクが増す。ほんとに今は岐路ですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大義名分が出来た事で今後は親イランのテロ組織の動きが活発になると思います。 

開催中の大阪万博なんかがインパクトもあり標的にされる可能性が高いと思います。 

特別警戒警備が必要です! 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

わかっていない核関連施設がもしあればイランは核を持っている可能性がある 

その中で猶予を待たずに攻撃に出るとは… 

戦禍が拡大するだけでなく、核兵器使用される危険性がすごい高まったのではないのか。 

何かの予言通りに大戦に繋がらないよう願います 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の方が詳細に報道している。BBCによると,US has bombed Fordo nuclear plant in attack on Iran。B2爆撃機を使用したとのことなので,バンカーバースターの使用ということです。 

二週間の猶予を与えるとのことだったので,この核施設攻撃には驚きました。何を行ったのでしょうか。虎の子のバンカーバスターを使ったということでしょうか。これで事実上,イスラエル&USA vs イラン戦争が始まったということです。米軍が核施設攻撃を行ったのであれば,ハメネイ氏の言葉にあった「米国とその仲間」もターゲットとなります。イランがホルムズ海峡封鎖という手に出るのは時間の問題。同時に米国と対峙していたロシア・中国も何らかの形でこの戦争に入ってくる。経済封鎖されているロシアにとってカスピ海経由のイランへの輸出は生命線。 

 

▲93 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナとイランにアメリカが人員を割かれると東アジアが手薄になる。となると中国が台湾侵攻を企てる恐れがある。三ヶ所を同時にやるのは無理。 

第三次世界対戦に発展するかもしれない。 

イランは中国、ロシア北朝鮮と繋がっている。シリアはロシア寄りだったものがアメリカがだいぶ勢力を伸ばしたとのこと。イスラエルのネタニヤフでしたっけ?戦争してないと自分の命が危ないので引かない。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には会話と外交努力で戦争を回避出来ると考えてるグループが日本の国防を妨害している 外交とは武力を持ってる国が弱小国に無理難題を押し付ける行為 そうならない為には自国の軍隊の何処に弱点があるか、不足しているものは何か 真剣に考えて直ぐに行動に移しておかないとならない 原子力戦、空母はどうしても必要 米国が日本の国防予算は余りにも少な過ぎる と言ってるが自国の兵器を日本に買わせる為と分かっていても購入せざるを得ない 大手重工業企業に莫大な援助を行い自国製の戦闘機の開発も必要 何も戦争をしようと言うのでは無いあくまでも自国の防衛に専心して欲しい 奴隷になった後後悔しても始まらない 

 

▲22 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

あーあ、また米国の戦争ビジネスの始まりか。 

勝手に商売してくれと思うが、全く関係ない民間人が巻き込まれるのは悲しい。 

同時に我々のように直接関係の無い国々までが、戦争ビジネスに巻き込まれ、原油高騰、政治混乱、今回のレベルになれば安全保障まで乱されるのは不本意。 

 

▲410 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

イランは広大な領土に9000万人の国民を擁する大国であり 

ドローン技術は世界トップクラスであり 

フィールズ賞受賞者も輩出するほどの学術先進国でもある 

アメリカといえども相当な戦力を投入しないと勝てないし 

勝ったところでほとんど旨味はない、アメリカはウクライナとの二正面作戦となってしまう、いまのアメリカ本国にそんな余裕があるとはおもえない 

アメリカでも三正面作戦は無理となれば中国が台湾侵攻で動き出すかもしれない 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

攻撃そのものは成功なのかも知れません、しかし、イランとイスラエルとの平和、世界の安寧を考えたなら、全くの暴挙でしかないでしょう。 力ずくの支配がまかり通ることになり、ロシアや中国の行為もエスカレートさせかねないです。 イラン政権は、宗教指導者とは異なり穏健派ですが、米国の参戦で彼らは国内で弱腰とされたならイランも強硬派主導となるでしょう。危機が増すばかりと思えます。 トランプは、本当に愚かな事をしたと思います。 日本政府は、米国追随でない姿勢を取るときでしょう。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとうロシアとウクライナの戦争が止めれない処か、イスラエルとイラクの争いにワザワザ首を突っ込んだ。もう泥沼状態で先が見えない展開に悪化した、只でさえ微妙な世界情勢の中でアメリカか加わっただけに、戦争は長引き中東と言う土地柄石油が輸出されず、ガソリン高騰を呼び世界経済がまた後退しそうですね。アメリカは自国の油田採掘を強化し、環境問題なんて知った事じゃない!と言うぐらいなので、自分は影響は無いだろうが他国はたまったもんじゃない。メタンハイドレートやら資源は有る!って日本は言うが、早く実用化に動き輸入に頼らない体質にしないと、日本経済の発展も見込めない気がする。とにかくトランプは厄介な事をしたソコは間違い無いだろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争の輪が世界に広まるわ。 

 

中東、ウクライナとロシア、イスラエルとガザなど、各地の紛争もある中でこれだけ大きなニュースになる事をアメリカはやった。 

 

物価の上昇の懸念はあるけど、それ以上に戦争に加担する国が増えるんじゃないかと懸念する。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり言うことを聞かない国には暴力じゃないと制圧はできないのかな。。。 

 

なんだかんだ言って前回のトランプ政権のときは戦争をしなかった印象があったので、私は密かにトランプさんのことはそんなに悪く思っていなかったんですが。コロナ禍を経てウクライナやらガザ地区やらあっちこっちで血が流れているなかで、やはり最後は“世界の警察”による雷が落ちる結果となってしまったんですね。 

 

不謹慎だと言われるかも知れないが、本当に第三次世界大戦が起きそうで不安です。 

日本がどう言った形で巻き込みを喰らうのかは分かりませんが。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ついにトランプ大統領はイランにミサイルの引き金を引きました〜驚くべき大事態です。 

イラン攻撃は2週間の猶予与えると発表していたが、イランの最高指導者ハメネイ師は徹底抗戦の構えを強調し、予断を許さない状況となっていました。 

もし、イランの核施設3ヶ所の攻撃となれば、イスラエルとイランは益々対立は激化すると思われます。トランプ大統領は攻撃は大成功に終わった!平和になるであろう。と誇張したが、果たして、その方法が正しい選択なのだろうか。 

世界は見ている!!日本は難しい舵取りと判断しつつ対応を迫られる事は必須です。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの声明です。 

バンカーバスター使われたと受け取っていいでしょう。 

イラクと同じ流れですね。 

 

 

 

>フォルドゥ、ナタンズ、エスファハー ンを含むイランの3つの核施設への攻 撃は、非常に成功裏に完了しました。 

 

すべての航空機は現在、イランの領空 外にあります。主要施設であるフォル ドゥには、搭載爆弾が投下されまし た。すべての航空機は無事に帰還中で す。偉大なアメリカの戦士たちに祝意 を表します。これほどの偉業を成し遂 げた軍隊は、世界中どこにも存在しま せん。今こそ平和の時です! この問題 にご関心をお寄せいただき、ありがと うございます。ドナルド・J・ト ランプ大統領 

 

▲2 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよか。当然これだけでは終わらないだろう。 

これまで何年にもわたり経済制裁を続けてきたが、より直接的にイランの収入源を絶って兵糧攻めにすべく、ペルシャ湾の海上封鎖くらいはやりかねない。 

そうなると日本・世界のエネルギー政策にも多大な影響が出る。すでにトランプ関税乱発で大きな経済的影響が出ているところに、あらたに大きな打撃が出れば世界的な経済混乱・減速もありえるかもしれない。 

アメリカが中東に手を取られている隙をついて中国が東アジアで活動を活発化させる恐れもあるので、遠い中東の話と傍観するのではなく、日本政府には十分に防衛体制を強化してもらいたい。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの悪行も目に余る。大統領であり続けるために、他国の国民がどれだけ悲惨な状況に追い込まれようが構わないと考えているのだろう。この現状にトランプを選んだアメリカ国民はどのように考えているのだろうか? 

 今回のトランプの悪行は、中東地域だけの問題で済まないと感じる。世界中を巻き込んだ対立の世界を作ってしまう気がする。この状況を世界はどのようにとらえているのだろうか? 

 特に我々の日本政府はどのような対応するのだろうか?「日本は関係ない」では済まないと考える。さらに、アメリカの「USS」に投資するという新日鉄はどうするのだろうか?大統領選挙中に支援をしたソフトバンクの孫氏はどうおもっているのだろうか? 

 日本は世界平和のために「何ができるか」「何をすべきか」真剣に考え、アメリカに追従するだけでなく、行動を起こすべきだ。トランプの悪行を肯定するのでなく、きちんと行動すべきだ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

核持ってない国には容赦ないな。 

イラクの時と同じ轍を踏んでないか?あの時はまだ信憑性とフセイン政権に対して世界各国の支持もあったが今回は全くない。むしろイスラエルの方がひどいし、イランからしたら「こうなるから核を持たざるを得ない」となるじゃないか。 

 

▲183 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ核兵器を保有してもいない施設を爆撃して、周辺の人々が死んだり病気になったりしたらきちんと賠償金を払ってくれるとでもいうのでしょうか? 

自国も核を保有している可能性が高く、査察を受け入れてもいないイスラエルを国際社会はなぜ、追い詰めないのでしょうか? 

金があれば、アメリカやイギリス政府はうごかせるかも知れませんが、世界中の人々はイスラエルを民族浄化を図る国だと認識したと思います。 

多くの武器、弾薬を使い古いものを使用して新しいものにする為、軍事産業は大儲けしました。この金を使って、さらに戦争を何処かで仕掛けるのでしょう。 

これだけ、軍事大国の横暴が目につくといよいよ世界大戦もありそうで心配です。 

空爆は、地上で苦しむ人々の姿が見えません。その分残虐行為が容易にできる事が人間性を否定する事になります。 

人間の愚かさはどうすれば正されるのでしょうか? 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の思いやりが、世界に浸透していれば、核保有という愚かな行為も、他国の侵略も、おぞましく人間本来を変えてしまう戦争も、無くなるのかなと。 

戦争は、戦う意思のないものまで戦いに加えさせられ、そこで見た悲しみや苦しみが人を変えて行く。 

死んだものは称えられ、生き残った者には虚無感と恐怖、そして罪悪感しか残らない。 

今、戦える年齢の者は、ここをしっかり理解して、戦争にならない様に、巻き込まれないように生きなくてはならない。 

そして、始まってしまった戦争には終止符を打ってあげなくてはならない。 

これは、日本が再び目覚め、怒りと悲しみを持って、世界に知らしめ、2度と繰り返されない行為としなくてはいけないのかも。 

アメリカには荷が重すぎた。 

中国には野望しかない。 

ロシアは遺伝子的に無理な事。 

だったら、私欲に駆られない日本しか無いでしょう。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

結局アメリカもロシアと同じ。大国であることを良いことに自分たちに都合の良い理屈でさも正義はこちらにあると主張して愚かな戦争をする国なんだな。世界はいま第三次世界大戦に片足突っ込んだと言っても過言ではないのかもしれない。日本は間違ってもこの軍事侵攻に自衛隊を派遣する事のないように毅然とした対応を取るべき。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これで中国は太平洋地域、アジア地域においてアメリカより優位に展開できやすくなった。アメリカが中東に戦力、労力をとられているうちに中国がさらに勢力を伸ばすだろう。おそらくアメリカ欧米諸国以外の国々はアメリカから離れて中国やロシア寄りになっていくだろう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2週間の猶予を与えられたイランは動揺してるだろう。でも良く聞けば2週間以内に決断するといっている。まだバンカーバスターはつかってない。これが次の交渉カード。今回の攻撃はイランのケツを叩く意味合いが強いのではないか。次イランのターンで何をしてくるか。目が離せない。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

湾岸戦争と同じ間違いをアメリカはするんじゃないの 

あの時は結局アメリカの主張が間違っていた事が判明して泥沼化 

今回のイランもイランは核開発していないと主張する権威学者も居ます 

7月4日独立記念日用の実績作りにしか見えないんだよね 

2週間待つって言ったのだから待てばいいのに発言がコロコロ変わるのはいつも事だけど 

関税交渉もあと2~3週間の内に多くの合意が公表されると言ってから2~3週間が経過した現在でも合意は英国のみ 

ロシアとの交渉も遅々と進まず 

米経済指標は下がり始めこのままだとリセッションへ 

これで独立記念日に誇張した実績アピールをするでしょう 

何が気に食わないと言えばトランプの人命の無駄発言 

イランの人たちが命を落とすのは無駄だと主張した 

人命に無駄はない 

無駄だけで奪っていいわけがない 

トランプは人命を無駄か無駄じゃないかの判断で奪っているのが気にいらない 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは宣戦布告をしない卑怯な国です。今回も然り、イラク戦争も然り。 

なのに、何故に真珠湾攻撃を、日本は宣戦布告しないで行われた卑怯な奇襲攻撃と、どの口で言ってるのだろうか⁇ 

対米追従の姿勢を、日本はいい加減に考え直したほうがいい時期かと思います。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが力で先制攻撃したらマズイ、 

どこかの国と同じ穴のムジナになってしまう。 

イランの核ミサイル生産と発射拠点が別にもあったらどうするんだ? 

イランは今こそと発射体勢を整えているかもしれない。 

そうなったら連鎖反応で世界が核戦争に突入して恐ろしい被害が出る…。 

7月の予言ていうのもあるし怖いな。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE