( 301777 )  2025/06/24 04:01:37  
00

【速報】フジテレビ社員をオンラインカジノで常習賭博の疑いで逮捕 賭け金は1億数千万円以上か 警視庁

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/23(月) 9:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/73dd95050e69188c84441673abe257cad6257ad6

 

( 301778 )  2025/06/24 04:01:37  
00

44歳のフジテレビ社員がオンラインカジノで常習的に賭博をしていた疑いで逮捕され、総額1億数千万円以上を賭けていたことが判明。

容疑者は昨年9月から今年5月まで海外のオンラインカジノサイトでバカラなどをプレイしていた。

容疑を認め、「大勢の人がやっているから自分も大丈夫だろう」と供述。

フジテレビは逮捕を受けて取締役処分を行い、再発防止に向けて取り組むことを発表した。

(要約)

( 301780 )  2025/06/24 04:01:37  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

オンラインカジノで常習的に賭博をしたとして、警視庁がフジテレビの社員の男を逮捕しました。男は総額1億数千万円以上を賭けていたということです。 

 

常習賭博の疑いで逮捕されたのは、フジテレビ社員でバラエティ制作部企画担当部長・鈴木善貴容疑者(44)です。 

 

鈴木容疑者は去年9月から今年5月までの間、海外で運営されているオンラインカジノサイト「エルドアカジノ」にスマートフォンなどでアクセスし、バカラ賭博などをした疑いがもたれています。 

 

警視庁によりますと、鈴木容疑者はこれまでに1億数千万円以上を賭けていたということですが、フジテレビによるオンラインカジノに関する聞き取り調査にも虚偽の説明をしたうえで、懲戒処分を受けたあとにも賭博行為を繰り返していたとみられています。 

 

取り調べに対し、鈴木容疑者は「全て私がやったことに間違いありません」などと容疑を認めているということです。 

 

さらに、「昨今のオンラインカジノのニュースを見ていたが、周りでオンラインカジノをやっている人が沢山いたので自分は大丈夫だろうと続けてしまった。昔から韓国のカジノに行ってギャンブルをするくらいギャンブルが好きで、約5年前、オンラインカジノで賭けることができると聞いて、何も考えずに始めた」などと供述しています。 

 

鈴木容疑者は昼のバラエティ番組「ぽかぽか」の総合演出などを担当していました。 

 

オンラインカジノで常習的に賭博をしたとして、フジテレビの社員の鈴木善貴容疑者(44)が逮捕された事件をめぐり、フジテレビがコメントを発表しました。 

 

【フジテレビ コメント全文】 

当社社員がオンラインカジノで賭けを行い、本日常習賭博容疑で逮捕されました。当社としましては、当社社員が逮捕されたことを重く受け止めております。今後も警察の捜査に全面的に協力するとともに、再発防止に向け取り組んでまいります。視聴者や関係者の皆様には、ご迷惑をお掛けいたしましたことを、お詫び申し上げます。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 301779 )  2025/06/24 04:01:37  
00

このテキスト群では、オンラインカジノやギャンブル依存症についての議論が中心となっています。

多くのコメントでは、オンラインカジノが違法であるという認識が広がりつつあり、その危険性や依存性についての懸念が示されています。

また、芸能人やスポーツ関係者と一般人の取り締まりの違いや、メディアの対応に関する指摘も多く見られます。

 

 

コメントでは、ギャンブル依存症や違法性について厳しい意見や懸念が表明されており、一方で犯罪の慎重な取り扱いや公平な処遇を求める声もあります。

さまざまな角度からの意見があり、社会問題としてのオンラインカジノやギャンブルについての考察が展開されています。

 

 

(まとめ)

( 301781 )  2025/06/24 04:01:37  
00

=+=+=+=+= 

 

スポーツ選手や芸能人は書類送検だけど、この社員との違いはなんなんでしょうか?常習性で判断してるのかもしれませんが、そこの線引きが分からないです。 

1回でも10回でも手を出したらやったことに違いは無いと思いますので、 

回数関係なく犯罪に手を染めてる以上は、常習性とか関係なく平等に対処してほしいですね。 

 

▲9003 ▼1957 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル依存症の可能性もあり、また会社に虚偽の報告をした上で、オンカジが違法だと分かっていても、やめられなかったと言うのは悪質だと思います。こうした逮捕もやむを得ないかと思いますが、供述の中で、自分の周りにオンカジをやっている人が沢山いた、と言った所も気になります。その周りとは会社内部なのか、それとも友達なのか、はたまた両方なのか。いずれにせよ、彼のみならず、オンカジにハマっている人が多そうなので、そう言った方にも事情を聞く必要はあるかと思います。フジとしては会社再生の時に、このような内部での足の引っ張りは、対応によってはより一層の信頼を失う恐れもあるので、毅然とした対応をすべきかと思います。 

 

▲90 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノの存在は10年ぐらい前から知っていて、 

ちょっと興味は有るものの海外サイトのうさん臭さから手を出さないでいた。 

また、昨今の逮捕者が出るまではやっても問題無いんじゃないかなぐらいの認識の人が多かったのでは無いかと思う。インターネットを通じてこういうやってみたら逮捕されてしまう事だったって新しい事例は今後も出てくると思うので少しでもうさん臭さを感じ取った際は興味本位で手を出さずに自制する慎重さが必要と感じた。 

 

▲256 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノで逮捕される人とされない人がいるのはなぜか。 

常習性が基準とされることもあるが、それを判断するには逮捕・捜査が必要なはずだ。にもかかわらず、一般人は逮捕され、芸能人やタレントは事情聴取のみで済まされるケースが目立つ。 

 

とくにフジテレビは、自局の関係者が関与しても報道は控えめで、 

他者には厳しい論調を向ける。中居氏の問題でも注目を集め、 

株主総会も近い中で、このような姿勢が続けば報道機関としての信頼は揺らぐ。 

 

▲3198 ▼497 

 

=+=+=+=+= 

 

公営賭博は認められているけど、賭博行為としては認められていないパチンコ屋で、常習的に賭博行為をしている人はたくさんいる。 

この逮捕された人と本質的な違いはないはずであり、オンラインカジノでの賭博だけ逮捕して大騒ぎするなんて普通におかしい。 

子供に説明できないルール、法律は良くない。公平ではないので法整備してからやるべき。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースでよく目にする逮捕直前の映像が自然に用意されて出てくる不気味さ。数えきれないほどの特定個人を捉えた映像資料の存在を窺い知ることができる。マスコミは権力側を監視する立場でいながら実際は直接的、あるいは間接的に特定個人情報のニュースソースの提供を受けていることがよくわかる。 

 

▲302 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかテレビ局社員に対する世間のイメージを体現するような風貌で笑ってしまった。 

 

>昨今のオンラインカジノのニュースを見ていたが、周りでオンラインカジノをやっている人が沢山いたので自分は大丈夫だろうと続けてしまった。 

 

 

って、この「周り」が職場を意味するならフジは大パニックだろう。これだけ逮捕者が出ている状況でもオンカジを止められずにいたなんて重度の賭博中毒。そんな人間がゴロゴロいるというのはまさに世間のテレビ局に対するイメージそのもので、「上納」と合わせてフジに限らずメディアに対する風当たりを更に強めることになりそうだ。 

 

▲80 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

担当していたアナウンサーのみならず、総合演出の鈴木も行っていたとは、「ぽかぽか」の内部で何かしらの汚染が起きているのではないかと感じてしまう。 

こうなると気になるのは、先に発覚して厳正処分が発表された山本との関係がどれだけあるのか気になるところである。鈴木が紹介したとなれば、他のスタッフにも汚染している可能性がある。 

それにしても「ぽかぽか」は、大阪関西万博でのライブが急遽会場外に変更になるなど最近災難続きである。総合演出の鈴木が逮捕されてしまったことで、この番組をこれ以上続けることができるだろうか。 

ただでさえ問題が多発している中で、どこまで問題が起きればいいのか。このような中で迎える株主総会でどう変わることになるのか。 

 

▲1142 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノに限らずあらゆるギャンブルは胴元が必ず儲かるように設定されています。 

なのでたまたま運良く大勝ちする時があっても、殆どの場合掛け金はマイナスになって返って来る仕組みになっている。 

例えば1万円を掛けて8000円戻って来たらまだ良いほうで、1万円全てを失う事も大いにあるのがギャンブルです。 

ギャンブルで儲ける事は絶対に不可能なので、夢を見てギャンブルを続けている人は早く目を覚まして欲しい。 

 

▲952 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの日本を支えていくはずの若い世代が、安易にアクセスできる「オンライン賭博」の罠にはまり、借金や依存に追い込まれている現状です。 

オンラインカジノ利用者の約6割が、1ヶ月以内に借金をしているというデータもあります。 

こうした状況を放置すれば、働き盛りの人材が失われ、家族や職場、ひいては社会全体にとっても大きな損失となります。 

もはや「海外運営だから」と見て見ぬふりをしている段階ではありません。オンラインカジノへのアクセスを技術的に遮断する仕組みや、違法賭博に対する明確な規制・啓発が急務です。 

こうした依存者や家族を支える民間団体も存在します。依存者本人や家族に対して献身的な支援を続けていますが、社会全体での認知や支援体制の整備はまだ不十分です。 

日本の未来を守るために、国や事業者、そして私たち一人ひとりが真剣に向き合うべき問題だと思います。 

 

▲813 ▼132 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけCMやってたのにって誰もが思ったんじゃないかな?カジノ配信者もいたような気がする。 

ギャンブルは身を滅ぼすかもしれないがこの取締方は順序がおかしい気がする。 

自転車の規制もそう。前から車両なんだから昔から走行は車道ですって言われても警察すら歩道を走行してましたけど? 

これからはこうなります。罰則などありますって環境整備してから言うべきです。 

 

▲730 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

旧経営陣の振り見ているわけだから、一般社員も同様だとは思っていたが、みかん箱の中に腐った一個があると、あれよあれよと腐っていくのと一緒。生ぬるい懲戒対応していればこういう事例が次から次へと現れてくる。株主総会直前に発覚したこの事例、現経営陣には相当の痛手だと思われる。自分たちが起こしたことなのだから仕方ないこと。厳しい株主総会になること間違いなしだ。 

 

▲631 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

入ってきた当初にハッキリ違法と国が発信してればこんなに逮捕者出なかったでしょうね。 

今後はWEBを利用しても国内で行えば国内の法律が適用されアウトって事になりますね。 

個人的にはコレに尽力するならトクリュウ系の犯罪に力を入れて貰いたい。 

 

被害者のいない立件しやすい犯罪に力を入れるのがこの国の警察の特徴の様ですね。 

 

▲968 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

常習かそうでないかの線引きが曖昧な気がする。常習ってある行為を繰り返し行うってことだから極論1回以外は全て常習な気がする。依存性の高い賭博は捕まるまでには複数回していることが殆どだから、全員常習ではと思ってしまう。少なくとも逮捕か書類送検かの違いがもしここで出てるのなら、はっきりとした基準を設けるべき。ところで、まさか今までのオンカジ騒動は有名人だから書類送検で済ませたってわけじゃないよね?そこも気になるところ。 

 

▲768 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

一次的に増える事はあっても 

ギャンブルで遊ぶお金は全部無くなる 

 

無くなってもいいなというお金で遊ぶのが吉 

 

でも、ギャンブルの一番怖い所は、無くなったら困るお金を賭けて増えると信じて遊ぶのが、一番楽しいし興奮する。手軽に破滅感ではなく、破滅そのものを味わえる所までいけてしまう。 

 

また賭博はお酒とも相性が良く、お酒は性欲の対象とも近い、つまりギャンブルを含め、そこ界隈で遊んでいると治安が悪い所で自然と遊ぶようになる。家庭でみんなで平和に飯を食べる所と真逆な環境。 

 

だから、ギャンブルなんてやらない方がいいし。 

やるならば、やっぱり無くなったじゃんを楽しむ。 

そして、やるならば家族じゃなくても、大切な人と平和に楽しくご飯を食べれる安全地帯に戻れるルートの確保は必須。 

 

中学生ぐらいになったなら、感覚的に知っておいた方がいい事。 

 

▲77 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、目の前で行われるルーレットだって、プロの手にかかれば、到底見抜くことが出来ない高等テクニックによって、素人が簡単に負かされるくらいには出る目をコントロールできるらしい。 

 

それなのに、オンラインのカジノ。 

こんなの、遠い先のどこかのコンピューターで作られた電子的な画面でしかないわけで、表示されているものが正当な結果かどうかなんて、誰にも見抜く方法すらない。 

 

というか、もともと正当性、公平性など無く、全部誰かに作られて、淡々と表示されているだけのもの。 

 

実物のサイコロなら1が出る確率は1/6だが、デジタルのサイコロは「1が10回連続で出る」でも、「1万回に1回しかでない」でも自由自在だ。 

実態はゲームですらない、全て作り物。 

 

そこに大金を掛ける。 

その時点で、その人の知性のレベルが、うかがい知れる。 

 

▲143 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ高額だとギャンブル依存症の可能性は相当高いよね。違法はもちろん駄目だけど、ギャンブルは自分の許容範囲で楽しめればストレス解消になるかもしれないけど、依存症は脳の病気だからね。 

 

今後カジノの国営化した場合は日本に多額の収益にはなるけどそこら辺の対策もしっかりしないと破産者は増える一報だよ。自己責任じゃすまないと思う 

 

逮捕された方もきちんと治療してほしいね。まだ若いし、人生もこれからだから。 

 

▲28 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のオンラインカジノの警察の動きには違和感がある。 

 

たまたま中間業者の名簿を押収出来たからその名簿を使って有名人から逮捕してるわけなんだが、オンラインカジノが違法であるとこれまで警察はそこまで周知してたかというとそうでもないと思ってて、これほどまで(見せしめ以上の)逮捕者出すんだったら警察の周知不足による落ち度も追求されるべきだろう。 

 

例えば薬物関連の名簿を入手して片っ端から逮捕するなら、薬物は違法と周知されるから当然の動きと思うが、オンラインカジノに関しては何年の前のことだったりもあるんで周知不足によることもあるからここまでやるのはやりすぎと思う。 

 

もちろん、違法なことなんで、ここまで周知されれば今後は厳しく取り締まるべきと思うが。。。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとでもコンピュータプログラムの知識があればオンラインカジノなんて詐欺みたいなものだって判るんだけどなぁ 

今義務教育でコンピュータプログラムをやり始めてるけどこういうのはいくらでもインチキが出来るようにプログラムする事も出来るという事も子ども達に教えてあげてほしい 

 

▲82 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

賭事は酒や薬、風俗と一緒で依存性があるので厄介ですよね。それで家庭を破滅させてしまうことも多いので、どうにか自制心を持つことが大切なんだが、完璧な人間なんて少ないのも現実なわけで。依存性があるものにはそれに漬け込む犯罪が必ずある。だとしたら、運営や胴元を取り締まることの方が優先だと思います。 

 

▲192 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

業界の外にいる方には「総合演出」といってもあまりピンとこないと思いますが、制作の現場のヒエラルキーでは頂点といってもいいポジションです。怒らせたら大物でもキャスティングが外されてしまうことだってあります。この人はいわゆる帯番組の総合演出ですから、フジテレビにとっても「末端の一社員だから・・・」では済まされないインパクトがあります。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノでフジテレビの社員が逮捕されたのは当然です。しかし鈴木容疑者だけではなく山本アナもやっていたと聞いて何故逮捕されなかったのか疑問に思いました。プロ野球選手も何人かオンラインカジノに関わって書類送検されています。本来なら書類送検ではなく逮捕されなければいけないと思います 

 

▲86 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「中居問題」を受けてのフジTVトップが会見した際の「全社を挙げて信頼回復に努めます」とのコメントが空々しく思えてきた。これが恐らく視聴者・世論の正直な感想だろう。株主総会の実施も近いと聞いているが?株主等からの局側の姿勢を問うもしくは問責に言及する言葉が飛び交う事が容易に想像できる。益々窮地に立たされる同局であるが、どの様に自浄作用を発揮し本来の姿を取り戻すと言うのであろうか? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノは儲からないのだから1億円以上の金を獲られたんだろう。問題は普通のサラリーマンがその損失を小遣いで補填できないから使い込みとかサラ金に手を出して手先になるかだな。だが、テレビ局のCMが競馬会やパチンコや宝くじなどの不労所得を奨励する業界が多いんだから。昔はこんな業界はCM禁止で日本も生産性の高い社会だったんだけどダメになったな。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スマートフォンの普及で、気軽にできてしまう現状を止めないのも悪いですよね…そこから規制しないと、ついついやってしまう人もいるのでは?と思ってしまいます。 

周りがやってるなら大丈夫かと1万ぐらいならとやってしまった人もいると思います。 

アプリでゲーム感覚で課金するような感じかもしれませんね… 

賭博を禁止するなら、できないように規制をかけないと…関係なく広告やメール等当たり前のように送られてきて本当にうんざりです。 

ギャンブル依存してる人は、なかなか抜け出せれないんでしょうね…パチンコやスロット、競馬、競輪、競艇もギャンブル依存させてる原因のような気がします。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

賭けた額が1億を超えていたこと、警察と会社に「3年前に辞めたから時効だ」と嘘の申告をしていたこと、聴取の後もまだオンラインカジノを続けていたことが発覚し悪質性が高いとみなされ逮捕に至ったようです。 

新たな供述を見るにフジテレビでは相当オンラインカジノが蔓延しているみたいですね。 

フジの山本賢太アナ、フジでバイト経験のあるくるまさん、フジでレギュラー番組を持っていたなかむらしゅんさんは周りに影響されてやってしまったのかもしれません。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコや競輪、競馬といった合法的なギャンブルもオンラインカジノのような違法なギャンブルもタバコや覚せい剤と同じように常習性が強く止められない病気。 

逮捕される前に自ら医師に相談する強さを持って欲しい。 

違法なギャンブルや薬物に費やされる資金のほとんどが反社会勢力に流れていることをもっと認識すべき。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

オンカジは数年前まではたしかにグレーでしたし個人では判断に困る部分もあり、あまつさえ合法と吹聴して宣伝する配信者やアフィリエイトも散見されましたが、記憶に新しい誤送金事件をきっかけにして現在ではオンカジ=賭博=犯罪と大衆にも浸透しました。 

早い段階で足を洗っていれば良かったのにと悔やまれますが、ギャンブル特有の依存度も高く頭では理解していても止められなかったのでしょうね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今この手のニュースが増えたから表面化されただけで過去まで漁ればものすごい出てくるのでは? 

自分はパチンコとかやったことありますが、疎いからなのか怖いからなのか今までオンラインカジノには触れてきませんでしたが、やって悪いものと知らずに手を染めたら人は沢山いそうですね。 

今後どうするつもりなんだろうか。 

常習じゃなければ逮捕まではしないんかな。 

 

▲73 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

競馬、競輪、オートレースなどの公営ギャンブルが許されて、オンラインカジノが摘発される理由は、公営ギャンブルの収益(寺銭)の一部が国や地方などの公共団体に納められているから。そして、今後カジノ解禁の方向性を見据えた場合、公共財源(および高級官僚の天下り先)確保の意味からもオンカジへの見せしめ的取り締まりは続いていくでしょうね。 

 

▲15 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

常習性の線引きや逮捕、書類送検とかはどうでもいいんだ、こいつの身から出た錆だから。 

ただ今、この社会情勢のなかオンラインカジノをやるという行為がどうなのか? 

こいつが所属している会社の状況はどうなのか? 

総合的に判断してもいかがなものかと思う。 

今は個人を尊重する時代だとはいえ、しかも株主総会前、組織の中にいるなら状況判断は的確にしないと。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブルも色々あって違法でないのと違法とが有る。競馬、競輪、パチンコ等々でいくらすっても逮捕されないギャンブル。 

しかし、オンラインカジノで少々すっても常習賭博の疑いをかけられれば逮捕されてしまう。 

日本にも出来そうなカジノ賭博はどうなんだ。こちらはきっと逮捕されないのだろう。 

でも、逮捕されるされないに関わらずのめり込んでしまえば破産、人生終いが待っている。 

善悪でなくこれら全てを「駄目」にして欲しいのだがそれはできないのか。 

できないとするならば何故にできないのか聞きたい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブルは無くならないね。 

自分は若い頃に慣れ親しんでしまったので、今となっては賭け事に魅力をそこまで感じない。 

どちらかというとゲームとして、どちらが上手か競う方に重きを置いてしまう。 

おそらくお金の呪縛が弱いのだろうと予想する。 

お金に執着していると、ギャンブルは悪魔的な魅力があるものになるんだろうな。 

でも正直に言ってしまうと、それはそれで羨ましいかもと思ってしまう。 

人生の刺激が少なくなってきているのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンカジは色々ニュースになるけど書類送検と逮捕の違いは何なんだろう。野球選手は球団によってはそのまま試合にも出てるしね。回数なのか、金額なのかよくわからない。阿武町特別給付金誤振込事件なんかはオンカジに使ったことに関してはTVではグレーと報道され警察も特に罪に問わなかった。国も警察も啓蒙活動を活発にするべきなのに特にせずに、有名人は書類送検、一般人は逮捕はダブルスタンダードはどうなの。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberとかが遊んでる動画を流してた気がするし若者に蔓延したのもこうした影響もあるのかな。違法じゃなかったっけ?でも動画とかあるし…皆やってるなら自分も…みたいな感覚で。警察も当初からきっちりこうして逮捕したり書類送検したりガッツリやればよかったのかもね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノについては勿論やった事無いので聞きかじりだけど、あくまで画面上のバーチャルですよね、だったら運営側が幾らでも操作出来るんじゃないのでしょうか? 

最初ある程度儲けさせておいて、金額上がったら勝たせないとか。 

兎に角法律的にアウトとかよりも、自分の手札相手側に全部見透かされてるような状態で、出来レースに金額かける気がわからない。 

競馬、競艇、競輪なら実際の動くものがあってそこに運営側のつけ入る余地無くネットでも安心だけど。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検にあった選手が試合に出ているメンタルと試合に出す球団側がよく理解出来ない。 

逮捕となった場合、何事も無かった顔ですぐ仕事に戻るって訳には行かないと思う。 

子供達に夢を与える仕事なのだから良い悪い示す為にも処分が決まるまで最低限謹慎が必要かと。 

反省してますとか魔が差したは通用しません。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賭け金であって擦った金ではないにしても、数千万円は負けていそう。それだけの原資が給与だけで賄えてたとしたら、良くも悪しくも流石な業界だなと感じる。 

実態を踏まえた違法性についてはパチンコとそう変わらんと思うけど、カジノは動く金がデカすぎるからな。運営組織もより危なそうだし。 

パチンコ含めて生産性がほとんどない娯楽だと思うので、自分はこれからも近寄ることはないだろうな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

掛け金が1億数千万円以上で負け額1千万円は、途中で取り返してそれをまた使って繰り返して延べこの金額を掛けていたという事だよね? 

昔は掛けたら掛けただけで、絶対勝っても難癖付けて戻ってこなかったから、手を出すとだたお金を取られるという認識だったし、ビギナーズラックで少し勝たして、でもそれは絶対に下ろせなくてそれを元手に使わせて、負けさせて熱くさせてお金を入れさせるって手だったけど、今は勝ってもお金がちゃんと帰ってくるんだね、それともずっとプールなのかな?でも何年もやってるって事は、そこはクリアしてるんだろうし 

最初に勝ってすぐ辞めたら儲かると思うけど、違法だから手を出さない方がいいし、結局まだ儲かるまだ儲かるの謎の自信で辞められずにハマるんだろうね、ギャンブル好きは 

 

でも、お金が絡む犯罪って犯した人はたいてい儲かるものなのに、お金もなくして捕まるって全く損でしかないって泣きっ面に蜂状態だね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賭け金「総額」が1億円超ということだが、これは払い戻された(当たった)金を再度賭けたお金の合計っていうことかな。実際に注ぎ込んだ金はいくらぐらいなんだろう?フジTVのプロデューサーって1億円も貯金あるのかな?一般的な話、ギャンブルにハマったジャンキーはギャンブルと借金返済のために借金を繰り返し、どこからも借りられなくなると最後はヤミ金に手を出してトぶ。会社のお金を扱える人はトぶことより一線を超えてそれに手を付ける方を選択する。後者の可能性はないのかとニュースを聞いた時に真っ先に思ったのだが。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに刑法上の違反は「犯罪」だけど 

誰かを傷つけたわけでもなく、社会に直接の害を及ぼしたわけでもない軽微なケースで実名・顔出し報道までして社会的制裁を加える必要があるのかは疑問 

報道の公益性って誰が何をどんな影響でというバランスで成り立つはず。 

場合によっては刑罰より重い「社会的死刑」になる。 

メディアの倫理と私刑的報道の線引きはもっと議論されるべき。 

 

▲82 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやくオンラインカジノは違法というのが認知され始めた。 

みせしめのように逮捕された感もありやや可哀想。 

パチンコや競馬で多額の借金をして自殺や一家離散、犯罪も多々あると思うがお上の御墨付きがあるので不問。 

つまるところオンラインカジノは海外の元締めが利益を吸い上げるから違法なわけで、国内の認可制にすればいい。斜陽産業のパチンコ業界がやりたいんじゃないでしょうか。 

 

▲117 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

次から次とギャンブル依存性の人がこんなにいる。 

政治も社会問題として捉えるべき。 

お金が絡めば犯罪にも繋がるので、防止も処罰も厳しくしなければならないんじゃないでしょか。 

気になるのが、大阪万博跡地に作る予定のギャンブル依存性患者の製造施設で、本当に必要なのかと思ってしまう。「過ちは改むるに如かず」で、国会で再議論すべきではないだろうか。ちいさな大阪の話じゃなく国として考えるべき大きな話です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル好きがはまってしまうのも分からないではないが、怖くは無いのだろうか? 

逮捕されるのがではなく、どうして運営者を信用できるのか、という事なんですけど。 

やろうと思えばどんなインチキも仕組めるでしょ。 

ベガスのカジノであればインチキはないと信じて遊ぶことも可能でしょうが、オンラインのブラックジャックなんて、次のカードをディーラーの好きな物にして表示できるでしょ。 

これをランダムに正直に配っていると信じてプレーするなんて、怖くて出来ませーーん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンカジの平均借金額は2000万超とのこと。 

競馬やパチンコの比ではありません。 

多額の借金は犯罪を招きます。麻薬と同様、厳しくして行かないと社会に大きな問題をもたらすと思います。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

人は見かけで判断してはいけないと思いまうが、少なくとも40代の中堅社員としての自覚が全く見えません。あまりにもラフすぎる服装、髯面で野球帽を半被り、会社からおにぎりをぱくつきながら出てくる。もし私が取引会社ならフジテレビとしての最低限の良識と言うかモラルというか社員の心構えが見え透いてしまい、取引は即座に停止します。時代が変わり、外見よち中身と言いながら、社会人としての最低限の一線をはるかに超えているのに、注意も何もしない あの大事件を起こしたフジテレビの改革途上の現実化と思うと先行きが思いやられます。 

 

▲494 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的に借金だらけだった彼の人生が逮捕によって救われたのなら良かったのではないでしょうか?ギャンブル依存症は病気であり、治療の為には自分だけではなく周りの協力も必要でしょうから、これだけ周知されればきっと立ち直れると思います。いっそフジテレビで”ギャンブル依存症からの帰還”とかいうドキュメント番組を作ってみては?! 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは人気を集めていますが、実際は“胴元が有利すぎるゲーム”であり、続ければ確実にユーザーが損をする設計です。還元率は高くても95~98%とされますが、それは理論値に過ぎず、運営側が結果を操作できる疑惑や出金拒否など、詐欺的なトラブルも後を絶ちません。当然ですが、違法なので今回のように捕まります。その点では海外FXは確かにレバレッジによるリスクはありますが、値動きは公開されており、不透明な操作の心配は少ないです。適切な資金管理と戦略をもって臨めば、確率論と実力で勝つチャンスがあります。インチキが横行する運任せのゲームよりも、相場を読み実力で挑めるゲーム性の高い海外FXのほうが、儲かる確率は高いでしょうね。 

 

▲66 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

ぽかぽかの総合演出や制作統括で、ほんまでっかTV、アウトデラックス、向上委員会などのディレクターをしていてさんまやマツコと関係性が深い。 

あとアイドリング!!!のファンだった人なら知らない人はいない人。 

将来の幹部候補だったのでフジにとっては激震と言っていいと思う。 

 

▲85 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一億数千万円もどこから金を捻出してたのでしょうか? 

こんなの一個人が持っているとは到底思えないし、余罪があるかもしれませんからしっかりと調べてほしいですな。 

もし、会社の金を不正に使っていたのであれば業務上横領の罪に問われてもおかしくないでしょう。 

どちらにしても警察沙汰になったら、懲戒解雇は免れないでしょうな。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は難しい。インターネットなので特定のサイトを排除することは可能ではあるが、それでは隣国と同じになってしまう。アダルト、為替、カジノ多くの日本の法律に合わないサービスが越境していて、犯罪になっている。大切なのは、それでもモラルで制御して通信やアクセスの自由と権利を守ること。ひとたび防犯目的でインターネットが阻害されたら、あとなし崩しになる。 

 

▲8 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

違法にしたのに、国家として接続制限すらできないっていうところが一番問題だと思う。いわゆる野放しなのではなく、コントロールできないということが問題。できるけど制限していないのではなく、コントロールができないということ。そんなの先進国ではないです。 

 

▲19 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

賭け金1億数千万円以上とは高給のフジテレビ社員とはいえ凄いなあ。何か悪いことでもしないと普通のサラリーマンには捻出できない金額だよ。ところでオンラインカジノは違法で大阪万博に作ってるカジノは合法ってどこが違うのよ。大阪市はオンラインカジノも認めたらいいんじゃないの。カジノ収益を当て込んでるけど、こういう常習者が多発して犯罪も増えるんじゃないの。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットのFXは良くて、競輪、競馬、競艇、パチンコは合法で、カジノを日本に作るのは正しくて、それで、オンラインの合法カジノは日本では違法ってこと自体が間違ってるんだと思うけどね。 

金があって自由があればギャンブルなどやりたい放題の国でオンラインカジノが違法だなんて、法を作るのが好きだが守らせる仕掛けは全く意識に上がらない様な連中では法律そのものの価値はゼロだね、違法な人間をたくさん産むだけだ。 

褌はね、充てがっただけじゃダメなんだ、ちゃんと締めてあげないとね。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは違法だし、知らなかったでは済まされない 

逮捕も処分もしようがないと思う 

ただこのニュース(TBS系)ではフジテレビ社員の顔を撮影して垂れ流している 

 

そこまでする必要があるんですかね? 

キー局社員と言うことで叩きやすく話題にし易いとは思う 

でもこれが一般企業の社員だったら全国的に顔を晒すだろうか 

しかも(いつものことではあるが)逮捕前に他社の社員のプライベート動画を堂々と… 

いったい誰が情報をリークしているんだよ… 

殺人などの重犯罪なら理解できるが、マスコミのモラルの無さは見るに堪えない 

 

▲42 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

>常習賭博の疑いで逮捕 

この法律の罰則は3年以下の懲役で、罰金刑が無く、検察に起訴されて裁判になれば刑務所か執行猶予しかない! 

法律が作られた時にはオンラインカジノは無く、賭博の常習者といえば、ヤクザが開帳する賭場に頻繁に出入りする者という扱いだった! 

罰則が3年以下の懲役と定められている犯罪は、基本的に在宅事件としては扱えないのに、逮捕されたりされなかったり、マスコミの報道も「警察から事情を聞かれた」と無難な表現を使っていたり、常習的にオンラインカジノを理由していたことが明らかな場合でも、相手によって対応がかなり変わることは問題である! 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なところ、こういう事件を見るたびに思うのは、日本がいつまで「見て見ぬふり」をしているんだろうってことです。オンラインカジノなんて、アクセスすれば誰でも簡単に参加できるし、実際に大金が日本から海外に流れているわけです。 

 

だったら、いっそ日本国内に合法的なカジノの場を整備して、きちんと税収として取り込んだ方がよっぽど健全なんじゃないでしょうか。今のままだと、グレーな状態で取り締まりばかりが先行して、本来得られるはずの利益も雇用も、すべて海外に持っていかれている。 

 

どうせ遊ばれるお金なら、国内で回して、社会保障や教育費に回す方が理にかなってると思いますよ。 

 

▲1177 ▼463 

 

=+=+=+=+= 

 

けっこう手広く番組やってる人やん。 

バラエティー制作でエース級の扱いの人だったんじゃない? 

自分で遊んでただけなら、いいとは言えないけどまぁまぁなんだけど、人を巻き込んでるから厳しくやられたか。 

主犯みたいな扱いやろね、それか、別の情報聞き出したいか 

 

▲68 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

株主総会前に例の被害女性に謝罪したことを表明しイメージアップを図ったフジテレビだが、ヤマケンに続きまたオンラインカジノ犯罪者発覚。しかも常習性が高く掛け金も多い。カジノ仲間がいたことを考えると他にもいそうだ。違法行為と知らなかったなどという言い訳は通用しない。逮捕、書類送検されなかったらいいというわけでもない。全社挙げてコンプライス徹底ではないのか。社長は責任を取るべきだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

着ているTシャツの文字がこれまた「FREEDOM」ときたもんだ…。 

隠し撮りしてたTBSもほくそ笑んだことでしょう。まだまだフジテレビにスポンサーは戻って来そうに無いなあ…。あとどれだけ不祥事出てくるんだろう? 

 

今日の「ぽかぽか」は平常運転するのかな?このことに一言でも触れるのだろうか? 

昨日の「鉄腕DASH!」は何事も無かったかのように始まっていたけど。手作り木造船、太一が中心になってやってたからお蔵入りになっちゃうのかな…。 

 

▲199 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外見で人を判断することは良くないが、逮捕された人物の服装、風貌、所作を見ると、果たしてこれが日本を代表するプライム市場に上場するメディア企業の一員にふさわしいのかと思う。 

公共の電波を預かり、公平な報道や正しい情報提供を通じ社会貢献を行うというのが企業目的の筈だが、それに見合う倫理や規律を備えているとはとても思えない。 

先に会社から提訴された元社長や元専務もそうだが、須らく彼らには真剣味が足りない。 

それで成り立つ事業なら、民間放送そのものの存在意義が無いと自分は思う。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらか回収できていただろうから、今回の損失は数千万だろう。 

だが元々賭け事好きで貯えがあったとは思えないから、すでに首が回らない状態に追い込まれていたんじゃないだろうか。 

詐欺や強盗でカネを調達する前に捕まって、よかったんじゃないか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマンが掛け金1億円以上もと驚くけど、計算上は還元率が7割であればトータルで3000万円負ければ総掛け金は1億円になる。還元率が8割なら2000万円負けだし、9割なら1000万円で済む。この程度なら世の中にもっといそうな気がする。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されたこと自体はともかく、TBSが逮捕前の容疑者を撮影できているのは、なぜなのでしょう? 

警視庁が「フジテレビの社員を逮捕する」という情報を、事前にTBSにリークしたから、“隠し撮り”できただけだと思いますが。 

だとすれば、警視庁は「フジテレビから犯罪者が出た」というインパクトを理解したうえで、他の賭博者ではなく、あえて“フジテレビを狙い撃ち”したともとれます。 

権力を持つ側は、こうした恣意的な判断を交えず、公正に職務を遂行してほしいものです。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノの件で 

芸人さんや今回のアナウンサーの方が 

取り上げられていますが 

公の場で発信されて影響力のある方は 

このように報道されていますが 

プロ野球界のオンラインカジノに 

関わった選手は大甘対応で 

プロ野球界って不祥事を起こしても 

対応が甘いですが権力でもあるのかって 

勘ぐってしまうのですが 

これから公の場で影響力のある方が 

不祥事を起こしたら 

プロ野球界を見習って対応すれば 

大甘対応で済ませると思いますが 

参考にしてみてはどうでしょうか? 

 

▲151 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、周りの人達もやってるから自分もやったと言っている。つまりは俺だけ逮捕はおかしい、みんな逮捕してくれと言っているようなもの。まあ気持ちは分からなくはないが、自分は懲戒解雇されてからも続けるほどギャンブル依存なのだから、まずは依存症を治療することから始めたほうがいいのでは。 

くるまのようにバレてしまった人が損を見るようなことがあってはいけないが、手を染めている数が多すぎて一網打尽には出来ないようだ。 

諸悪の根源はスマホなのかもしれない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開帳ならともかく常習とはいえ賭博で逮捕ってあまり聞かないですね 

しかも今問題になっているフジテレビ 

うがった見方だが政府からの何らかのメッセージと思えなくもない 

今後上層部の交代も含めて抜本的な改革をするよう圧力を強めてくるかもしれない 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されたということは、逃走はないとしても、データ消したり、口裏合わせをしたりなど証拠隠滅行為があったと思われます 

悪いことをして捜査を受けてるときは、捜査に協力しましょう 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの会社でも賭け事がすきな人はいて手頃感があり賭けている金額がわかりにくいのあるオンラインカジノは手を出しやすいのかも。 

ギャンブルは節度を持ってやる遊び。生活費をこれで儲けようとは考えてはいけない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社員と聞いて「誰だ?」と思ったら、元・アイドリング!!!の初代ディレクターだった『ポテト王子』こと善貴さんじゃないか。。 

 

当時はイケメン・ディレクターとして活躍してて、元アイドリング!!!でベトナム人メンバーのフォンチーが好意を寄せていたことが番組内で話題になったり… 

 

アイドリング!!!の現場を離れても、合コンに行くと必ずカラオケでアイドリング!!!の曲を歌うという、アイドリング!!!愛の強いディレクターだったな。。 

 

---もう10年以上前の話ですけど、まさか今になってフジテレビが中居くん騒動やら何やらでこんなゴタゴタになるなんて、当時は誰も予想してなかっただろうし… 

 

プロデューサーやディレクター・キャスターもいろんな番組に流れたり、『時代の変遷』とやらを感じますが… 

 

人事部のお偉方になった森本・元アナやバカリズムは、かつての仕事仲間の不祥事をどう思っているのだろう…。 

 

▲22 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

取り締まる側である警察で、北海道警や沖縄県警は、オンカジへの賭博で、それぞれ減給10分の1(6カ月)の懲戒処分にした。 

 

まず、警察庁は全警察官を調査して国民に報告すべき。 

また、政治家や国家公務員も同様。 

さらには、一部上場企業は社員を調査し、各監督官庁へ報告すべき。 

 

これは国を挙げて対応すべき事案だと思う。 

際限のない掛け金が可能な賭博で、国民の風俗が乱れては国家存亡の危機となる。 

 

しかし現実問題、国民のガス抜きも必要であり、ならば一定の金額で遊べる掛け金の上限のあるパチンコやパチスロで日々の娯楽として楽しんだらいい。 

 

パチンコは、1日全く大当たりしなくても15%は返り玉があるので、使うとしたら12時間遊技し続けて25万ぐらい。 

それが上限。 

最近のはやりの1円パチンコはその4分の1の6万円程度です。 

 

カジノは際限が無いし、競馬、競輪、競艇、宝くじもすべて無制限で危険ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だけじゃないものもあるんかなぁ。企画担当部長がラインにないなら、決定権もないかもだけど小さな案件なら。。なら 何かしらのお金の動きもあったんかも。まぁ1億6千万  その金以上にはあるわけだから担当部長といえどそれなりのポジションのような・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の生活までは管理出来ないが、社会通念としては、社風が影響していると考えられる。 

経営者の資質が問題視されている会社だけに,社員のモラルも同様に低い。 

例えば、個人のモラルを無視したコネ入社やそれ故の社員教育の欠如など、コンプライアンスのないぬるま湯会社というイメージそのままの事例だな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝の「めざましテレビ」で新人アナウンサー4人自己紹介がありましたが、 

新人アナからすると、不祥事の温床の放送局に入社し、世間の冷たい目線に 

さらされるという、他の新人にはない厳しい目線で見られると思います。 

先輩社員となった上垣さんのように、存在感があればいいのですが・・・ 

 

▲31 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

1億円以上の交遊費があるなんてさすがフジテレビの部長は金持ちですね。ギャンブル好き、依存症みたいなこと言ってますがそれでも大企業の部長になれちゃうんですね、おかしな社会な気がします。そもそもフジテレビ事態が表向きは厳格なコンプライアンスと言いながら、内部のコンプライアンスはズタボロのはりぼてだったのでしょう。適材適所も人を見抜く力もない、本当にまじめに働いてテレビ業界で働くことに夢を頂く人たちがかわいそうになる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

報道に携わる立場でありながら、常習的な賭博行為に手を染めていたというのは極めて残念で、視聴者の信頼を大きく裏切る行為です。フジテレビの社内調査が機能していたにも関わらず、今回の逮捕にまで至った背景には、組織としての甘さも問われるべきだと思います。借金までしての依存状態は深刻であり、本人の責任はもちろん、業界全体としてのコンプライアンス意識の再徹底が必要ではないでしょうか。信頼回復には時間と誠実な対応が欠かせません。 

 

▲63 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の周りにオンラインカジノを行っている人はいないけど、一般人も書類送検とかいったらとんでもない数の検挙者が出ると思う。 

もうこれは仕組みの問題だと思う。 

政府もなんとか手を打ってほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノ、賭博で逮捕との事ですが何かしらきな臭い事を調べるために逮捕までいったのでしょうか。ここまでの金額フジTV幹部なら普通なのかは分かりませんが、常識的にこれ意外に生活費、交際費、他の賭け事などで多額のお金が必要だったでしょう。給料だけで賄えていたのかはいささか疑問です。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も逮捕されることなく普通にネットでも広告が出ていたオンカジ。 

YouTubeでもオンカジ動画が多数あり高額払い戻しゲットに私も興奮して観ていた。 

 

そして5千万円を横領した田舎暮らしの若者の例を見て欲しい。 

あくまでも罪状は横領でありオンカジでのお咎めを全く報道していない。 

イッペイはアメリカだからオンカジは合法なのは分かるが何故かオンカジが急に逮捕されるようになった。 

 

そういう気まぐれはやめて欲しい。 

そして過去はもう水に流して欲しい。 

この先は逮捕者ばかり、コンプラ違反者ばかりの社会になってしまう。 

 

スロパチは合法でオンカジは違法なのが意味不明だ! 

オンカジをやるためには国外へ行く必要があるということなのだろうか? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒処分を受けたあとにも賭博行為を繰り返していたってのは、悪質っていうより依存症くさい。 

 

逮捕されたのは賭けた総額の大きさだろうね。もちろん見せしめ的な意味もあるんだろうけど、半年ちょっとで1億数千万円は大きすぎる。 

 

ただなあ、オンラインカジノって胴元による電子的なイカサマがいくらでも出来ちゃうから、賭博っていうより詐欺なんだよな。被疑者の弁護人はそこで争うだろうなあ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノが違法ならネットで簡単に繋がるままにしているのでしょうね 

繋がるようにしているネット業者も捕まえてほしいですね 

例えばネット大手企業の社長を賭博仲介で逮捕したら全部のネット企業がオンラインカジノに繋がらないようにしてくれるんじゃないですか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の犯罪って、たまたま何らかのきっかけで発覚して逮捕に繋がるんだろうけど、その大部分は水面下でやられているわけでしょ。こんなの単発的にしょっ引いたところで根本的な解決にはならんのだろうけど。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に賭博に手を出している人は現在捕まったりしている人の 

数十倍いや、下手をすると数百倍以上はいるでしょう。 

 

一攫千金を狙っているのか、たまたまお金があったから手を出したのか 

わかりませんが、すべて違法だとわかっていてやっているんでしょうね。 

 

これもすべてメディアの社員などの給料が高すぎるのも問題なのかも。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社内的には戒告であっても、身柄拘束となる逮捕に至ったということになる。 

単なる書類送検ではない。 

何を意味するかですね。 

オンラインカジノについては中途半端な法改正があったが・・・ 

従前より、グレーとの見解もあった海外オンラインカジノ、警察の見解は違法だと思うけど。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで出て来たスポーツ選手やお笑い芸人等のオンラインカジノ利用者は、なぜ逮捕されないのでしょう。 

 

殆どの利用者は1回や2回ではないと思います。賭け事をする人間が1回や2回でギャンブルをやめられるのなら、とうの昔に止めていると思います。 

 

逮捕者が少ない理由が全く分かりません。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノで、芸能・スポーツ活動などを謹慎になる人、こうやって逮捕、書類送検される人、様々ですが、実際にオンラインカジノで利益が出る人なんているんでしょうか…? 

記事、ニュースを目にする限り、皆さん、結構なマイナスが出ていますが…… 

資産も信用も失う事が分かってるのに、何故手を出してしまうのか、不思議でなりません。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツ選手とかも100円だろうが1億円だろうが同じく逮捕起訴しろよ、なんで人によって変わるんだよ。法を守らない奴に罰を与えなければ味をしめてまた法律違反を繰り返す可能性が高くなるだろ。 

それに例えば人を1回刺して殺そうが100回刺して惨殺しようが同じく捕まるよな。なんで賭博は金額の大小で決まるんだよ。 

黒川検事長の時もそうだったが、もっと徹底的に法律違反を取り締まれ。厳格な法律運用が犯罪を減らすんだから。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうすれば逮捕されるのでしょうか?金額がおおきかったらですか?回数ですか?周りの公務員にもたくさんやっている人がいて訳がわかりません。どこからがダメなのか基準はあるのでしょうか?また、公務員は懲戒処分の対象にならないのでしょうか? 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで逮捕までされたのか?疑問の声が多いようです。発表されていないので推測でしかありませんが、あたりまえですがオンラインカジノで勝ち続けて大儲けする人などいません。長期間顧客になっているのはスポーツ選手や芸能人、IT企業オーナーなどあぶく銭のある人か、新しいカモを紹介することで胴元にとって利のある客 いずれかです。立場的にこの方は後者だったんでは、思われます。この場合関わった内容によりますがただの客よりも罪が重くなる場合があります。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑い芸人やプロ野球選手とかだと、自主申告して所属会社や球団から、名前の公表と、テレビや寄席などへの出演/試合出場禁止などの処分を受けることで社会的制裁を受けるため、逮捕まではされず送検。 

今回のフジテレビ社員のように、本人は隠し続けていて、警察の捜査で浮かび上がったため、逮捕されて送検、の違いかなぁ。 

 

▲9 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE