( 301747 )  2025/06/24 03:27:19  
00

立憲、蓮舫氏の擁立を24日に正式決定へ 参院選比例 都議選の貢献評価

毎日新聞 6/23(月) 23:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/404649f3d42a5f50948ec649518a19c5bf38bfd5

 

( 301748 )  2025/06/24 03:27:19  
00

立憲民主党は、夏の参院選比例代表に蓮舫元参院議員を擁立することを正式決定した。

蓮舫氏は過去に高い知名度を持ち、比例代表での擁立が期待されていた。

しかし、擁立には懸念もあり、支持率を考慮して一時は先送りされていた。

蓮舫氏は都議選期間中、立憲の候補者を応援しており、擁立決定を受けて力をいただいたと述べていた。

国民民主党の騒動による支持率低下から、立憲も同じ轍を踏むことを懸念していた。

(要約)

( 301750 )  2025/06/24 03:27:19  
00

蓮舫氏 

 

 立憲民主党は24日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表に蓮舫元参院議員の擁立を正式決定する。複数の党関係者が明らかにした。蓮舫氏の擁立を巡って支援団体である連合や党内の参院側を中心に慎重論が出ていたが、立憲が議席を増やした東京都議選(22日投開票)への貢献度合いなどを踏まえ、野田佳彦代表が擁立に踏み切ったとみられる。 

 

 立憲は蓮舫氏が昨年の都知事選で約128万票を獲得するなど知名度が高く、比例票の掘り起こしが期待できるとして比例代表で擁立する方針だった。6月初めにも擁立を決定する方針だったが、連合は蓮舫氏自身は当選できても、各産別が比例に擁立する組織内候補が玉突きで落選することを懸念。ネット上での毀誉褒貶(きよほうへん)が激しく、党内から「無党派層の支持が離れるのでは」との危機感も決定に「待った」を掛ける要因となっていた。 

 

 さらに、山尾志桜里氏を擁立するかを巡る国民民主党内の騒動で、同党の支持率が落ちたことから立憲も同じ轍(てつ)を踏みかねないと懸念する声が出たため、結論が先送りになっていた。 

 

 都議選の期間中、蓮舫氏はX(ツイッター)に、各選挙区で立憲の候補者を応援する様子を投稿。21日には「次の闘いに向け力をいただきました」などとつづっていた。 

 

 党中堅は「野田氏は、蓮舫氏が精力的に都議選の応援に入ったことなどを考慮したのだろう」と指摘。一方で、「国民民主が一人の候補者でどこまでダメージを受けたか考えると、参院選にどこまで影響するかわからない」とまゆをひそめた。【遠藤修平、安部志帆子】 

 

 

( 301749 )  2025/06/24 03:27:19  
00

都知事選で訴えていた内容と国政復帰の矛盾に対する有権者の疑問や不信感、立憲民主党が蓮舫氏を国政復帰させる決定についての批判、そして他党の立候補者選びに対する疑問や不満が多く見られます。

立憲民主党の戦略や役割、選挙戦略に対する懸念や批判もみられ、蓮舫氏や参院選挙に対する意見もさまざまです。

今後の政治家のあり方や野党のあり方に対する懸念や期待がうかがえるコメントも目立ちます。

(まとめ)

( 301751 )  2025/06/24 03:27:19  
00

=+=+=+=+= 

 

都知事選で「都政を変える」とか「国政とは違う視点で臨む」と繰り返していた蓮舫さんが、あっさりと国政復帰を目指すというのは、やはり有権者としては納得しづらいですね。都知事選で訴えていた主張は一体何だったのかと、疑問に思わざるを得ません。結果として、都政のために戦うという言葉はポーズでしかなかったのかと感じてしまいます。これでは政治不信が高まるのも仕方がありません。 

 

▲2121 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補する自由があるとは言え、このような明らかな言行不一致者が、国会に潜り込んだとしても、辻元清美氏のように、在任中は、必ず過去の言動、過去の間違いがついて回ります。国民にとって、その無駄な時間は大変な迷惑です。一般社会では、人心を一新してこそ、前に進んでいくものです。立憲民主党の道理は全く理解できません。身内をえこひいきする、権力批判もしない、メディアの報じ方にも全く正義がありません。役目を終えた方は、議員ではない形で、一納税者として、社会貢献をしてほしいです。 

 

▲1066 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんは都知事選の時、もう二度と国会議員には戻らないと明言されました。 

立憲民主党はそんな無責任で口の軽い人、そして過去に事業仕分けで必要な予算も削って日本を衰退させた人を擁立するとか話にならない。 

立憲民主党は全体的な票を減らすとしか思えないんですよね。 

いくつかの政党は明らかに変な人を擁立するのは流行りなんでしょうか? 

 

▲1526 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に野田は先が読めなくて度胸が無い政治家だな。内閣不信任案を提出して衆参同一選挙に持ち込んでいれば一気に政権交代が可能だったのに腰砕けだったし。やはり万年野党の旨味を覚えたとしか思えない。旧民主党時代に政権与党の座を手放したのは、自らが 

政権担当能力が無い事を自覚して負ける選挙に持ち込んだんだろう。今回も蓮舫を擁立してわざと負けようとしているとしか思えない。 

 

▲60 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら支持する政党だからといって個人的に評価しない立候補者や全く知らない立候補者が当選する比例には疑問があります。 

汗かいて走り回って頭下げて演説して生の意気込みが伝わった立候補者に投票これが選挙であり立候補のあり方だと思います。 

比例は選挙の本質から離れていると感じます。 

 

▲373 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里氏の擁立するかを巡る国民民主党内の騒動と同様に、立憲も同じ轍を踏みかねないと懸念する声が出ていた、一体 有権者に何の関係があるんだろうとしか思えない。 

 

結局 Twitterをいくら駆使しても、身内の不祥事には黙して語らず甘いのに他党の事となれば辛辣に批判する事が復活する印象しかない。 

 

▲955 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

比例ね… 

石丸が二位で蓮舫が三位になった要因の一つは「蓮舫を二位にしたくない」があると思う。熱心な立憲支持層からの受けは良いんだろうけど、無党派層からは支持されてないんだとね 

 

比例は「議員」でなく政党の「議決権」にすれば良いと思うが 

会社でいう1株につき1つの議決権の「株式」のような議決権にね 

そうすれば「よくわからない候補」が当選することもなく、議員に払うカネも削減される 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれて、これでまた国政に戻るというのはちょっと違う。いったんピリオドだ」って言ってたよね。 

「法律しか見てこなくて、行政監視しかしてこなかった自分が何をやるのか探す旅であってもいい。自分でも模索していきたい」とも。。 

 

模索の旅は随分とショートコースだったみたいですね。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏は個性が強い分、それに惹かれる一定の支持層を持っているのは間違いありませんが、その強い個性は党にとっては劇薬でもあり負の面も強く出る。 

 

また、立憲民主党の中でも蓮舫氏の持つイメージが党のイメージと認識される事を快く思わない議員や候補者もいると思うので、蓮舫氏を仮に公認するとすれば党にとっては一種の賭け的な要素が有ると思います。 

 

個人的には蓮舫氏に関係なく、外国人労働者の増加で生じている犯罪や地域住民との対立に対する対策を全く掲げずに、外国人の社会的な地位や権利の向上そして移民政策的な内容のみを党の方針として政策集で掲げている立憲民主党には絶対に投票はしません。 

 

▲600 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

国政にいた時も都知事選に挑んだ時も変わらず政策ゼロで中身の無い公約ばかりで選挙の時だけ公約を叫び選挙が終われば一切そのことに言及しない。 

改めてよく調べてこの人は閣僚経験も党の要職も経験あるがいずれもこれといった実績は無く政策に関しても殆んど実績無しです。 

あるとすればTVカメラの前で批判してることぐらいです。 

後そろそろ自分の答えにくい質問されてもキッチリ答えれるようにしてください。 

 

▲136 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員には一切未練ない。都政に骨埋めると宣言して出馬した東京都知事選は2024年7月のこと。 

舌の根も乾かぬうちに1年足らずで国政復帰目指すと? 

最低でも小池都知事が任期終えて次の都知事選出馬しろよ。都政に邁進する、都知事になると宣言しといてあまりに無責任。 

こいつだけは絶対に国政に戻らせてはいけない。そして次回の都知事選でも落選させて政界引退まで持ち込もう。活動家は議員には要りません。 

 

▲554 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

グッジョブ! 

参院選では立件共産党も復活するし、実に素晴らしい。 

都議選の結果を見ても、恐らく共産の票は立民に流れたのだろうから、共産支持者にとっては立民に投票するのウキウキなんだろうな。 

連邦はしばき隊からも絶大な支持があるし、立民最左派として、更なる立民の赤化に向け、是非頑張って欲しいね! 

立民が消滅するまで、全力で頑張れ! 

 

▲240 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民の頭の中はクールポコの「なぁあぁにぃいぃ〜?やっちまったなぁ〜!」という響いているかもしれませんね 

都議選での議席増がどうやら後押ししたようですが、手を出してはいけないモノにとうとう手を出した感じがします 

彼女一人が出ることで、他の候補者が煽りを食うことは確実になったので、党自体が余程の勝ち方をしないと参院選後にこの公認に関しての責任問題が出るかも知れませんね 

ただこちらとしては非常に面白い展開になりそうなので、取り敢えず静観するとします 

彼女自身にアレルギー反応を起こす有権者も都内には相当いますし、もし参院選にも再生の道が立候補を立ててきて、蓮舫氏の選挙区へまともにぶつけてくることがあったなら、メディアも一気に食いついてくるでしょうから、かなりの話題にはなりそうです 

その上でもし再生の道候補に負けることがあったら、これだけでご飯お代わり出来そうなくらい美味しい展開ですね 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正確にいうと山尾さんと一緒にするのはちょっと違うとは思っている。しかしやったことの積み重ねで考えた時に意外と差があるはずなのだが、世論からしたら同等の扱い。 

 

「倫理的」の山尾と「生理的」の蓮舫といった感じか。 

 

国政に戻そうというならば最低限としてしっかりとした記者会見での心変わりの説明や意思表示と、小選挙区での正々堂々とした選挙を通過する事だと思う。多分無理と思うがそれくらいやらないと有権者は納得しないと思う。 

