( 301972 )  2025/06/24 07:21:19  
00

田原俊彦 「うたコン」出演見合わせ NHK発表「24日の放送回で田原俊彦さんの出演はなくなりました」

スポニチアネックス 6/23(月) 18:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/364546337dbd10030d58465fe6c71ed00941883f

 

( 301973 )  2025/06/24 07:21:20  
00

NHKの音楽番組「うたコン」に出演予定だった歌手の田原俊彦が、TBSラジオでの不適切な言動が問題となり、NHKは出演を見合わせることを決定した。

田原は向こう向上し、「お騒がせしてどうもすみませんでした」と謝罪した。

(要約)

( 301975 )  2025/06/24 07:21:20  
00

田原俊彦 

 

 NHKは23日、24日放送「うたコン」(火曜後7・57)で歌手・田原俊彦(64)の出演を見合わせると発表した。 

 

 番組公式Xで「6月24日の放送回で田原俊彦さんの出演はなくなりました」と伝えた。 

 

 田原をめぐっては、TBSラジオが15日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」でゲスト出演した田原から女性アナウンサーに対し不適切な言動があったと発表。「ゲストのマネジメント担当に対して再発防止の申し入れを行い、先方からおわびの言葉がありました」と経緯を報告した。放送内で原稿を読む女性アナの手をテーブル越しに指で触れたほか、足を高く上げた自身の写真についてのトーク中に「真ん中の足はもっと上がるんだけどね」などと発言していた。 

 

 発表を受け、田原は22日に行われたイベントライブ前に取材対応し、2度頭を下げて謝罪。「僕としては通常運転というか…」「昭和のつまらない親父ギャグみたいな感じで」と釈明しながらも「今後、発言、行動等は気をつけていきたいなと思っています」「お騒がせしてどうもすみませんでした」と詫びた。 

 

 「うたコン」は演歌・歌謡曲からポップス、洋楽、ミュージカル音楽まで、多彩なジャンルの音楽を、生放送・生歌唱する番組。俳優の谷原章介とNHKの石橋亜紗アナウンサーが司会を務めている。24日は美空ひばりさんの命日にあたり、「美空ひばりを歌い継ぐ」をテーマに放送する。 

 

 

( 301974 )  2025/06/24 07:21:20  
00

これらのコメントからは、田原俊彦の行動に対する意見が様々であることが分かります。

一部のコメントでは、昭和のおっさんとしてのトシちゃんのノリや謝罪の受け入れを主張する声もありますが、他方で厳しいコンプライアンスや対応を求める声も見られます。

時代の変化や様々な価値観の違いが、物議を醸している様子が伺えます。

全体としては、トシちゃんのファンや昭和世代からの支持の声もある一方で、現代の感覚や価値観に合わないとする意見も多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 301976 )  2025/06/24 07:21:20  
00

=+=+=+=+= 

 

そこまでやる必要無いんじゃないかな。 

本人側からなら仕方ないですけど、、 

そこまで厳しくなると、テレビに出る人は限られてくるんじゃないの??? 

 

真っ白な人なんて世の中いないんじゃないかな。 

生涯生きてきて1つくらい何か問題行動とか発言は何かしらあるでしょう??? 

 

と思う昭和のおっさん。 

 

トシちゃん頑張っ! 

 

▲19416 ▼4197 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまでする必要はないと思います。 

俊ちゃんもきちんと謝罪してる訳だし、 

あのラジオの内容が 

謝罪しなきゃいけない事だったのかも疑問ですが 

何でもダメダメ、面白くない、そんなのが 

TV 離れがどんどん進んで行く要因な気がします。 

俊ちゃんは礼儀もきちんとしてるし、おふざけも見ててもとても楽しい 

こんな事で自分のスタンス変えないで頑張ってほしい! 

 

▲344 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和生まれの女性ですが、生きづらい世の中になったなと思います。 

トシちゃん世代で、ドラマやダンスで楽しませてもらいましたが、熱烈なファンでもなかったので、贔屓目に擁護をしている訳ではありません。 

 

相手が不快と感じることをしてしまったけれど、謝罪して受け入れられたんですよね? 

少々お下品な発言もあったようですが、公の場で謝罪をした記事も見ました。 

 

確かに、時代が変わり、私たち中高齢の意識も変えていかないといけないとは思います。でも、自分の過ちを認め、謝罪し、受け入れられたのであれば、テレビ出演しても良くないですか? 

 

一度間違えば追放される世の中って、恐ろしいです。余裕のないギスギスした社会、息苦しいです。寛容になりましょう! 

 

先日、ニュースで戦争経験者が話していた言葉で印象に残ってる言葉は「許す力」! 

 

トシちゃんの今後のご活躍お祈りしています。 

 

▲8940 ▼1344 

 

=+=+=+=+= 

 

トシちゃんが正しい訳じゃないし今の時代にはそぐわないのは理解できるけどそこまでの事でしょうか?凄く窮屈さを感じます… 

一方でネットとかでは凄い動画が横行していて、逆に昭和の時代ではあり得ないNG案件。中高生はたまた小学生だって簡単に観れちゃう…こっちの方をもっと批判したり取り締まったら? 

まぁスポンサーとかの関係もあるだろうけれど、本音と建前というか…なんか違う気がします。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これトシちゃん側が辞退したのかNHK側が見合わせ申し立てしたのか大変気になります。どちらにせよそこまでやる必要はないでしょうに。不安であればトークなしでステージのみでも構わない。パフォーマンスは一級なんだからもったいないですよ。 

 

▲8811 ▼1615 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまでしなくても。。 

ってちょっとビックリしました。 

これまでコツコツ歌って踊って皆を楽しませてきたトシちゃん。 

新曲もとても彼らしく素敵な曲だから、地上波で披露する機会が減ってしまったのが残念でなりません。 

今回のことでは世間を騒がせてしまったけれども、歌番組でのトシちゃんのパフォーマンスの素晴らしいところは沢山の人に見てほしいです。 

 

▲3604 ▼612 

 

=+=+=+=+= 

 

田原さんは番組のOA内でやったことで、すぐに自ら囲み取材にも対応し、きちんとやってしまった内容と経緯を話して謝罪までしてるのに、これは行き過ぎと思うけどな。もちろん今の時代はダメなんだろうけど、これはエガちゃんと同じように仕事中に職業としてやってしまったコトで、下心があってやったことでは無い内容だと思う。 

もちろん、相手が嫌がることは、どんな状況でもダメなんだろうけど。 

ただ、松本さんや中居さんや石橋さんのように、プライベートでやったリアルな行為とは区別したほうが良いと思うけどな。 

 

▲2907 ▼370 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代でもまだ人によって失言の受け取り方には差がある問題。 

差がある中でも一方に寄り添って正式に謝罪を済ませたんだし、普通に活動して大丈夫じゃないの? 

ここまでしたらあまり良い前例にならない気がする。 

 

▲2932 ▼406 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、番組を盛り上げるのに女子アナを使うのを止めたらと思う。 

視聴者を楽しませる番組を作るより、コンプライアンスを重視する職業でしょうから、そういった世界に入れなくて良いでしょう。 

見た目が綺麗な人を入れたいと思うのかもしれないけど、最近の番組はそこに関わる部分が番組を最終的につまらない結末にしている。 

大元の局の人員配置に問題がある。 

最近は、世の中を楽しませようと体を張っている、お笑い芸人とか使ってもらった方が安心して見ていられる。 

 

▲807 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件でトシちゃんはマスコミの前で謝罪してるし、問題視された発言等は爆笑問題との関係性から来るリップサービスみたいなものだし、アナウンサーの方も怒ってる訳でもないし、松本人志氏、中居正広氏なんかとは大きな違いがある。 

 

確かに発言は品のないオヤジギャグの延長みたいなところはあるけど、出演見合わせする程のものでは全くない。 

 

田原俊彦は60才を過ぎてるとは思えないエンターテイナーとしては超一流ですよ。 

トシちゃんのキレキレダンスをまだまだ観たいですね。 

 

▲2412 ▼433 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過剰な制裁はすべきではない。田原さんは今回に限らず過去のTBSラジオ回でも下ネタ満載の親父ギャグをしていて彼にとっては本当に通常営業だった。この一年で業界に大きな事件が起きてコンプライアンスが厳しくなって引っかかってしまっただけの事。女子アナに直に触れるようなセクハラはなかったとの事だし、女子アナとも和解済みとの事なので許してあげて。 

 

▲3158 ▼646 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらかと言えば田原さん世代だけど、やっぱり女性いる場面では下ネタ絶対に言わないように気は引き締まっています、ただ男性だけの場なら言ってるかもしれないです、でも今だと男性でも若い世代の前ならアウトになるのかもしれないと恐れています、自分の生きて来た時代と変わってきている今の時代の中で、なにが人を傷つけてなにがセーフなのか、ちょっと神経質になるけれど、少なくとも性の話題だけは時間と場所と一緒にいる人は重々気をつける事はできるのではないでしょうか、体力も知力も認知力も衰える中で老いていく人に厳しい事が色々とあるのが少し悲しいような気もします、権力者なら叩くのは力関係で応援したくなるけれど、一般人の老いた男性の場合だと悲哀しかない気もします。 

 

▲107 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

最近テレビやラジオに出まくって頑張ってるなと思ってました。昔なら何ら問題にならない事なんですが昨今は難しい世の中になりました。事務所の誰か指導出来る方いなかったのか残念。本人も謝罪してる事ですしNHKは少し厳しいかと思う。 

 

▲3417 ▼845 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの昭和夫からは、そんな下ネタはよく出てきます笑 

慣れ親しんだ人の中には女性たちもいますが、軽い下ネタでバカだな~と笑い、そして笑い流してくれます。 

その度に、私からペシッとやられるけど、もう何十年もそんな感じ。 

だから、トシちゃんの通常運転、分かります。 

 

長友選手も、海外の時、移籍したらまずは下ネタで笑いを取って仲良くなっていくと言っていました。 

コミュニケーションのひとつにもなっているんだと思っていましたが、笑える範疇は人それぞれ違うし、このご時世は、一切、受け付けない人がほとんどになったのかも知れませんね。 

 

ただ、昔も今も、嫌な人は多くいる。 

不快な思いをさせたことを相手に謝罪し反省して、今後気を付ければいいと思います。 

これが記事になって、自粛までさせられるのか・・・と思いました。 

色んなことに過敏になりすぎて、過剰に反応する人もいて、生き辛さを感じる世の中になりました。 

 

▲352 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年夏になると始まるデリケアエムズのCMも、苦情がたくさん入ると聞きました。 

 

トシちゃんの件もそうだけど、こういうネタを笑って済まされない人が増えたのね。 

 

女子アナの手に触れたのは相手があることだけど、足をあげる話は別に被害者もいないのに。 

 

あんまり厳しくなると、AIだけで作られる番組になりそうだよ。 

 

▲477 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事言ったら、お笑い芸人さんもあれこれ言うのとかもあるのにそういうのはいいんだと思ってしまう。ぽかぽかでこの前としちゃん出てるのみて、生い立ちの大変だった事とか、明菜ちゃんと最近ご飯食べた事とかお話しされててとても面白かったよ。だから頑張ってほしいです。 

 

▲166 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

住みにくい世の中になってきました。 

だんだん人とのコミュニケーションも希薄になり 

ますます少子化に歯止めが効かなくなっていくでしょう。人との会話も人工知能と話してるのと変わらなくなってきているし、人間の存在価値なんてなくなって 

しまいそうで怖くなります。 

昭和あたりが、人間にとってよい時代だったのかもです。いろんな人間いて、嫌なこともあったけど、それが肥やしとなって、自分の生きる道も見つけられたし、人をいたわることも覚えたし。 

なにわともあれ、昭和のテレビ、ラジオ 面白かったな~ 下ネタいっぱいで笑いすぎてました。 

トシちゃん、二本の足上げまだまだ頑張ってくださいね。 

 

▲120 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

私個人の考えとしては、そこまでしなくてもという気持ちです 

でもテレビ局側の判断も難しいのではないでしょうか‥ 

出演させたらさせたで世間から叩かれるかもしれないと考えてしまうかも。 

1番怖いのは世論! 

その世論がどう判断するのかわからなくて及び腰になってしまうような気がします。 

やはりネット社会の怖さでしょうね! 

失敗には程度の差があります。 

今回の場合は出演しても問題なかったように思います。 

世の中ちょっと怖いですね 

 

▲432 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

もし先日の発言だけが理由で、NHK側からトシちゃんに出演見合わせの通達があったのならば、余りにも余りにも不寛容過ぎる世の中で、怖いなと思います。 

NHK側としては、とりあえず危険は回避したいという保身だけなのかもしれませんが、行き過ぎじゃないでしょうか。 

今後のことを考えても、山本アナは確かに不快に思ったかもですが、犯罪でも何でもない、謝罪もしている人に対して、ここまで厳しくするというのは、よい前例になんかならない気がします。 

 

▲242 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに初動も速く、謝罪もされましたし、相手方も受け入れられたのであれば、少々厳しい判断に感じられますね。なんだか少し窮屈で、昭和の良くも悪くも大きさが、失われつつあるようで寂しいものです。 

確かに、古き良き時代というには美化しすぎかもしれません。 

 

 極端な話、戦国を生きた武に秀でた人々にとっては、戦国時代こそ良き時代でしょう。個々人の能力次第で天下人とはいかずとも侍大将は狙えたのですから、江戸時代のような平和な時代は恨めしかったでしょう。 

しかし、農民や虐げられる側にとっては、江戸時代こそ良き時代と感じられたでしょう。 

 

我々ももしかしたら、昭和時代を戦国時代とすれば、令和という江戸時代到来の分岐点にあるのかもしれません。(あくまで、精神的な意味合いですが。最近、国内も海外も物騒なので…) 

去っていく古き良き昭和に寂しさもありますが、誰かにとっては苦痛の時代であり、その反動が令和なのか… 

 

▲92 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が自身の失言について誤りを認め、不快な思いをされた方々に対してきちんと謝罪をし、それが受け入れられたという経緯がありますよね。 

にもかかわらず、第三者であるNHKが「けしからん」として出演を見送るという判断を下すのは、どういう了見なのでしょうか。。。 

 

確かに、としちゃんの振る舞いは決して賞賛されるものではなかったかもしれない。 

でも、自らの非を認めて誠実に対応した点においては、問題行動を正当化し、反省の姿勢を見せない一部の政治家よりも、よほど誠意ある対応であったように感じます。 

 

そうした対応すら受け入れがたいとするのであれば、NHKには「更生」や「寛容」をテーマとしたニュースやドキュメンタリーを制作する資格があるのかと疑問に思わざるを得ない。 

正直なところ、受信料を支払うこと自体が虚しく感じられたわ。 

 

▲88 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からトシちゃんは笑いのノリみたいなのが好きな感じでしたよね。ドリフとかでもシムケンと悪ノリしてましたよね。今回ラジオで、しかも爆笑問題からのフリを受けたらしく、謝罪した女性アナウンサーからは気にしないで下さいという言葉もあったらしいです。 

もうこの世から色々な面白みが消えていこうとしていますよね。いい時代と思うのですが、笑いと言うものに対しては、おもんない時代になってしまいましたね。 

 

▲295 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的にNHKのスタンスは嫌いな個人の意見として、「そんな事しているから視聴者が離れていくんだよ」犯罪者でもないのに、これからも活躍できる人材をつぶして今だけ人気なアイドルを起用しても先細り。先日、中森明菜の歌謡ベストテンDVD買った。一人の歌手のできる限りの記録映像を見て放送局の思いを感じた。最近はコンプライアンスがどうのと過敏すぎる。志村けんなど昔の映像を見てもあの頃の番組は良かったといつも思う。 

 

▲111 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスや個人情報とか守るのは必要だし重要だけれど、行き過ぎると対人全てに疑心暗鬼してしまう。あまり叩きすぎても日本の文化が変わってしまうようで寂しい。バランスが大切だと思います。 

 

▲221 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

色々なコメントがあると思いますが、そういう時代を作ってきたのも私たちなんだという思いがあるのですかね。良し悪しは別として、重箱の隅をつつく行為が増えてきたのは近頃のネットのせいばかりではないはず。教員に難癖をつける親の台頭から世の中おかしくなった気がします。 

 

▲113 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも性的な話題はその人の品格やセンスが全部出るから画一的なラインを引くのは難しいと思うな。笑いに変えたりユーモアが関係をよくすることは確かにあるし、一方で下品で人を不快にさせる人もいるからね。男女年齢問わず。 

 

ただ、性的暴行みたいな性暴力と軽口を叩くような冗談がいっしょくたにセクハラとしてしまうのは違うと思う。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は、幼少期の頃からたのきんトリオが大好きでした。 

8時だよ全員集合にもゲスト出演そして歌にも出場していましたからね。 

彼こそが反省を持つような人間ですから、また復活できることを心からお祈りいたします。 

マッチもよっちゃんも応援してますから。 

がんばれトシちゃん!! 

 

▲228 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

トシちゃんは永遠のエンターティナー。ビック発言もほんとは会場を和ませるジョークだった。多少のジョーク、ギャグ、リップサービス、イジりまでをも否定したらもはやエンタメ業界破綻してしまわないだろうか。シリアスなドキュメンタリー番組やお固い政治討論番組ならいざ知らずあの爆笑問題のあの番組は所詮バラエティー番組であろう。エンターティナーパフォーマンスで場を和ませるのも必要な場合だって有るのだから。 

 

▲67 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

少し神経質になりすぎている感がします。 

ただ田原さんのような下ネタのギャグは時と場所と人を選ばないと、ダメでしょうね。今だからじゃなく、昔からです。  

こういった下ネタのギャグは人を選びます。言う方も言われる方も。田原さんはダメな方だと言うことでしょうね。 

私見ですが、こんな下ネタは最初は受けるけど何度も繰り返されると…ちょっと疲れる。 

 

▲74 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

日曜サンデーを永く聴いてる人なら解ると思うけど、山本アナも例えは悪いけどスナックのママみたいな立ち位置で相手をしてた、通常営業状態だったと思います。 

どんな層の人からのクレームが多かったのかは知りませんが、本人も気にしてないって公表してるのだし、トシちゃんも謝罪会見までしてるのだから一件落着じゃダメなのかね? 

 

まあ、テレビやラジオをつまらなくして来たのは制作側よりも我々視聴者、聴取者なんですよね。 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の下ネタは最早で平成ではグレー判定だったものも令和の今は通じない表現が沢山ある、コンプラのアップグレードが追い付いてないのだろうなとは思ってたが今回の件で身に染みただろうな、ただそういう言葉を使った相手を上手く往なせるのもアナウンサーの力量でもあるので世間のモンスターに餌を与えない対策は必要かな。 

 

▲18 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

より高いユーモアのセンスが求められてるんだと解釈して邁進して頂きたい。正直なところ、昭和世代の自分でさえ、昭和の芸能界のオゲレツさには辟易したもんです。もっと楽しくて心和ませる芸能を期待します。 

 

▲94 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

もしあれが原因で降ろされたとしたら、ちと過剰な気がする。胸や尻を触ったり、どこか露出したってならまだしも。スベッてたかもしれないけど、トシちゃんなりのサービス精神と太田とお互いに合わせたノリ。いたって根明なもんなのに。 

 

▲206 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

私も昭和生ですが、同世代に言いたいのは、年下の人の前で昭和のノリ、特に下ネタは絶対しちゃだめです。私達にとっては良くある冗談でも年下にはハラスメントです。もちろん、昭和同士でも不快になる発言は多々有りますが、取りあえず昭和の女性は下ネタに対する耐性と寛容さ(いや、昭和男性に対する諦め)があるので、謝罪しろとか仕事を干す所まではしないかな。とにかく、今回のトシちゃんみたいなノリは、内輪で留めておきましょう。職場でやったら絶対ダメです。 

 

▲39 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに、昭和のまま、通常通りやってるだけ 

コンプライがなんとかと言っても、コンプライってなんのフライ、そんな感じのオジサンたちが、たくさんいる。かくいう私もその一人。 

だが、時代は変わる。江戸と明治が違うように、明治と昭和が違うように、昭和と平成、令和は違う。結局、昔の意識のままが通常だというのが、問題点なのだと思います。 

 

▲50 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか1人をターゲットにしてとことん叩くって怖い。 

これが令和のコンプライアンスなの? 

発言や言動を一つ一つ突いていたら世の中どうなっちゃうの?と思う。 

どこまでならOKとか線引きがない事だからすごく絶妙ですね、 

これからの芸能人はやっていくの辛そう。 

一般人でも同じなんでしょうけど。 

 

▲229 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からあんな感じだし、トシちゃんの昭和の親父ギャグだと思ってみてるので、またかぁくらいで流せてますが、今はその言葉一つがセクハラとなり不快になってしまう時代だから気をつけて話さないと問題になるのかなと思います。ただ、ちゃんと話をして謝罪をし、相手も許してるのに、番組に出る事も出来なくなるのは行き過ぎのような気がします。 

 

▲48 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪の仕方や女子アナへのお触りはどうかと思うけど、番組を降りたりラジオ内での下ネタを責められたりはどうかなぁと思う。 

下ネタなんて最近ちょっと遅い時間のドラマなんか普通にそういうシーンあるし、漫画だって成人コミックでなくてもかなり鮮明にシーン描いてる。 

それと比べたらお笑いの下ネタなんて可愛くないですか? 

どちらかと言うと最近の題名は忘れましたが托卵する妻のドラマや、夫よ死んでくれないかみたいなものの方がコンプライアンス的にどうかと思う。 

 

▲34 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに昔はもっと過激な発言もありましたが時代は変わっています。 

「だから今のテレビは面白くない」という人もいますが、限られたルールの中で盛り上げるのが製作者、出演者の腕。 

 

そういう意味では難しい時代になったと思います。 

 

▲115 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者が騒いだのか、局側が敏感に反応したのか、これぐらいの事を問題視しているテレビはどんどん衰退していく道を自ら選んでる。 

何かあればパワハラだセクハラだと時代のせいにする、そういう思想の方に圧力を感じる。 

最近はエンタメヒットも女性発信、夜の街を出歩くのも女性の方が多い。 

男女平等だと謳っている世の中だが、いつの間にか女性優位にすら感じる。 

 

▲27 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和生まれの女性です。 日曜サンデーもJUNKもANNも聞いてますが 下ネタだらけです。でも一度たりとも不快に思った事なんてないですよ! トシちゃんのラジオも聴きましたが 別にこんな大事にするようには 感じませんでしたよ。エリカ様のやめてください!も通常運転です。他のゲストの方が良くない事を言えば、はい!ダメです。と毎回ピシャリと注意しますし。普通の事しか話さないテレビや、ラジオしかない時代なんて面白いのかな〜。私がお笑い好きだからそう思うだけなのかな〜。 

じゃ〜ゴットタンなんてどーなるのよ(笑) 

 

▲159 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり昔、この人が教師役の主演ドラマやってた時、撮影外で生徒役の女の子達のお尻を挨拶がわりに触ってたと当の生徒役の子からバラされてたが。 

当時は笑ってサラッと流されてたけど、生徒役の子より子供だった私は見ててゾッとした。 

 

生徒役の子達は中学生くらいで、そこからブレイクした観月ありささんも含まれてた。 

 

▲33 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

田原氏のこのタイミングは悪すぎましたね 

どうしても田原氏、中居正広氏、国分氏など、ジャニーズつながりでの連想してしまい、ひとくくりにされてしまいますよね。 

これは、よくも悪くもで、公共放送であっても、民放であっても、コンプライアンス重視の時代では、宿命と言わざるをえません。 

それが重大な事案であれ、軽微であれ「一発アウト」の時代なのでしょうね。 

これは芸能人だからと思う人もいるかもしれませんが、全く他人事ではありませんよ。 

特に大企業や公務員の方など、いつ自分がコンプライアンス通報窓口に通報されるか分かりません。知らない間に、自分が加害者になっていたり、犯人にされてしまうこともあります。 

今回の田原氏は発言もまずかったですが、最大的にまずかったのは、女性に触ってしまったことでしょうね。 

しばらくは、テレビからも、ラジオからも声がかからなくなるでしょうね。今の時代なら仕方ないのでしょうね 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

TVに映ってお金を稼ぐ人たちというのは、自分ら一般人ではなく、一般人を相手に馬鹿やったり感動させたりする人たちだと思っている。 

 

才能があるからTVに出ている、というよりはむしろ、一般人として生きていけないからTVなんかに出てる、と自分は認識している。 

もちろん、例外もあるだろう。 

 

少し前から、特にYouTubeなんかの登場で、将来芸能界に入りたいと憧れる子どもは少なくなっていると思う。 

 

逆に、今の世の中、TVなんかに出るタレントは憐れでならない。しがらみが多すぎてストレスでしかないように思う。 

田原俊彦なんかはTV出れなくてもコンサートやディナーショーがあるから、恵まれている方だと思う。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近やったライドウってゲームで、終盤のダンジョンに「この時代と言えばお色気」「今は詰まらん」みたいな会話をしてるNPCが居て笑った。 

バカ殿の腰元神経衰弱とか今は絶対出来ないけど、今みたく一部の女性も騒いではいなかった時代。(親やPTAは見せなかったけど) 

だからっていい年したおっさんが若い子にこんな事言って顰蹙買わない時代じゃ無かったし、昔から下 品なのに変わりは無かったけどね。 

金八より教師ビンビン物語を見て来たので田原俊彦は好きだったけど、爆笑問題が掘り返してきたのが余計だったんだと思う。 

終わった人なんだからそっとしとけば良かったのに、ある日急に爆笑問題が自分の番組で使い出して、最初は懐かしいなぁと感動してた。 

晩節汚してる訳で、知らん間に消えた感はあったけあれで良かった。 

もう一旗とか、子供に脚光を浴びせる目的でもあったんだろうけどね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中の変化を、頭では分かっていたつもりでもまったく行動に還元できていなかった。これがトシちゃんの通常運転だから、で済まされるわけがない。 

一旦謹慎して、更生またはリハビリとかしない限り、同じことを繰り返すと思うのでこれで良いと思います。 

 

▲36 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な世代間ギャップの大きさについていけない方々はまぁまぁ多いと思います。 

私が気にし過ぎなのかも知れませんが、先輩方々に、それはダメと言うのがなかなか辛い。 

中間世代は両方板挟みでいつも頭が痛い。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出演見合わせは過剰な対応だとは思うが、本人の謝罪の言葉を聞いていると本当に反省しているのか疑わしいという声があるのも事実で、その批判があるのかもしれない。少なくとも謝罪するときに余計な釈明はすべきでなかった。自分として通常運転というならまたやりかねないと受け取る人はいる。悪意はなく雰囲気を楽しくするつもりだったということで許されることではない。公共の電波でハラスメントがあったのだから、相手が謝罪を受け入れたとか気にしていないからそれでいいということでもない。TBSが謝罪していることの意味は小さくない。田原俊彦のようなベテランの天性のエンタティナ―なら下ネタなんか出さなくても楽しい話はいくらでもできるはずだし、実際テレビで何度も見てきた。 

 

▲87 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

悪気はないんだろうけど、自分が子供の頃から、最近まで、こういうテレビでの下ネタに結構傷ついた。大笑いのテレビを見て笑えない、笑うツボがわからない自分が変なのかと思ってた。最近、風潮が変わってきて、ありがたい。 

 

▲60 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のあのバブル世代のノリだよね。やっぱりフジテレビや他局もだけど、こんなノリで日々過ごしてきたんだろうね。でも人によるかもとは思う。昔、偶然お会いしたミュージシャンの人だけど、他人に疑われないように、きちんとされてる方がいて、真面目なんだなーと感心したことがある。週刊誌とかを気にしてたのかもしれませんが。 

 

▲24 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公の場でそれなら撮影や録音入ってない場ではどうなのか、というのがあります。 

そのままアナウンサーに連絡先を教えるよう強要して、飲み会に呼んで…となったら、中居氏の事件の再発になりかねない。 

「そういう事をしたら、契約通り出演取り消しします。こちらも代役契約など普段はありますが、それでも許容しません」 

という前例をきっちり見せないと、これ以上のセクハラになってから暴露されたら大ダメージになりますし。 

事務所は頑張って仕事取ったんでしょうが、それだけではダメだったということですね…。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この前さ、何だったか忘れたけど岡田美里さん司会の演歌系のBS番組で、新曲紹介してるの観たばっかりで、ここで新曲出せるのかっこよ、って思ってたのになー。演歌系の女性歌手ベテラン色濃くて、年上のおねーさま達の中で「頼みますよー!」って歌ってたのとか。 

ちゃんとハラスメントレシーバーが声上げてくれて、気付けてよかったね。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアどの局もハラスメントにどう対処、向き合っていけば良いか、分からず暴走しついるようです。ジャニーズ問題を端に収束する気配がありません。ハラスメント指針は各局、官民全て作成していると思いますが、運用する人の理解がそれに追いついていないのでしょう。基本は相手(複数あり)が傷つかないことに尽きます。原点に返って皆で考えましょう。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

決して品が良いとは思えないが、犯罪レベルで出演できないほどのことではないと思う。 

人間は表の顔だけで生きているわけではない、他人には見せない顔を誰もが持っている。 

見せない顔を言葉で見せてしまう、それも人間だと思う。それを許さないほど世の中を狭いものにしてしまうと、とても生きにくくなると思う。 

あなたは楽しいかもしれないけど私は楽しくないよ、でも許すよ、ぐらいに寛容さがないと社会に対立が生まれてくるように思う。 

目の前の人間が不快だと言っているのに執拗に、不快な言葉や行動を繰り返し浴びせるような事はいけないとは思うが。 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は女性だけど、収録中でのこれぐらいの下ネタなら芸のうちだと思うけどなぁ。 

収録外でもこの調子だったらセクハラだと思うけど。 

それに本人同士で解決してるんでしょ。 

今の時代にそぐわないジョークとはいっても、たいした内容でもないし、あまりに過敏すぎると言論統制と変らない。 

でもこういうのって、煩く騒ぐ人達がいるから過敏にならざるを得ないんだよね。 

日本はノイジーマイノリティを意識し過ぎだと思う。 

 

▲33 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の青春が楽しくなかった人や、経験しなかった人が、昭和を感じさせるようなものを過剰に叩いてる気がする。これからの時代、高齢独身者も増えてるから、老年期、大人の恋愛も増えるだろうなと思ってたけど、男性がますます怖がったり、面倒になって、もう女性に声かけないでしょうね。こんなんじゃ。だから結局、柔軟なバツイチ女性とかに行ってしまうんだろうなと。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

塩梅。 

昨今、それがなくなったように感じます。 

子供に話しかければ変質者。 

畑で刃物を使えば、これも変質者。 

何でもかんでも周りは敵ばかり。 

トシちゃん時代ですが、昔のテレビは面白かった。 

世の中この先、どうなっていくのでしょうね。 

 

▲80 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

あれくらいは…という声もあるし、個人的にはやや厳しいと思うけど、とはいえ生放送でやらかしたらNHKのくせに!と突っ込まれるのも目に見えてるからリスクヘッジといえばそれもそうなんですよね… 

やばいところはカットできる収録とか、そういうトシちゃんを好きな人だけが見るコンサートならいいんでしょうが、セクハラを防ぐのは企業の責任でもあるので、それくらい良くない?って簡単には言えないですよね 

 

▲318 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか最近テレビに出てる人が気の毒に思うよ。昔なら何も問題にならないことが今では出演見合わせや引退、ひとつの過ちやミスは反省し今後ないように心得て再起できるような世の中にしないと、どんなに能力があってもひとつのことで人生をストップさせてしまうのはどうなのだろう?真っ白なだけの人間関係って味気ない思うなぁ。 

 

▲298 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の世代からしたら高田純次さん、野口五郎さんの様な親父ギャグのノリだったんだろうなと思うが、時代が変わった事をちゃんと受け入れないと駄目ですよね。対応はやり過ぎですがTOKIO国分の話題と重なって、こうなったんだろう。トシちゃんもお孫さん産まれたばかりだし反省してるでしょう 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法律違反でもない話で職を奪われる芸能人もいれば、法律違反をしても起訴されなければしれっと活動を続ける政治家やコメンテーターや企業役員もいる。NHK自体そこまて清廉潔白なのか、これで出演停止になるなら週刊誌は社員や出演者のスキャンダルを次々に探すよなあ。 

 

▲83 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

生き辛いとか厳しい世の中とか時代が変わるとか言ってますがね、セクハラやパワハラを受けた側がやっと報われるように世間が成熟しただけです。これまでは被害者が泣き寝入り状態ではっきりものを言えなかったわけです。基本的に子供のいじめの構図と同じで、身分や立場、能力、知識等が自分より下とみた相手に攻撃してきた人が淘汰されているのです。 

 

▲25 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

トシちゃんのした事は決して褒められる事じゃない。女性アナウンサーの手を握ったり、セクハラまがいのオヤジギャグは今では笑って見過ごす事は出来ない社会である。昭和とは違うし時勢にそぐわない。今はセクハラ、パワハラには断固として許すことは出来ない社会。昔の感覚で可笑しく面白くは通用しない。相手の気持ちを少しは察してあげなくてはいけない。 

 

▲25 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKの番組案内でうたコンの出演者の中に田原俊彦さんの名前も連ねていた。 

20日に国分太一さんがコンプラ違反で無期限活動停止の報道があり、芸能界で激震が走っている最中に田原俊彦氏のラジオ番組での不適切発言が物議を呼んだ、田原氏は調子にのってしまったと謝罪したが、コンプラ違反が話題になってる最中なので、昭和時代ならば許されるだろうが、令和では許されない。 

出演中止はやむを得ないであろう。昭和時代で許されても令和は許されない時代。年号も令和という意味を理解しよう。令は決まり事、和は調子を合わせる事。つまり規則を重んじて乱さないことだ。 

 

▲27 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和のスターでキャラ的にゲスい下ネタも好きですが、このご時世の生放送かつNHKならひとまずもうちょっとしてからってことかもしれない。 

地方の生放送ではびんびん!とか平気で言っていたし、ファンをばばあと言っていたがファン自身は大喜び状態。 

だって教師びんびん物語って番組があった訳でびんびんは彼の武器でもある。 

昔の価値観で許されていたものはその時代を生きていた人達の間では許されている。 

 

▲602 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

それが最適解だと思います。昨日の今日で、どんなテンションで出たらよいのか微妙だと思うから。 

落ち着いたらまた見たいです。としちゃんのアップデートしたお姿を楽しみにしてます。 

被害者の女子アナさんの毅然とした対応は、素敵でした。 

 

▲55 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプラコンプラって、急に何でもかんでも、ちょっとでも正論に何か反することがあれば、ここぞとばかりに社会から袋叩きにされたり、バッサリと切り捨てられたり、制裁される、みたいな世の中、生きづらくて、やり過ぎで、違う意味で精神が不健康に病む人が広い範囲で増えてゆきそう 

 

▲68 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん、今の時代のルールを尊重しないといけないが、生きづらい世の中になったもんだ。昭和は良かったよ。女性が、やめてくださいよと言えば、ごめんで済むし、本当は嬉しいくせにと言えば、本当は少し嬉しいかもと返すような愛嬌があった時代だ。 

 

▲45 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

真ん中の足はもっと上がる…。 

これに目くじら立てる方がヤバくないか? 

っていうか、テレビもラジオも公共で流すのは難しい時代になったのかもしれない。 

AmazonやNetflixのように会員制にして好きな番組を見る、聞くようにした方がいいと思う。 

 

▲82 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

田原俊彦があれくらいでNHKの番組に出られなくなるなら、下ネタでは長年の積み重ねがある某紅白常連歌手は今年の紅白出られないね…。 

 

その人が紅白に出るのは、下ネタが仲間内で認められていて、言われた本人も誰も嫌な気がしていないと言う判断基準ならば、田原俊彦も同じな訳だし。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国分太一さんに続いて、田原俊彦さんまでが、コンプライアンス違反騒動に。田原さんは、15日に放送された、爆笑問題の日曜サンデーにゲスト出演。アシスタントの女性アナウンサーの指を触る等の不適切な発言や行動が、発覚しました。生島ヒロシさんや中居正広さん、松本人志さん、そして、国分太一さんと何故、芸能人が、連続で、コンプライアンス違反を起こしたのか?!そう言えば、元ジャングルポケットの斎藤慎二さんも、昨年、コンプライアンス違反が、発覚し、番組を降板しております。 

 

▲6 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らくこれは、NHK側の判断で、田原がラジオの生放送で、山本アナの手を触ったこと等の言動が、セクハラと認定されたのではないかと思う。 

今後はこれだけではなく、田原が多く出演している、BS朝日「人生、歌がある」の出演への影響も避けられないだろう。 

 

▲12 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まあもう本人は十分稼いだだろうし、固定ファンがいるから動画サイトやSNS、メールなどの媒体使って自前で告知や宣伝すればいいわけだから、別にいまさらテレビへのこだわりもないでしょう。ある意味「無敵の人」ジャンルになったんだなあと思います。 

 

▲260 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

過剰な対応とも思う反面、生放送ならリスクマネジメントの面から仕方ないかなとも思う。さすがに生放送で危険な発言はしないだろうが、記事を読む限り、田原俊彦は何が悪かったか自覚しておらず、騒がれて取り合えず謝っておくか、って感じる。 

 

・原稿を読む女性アナの手をテーブル越しに指で触れたほか 

・足を高く上げた自身の写真についてのトーク中に「真ん中の足はもっと上がるんだけどね」 

なんて言動があり、釈明会見で 

・「僕としては通常運転というか…」 

・「昭和のつまらない親父ギャグみたいな感じで」 

と発言。 

時代について行けていないのでは。 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメントや人権侵害など、ジャニーズ出身の大物クラスが加害者のケースが目立ちますね。 

やらかした本人が悪いのはもちろんですが、所属事務所側の教育・研修も徹底させる必要があると思いました。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言って今のZ世代からしたら誰それって感じのタレントで、自分たちのおじいちゃんくらいの年齢の男性が今だにチヤホヤされているように見えるのは困惑しかないだろう。しかし、こういう古代タレントの使い道はまだある。それがこの度のような反面教師としての活用だ。 

昔は男尊女卑が許され、セクハラ・パワハラが当たり前だったが、現代ではそれは通用しない、という人柱的存在である。時代の流れに取り残されるとこうなるという歴史の勉強だ。 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

失言することは誰にでもあるわけで、謝って許してもらったならいいじゃないか。一回の失言でこんなペナルティーを受ける世の中では息苦しくて生きていけないよ。 

 

失言の内容にもよるけど、ちょっと下ネタを失敗しただけで、仕事失うとか強すぎ。真面目なことしか言えないよ。 

 

▲46 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

指摘がされ、反省をし、迷惑をかけた女性なり放送局なりに謝罪や再発防止についての決意が表明されたなら許してもいいのではないか。 

 

事柄によりますが、再出発が許される世の中でありますように。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー。ホワイト社会は怖いですね。素直に謝罪しても、テレビ局はビクビクして出演取りやめにして、場合によっては、芸能界からフェードアウトさせる勢いですね。 

これでは、一部の歌手のように顔出し不可で売っていかないとやってられないかも。 

俳優や舞台芸人は、軽犯罪も許さない品行方正でなと辛いですね。 

 

▲47 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにやりすぎではないでしょうか。 

ちゃんと謝罪して、双方納得した形におさまったように見えたのに、過剰反応に思えます。 

また後から性加害だ、被害にあったと主張されてしまう懸念もあったのでしょうか。 

女性に軽口を叩くのがリップサービスだと思っているのか、くだらない親父ギャグ言う人はまだまだ周りにたくさんいますが、みんな震えていると思います。 

 

▲16 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、つまらないテレビの時代になったな! 

ビートたけしさんなんか、バンバン下ネタ言ってたよ。何かあればコンプライアンスがどーしたとか・・・。昭和が1番良かったなー。子供の頃、時間ですよとか、平気でゴールデンタイムにトップレスお姉さんの銭湯シーン流れてたもん。11PMとかトゥナイト、ウィークエンダーの再現フィルム・・・、テレビに毛布かけてこっそり見ていた時代が懐かしいです。 

 

▲62 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

下ネタ苦手だからあまり観てなかったけど下ネタ満載の番組あったじゃん 

芸人に下ネタ言わせたり 

めちゃイケとか志村けんとかアウトじゃん 

福山雅治は有名だけど木村拓哉もラジオで結構下ネタ話してた 

敏感になり過ぎて今後出番なくなる人が増えそう 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

それがトシちゃんの持ち味なんだから、いいんじないの?って思うけど、この人は良くてこの人はダメとかになってしまうのも良くないし 

なんにせよ、芸能人もやりづらい世の中になってしまいましたね 

特に芸人さんはネタとか大変そう 

コンプラ気にしてネタを作るのでは面白さも欠けてしまうし 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「なぜ今さら驚いてるの?」と思います。 

田原俊彦さんを起用すること自体に異論があるわけではなくて、 

彼のキャラクターや言動の傾向は、ある程度わかっていたはずなのに…と。 

起用する側もそれを承知の上で選んだのでは?という違和感が残ります。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田原俊彦さんはお相手の女子アナさんや番組的トークに対して向き合った時にウケようとしただけなんだろうと思います。 

女子アナさんは真面目に進行しようとしていたのを邪魔されてイラつくなど場が温まるどころか冷え切っていく中で、話術には打開する芸がないので、下ネタ連発がすべり続けて失態になってしまったというところでしょう。さすがにこのときはトシちゃんも地獄のようだったのではないかと思います。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

田原俊彦くらいの歳の人の、子供世代だけど、 

最近「コンプライアンス、コンプライアンス」うるさくない? 

って思いますね。 

 

少子化云々が、問題になってるけど、 

コンプライアンスがうるさいのも、原因なのでは?と最近思ってきています。 

 

少し上の世代、40代以上の人たちの話を聞いていると、社内や社外の人と合コンしたみたいな話を聞いていると、そりゃそれだけ、「きっかけ」はたくさんあったのだろうなと思います。 

 

ただ、これだけ今、「コンプライアンス」がうるさいという事は、その人達が無茶苦茶しすぎたから、社会的に規制されているとも思えるので、 

「本当にふざけるなよ 笑」と真剣に怒っているわけではないですが、そう思いますね 

 

▲187 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局がここまで神経を尖らせてるのはネットの存在が大きい。出演させたらネットでNHKのことをボロクソに叩かれることを予測して、面倒だからこういう処置を取る。もう少し視聴者も冷静にならないと番組が成り立たなくなる時代が来かねない 

 

▲50 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

現在は人権至上主義が台頭している。たぶん、2割くらいの人でしょう。全てを人権視点で見る。正しい意見を声高に述べるので反論の余地なし。多くの人はそれぐらいのことでそこまで目くじらたてるの?と思いつつ、令和はそういう時代、用心しなければと納得させている。でも本当は法律的には殆ど何も変わっておらず、人権至上主義に恐れをなした企業の対応が、全体に広がっているだけ。今回の件も該当の女子アナがセクハラと思っていたかどうか明確にしないと。周りが騒いで放送局が自己防衛してるだけでは?と見えてしまう。昔の教育ママの俗悪番組への抗議を思い出す。8時だよ全員集合もやり玉にあげられてたね。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん。ラジオ好きでよく聴きますが、確かに他でも下ネタはありますが、女性の手を触ると言うのは聴いた事がない。悪気がなかったかもしれませんが、だからいいじゃん、テレビに出ても…と言うのは違うと思う。NHKの判断もそこだと思う 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

行為者(発言者)が「非を認め、公式に謝罪等」まで行っている以上、本措置は当然の事と思いますね。本来であれば「活動自粛」は避けられない案件ですから(視聴者・聴取者・世論サイドは、「芸能界からの永久追放等厳しい処分」があってしかるべきとさえ思っていますが)。 

 

▲2 ▼12 

 

 

 
 

IMAGE