( 301792 )  2025/06/24 04:18:41  
00

石破首相 国会閉会で会見「消費税減税は無責任」「バラマキでなく本当に困っている人の給付金」国民1人2万円給付など参院選公約の意義強調

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/23(月) 21:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b843e89cffd856a7ab069d927c5c80cc5d66233

 

( 301793 )  2025/06/24 04:18:41  
00

石破首相は記者会見で、自民党が参院選の公約として掲げた現金給付について、本当に困っている人に重点を置く意義を強調しました。

また、2030年までに名目GDPを1000兆円に引き上げる目標や物価高対策、消費税減税に関する考えも述べました。

また、コメ価格高騰や電気・ガス代についても対応策を示しました。

(要約)

( 301795 )  2025/06/24 04:18:41  
00

FNNプライムオンライン 

 

石破首相は23日、通常国会の閉会を受けて記者会見し、自民党が参院選の公約に掲げた国民1人あたり2万円、子供や低所得者には4万円の現金給付について、「バラマキではなく、本当に困っている方に重点化する給付金だ」と述べ、意義を強調した。 

 

会見で石破首相は、「『今日より明日はよくなる』と実感できる日本の実現に向け、現在名目GDP(国内総生産)は600兆円だが、これを2040年に1000兆円に引き上げる。現在400万円の平均所得を5割以上増加させることを目指していく」と述べた。 

 

物価高対策への対応について石破首相は、「いまだ物価上昇を上回る賃上げが実現できていない。赤字国債に頼ることなく、いわゆるバラマキではない、本当に困っている方に重点化する新たな給付金を公約に掲げて実現する」と強調。 

 

その上で、「物価上昇が著しい食料品支出に関して、お子さん1人4万円、低所得者の大人の方にも1人4万円、それ以外の方々に1人2万円の給付金とする」と述べた。 

 

野党が主張する消費税減税については、「医療、年金、介護の財源である消費税を安定財源なしに減税するような無責任なことはできない」とした上で、「時間はかかる、高所得者を優遇することになる、そして何よりも社会保障の財源を危うくする消費税減税は、決して適切なものとは思えない」と述べた。 

 

また、コメの価格高騰について、「随意契約による50万トンの備蓄米の売り渡しを進めていて、平均価格が下がり始めるなど、着実に変化が表れている。5キロ3920円になった」と述べた。 

 

電気・ガス代については、「暑くなる7月から9月にかけて、標準的な家庭で3000円程度の負担引下げとなる支援を行う」と述べた。 

 

野党が求めるガソリン税の暫定税率の廃止については、「公明党・国民民主党との合意に基づき、安定財源確保などとあわせて、結論を得る」と述べるにとどめた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 301794 )  2025/06/24 04:18:41  
00

このテキストでは、与党や石破氏に対する不満や疑問が多く表現されています。

多くのコメントが、給付金や減税に対する批判や疑問、そして現状や将来に対する不安が述べられています。

具体的な政策に対する要望や国民の生活実態への配慮が求められている一方で、与党の姿勢や行動に対する不信感や非難が強く表現されています。

 

 

(まとめ)

( 301796 )  2025/06/24 04:18:41  
00

=+=+=+=+= 

 

もうどうしたらいいかも分からず、そして自分が言っていることがおかしかったり矛盾していたりすることにも気付いてなんだろうね。 

何だか憐れだ 

おとなしく下野して、もう一度政治家になりたての頃の純粋に国のために働きたいという気持ちを思い出してほしい。そんな気持ちはきっと持っていたはずだ 

 

▲1585 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

「現在400万円の平均所得を5割以上増加させることを目指していく」とのことだが、何故そうなっているのか分析はしたのだろうか? 

政権を長いこと担ってきた自民党が、過去の政策を見つめ直し、現状を真摯に受け止め分析する。誤りを認め次に活かす。そのような態度がないので信用されないのではないか。選挙対策に奔走し、自らの政策を、バラマキではないなどと正当化する。それが一国を担う首相、政党の正当な振る舞いか。誰のための政治をしているのか。納税者を金づるにしか思っていないその態度は真に反省すべき。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困っている人に2万円って選挙があるから一時的にやるだけですよね。 

石場総理は非課税者を助けるような発言をしているのに70歳以上の人の年金は下げるしシップなどの負担をさせるなど言っている事と行動が違い過ぎます。お年寄りの年金を下げて医療費負担までさせて一律給付2万円+非課税者2万円の4万円って年金暮らしの人からしてみたらだまされたような政策ですね。 

 

▲502 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ドイツ、ノルウェー、韓国、中国、オーストリア、ベルギー、ギリシャ、キプロス、コロンビア、ブルガリア 

これだけの国が消費税(付加価値税等名称はいろいろ)減税をしているはずです。これらの国々は無責任な国なのでしょうか。 

国会議員の海外視察は何をしているのでしょう。エッフェル塔の前で写真を撮っているより、現実の多種多様な政策をどうやって実施したかとか、その効果はどうだったかなどという検証結果なんかを学んでくるといいんじゃないかな。 

 

▲843 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

『今日より明日はよくなる』と実感できる日本の実現に向け、、、、 

このままだと、今日より明日は悪くなるとしか到底思えません。 

年々増えていく社会保険、税金の負担増に、急激な物価高、賃金上昇の恩恵を受けるのは一部の大企業だけ。 

5年後、10年後、将来に何の希望も持てず、日々の暮らしに疲れ果ててしまっています。 

そんな自分と同じような毎日を乗り越えるだけで一杯いっぱいの人が、今の日本には一番多いのではないでしょうか? 

 

そんな時に、実現不可能というより、実行する気もないような夢物語ばかり語られ、選挙前のバラマキの2万円で何が変わるというのやら。 

高い米を少し買ったら終わりじゃん笑笑。 

 

本気でこの国を少しでも良い方向に進めようとする政党、政治家はどこにいるのでしょうか。。。。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困っている人には2万円など無意味。 

一月生活できるくらいの給付ならまだしも、下手したら光熱費の支払いで終わるような金額。 

1年間の食費にかかる1人あたりの消費税を算出したのですよね。 

そしたら1年間食品のみ消費税なくしてもいけるってことでしょう? 

むしろそのほうが消費が増えていいんじゃないですか? 

ご自分の考えなどなく財務省に言われるまま発言、行動してるからもう何を言ってるかわかってないんですよね。 

一刻も早く退陣を願います。 

 

▲893 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「要らない!」と再三宣言してる富裕層の方々にまで無条件で配る給付金が、果たして「本当に困ってる人の給付金」として正当な政策か?バラマキ以外の何ものでも無いとしか思えないが…… 

もちろん、給付金そのものは「助かる」という多くの人々は居るから実施すべきと思うが、単なる「僅かな額のバラ撒き」で政治の責任果たしてるような態度がダメ。 

減税による長期的経済対策と給付金による即効性有る経済対策の2本立てくらいやって、初めて「政治の責任」に取り組んでる姿勢を表せると思う。 

給付金に反対なのでは無く、それだけで誤魔化そうって態度に反対。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>時間はかかる、高所得者を優遇することになる、そして何よりも社会保障財源を危うくする消費税減税は、決して適切なものとは思えない 

 

まぁ自覚してんだかしてないんだか、ただこれはもう社会主義者と言ってもいいね。 

際限なく焼け太りする社会保障支出ありきの財源論。 

高所得者への処罰感情があるとしか思えない減税への反対。 

消費減税はさておいても、野党とも合意した所得減税はどうなのか。 

合意の履行義務は当然として、労働へのモチベーションと消費意欲の刺激という点からも減税を検討する必要があるとは思うが、石破にはテンから無い発想だろう。 

全く度し難い。 

 

▲647 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選は全く反省してないようだね。 

選挙で憂き目に遭って貰いましょう。 

関心が高かった都議選でさえ投票率は50%くらい。 

数パーセントの上昇にもかかわらず組織票しかない自民党、公明党、共産党、は前回よりも悪い結果になった! 

つまり投票率が上がる程国民の望む結果になるという事が証明されつつある! 

みなさん!参議院選挙はなんとしても行きましょう! 

行けば結果は変わるんですよ!!! 

そしてみんなが選挙に行く事を自民党(公明党も)は本気で恐れているんです! 

だから3連休の真ん中の日曜日にしてまで投票率を下げようとしているんです! 

このような暴挙に負けないように期日前投票するなどして選挙に行きましょう!!! 

 

▲686 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の個人消費はGDPの5割以上を占めている。経済の原動力と言っても過言ではない。 

なので消費増税は消費意欲を激減させるとすでに証明されている。 

つまり、景気は気から。 

これまでも、消費税率の引き上げ増税が景気を冷え込ませた経緯からして、 

消費税は、お金を使うことのペナルティと化してしまっている。 

首相にその自覚は芽生えてこないようで残念に思います。期待するのが間違いな気はしていたが。 

 

▲421 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

邦対外資産は国民の税金で政府が投資して純資産が約533兆円もあるのでしょ。 

もう約25兆円の消費税なんか集める必要はないでしょ。 

消費税廃止した方が消費が活発になり経済も回り個人や法人の収入も増え更には税収が増えますよ国民に安心感と気持ちのゆとりが生まれ少子化対策にも抜群の効果が期待できますよ。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも緊縮財政を続けるから増税→低成長→財源不足→増税、のスパイラルから抜け出せない。適切な規模の財政出動で一気に日本を成長軌道に乗せ、「名目成長率>国債利率」のドーマー条件を安定的に満たせばよい。また、医療費の伸び率は、年2~3%前後なので、やはり名目成長率がこれを上回ればよい。年金は、積立方式に変え、自分が積立てたお金は自分でもらえるようにする。そのための財源は1回限りの財政出動としたらどうか。 

 

▲80 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前になると決まって現金給付をやるからですよ。現在は無責任??では、今のこの情勢(長期の不景気、少子化、年金問題など)に対してもっと先にある態度を示してほしい。 

あれだけいて、大した成果もあげられない大勢の国会議員。人数を減らしたくないなら、報酬を減らしましょ。 

 

▲344 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来れば自民党はもう末期ですね。 

生活の困窮も困りますが、本当に困っているのは自民党が国民のための政治をしていないことです。まともな政治をしてくれれば国民だって我慢します。昭和の高度成長期には貧しくても希望があったので、国民は頑張れました。 

お金で困っている人を救おうとせずに、政治の力で救ってください。 

それと、所得を増やすとおっしゃってますが、ちんあけの原資を作るためには当然価格も上がっていきますので、全ての物価があがります。中小企業は持ちこたえられません。余計貧富の差が生まれると思います。 

 

▲264 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の全ての政策を見直し無駄を減らして財源を捻出する努力を全くすることなく、ただ目に見える財源がないからといって消費減税をしないという方が、もっと無責任だし国民を舐めていると思う 

消費税を作ったのも、その他の無駄の多い政策を作ったのも自民党だから、政策の見直しをしない自民党は無責任な政党といわざるを得ない 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月物価はあがっても賃金は年1上がるかどうか。議員さんは高い報酬で寝てばかり。年内で2万間に合わせる?これほど国民を考えないことがあるのかとほんと衝撃です。買い物したいよ。美味しいもの食べたいよ。いつの時代だよいま。 

 

▲174 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止や減税の案は、れいわ新選組の山本太郎さん言い出した事です。 

党を立ち上げから、約6年間消費税廃止の政策を他の議員や世間から無理だと思われながら訴え続けた結果、ここまで考え方を変えてきたのは凄いなと思います。 

 

▲134 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

「時間はかかる、高所得者を優遇することになる、そして何よりも社会保障の財源を危うくする消費税減税は、決して適切なものとは思えない」 

 

逆進性があり低所得者ほど負担のかかる消費税で何言ってるのか? 

 

「平均価格が下がり始めるなど、着実に変化が表れている。5キロ3920円になった」と述べた。 

 

たかがそれくらいで自慢するな。 

 

電気・ガス代については、「暑くなる7月から9月にかけて、標準的な家庭で3000円程度の負担引下げとなる支援を行う」と述べた。 

 

たかが3000円で恩着せがましい。 

 

『今日より明日はよくなる』はい、でました。将来(世代)のために今は重税でも我慢しろという聞き飽きた詭弁。今、生きる人に安心感を与えないと未来もクソもないでしょ。 

 

よくこんなツマラナイ内容で緊急記者会見なんか開けたな。アホくさい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の感覚は本当に国民の感覚とかけ離れている。大多数の国民が減税を望んでいるにも関わらず減税は行わずに現金給付。現金給付は他の方のコメントにもあるように1回限り。子どもには4万円を給付するとの事ですが子どもの線引きは?結局は親が受取り子のために使う親もあれば親自身の娯楽費に消えてしまう可能性の方が高い。同じように税金払って夫婦世帯だけなら4万…仮にそこに子どもが3人いる家族世帯では親4万に子ども12万の計16万…。同じように税金払ってこの差は何ですか?物価が上がっても給料はほぼ横ばい…。生活が大変なのは同じですよ。全くもって公平性がないし、多くの国民が声をあげている選挙対策の単なるバラマキでしかないと思いますが。各自治体の負担やそこにかかる膨大な経費も税金です。国民が望まない形で強引に押し切ろうとする。これで参議院選に勝算ももっているのであればどうかしてると思います。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困っているのは氷河期世代などの年収200-300万くらいの現役世代では? その人達から奪った税を、持ち家も資産もあってたっぷりの年金で悠々自適な高齢者の「非課税世帯」や、世帯年収1500万以上のタワマンパワーカップルの「子育て世帯」にバラまくのは何だか間違っていると思います。本当に困っている人に配るなら、確定申告等で把握できる低年収の現役世代に手厚くするべきでは? 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1,自国通貨のお金が「円」。自国で刷れる。 

2,減税・増税は景気により切り替える。 

3,景気が落ち込み、世の中にお金が少なくなり回らなくなった時に、国債発行をしてお金「円」を刷り「給付」・「減税」をして経済を回す。 

4,世の中にお金「円」が溢れ返り景気が過熱し過ぎ、物価高に移行した時は、「増税」してお金を間引き、過熱し過ぎた景気を冷やし、物価を抑える役目を果たす。 

 

増税しかして来なかった、今の日本はどうですか? 

バブル崩壊で就職氷河期から不景気、リーマン・ショックでも不景気になり、不景気な上に消費税を作り出し増税で不景気が進み、コロナが来て更に物価高で悪魔的不景気。 

そんな景気が冷え込んだ日本で、ずっと「増税」を繰り返し、海外にバラ撒きキックバックで金を受け取る自民党大臣、財務省や自民党の天下り先に金を注ぎ込み、悪政党が、今後の日本国民の為に政治をすると思いますか? 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高がまだまだこの先も続き、光熱費も上がり続け、更に湿布薬や目薬、風邪薬も保険適用外の実費になると言うことですが、国民が安心してくらせる世の中ではありません。税金も下がらない。国民のための政治ではないですよね!いまだに自民に投票している人いがいること自体不思議過ぎます。このままじゃまずい。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困っている現役世代に何かしてくれたか? 

税金、社会保険で金をむしり取り、明日の生活が少しでも明るくなる兆しを示せるほどの政策があったか? 

選挙の公約とかで述べてる時点で無責任なんだよ。今すぐ必要な政策を打ち出して実行するのが責任に向き合う姿勢だろう。 

困っているのは票を取れるか心配な自分達であり、その為の給付程無責任なものはない。 

まずは重点的に無駄を削るべく、高所得者たる政治家達の身を削る策を即実施せよ。 

 

▲88 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困っている人ならば、収入制限設けないとおかしいだろう。 

いま本当に困っているのは、少し前まで中流と言われていた世帯だろう。 

子育て世帯でも、子連れでカウンターのある寿司屋や高級焼肉やなど行ける家庭や高級車もっていたりして一般的な家庭よりも裕福な家もかなりある。 

そして何より、毎年過去最高額を叩き出している税収で安定財源がなくなるから。の意味がわからない。 

物価高も相まって、国民は税も昨年、一昨年前より多く徴収されている。 

その額は一人当たり2万なんかでは絶対にない。 

国民をバカにするのも大概にした方がいい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困っている人に届かないといけない。というのが、子育て世帯と住民税非課税世帯って事ですか? 

それにあてはまらなくて、むしろ所得税、住民税、社会保険料を沢山むしり取られていて困ってる人たくさんいますけど。 

 

国会議員の数を減らすとか、あの人達のお小遣いになっている 調査研究広報滞在費 を廃止にするとか、給与見直しするとか、国民がこれだけ苦しんでるのにね。 

 

消費税も社会保障のためなんて言ってるけど、法人税引き下げするための財源になったり、輸出還付金に充てられたりと、みんな騙されたてるよね。 

 

以前少し議論されたけど、国民からの反発を恐れてあっという間に議論されなくなった、3号被保険者の年金支給をいい加減やめないと社会保障制度破綻するよ。 

あと被扶養者がいる人は、国民健康保険のように、被扶養者の保険料も支払うべきだよ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の冷房代、一人暮らし病気療養中で常に28℃設定で8月9000円電気代請求来ました。今年の値上がりでおそらく1万円超えると思います。 

果たして光熱費を含めた2人家族以上の方が2万円以内で光熱費賄えますか?算出方法で割出した2万円は妥当なのでしょうか?そしてまたその場しのぎの支援ではその時だけ解決するだけであって根本的な解決案でない事は国民は知っています。10万円のハンカチ渡す余裕があるなら、国民にパンの1つでも買って我々に支給してくださいよ。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策のない選挙目当ての給付金は買収でしかありません。所得の低い方も消費税を下げればすぐに効果があります。税率変更は1日で出来ます。自分はSEなので良く分かります。どんなに所得がなくても、食べ物は必ず買います。それに給付金はいつ貰えるのでしょう?昨年の定額減税もまだ残分を貰えてない人が多くいますが?御託を言うのはもう結構です。 

 

▲91 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん 

自分が発言した事を時系列にしてみればどうですか? 

過去15年ぐらいまで遡ってね。自身で恥ずかしいと思わないんだろうね。国民にばら撒きもだが海外へのばら撒きって無駄遣いっていうんですよ。元々石破に国民は誰も期待してなかった。石破に期待しているのはマスコミ財務省中国北朝鮮橋下岸田菅ぐらいではないのかな?石破が首相と議員を辞職する事に国民は期待しています。消費税減税は無責任ではなく石破が無責任という事が大多数国民の声です。あっ石破は日本国民の声より財務省中国共産党岸田森山の声しか聞こえなかったですね。すみませんでした。 

 

▲60 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困っている人が2万円4万円で救われると思ってるところがイラっとするよね。バラマキではないのなら平等にするべきだし、平等にするなら消費税廃止の方がいいでしょ。自公政権は一度決めた国民からの搾取装置を壊したくないだけではないの?財源というけどそれを創出するのが政治家の役割でしょ。怪しい財団やら公共事業やら無駄ばっかり山ほどあるでしょ。真に国を憂うのなら既得権益みたいのをぶっ壊していかないと。石破はどっちかというとそっちの立場でしょ。自民党で首相になるべきではなかった。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度のことながらキャッチフレーズは耳障りの良いことばかり、実際には真逆の政策を推し進める。 

わけのわからない税金の搾取。森林環境税なんて目的も決まっていないのに搾取だけはする。 

税金に税金を掛けたり二重取りみたいなのいっぱいあるでしょ?搾取する方もどんな税金をとっているか把握できてないでゃないですか 

 

本来税金は簡素で明瞭じゃないといけないはずですよね? 

そういう基本的なことも守られていない。 

口を開けば財源財源、裏金はザル法のおかげでしっかりうやむやにして、説明も無し。誰が信用するんですか? 

一回全ての税金や社会保障をすべて一から見直して一元化、明瞭化、歳入、歳出は別組織にして管理。 

国民がいつでも明瞭に分かるような改革をやってから初めて税金の話しをしてもらいたい。 

全く信用できないから、みんな取られた感じが抜けない。税の意識改革を議員が本気で行わない限り日本人は国ともに沈む。 

 

▲38 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良いじゃん石破さんは2万円を配りたくて仕方が無いのだから国民の皆さんも、貰ったら良いのよ。向こうがやると仰るのだから、素直に貰ってあげたら、石破さんも喜び、貰った国民の皆さんは貯金しようと、生活費に充てようと勝ってにすれば良いと思うよ。参院選前のバラマキと批判の嵐になっているけど、後は有権者たちの判断だから石破さんのやり方に不平不満があるなら与党の候補者に投票せず野党に投票すれば良いじゃん。来月20日には投開票して結果が嫌でも出るのだから、今の石破政権と与党の参院議席数が過半数割れでもなれば、大多数の有権者は与党政権にNoを突きつけたとなるのでは?自分も石破政権には信用信頼はおいて無いから参院選では、2万円貰おうが絶対に自民党には投票しないよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いま困っている人は2万円じゃ助けられない。 

時間がかかっても、来年の5万円、再来年の10万円を確実に実現できる手立てを講じてくれ。 

消費減税の準備にホントに1年かかるなら(かからないと思うけど)、その間は何とか耐え忍ぶから、確実に一律5%とかにしてくれたらいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他に打つ手が無く、バラマキしか無く、金で票を買おうと思ったのでしょう 

バラマキではないと言っても、殆どの人はバラマキと受け止めています 

 

国の税収は2019年の58.4兆円から2025年は77.8兆円と6年で20兆円近く増えています 

控除外し、インボイス、物価高放置などによるステルス増税で大幅に税収が増え、実質賃金は下落し続けています 

 

ガソリン税暫定税率廃止の1.5兆円の財源はないものの、6年連続で数兆円も使って給付金出す財源はあるという説明が理解できる人はいないと思います 

給付金出すくらいなら、最初から取るなという事です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は一回限りで、使い切った後の展望が無いから希望にはならない。効果は薄いと思う。 

 

減税なら将来に渡っての効果が期待できるから、国民の消費意欲にも効果があると思う。 

 

減税はしたくない、でも選挙には勝ちたい。だから一時的な浮揚を狙って給付金をするだけでしょう。この政党が実権を握っている限り、国は良くならない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の記事で,モデルケースとして具体的に幾ら貰えるのか,何故書かれていないんだろう?(書かれている記事もあるが,自分が見てないだけかもしれないが) 

例えば,両親と子供3人の家庭だとしたら,子供3×4万円=12万円,両親が2×2万円=4万円の計16万円貰えるって事なのかな。こういう政策をやるならば,ちゃんと数字で示してほしい。でないと,後から意味が違うと言われる恐れもあるのではない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は少し前まで消費税減税には反対と言うか無理だろって思っていたんですけど、ここまで税負担重くなってしまうと、消費活動も冷え込むし、なら景気良くして経済活動高めて税金とれやと思ってしまう。少子化対策もそうじゃない? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「本当に困ってる人の給付金」と言いますが、衆院選が終わってから今まで、多くの国民は物価高で生活が苦しく本当に困っていました。 

にも関わらず今まで何もしてこないで、選挙を目前にしたこの時期に急に給付金を言い出しましたよね。 

しかも「給付金はすぐ出来る」という理屈ですが、すぐ出来るなら何故今までやらなかったのか。 

 

ガス抜き程度に一時的に2万円給付して、税収上がっても国民に還元せず、財源ない財源ないと思考停止で叫び続けてる方が無責任極まりないです。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困っている人は、役人や政治家らが漠然とマニュアルから導き出せるものではない。 

住民税非課税世帯や子育て世帯でも別に困っていない人もいれば、それ以外でも困窮して困り果てている方も沢山いる。 

一番重要な視点を安易に決めつけているが為に矛盾が生じている。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減社会保障を人質にとって国民を脅すような虚言はやめてくれ! 

消費税がどのくらい社会保障に使われているのかちゃんと数字で示して説明してみろよ。足りなければ税収の上振れ分をばら撒くんじゃなく減税分に充てるとか輸出還付金を充てるとか法人税を上げるとか国債を発行するとかやろうと思えばいくらでも案はあるだろ。 

PB黒字化とか正気とは思えないことを言い続けてこの有り様なのに性懲りもなく説得力のない虚言を繰り返している。 

これってもう末期症状だな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困ってる人達にと強調するなら、 

所得制限をかけるべきでは? 

富裕層などは2万円などいらないんでは、 

大体平均所得以下世帯くらいから区切っても 

いいのではないか。 

それと今、減税減税って言ってる人たちは、 

減税した分の財源は何処から持ってくるのか? 

を明確に答えられない人が、多すぎ。 

確かにばら撒きに見えてるが、物価高対策 

としては現状、給付しか無いのでは? 

恒久減税など、少子高齢化の日本では 

そもそもあり得ない! 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高所得者は、ただでさえ高い所得税や社会保険料を払って国に貢献してくれている。 

消費税減税が高所得者優遇になると言うなら、少しくらい恩恵があってもいいでしょう。そこまでいじめなくてもよくないですか。高所得者とは、国会議員の先生方も入るでしょうが、財源は、議員数削減です。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税できないのはいい。 

だがしかし国民にだけ身を切らせて自分たちは切らない血を流さないのは誰も納得しない。 

誰の目から見てもわかる責任の取り方を。 

当たり前です責任を上層が取るのは。 

決意がないならお辞めになられるのが賢明だと思われますが。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税が無責任か。 

選挙前になると出てくる給付金のほうがよっぽど無責任や。 

しかも普段は配らないからな。 

あくまでも国民買収のための給付金。 

本当に困ってる人に届けるなら毎月5万ぐらい配れば? 

じゃないと辻褄が合わんやろ。 

困ってる人に1回こっきり2万あげてなにが救われるん? 

 

▲227 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう知ってることを再度言っただけの、何の意味もない会見でした。 

なんかムカつくので全部反論します。 

 

・給付金を本当に困っている人に渡したいなら、金融所得で生活してる人や、経費使いまくりの個人事業主、年金生活者も除外するべきです。源泉徴収できるサラリーマンだけ狙い撃ちにするのは卑怯です。 

・2040年のGDPって何ですか?守る気ないでしょ。 

・米の価格が下がったとの主張ですが、スーパーに並んでる米の値段、知ってますか?全然下がってませんよ。 

・ガソリン税の暫定税率の廃止、3党合意には財源が必要なんて一言も書いてません。言い訳してないで、まずは実行してください。財源はそもそも不要ですが、どうしても必要と言うなら、あなたが後からでも探してください。 

 

自民党がこんなにも嘘、ごまかし、無責任という言葉がぴったりな政党だとは思いませんでしたよ。 

この思いを参院選でぶつけるから、覚えててください。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困ってる人にって言うなら物価高になって、米やらガソリンやら色々。給付金をすぐ行動に移せばよかったのに選挙前にいきなり2万ってなるから周りから色々言われるのでは?しかも2万って…少ない。年金暮らしやら大変な思いしてる人沢山居ます。育ち盛りの子供いる家庭も。うちもそうです。困ってますよ。みんな困ってます! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供と住民税非課税世帯の大人には2万円を加算し、それぞれ4万円とする→子供手当てや非課税所帯給付などはすでにあるし、ここで線引きして支給するのは違うと思います、本当の一律支給なら完全に一律4万ですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日より明日よくなる日本とか言ってるけどその割に目標が2040年て笑 

これのどこが明日良くなるんやろ?笑 

この人の言ってる明日って言うのはかなり先の未来 

困ってる人に重点的にするための給付がまたまた非課税世帯に上乗せ、子供1人にさらに上乗せ 

税を納めてる人たちにはさらなる苦労を。 

非課税世帯だけに厚い手当をしてるけどそもそも税金ですでに免除なりされてるのになんでさらに上乗せ?子供1人あたりにさらに上乗せもまぁいいとしてなんで子供がいないってだけで線引きをするのかわからん 

ほんまに国民のためを思うならこんなけ中東の情勢が荒れてるねんからガソリンをなんとかするべきやのに参議院で審議拒否って終わってるやろ 

それを何が今日より明日? 

今の国民は明日なんかより今日をどうしよってレベルにまでなってるよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げできていないというが、賃上げしているのは企業であり、企業努力。賃上げしても政府は社会保険料や消費税、所得税で徴収しているだけじゃないですか?厚生年金にも手を出しておいて、2万円で今日より明日がいい日になるわけないだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうさ減税とまでは言わないから、せめて議員数を半分以下にし、文書通信交通滞在費の撤廃、議員の相続税の優遇撤廃、一般企業と同じく政治活動費は実費を領収書付きで支給(監査は第三者機関がする)、給与はGDP率2位の中国と4位のドイツの平均にするなど、無駄金節約しよう。 

一年中ろくに活動もしないで視察を不倫旅行だと思っているようなタレント議員とかまじでいらないからさ。 

それとろくに税金支払わない外国人にお金を使わないで欲しい。 

まずは国民優先でしょ。 

文句がある人は、自分で外国人にお金を配ればいいと思う。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>>本当に困っている人の給付金 

 

本当に困ってるってどう判断するんですか? 

貯金が1億以上あっても収入がなければ非課税世帯という扱いです。 

上記のような人は貯蓄があって裕福な生活をしていても非課税扱いなので何度も何度も給付金を受け取っています。 

でも中間層は必死に働いてもらえる20~30万から容赦なく2~3割近く持っていかれる。でも納税しているので何も給付金は受け取れない。 

非課税世帯=生活に困ってるじゃないんですよ。逆に収入がなくても生活していける世帯だと自分は思っています。 

まだ百歩千歩譲って一律2万給付はわかりますが、非課税世帯にはさらに追加で2万で計4万というのが納得いきません 

 

▲25 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困ってる人への給付ならどうして国民全員一律二万なのか理解不能だわ。 

 

子持ち家庭だけに10倍配ればいいじゃない。 

 

消費税くらいしか払ってない人間が二万で何億と税金納めていても二万てさ 

なにかの冗談ですかね? 

 

総理大臣が一日に使う経費や食費くらい配ったらいいと思うよ。 

そうすれば自分がどんな贅沢な生活をしてるか皆様が理解できますよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米2000円だとして消費税は一袋当たりいくらですか?もともと価格価値の無いものを商品にして消費税を徴収するなんて悪徳過ぎませんか?生活の苦しい国民は備蓄米を求めて買いに走ります。どこに本当に苦しい人を助ける姿勢がありますか?始めからコメ不足にする気でしたよね?農家さんから色んな情報が漏れてますよ。小泉進次郎のパワハラめいた会談の様子とかも…。もう情報統制なんて出来る時代じゃないですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラまくお金があるなら、国債の返済に回して、残高を減らして欲しいよね。 

国債の返済に回すお金が減れば、使えるお金が増えるし、社会保障に使えるお金が増えれば、その分、集めるお金も見直せる気がする。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円じゃ足りないな。余ったから配るって言い方が良くない。自分の身を切ってまで助けたくないって言ってるようなもの。困ってる人を助けたいなら他の予算削るなり赤字になっても必要な分を調べて配らないと。まぁ消費税無くせば済む話だけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前に2万円のばらまきの方がよほど無責任なんだということにすら気づけない人が日本の総理大臣。こんな人を擁する自民党にこれ以上日本を壊させない事を国民は真剣に考えないといけないよね。他の政党がまだマシとかではなく、日本国民を蔑ろにする政党は与党にはなれない事を分からせないといけない。国民の声より官僚の声しか聞かない政治家はいらない。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたの言う『本当に困っている人』というのは、どのような人のことを指すのですか?低所得者以外の人は困ってないという根拠は?我々の生活のなにを知っているんですか?困ってるか困ってないかで言うなら、国民全員とは言いませんがほぼほぼ困っていると思いますけどね。困っているか困っていないか、あなたが判定することではないと思います。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちは与党(自公)は「責任政党だから無責任な減税は出来ない」というが、これだけ国民生活を疲弊させ国力を落としても、何一つ責任など取っていない 

 

これだけ国をダメにしたのだから、責任政党として現職元職は国民に謝罪して、私財を召し上げ解党するくらいの責任を取ってもらいたい 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高所得者にも2万円ばら撒くンですよね? 

消費減税をすれば、高所得者を優遇することになる?もう何を言ってるのか自分でも理解できてないのでは? 

減税に時間がかかると言うなら、来年度でもいいから実施に向けて今から動きませんか?なんで増税の時はスムーズに実施できる?やる気の問題でしょ? 

もう自公政権に終止符を叩きつけましょうよ。参議院議員選挙には必ず行きましょう! 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「本当に困っている人」への給付金が1人2万円で済むという発想がおかしい。 

 

給付金が受け入れられない理由は、一時凌ぎであって将来のビジョンが見えないこと。恒久減税をするなら避けられない歳出の削減や制度の見直しの議論から逃げている。 

 

都議会選の結果を見ると、問題の先送りを続けてきた政党もそろそろ終わりですかね…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選の歴史的大敗で焦ってるんでしょうね!自業自得です!今更国民のためになんて言ったところで、口先だけの票集めの保身政策であることに、情報規制されていないメディアで正しい情報に触れている国民ならみんな気付いてしまってますよ!実際にバラマキのための大変過ぎる対応は地方自治体に丸投げで、その手続きだけにも莫大な税金がかかりますよ!その分を長期間効果の続く減税の準備にまわした 方がよっぽど国民のためとなるのに、言い訳や嘘ばかりで手をつけようとしないその事が、国民のためでない保身である事の証しとなってますよ!もう自公維は要らない!参院選で因果応報を味わってくださいね! 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むから退陣してくれ。 

一議員だった頃、同じ党内からは冷や飯を食わされていたが、その頃はまだギラつきがあった。この人ならと、世論調査では毎度の様に、次の総理大臣にと言われていた。結局ただのお飾り総理に成り下がっている。歴代の総理大臣としても、下位にランキングされるであろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>本当に困っている方に重点化する新たな給付金を公約に掲げて実現する 

 

本当に困ってる人は、ここ一年で突然発生したわけではないですから。 

これまで何年も前から、それこそ20年以上前から「本当に困ってる方」を根本的に救い上げる、支える取り組みは出来たはず。 

そんな人たちを漫然と放置し続けそこに最近の物価高の直撃でいよいよ直接的な手当てが必要になったから野党は「減税」を強く掲げるようになったのです。 

これまでするべき仕事をしないままにきたその捨ててきた時間を見ないふりして、突然沸いてきた問題であるかのように「急に減税なんてできない」とか意味わからない反論と、毎年恒例の給付金。 

集めて再配分するだけなら政治はいらないです。必要だから税として徴収しているものであってただお金を戻すよりも効果のある政策を考え実施するのが政治の仕事でしょうに。血税の使い道としては政治家の存在意義の面で愚策だと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得が5割増になった頃には 

それを上回る増税しか見えてこないので結構です 

 

中身も何もない決意表明なので 

参議院選挙は昨日の都議選みたく 

大きく議席を減らしてしまう事になるでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で投票する世代の多くが超高齢者であり、殆どが非課税の人達。 

で自由民主党に投票してもらうための逆パーティ券である。 

創価学会党の信者の殆ども超高齢ばかり、で信者のために逆パーティ券である。 

超高齢者で特に地方都市に住んでいる人達はまだまだ田中角栄の時代のイメージが残っている人が多いから自由民主党に投票すれば間違い無いと信じ込み投票する。 

氷河期世代は絶望感から投票に行っても変わらないと感じているからまず行かない。 

若い世代は今さえ楽しければそれで良いと感じているので投票に行かない。 

ただし、バイト代を貰えれば犯罪でも替え玉投票に行く。 

前回の衆議院選挙の時に期日前投票に行ったが、突然で投票券すら手元になく、役所に行ったら身分証明書などの本人確認もすることなく名前と住所を書くだけで投票券をもらえた。これってかなりヤバいと感じた。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品の消費税0%だけを即刻実現し、常に国民目線で政治をすると世間に知らしめるだけで、参議院選挙は自民党の歴史的圧勝だったかもしれないのに、世間と考え方に大きなズレがあるから、中途半端な税金無駄遣い施策になってしまう所以。だから、参議院選挙では自公とも惨敗間違いなし 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「バラマキではなく、本当に困っている方に重点化する給付金だ」と述べ、意義を強調した。 

 

そう思っているならすぐやればいい。 

本当に困っている人は「今」困っているのだから。 

にもかかわらず「公約」としているということは別に気にしてないのでしょう。 

しかも石破氏本人が「当選したからといって公約をその通りに実行するとはならない」とも仰っていますし、守られるかも怪しいですね。 

 

選挙では必ず自民の対抗政党に票を投じます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が無いといつも発言するが、なぜ今回だけは財源が確保できるの? 

選挙の前に金やるから自民党の裏金などは目を潰れ!と言われているようで納得がいかない。 

一時給付金の受取拒否してでも、自民党の金問題をハッキリとしてもらいたい。 

まあ、70歳以上の自民党支持層が年々減るので、いづれ暴かれるのも時間の問題だけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困ってる人達にヒアリングしたわけでもなくまともに国民の生活苦には目も当てずに適当に給付金バラまけば尻尾振るだろうと舐めてかかってる 

本当に困ってる国民の事を思うならば 

ろくに仕事もしない、やらかした議員もいるのにクビにもならず給料を上げ、賞与は出し税金の無駄遣いなんてせずに 

いらないお年寄り議員や役立たないタレント議員、居眠り議員に比例議員、やらかし議員に裏金議員全員排除して議員全員の甘えた各種手当の廃止 

それをして財源作って期間限定でも減税した方が役に立つ税金の使い方 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら何でもエンゲル係数が高いんだから、食料品の消費税はゼロにするべきとは思う。 

一律で消費税を減らすと財源不足になるのは解るけど、食料品の減税を理由つけてしないのは、国民を見ているとは言い難い、もはや見苦しい、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税できないっていう言い訳がもはや苦しく見えます。時間がかかるからしないっていうなら、なぜ増税はできる?と思うし、財源が必要と言うけど、消費税減税した結果税収増になる可能性は完全に無視だし、もう酷いもんです。国民の経済状況が良くなる事は微塵も考えず、国の財政を健全化する事のみを追求しているのがよくわかる。国民の敵、自民党と財務省。 

 

▲30 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の給付で票を買うことを覆い隠すために必死に言い訳しているとしか感じられない。 

2万円給付するなら受け取るが自民党には投票しない。 

 

それに公約を守らないと公言した自民党総裁の掲げる「2万円給付」という公約など守られる保証はない。 

要するに石破総理の言説には信頼できないという事だ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキですよ。全国民1人に対して、同条件同額を一律で給付するのだから、本当に困っている人でも1人なら4万にしかならず、全く困ってない4人家族には12万給付される。この公約聞いてから、買い物行って、家族とすれ違う度に、ここ12万、ここ16万、ここ24万って、見てしまう。コロナの給付金の時も、知り合いに6人子供がいる家族がいて、内3人は働いていて同居していたが、働き手が5人居る世帯に(旦那40万、妻30万、子供15万、子供8万、子供6万の99万の世帯)に80万円の給付金が渡された。単身者のギリギリの生活をしている人(18万の世帯)には10万円だけ、所帯が大きな所で困ってない所に行ってるだけなんですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>高所得者を優遇することになる 

財務省の嘘っぱちを垂れ流しご苦労さん 

確かに、手取り20万の労働者が月3万の食費使っているのと、手取り100万の高所得者が月10万食費に使うのでは、仮に消費税0になった場合に3000と1万だから高所得者が有利に見えるが 

負担感という側面で考えれば全く違うよね。後者は「1万安くなろうと変わらないであろうと、さしたるダメージもアドバンテージもない」だが、前者については「月に3000円浮く」ことは一定の利益になると思うが 

 

あぁ、議員センセイは高所得者だから分からないよね、その感覚 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

困ってる方に2万円をバラ撒いてその人達は困らなくなるのであればいいと思う。 

ただ前にコロナだったかな? 

10万円をバラ撒いたよね。 

でも結果それでも困ってる人が今いるんだよね? 

今回は2万円でしょ? 

5分の1だよね 

本当にそれは効果あるのかね? 

それで困らなくなった!ってなれば全然いいけど 

無駄なお金バラ撒くぐらいなら食品だけでも消費税をなくしてもらった方がまだいいんだけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば子供2人の家族4人なら12万円もらえます。仮に子供がいなくても夫婦で4万円です。これを少ないとか馬鹿にしているとか騒いでいる人たちは本当に困っている人たちでは無く、多少余裕のある人たちなんだと思います。本当に困っている人たちは給付金のほうが助かります。 

 

▲7 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも低所得者に給付と言うが、年金受給者で毎年の所得は少ないが貯蓄預金や財産はあるという高齢者も少なくないと思う。総資産で考えて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困ってる人って 石破さんからみた新人さんみたいな?だからハンカチでも買ってねッて10万も配れるわけよね。 

2万じゃハンカチも買えない国民 困ってるとは思えないんだろうね。2万で何をどれだけの期間乗り切れると? 

10万も配るに値しない国民て事が浮き彫り 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税以外の法人税所得税等々が社会保障の財源になっていないのなら、それぞれ何%かを財源にすればよいだろう、その%が維持できないなら%の範囲を設ければよい、何のために一般会計にしているのだ!? 社会保障財源は本当に消費税だけなのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格をリッター175円を超えないように維持するのは、無責任じゃないのか?だってトリガー条項では、リッター160円が基準になっていたはず。補助金の成果の検証もろくに出来てないのも、無責任極まりない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は、ついこの前まで給付はしないと言い切ってたのに、選挙が近づいたら給付金2万円しかも一回ポッキリで、かなり恩着せがましく言っている、それで減税は無しって、どこまで行っても庶民目線になれない石破の未来はない。自民大敗すれば良い!!そのためには選挙に行かないと何も変わらない結果になってしまう。これで自民が又与党になったら、本当に日本が壊れる、誰が2万円で釣られるかっていうの?でも、中には目先の2万で票を入れちゃう人もいるんだろうな…。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党とかは財源示してますけどね。 

それをスルーして減税は無責任、だからやらない、けど選挙には勝ちたいから財源気にせず高齢者に2万円配りますね、ではね。 

まあもう好きに言ってて下さい。 

 

そういう大多数の国民を国民とも思わない姿勢の強調で、今度の選挙で結果が出るまでですし。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも困っているのは、物価高で生活が苦しくなっているのに、増税増税増税。 

減税は財源がないといいつつ、海外にはバラマキ。納税していない非課税世帯や外国人には給付という名のまたまたバラマキ。 

挙げ句には、加藤は1日で100万超えの贅沢三昧。 

その税金、どこの世帯が納税していると思っているのか?それで自民党に清き一票投票してもらえるとおもっているの? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困ってる人って、どうやって調べるんですかね? 

一人ひとりに、本当に困ってますか?って聞いてまわるのかな…笑 

 

一括納税厳しいから、福岡県に分割で納税させてもらえないか問い合わせたら、生活費月2万で過ごせって言われました… 

これって生活に本当に困ってるって、ならないのかな… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税世帯じゃなくても本当に困っている人は大勢いるはずだし、非課税でも生活保護受給者の様に家賃から医療費、食費に至るまで全部タダの好待遇な人もいる。 

後者に増額とか、やめてもらいたい。 

ほんと、ふざけてる! 

生活保護受給者に選挙権なんか与えるから、自民党や公明党の議員がのさばるんだよ。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選で「自民党過去最低議席更新」「公明党、池田大作氏のおひざ元・公明党本部の区で議席失う」でも、何も危機感も感じないのかね?そのことにびっくりです。 

 

民間の経済研究所やヤフコメのエキスパートも「現金給付」の経済効果は試算できているが、首相には「現金給付」の根拠を示して国民に訴える姿勢が感じられない。これでは「それってあなたの感想ですよね?」だ。 

ヤフコメでさえ(ごめん、表現が悪くて)経済的根拠をあげて、反論できている人も多数いる。 

どこの世界に、お得意様へのプレゼンに「根拠はないけど、弊社の提案が一番です」などという感想を述べる企業があるというのか? 

 

石破首相誕生時には「少しは自民党政治に風穴を開けてくれるのかな」と期待していたが、結局旧態依然の自民党政治に取り込まれただけらしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困っているのは “住民税非課税" や "生活保護受給者" ではありません。 

今までに何度も支給されてるじゃないですか。 

本当に苦しいというのは、高齢の親の年金が2ヶ月で4万以下、介護のため仕方なく独身でいなきゃいけない50歳近い息子の例。扶養してるからと給付金ももらえず、年金なんか介護サービスで消え、生活費は全て息子の収入で負担。もうどうにもならないですよ。こんな状況で独身税とか、苦痛で気がおかしくなります。 

石破氏が口癖の "本当に困ってる人" って、実際の所、何もわかってない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困ってる人を助けたいなら明日から毎月 

給付し続けるべきでしょ 

本当に困ってるの本当の意味を今一度考えてからものを言って下さい 

初めての選挙ご苦労さんでしたと本当に困ってる事の違いをきちんと咀嚼して下さい 

これほど多く人々が本当に困ってしまったのは自民党の長きに渡る誤った政治のせいだと云う自覚を持って下さい 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

凝り固まった頭の70歳超や2世議員、タレント議員に退いてもらい、開かれた本当の政策をやれる体制にする位の事をやらないとこのままどんどん低下する流れは止まらない。それだけの事を長年して来た(または、何も改革して来なかった)という事実は変えれない。 財源もinとout明確に示し、目先の話ではなくこの先のビジョンをロジカルに示す事もしない財務省官僚も一掃し、利権のない有識者でガラス張りで立て直して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税こそGDP増大や賃金アップのためには必要なのではないでしょうか?経済の常識? 

消費税が社会保障の財源であるとするなら 

他には使えない様に特別会計すべきではないでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資産関係なく非課税者と親の所得関係ない全ての子供が、与党の言う本当に困ってる人達なの? 

そもそも今が大事とか聞くけど、今すぐ2万プラスαが必要な人たちがそれ貰ってその後生き残れるのか? 

非課税者や生活保護、所謂弱者を支えているのは生活保護と可処分所得は対して変わらないかそれ以外にさえなる多くの納税している現役世代だよ 

所得が高いほど得をする?何言ってんだ 

自分一人以外の国民を支える為に納税してるだろ 

与党やメディアは分断工作したいのだろうけど乗っちゃだめ 

対して可処分所得も多くないギリ納税者たちから世間の言う中間層?1番多い支える人たちが疲弊してるんだから経済なんて回らないし弱者を支えきれるわけない 

 

消費税増税と共に国民負担率を増やし、それに反して超大企業ほど優遇された法人税を減らしてきた 

国民の懐から経済へ回る金を超大企業の内部留保に移動させてしまった 

そこを変えなきゃ日本は浮上しない 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE