( 301702 ) 2025/06/23 07:31:35 2 00 「ヤラセだらけの世界」元TOKIO長瀬智也、国分騒動さなかに “匂わせ” 投稿…思い出される『鉄腕DASH』数々の “疑惑”SmartFLASH 6/22(日) 16:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2158ade7f557f5e5f299f58a18e34d2b3472f7de |
( 301705 ) 2025/06/23 07:31:35 0 00 長瀬智也
6月20日、突如発表された、国分太一の無期限活動休止。日本テレビは、複数のコンプライアンス上の問題により、出演番組『ザ!鉄腕!DASH!!』の降板を決定したと発表しているが、具体的な内容はいまだ明かされていない。
「発表とともに日テレ側が記者会見を開きましたが、プライバシー保護の観点から、詳細な経緯は語られませんでした。しかし、次第に全容が報じられつつあり、『スポニチ』や『WEB女性自身』では、国分さんが出演する番組の女性スタッフに対し、セクハラとなるような写真を要求したり、卑猥な動画LINEで送っていたと伝えられました。
あわせて、番組スタッフにパワハラまがいの言動を常習的におこなっていたという “裏の顔” も報じられ、衝撃が広がっています」(芸能記者)
騒動のさなか、懐かしい人物が口を開いた。21日、元TOKIOの長瀬智也が、自身のInstagramのストーリーズを更新。モノクロの近影とともに、「ヤラセだらけの世界に疲れたらレースをおすすめします。そのかわりヤラセだらけの世界に戻れなくなります。ご注意ください。ナガセ」とメッセージをつづっていた。
長瀬は、2021年にTOKIOを脱退し、現在はバイクレースやバンド活動をおこなっている。国分が活動休止を発表したタイミングでの意味ありげな発言に、Xでは多くの反響が寄せられた。なかでも、TOKIOが長年続けてきた番組『ザ!鉄腕!DASH!!』をめぐり、過去にもちあがっていた数々の “疑惑” を思い起こす声も相次いでいる。
《多分にいろんな意味を含んでることは想像に難くないが、これにはDASHがこれまでやってきたことも含まれてるんだろうね》
《鉄腕DASHは本当に酷すぎて見なくなった》
《鉄腕DASHのヤラセは承知で観てる 住んでる所から遠く離れた畑の管理なんて人気タレントだけでできるわけないし でも福島を応援し続けてくれる番組と思うから感謝はしてる》
1995年に放送が開始され、じつに30年間も人気バラエティ番組として君臨してきた同番組。アイドルであるはずのTOKIOメンバーたちが、農業やサバイバルに泥臭く取り組む姿が話題を集めてきた。だが、長い歴史のなかでは、視聴者から不穏な “疑惑” を指摘されることも少なくなかった。
「2023年の放送では、『DASH島』企画のなかで、国分さんたちが67cmという大きなヒラメを釣りあげました。しかし、あまりに簡単に釣れたうえ、魚を見た視聴者から『天然ものではなく、養殖ではないか』といった指摘が殺到したんです。
魚関連の炎上は多く、絶滅危惧種のスナヤツメを、元メンバーの山口達也さんが多摩川で2度も発見し、演出を疑われたこともありました。毎年1月に放送される『ウルトラマンDASH』の駅伝企画でも、列車側が時間調整しているのではないか、といった疑いが毎年のように噴出しています。
どれも疑惑の範疇です。とはいえ、国分さんのトラブル直後の発言とあって、今回の “ヤラセ” 発言には、なにかしら意図を感じずにはいられません」(芸能記者)
古巣番組への嫌味か、爽やかキャラを作り続けてきた国分への釘刺しなのか……。
|
( 301704 ) 2025/06/23 07:31:35 1 00 この会話の中では、『鉄腕DASH』やテレビ番組の演出ややらせについて、視聴者たちが様々な意見や考えを持っていることが分かります。
視聴者が番組制作や演出に対してどのような感情や考えを持っているかは、その番組のファンであったり、エンターテインメントに対する捉え方や期待によって異なるようです。
(まとめ) | ( 301706 ) 2025/06/23 07:31:35 0 00 =+=+=+=+=
かなり前だけど、ソーラーカーで全国回る企画やってた時、TOKIOが弟の大学にきたんだけど、大学や学生に事前にいろんな準備要請しときながら、演者のスケジュールの関係で急に延期になったりで、数ヶ月遅れて撮影に来たらしいけど、あたかも偶然学生に出会って、大学を案内してもらうみたいな流れで放送されてた。 ダッシュ村とか島とか企画内容が大掛かりだし、ある程度のやらせは必要なのかなぁと思いながら観てました。 まぁこんなのは日常茶飯事なんでしょうね…
▲8109 ▼349
=+=+=+=+=
「やらせ」に対して一定の理解を示す意見を見かけて、同じ感覚の方がいることに少し安心しました。 私自身も、“演出”を加えることは制作者としての宿命だと思っています。限られた時間や条件の中で、演者の力を最大限に引き出す、それによって、より面白い作品が生まれる世界なんだろうと感じています。
問題は、「やらせ」と「演出」の境界線をどこに引くか。そのラインは人によって異なり、受け手の感覚にも大きく左右されるのだと思います。
▲209 ▼33
=+=+=+=+=
番組当初は真剣に見ておりましたが次第に内容がマンネリ化し、演者そのもののやる気概が伝わって来なくなって来ました。やはり売れ始まると演者にとっても仕事を選り好みする姿勢が画面越しでも分かるものです。見る側はある一程度のヤラセは承知なのかと思います。また今回の国分太一氏の一件は視聴者にとっても芸能人とは虚像であったという事を改めて学び得ました。長瀬智也氏は芸能界という特殊な世界から引退し自分の好きな道を選択した意味が分かる様な気がします。
▲600 ▼57
=+=+=+=+=
テレビってヤラセが当たり前だからだんだん見なくなりました。 でもDASH村は福島のあきおさんから一から農業を教わり、一般視聴者から農業の大変さ有り難さを勉強できるいい番組でした。 もっと続いて欲しかったけど山口メンバーが辞める前から結構限界でしたよね、俳優業に忙しいメンバー特に長瀬くんはあまり農業には積極的では無かったですし、他メンバーもなかなか来れずほぼ現地の方とスタッフのみでしたし… とはいえ福島の復興にもひと役かったのは間違い無いので、きちんと携われるグループに引き継いで欲しいところです。
▲2539 ▼296
=+=+=+=+=
テレビ関係者ではありませんが、番組収録に参加したこともありますし、ドキュメンタリーを撮ってもらった経験もあります。 番組収録には実際仕込みや演出は確かにあります。収録の時点では戸惑いましたが、実際の放送では、その演出があったことで面白くはなっていました。 ドキュメンタリーの時は仕込みは全くありませんでしたが、実際の放送を観るとカメラの撮り方や編集でとても良い出来になっており、想像を超えた出来に、自分たちのことなのに関係者みんなで涙しながら観ました。 番組を作るために制作の方は苦労をされていると思います。
▲1029 ▼152
=+=+=+=+=
「屋上のハート池にアカハライモリがいる!持ち込んだ土に卵が混じってたんだ!」の時強引なヤラセすぎてびっくりしたなぁ 水場でもない寺の土で、表面ガッチガチの粘土だったのに混じるわけないし仮に内部にあったとしても潰れて終わる なのにイモリとタモリ2匹も雌雄で…w 屋上の過酷な高温の池に放さられてかわいそうに ヤラセとわかって楽しんでるからヤラセでいいって意見多いけど、感想で「今週の演出よかったなぁこういうヤラセをまた見たい!」なんて言う人ほぼ見たことない。「あそこで釣れるの神がかってる!○○君のパワーすごい!」って感じでヤラセ発言なんてしたら顔を真っ赤にして怒るよね 結局ヤラセが丸見えだったらしらける。水ダウも酷い
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
放送作家さんが脚本を書いているんだから、心霊番組やUFO番組と同じでやらせがあるのは承知で番組を見て楽しんでいる。
番組を見てから家庭菜園をやるようになり、バッタやコオロギ、蝶々や蛾が卵を産んでの幼虫、カマキリ、それらを狙ってトカゲやヤモリやカエルまでも来るようになって楽しんでます。
今じゃバケツ稲もやり始めて秋の収穫が楽しみ。 鉄腕ダッシュのおかげです。
▲3076 ▼593
=+=+=+=+=
長瀬くんは、ずっと「ガチ」でありたかったでしょうね。表現の場を与えられて夢はいくつか叶っただろうけど、本当にやりたいことは芸能界にはなかったということなのかな。 あのボーカル、白線流し、長瀬くんから得られた感動は確かにガチでしたよ。これからも自分軸でやらせのないガチの世界で生きていくのでしょうね。
▲1653 ▼175
=+=+=+=+=
ゴールデンに移る前でしたか、 千葉・小湊鉄道のある駅から東京・晴海まで、 城島さんは電車で、 長瀬さんは自転車で、 って対決企画があり、ゴールがギリギリで白熱したんですが、思い返せば、ヨーイドンの時点で城島さんが2時間くらい待ったんですよね。電車の便がなくて。
こういうのは、スタッフが事前によくシミュレーションしたよな、と感心しました。
ちゃんと城島さんが外房からいくか内房から行くか悩む,なんて画も撮れてましたしね。 「城島、いきなりピ〜ンチ!」って、そんなん、時刻表みてれば事前にわかるやん、と思いつつ。
こういうのは、ウルトラマンや仮面ライダーの背中のファスナーが見えたり、ゴジラで戦闘機にピアノ線が見えたりしても、子供が楽しめさえすれば、オトナは言わない約束でしょ、ってことですよね。 サンタさんの存在なんかも、同じですよね。
▲1298 ▼106
=+=+=+=+=
関東キー局と関西ローカルの局では、同じ1時間のバラエティ番組でも予算が5~10倍違うそうで、関東キー局では分厚い台本があり、しっかりリハーサルを行ってるのに対し、関西ローカルはコーナーやCMの順番やタイミングが書かれた数枚の進行表が配られるぐらいで、ほぼ出演者のアドリブ任せらしい。 関東キー局のバラエティ観てて、不自然な点があっても、そういう演出になってるんだろうと思って観ている
▲1042 ▼107
=+=+=+=+=
鉄腕DASHはバラエティであってドキュメンタリーではないので演出はあって当然です。確かにそこに存在しえない魚を釣ったとなれば演出の範囲を超えているとも言えますがゼロでなければ許容範囲ではないかと。目当ての魚を釣るという企画を立てても全く釣れないという結果を何度も続ける訳にもいかない、出演者のスケジュールを考慮すると何時間、何日もその企画に費やす事も出来ない。多少の手心を加える事もある前提で見てもいいと思います。それが許せないなら見ない、それでいいのではないでしょうか。
▲855 ▼141
=+=+=+=+=
個人的には、魚関連や駅伝企画以外にも、新宿ダッシュにおけるのバナナ栽培や植物研究に関しても、TOKIOメンバーの働きよりも、スタッフの助けが多くを占めていると思っている。
だけど、それを承知で楽しんでいるのだから、あまりこういったタイミングを見計らって、告げ口みたいな対応は少し残念。
少なくとも福島での活動は、特に震災直後の働きまで疑いの目でみられてしまうのは悲しい。
▲1085 ▼195
=+=+=+=+=
番組が福島ダッシュ村をやり始めた辺りから毎週録画して観てました。ゼロから何かを作り出す昔の人の知恵を見るのが大好きで。山口君が抜けたあたりから何か歯車がおかしくなってきましたよね、、、残念です。今は若い世代が入ってきて、TOKIOの、と言うより旧ジャニーズの番組みたい。それでも、米づくり、福島での活動、都心でのハチミツ採取、島の開拓の会は観てます。このまま世代交代していくんだろうなぁ、、国分くんが降板ということならもう戻らないだろうし。TOKIO2人しか残ってないのが残念です。
▲546 ▼90
=+=+=+=+=
昔、職場にDASH村の撮影があり、メンバーがやってきて地元のおやつを聞かれたらお勧めするってのやりましたが、事前にこれを紹介してくださいと言われ、そのまま紹介しました。珍しいものですが、結構コアなものだったので、地元民的には、あー、これかーっていうチョイスでした。他にも普通に馴染みのあるものあるんですけどね。
▲346 ▼27
=+=+=+=+=
初期の頃のダッシュだったと思うが、自分がしまなみ海道の橋を側に設置されてる自転車道をレンタル自転車でサイクリングしてたところ前の方で長瀬と山口が自転車でゆっくりと走っているのをワゴン車で横から撮影されていた。 映らないようにと後ろで合わせて走っていたら撮影中断されてスタッフさんがどうぞ抜いてくださいと言われたので追い抜きざまに頑張ってと挨拶したら二人とも快い返事をしてくれたので超嬉しかった。 ただ今思うと自転車道は良いとして車道は一応高速道路なので自転車のスピードに合わせるくらいゆっくり走るのは違反じゃないだろうか。 その後橋を渡りきり一般道に下りると即自転車をワゴン車に載せ二人もその車に乗り走り追い抜いて去っていった。 確か番組では何十キロもある道をずっと自転車で走って行く流れだったと思うのですが今でもなんかモヤモヤしています。
▲87 ▼7
=+=+=+=+=
NHK のやるドキュメンタリーとかでも、ちゃんと筋書きがあります。勤務先が取材された時も、事前の打ち合わせで、 こう言う絵が欲しい と言われていましたし。この番組に関しても、企画の面白さ、目付け所の良さ、放送されない部分でのスタッフの頑張り、などなど混みで受け入れられて来たのではないかな?
今回の発言に関しては、その場にいる間にするならまだしも、自分は離れてからの発言ですし、さして評価するようなものでもないと感じます。
▲114 ▼17
=+=+=+=+=
鉄腕が始まった頃から観てます。 多分、ほとんどの視聴者はTOKIOだけで全部やってないのは分かってるし、それでも出来るだけ自分達の力でやろうとしてる事に共感して見ていたと思いますよ。 でも最近は番組的な趣向が変わってきて、よく分からないジャニタレが入れ替わりで出るようになって見なくなりましたね。 個人的には山口さんが居なくなった時に止めるべきだったと思います。 もう色々と限界なのではないでしょうか。
▲135 ▼11
=+=+=+=+=
普通に考えて、巨額の予算でゴールデン番組企画して「撮れ高ありませんでした」じゃ済まないんだから、ある程度のことはやってるよね。それをヤラセと言えばそうなんだが、もう今の時代となっては観る方もわきまえる必要があるというか、本物じゃないと受け入れられないという人はバラエティ観るのに向かないと思う。無理にテレビなんて観なくても、その時間でもっと面白いもの観たり聞いたり出来るんだから、わざわざ制作費のバカ高い(失敗できない)テレビをつけておいて「これはガチじゃない」と騒ぐのはナンセンスだと思う。いつまでも受動的な視聴者であってはいけない
▲237 ▼38
=+=+=+=+=
「ヤラセだらけの世界に疲れたらレースをおすすめします。そのかわりヤラセだらけの世界に戻れなくなります。ご注意ください。ナガセ」ってタイミング良く出すと、ダッシュがすべてヤラセと言ってるようです。 国分さんに言いたいなら本人に直接言ったほうが良かったのでは…。 元仲間であり残された城島さん松岡さんの立場がなくなりそうです。ダッシュが無くなったら金スマの一人農業が終わってしまうのとは比べられないくらい大変なことになります。 城島さんもいつかは上手に納めてほしいです。
▲161 ▼37
=+=+=+=+=
TVのヤラセが問題になりますが、番組制作は一に段取り、二に演出です。 TVでは中身がうまく収録出来なければ番組にならないので、何としても作ります。 映画製作では何回も撮り直して一本の映画をつくるのと同じです。
それと比較してやり直しができないライブは段取り通りにいかないことが多いです。 それでも臨機応変に対処して、見ている人が違和感を感じないように作り上げる緊張感が楽しいのです。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
もう30年前のことです。夜の六本木で取材を受けました。鉄腕DASHがまだ深夜放送だった頃です。その時スタッフに、ある芸能人が変装をして若者に声をかけるという企画だったのですが、当時ジャニーズには全く興味がなく、後からグループ名を聞かされても【?】だったのですが、 数年後に番組はゴールデンタイムで放送され、実家の父までも夢中で村づくりに釘付けになっているのを知り、この番組の路線変更ぶりにとても驚きました。 何が言いたいのかというと、若者への突撃インタビューの企画でしたが、全てはスタッフの指示通り、全てがやらせだったなぁと言うことを思い出しました。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
表面的に取り繕うテレビ局の犠牲にならないためにも、この際洗いざらいぶちまけて欲しい。元制作サイドのスタッフやディレクターによって、いずれ事実が公表されてしまってからでは遅い。自身を守るためにも主張すべきことは大事だし、以前と違い支持を得られる流れになっていると思う。
▲154 ▼74
=+=+=+=+=
『鉄腕DASH』は、新しい企画を始めた時に必ず初めは失敗するやん。「どうしよう」ってなっても、解決方法が絶対にあるし。それが『鉄腕DASH』のお約束で、それが『鉄腕DASH』やと思っとったけどな。 去年やったかの田植えでも、草ボーボーに生えた所の一部分だけ刈って、それが原因で稲の発育が遅れるとか、今までの経験があるにも関わらず、そんな事してるし。それもまた対策がきちんと用意されてるし。 それでこそ『鉄腕DASH』で、今更やと思う。
▲232 ▼60
=+=+=+=+=
テレビで見た事を100%信じて移住したり・・・自分の目で確かめてから決断する事をお薦めします。病院で働いていますが患者さんがテレビで、住みたい町ランキングを見て移住を決めたようです。実際住んでみると地域の人たちは思っていた感じとは違ったみたいで後悔していました。最近では近所にオープンした店がテレビで紹介されていたので行ってみました。テレビで「あの店の人がいつも来るような事を言っていましたね。」と言ったら今まで一回も来た事がないのに・・・と言うので。放送用に作っている部分もあると思いました。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
DASHはヤラセ無しでは成立しない企画が多いのである程度はそんなことだろうと思ってました。 TOKIOの番組だけど、スタッフの尻拭い的なサポートも仕方ないと思います。 TOKIOの番組と言ってもいつからか出てるの城島さん、国分さんばかりで、松岡さんはたまーに、長瀬さんはほぼ不参加って印象でした。それが一番気になりましたけどね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
かつて、阪神の普通専用車両「ジェットカー」とのリレー勝負でもヤラセは言われていました。ただ、根拠が無かったわけではなくて最初にTOKIOに力の差を見せつけた旧式車両とその後の新型車両では性能に違いがあり、低速域では旧式車両の方が速度が出るという事実があったのです。
旧式車両の方は、出足が鋭い(1秒間に時速4.5km/hずつ加速出来る)代わりに中速域以上になると足が鈍る車両だったのに対して、後の新型車両の方は出足がやや鈍い(とはいっても時速4km/hずつ加速出来る)代わりに、中速域までその足を持続出来る性能です。
あのリレーの距離程度だと旧式車両の方が速く走れるわけで、しかもあの当時は新型車両の数もそう多くなかった(旧式車両を置き換え始めたばかりだった)事実から、何度も挑んでずっと新型車両に当たり続ける事はあり得なかったので、あのリレー企画はヤラセと言われていたのです。
▲146 ▼45
=+=+=+=+=
『鉄腕DASH!!』や『ガチンコ!!』みたいなバラエティ番組ならまだしも、ニュースやドキュメンタリーでも「ヤラセ」が横行しているのでテレビは信用できない。 実際、自分も、ある資格学校で通っていた朝活が某ニュース番組で取り上げられることになり、インタビューを受けたことがあるんだけど、制作側が「コロナ禍をきっかけに通い始めた」という答えを引き出そうと必死に誘導尋問を繰り返してきて辟易したことがある。しかも、出勤前で時間ギリギリだからと断ったにも関わらず「資格学校に登校するシーン」の撮影に朝活後に協力させられ、以来、ニュース番組の街ネタ系のコーナーは一切信用できなくなった。 ただし、だからといってYouTubeやネット媒体が真実を伝えているかとは限らず、ネットもまたTV的な切り抜きやいい加減な情報をばら撒いている(場合によっては既存メディアより捏造が酷い)可能性があることも注意しないといけない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ番組の、特にバラエティーなんかはヤラセありきなのではありませんかね。 取材の時間も限られているし、その中で撮れ高を確保しないといけないわけですからね。魚釣りに行ったって、そんなに都合良く釣れるわけないし。 散歩番組だって、たまたま立ち寄ってる風を装う番組があるけれど、平日昼間にたまたま生徒が沢山いる教室とかたまたまめかし込んだ店長がいるとか、そんなわけ無いけど、それで成り立っているわけですからね。 演出だけど、そればかりやってると慣れてきちゃうんでしょうね。 ゲストがいちいち驚くのも見ていてつまらない。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
内容的にもある程度の演出は仕方ないと思う 釣りとか希少生物発見の仕込みはダメだし不要かな
スタッフの頑張りがとにかくすごいよなーっていつも思うわ
ダッシュ海岸とか環境保全の大切さを学べる良い企画だと思うし、TOKIO抜きでも成り立つと思う
若手アイドルや芸人で再スタートしてもいいのでは?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
「やらせ」と「演出」は明確な定義はないと思うので視聴者がしらければ「やらせ」だし感動したら「演出」になるのかな。
でも人それぞれ感性が異なるのでしらけたら見なければよいし、やらせ自体を楽しむのも良いと思います。
僕が一番大好きなのは街ロケで演者がふらっと入った演出なのにそこのお母さんがばっちりメイクしているのが笑えます。特にライトが当たるので真っ白お化けみたいなメイクを誰も触れない空気がいいですね。
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
エンタメに何を求めるかによって考え方は違って当然とは思いますが、TV番組から流れてくることが「そのまま全て」事実もしくは真実だと思ったことなど、少なくとも私はありませんけどね。 どんな番組や報道であっても制作側の視点で成り立っているわけですから。 それはユーチューバーなどからの発信でも同じことです。
▲114 ▼7
=+=+=+=+=
準備したり管理維持したりはスタッフがやってるなんてわかってる。時々これは盛りすぎでは?という内容もあるけど、それ以上に勉強になるし貢献してると思ってるから見てます。 あのヘドロだらけの海をあそこまで再生させたのは本当にすごいし、子どもたちも海の企画は興味を持って見ています。 結果を出してる今だからTOKIOだからじゃなくてあの海がどこまできれいになるかと見る人も増えたと思うけど、それこそDASH村が始まったばかりの頃なんかはスタッフが毎日作業してるところとかをただただ正直に放送しても、ニッチなとこに興味持つ視聴者しか見ないだろうし、そこはTOKIOである必要はあった。それに城島さんの知識は本物。専門家と互角に話してる様子は片手間に番組出演の時だけ関わってるだけでは得られない深さだと思う。松岡くんはそこまでじゃないけど、太一くんも達也くんも知識と技術はある人だったと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヤラセと取るのか、演出と取るのかは個人差があるんだろうが、分かってるのは民放局なんだし、視聴率上げなければスポンサーは付かないし、契約料金だって下がってしまう
ならば視聴率を上げるためには何だってするということ
楽しみ方は人それぞれなので野暮なことは言わないが、テレビを鵜呑みにし過ぎて木村花さんのような悲劇が繰り返されないように願う
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
長瀬さんの意図は分からないけど、鉄腕ダッシュがヤラセだとは思っていません。演出だと思っています。普通に考えても東京に住む芸能人が福島で作物を管理できないくらい、小学生でも理解できると思います。 チームトキオと福島の住民で作られた内容で、トキオが福島への理解と農業を営む人への尊敬の念を番組で伝えられたことは日本にとって大きな痕跡だと思います。 長瀬さんは勝負の世界で演出はない、それだけでヤラセが鉄腕ダッシュを指しているというのは、過剰反応ではないでしょうか。 私は鉄腕ダッシュは日本人を教育している番組だと思い、社会に食育も含め、大きな功績を残している番組だと思っています。 国分氏がどういう内容で休業するのは分かりませんが、ただただまた演出者が減るのは残念でなりませんね。
▲63 ▼22
=+=+=+=+=
鉄腕DASHが鉄腕ではなくブリキの腕であることは視聴者の大半が気づいていて、でもその不快さを打ち消し上回る「見るにいい要素」があるから視聴率がもっているという感じの昭和プロレス的な番組だ。 さらに言うなら、最近は制作側も視聴者の心情にとっくに気づいており、「笑いや感動が充分にあればヤラセでも大丈夫でしょう? 皆さん、ヤラセをわざわざ暴いて炎上させないでくれますよね?」という若干の開き直り、見え透いた大げさ演出も見られるようになってきた。 TOKIOの残り二人の今後のイメージ維持を考え、彼らの冠番組のありかたについても(番組を存続すべきか否かも含めて)一度考え直すいいタイミングではないか。
▲27 ▼30
=+=+=+=+=
米作りや無人島や海岸の開拓のような長期わたる大きな企画なんて、ロケ日以外はほぼスタッフが管理してるのなんてTV観てる側も分かっているし、今頃こんな事で批判? TOKIO達タレントが出てるから番組として成立しているのであって、スタッフだけが映って作業している番組なんて誰が観るん? 鉄腕DASH!自体は色んな意味で価値ある良い番組だと思うのでずっと続けて欲しいし、 30年も続いているという事はそういう事。
▲203 ▼39
=+=+=+=+=
でもDASHはスタッフやヘルプが作業しているのも放送しているから、作業に関してはヤラセでは無いと思う。メンバー中心のは多少の演出はあるだろうな。いずれにしても大型企画ばかりでメンバーが少し作業したぐらいでは焼け石に水のような状態だからもう終わりにするべきかなと思っている
▲218 ▼75
=+=+=+=+=
冷静に考えてあの膨大な量の仕事を、タレントさんだけで終わらせるなんて無理でしょう。 むしろスタッフさんがメインで、TOKIOさん達は良いとこどりだと思います。 若手の頃は、事務所の先輩がいたり農業の師匠である明雄さんの様な方が何かあれば叱ったり注意してくれたりしていたのでしょうが。 歳を重ねていく内にそれもなくなり、男社会特有の縦社会を後輩だけではなくスタッフさんにも求めたり時代に合わない事をしているという自覚が全く無かったのでしょうね…。 今までの頑張りですら、今回の件で否定されてしまうのですから勿体ないなと。
▲111 ▼15
=+=+=+=+=
鉄腕DASH。確か平日23時とか24時くらいの放送時間の時は、ばかばかしくて好きだったなぁ。ゴールデンに移ってそんな事ばかりやってられなくなるのが残念だった。でも浪江の皆さんとの交流は見てて楽しかった。
▲160 ▼10
=+=+=+=+=
基本エンタメなので、暗黙のストーリーがあって、最終的に視聴者を感動させなくてはならない。当然過剰な演出や盛りもあると思う。企画課題自体に意味あるのかとか、まとまり過ぎてヤラセを感じることはある。帳尻合わせをさせられた現場スタッフは大変だったと思う。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
「スタッフの裏での対応をどこまでTOKIOのものとしていいのか?」がいつも議論の俎上に上がるけど、これってナレーションがアップデートされていない性だと思う。ナレーションが「すべてTOKIOがやってます」みたいな雰囲気を醸し出す語り口なんだよね。昔だったらそれでも良かったけれど、今、この時代にそれをやるのは流石にキツイものがある。うちは子供が大好きなのでいつも見てますが、この語り口にどうしてもイラッとしてしまう。 こういった細部のアップデートをきちんとしていればいい番組だと思うのだけれど、その手のことを面倒くさがるのがテレビ局だからね。
▲113 ▼22
=+=+=+=+=
私は少なくとも今のDASHは酷いやらせは無いと思っています。 海岸DASHなどはまじめに研究している枡さんや、本当の専門家も 参加されている訳だし。
「やらせ」と「演出」は違うと思っているので。
著作物でいう所の「パクリ」と「オマージュ」が違うように。
他に言われていた方もいましたが、実際の撮影時よりもテレビ放送時の 方が面白くなっているのは、視聴者により楽しんでもらうための演出を スタッフが一生懸命考えているからだという話。
私は還暦前ですが、私の若い頃のテレビ番組は演出ありきだったと 思います(それこそ今よりももっと大袈裟に)
でも皆それを見て楽しんでいました。 テレビに向かって「それはないやろ!」「嘘やん!」なんて 言いながらも楽しんでいました。 それがテレビというもの。
私はDASHはこれからも続けて欲しいです! (グルメ・旅ロケ・動画垂れ流し番組には飽きた)
▲30 ▼10
=+=+=+=+=
地方で育った人にとっては普通のことでも都会に住んでいる方たちには凄い事であり珍しい事であり驚く事なんだろうなと思いながらいつも番組を見てます。 鉄腕DASHに限らずエンターテインメントってこんなもんだろうという認識です。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
テレビもそうだしYouTubeの動画もそうですけど全部やらせだと思って観ています。 どこまで台本、脚本あるかの問題なだけで、全てあらかじめ仕組まれていること。 逆にそれがないとドキュメントものとかもう怖くて出来ないと思う。 やらせが悪いのでなくやらかしを許容出来なくなってしまったから、自分を守る意味でもそうせざるを得ないのだろうと。 だから逆にYouTubeの生配信が面白い部分もある。 それも外でのロケでやることはもう出来ないですけど。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
ビートルズのポールマッカートニーが演出脚本がないドラマを撮りたいと言ってマジカルミステリーツアーを企画しました。結果何事も起こらずツアーは終了しました。エンカウンターな番組作りは可能性を無限に広げる代償として何も起こらなければ企画としての尺が保てません。 出演者も視聴者もヤラセは求めないため時間内で撮影を終わらせたい番組制作者が考える演出とヤラセの境界線は時として出演者に不満を生じて軋轢を生むのかもしれませんね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ヤラセと言われればそうかもしれないけど、プロレスと同じでエンターテイメントですよ。 そんなタレントだけで出来るわけがないですよ。スタッフや地元の人など協力は不可欠。 飽きられていればダッシュはとっくに打ち切られてますよ。 それが30年続いているということは、視聴者は純粋にエンターテイメントとして楽しんでいます。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
実際の話、テレビの全てがガチだと思って見ている人っているのかな?また、どこまでが演出で、どこからがヤラセと認識されるのだろう?個人的には、ニュースなど特定の番組は論外として、視聴者が楽しむ為のヤラセならあっても構わないと思っているのだけど。子供が信じる、影響を受けるって話しも出てきたりするけど、それは親がテレビだからであって必ずしも事実ではない事を教えれば良いだけの話だし。いつからテレビの全てが真実でなくてはならなくなってのかと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
24時間テレビのマラソンとかチャリティーとか ヤラセに強い嫌悪感を抱くが そういう人は少なくないんじゃないかな 時代はすごいスピードで変わってるから テレビも変わっていかないといつまでも中高年がでしゃばっているようでは厳しいんじゃないかな 政治をはじめとして日本の多くの業界に言えることですが
▲252 ▼53
=+=+=+=+=
30年前に鎌倉の駅近でクイズに答えてくれと3問くらいかな、答えました。友達と2人で全問正解。最後に、「割烹」という字をふざけて違う読み方をしてみてくださいと…かっぽうでどうやるのかと悩みながらふだりで「割り箸!」と答えたらそれが放送では採用されていました。 当時テレ東で放送されていた、古舘さん司会のクイズ赤恥青恥みたいな番組でした。放送されてから、知り合いから見たよと言う連絡が何件かきましたが、併せて、あんなのも読めないのか⁇バカじゃないかと言われました。 放送内では友達と2人、我々は割烹も読めないバカな奴と普通に思われてしまいました。 初めから説明して欲しかったです。こう言う演出もあるんだと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
番組の演出をヤラセと言うかどうかにもよると思う。個人的には、ヤラセと言うのは、無い物を有る物として嘘をさもあるようにすることで、テレビなどの番組の所謂演出は、カメラで撮影するためにタイミングを調節したり、物作りなら一部タレントが作っている部分を撮影し他はスタッフが作るといった演出までもヤラセとするかどうかだと思う。どう考えても米作りとか大半はスタッフが対応しているのは当然の帰結でしょう。特にロケなんて今や許可取りだけで下手をすると何日も前から申請していないと撮影できない場所も多いだろうから事前に許可取りして、さも突撃ロケの演出と言うのもあるだろう。 ただ、番組として制作陣全員ではちゃんと作ってるだろうし、うつる演者に華を持たせている部分までヤラセとなるとそもそもの番組が成立しないし、それこそ、突撃ロケなんて迷惑系YouTuberと変わらない可能性もあるから、嘘でない演出はしかたないのでは。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
ヤラセだろうとテレビは面白ければなんでもいい。パワハラなどは社内で解決してもらいたい。視聴者には関係ない。町の雑貨屋の夫婦がいて夫が妻や従業員にパワハラをしているからと買い物客が大騒ぎして町の問題にすることはないだろう。近所の腕のいい医者のいる病院でスタッフ間のパワハラが酷いからと腕のいい医者を避けて病院に行かない選択肢にはならない。全く釣れず最後まで釣れなかった釣り番組を最後まで楽しく見れるのは釣り好きだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
鉄腕DASHの農業について昔から見ていた関心のある親とそうではない自分でよく議論してました。関心を示すのは良いけど農業をやり出そうとしていたので子どもの自分は止めました。『テレビでは良いとこしか見せない』『テレビでは映ってない部分が沢山ある、テレビをあまり信用し過ぎるのはよくない』 若者がテレビを見ないのは自然の流れだと思います。ヤラセにうんざり、また誰かコンプライアンス違反でいなくり、テレビ局や事務所が謝るのが多いからそもそも娯楽としてテレビ放送自体が存在しない方が人の為になるんじゃないとさえ思います。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
この手の番組は典型的なドキュメンタリー型バラエティですねあくまで出演者は演者ですからそれをヤラセだって今更言うのは野暮ってもんです 日本でも人気の某海外の旧車レストアして転売する番組とかも似たようなもんですし TVはヤラセがみたいに言ってる方が散見されますがYoutuberが出してる動画だって総じて同じようなものですしね
▲68 ▼12
=+=+=+=+=
釣りの部分はスタッフが釣って予め用意しておいたくらいはありそう。釣りバカ日誌と同じ方式でカメラ回す前に針につけるんじゃないか?って思われても仕方ない。タレントに何度も釣りをやる時間ないからね。釣った後に調理するタイミングになるとクーラーボックスで出てきたりするけど、その途中で漁協などに協力してもらって冷蔵庫保存したりして辻褄合わせをしていそうということは多々ある。 ストーリー的に放送してない部分でいろいろやって調整してトントン拍子にうまく行くように編集してるだけなんだろうけど。 DASH時で松山空港まで頻繁に行ったり来たりも大変そうだからね。 DASH海岸は神奈川県の東京よりだからロケ行きやすいけど。 番組の中でTOKIO不在時はスタッフが続きを行いみたいな説明時々出るけど。むしろ、一部だけやってるってところだけ撮影して残りはスタッフがやってるだろうと。 スタッフの入れ代わり激しいし。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
それを言ったらすべてに広がる。ヒロミのリフォームにしても、プロが手伝っている。他の番組にでたりするタレントに余裕などない。使う道具などもメーカーが提供したりしている。今度はジェシーにやらせていたが。 料理番組だって途中で入れ替える。限られた時間に面白くするために時間をかける。NHKのリハーサルは長いよ。歌会始などは、中継先のアナウンサーは何回も練習をする。そして数分で終わる。秒単位で事が進む。 今に始まったことではない。○○探検隊など酷かった。洞窟に何かいると言いながら、恐る恐る入るが、洞窟の中には、カメラマンがいるのだから?
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
長瀬くんは、嘘なしで、純粋に真っ向から勝負し、そしてTOKIOを盛り上げていきたかったのだと思う。 それは長瀬くんの素晴らしい考え、生き方だと思う。 でもTVをやる以上、色んな企業、関係者がいて、限られた枠、時間内に視聴者の目を向けなければならない。 そうなると台本は絶対必要であり、過剰な演出も仕方ないのかと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど・・テレビを殆ど見ない上、同番組(TOKIOメンバーが出てたので恐らく)を視たのは我が20年の歳月中に多分3回程度だ(チラッと見たのが2回、たまたま点けっぱなしで30分以上流れてたのが1回とそんな感じ。。)。
国分氏のギラついた目はちょっと気になってたな。人間、自分の波長以外のものに「合わせて」生きなきゃならん時は、自分を騙して、相手を騙して・・ずっと演技してるので感覚がおかしくなる。素に戻る時間もない、というより戻るべき自分が何なのかも分らなくなる。 そんな十代を送った自分(挙げ句二十歳の頃破綻した)の目は、彼の醸す空気感にメンタル的なヤバさを感じたのだったが・・別に心配する義理はないし・・と。 だがこんな風に事件化すると少し同情したくなる。 被曝や汚染などネガティブな問題を「頑張ってる福島」の掛声でかき消す、その旗振りをやらされたのもTOKIOだった。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
鉄腕ダッシュの内容を、ガチでやったら無茶苦茶しょうもなくなってしまい、視聴率取れず、スポンサーがつかないでしょう。ある程度の演出は受け止めないと民放はスポンサー収入でなりたってるんだから、当たり前の話。
昔の『水曜スペシャル 川口浩探検隊』は、分かっていて『そんなわけ無いやん。』と心でテレビに向かってツッコミながらも、あえて触れずに受け入れる包容力が世間にあったのが懐かしい。
演出を受け入れず、NHKみたいに受信料を払うことになれば、それはそれで受信料払ってまで視聴しないだろうし。
ただで見といて、文句言い過ぎだと思う。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
これまで数多の芸能人が似たようなことしていて干されたのに、やっぱり出てしまうんですね。好きな番組なだけにとても残念ですが、もっと様々な事に対して他人事と思わないように自分含めて意識しなければならないと思いました。
▲72 ▼17
=+=+=+=+=
鉄腕DASHはこの数年あまり観ていないのです。ある程度は番組なのでヤラセあると思いますが、年数が経つごとヤラセかんが多くなって面白みが半減しているし、飽きたかな?山口さんの問題や長瀬さん脱退あたり番組終了が優秀美で終われたかな?あとここ数年まえから国分さんの裏の顔がちらほらあったので、中居さんの事で、早い段階でしっぽは切らないとダメじがあると思うので、日テレの判断は正解です。小心者が最後はけっかを残せる!
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ヤラセと言うか演出だろうな 色んな企画は、ほとんどがスタッフ任せで、テレビ収録の時だけタレントにしてもらう 長期間の企画はタレントが付きっきりでは出来ないもんな テレビとはそういうもんで、視聴者にはいかにもタレントがしてますよって見せている テレビのヤラセは当たり前にあって、視聴者は知ってて見てる時もある
▲89 ▼12
=+=+=+=+=
テレビバラエティの9割以上はヤラセ、と割り切ってます。白々しく演技する役者には、ジレンマを感じないのか不思議に思ってました。 現場から声が上がるのは素晴らしい。長瀬さんが好きになりました。
▲18 ▼15
=+=+=+=+=
やらせでもぜんぜん問題ない。 人を傷つけるなどのことがなくて、面白いならなんでもありでいいと思う。 ドラマや映画なんてやらせでも感動できるし、やらせでもいい。 誤魔化しや、人を傷つけたり、芸人がご飯食べてるだけの番組より、やらせでも感動できるものや楽しめて明日頑張ろうと思える番組を創ってほしい。 昔は本当にテレビが面白かった。他のコンテンツがあるからテレビの視聴者が減ってるわけでは無いと思う。ただ単に面白くないものが増えただけだと思う。現に、べらぼうやあんぱんやチコちゃんなど面白いものは皆観てるし、浜ちゃんの芸能人格付けランキングなんてのも家族で笑いながらみれてる。 要するにそんな面白いのが単純に減ってるだけだと思う。そして、面白くないからテレビをきって、YouTubeを見るのだと思う。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
タレントの拘束時間や予算内で如何に面白い番組を作るか、面白い番組を作る為ならヤラセも厭わないのもプロの姿勢として正しいのではないでしょうか もちろん嘘はいけないでしょうが誰も傷つかない嘘、視聴者を楽しませる為の嘘なら許されても良いのではと思います
▲90 ▼78
=+=+=+=+=
鉄腕なんてやらせありきだと思ってるからもう何年も見てない。 国分も裏ありそうで昔から苦手だったから、彼が出てる番組も見ていない。
みんなが驚いてるのが不思議なくらい。 アイドル出身者で共演者の芸人(特に年齢が下だったり業界歴の短い人)にリスペクトを持っていない話し方の人はだいたいこんなもの、という判断基準を自分の中で持っている。 国分の場合は、昔見てたぐるナイで強くそう思った。
国分の復帰なんて全く望まないし、あれこれほじくって被害者がさらなる被害を受けないことだけを切に願う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
もう何年も前に地元に彼らがやってきて、あたかも偶然にお祭りの打ち上げ花火を見つけたみたいなノリで放映されてたけど、過去にも翌年以降にも花火大会なんて開催されたことないし、やらせだったんだろうな。 その日にトキオが打ち上がってる偶然花火を見つけて突然来たみたいになってたけど、父親には事前に警備の要請の連絡が来てたし。 だから、そんなもんなんだと思ってる。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
サイコロ振った目の分進むあの番組も、事前に施設の担当者にこの入り口から入って来ますので、と打ち合わせがあったが違う入り口から入って来て慌てた、とポストがあるくらいなので。 サイコロの出目が決まってないとその施設には行けないもんね。
バラエティーは娯楽を与える番組だからそれを盛り上げるためのヤラセが無いと成り立たない。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
長瀬さんの言う通りで視聴率至上主義でやりたくも無い事を勧められ思いと違う事をやらされる当たり障り無く無難にと制限があるならキツく対応せざるを得ない。 キツく言われたり叱られたりは当たり前だし何らハラスメントにすらなっていない。 何でも言われたら我慢出来ずにキレる人や辞める人達に何の擁護も無いしある程度の物なのにすら我慢すら出来ない人達なら長続きする筈も無い。 昔はと言いたく無いが辛抱が出来ないし一人前でも無い人達が偉そうに言う事が嫌だ、今はこっちが言えずに我慢してる言えば簡単に辞めるからね。
▲88 ▼48
=+=+=+=+=
コロナ禍だったか、都立高校で田植えをした年がありましたね。ちょうど知人がその高校に勤めていて、TOKIOをはじめスタッフの皆さんが田植えに来たそうです。
知人曰く、あちこち掘り、結局片付けもせずに帰ったよ。自分らが片付けたと、ポロッとぼやいていました。そんな事言う人ではないので、よっぽどだったんだろうなと思い、それ以降、鉄腕DASHを観なくなりましたね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
もう鉄腕ダッシュは終了の頃合いでしょう。オリジナルメンバーが2人しか居なくなったし、何人後輩タレントを連れて来ても薄味なのは変わらないと思います。きれいな終わり方を望みます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ネットを調べると、40年程前の情報番組アフターヌーショーで番組捏造が発覚し、その後も「愛する二人…」や「学校へ行こう」でも発覚した経緯があります。 スポンサーからの制作費捻出もあってか、番組制作に当たっては視聴者の注意を引かせて見せることが重要なことは分かりますが、嘘を演出してしまったら情報番組ではなくなりましょう。一度やって視聴者を引き付けて成功すると、出演者やスポンサーの手前もあって、容易には抜け脱せなくなるのだと思います。 件の「鉄腕…」も拝見していますと、泥に浸りながら作業をしたり、深い井戸を掘ったり、木材から小屋を建てたりされていました。忙しいタレント活動の合間によくできるなぁと感心するばかりでした。 放映映像の中に、専門職人らしき人が写り込むことがありましたので、殆ど手伝ってもらっているのだなとは推測できました。これらの経緯から、長瀬智也さんの言い分も十分頷けるかなと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
15年ほど前、あるスポーツの大会に出てチームが予選リーグ敗退決まった後の消化試合のとき某国営放送のスタッフの方から「ニュースで流す映像を撮りたいからこんなプレーをやってくれないか」と依頼がありました。
まあ、どこもそんなもんですよね。
鉄腕DASHなんていくらでもあるでしょ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
どこからが問題になるヤラセになるかはわからないけど、バラエティなんて作家がいてタレントや俳優は物語を紡ぐ登場人物に過ぎないんだから。概ねドラマなら演技、バラエティにあってはヤラセだと思ってる。それを面白くやってくれるからプロなんじゃないんですか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ダッシュはドキュメントでなくてバラエティなのに見ている側は何を期待してるんだ?仕込みは承知の上で見てるんじゃないの? それでもダッシュは良い意味でキッカケにはなってると思うけどね。福島の復興に興味を持つこと、農業のこと、海の環境等、色んなことのキッカケ作りになってると思うけどね
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
TOKIOだけでなく10代そこそこで芸能活動している彼らが色々な事をこなしていく番組作り自体、ほぼヤラセとしか思えませんでした。 ある意味、ジャーニズの力が大きく影響していた世の中で育った方々は、芸能界で歪んだまま成長し正せないまま大人になっちまったんだろうね。 長瀬もいい歳まで続けていたのだから 今更そんな匂わせ要らんよね。 少なからず恩恵は、今でも受けていると思うので
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
あの番組をガチだと思っている人がいるのかな? 例えばコメ作り一つにしても、それほど広い面積ではないが、全てを人力で手作業なんてあり得ないけど、コメ作ったことのない人たちから見ればできそうに見えるんだろう。やっていることの全てがスタッフや雇われた人たちによって作り上げられたものであることは間違いないし、番組内でも決して自分たちだけでやったとは一言も言っていないしスタッフが作業している場面も写しているしね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
テレビのこういう番組ってエンターテイメントなのでヤラセで当たり前、メッセージのヤラセの意味は番組内ではなく芸能界全体のことなんでしょうね、テレビでのエンターテイメントを本気に受け止めてしまう日本人気質はどこか危ないですよ、演技がメインなのに本末転倒ですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ドラマもバラエティも歌も鉄腕ダッシュのような半分リアルなものも、テレビや芸能の中の出来事=作られた世界。それをヤラセと現した。 それよりも、単純にタイムで順位で決まるレースの世界がリアルでおもしろいと言いたいのだと思いました。
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
DASHは裏方さんの力があってこその企画 そこはTOKIOのメンバーが1番分かってるはずなのにねぇ 今の国分は表情も柔らかくなったけど、若い時は表情も態度も良い印象はない。 せっかく彼らを育ててくれた番組なのについに残るは2人だけ 2人では企画を続けられないし、そろそろ後輩に譲るべきじゃないですかね?
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
ノンフィクション番組ならヤラセが発覚した場合は問題にもなるだろうけど、DASHは違うからね 演出家がいて台本があるんだから仕込みもあって当たり前だし、実際に制作側はそう思ってるはず ドキュメンタリーではなくドラマに近いものだと思うけど、長瀬さんはそれが気に入らなかったから芸能界から身を引いたんでしょう 興醒めする視聴者も増えるだろうけど、今後は明確にフィクションであることをアピールした番組作りをした方が健全なのでは?
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
タモリ倶楽部で最後まで結果が出せないまま終わった回があったけどこれがリアルだしそれでも面白いいと思った タモリ倶楽部が好きな人はそれで充分楽しめるけどゴールデンタイムにテレビを観ている層はそうじゃないんだから「演出」は仕方ないのでは
▲59 ▼17
=+=+=+=+=
どう見るかですよね。 言ってみれば、イッテQ!なんてほぼ体張ったコント番組だし、鉄腕!DASHだってコントとは言わないけど自由演技のドラマみたいなものかと思う。 小さな子ならともかく、それを分かった上で楽しんでる人も多いはず。
こう言っちゃ怒られるかもしれないけど、あのリゾートのキャラクターが本物じゃないのなんてみんな分かってて楽しみに行ってるじゃん。でもあれを「偽物だぁ」とは騒がないですよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
突然を装う店舗訪問ですら事前にアポがあり、聞かれることも決まっていることが大半と経験上思う。 ラジオ出演での質問内容も事前に渡される。 視聴率を取ってなんぼ、時間の制約、売込む出演者の好感度上げなど考えれば当たり前かなと。 ロケとかでもロケというドラマを見ているようなものではないかと。 そのうちこれは本当のロケです、とか事前にアポを本当に取っていません、とか出たりして。 斜陽と言われるテレビ業界も色々グダグダがありすぎますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バラエティ番組なんてヤラセは日常的だと思ってたし、こんな簡単に魚が釣れたり、アイドルの片手間に農業なんてできるわけないと思ってたので、いまさらなんとも思わないけど、一番ショックなのはこれで長瀬はテレビの世界には戻ってくる気がないんだなと思ったこと。良い役者さんだと思ってたのでそれが残念。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
報道番組にヤラセがあれば問題だが、それ以外は演出があって当たり前だろう? ウルトラマンや仮面ライダーが本当にいると信じているのか? アポなしで突然撮影なんてできる訳ないだろう? もっと社会の仕組みを知って大人になるべきだ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
TVでヤラセがない方が不自然です。 それでも農水産業を発信してくれる事に意味があります。 日本は1次産業から離れすぎてしまって、東京に住む人を支える為に周りの県があります。 TVや芸能人が世間とかけ離れた人種として見ているので、それありきでの鉄腕ダッシュを応援しています。
▲54 ▼16
=+=+=+=+=
ヤラセと見るか演出と見るか配慮と見るか色んな表現はできる台本や構成等、テレビに限らずある程度ヤラセがないと成り立たない。その前提で観る側は楽しんでいるのがほとんどだと思う。世の中はそんなもので溢れている。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
この間の木の扇風機を作ろう企画 部品は全て職人さんが作って タレント勢どこで何やってたんだろうって感じな上 横山が文句ばかりで俺やったばかり そして木工所でケーキの火を消すって、、、 火大丈夫なのかと心配だった でも木を切る所だけガチで家の上通すとか危なすぎるんじゃないかって感じ、、、 派手にやる事重視で安全性どうなってんだろうか
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
ウルトラマンDASHで、女子ゴルファーがエスカレーターから降りて来る人にショットする企画で、残り時間ぴったりで入ってたけどCMまたぎで残り時間が巻き戻ってることがあったね、録画して見てたので戻して何度も見たからはっきり分かった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
テレビはねファンタジーなんですよね
ドキュメンタリー番組やドキュメンタリー的なニュースでも台本があって ディレクターが描いた展開通りのストーリーに修正され勝手なナレーションを付けられたと出演した事がある人が以前話していました
ましてやバラエティ番組なら飽きられない様に常に起承転結が求められるけど 週一放送に間に合うように視聴者がチャンネルを変えない様に スタッフが事前にトラブルを仕込んでいたり画面を前後させたりしている 「事実が面白くない事がある」 と言うよりも事実を面白く見せる腕が無いんですよね
例えるならお店で出すフルーツジュースの果物の甘味が日によって足りないからお店では実は加糖して販売してたみたいな事でしょうかね
動物モノや自然モノでさえ随分都合が良いカメラアングルだなと思う事がある 「これ、わざとやらせたんだろうな・・」と
TV番組は養殖みたいな完成度が求められるからね
▲3 ▼2
|
![]() |