( 301842 ) 2025/06/24 05:15:14 2 00 暫定税率廃止は財源と合わせて結論と首相共同通信 6/23(月) 21:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/18ee504f5017ac635544c7292cb7a8a542cee180 |
( 301844 ) 2025/06/24 05:15:14 1 00 (まとめ) 日本の国民は、ガソリン税の暫定税率廃止について、財源の確保や国民の生活に対する影響について懸念を示しています。 | ( 301846 ) 2025/06/24 05:15:14 0 00 =+=+=+=+=
財源と抱き合わせて考えてるからいつまでも前に進まないのでは? まず何のために暫定税率を廃止するかの目的を見てない。 ガソリン税高いから物流コストが無駄に上がってる。それを緩和するためでしょう。 あとガソリン税で巻き上げた税金をどのように使ったのか、実績を発信してくれないとわかんないよ。 しれっと発信したくらいじゃ拾えない国民の方が多いんだから。 ごねるんじゃなくて、ガソリン税に関しては前に進むように努力してほしい
▲842 ▼9
=+=+=+=+=
ガソリン税の暫定税率廃止は、勿論国民が望んでいる事だがカーボンニュートラルも推し進めるのなら環境問題にも配慮して欲しい。
仮に廃止した後に温暖化が進んで第一次産業への影響が大きくなったらそれこそ本末転倒だ。
個人的には環境政策と合わせて国産EV車の開発推進や補助金制度も拡張して欲しい。
▲7 ▼132
=+=+=+=+=
社会インフラ整備、維持管理の財源を失ったらどうなるか『リアル』にやってみるしかないかもしれない。 当然、建設、建築関係は否応無しのリストラが始まり、インフレが起こり、公共交通は値上げとなる。と言っても『そんなはずはない』という反論で堂々巡り。 ただ、日本の社会構造は無駄なものに乗っかっている面があり、その無駄と言われる上にも莫大な国民が働き、生活している事を知った上で判断しなければならない。
▲12 ▼96
=+=+=+=+=
選挙のためには金をばらまけるのに、恒久的な減税の話になると財源の確保と言う。じゃあ、補助金とか給付金の財源が、どこから、いくら出ているのか、ちゃんと説明してください。国会議員の定数削減とか、国会議員の給与削減とか、やり方はあるでしょう。身は削りたくない? 自分達の既得権益の保護ばかり見て仕事しないで頂きたいです。
▲525 ▼3
=+=+=+=+=
もうすぐ総理大臣の椅子も無くなりますよー 自民党が惨敗して石破さんも辞めざるをえない。 そんなシナリオなんでしょうね。 それは日本の為に良いと思います。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
財源、財源、財源。それしか出てこんのか? どうせやる気なんか無いって事は国民の周知の事実。親中派議員だからなか国の言う通りに動いて、国民が苦しむのを見て心の中で笑ってんだろうよ。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
わけのわからない組織への補助金,既得権益団体への補助金を一刻も早く打ち切れば財源は十分にある.こども家庭庁の予算も必要ありません.無駄な組織を作らないでほしい.また,”暫定”を当てにして予算を計上してきたことにも大きな問題があります.
▲272 ▼4
=+=+=+=+=
これで次回選挙での自民党大敗の機運は高まりましたね。
やはり財源をネタに税金を巻き上げるだけ巻き上げて、不透明な政治資金に消えていく政治では一向に日本は良くならないし、いままのままでは国民総じり貧で国力は弱まる一方ではないでしょうか。
無駄に終わる政策は何度も繰り返す癖にやってもいない政策にチャレンジせずに希望は無いと思います。
▲281 ▼8
=+=+=+=+=
国の税収は2019年の58.4兆円から2025年は77.8兆円と6年で20兆円近く増えています 控除外し、インボイス、物価高放置などによるステルス増税で大幅に税収が増え、実質賃金は下落し続けています
ガソリン税暫定税率廃止の1.5兆円の財源はないものの、6年連続で数兆円も使って給付金出す財源はあるという説明が理解できる人はいないと思います
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
いつまで暫定なんですか?本当に必要ならこんな誤魔化し的な税制ではなく、本税としてちゃんと正直に正面から税を取るべきだと思う。一旦取ってしまえば、理屈も何もほったらかしで恒久財源は?というのでは、逆に暫定と言いながらこれまできたのは、政治家の怠慢でしかないと思う。それにガソリン税にさらに消費税をかけるタックスオンタックスの二重課税、国は何をやっても許されるのか?これもずっとおかしいと言われながら是正されない。まったく酷い国である。国民に負担を求めるなら正直に正面からやってもらいたい。政治家ももっと勉強して減税、減税と国民受けばかり言わないで、こうしたおかしなところを糺して真っ当な税制にしてもらいたい。
▲85 ▼0
=+=+=+=+=
次の参議院選挙の論点として、減税か給付かはあまり意味がない。結局は、費用対効果の問題で、減税はコスト(原資)、給付は効果(国民にとっての給付額の意味)
今回の論点は第一に政治資金、第二にガソリン暫定税率の扱いにある。
政治資金については、企業献金・団体献金を強く廃止するか、単なる時期遅れの報告義務で終わらせるか。与野党の立場で言えば、国民民主党の動きが怪しげで自公と同じ対応を取る可能性がある。それを国民がどう見るか。
ガソリン暫定税率については、明確。野党は即時廃止で完全一致。それに対して約半世紀放ったらかしにして来た与党がそんな短期には出来ないといって議論すら拒否した。この姿勢は全国民に好印象を与えていない。ガソリン暫定税率は自動車の保有者だけでなく、寒冷地方の暖房、流通業界の主要コスト、農業や製造機器の燃料費として全ての国民の生活にかかっている。
論点はしっかり絞り込みたい。
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率を廃止するという合意が結論。詭弁もいい加減にしていただきたい。
暫定税率を国民の審判を仰がず一般財源化して延長し、それに財源を依存してきたことが不適切。
道路目的税とし期間限定という約束で国民に協力を仰いだものを、期限がきても勝手に一般財源化して延長したことが不適切。
平均収入が低い地方在住の方は、都市部に比べ交通網が発達してなく移動手段として車が生活必需品になっている。だから暫定税率はその地方在住の方に結果的に重税を課すことになり、極めて不公平。
そもそもが30年も前のもので、EVが出てくる状況で、EV購入者には個人に最大85万円も血税から補助金を出し、その後EVオーナーは暫定税率も含めガソリン関連税は一切納税しない。これも極めて不平等。
政府は財源云々の前にこんな悪法をこれ以上延長すること自体が問題であることに気付くべき。廃止がまず優先。その上で財源を検討するべきだ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
廃止しないのならばこの際、思い切って暫定税率の名前を変えましょう。 一時的な財源として1974年からあるのでしょ? 半世紀もの間で一時的と言う言葉は違うかと。 しかも頼り過ぎだし、この間に議員報酬も上がってますよね? 国民は所得上がってもないのに。 結果も出させてない、むしろ年々悪化させてるのに議員報酬は上がる。 そういう所を減らせば財源確保出来ますよ。 国民の負担を議員も背負いましょう。 でなければ今の日本の苦しみなんて分からないだろうし、気にもしませんよね!?
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
選挙になると途端に態度を軟化させたりさも国民に寄り添った姿勢みたいに見せてくるけど実態は何一つとして変わらない。物価高騰やトランプ関税、国民の危機になるたびに補助金ばら撒いたり利権先への財源確保しかしない。選挙では新たにステルス無所属なる戦法も思いついたみたいで。
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん、こんな人に首相にしておく訳にはいかないので、参議院選挙では民意をしっかりと示しましょう。 都議選の結果でも、でもまだこの人は分かってないようなので、参議院選挙そしてこの後の衆議院選挙をもって自民を終わりせないと本当に大変な事になると思います。
▲150 ▼0
=+=+=+=+=
財源、財源って同じ言葉を繰り返すばかり。 そんなぬ財源がないなら防衛費と武器購入の60兆円はどこから? 大した説明もないなに。 そんなにないなら、国債を発行すればいい事でしょう。 自国通貨です。破綻しませんから。 破綻するなら、いくらでいつになりますか?明確な説明して欲しい。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
国会は立法機関なんだから、税の用途を組み替える法律を作ればいいのでは?そして、せっかく集めた税金を極一部の利益にしかならないガソリン補助金なんてことでなく、暫定税率と二重課税を即刻廃止してほしい。財源とか言うけど、補助金に何兆使っているのか?個人的には、2Fの50億をはじめとする裏金を早く回収して、国庫に戻してほしい
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
暫定で50年 中東情勢がより一層緊迫している中でまた原油高、円安ではまた原材料、輸送コストなどで物価あがるよね。 都議会選挙の世論の声もわかってないし、学べよ。 困ってる非課税世帯、子育て世代わかるよ、大変だろうけど、皆庶民は備蓄米に何時間も並び、物価高苦しんでるよ… 議員を減らして、身を削る政治で見本を見せてほしい。 2万の現金給付はそれっきり。 備蓄米は小泉さんが頑張ったのにまるで自分の手柄。 政治のお金問題はどこいった? 年金払い続けた年配の方の年金が減るなんて… 関税交渉はやって当たり前だろうし、やってる感だして、政治の金の問題はうやむやにするなって。 暫定税率廃止、減税、所得税減税や社会保険料を安くするなりしろって。 現金給付やめたくせに選挙が近いから目玉政策で現金給付なんて情けない。 国民が皆、今日より明日に希望を持てる日本にしろよ 減税は亀より遅い、増税はマッハ…情けない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン税廃止も渋ってるのなら、もっと安くなるような供給元を探しなさいよ。9割がた不安定な中東に頼ってる現状、自公政権はこれでいいと思ってるのだろうか?原発利権にしがみついて新エネルギー開発にも消極的。エネルギーは国防と同じなんだよ。戦略的にやらなければ有事の際にはあっという間にやられてしまう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
暫定ではないですよね。 暫定という名の通常徴収する税金の認識ですよね? だから失くすには別の財源確保とほざくことになります。 用は暫定と いいながらずっと頂きますと言う暫定詐欺ですね、もうはっきりと口に出しているに等しいです。 ここまできたら国民にも責任がありますよ。 高い高いと言いながら自民党に票を入れたら矛盾していますよね? 政権をどうするのかは国民にかかっています。 諦めずに投票しましょう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率は国民から余分に摂取してるだけそれを永遠に続けてきたから地方も勝手に税収を当てにして予算組んでるからおかしい事になってるんだよ廃止になったら議員の給与ボーナスをすべて見直しすべきそれでも足りないのなら職員の給与等々カットしてやるべきでしょう
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんよ、減税に財源はいらないんだよ!
取り過ぎだから取らないっていうのが減税 だからだ。
国税は財源ではないんだから、税を返すとか 配るって言う表現はおかしいんです。
減税は取り過ぎなので、取る量を減らします。 なんです。
まあ、この調子なら参院選は歴史的惨敗もしくは 史上初の議席減なんてことになるので望むところ ですがね!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
財源を言い訳にして結局減税したくないだけ。 統一教会脱税党は財務省とズブズブなので何があっても減税はしない。 この党が財源を確保する為の努力を今までした事がありましたか?私は見た事がありませんけどね。 やれる事は沢山ある。議員数を減らし、国民の血税から搾取している年2500万にも及ぶ議員の給料を減らし、省庁の無駄使いを是正し、 馬鹿みたいに買い込んでいるアメリカ国債を売りさばき、自民党が脱税した何十億にもおよぶ裏金に対する追徴課税も取れば良い。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
給付しようとしてたぶんを財源にして暫定税率下げたら? もしくは、補助金の財源諦めて無くして暫定税率無くしたら?これだけ素人でも案が浮かぶのに、これも出来ない財務省も政府も大丈夫? これが出来ないほど財政逼迫してるなら、給付も補助金も無くした方がいいですよ。
▲162 ▼2
=+=+=+=+=
「社会インフラ整備・維持管理のため、安定財源の確保と合わせて」…ですか?
石油元売会社に出してる補助金分が無くなることを考えたら、無駄を省けば何とかなるのでは?
公益法人とか何とか財団とか…無駄に補助金をばら撒いてたりしませんか? それを本当に必要なところだけに絞るとかしては?
それが無理なら、国会議員の報酬削減、収支報告書が不要なお金の廃止、政党交付金の廃止とか…財源はあるのに、なぜ今国会の会期延長して決議しなかったのですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源財源とか、今更! 今ままで、自民党は先々を考えて政策してればこんな事にならなかったんじゃないの? 目先だけの政策と既得損益しか考えて政策して来なかったからこういう状況になってて、さらなる負担を国民に強いるのはおかしいですよね。
▲110 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率廃止で、どこにいくら財源が足りないのか明確にしないと国民は財源があと、どれくらい足りないか判断出来ない。 取りすぎてるのか、本当に足りないのか? 足りない足りないだと、対策もできないのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
入る金が減ったら、出る金を減らせば良いだけ。 海外ばら撒き、議員給料、議員裏金、議員からキッチリ税金を取る、議員優遇廃止、子供家庭庁の廃止、外人生活保護停止、外人健康保険停止
やれる事は無限にある。 財源なんか新たに考える必要は全くない
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
廃止もします。財源足らなくなったら、今まで当て込んでた所で予算減らします。結果、国民生活が今よりも更に悪くなるけど、仕方ありませんね。廃止するから受け入れて下さいってはっきり言えばいい。受け入れるから廃止して下さい。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の参議院選対策のための給付は即決して、 国民生活のための減税は一切しない 税収は4年連続過去最高、それでも増税 そんな自民党政治には、参議院選で都議選同様の国民の判断が下るだろう
▲111 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも論、「暫定」であるはずの税がいつまでも残ってるのがおかしいんだよ。しかも、過去から現在のどの政権もそれを税収として当て込んでることが問題で、利権を守るために頑として廃止に動かない一方で、元売りへのばら撒きであるガソリン補助金は22年の開始以来たったの3年ですでに7兆円を超えている状況じゃ、財源論とセットと言われても何の説得力も無い。補助金の予算が取れるなら余裕で減税出来るだろ。 一時期、トリガー条項凍結解除も言われはしたが、いつの間にかフェードアウト。 とにかく減税を渋る体制を見ていると、自公に限らず利権の保護・拡大が党議党略なんだろうなと改めて思う次第。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これは「走行税」を入れたタイミングで「ガソリン暫定税」は廃止するという意味だな。 それが自民党税調と財務省の既定路線そのままだからな。 つまり名前が変わるだけどころか暫定税を恒久税化し、減税どころか増税しますという意味だ。 参議院選挙で自公を過半数から叩き落としておかないともうしばらく選挙はなくなるから国民は自民党と財務省のやりたい放題の増税の憂き目にあうこと間違いなし。 参議院選挙こそが自民党訣別の本丸だ!
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
石破くんさー、暫定的に設定された税に代替財源の必要はないだろうさ。 あるとすれば暫定的な税のはずなのに50年も徴収し続けてきた与党政府、つまり石破くんたちが”見つけておかなきゃいけなかった”のでは?自分たちがしてこなかった仕事。自分たちが負うべき責任を他党に押しつけるのかね? 代議士を何年も務め、更に一国の総理がする判断でも、発言でもないさ。自分の尻は自分で拭くもんさ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いや、もう決まった事なので。明日からでも実行せよ。皆んなそう思ってる。特に運送会社の人達はそう思ってるだろう。結局、何も決められない、実効性ない、国民の生活を守れないのが今の与党でしょう。何もしないなら、税金もったいないから政治家を辞めてみてはいかがでしょう。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
石破も大概にしろよ。国民を舐めたばかりに先日の東京都議会選挙で自民党はボロ負けしたじゃないか。反省の態度が微塵も感じられない。だったら来月の参議院選挙で自民党を極限まで滅多打ちしてやるぜ。過半数割れしたら廃案になったガソリンの暫定税率・二重課税廃止法案を再び復活させて実現してやるぜ。それと消費税減税も実現しないといかん。その為にも有権者達よ、来月20日の投票日には必ず投票に行ってほしい。もし当日無理なら期日前投票もやってるから自分の気が向いた時に行って欲しい。自民党だけは絶対潰さなあかん。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
3党合意で暫定税率の廃止確定なのだから、 さっさと廃止するだけの一択。 得意の財源が無いの一辺倒、 不必要な年寄幹事長の言いなりは辞めれば??
何年も先の当てにもならない所得を増やすとか話する時点で理解不能。
自民党の存続なんてどうでも良い事。
無駄に多過ぎるだけの高給取り議員は 今現在苦しい国民の生活を少しでも楽にするために働け。
▲88 ▼1
=+=+=+=+=
増税するときは国民の安定財源たる可処分所得の確保もそこそこに『ご理解いただく』と強行するくせに、減税のときばかり財源財源と本当にうるさい。
あなた方がこちらを理解しないから、こっちだってあなた方の財源論なんか聞きませんってことだ。そんなに財源のことを心配してほしかったら、増税のときも国民負担を心配したらどうなんだ?
例えばインボイス制度。反対の声があれほど届いたのに強行したではないか。全然こちらの声を聞かないのに、財源の話だけ聞いてもらおうは虫が良過ぎる。
財源なんて子ども家庭庁の解体、歳出の無駄と議員の削減(特に議員の定年制)、そして国債発行で賄えばいい。こっちを理解しないなら、そっちを理解することも無いということだ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の代弁者たる首相のお言葉を意訳すると 暫定税率は廃止でなく本税化する 燃費向上やEV車の普及名目で、併せて走行距離税の導入を目指す ってところでしょうか
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率を無くしてかかる費用の何倍ものお金を補助金としてばら撒いてきて何を言っているのか。
そもそも「暫定」なはずなのに、何年も放ったらかしておいて、代わりの財源なんて検討もしてこなかったくせに、無責任すぎやしないか。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率を廃止してくれ、 消費税を減税してくれ、178万の壁? 税金ばら蒔かないで、 外国人より先ずは日本人を見て、
いつまで、お願いしているの? 苦しい苦しい言いながら、稼ぎを半分も巻き上げられても、ひたすら卑屈に懇願する。 自民党が勘違いするのも無理はない。
お願いを止めて、皆で自民党を星にしたらいいと思います。それで全て解決。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
減税は意地でもやらない、しかし選挙前のバラマキはする。自民党がサイテーなのは言うまでもないが、幹事長合意すら反故にするひどい事態を招いてしまった要因のひとつ、維新の予算案賛成も罪深いよなあ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率なんだから財源と合わせるのはおかしい事がなんでわかんないの? 元々無くすもんなんだから、ただ無くせば良いだけ。 国会議員の給与下げて、必要ない議員、各省庁、議員宿舎など処分すれば良いだけじゃないですか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何時迄も財源という便利な言い訳を使っても国民を騙し続ける事は出来ない。 財源が無いと言いながら3兆円以上のばら撒きをする様な矛盾をどう説明出来るのか。 海外に必要以上のばら撒きをして何のリターンも無い挙句財源云々を考えずに今度は選挙対策のばら撒きとは無策としか言い様がない 石破政権。 無駄遣いしか出来ない自民党の終わりは限りなく近いと思う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率は廃止しないんでしょ?、自民は既得権手放す気はないから。 やらないのに、やるのかやらないのか良く分からないことをノラリクラリ言うからますます支持されなくなる。
▲134 ▼2
=+=+=+=+=
財源と合わせてということは、何か減税しても他の何かを増税して税収を確保するということ。 財源という言葉が離れない限り、減税は見えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2万円配るのに必要な財源は事務費含めて何兆円でしたっけ? ガソリン暫定税率廃止した場合の地方税まで含めた税収減の何年分に相当するんでしょうね? 割と簡単な算数の問題だと思うんですがね?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税を一般財源化して何にでも使えるようにしておきながら、今さら「インフラ整備に」などとウソを付く自民党。財務省とともに日本をおとしめた罪を償いましょう。参議院選挙が待ち遠しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源?国会議員の数を半分にする。各省庁の人数も半分にする。奇妙な天下りを今すぐ止める。日本にとってどんな議員活動をしたのかよく視えない人は次の選挙に立候補させない。世襲議員を0にする。これだけで10兆円ぐらいのお金が出来るんじゃないかな?知りませんが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率は一般財源化されてて道路のメンテ以外にも使われてる。 この人分かってていってるのか?
都議会議員選挙で惨敗してるのに更にこんなこと言ってるようでは参院選で負けたいんだろう。
▲96 ▼1
=+=+=+=+=
国民はガソリンの暫定税率分のお金を支払う財源が無いのです!国はたくさんの国民から搾り取った税金を山ほど持っているが国民は給料も少ない年金も少ないから税金を支払う財源が無い。いったいどうしてくれるんだ!
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
公約を守るための財源が無い…。
もう聞き飽きました。 諸外国の国会議員と比べて、圧倒的に高い歳費と、領収書の要らないお小遣いも貰い、 それでも足りないからと、裏金作りに精を出す。
財源無いと国民を苦しめる前に、 たまには、ご自身達の身銭を切ってみては?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
消費税増税と共に毎回下げている法人税を消費税減税する時に法人税増税をすればバランスが取れますよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
廃止すると決まってからずいぶん経つよね。この自民の占める内閣では減税に関してはなにもできないということがよくわかりますよね。増税などに関してはポンポン決めてくのに。こんな党をよく支援する人がいるなと憤慨する。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給付金すらの年末までとか時間かかりすぎ、どんだけのんびりしてるんだか。 国民が今の生活が苦しいのなんて全く実感してないんだろう。 暫定税率の論議はそもそも国民民主と幹事長同士で合意していたはずなのに、 予算案が通ったりしたら、完全に反故で詐欺もいいところ。 政治家というまえに人としておかしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>「公明、国民民主両党との合意に基づき、社会インフラ整備・維持管理のため、安定財源の確保と合わせて結論を得る」
安定財源確保できないから消費税減税しない言ってる人が「安定財源の確保」なんてやるわけが無い。 つまり暫定税率廃止なんてする気は最初から無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源が足りないと言うなら無駄バラマキや何も機能していない少子化対策などのポストの見直しをしろと言いたい まぁ自民党は首相自ら公約は必ずしも守るべきでは無い様な発言をしているから、もう何を言っても信用出来ないな
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
もうこの言い方で廃止する気が無いのが丸わかりでしょ、合意なんて何の意味もないことが分かりましたね まあ公約を守った事がないっつってるくらいだから、合意が無意味なのも納得
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
暫定でしょ? 道路整備が急務だった時代に暫定として少しだけ余計に税金を納めて下さいって事だったのに、何故財源の話をしてるの? そもそももう道路特定財源じゃないし。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
約束したならまずは行動してみせてほしい。 いつまでも検討と財源しか言わない。 そして最終的には何もせず約束を破る。 どうせ給付金も参院選が終われば反故にする。 選挙に行きましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税収上振れしているのに? 無意味な増税より真っ当な経済活動を盛んにして、景気を良くして、所得税などで財源を確保すべきでは? それに「財源と合わせて結論」て今まで何十年も何もしてこなかった証拠? 因みに「暫定税率」になってから現在の野党のぺけぺけ民主党も与党になっていた時期があるんだから自民党のことは言えんわな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあ、暫定でなく本則に格上げすりゃいいじゃん。正当な理由があるなら出来るはず。 0を100にするんじゃなくて、スライドするだけなんだから簡単だ。 それなのにやってこなかったのは、正当な理由づけができないからだろ? 正当な理由づけが出来ないんだから、廃止すべきなんよ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
何でもかんでも どんぶり勘定で予算組むから増税したくなる。 あれも必要これも必要と横入れされて 利権もあるから毎年予算増大。 財源足り無いって? どんぶり止めてダイエットしたら? 食い物精査した方が良いよ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
財源というがいくらくらいを試算しているんだろうか? 廃止に伴うマイナスもあるが経済効果によるプラスの作用もあるだろうに
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いつまで暫定的に取り続けるんだろうか? 道路特定財源で、一時的な措置ではなかったのか? 今は一般財源となっているらしい。本来の目的ではなくなっている税金をあてにしているのがナゾ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税からは少しそれるけど、 しかしこの時期、仕事から帰ると税金のお知らせばっかり届いてて、二万円もらっても何の足しにもならないんだよね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
減税の話しになると、財源の確保と壊れたオーディオの様に繰り返すけど、暫定って言葉を知ってます? 長年放ったらかしにして、恒久財源として考えてる事がおかしいって思わんのかねぇ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暫定の税率に対して恒久的な代替財源を求めること自体がおかしい。 それに財源なら税収の上振れ分があるだろ。男女共同参画予算などという無駄な予算も。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中東の争い事で、今後ガソリンが値上がりするかもしれないつぅーのに、、、なんと、中抜きさせてるのかさせてないのか解らないように、今度は、ガソリンの値段を17?円に定めると言いはじめた。
もういい加減、国民の血税をホイホイ使うような事はしないで欲しい!
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
補助金の財源は考えていたのですか?これから原油価格が上がる、補助金が24円以上になればガソリン暫定税率と同じになりますが、それでも続けるおつもりですか?この人ら算数計算できます?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
給付は財源があって暫定税の廃止には財源が無いと? そもそも暫定税なんだから、そんなもんに頼って予算組む方が間違い。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率を止めるのに何故安定財源が必要になるんだよ、自分達の金には手をつけないよな、そんな事では希望ある未来なんて創れないよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも安定財源て何よ。 私的に思うが、糞の役にも立ってない子ども家庭庁解体すりゃ7兆円の財源確保出来るんじゃない? 国民から搾取して安定を求めるんじゃなくて、無駄を無くして安定を求めてみたらどうですかね石破君よ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
上がりすぎた税収で補う、機能してない子ども家庭庁の予算半額、議員報酬半額、議員数半額、で十分賄える、一般人でも考えられる案が思い浮かばないはずないやろ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財源は関係ありません。 暫定なんですから。 しかも廃止の条件に財源論はある? 何でも財源、財源ておかしくないですか? 結論なんてつけるつもりないでしょ?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
『社会インフラ整備・維持管理のため、安定財源の確保と合わせて結論を得る』
いやいや、『暫定』なんだからすぐに辞めれるでしょ?
こういうってことは、いかに暫定税率に頼りきっていたかってこと。当初の使い道と違うだろが!!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
貴方が無駄遣いしなければ全然可能なレベルです。 財源を確保いうけど、財源の中に裏金に回るルートがあるから意地でも財源しか言わないんじゃないの?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
>安定財源の確保と合わせて結論を得る まだこんな事言ってるのか? もうどの位時間たってるんだよ。
調べる時間なんて十分あっただろが。 こうやってズルズル引き延ばして有耶無耶にする。
これが自民党のやり方。
絶対に自民党には票を入れない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「暫定」税率廃止に、財源論は必要ありません。 「暫定」税率廃止は、「減税」ではありません。 ガソリンを「値下げ」するのではなく「元に戻す」だけです。 はやく廃止してください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
でたよ自民党お得意の財源論 いつまで呑気で悠長なこと言ってんねん自民党は これからホルムズ海峡封鎖されて更に原油価格上がるって可能性が現実味を帯びてきているというのに何も動かないわ、なんなら暫定税率すら下げない 全くやる気を感じない いい加減にして欲しい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トリガー条項だって来年やるなら、今困っている国民に対して直ぐ出来ないのはなぜ?
5年後所得100万円アップなんて無責任な公約してる政党、総理大臣なんて信用出来ません。安倍晋三さんも12年ぐらい前150万円アップって言ってましたよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源論では無くて、廃止という結論で既に幹事長間で合意したんじゃないんですか? 結局結論が出ていないような言い方。 幹事長の3党合意はウソってこと? この期に及んでまだウソをつくのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
税金を使い何に使い 更に何処に使ってその先何処の企業を取り計らいをしてるのか 中抜きばかりと良く耳にします、それが今の世与党であり官僚ではありませんか 中抜き 横抜き 縦抜き 底抜き 国民は貴女方ひとりひとり優遇させる為に汗水垂らして働いてるのではない 奴隷ではない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率なんだから、最初から予算に組み込まないで考えるべき。そうしないからいつまで経っても進まない。マジで次の選挙も自公で過半数割れて欲しい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まずは廃止してみて、 それから考えればいいのではないか?
揮発油税暫定税率にしろ、消費税にしろ。 税金で大金を任せても、ロクな使い方 出来ないわけですし。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
増税する時はあっさり議論しないで決めるくせに、なんで減税したり廃止する時はそんなに慎重になってんの?税金に依存してるからだろ?税金が政治家をダメにしてんだよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
財源って言うのなら他から減った分取るって事でしょ。 それじゃ意味がない。支出を減らしてくれ。 無駄な支出を。こども家庭庁とか男女なんとかの。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現金給付は財源関係なく出してるじゃんか 選挙が近いと給付財源は湧いてくるんだ たかだか数円程度の補助で暫定税率の税額約25円をはぐらかしやがって
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
サラリーマンは給料が減ったら減ったでその中でやりくりするんだよ。財源は議員の定数と報酬削減から始めてくれ。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
だから暫定税率に何で代替え財源が必要なんだよ? 暫定なんだから元々ないものだろ?それに対して代替え財源必要ってんなら廃止する意味ないだろ!その前に暫定税率止める気なんて更々ないよな? こんないい加減な政党には投票しませんから!!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これははっきりやらないと言ってますね 昨年末に国民に廃止すると約束したのに ウソつき政党ですね もう自民党と公明党はダメだ 来月の参議院選挙でも次の衆議院選挙でももう投票しない
▲5 ▼0
|
![]() |