( 301941 )  2025/06/24 06:52:44  
00

=+=+=+=+= 

 

石破首相就任から衆院選、都議選と二度の大敗を喫しているので次の参院選で三度目となれば辞任するしかないでしょうね。 

自民党公明党が議席数を減らして参議院でも過半数割れとなれば政局は嫌でも大きく変化する。 

今までのような強引な国会、予算委員会の運営も不可能となってくれるように国民有権者には投票に必ず行って権利を行使して欲しいと思います。 

自民党公明党の組織票に負ければ国民生活は今以上に苦しくなる。 

何より投票率が上がる事を自民党公明党は恐れているからね。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は組織の崩壊が見えた印象だ。当選した自民党推薦の候補者は、地盤をしっかりと固めていた者だけ。組織頼りの候補者は落選の憂き目に遭っていた。 

 

一番の印象は参政党の候補者の得票数だ。世田谷2位、練馬3位、大田4位で当選だ。落選した八王子も共産党の上にいる。小規模政党にも関わらず組織票が機能している。 

 

そして、国民民主党は人気が落ちたというものの9議席確保は立派。山尾ショックなどと言われたが、個人的には玉木氏と山尾氏との詰めの甘さが原因なので、気にしていない。 

 

そして、自民党と共に組織的崩壊が見えたのが公明党だ。またしても、聖域で落選した。当選した候補者も圧倒的な強さは1名程度。 

 

また、共産党の組織力が東京ではまだまだ生きている事がわかった。 

 

都議選で見えてくるのは、参議院議員選挙では、自公の候補者は間違いなく大敗する事が分かった。それも、信じられない規模となるだろう。 

 

▲72 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の評価が間違ってますね。0から9議席ですよ。予想よりも少ないから頭打ちのような書き方ですが、あの猛烈な批判があってからのこの票数ですからまた勢いを盛り返したと考えて良いと思います。次の参議院選が楽しみです。それにしても小泉人気に盛り上がっていたニッポン放送さんですが、自民党が伸びなかったのはニッポン放送さんのはしゃぎっぷりが敗因の一だったのではないでしょうかね。 

 

▲266 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

非公認にした4人はその後、自民党に合流するのか?基本、裏金に対しては当然の権利としか思っていない人達なんですね。物価高騰で最近、スーパーで買い物すると、、、え、こんな金額。という連続。増税、社会保障負担増で更にいろいろ搾り取ろうと狙っている自公政権は働く現役世代の敵ですね。お仲間企業にばら撒いて、献金と裏金キックバックという無駄予算を本当に削って欲しいです。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民幹部連中は事前にどこまで負けるかのラインを引いていたと思うけど、範囲内だったのか 

負け過ぎなら参院選のために手を打たないとってなるから、今後の自民、特に石破さんの言動に注目ですね 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

江東区は普段自民で出馬する候補が国民民主と無所属で出馬して当選した。国民民主がもはや隠れ自民の寄り合いになってしまっているのが東京の有権者にばれてしまった。参院選の前にこうした実態が明らかになったことは良かったと思う。 

 

▲67 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の責任者、我々のアピールが届かなかった、とのコメントを聞くと自分中心で有権者の声を聞く立場なのを忘れた傲慢さに気付かない。 負けるべくして負けたんだよ。 裏金議員を総取り替えするとかせず、これまでの延長線上で自分たちの影響を抑えようとするばかり。 今の状況で参院選の結果が見えていないのは自民党関係者のみではないか。 

 

▲84 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

70歳以上からしか票を得られない増税党もとい自民党。若い子達が選挙に行けば、相当議席を減らし、大敗するでしょう。 

 

自民はパフォーマンス小泉の露出を控えさせないと、若者の票は取れないと思う。高級車のラグジュアリーの席で牛丼食らう??一般人と感覚が乖離しすぎて言葉を失う。 

 

ま、そのまんま自民が地に堕ち、利権だけで食ってる既得権益者や中抜き業者が路頭に迷えば良いよ。 

 

▲121 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

職場では選挙に行かない若者が多いです。地元が一緒の同僚、後輩がいるのでとにかく選挙に参加するよう丁寧に指示してます。暮らしに、生活に町に、市に、県に、国に直結する事だから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明は岸田石破政権の迷走のあおりをうけて議席減 

国民民主は山尾ショックで立憲は厚生年金流用法に加担して伸び悩み 

毒にも薬にもならぬ都民ファーストが勢力維持で第一党 

都政は減点主義で何も失敗しなければ評価されるという事だろうか? 

 

▲29 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪夢の自公政権が要約終わりそうですね 

30年以上前から自民党じゃ暮らしは良くならないと非自民しか投票してこなかった 

一時は民主、立憲支持でしたが今は日本人ファーストの参政党 

ほぼ正しい事しか言ってないのは他には無い 

国民民主も経団連との関係を終了させれば支持できるかも 

 

▲73 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

目先の票しか見てない。自民の支持層は60代から80代。 

つまり10年後には既に票は取れないどころか20年、30年後には第3党になるのは確実であるが、それまで持たないくらい日本人が自民、公明から騙されていた事に気づき、まさに風前の灯火になりつつある。もう二度と自公が光が見えないようにするために、次の参院選、近い将来起こる衆院選で我々がトドメを刺しましょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各党の雑感 

都民F→都議会第1党を奪還したが、議席数的には前回からプラマイ0なので完勝とはいえない。 

自民→過去最低の議席数で大敗北。追加公認を抜けば第3党に。 

公明→小池知事の支援も受けたが連続全員当選がストップ。しかも負けた場所が悪い。 

立憲→共産から野党第1党を奪取。党としては1番の勝ち組。 

共産→立憲に野党第1党を奪われる。議席数そのものも減らした。 

国民→勝利とも敗北とも言えない結果。小池知事への向き合い方が気になる。 

恐らく勝者は「小池百合子」と「連合東京」。親小池勢力(自公都国)で80議席を獲得。信任を与えられた格好。また、連合支援勢力(都立国)で57議席を抑えた。 

「過去最低」の自民、「連続全員当選記録ストップ」の公明、「野党第1党喪失」の共産は都連だけでなく、中央の責任問題に発展し得る。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカがイランに攻撃した今、寄せ集め野党が政権を執ることは危険ですね。 

トランプ大統領と渡り合える人、野党に居ますか? 

自民党なら、石破総理や安倍夫人が交渉には応じてくれます。 

中国やロシアのトップとも交渉できる経験値を持った人、居ますか? 

「手取りを増やす」なんてスローガンに踊らされて投票し、財源と人材に不足しては、占領されてしまいます。 

「手取りを増やす」どころではなく、私有財産も認められないくなるかもしれません。 

自分のカネばかりでなく、そういうリスクも踏まえて投票すべきです。 

 

▲27 ▼225 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は吉村知事が代表だから小池知事が国政政党のなんらかのポジションに就くことはありえると思うが、副総理ねぇ 

 

内閣入りはないんじゃないか 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京といえばインテリな共産党というイメージがあったが随分と減ったね。 

公明党とともに高齢化の影響を強く受けている印象。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は失敗した、支持が落ちたと印象付けたいのかも。ゼロから9なら良いと思う。多少失敗しても生活が良くなりそうな政策を出してくれるところに自分は入れたい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

保守の思いを安心して託せる政党がほしい。 

自民党はもはや保守の原点を喪失して既得権益に群がる守旧集団に成り下がっている。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事が いつ起きてもおかしくない 今 

参院選は スパイ防止法・敵基地攻撃・在日外国人対策などを 

争点にして欲しい。 

 

▲66 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙結果はどうあれ 

いま皆の生活が苦しい中やたら税金を使うだけの議員数について見直しはやらないの? 

都議で127人って多くない? 

 

▲34 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

鶏口牛後のみちをゆく小池さんにその副総理は何の意味があるのか?そのまんま東ほど純情じゃないから「総理にしろ」とはいわないだろうが。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

離党からの無所属で出馬表明する候補者は信用してはいけないことが分かった! 

 

都議選1日で自民党に入党とはな! 

宇田川聡史氏 

三宅正彦氏 

青木英太氏 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国政は大変ですよ。イランにつづき、台湾にミサイル落ちたらどうしますか? 

米軍が日本を守ってくれるかどうか? 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

増税党の自民党いよいよ参院選で自民大敗で増税のシナリオは終わり これからは減税する党が躍進する 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「総理大臣になって名前を残したかっただけ」 

これを無くさない限り国は破滅する 

小泉も結局それでしかない 

自己顕示欲から「大きな仕事してやったぜ」感を出したいだけ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ファーストは、自民党の別部署! 

自民党•公明党と都民ファーストは一緒なので、 

結局変わらない…。と言うより悪化すると思う。 

 

小池独裁は続きます…。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の地方組織を攻撃しないと、まだまだ弱っていない一人区がありますからね。国民が一丸となって自民党排除へ全力投球ですよ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公惨敗でも 都ファと国民民主の 所謂 知事与党は 選挙前より増えている 公金じゃぶじゃぶ都政は 温存されました 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪の政党自民党に入れる方が少なくなっていると思います。このままでは滅亡すると国民も目を覚ましかけています。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公、盤石。大勝利じゃないですか。都民の半分が棄権し、白紙委任されましたよ。参院選も同じような状態でしょうな 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大都市東京の数字は参考値になる。都ファの数字が参議院選挙でどう散らばるか? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも来る参議院選挙では野党の立憲民主党や民主党や維新では過半数を取る事は不可能。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

話半分で聞きましょう。熱くなりすぎないように。冷静に、冷静に。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党解体あるのみ。 

税金私物化する政党だから。 

私物化してると考えたことはないとかウソついてる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小池は密かに総理大臣を目指しているのがよくわかる 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党は、時代に合わなく、なっているのでは、ないでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも自民に票を入れる人がいるんだぁー ビックリです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新、再生と同じ当選ゼロだったれいわは?(笑) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう小池は引退でしょう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木は代表降板だから総理大臣になれるのかな? 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また小池に騙される人達、まだわからんのやろ、まあえわ、都会の話 

美味い汁吸って生きているやつらは、そのままがいいのだから。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE