( 301740 )  2025/06/24 03:16:01  
00

都議選初日、石丸伸二氏の第一声に集まった聴衆はまばらだった=13日午前、東京・大手町(矢島康弘撮影) 

 

22日に投開票された東京都議選で、昨年の都知事選で健闘した石丸伸二氏が率いる地域政党「再生の道」がどこまで議席を獲得できるかに注目されたが、終わってみると擁立した候補42人全員が落選という惨敗。選挙戦を振り返ると13日の告示後、石丸氏がマイクを握った第一声に集まった聴衆は思いの外少なかった。選挙戦開始当初から惨敗の「予兆」が現れていたのかもしれない。 

 

「都知事選はやっているうちに、どんどんボルテージが上がっていった。それに比べると今回は最初からテンションが高かった」 

 

都議選で議席が獲得できず敗色濃厚となった22日夜、記者会見に臨んだ石丸氏は選挙戦をこう振り返った。しかし、13日の第一声の場は「高いテンション」とは程遠い静けさに包まれていた。 

 

石丸氏が「第一声」の場として選んだのは東京都千代田区のオフィス街。「かつて勤めた銀行の本店が近いことが選定理由」だったが、平日の午前中のためか人通りはまばら。演説を聞きに集まった支持者らも30~40人程度で、聴衆よりも報道陣の方が多く、昼食の購入のために近くのキッチンカーに並ぶ人の列の方が目立っていた。 

 

マイクを持った石丸氏は聴衆の少ない状況を見かねてか、矛先を報道陣に向け、「今日はまたどうしたんですか、マスメディアのみなさん。急に元気を出して」とチクリ。「やる気を出せと上司から言われたんですか」などと矢継ぎ早に皮肉を述べていた。 

 

■「参院選の前哨戦と捉えていない」 

 

昨年7月の都知事選では自らが出馬し、各所で連日数百人もの聴衆を集めるなど、「旋風」を巻き起こした石丸氏。選挙後の記者会見では「都知事選は自分の声を伝えた。今回は裏方(に回った)。立ち位置が違うので比較が難しい」として、感触の違いについて言及を避けた。一方で、候補者の当選が難しい情勢について感想を問われると、「そうなんですねという感想です」と淡々と答えるも、重ねて質問を受けると、「そんなところに党の代表としてこだわっていない」などと強弁している。 

 

党は7月に見込まれる参院選にも候補を擁立する予定という。「都議選は参院選の前哨戦とは捉えていない」(石丸氏)としているが、都議選で1議席も獲得できなかった現実は重く、党再生への道は険しいと言えそうだ。 

 

 

 
 

IMAGE