 

玉木さんは「やり直せる」という部分を強調していたが有権者からすると政治家はなかなか失脚しないのに簡単に帰ってくる存在。 

 

玉木さん自身もやっと動き出した政治改革への必要性を考えて見逃されたに過ぎず、今回の問題や予算委員会以降の状態を考えると今からでも合算して党首辞めろと考えている人もそこそこいると思う。 

 

最近の政治家の辞書には『謙虚さ』といった言葉はもうないんだなと感じる。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の比例得票率は下がるな。 

そんな事も立憲幹部は分からないのかな。 

まあ、都議選の国民民主の躍進を参考にしての事かな。国政選挙は、次元が違いますよ。 

自信があるのなら選挙区で立候補すればいいんじゃない。辻元議員と同じを期待しているのかな。 

何故なら、これからの選挙は政党支持では有りません候補者選挙です。その結果が政党に繋がるのだと思います。 

まあ、今後比例区は必要無いな。 

 

▲240 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

素直に言わせていただくと、国会にいていろんな答弁をしていた時から、国民のために意見を交わし合うということでなく、相手の揚げ足取りや表面的な不作為を単に攻めていたり、元総理の菅さんや岸田さんに対しても、リーダーシップが足りないなど、そんなことだから国民に見放されるなど、話し合って調和しようとする姿勢は皆無だった。 

 

言うだけ魔 人。いや、言うだけ魔女か? 

 

歯切れよく相手をこけ下すだけど国会などもう見たくはない。しっかり相手と理解し合うことが出来る人、軸は国民ファーストでいる人がいい。すなわち、蓮舫さんは知名度はあってももう選ばれないのではないかと思うし、願う。本当に日本ファーストで共に頑張れる人を選ぼう。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が就職活動化してる顕著な例ですよね。 

 

理想を語って途中で国政を投げ出してまで始めた転職活動に失敗したから戻って来るって、しかも比例で出るなんて。 

 

こんなまたいつ辞めるか分からない無責任な人には発言に説得力を感じられないから出て欲しく無かった。 

せめて参議院を任期満了まで勤めて、その後の都知事選に挑んで、破れたのでまた国政に挑むと言う流れならまだ良かったと思うんですけどね。 

 

あの辞め方をしたのだからどうしても立候補したければ無所属ですれば良いのに。 

 

やはり立憲もダメだな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選は、衆院選や知事選で落選した人の受け皿ではない。ましてや、国会議員はもうやらないと発言していた人をなぜ立候補させるのか、理解に苦しむ。 

立憲は都議選で議席を増やしはしたが、躍進した訳でもないし、蓮舫氏の貢献はそれほどまでに評価できるのだろうか。立候補させるという結論ありきではないだろうか。 

当然のことだが、有権者は、比例でも候補者を見て投票するということを頭に入れておくべきだ。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

比例区ではなく選挙区で有権者の審判を受けるべき。 

 

比例区は廃止にしないと民意が伝わらない。求める議員は知名度ではなく議員として信頼ある議員を選出するシステムが必要だと思う。 

 

▲169 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

あらら・・立憲民主党の「悪い部分」が、前面に出ちゃうよ。 

立憲民主党の支持母体などのコアな支持層は、それで良いのでしょうけど、 

少なくとも、無党派層や若年層は完全に離れる。 

国民民主党の、「例の件」を持ち出して、立憲内で懸念が出ているそうだけど、 

それ以上の衝撃があると思いますよ。 

 

日本が変化しないのは、自民党と公明党が与党である事以上に、 

野党第一党に立憲民主党という、組織票で生き延びれてしまう政党がいるから、ダラダラと野党第一党に陣取って、自公政権の延命を助けているのだと思います。 

自民党と公明党、立憲民主党、日本共産党。 

この辺の政党は、組織票である程度生き延びれます。 

皆んなが、投票に行く事で、変化を促さないといけないし、組織票が強くて無理でも牽制として投票に行かないと、 

この国に変化はないのかもしれませんね 

 

▲319 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

比例順位が上位なら当選するでしょうが、後が心配です。図民党に有利になるような行動をなぜとるのか意味不明です。 

候補者にする前に立憲は、「二重国籍問題」をちゃんと説明してほしいですね。 

 

これで立憲は、参議院選挙で負けますね。国民から嫌われている人をなぜ候補者に擁立するのかわかりません。 

 

人におは厳しく、己には甘い姿勢は、議員にふさわしいかどうでないかは国民がよく知っている。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局議員なら何でも良いと言う事だと思う。 

定員割れしている自治体の議員なら直ぐになれる。 

さぞお力が有るのだろうから、少子化や人口減少、税収難といった問題は簡単に解決出来るのでしょう。 

是非そうなさってくださいな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんは、本当にしあわせな人だと思います。 

参議院議員では総理になれないから、無理を承知で東京都知事選に出馬。名前を売っておいて、次の衆議院選挙で東京26区で出馬する予定が、都知事選の目黒区、大田区の票が全く取れず、国政を諦めたんではなかったのでしょうか。 

また、参議院ですか。 

全国区で自分が立候補したら、立民の票が伸びると本当にお考えなのでしょうか。 

また、共産党と仲良しこよしで選挙をなさるおつもりですか。 

ただ、国会議員であり続けたいだけの人としか思えませんが。 

蓮舫さんの得票数がどれだけになるか、楽しみです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫擁立してもいいかなって言う都議会選の結果を踏まえてのことだろうけど、そもそもは如何なる結果であろうが、国政に蓮舫が必要たからと言う前提でないとおかしいのではいのか?私はその意味でも二度と蓮舫を国政に送ってはいけないと強く思う。散々国政を遊び場化し、その上でSNSで愚行に及ぶこのように与野党双方にとっても蓮舫はマイナスにしか働かないのは明白である。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都議会選で立憲は議席の上積みを出来たが、そもそも自民党が10議席以上に公明党が4議席を失う中で2議席しか議席を増やせなかったことを考えれば、参院選で与党逆風なのは間違いないが、立憲も楽観視出来る状況にはない。 

「蓮舫氏の貢献は日陰に徹することで、檜舞台に上がらないことに尽きた」とも言えた都議選を成果と捉え、公認を出したなら参院選で党全体の足を引っ張りかねないのではないか? 

 

▲61 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫を擁立することで立憲を応援してた人が入れないという人はいないだろう。だが、無党派層が立憲はやめておこう、となる。 

なぜなら蓮舫のことは嫌いに思ってる人か大嫌いな人しかいないから 

まぁ立憲はなんの役にも立たない党だからこのまま消えていったらいいんじゃない? 

 

▲228 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、民主党は国民とか立憲とか名前をつけても自分達の仲間が優先で、無党派層を中心とした国民目線には立ってくれないのがよくわかったということ。蓮舫氏が都知事選で国政には戻らないと言っていたのに、本当に僅かな期間でその言葉を反故にする。言葉が命の政治家の言葉が信じられないとしたら、立憲民主の何を信じて投票すれば良いのか。 

野田さんも結局身内贔屓で国民視点じゃないことが露呈しただけ。政策議論どころではない致命的な決断でしょうね。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

既定路線でしょ。もう隠す事もなくがっちり共産党とも組んでいるのだから、真っ赤なスーツで出たらいい、白のスーツは処分したって言っていたのだし。そして神宮外苑の樹木を争点にして頑張ればいい。 

 

▲165 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

来月の参議院選挙は自称渡り鳥の蓮舫参戦て自民党、公明党、立憲の大敗が確定しましたね。立憲は不信任提出しなかった事は国民への裏切りで有る事を理解してるのでしょうか、逆風プラス蓮舫で立憲も負け決定じゃないのか、その他の野党頑張れ。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず二重国籍問題をきっちりと説明してから出馬して欲しくないですか? 

説明責任はありますよね? 

自分に甘く、人に厳しいのが取り柄なのかもしれませんが普通の有権者はそんな候補者に投票できません。 

 

▲57 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり立憲は負けに行ってるしか考えられない(野党のままが好きなんやろね)。出さなあかん時に内閣不信任案出さへんしガソリン暫定税廃止法案も参議院選前だから混乱するとかの理由付けを自民に与えられるように超遅れて出すし、やはり立憲の野田代表は財務官僚から伊達に「使い勝手よしひこ君」と言われてないんがよくわかるわ、財務省の思惑通りの動きするよね。参議院も自民、公明、立憲の財務省好き好き政党で過半数取ればいいんだし次の衆議院選挙もできれば今と同じで衆議院の優越を使える2/3超えが最高だが3党で過半数取れば財務省は安泰だからね。ん〜この3党には票入れたらダメなのがよくわかるよね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

残念だねぇ。 

また要らなそうな方が戻って来るんですね。 

比例なら殆ど確定になるんでしょうね。 

まぁ良いんですけど。 

 

そうそう、参議院議員って衆議院で通過した法案の中身を吟味して許可不可を出すのが仕事でしたよね。 

参議院で不可になった法案ってあるのでしょうかね? 

特に国民に対して負荷を掛けるような法案って速攻で通るでしょ。 

何か不思議なんですよね、法案の内容吟味なんて行っていない様に見えてしまうのは何故なのでしょうかね。 

 

参議院選挙、自民には入れたくないしな。 

どうすっぺかね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ比例? 

 

票を集める知名度を買うなら選挙区で戦っても勝てるって判断はしないの? 

 

それとも民意では勝てないの? 

 

辻元清美もそうだけど、知名度も経験値もあるのに民意で選ばれないってのは、すでに有権者の審判を下されてるってことだよ? 

 

比例は党への票。自力で勝てない無名で金もない新人議員に与える議席にしてください。 

 

つか、巨大な組織票があっても、石丸に負けるとか恥ずかしすぎじゃない? 

で、勝てないとわかっているから比例で出るの?恥を知らないんすかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民も国民民主も立憲民主も、議員ではいたいけど政権はいらない、野党がラク。な訳で「野党第一党になるにはどうしたらいいか」を考えてるんだろうな。 

だから他の党がこけたら自分も支持率下げるムーブしとかないとウッカリ与党にでもなったら大変 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補するなら過去の二重国籍問題を国民 

が納得する証拠を出してから望むのが筋 

国民民主党から公認候補取り消しされた方 

と同様に国民から批判を浴びるだけだと 

思うし、この人が立候補しても立憲民主党に 

プラスになるか甚だ疑問だ 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬表明するのなら「東京都知事選で惨敗した際には国政選挙はもう考えていない」という発言の整合性を説明しなければならない。他人の「説明責任」はヒステリックに追求するのだから、当然だろう。もし説明しないのなら、山尾志桜里など比べものにならないほどタチが悪い。 

 

▲115 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が立候補しようとしまいと、多分立憲の当落はあまり変わらないのでは? 

だって、そもそも立憲は完全に落ち目だよ。わけのわからん与党の社保改悪に賛成し、風物詩の不信任案は出さず、閉会直前に廃案になることわかってるガソリン暫定税率廃止法案を出し… 

不信任案出さない理由が責任ある行動?? 

どんな野党第一党なんだ?! 

もうなにも期待しません、ご退場ください。万年野党が心地よいのでしょ?ならば野党第一党だろうがたった数人だろうが関係ない。政党補助金もらえればいいんでしょ?5人だっけ?それでいいじゃない? 

 

▲54 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、もともと蓮舫さんを支持してるのは立民支持層だけなので、国民民主を支持する保守や中道の人はそもそも立民は支持してないよ。この人が戻ってきても立民支持層にはあまり影響ないでしょ。 

 

無党派の人が立民に投票する可能性は絶対に下がるだろうけどね。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補したいのなら、すれば良い。落選するかもしれないし。 

私は、立候補して、落選して、政界を引退してくれるのが、一番良いと考えています。蓮舫氏の言動が時代にそぐわなくなってきているから。 

また、立憲の比例得票率は下がると思います。そのような人を候補者に選んだから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんの都知事選の公約の非正規公務員の正規化はよかったですね。GDPの計算の方法はいろいろあるらしいですが、所得を総合計することでも計算できるらしいですね。GDPがじょじょに大きくなる経済が理想だと思うけど、バブル崩壊いらい人件費カット経営が横行して、今では公務員も非正規でコストカットの時代になって、日本の経済が縮んでいますからね。 

 ただ、蓮舫さんはスパージョッキーの時代から少し、怖い感じがあって演説の語気も強いので苦手ですね。大人蓮舫で優しい語気で活躍して欲しいですね。 

 

▲19 ▼108 

 

 

=+=+=+=+= 

 

保守中道を売りにしていた国民民主党が真逆の山尾を擁立しようとしたから悪影響が出ただけで、 

左翼リベラル政党の立憲民主党が、サヨクの蓮舫を擁立したところでなんの悪影響も出ませんよ。 

 

立憲民主のリベラル純度を更に高めて無党派が遠のくってだけで、 

元来の左寄りの支持者が離れていくわけではないので。 

 

▲95 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党と選挙協力してみたり、連合の産別候補を弾き出しかねない蓮舫氏の擁立だったり… 

 

ここ最近の立憲民主党からは「連合軽視」の姿勢が目立つ気がします。立憲の大きな支持母体である連合にそっぽ向かれることにならないかな? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

比例で名簿上位でしょうね。いいですねこうも容易く再就職出来るとは。これじゃあ政治家は辞められませんね。一体どれだけ街頭に立つのでしょうか?それとも蓮舫隠しとなるんでしょうか?いずれにせよこの方のために確実に誰かは落選するってことだけは確かです。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の顔が欲しいってことなんでしょう。 

自民党は高市や小泉他、国民れいわ参政あたりも党首の顔が売れてきている。応援弁士の目玉が立憲にはないから、支持者を盛り上げ奮起させ、無党派の記憶に立憲をねじ込むためのスピーカーとしての役割なんでしょう。 

そんなことより問題は野党第一党が蓮舫を必要とするほどの人材不足であること。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党の毎回悪いところって、自分たちが評価されたり支持されたから伸びた訳ではなく、単に消去法で投票されただけなのに良い結果が出るとすぐ調子乗るよね。 

 

蓮舫も大人しく政界引退して、元大臣コメンテーターとして好き勝手適当なこと左派系ワイドショーで喋ってた方が向いてると思うよ。 

 

下手に参院選なんか出て万が一、落選したら恥ずかしいだけだよ。 

 

とりあえずコメンテーターでもやってて、そのうち数年後に参院選に比例区からシレッと出た方が当選の可能性もあると思うよ。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

> 立憲は蓮舫氏が昨年の都知事選で約128万票を獲得するなど知名度が高く、比例票の掘り起こしが期待できるとして比例代表で擁立する方針だった。6月初めにも擁立を決定する方針だったが、連合は蓮舫氏自身は当選できても、各産別が比例に擁立する組織内候補が玉突きで落選することを懸念。ネット上での毀誉褒貶(きよほうへん)が激しく、党内から「無党派層の支持が離れるのでは」との危機感も決定に「待った」を掛ける要因 

> 山尾志桜里氏を擁立するかを巡る国民民主党内の騒動で、同党の支持率が落ちたことから立憲も同じ轍(てつ)を踏みかねないと懸念する声が出たため、結論が先送りになっていた。 

 

「立憲が議席を増やした東京都議選 

> への貢献度合い」は判断ミス。 

自民や国民や維新の自滅に助けられただけ。 

R4といえば「2位じゃダメなんですか」。 

2024年7月の都知事選では3位で惨敗。 

負のイメージを立憲は忘れたのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二度と国政に戻らないと言っていたのに全部嘘でしたね。そんなことで自民党を批判する資格があるのでしょうか。蓮舫と辻元清美は何も生み出さない。批判だけして考えることをしない無責任な政治家の代表です。絶対に蓮舫だけは当選させてはならないと思います。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員ではなく、数年後にある神奈川県知事選に立候補してほしいな! 

なぜか神奈川には去年も対抗できるような候補者がいないせいで◯能な現職が再々当選している。 

◯能なくせに47都道府県で1番給料が高く、退任すれば1億2000万(くらいだったかと)の退職金がでるのも納得いかない! 

一生懸命働かれている小池さんや吉村さんは自ら給料カットしてるのに、◯能な現職神奈川県知事はちゃっかりガッポリ貰ってやがる! 

参院選の蓮舫さんは簡単に当選とはいかない気がするけど、神奈川県知事選に立候補してくれれば(現職がまた立候補しても)圧勝できると思うんだけど! 

マジで検討してくれないかなぁ〜 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局都知事選は自分の欲望を満たすためだったのかなと思わずにはいられないですね。 

都知事選で落選した理由をもう一度考え直されたほうが良いのではないかと思います。 

すくなくとも今は政党が行っていこうとする政策にこそ注目されているわけで、個人に対してそこまで強く求心力を求めていないんじゃないかと思います。 

古いというかわかってないよね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、石原氏が立候補したなら「ゾンビのように…」などの批判を受けたと思われる。そんなことを先頭に立って叫びそうな人が立候補か。 

まあ「選挙区でダメなら比例があるさ、比例もダメでも参議院があるさ」でやっと通った大阪のお友達の前例もあるからね。 

ただ今後は「既に国民の審判は下った。1年もたたないうちにまた出てくるなんて国民をバカにしているとしか思えない」とか威勢のいいことは言えなくなるよね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は国民民主党の失敗をどう捉えたのだろうか。 

山尾1人の問題で大きく支持率を損なった訳だが、自分たちは大丈夫だとでも思ったのだろうか。 

蓮舫に対する有権者の嫌悪感は山尾に勝るとも劣らないものがあると思う。 

個人的にもまたあの攻撃的な姿勢を目にすることになると思うと非常に不快です。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏を嫌う人は無党派でも立憲民主に票を入れない可能性が元々高く、 

身内である国民民主の全都道府県連からNGが出た山尾氏と 

同列に比較するのはさすがに無理があると思います。 

 

今の蓮舫氏には全盛期のように1人で100万票、1議席を取るほどの 

集票力は到底ないと思いますが、それでも産別候補よりは数字を出す 

可能性があるので、産別候補も頑張らないといけないとは思います。 

 

▲52 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏は立憲民主党の比例名簿で当選予想ラインより下の順位で戦えばよいと思う。 

蓮舫氏に期待する人が多ければ、それこそ票を掘り起こして当選ラインに達するでしょうし、ダメならそれはそれで、ということになると思いますけどね。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選のあとにSNSで人に噛みつきまくった失態を立憲関係者は忘れたのかな。 

あの噛みつきと態度は政界に別れを告げる行動だと思っていたのに。 

この人は絶対に反省をしない。自分の意見は正しいと思い込んで貫く。 

ミスをミスと認めない人が国政に戻るのか。立憲の終わりだなぁ。また立憲共産党に戻るのか。何の為に参議院議員を辞めて都知事選に出たのか?戻って何が出来るのか? 

せめてブーメラン蓮舫と改名して出馬してほしい。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏と蓮舫氏どちらも国会議員として同じくらい支持できない人。国民民主は擁立しようとしてかなりのダメージを負ったが立憲民主はどうだろう? 

もともとの立憲支持層は蓮舫氏がいようといまいと立憲に投票するだろう。消去法で立憲を選択しようとする人達の票はかなり失うだろう。 

都議選で多少議員数増加は敵失であると思っている人が大半だと思うが国民、議員を問わず一部の熱狂的支持者は蓮舫氏の貢献にしたいと思っているのだろう。 

ただ赤組メディアは立憲大好きなので山尾氏の時ほどはバッシングしない可能性もありダメージは抑えられるかもしれない。 

でも赤組メディアも良く蓮舫氏のかつての行動をみてもう少し考えを変えた方が良いと思う。都議選の惨敗の時、それまでさんざん贔屓にしてくれた朝日新聞記者の多少の批判に対する反撃はすさまじいものがありましたね。あれみても贔屓しますか? 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんほど好き嫌いの評価が分かれる政治家も珍しいと思います。良くも悪くも存在感があるからでしょう。国政に戻られたらあの蓮舫節で他党を攻め立ててください。期待してます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選の敗北ですぐに 

衆議院選挙に出馬の可能性があったが出馬しなかった。 

そろそろ戻って来たいと思って出馬をされるのでしょう。 

やはり蓮舫さんは選挙は強いと思いますよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんが当選しようと、立憲の支持率は再度下降となると思う。 

蓮舫さんに取ってはシアワセかも知れないが、他の立憲議員のシアワセに結びつくとは思えない。むしろ不幸ではないか。 

私は蓮舫さんの顔、声、言葉、立ち居振る舞いが好ましいとは思わないので立候補していただきたくないですね。 

 

▲82 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾、蓮舫さんがどうのこうのと批判的コメントですが、自民党員にはもっとあくどい事をやってますよ。しかも組織ぐるみで 

都合が悪ければ証拠は破棄するし、亡くなられた方がいる一方で改ざんさせた人は出世させているし、裏金は隠し通すし。こんな議員は大勢いますよ。しかも何もなかったように議員でいます。批判するなら当自民党議員を名指しをお願いします。それから批判してくれ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これで立憲民主党への比例代表枠への投票は確実に減りますね。私は立憲支持だけど、蓮舫氏だけには国会議員になって欲しくない。よって、次の参議院選挙、自公および立憲以外から党を選びます。 

 

彼女の追い詰めるタイプの質問は二度と聞きたくないので。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が山尾しおり擁立で支持を失ったのは支持者とマッチしなかったからですが、立憲民主党の支持者からしたら蓮舫とはマッチするんじゃないでしょうか 

それ以外の無党派層からの支持は知らんけど 

 

▲138 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

元議員の少子化社会ではなく日本は少子社会と言うのは賛成 

40年前から生涯未婚が始まり 

45歳から65歳の3人に1人が独身 

男性に限れば子供がいない人が3人に1人はいる社会 

で少子社会でどうするかを知りたい気がします。 

東京都みたいに財政豊で大判振る舞いできる街でも少子社会、未婚社会 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

R4支持層は2通りあると思います。 

 

政治家として復帰して欲しい人と、 

ブーメラン芸の達人として復帰して欲しい人。 

 

個人的には芸は見たいけれど、 

税金の無駄感がハンパないので、 

2番以下でお願いします。 

 

選挙になれば、 

また街中に「R」シールが貼られるのかな? 

本人は関与を比定してましたが、 

あれも迷惑でしたよね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たしか国政には戻らないと言うてはったよな? 

これ他の誰かがやったら猛烈に批判や口撃をするやろ?ホンマ自分に甘すぎるわな! 

しかし都知事選負けた時の往生際の悪さが今でも脳裏に焼き付いている。あまり共感出来ない涙を見せたり恨み節を言ったりそんな姿を見ているから日本人は敬遠してしまうんやと思う。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正式に立憲の比例代表候補にすれば良い。 立憲がいままでなんで人気が薄れてきたのかを思い知ることになるだろう。 

その場その場でヒ◆◆◆ックに叫び続ける蓮舫氏には信頼感など微塵もない。 

他人は責めるが自分は別じゃあ納得が得られるわけが無い。 

「比例代表じゃあダメですか!」はもう止めて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「やっぱり」。立憲民主党は蓮舫氏に拘り過ぎではありませんか。他に候補者になれる人材も居ないのでしょうか?いやそんな事はないでしょう。国民民主党である候補者を擁立しようと最近失態を冒したばかりなのに勉強能力無いですね。立憲民主党には絶対プラスにはならないでしょう。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は、本当に分析しているのか? 

先の都知事選は、けして積極的な得票の数ではないぞ。 

それに、小池vsの構図を作り立民他協力したうえで、結果は3位じゃないか? 

他にろくな候補がいなかったから、消極的な得票結果だぞ! 

敗戦後は、政治から引退するまで言った。 

そんな奴、今更出て来ても支持なんかされないよ。 

 

あっ、そうか。 

野田は、実は自民党支援者だったな。 

苦しい自民党をサポートするために、敢えて得票減にするために擁立するんだな。 

結局55年体制が、1番楽なんだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏、国籍問題は解決しましたか?小野田議員は戸籍謄本まで公開されましたよね。貴方は確か人種差別だと、小野田氏を批判してましたよね。全国区であれば多分当選するでしょうが、国民民主と同じで立憲の支持層にも多分多大の影響を与えるでしょう。東京都議選で増えたからと思ってるのでしょうが、国民をバカにしてはいけま蓮舫氏を公認すれ大幅に議員数を減らしますよ。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選に出るにあたって自己都合で離党しておいて、その際にはあれこれ言って不退転の覚悟を表明していたように記憶しているんだが、都知事選に落ちたら落ちたであっさり国政復帰を目論むとは… 

節操がないというかなんというか… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主に政権奪取の気概が無く、現メンバーの既得権益(議員歳費)さえ守れれば良い、という方針がよく伝わってくる。 

 

他の野党に目を向けると、れいわ、維新、再生の道とろくでも無い選択肢が見えてきて暗澹とした気持ちになる。 

 

懸命な国民の皆様には共産党やカルトの参政党だけは止めて頂きたいと考えると、残りは不倫の国民民主しか無くなるんですよね。 

 

皆様もギリギリまでよく考えて消去法で良いので、ほんの少しだけでもマシな所に投票するようにお願い致します。 

 

▲22 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よく戻ってこさせれるね 

色々と与党を批判してる割には立憲さんもこんなことしちゃうんですね。あんなに都知事戦で惨敗したのに 

立候補するのは自由だと思うけど政治不信にさせてるのは与党も野党も一緒か 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲、、、人選び難しいのだろうが、、、第1党も色々判断が不安定すぎる。 

 

まあ、何十年かかるかわからないけど、自公維立などは衰退し、国民民主、参政党、れいわなどそれぞれ違いますが、民意を代表していってくれる政党が上がってくるんだろうな。いや、上がって頂かないとそれこそ子供ら世代にも意味のわからん税金ばかり払わせることになる 

 

▲53 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選での貢献って自分たちが獲得した議席が1/何人区だったんですかね。1/1は取れても、2/2とか2/3は取れないのだが、1/3以下を拾っただけならそこに貢献なんて無いぞ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選の勢い、とあるがそこはかなり疑問 

むしろ反発も生みかねない登用の可能性がある状況を踏まえると、やはり立憲の人材育成不足は否めない 

 

正直立憲には失望しました 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

党首までやった人が、都知事選は無所属で、落ちたら、参議院に出るとは思いましたが、立憲の比例にと、出たり入ったりで選挙対策してるのが、政治信念よりも政治家としては報酬を得ることを重要視してるようにしか見えないんだけどな。なめられたもんだわ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さようなら。立憲。 

都議選の貢献?何したの? 

そういや都議選の時の公職選挙法違反疑惑ってどうなったんだっけ。国籍と同様だんまりですよね。 

宗教団体の関わりもだんまりでしたし、この人の政治活動としての実績って何があるんだろう 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補するなら山尾氏と同様に堂々と記者会見を開いてください。そしてフリージャーナリストの方の突っ込んだ質問に期待したいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちもどっちという人もいるだろうが、山尾より蓮舫の方が謝り方は上手い。不倫や説明拒否ではなく、単に嫌われてる存在だから、取り消しとかには流石になるまい 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、世間に発した事をあっさりと覆すような事は納得できない人多いのではないでしょうか。 

何事も無かったかのようにしれっと比例で国政に戻ろうとしてるのか…。 

都議会戦での功労?これも私には意味がわからない。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

比例区は党の意向を選挙民に押し付ける。 

党内の勢力図で名簿順を決めてしまう。 

選挙民が当選させたくない候補者だっている。 

おそらく得票数は激減すると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国を停滞させるだけの立憲民主党をいかに早く消滅させるかと考えた場合、蓮舫を再度表に立たせるのは最善手に近いかと。 

騒げば騒ぐほど人が離れていく。ブーメランの腕前は折り紙付き。彼女より票を減らせる人材はいないだろう。 

山尾も拾ってくれれば完璧だったのだが。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫の参議院選挙候補に反対する。 

人格などいろいろ問題がある。我が選挙区には立憲の推薦する候補予定者がいるが、これまで立憲に投票したいたが、今回は選挙区、比例区とも立憲以外の投票する。蓮舫は野田グループの仲間。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二重国籍疑惑にも答えず 

国政に復帰する考えは無いと言った 

舌の根も乾かぬうちに、立憲に出戻り 

自分で思っていた程、人気がないという事が 

先の都知事選で分かったのか 

知名度だけで当選出来る比例区で出馬 

これが、男性候補者だったら 

みんな投票するかね? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に、当選しても、批判と、喚きが復活するだけとしか思えない 

 

この方が未だに政治に絡んでいること自体が不快に思っている人は多いと思う 

 

野田さんで少しは、落ち着いて来たと思ったが、やはりダメだったね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は年金問題でサラリーマンを多く的に増してしまいましたね。 

これでこの人を擁立してしまったら、自ら墓穴を掘るでしょうね。 

国民民主も例のゴダゴダでやらかしてますし、投票する政党がなくなってきました… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は別になんとも思いませんが。 

蓮舫を嫌うヤフコメユーザーは盛大に反対するでしょうね。 

立憲民主はダメだ蓮舫がダメだと言ってる人に蓮舫が候補者になろうが関係ないのではないですかね? 

だって選挙に行きませんよね? 

 

野党批判して自民党批判してる人ばかりなのだから当然、選挙に行かない白票になる人ばかりですから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやこれは国民の納得、得られないんじゃ無いのかな?蓮舫ファンの票が多いと見込んだのだろうが、立憲に見切りつける人の方が多いのでは?? 

結果、蓮舫さん当選、立憲惨敗。内部分裂、党の弱体化という気しかしない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

引退詐欺 

これだもの政治屋は信用されないよ 

 

出してくる立憲もどうかと思うは、好き嫌いの問題でなく引退といったのを出してくるて人がいないのか、能力がないのか 

 

議席は減らすかもな 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国政復帰は想定の範囲内で、 

どうせこうなると思った 

 

立候補は自由だが、 

都知事選には2度と出てもらいたくない。 

またあのRシールはきちんと剥がしてから 

活動して下さい 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、蓮舫は当選しても、立憲民主党の比例票が伸びなかったり、議席が減った日には、蓮舫の立場は完全終了でしょうね。どうなるか楽しみです。自分は、昔から立憲民主党は、支持して無いし、信用もしないです。 

 

▲6 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE