( 301817 ) 2025/06/24 04:46:52 2 00 政界引退の石原伸晃氏 自民党へ言いたい放題「今の政権の行っていることはひどい」「あれじゃ有権者は…」スポニチアネックス 6/23(月) 20:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/07f27db0939d9c56cee34cd033210cac3dccd006 |
( 301820 ) 2025/06/24 04:46:52 0 00 石原伸晃氏
元衆院議員で自民党東京都連最高顧問の石原伸晃氏(68)が23日、BS日テレ「深層NEWS」(月~木曜後6・58)に出演し、夏の参院選に出馬せず政界を引退すると表明した。
石原氏は参院選で東京選挙区からの出馬を模索していたが断念。「36年間、政治活動を続けてきたがいい潮時だなと考えまして、一線からは退いて外から政治を見ていこうと決めました」と説明した。参院選だけでなく「他の選挙も出ません」と断言した。
同局の右松健太キャスターが「政界を引退されるということ?」と確認すると、「引退というか…まだ元気なので国を思う気持ちは変わらない。憂える事態が、イランとアメリカの話みたいにたくさんある。こういうことに対して意見を述べていこうと」と言葉を濁しつつも「もう選挙は出ません」と繰り返した。
読売新聞編集委員の飯塚恵子氏が「自民党に見切りをつけるという考え?」と質問すると、「そういうことはないんですけども…今の政権の行っていること、東京都連の行っていることはちょっとひどい!そういうことの積み重ねが有権者からそっぽを向かれたんだと思います」と前日の東京都議選の大敗に言及。
現在の自民党について聞かれると「自民党ですか?本当のこと言えばいいのになと思いますよ。だっておかしいですよ。不記載の問題があったらバッジ付けてるやつがテレビに出て話せばいいのに、ドタキャンするから私が代わりに出てメディアからボコボコにね。現職が出てきて堂々と言えばいいじゃない」とぶちまけ、「コロコロ変わるでしょ、説明が。あれじゃ有権者は信用しない」と切って捨てた。
|
( 301821 ) 2025/06/24 04:46:52 0 00 =+=+=+=+=
番組見てました。番組の中で、「衆議院選挙で過半数割れした時点で、昔の自民党だったら責任追及し総裁の退陣をもとめるのが当たり前だったのが、今は選挙で公認がもらえなくなるのが怖くて誰も戦わない。」と発言してました。本当だよ!!こんなんだから国は良くならないよ!!選挙に当選するための政治になってるよ!!野党も一緒!!どうか、国民の苦しみを半分に、国民の幸せを倍にするような政治が実現しますように切に願います。
▲2665 ▼107
=+=+=+=+=
と思っている自民党議員も居るでしょう。 ただ思っているだけでは有権者に気持ちは届きません。
参議院では相当な審判が下ると思います。 これだけ国民を無視した政策を続けているから仕方ないでしょう。
まぁ森前総理が発言した様に、「選挙日に沢山の人が寝ていて欲しい」みたいな事になれば組織票によってある程度の議席は確保するかもですが それと同時に選挙に行かない有権者は当たり前ですが政治に毎日の暮らしに不満を言う権利は無いと思います。
▲1314 ▼23
=+=+=+=+=
新型コロナで症状があっても入院できない人がいた頃、石原氏は無症状にもかかわらず、陽性判明したその日に即入院したんだよね
「不安な時にPCR検査を受け、安全な場所で療養でき、復帰後は仕事に戻れる」というコロナ禍での理想的な検査、医療、復職モデルを全国民が受けられるように呼びかける #伸晃モデルを推進しよう のトレンド入りが議員として最後の姿だったかな
衆議院選挙で比例復活もできなかったのに、落選直後に岸田政権の内閣官房参与に就任したときは、代表を務める選挙区支部が国の緊急雇用安定助成金を受給していたことが判明し、起用発表からわずか1週間で辞任したっけ
▲95 ▼4
=+=+=+=+=
政治家としての資質はないと思う。サラブレッドであると思うが、小泉さんと比べると行動力では劣るのは隠せない。 TVで政治や時勢を語るキャラクターが似合う。言葉のそつなさはコメンテーター向きだと思います。でも自身の政党を悪く言うものじゃない。一般人は批判より具体的な建設的な意見が聞きたいのである。
▲146 ▼258
=+=+=+=+=
若い人間が見切りをつけて辞めるのなら筋は通っていると思うが・・・
長年中枢に居て腐敗した自民党政権を作りあげた人間の一人なのだから、他人事のように批判を始めた事にも違和感がある。
自分の不手際や悪癖・悪習・悪行も含めて発信をするのなら有意義な行いだとは思うが。
▲1049 ▼31
=+=+=+=+=
もしかしたら、石破さんは策士で、今の自民党がダメなのわかっていて、日本の将来のため、ぶっ壊すつもりでは無いかと思えてきた! そうで無ければ,前の石破さんならこんな行動取らないし,あんな発言もしない! このままだと、戦後レジュームの総決算として、自民党を解党した総裁として歴史に名を残す人となる!
▲218 ▼335
=+=+=+=+=
2012年の自民党総裁選を巡る攻防が天下分け目の戦いだったと思います しかもこのタイミングで父親の石原慎太郎さんの都知事任期が終わりましたから尚更です
民主党政権が求心力を失いつつある状況下で石原伸晃さんは欲を出して総裁選出馬へと突き進んでしまい、谷垣体制を支え抜き、谷垣総裁続投支持という腹の据わった行動が取れなかった 以降谷垣さんの運命は暗転していった訳です 結局総裁選は安倍さんの勝利となり、やがて野田民主党政権による自爆的な解散→安倍政権誕生となり 以降石原さんの経歴は名誉職的な立場に遠ざけられていきました 後にコロナ感染の際に裏口から有名大学病院に入院して世間の顰蹙をかい、更に感染者激増で病院内に感染者が溢れて慌てて退院したので二重の顰蹙をかい衆院選落選の要因の1つにもなりました
やっぱり腹の据わった政治家では無かった訳です
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
政界を引退することでやっと本音が言えるのか。この人も現役の頃は酷かったけどね。国会議員の立場で今の政治を変えようとする人じゃないと変えられないよ。政治が変わらなければ国民の生活は良くならない。
▲799 ▼11
=+=+=+=+=
その通りと思う。さっき言ったことを訂正したり裏金、こめ問題、ぜんぶ不透明。 こんなんじゃあ自国よくならない。 都民ファーストと立憲民主、今回または前回から支持を集めてる、これは脱自民で改革を改善をみんな求めて一票いれてる、そのことを都民ファーストはとくに考えてほしいと思う。
▲630 ▼35
=+=+=+=+=
この石原伸晃氏を以前、大きな国際会議の後の歓迎レセプションで見掛けた事がある。 環境問題の会議でその時は岸田外務大臣、石原環境大臣だった。 岸田元首相はそれなりの存在感が有ったが、石原氏にはそれがまったく感じられずに大丈夫かなとの印象を持った。親の七光りで政治家になった人だからこんなものかと思う。 本人は、威勢のいい事を言っているが、もう政治には口出しをしないで暮らしたほうがよいと思う。
▲616 ▼31
=+=+=+=+=
大変残念です。政策新人類と評された政策通でした。慶應卒らしいスマートな頭脳と明晰さは同世代の憧れでした。政治に対する熱い思いが時にかえって仇となることもあるましたが、常に日本のこと、国民のことを考える姿勢は父親以上のものがあります。慶應義塾大学少林寺拳法部の部員を中心に現役学生が伸晃さんの活躍を通じて政治に参加し、見識を深めました。今後は、記者てしての文才を活かして政治哲学を世に問うていただきたい。
▲24 ▼260
=+=+=+=+=
評論家だったら誰でもできる。辞めてから色々いっても仕方ない。それならばなぜ現役時代にもっと声を上げて、カネと権力に溺れる永田町と戦わなかったのか、本気で良くしたいと思って行動していたのかと、言いたくなる。自分だって結局一緒。辞めてからは公認とかそんなん気にする必要ないからね。自分もやれてないと言うよりやる勇気すら無かった癖に後から色々言うなよと思う。親父はそんな臆病じゃなかったぞ。
▲310 ▼5
=+=+=+=+=
TVに出演して批判したりコメントする方が楽で儲かると判断したのだろう。 あるいは自分より年下の自民幹部に頭を下げるのが嫌になったのかな? いずれにしても今の自民党と確執があって参院選で公認を得られなかったのだろうな。 そして頭を下げて公認を得るのも癪に触り、断念したんだろうね。 有利な比例順位もいただけなかったのだろう。 選挙区じゃ勝てないし、落選するなら最初から出るのやめよう、と。 かつての派閥の領袖の長を務めてた人間からすれば 条件悪すぎて飲めないっていったところだろうなぁ。
▲279 ▼6
=+=+=+=+=
自民党だけに限らず野党もそうだけど本当に国民の為にと思い政治家として仕事をしている方はどれだけいるのかな…? ここ何年かの選挙、当選後の仕事内容を見る限り大方の政治家は、「職業:政治家」で仕事内容が上手くいこうが無かろうが、有権者の期待、結果が出ようが出まいが「職業:政治家」が続けられるように当選してまた次の選挙まで給料、手厚い手当がほしい。という姿勢しか見えない。 各国会審議、委員会の答弁を見ていても官僚が用意した紙を見て話すだけ…気持ちもないから何も伝わらないしどうしたいのかもわからない。 政治家は選挙で評価しても比例当選で政治家として如何な奴かと思うのが当選するから見直しが必要だし人数の大幅削減が必要。だって与党自民党が言っているように金がないんだよね…
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
政治家も官僚も疑問や間違えを感じてる人も居ると思う。しかし何十年も変えることが出来なかった。しがらみや恐怖から変えられないのだと思う。やはり一度全て無くして政治、官僚制度を新しい作り直すしかないと思う。本人達もそうしてもらいたいけど、秘密警察のようにお互い監視し合う日本の仕組みだと不可能なこと。少しずつでは何も変わらないなー。残念で仕方ない
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
大衆心理の話として、石破さんには人としての魅力を感じない国民が多いのではないでしょうか。当然自民党の支持が減るでしょう。早く総理交代しないと、自民党は本当に消滅する気がします。ばら撒きも魂胆が見透かされていて、間違いなく参議院議員選挙では大きく議席を減らすと思います。選挙で次々と負けて、ようやく辞任となるかもしれませんが、参議院で与野党逆転してしまうと、大混乱の世の中となりそうです。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
結局、「自民の公認を貰えないから辞める」というシンプルな話。落選となった衆院選で、辻立ち演説していた時に、買い物途中と思われる年配の主婦に「仕事しろ!」という主旨の罵声を浴びせられ、瞬間固まった後に「聞きました?(その後意味不明の言葉が並ぶ)」と話したが、聴衆は苦笑していた。自民執行部も「往年の勢いも支持層も無し」と判断されてしまったんだろう。派閥長まで務めた政治家がなあ。「盛者必衰の理」ですな。
▲107 ▼5
=+=+=+=+=
高市さんではなく石破さんを総裁選決選投票で選んだのは自民党の議員。
「“与党内野党”と呼ばれた石破さんも結局は…」という評価であるということは,自民党の根っこはそういうものということ。
反省力のない政党ということ。
そもそも石破政権は「ルールを守る」という幼稚園みたいなことを言っていたが,「公約を全部やらなくてもいい」と豪語するくらい,ある意味「無敵の人」。
そういう人を自民党議員は選んだのだから,その反省があるなら,もっと声を出して政権に文句を言うべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人に限ったことでないけど、それだけ自民党の中に不満があり腐っていると思うのならなぜ現職の時に内部からそういった声を上げて変えようとしない?もう辞めるから今なら好き勝手言うというのはとても卑怯だと思う。結局は自分の地位を守るために口を閉ざして長いものに巻かれていただけと言っているようなものではないか。都合が良すぎるよ。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
お父様の慎太郎さんはいろいろ言われていたけれど、 それでもやるときはものすごいスピードでやっていた。 国民、都民のために身を粉にして頑張っていらしたと思います。 でもお父様の悪いところもたくさんあった、と思いますが、 伸晃さまはお父様の悪いところを参考になさったのですね、 どうぞ潔く政界から引退をされた方がいいです。お疲れさまでした。
▲59 ▼9
=+=+=+=+=
政治家は大変だ コメンテーターは気楽そう 喋りも上手いしコメンテーターでいいんじゃないの
自民党幹事長、政調会長もやり、派閥の長もやって、総裁選にも出た 東京都連の会長もやった 大臣もいくつもやった 国会議員の経歴としては石原慎太郎を超えている 杉村太蔵や金子恵美とは違ってこれだけの経歴のコメンテーターはいないだろうから、 コメンテーターになったらどんな風になるのか興味がある
▲165 ▼107
=+=+=+=+=
岸田政権の海外えの支援金名目でばらまきで税金の海外放出 収入の壁や社会保障にガソリンの暫定税制も米騒動で国民をだます。 自民党の公約は選挙で票を集めるための公約でしょう。 石破が言ってるように公約は選挙の票を集めるための公約でその後は検討でごまかせると。
▲164 ▼3
=+=+=+=+=
弟の石原良純氏なら参院選も余裕で突破できると思う。 ついでに弟の方が見識がありそう。
石原伸晃氏は政治にどっぷり浸かっており、その分世間とは感覚がずれている...かといって人気があるわけでなし、政治家としても優秀でもないからどうにもならない。
▲330 ▼29
=+=+=+=+=
国民が政治家を辞めさせるシステムを作れば政治家は変わらざるしかないが、自民党が与党である限り無理でしょう。 長い政権下の中で、慢心、無責任が当たり前になって選挙に勝つ事とポストを貰う事が目的になってしまっている。
官僚と喧嘩してでも国民の方を向く自民党国会議員はいなくなった。
昔はいたんですよ、そんな骨のある政治家が自民党にも。
でも今は幕末と同じく、腐敗と保身の政治家と官僚ばかり。
出る釘は打たれ、モノを言うことも出来ない。
自民党の派閥と官僚が日本の停滞させてしまった。
国民が自民党にずっと任せていてはダメだと気づかなければ日本は変わらない。
気づいた時が手遅れになっていなければ良いが。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
何十年と中に居て、ある程度の地位も得て 変わらなかった自民党が 外から突っついて変わると思います? もし、万が一にでも変わる可能性があるとすれば 選挙で大敗し下野する以外にはありませんよ。 個人的には自民党事態が既に腐敗と堕落の温床 とさえ思ってますから 今のままなら消えて無くなるのが日本の未来の為に なると思います。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
自民党と言う世界最低の閉鎖社会に存在した自分の環境から離脱して、距離をおいてこそ、客観的視点からの判断が出来るようになるのです。 石原さんは、これからが真の人生勉強でしょう。 * でも、自民党にはこれが出来ない三代目お坊ちゃま議員が多すぎるのです。 その事が、日本国の災いとなっているように思います。
▲158 ▼9
=+=+=+=+=
役職定年になると急に勇ましくなる50代社員がいますがそれですね。まだ自分の身が可愛かった時はなかなか言えないものです。
人生を犠牲にしてでも変えるべきものなんて実際はない。 国も政治も企業も仕事も。人間の性です。 正しいこと言うのは諦めた証拠。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
今の自民の森山幹事長は、石原の世話人だったから、ひょっとしたら参議院復帰かと思ったが、今の自民ではもう石原伸晃は過去に人、必要のない人になっていたことに、本人がようやく気が付いたんだろうな。引退かっよすぐりかっよすぎる。参議院議員選挙の公認がもらえなかっただけなんだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分の主義主張、そして今までの実績がいかに都民に受けないのがわかっているから、選挙に出ないんだよね。負けるから。 自民党の執行部を非難するのは、本当にお門違いでは? 今の自民党は安部さんシンパ、JAなど昔ながらの利権をバックにする旧守的な集団、そして岸田さんや石破さんなどのグループがいる。さて、この中で安部さんのシンパは主張は響きのいい高らかで攻撃的だったが、はたして10年間で日本社会はよくなったのか? 2番目のグループを切り捨てるか、もしくは叱咤したのか? 失われた30年のうち、後ろの10年は安部さんの責任があると思う。 岸田さんにしろ石破さんにしろ、この失われた30年に対して政策を打ち出しているが、1番目の勢力と2番目の勢力の間に入って、自分のやりたいことができないと思っています。去年の選挙に負けたのも、旧・安部派の遺産だ。 いうのはいいが、さて、自分は何をしてきたんだ?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の支持率が低下し、選挙に出ても当選する確率が低いと判断したから辞めたのでしょう。
別にそれならそれで良いけど、長年自民党に所属しておきながら大敗する可能性がある時に、自民党のダメ出しをするのは恩を仇で返すようでダサい。
これを自民党に所属している時に言うのなら説得力はあったのかもしれないけど、「自分だけは清廉潔白だった」とでも言いたいだろうか?
▲207 ▼17
=+=+=+=+=
この方も ああやっぱり自民党の一員だと最後の下りを聞いて再認識しましたね 説明責任とか本人出てきて本当の事を話せって 何を言おうが不記載になってたものは裏金でしかない これに対して出来ることは税金を払うこと 国民が汗水垂らして働いて少ない給料の中から税金を納めて その税金が大企業に流れてそして自民党へ還元される そういった仕組みに対して国民は怒ってるのだからせめて国民と同じように税金納めろって言うの その上で国民の審判を仰ぐのが筋だろ
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
落選して良かったね、なんて言うと失礼かな。でも、真っ当な考えになれたこと、良かったと思います。彼の選挙区の住人ですが、彼を初めてみたのはなんか今の選挙だったかな?ヤバくなる前は一度も見かけませんでした。そう言う部分も含めて、人間に戻れたんですね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
勝てなさそうだと寝返って以前の味方攻撃か こんなのが信用されるわけがない 批判したらいけないわけではないけど安全地帯に逃げてからだからイメージがすごく悪い
▲200 ▼8
=+=+=+=+=
知名度はそこそこでも父親ほどの存在感も矜持もなく、党内の主流からも外れ続けて鳴かず飛ばず…石破内閣の体たらくで次の選挙は自身どころか自民党自体が危ういので沈みゆく泥舟から逃げ出す様にしかみえない…けど、そろそろ潮時ではあったのだろうと思う
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんが総理大臣でいる限り、実行力ないから経済成長はしません。
石破さんを総理大臣に選んだ自民党の責任は重い。 参院選は少しでも協力できるように選挙にいきます。 過半数取れなかったら総理大臣辞めてほしい… けど、石破さんは自分の保身のことばかり考えている人と類似しているから、辞めないんだろうな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、的を射ているといえば、聞こえはいいが、自民党とはいえ議員でもない人間が、現職批判って、負け犬の遠吠え以外の何ものでもないと感じるけどな。 しかも、引退宣言まで生放送で表面したとなると、あまり格好良くは見えないよね。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
36年間もよくおられたと思います。多選重選が不祥事の元。議員は任期制度にしなければいけないと思います。まあ、兄弟揃って国政勤めで、亡くなられたお父さんもよくお育てになられたと感心します。以上。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
親父・石原慎太郎の七光りと石原軍団の応援で国会議員を続けられてきただけの人。石原伸晃の個人の力量では到底国会議員にはなれなかった人です。そんな人の意見など全く価値はありません。
▲165 ▼5
=+=+=+=+=
辞めるとなるととたんに威勢よく吠える。長い間ご自分もドップリ浸かって甘い汁を吸ってきたんじゃないですか。今回は出ないとしてもいつかどこかで立候補するのでは?。所詮、親の反射光で光ってた弱いモヤシのような方でしょう。真に国民を想う政治家ではない!、単なる政治屋です。僕はこの方のおとうさん、テレビによく出てる息子さん共々ノーサンキューです。コメントのなかで、スマートで慶応出だから応援してました、 なんて言ってる人がいますがその程度の尺度で判断するから日本政治が衰退していくのです。それと50パーセントを切るような投票率で、投票にも行かずにあれやこれやと注文つけるのやめましょう。政治家をつくるのは国民です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
是非現役議員として同じことを言って欲しかった。これ程知名度があって、こんなに不満がある人でも辞めないと党に対して何も言えないところに、逆に自民党の底知れない闇を感じる。
▲202 ▼4
=+=+=+=+=
自民党の幹事長までやった人だが、これっといった成果も無く何をやりたいのかも明確なものも無く、石原慎太郎の傘で生きてきたような感じがする 要は、政治家としての資質もなく、根性も無くいても居なくてもよい人だった
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最期は山崎拓に譲ってもらった派閥さえ崩壊させていたから今さら政界引退など言わなくていい。石原慎太郎のお陰で政治家になれた石原伸晃と石原宏高は結局モノにならなかった。自力で何とか飯を食っているのは石原良純ぐらいだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石原伸晃支持者の方には申し訳ないが、負け惜しみとしか聞こえない。もし現職だったらどうだろう。同じ事が言えただろうか。思ってても言ってはダメだろう。だから落選するのである。何れにせよ信用されないだろう。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
派閥がなくなってから 派閥じゃなく執行部が全権力を持つようになったから 執行部に文句言えなくなった 記事でも言ってるように本当なら衆院選後に総理辞任すべきなのに誰もなんも言わない 参院選でもし負けても辞任しないと思う 今の自民党はそういうシステム
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今だけじゃない伸晃が居る時もそうだ 只、皆さんに分かるように大胆にエスカレートしている 議員は全てシャッフルでなくリストラすべき 全てを透明感あるものへ金、票、忖度を無くさないと何も変わらない
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
自民党内部にいる時は何も言わずに甘い汁啜っといて辞めた途端に党を批判するなんてダサすぎます。 自民党批判の所謂ガス抜き要員としてテレビのコメンテーターで程よく自民党を批判しながら最終的には自民党が頑張るしかないとかテキトーな太鼓持ちして楽して儲けるつもりですかね。 自身も今の腐りきった自民党作りの片棒を担いできてしまったと反省しているなら、党の存在が揺らぐような問題行為(裏金、汚職、癒着、不正などなど)の証拠でも暴露してみたらいい。外に出てないものは山ほどあるはず。自民党に頼まれた殺し屋に消されるかもしれないが。国の未来を本気で憂いているなら漢を見せてそれくらいやってくれ。30年以上党中枢に居たのなら爆弾の1つや2つは持っているはず。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お父さんの石原慎太郎さんのような政治家は今日本にいない アメリカや中国に向かってはっきりものを言える 本当の意味での日本ファーストが出来る政治家 自衛隊への感謝を忘れない 戦没者への感謝を忘れない 堂々と都知事として政治家として靖国神社へ行く 中国 韓国が文句を言っても命をかけて日本の未来を守ってくれた方々へ人として感謝に行くのになぜ他国から文句を言われる筋合いはないと言い切る政治家
あと個人的に好きな政治家はハマコーさん 自民党はお前らの為にあるんじゃない 可愛い子供達の為にあるんだ それを忘れるな・・・・という啖呵で自民党幹部に喧嘩を売った政治家
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
不記載は自民だけじゃないでしょ。マスメディアが他の党のことは言わず印象付けている。国民が怒っているのはそこじゃない。石破や外務大臣のやっていること。国民を苦しめることばかりやっているからだろうに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
俺も親の遺産があって老後が安泰なら 社長に言いたい放題の不満をぶつけて潔く会社を辞める
亡くなった親の遺産整理で6万円しか出てこなかったので、 我慢して定年まで会社に居るしかない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今までは偉大な父親と叔父のお陰。これからは良純兄として需要があるでしょうね。間違ってもワイドショーなどで政治コメンテーター活動だけは辞めといた方が宜しいのでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
親父さんの1/100の愛国心も行動力も人望もないのか。残念でたまらない。石原慎太郎さん立派だったけど息子はやはり同じ様には育たないのは当然ですよね。でももう少しだけ何とかならなかったかなぁ?4人も居て
▲76 ▼10
=+=+=+=+=
何もされなかったこの人が、今頃になって声をあげても…。元の選挙区で、自民支持者からも見限られた方ですし、発言もご自身のことかと誤解するような内容に感じます。引退後は、どうぞお静かになさってください、慣れないことをするとボロも出ますから…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
かなりテレビ番組やニュースで露出してるのにさほど選挙は強くないという違和感がこの人にはあった。それを学ばせてくれた議員。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
自民党は確かに本当のことを言わない。 しかし、政治家だったら本当のこと言わせる努力が必要では? 自信がないから自分だけ辞め逃げする。貴方もほかの政治家も逃げることで 真の問題から目を背けている。今後も何も変わらないってこと。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
あとの人生は安泰だからって、面倒から逃げていくだけ。政治家として何をした人でもなく、親の七光りで何とかなっただけの人。この後は好き勝手言ってTVや講演で儲けようってか。当選しても何もしなかったあんたの方が罪は重いわ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が有権者の支持を失っているのは裏金問題よりも経済政策だと思うけど。
この方も緊縮派という印象しかないので、どうぞ引退してのんびりしてください。
二度と政治に関わらなくて結構です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど。 今の自民は公認もらえなくてビビるような奴らと言いたいんですね。
都連会長時代に小池百合子さんの都知事立候補を諦めさせようとしたけど、 無所属で立候補した小池さんを追い出す形になって自民党の都知事でなくしてしまった人は言うことが違いますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「他の選挙も出ません」→「出ても当選する見込みありません」自分が衆院選落選の時の荻窪駅前の演説の悪夢を忘れたのでしょうか?あれが地元民から伸晃氏への評価です。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
やれやれ。見て見ぬふり。同罪。一番困っているのは日本国民。国民から選ばれた議員バッジつけている人しか改革が出来ない。最後ぐらい爪痕残したらどうか。慎太郎氏は十分理解して行動していましたよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあ確実に言えるのは「今の自民は沈没しかけの泥船」って事ですからね、政界を引退するタイミングとしては丁度良いんじゃないですかね。知らんけど。
でも辞めるのを決めてから自民の文句を言うのであればなんで政界にいた時から改善に動こうとせんかったのか疑問なんですけど。美味い汁啜り倒してから文句垂れるのは違うと思いますけども。
とにかく辞めるんなら説明責任だけ果たしてもらえればどうぞご勝手に。腐るほど金はあるんだろうからさっさと隠居してくれ。
個人的には今の首脳陣の面を拝むのさえ嫌になってきてるのでさっさと選挙して欲しいまである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあ自分は何かやったのか? ってブーメランで返って来るだけ!
そのど真ん中に居た訳で当然落選しなかったら貴方は今でも現役の議員さん。
山尾、杉村、金子夫妻など不祥事、落選、公認貰えずで止めた人間が偉そうに言ってるけど特に何かした訳でも無い! コメンテーターで使ってるテレビ局もどうかと思うけど何を言っても響かない。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
今までの中で知っている自民のウソ、国民を騙してた部分を言えばいいんじゃね?なんなら私が絡んでますっていう部分を言えばいいんじゃね?世間の流れ的に叩かれるだろうけど、同じ位正直者に称賛集まるかもよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に対して思うのは『潰れない会社を小中学生が運営している』って感じます。 狭い世界での揉め事が大事になっているけど、誰かが守ってくれるから謝れば解決だし、黙ってれば忘れてくれるから来週から何事もなかったかの様に登校出来る!みたいな。 説明責任はオトナになれば必要な事だし、間違ったらオトナは謝るし。オトナは責任を取る事を学ぶからちゃんとするんだと思います。 本当に自民党はオトナ子供で、信頼の置けない党ですね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
辞めるとなると、なんでも言える。 中にいると言えない。 保身だよね。 中にいても何でも言えるような人いないのだろうな。 損するもんね。 なんだかなぁ~、政治家はそういう損得ばっかり考えてる人でなくなって欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
みんな次の参院選で自民大敗期待するけど、大敗しても衆院議員の数の論理で自民は倒れない……参院選後、財務省の企む増税大連立を阻止しないと……財務省のポチ、自民公明立民維新を引きずり降ろさないと……都議選で立民に票が流れた点ではがっかりだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政界に居たら国民を見下してたし国民の政治もしてなかったこの人!お父さんの信念を受け継いでいたら良かったのに! 石原軍団もいないので当選自体出来ないでしょう!
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
今更(笑える)石原伸晃さんよ。とある今やってる金曜夜のドラマ、次が最終回やけど、おもろいぞ。仲村トオル氏が演じる弁護士は、権力を持つ悪いヤツを倒すために「どんな手を使ってもやる」とセリフを吐き、「お前の知ってること全部吐け(怒)」って言うんよ。あんたもぬけぬけと消えていくのではなく、自民党をぶっ壊してみなよ。そしたら国民はキミを評価すると、思うなあ
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
まず自分のことをよく考えてからお話をしてください。 お父様でしたらあなたのここ最近の姿を見たら、お怒りのことでしょう。 昔の青嵐会みたいに志のしっかりした集団が与野党問わずに今の日本に必要。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コロナの時、みんな入院できなかったのに自民党特権で有権者差し置いて入院しちゃった人。 それで何か学んで生かすのかなと思いきや何するわけでもなくそのうち落選していなくなっちゃった人。 地元でも人気ないの珍しいよ。 小泉も河野も あんなだけどなんか地元のおかげで当選してんのに。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
何を今更って感じだ。郷に入っては郷に従えでコイツも昔は悠々自適に自民党員として議員活動していた。忘れもしないが、コロナで国民が苦しんでいる最中、真っ先に治療を受けて批判されたのを今でも覚えている。自分ファーストの人間が何を語ろうが、どの分野で発言しようが心に響かないし、信用なんて皆無だ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石原伸晃! 自民党の裏金を擁護する発言をずっとしていました! 政治に金がかかる! 悪いことにお金を使う議員はいないと発言していました! 自民党を擁護して また 自民党から政界復帰を狙っていたのが見え見え! 嘘をつく人は 政界から去ってよかった!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
自分は関係ないみたいなこと言ってるけど、あなたも当事者ですよ 昨日今日悪くなった訳じゃないんだから 政治家辞めてコメンテーターなる人だいたい自分のこと棚にあげて言いたい放題だけど、そんなこと言ってるあなた達にも信用なんてないですよ
▲107 ▼1
=+=+=+=+=
散々自民党で甘い汁を吸ってきて、最後に消えるときだけ身内批判ですか。 裏金騒動について「いちいち少額の使途まで記載してられない」とか言って納税者にケンカ売ってたのが最後の目立った記憶でしょうか。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
お辞めになられる事を宣言されてからの悪口⋯ですか?Yes-manだった現役時代に苦言、一石を投じて頂きかったと切に願います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
コメンテイターになるのかな。お疲れ様です。 この方のお父様は良かったな。好きだった。 度胸あったし聞いててスッキリする。 今の自民党みたらなんて言うかな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
人間関係のしがらみが増えると身動きが取れなくなる。 中にいて縛られ飲み込まれるよりは 外から攻撃するのも一手でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先の見えない自民党としては、すでに役に立たない「世間向けのさらし者、見せしめ要員」なのでしょう。そりゃ引退表明してもおかしくないわな (旧名)石原グループはさんざんマスコミを利用し利用されてきた間がらなのでテレビや新聞も無視できない。なので今後はメディア上で暴れてみていただきたい。特に反自民でやっていただけるのではないかと(少しダケ)期待しております
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
負け戦を分かってたら、立候補なんかしないよね。親父や叔父がいないからね。親父や叔父がいたなら、なんとか戦えるけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今応援を舘さんに頼んでも 「裕次郎さんへの義理は果たしたし そもそも自分は渡さんに憧れて 石原プロに入って裕次郎さんにそれを 素直に言って認められたんですから」と 「(大人の)上等な断り方」をされたら ボンボンでも傷付かないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治をダメにした大勢の中の一人が何を今更? って感じですよ。 親父の慎太郎はそりゃ気骨の塊でしたが、この坊ちゃんは『親父の何を見てたんですか?』ってくらい、何も成していない人間ですからね。 本当にいい気なもんですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人も親のおかげで議員になれた人。国会議員としての技量、力量には常に疑問符が付いていました。どうぞ引退されて老後を楽しんでください。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何言っても小馬鹿にされると思いますよ。所詮恨み節。そして良純氏が羨ましく思ったのでしょうか?次はテレビに出たいんだろうなー。寂しいおじいちゃんおばあちゃんばっかりでしゃばる。尊敬される高齢者はでしゃばらない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ある記者が石原慎太郎に質問しました。 作家の世襲の例はほぼ聞いた事が無いのですが、政治家としての資質は遺伝するのですか?
作家としての評価で政治家に成った人の地盤看板で当選する二世議員はニセ議員でしょう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この都議選は大した争点もないのに投票率が上がった という事は自民党にお灸を据えてやる為にわざわざ投票しに行ったんだよ有権者は 参院選も同じ事になるから覚悟しとけよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
批判することは簡単だし誰にもできるよね。 しかしながら実際にやるとなると大変なものだよね。 対策でも言うならいいけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく今の自民党の雰囲気からだと出馬しても当選する見込みがないってことでしょう そもそもそんなに実力があったわけじゃないと思う あれば前回の選挙で当選していたはす
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
貴方は引退するとして弟御の宏高さんはどうされるんですか?。 木箱に入れた裏金を受け取ったとかと、悪代官と越後屋の様な行動を某雑誌にスッパ抜かれてましたが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
定年退職制の導入。貯えもあるので、困らないでしょう。定年という制度を設けることにより、真摯なけじめあると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何を今更って感じだけど。今までその仲間だったのに、引退したら何でも言いますってなんだよ。評論家などならなくて結構ですから、表に出て来ず静かに過ごしてください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「コロコロ変わるでしょ、説明が。あれじゃ有権者は信用しない」と切って捨てた。とあるが 谷垣さんを裏切り、地元の地方議員を粗末に扱い、自民支持層に信用されなくなって、切って捨てられた、のが、あなたでは?
▲1 ▼0
|
![]() |