( 301981 )  2025/06/24 07:27:34  
00

=+=+=+=+= 

 

そんな問題視する事ではないと思いますけど。甲子園のタイガースファンに向けた言葉でもあるわけだし、現状がそうなのだから。 

中野選手への危険球などいろいろ小久保監督なりに気を遣われたのも間違いない。 

阪神ファンとしては素直に嬉しいし、お言葉のように秋にセ1位でいてほしい。 

 

▲17673 ▼2722 

 

=+=+=+=+= 

 

敵地のファンを喜ばせることも念頭に置いて、一監督としての思いを述べたに過ぎない。もちろんその言葉に対しての感想や反応も人それぞれであって構わない。 

 

ただ撤回とかは不要と思うよ。自由な発信をしたいなら他者の自由も認めないとね。 

 

▲11155 ▼850 

 

=+=+=+=+= 

 

あそこで阪神に敬意をもって言う事出来ないと完全にアウェー感あって、テレビを見ても歓声は阪神ばかりでホークスの攻撃でも応援の大きさが違う。 横浜との試合もあの雰囲気で普通に野球出来るメンタルがある若い選手はいないだろう。 阪神に敬意を表するは良かったと思う。 小久保監督がそんな事言えるようになったことの方が新鮮です。 

 

▲454 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

小久保の発言より失礼で撤回すべきはこの記事。 

田中晴はマリーンズの投手。池田親興さんが松本と田中を間違えるわけないやろ 

 

>また5回2安打1失点(自責0)で、先発として今季初勝利を手にした田中晴も交流戦の苦しい中でうまくやりくりをしたベンチワークの象徴だった。 

「田中は当初は先発の構想から入り、中継ぎに移り、トレードで左腕の大江を獲得したこともあり、再び先発に戻って結果を出した。モイネロ、有原、大関、上沢らの先発がしっかりとゲームを作れるようになったのも交流戦での好材料」 

 池田氏が指摘する通り 

 

▲882 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに大きな問題となってしまうのでしょうか。昨年セリーグを優勝した阪神タイガースに対するリスペクトにも感じられます。日本一となった横浜ベイスターズと戦いたいと言っても同じような批判が出るのでしょう。 

チャンピオンリングを手にしたドジャースに対して、アメリカンリーグのチームが戦いたい、会いましょうと言っても問題にならないと思います。 

 

▲17 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

全く問題ない発言だと思うけど。阪神戦でのインタビューだから「日本シリーズでまた阪神と戦えるように頑張ります」って言ってるだけで、もし最終戦が他のチームなら「日本シリーズで戦えるようにお互い頑張りましょう」みたいなこと言ったんじゃないかと思うけど。 

 

▲6842 ▼462 

 

=+=+=+=+= 

 

カープファンです。タイトルだけ見て、「それならうちはパ・リーグ1位のファイターズとやれるように頑張りたいって」思ったけど、タイガースとの最終戦後の優勝インタビューで、なお甲子園でタイガースファンとホークスファンしかいない状況下なら、なお別の話。 

 

流石にリップサービスでしょう。こういう切り取り方をされるから責任ある立場は大変だ。こんなのいちいち揶揄されてたら面白くない発言に終始する監督も増えてくるだろう。小久保監督も最終戦の相手が横浜なら昨年の借りを秋に返したいとでも言うでしょう。 

 

ただ、昨年の日本シリーズでの失言があったからマスコミに言葉尻を取られやすいのも事実。自身の発言の影響力を鑑みて言葉尻を取られないように注意した方が良い。 

 

▲6383 ▼487 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに問題かね? 

ネタがないのかね? 

人の揚げ足とってたのしいかね? 

それに向けて頑張ります、セ・リーグ首位のタイガースと日本シリーズできるようにとの決意表明なだけ 

なんもおかしいことない、実現するかどうか分からんしな 

他球団はそうはさせるかと頑張ればプロ野球後半も面白くなる、それだけだろ? 

 

▲6149 ▼448 

 

=+=+=+=+= 

 

最終の3週目が、広島、阪神という非常に厳しい戦いだったんですけど…レギュラーシーズンに戻って我々はパ・リーグでは3位、4位をいったり来たりしていますので、しっかりと日本ハムを巻き上げ、優勝を目指して、秋にはセ・リーグ1位の阪神さんと戦えるように頑張りたいと思います。 

 

阪神が現状、セリーグ首位である事や交流戦最終局面と考えていたと伺える。 

ソフトバンクは他のパリーグ球団が交流戦で上位争いをしているし、最終日に負けたら優勝を逃す可能性もあった。 

結果として日本ハムが先に負けて交流戦優勝が決まったが、ホークス側も阪神に負けるとゲーム差を縮めるチャンスを失う。 

甲子園で阪神ファンも多く残り、中野にデットボールもあったので、監督からしたら相手の強さも認めつつ、負けたイライラを少しでも回避するにはと考えた発言だと思います。 

巨人や横浜相手に最終戦で勝っても似た発言をされたはず。 

記事が悪いでしょう。 

 

▲3154 ▼335 

 

=+=+=+=+= 

 

私はドラファンだけど、甲子園だからこその単なるリップサービスだと受け取ったけどなぁ。 

 

記事にもあるけど、ホークスファンの方の「フラグ」については批判されてもしかたないと思うけど、甲子園で、現在セ首位の阪神だからこその発言だろうし、これがもし他球団なら、「今はまだ◯位ですが、お互いにしっかりと戦って、秋には1位同士で日本シリーズを戦いましょう。」とかなっていたんじゃないかな? 

 

▲2778 ▼200 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに失言と捉える報道も疑問です。これでは益々ネットの根拠に欠けた無秩序かつ稚拙なコメントを助長させている気がします。 

まずは交流戦優勝コメントであること、最終戦が阪神戦、今段階阪神がセ・リーグ1位、そして場所は甲子園。敬意を込めているのがまずは明らかでしょう。加えて昨年のことから望ましいのはリーグ覇者同士の戦いがしたいという点。それをあの一言にまとめ、表現にとどまっている気がします。 

批判すべきほどのコメントの意が込められているかもっと理解すべきではないでしょうか。 

 

▲1953 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

決まった場所が甲子園だったから、甲子園のマイク使ってるから、リップサービスでしょ。 

正しい判断した言葉だと思います。 

 

これが東京ドームなら、「秋には巨人と」って言ってたでしょ。 

 

 

こんな揚げ足とるような記事はやめてほしいし、スポーツを分かってなさすぎる。 

スポーツマンシップってこう言うことでしょ 

 

▲1900 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

私はドラゴンズファンですが、この発言に何の怒りもありません。 

正直タイガースは強く、現状セ・リーグの首位ですから、小久保監督の言葉を責める事はしません。 

この発言を気に入らないのであれば、自分の贔屓球団を優勝できるように精一杯応援したらいいと思います。 

まだペナントレースは先が長く、秋にソフトバンクがパ・リーグを制覇してるかもわからない。 

阪神だってこれから暑い夏が来たら首位でいれるかどうか。 

秋になってどういう結果になってるか楽しみです。 

 

▲1081 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減にSNSの意見を拾い集めて一般の意見だと報じるのはやめるべき。木鐸たるべき新聞・雑誌は自らの意見で述べる態度を貫く必要があったはず。SNSの意見はブラックボックス。マナーを心得てるものもあれば敢えて無視してる向きのものもある。また、同一人物でもSNSで発する意見とマスメディアで発する意見は多少表現・言葉・ニュアンスが異なっても良いとも考える。 

 

▲996 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

問題視するような発言ではないと思います。阪神ファンに対してはリップサービスでもあろうし、実際戦ったセ6球団で断トツに強いと感じたリスペクトでもあるでしょう。そして何より自軍のファンに向けて、その戦いの場に臨むべくしっかり頑張るという決意表明じゃないですか。 

 

▲968 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年は京セラの最終戦で前年まで三連覇のオリックスを持ち上げてねぎらったと思う。タイガースも現在セ1位ですから。そういうチーム相手に最終戦の敵地ではリップサーブスが有り得る監督。ただ何かしらそのチームに感銘を受けてないとやらないと思う。昂ぶってやってる。それにファイターズにリスペクトを持っていてもファイターズとタイガースの頂上決戦を楽しみにしてますとは言えないでしょう。シーズン半ばで。シンプルに秋にまた会えたらいいですねですよ。 

 

▲660 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

超満員の甲子園最終戦でのインタビューだから、まぁリップサービスだわな 

でも小久保の去年の日本シリーズでの発言は記憶に新しいし、ああいう発言を本人がどう思ってるかだな 

交流戦優勝は素晴らしいが、パ・リーグチームが上位独占で差は少ししか詰まらなかった 

交流戦明けをどう戦うか注目です 

 

▲872 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

セリーグの他球団ファンだが、全く失礼だとは思わない 

実際に今のセリーグの首位は阪神 

そして阪神が本拠地とする甲子園球場でのインタビューだからそのように言っただけだと思う 

小久保監督の本音は巨人と日本シリーズをやりたいのではないか? 

小久保監督自身が巨人にいたこともあり阿部監督とも仲がいい 

小久保監督が現役時代はソフトバンクは王監督で巨人を非常に意識していたと思う 

小久保監督もその流れをくんでいると思う 

 

▲392 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

あの場での発言の何が悪いのかがわかりません 

甲子園球場で阪神ファンもいる中で 現在一位にいる阪神 監督なりのリップサービスだと思いましたが そうとらえない人もいるのですね 

現状ホークスは 一位を目指す立ち位置で 

簡単ではないと思いますが日本シリーズで戦えるという目標をもって 頑張ってください 

 

▲402 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園だったからだと思う。 

球場にいるフアンはソフトバンクと阪神が前提。 

交流戦では勝ち越したが、セリーグ首位のチーム阪神をリスペクトした発言だったと思う。 

ソフトバンクはパリーグ首位では無いので、自分達も頑張ると言う意味もあると思う。 

 

▲538 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しらけた雰囲気の中での優勝インタビューだったが、小久保監督のひと言で球場に歓声があがった。阪神ファンへのリップサービスだと思ったのだが、まさかこんなに炎上するとは。 

これくらいで騒ぎ立てられたら、この先何も言えなくなるのではないか。敵地での勝利インタビューを受けたがらない選手や監督が増えるかもしれない。 

 

▲330 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢や経験値からして、今後日本代表の監督の候補者でもある小久保氏が阪神のホームゲームでリップサービスするのはあり得ること。 

 ましてや現在セ・リーグで首位な訳ですし。中野選手への危険球について申し訳ない気持ちもあるでしょう。 

 他球団の方も、発奮材料になって両リーグとも熱く盛り上がればプロ野球界全体にとっても良い事。 

 阪神との最終3連戦は投手戦で非常に引き締まった試合だったと思う。貧打というよりも、両チームとも投手が抜群のコントロールに感じた。派手な打撃戦も楽しいですが、ジリジリしたバッテリーと打者の配球の読み合いも楽しい。 

 

▲242 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに批判することないでしょ… 

リップサービスじゃないですか… 

ただ…カープファンなのですが今の阪神は強いです。投手力は抜群な上、打線のバランスも最高に良い。 

セリーグは束になって打倒阪神掲げないと本当にあっさりこのまま走られますよ。 

小久保さんの発言はあくまでリップサービスでしたが各球団はもっと危機感持ってやってもらいセリーグを盛り上げてほしいですね! 

 

▲324 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

他にもコメントされているかもですが、ホークスファンから一言、無視できない誤字を指摘させていただきます。 

昨日の勝利投手は、『松本晴』投手です! 

田中晴ではありません!池田さんも間違えるはずはありませんが。 

ちなみに、他力本番とはなんですか?『他力本願』なら知ってますけど。 

小久保監督のコメントを素直に受け取り、次は甲子園で日本シリーズを戦いたいと願うホークスファンでした。 

 

▲414 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

たしか日ハム戦が終わったときも両監督ともが次は日本シリーズでまた戦いたいみたいな発言してませんでしたっけ。敵地での優勝インタビューでのリップサービスに目くじらを立てるのもどうかとおもうし、阪神ファンとしては素直にうれしい。 

 

▲324 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡の地元ホークスファンの1人です。 

何がそんなに問題視されるのか?全くわかりません。プロ野球は有料で観客を入れて観に来たお客さんを楽しませるある種の興行だと思ってますので、これぐらいのリップサービスはあっても良いのでは?ましてや昨日は敵地の甲子園。タイガースファンも喜ばせたいと思っての一言だと感じました。 

 

▲222 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園でのインタビューなのだから阪神ファンへのリップサービス込みでしょう、むしろそちらの意識の方が強かったと思います。 

しかも現実に今のセの首位は阪神なわけで。 

途中に7連敗するなど阪神はかなり苦しんだのに首位を奪えなかった他球団の方が情けないと思うけどね。 

阪神は交流戦では僅差の接戦をかなり落として負け越したけどこれがもしセリーグ相手だったら果たしてどうだったのかな?勝ち負けが3つ位逆になっていたと思います。 

強力先発陣は健在だし打つ方は森下・佐藤という主軸がどっしりとしていて打線がほぼほぼ固定できている。 

リリーフは多少お疲れモードではあるけれどこの先石井が戻ってくればまた安定感が出てきそう。 

やっぱり阪神が優勝候補筆頭だと思いますよ。 

 

▲85 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

お互い秋に首位で日本シリーズに向けて頑張ろと言う意気込みでもあってホークスファン阪神ファンしかいない甲子園でこの発言に関して批判される事ではないよね。2003年からセリーグでは阪神応援してるし実現できたら嬉しいと個人的に思ってるホークスファンです。 

 

▲72 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

中日戦から阪神戦まで交流戦全試合現地で観戦しましたが、ポストシーズンのような緊張感があり、観戦・応援してよかったなと素直に感じたのは阪神戦でした。そういう意味では巡り合わせもあると思いますが、ポストシーズンでまた阪神との試合が観られたら1ファンとしては嬉しいです。 

 

▲40 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神は現在リーグ1位でセの中では1番強くて、今回対戦したけど強かったのでそれをふまえての発言でしょうし、甲子園に残っているファンの前でのインタビューなんで難しかったと思います。うちもこのままCSには出場してCSを勝ち抜けるように頑張るので阪神も同じく出場して勝ち抜き、また日シリで再戦しましょうって意味でしょう。去年、リーグ優勝を決めた敵地京セラでも相手のオリを敬する発言をしていたので、敵地のファンの前で優勝を決めてからのインタビューは難しいでしょうね。敵地だから。 

 

▲43 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンズファンです。 

 

現状、セ・リーグの首位は紛れもない阪神なんですよね。 

此処までセ・リーグ6球団で一番堅い野球をやって取りこぼしが少ない上手な試合運びをしているのが阪神。 

 

優勝監督インタビューもファンの前ですし、もちろんリップサービスも入ってますが、勝負強い上手い野球をやってると感じた面もあったからこそじゃないかと。 

 

いちいち言葉の一部分を切り取って、やんや言う前に自分の応援するチームの不甲斐なさを叱咤激励すればいいんじゃないでしょうか? 

 

このインタビューのコメントを聞いて、自チームの選手たちが、阪神追い抜いて優勝してやるって、闘志に火が着けば頼もしいですし。 

 

批判ばっかりしてても、面白くないですし、あぁ小久保監督に言われちゃったよ…ドラゴンズ頼むぜ~位が楽しいと思います。 

 

▲97 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園でしたし、虎ファンへのリップサービスでしょう。そんな取り立ててどうこう言う事でもないでしょう。 

 

令和になって、迂闊な発言が○○ハラとか取られてしまう様な風潮ではありますが、インタビューでのこの程度のリップサービスで問題になるのなら、コメントも色々限定されてしまいそう。 

 

今後ちょっと調子に乗った発言やリップサービスが出来なくなってしまいそうです。色々生きにくい世の中になってきましたが、ここまで細かなチェックが入るとなると、何も話せなくなっていきますね。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

数多くのコメントにあるように今回の小久保監督の発言は失言では無い。 

インタビューも視聴してみたが、甲子園という場で現在セ首位の阪神に対するリスペクトを示し、自分達も更に頑張るよという決意表明でしか無い。 

こうした記事を見ると悪意すら感じる。 

伝える側の責任をしっかりと考えて発信してもらいたい。 

 

▲62 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

インタビュー聞いていましたが、意図が分かるので何の問題もないと思う。 

リップサービスはもちろんあるだろうけれど、自チームに対しても、交流戦優勝で満足せず、日本一が最終目標だぞ、というメッセージでもあっただろうし。 

表現の仕方は人それぞれあるが、意図の分かるメッセージは全然問題ない。 

 

▲96 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「お互い日本シリーズで戦える様に頑張りましょう」なんて柔らかい言葉で終わらせておけば良かったんじゃないか? 

ソフトバンクには知り合いのお父さんも携わっているし、阪神甲子園球場が好きだし、両球団は応援してます。その点色々クレームはあると思いますが、柔軟に対応して欲しいと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この試合で阪神中野選手に対する危険球の際、小久保監督はすぐにベンチを飛び出し中野選手に駆け寄ってた。 

そして交流戦優勝を決めたのは阪神ファンで埋まる阪神甲子園球場。 

 

さらに言えば、この三連戦いずれも接戦で、どちらに転ぶか分からなかった。紙一重でホークスが2勝したというだけ。なんなら交流戦の阪神タイガースは、そのほとんどが僅差の接戦。連敗もあったけど一方的な試合はない。 

阪神タイガースの強さは、相対したチームの監督が一番よく分かっている。 

 

こういう強いチームと戦いたいと思うのは、プロとして当然の考え。 

失礼でも何でもない。 

甘えるなと言いたい。 

 

▲61 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

三連戦でタイガースの強さを肌で感じたんだろうね。運よく2勝できたけど、3敗してもおかしくなかったと思ったかもしれません。この強いタイガースと大きな舞台で戦いたい、その気持ちから出た言葉なんだろうと思います。 

 

▲61 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園と言うことでリップサービスのつもりなんでしょう 

私はG党ですが、タイガースの強さは身に染みてます 

1番~5番までは固定され理想的な打順だと思います 

小技ざもきっちり決め、主軸がランナーを返す 

投手陣もしっかりしてるのでやはり強いです 

先日7連敗しましたが、セ・リーグ2位以下も同じように勝てなかったのでほとんど影響なし 

よほどのケガで離脱者続出しない限り今年はこのままいきそうですね 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小久保監督のコメントは阪神ファンとしても大変ありがたいし、自分自身の中にもホークスかライオンズとがっぷり四つの日本シリーズをやって欲しいという気持ちはありました。特に城島サンやロッテから移籍の久保康友投手が阪神にいた頃は!但しこの2チームが相手だと今回の交流戦における惜敗ぶりからして阪神側の勝算としては難しいかもしれませんね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これを問題視する人は頭が固い人か、人の意見を聞けない人なのか、どうなんだろうなと思う。 

 

まず、パ・リーグで優勝を目指すとしっかりと言っていて、目標が優勝の上で日本シリーズというのは普通だし、阪神を名指しする前に、セ・リーグ一位のときちんと理由も述べている。 

阪神以外を下に見ているわけではなく、現状で実際首位の阪神の名前を出している。 

 

そしてそれを発した球場には、自チームのファンと阪神ファンがいて、両方が盛り上がる発言。 

自分が違うチームのファンであっても、それらのファンの前で発言したそのくらいの意見が許容できない人はどうなんでしょうね? 

 

それまで問題視しだしたら、開幕直後に去年の最下位球団が、優勝目指しますといっただけで、他の球団を馬鹿にしたのかという話と同じ。 

 

▲84 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ単に「お互い優勝出来るように頑張りましょう」と言うだけなのに、こんな事で避難されるとは… 

ファーンを刺激しないようにヒーローインタビュー 

などやめたほうがいいのでは⁈ 

ついでに、ヒットを打ったりホームランを打った後のパフォーマンスも相手チームのファーンにとって 

「感じの良いものではない」と思う人もいるのでは無いのでしょうか⁈ 

ついでに、ファーンあってのプロ野球なのだからファーンの声を聞いて欲しい! 

 

▲22 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

失言かなぁ? 多くの虎党の居る甲子園球場で 現在セ・リーグ首位の阪神に対してのコメントとしては良いと思うけど…だめ? 巨人にも似たようなこと言ってたような言ってなかったような… それに「戦えるように」だから 自分たちもそこに到達出来るよう今後も頑張るって受け取ったけどね。イラッとするコメントの多い小久保さんだけど、言葉のチョイスが悪いだけで 悪い人間では無いと思う。 

 

▲737 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を見ての感想はあくまでもソフトバンク小久保監督のインタビューコメントは、試合後の甲子園球場にいた大観衆の阪神ファンを喜んでいただくためのモノですよ。このようなコメントに後から他球団のファンの方々が失礼だとか色々SNSで文句を云うのは筋違い。もう少し小久保監督がどのような状況でああいうコメントを発したのかを冷静に判断して欲しいです。正直いって、こういうところがネットやSNSの良くないところだと思うな。 

 

▲157 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

SBは相変わらず交流戦に強いですね。いつも交流戦で息を吹き替えしていますね。最初に中日とあたった組み合わせがラッキーでした。中日はSBに弱いからね。そういう意味では運を持っていた。とにかくSBは交流戦には自信を持っている。あとは自信がなくなってきたリーグ戦次第かな。 

 

▲21 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

誰の前での発言かを考えれば真意は分かるはず。勝負の世界だから勝ち負けに関わる事は慎んだほうが無難なんでしょうね。政治・芸能等全てにおいて文脈や状況等を考慮しないでの部分的に言葉だけを切り取り批判する。言葉の受け取りかたは人それぞれだから仕方ないが、この件に限らず本当に息苦しい世の中になりました。 

 

▲123 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中日ファンです。 

中日が5位で優勝するには厳しい位置だからと言う訳ではないけど、小久保監督の発言に対して、反感を持つ事はないと思います。 

発言したのは、甲子園だったので、甲子園の阪神ファンへのリップサービスも有っての発言だと思いますし、これがバンテリンだったら、そのような発言はしなかったと思います。 

発言のあら探しをしていちいち批判する人って、めんどくさいなと思います。 

 

▲121 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園球場でのお客さんへのリップサービスですよね。 

このような発言を叩くのではなく、他球団は発奮してソフバンや阪神を倒して自分が日本シリーズに出るくらいの気持ちで戦ってほしいです。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄さんは交流戦優勝には興味ないようなこと言ったが勿論それは目標が日本一ってのがあってのことだろうけど、主力4人を欠いての交流戦優勝はソフトバンクを勢いづけるしチーム内のムードも俄然上がってくることでしょう。 

小久保さんにしても勿論目標は先だよってことでしょうね。 

去年のクライマックス見ても分かる通り、阪神にとっても短期決戦の戦い方を知ってるソフトバンクが相手のほうが嫌だと思う。 

 

▲25 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

交流戦優勝監督がリーグ戦に向けて自軍に対して向けた奮起を促すコメントでしょ。 

 

阪神は現在セ・リーグ1位は現実なので敬意を評しているリップサービス。 

 

この程度の発言を「失礼」と捉える他球団ファンが居られるなら頑張って自軍の応援をしてセ・リーグ1位に押し上げるサポートをすればよいと思う。 

 

セ・リーグ1位の阪神ファンからすれば「頑張って秋にはパ・リーグ1位になって下さい」で良いと思います。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

リップサービスでしょ? 

甲子園球場なのだから。 

日本人は、こんなに状況を想像して言葉を読み取る力無くなったの?批判している自分が素敵と思う思考力無い、感情論だけの人増えたのだなあ。 

ホークスとしては、シーズン優勝と日本シリーズ進出目指すので、タイガースと日本シリーズで勝負できること楽しみにしていますって、対戦相手へのエールで良いよね! 

 

▲23 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな発言をするかは人の自由。ただ、聞く人がどう捉えるかをきちんと考える必要はあるのだろうなとは思う。つい最近はちょっとした事で揚げ足を取ろうとする傾向もあり正論を言っても誰かは批判するのは価値観が違うから全ての人が納得はしないのだろうけどいちいち人が言った事に反応しすぎ。 

自分もそうなんだろうな、とこうして書きながら思うけれど批判ばかりの世の中、皆ではないけど心が病んでいるのかなと思ってしまう。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

カープファンだけど、これで失礼とか言ってたら何も言えない。甲子園でのリップサービスなのか、交流戦戦ってのセ6球団対しての印象でそう強く受けたのかわからないけど、他の5球団は何くそ!との思いでこの後の戦いに熱意を燃やせばいい。 

 

というか、燃やして絶対に巻き返してほしい! 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園球場、つまりほぼほぼ阪神ファンのお客さんの前で、しかも阪神が負けた直後のインタビューなのだから、それぐらい言ってもいいだろう。 

 

「阪神さん強いですね、秋にはぜひ対戦できるようにウチもがんばりたいです」という意味だよ。 

リップサービスと言って失礼なら敵チームへのリスペクト。 

いちいち騒ぐようなことか? 

 

そりゃまだ前半戦なので、この先他チームが優勝するかもしれないが、それ目の前の阪神ファンに言ってどうするの? 

 

一方、ホークスも現状首位ではないが、2位以下のチームは、日本シリーズで戦いたいと発言してはいけないのか? 

他チームも日本シリーズのことなど一切しゃべるなと言うのか。 

 

対戦を終えた相手ファンを前に、「日本シリーズで会おう!」ぐらい言ってもいいだろう。 

ファンサービスなんだからいいじゃないか。 

言葉尻とらえて批判ばかり。味気ないね。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神戦で優勝決めたから、がっかりしてる阪神ファンに少しでも喜んで貰おうって事を狙ってリップサービスですよね。まぁ目くじら立てて怒るほどでもないかな。 

 

それより、山川やオスナや柳田なんかのベテランが居なくなったソフトバンクは単純に脅威です。ずっと出番を虎視眈々と狙っていた若手が猛烈アピール。勢いに乗ったら手がつけられなくなりそうです。 

 

幸いまだ6月なので、いま勢いよくても8月で落ちる選手が出てくるかも知れない…と淡い期待をしている西武ファンです。 

 

試合後の移動でよく寝る選手、夏場に太る選手がプロで活躍出来る選手だそうなので、各球団の移動中も見てみたいですね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で失言だと思ってる人がいるとしたらちょっと考え直した方がいいと思います。その場を盛り上げようとしたトークであるのは明白です。後から言葉尻だけを聴いて話題にするからこうなるのかな。一般社会でもよくあることですが、話の輪に入っていなかった第三者が横槍を入れるのと同じケースですね。ちょっと聞こえてしまった一言に対して場の状況を理解しないまま発言するのはやめた方がいいと思います。文章の場合は意図的な悪意ある省略や切り取りもあるので尚更です。タイパを気にする方は特にこのような意図の読み間違いが多いように思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらは3位、阪神は首位 

試合には勝ったけど現状を考えてリスペクトと自チームを鼓舞する意味での発言でしょ 

小久保さんの発言は?ってなることある 

それでも日ハムとやりたいなんて言う阪神ファンがいるなんてさすがに言葉の理解力養うべき 

 

▲67 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

小久保監督は好きではないです。ただ、今回のインタビュー、甲子園だから、だと思います。現在セパは最下位以外は大混戦です。どこが来ても不思議ではないです。なのでお互い頑張りましょうて意味だったんじゃないですかね。これが東京ドームや横浜スタジアムだったら球団名が違うだけで同じことを話したと思いますよ。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

リップサービスでしょということは多くの方々が言われていますが、私は記者側のレベルに驚きですよ。選手の名前を間違えるし、交流戦という大きなイベントが終わったあとにわざわざファンを煽るような内容の記事。これを書いた方は新人記者やあまり野球に詳しくない方なのかなとさえちょっぴり思ってしまいましたし、これを通した方もどうなのかなと。 

場所や試合相手など状況を考えたら分かりそうなことなんですけどね。甲子園、阪神ファンの前で別のチームと戦いたいと言えと?それこそリスペクトも何もないじゃないですか。 

あえてこういう記事を書くのも仕事なんでしょうが、純粋に野球を楽しんでチームを応援したいのでわざわざ荒れるようなとち狂った記事は書かないで欲しいと思います。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あの状況でまともなインタビューはできないと思いますよ 

しかもホークス投手の危険球があった試合ですからね 

喜んで答えることも中々できないでしょう 

現状1位のタイガースに対して、ホークスは3位 

秋にまた戦えるように頑張りたいというのは、阪神の1位を称え、自らの3位に対する叱咤でもあると思います 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小久保監督の発言は、「我々の最終の3週目が、広島、阪神という非常に厳しい戦いだったんですけど、レギュラーシーズンに戻って我々はパ・リーグでは3位、4位をいったり来たりしていますので、しっかりと日本ハムを巻き上げ、優勝を目指して、秋にはセ・リーグ1位の阪神さんと戦えるように頑張りたいと思います」。 

それほど物議をかもす発言とは思えないけど、セリーグの阪神以外のチームのファンからすると、なんでパリーグの1監督が、公の場でセリーグの優勝チームを決めつけるんだと、反発を受けるのは分かる。甲子園球場でのインタビューで、阪神ファンへのリップサービスだと思うが、阪神ファンの中にはソフトバンクと日本シリーズで戦いたくないと思っているファンもいる。小久保監督は、微妙に上から目線で、一部の人々のプライドを傷つける時がある。また、このように発言が悪く解釈される背景に、小久保監督の人格的な問題があると思う。 

 

▲5 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは特にそこまで大騒ぎするようなことでもない様な気がする。シーズンはまだまだ長いし交流戦でゲーム差が交流戦前とそこまで変わらなかったからまだ順位は読めないし今セリーグの1位が阪神ってだけで順位が一気に変わる可能性も十分あり得る。パリーグだって今の1位が日ハムってだけで後ろもゲーム差そこまでないからまだまだ気は抜けない。 

 

▲30 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

交流戦最終戦を甲子園で決めてのインタビューだったわけで、今後のことを聞かれたから出た咄嗟の言葉。 

見守る阪神ファンにもリスペクトを込めて「〜秋には阪神さんと戦えるように〜」、つまり阪神さんには現在1位だしそのまま優勝へ向けて頑張って欲しいし、こちらもこれから優勝出来るように頑張りますという話だろうに。いちいち揚げ足取って批判めいた事を言うのもどうかと思うね。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔神宮球場にファイターズとスワローズとの交流戦を観に行きました。 

試合はバレンティン·畠山弾で吉川KO→スワローズ勝利だったのですが、ライトスタンドから「日本シリーズで会いましょう」という歓声が聞こえました。この年ファイターズは4位で叶わずでしたが。 

この様に観客からその様な声が上がる事があるので、小久保監督の発言は問題ないと思います。 

異を唱える人は目くじらを立て過ぎですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

感覚的な感想ですが、場所が甲子園、阪神がセリーグ首位キープしている状況でのリップサービス的な発言かと思います。 

伝えたい事は理解できるし、批判するつもりもないですが、少し言葉足らずだったのかもと思います。 

例えば、『阪神さんもこのまま首位をキープし続けてて頂き、我がホークスも首位を目指し、願わくば日本シリーズで再度対戦できればと思います』くらいで答えておけば反感も少なかったのかなと思います。 

いちいち揚げ足取りな批判がおおいと、監督さんも何も話せなくなってしまうのではないかと心配です。 

元南海ホークス、関西球団でもあるので、お互い鉄道シリーズ等イベントも企画しやすい間柄だと思いますし、盛り上げていって欲しいです。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

敵地での優勝コメントだから、小久保監督なりに阪神ファンに向けても気を遣ったコメントだったのでしょう。 

いわゆるリップサービス。 

確かにセリーグの他のファンにとってはムカつくコメントに感じるとは思いますが、そこまで叩かれる事はないかと、、 

それより中野選手が元気にプレーしてくれる事を望みます。 

 

▲72 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ前にハマスタへ楽天戦を見に行った時、「次に楽天ファンの皆さんと会えるのは日本シリーズになると思いますので、その時もどうぞよろしくお願いしまーす」という場内アナウンスが流れた。当時楽天は5位、横浜はダントツの最下位だったが、外野席はどちらも温かい笑いに包まれていた。 

 

小久保監督の今回の発言の意図は、これと何も変わらないと思う。 

それなのに笑いの代わりに、ネットは罵詈雑言に包まれる。 

嫌な世の中になったものだと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も問題ないでしょうう。自分は日ハムファンですが、これだけ怪我人や不調選手、さらにワケあり選手まで抱えながらの追い上げ、今年も日ハムにとって大きな壁になるチームだと思っています。その指揮を執る小久保監督ももう少し讃えられても良いと思います。何でも文句言えば良いわけではない。 

 

▲72 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小久保はそんな好きでもないが、これはちょっとかわいそう。思ったこと口にできないなら、ヒーローインタビューだって前もって質問内容書いた紙を渡してくれって言われる時代になるよ。先日の神宮のオスナ対決のあと、インタビュアーがオスナ対決、ホセオスナの方が上だと証明しましたね?みたいなこと言ってたけど、あれだってロベルトオスナにとっては侮辱と取られかねないよ。ホセは、笑いながら謙遜してたけどね 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンからすれば面はゆいですが、それだけの力量が今のタイガースに有るとパ・リーグの各チームから認められていると思います。藤川監督に慌てず騒がず、王道を行く采配でチームを導いて下さる事を願っています。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

単なるリップサービスとして捉えられるのが状況からして分かりやすい。交流戦の最終戦のインタビューで阪神はその時点でセリーグの一位で、その発言をしたのは阪神の本拠地の甲子園球場である。しかも戦えるように頑張ると発言しているので、あくまで目標にしたいという願望で、日本シリーズ戦えることを望んでいるだけである。阪神以外は考えられないと他球団を排斥しているものでもない。こんな発言も批判されると何も言えなくなるね。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは一部のSNSの声を拾ってさも大多数の声のように拡声して伝えるが、SNSは信用ならないというなら、SNSでの野球ファンの声の何%がネガティブな反応だったのかをきちんと調べて伝えるべきだ。 

そういうことを放棄するから、信用度がSNSより落ちることになる。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純にセ・リーグ6球団と戦って、阪神が1番強く感じたから言っただけの事 

これから夏場、パもセ・リーグもどう転ぶか分からないのも承知の上、言ったことを 

なぜ目くじら立てる必要がある 

あくまでも現時点での話 

そう言われないよう他球団が予想を覆せば良いと思う 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小久保監督自体もここまで影響を及ぼすなんて考えてなかったと思うなぁ 

ただここまで大きくしてしまったら、撤回せざるおえないと思います。 

言葉のあやではありますが、秋にはと言うよりかはまた阪神さんと戦うためにお互いまずは優勝しましょう!とかっていえばそこまでにはならなかったと思います。 

小久保監督自体少し言葉の選び方や足りない部分があるので、誤解を招いたりしてると思います。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

リップサービスだと思うし、阪神ファンとしては評価してくれたのは嬉しい。 

でも「セリーグ1位の阪神さん」って聞きようによっては断定するみたいに言っちゃったのは、ちょっと言葉づかいが悪かったかもね。「秋には阪神さんと戦えるように」だったら議論を呼ぶこともなかったと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミもSNS上のことを記事にすること自体がよくない。甲子園にいた両チームのファンに向けての発信であって「そうなるといいな」ということでしょう。揚げ足取るマスコミが最近ウザく感じます。わざわざ他球団のファンのSNSでの批判を取り入れるメリットはない。ちなみに私はホークスよりファイターズとまた戦って欲しいね。 

 

▲78 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

最終戦が甲子園だった事もあって単なるリップサービスの一環かと。 

自身も阪神ファンですがそんなに目くじら立てる程の事かなと思います。 

 

ネット記事の一方では…みたいな意見の多さが実際にはどれくらいあるのかは気になる。 

まさか1つ2つの意見を見つけてそれを大きくさせてるとは思わないけど、どこの誰が言ってる意見をもとに記事を書いてるんだろうとよく疑問に思う事はあります。 

 

あとネット記事の誤字が最近よく目につく。 

ダブルチェックも入らない記事を見るとプロでもない二流、三流の人が書いた記事なんだろうなと… 

 

▲88 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コレを問題視する方が問題。 

阪神さんにとったら悔しい負けだったから。 

言わば、「甲子園のお客さんに」今度の敵討ちは日本シリーズが最短であるから、そこで果たして頂きたいと言う願いがこもったもの。コレに異を唱える人は、初歩的なプロ野球のスケジュールをご存知かも疑わしい。オールスターは、未だ野球の夏祭りみたいな雰囲気もあるから、リーグ戦や交流戦程ガチでは無い。でも、他チームであってもそう言われる方多いんでは。例えば日本シリーズでハマスタで雪辱晴らして下さいとか。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり小久保監督の中に少し 阪神ファンに対していいこと言っとかなきゃいけないなんてことはあったんでしょう。中野に対してのデッドボールの影響もあったと思いますし、甲子園球場でほとんどが 阪神ファン ということを考えれば自分たちのチームのことだけを喜ぶと少しなんかちょっと どうかなという気持ちがあったのかもしれません。なので 正直言うと 小久保監督の本心ではないと思います。ただ単に リップサービスだと思いますし阪神ファンに配慮しての発言だったと思います。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これ別に大問題じゃないけど 

単に日本シリーズで会いましょうで済む話だから 

後半戦もあるのにセリーグ1位の阪神と持ち上げる必要はないよね 

 

そういう一言で無神経に余計な波風を立てる人が 

ちょっと配慮すれば本当に何事も無い話 

一人の人間の無自覚な発言をその人自身が自覚すればそれで済む 

世の中全体が騒ぐような話じゃない 

 

なのに波風に反応するのがおかしいと 

世の中の方がおかしいとしてる人たちこそ 

話を大きくして世の中全体を動かそうとしてる 

自分たちの動きが見えないのかなと思うけどね 

 

▲28 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

その場のヤジや雰囲気、リップサービス的ニュアンスだったとしたら別に騒ぐ必要ないな。触接見聞きしてないので、活字だけで見たら感じ悪いけどその場がどうだったのかで少し受け取り方が変わる。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

セ・パ交流戦は前半戦(オールスターゲーム前)に各チームと2戦ずつ、 

レギュラーシーズン終了後の10月に各チームと3戦ずつ行って 

最後まで順位決定を混沌とさせた方が面白いと思う 

9月終盤の消化試合をなくす取り組みを検討するべきです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの発言にもその場の空気が大なり小なり絡む。 

この場合は、阪神ファンにぐるっと囲まれた中でのものなので、かなりの程度で場の空気が作用している。 

阪神ファンへのリップサービスだと思えるので、カープファンだが、なんとも思わない。 

政治家には場の空気にかかわらず、公的な場では常に八方に目を配った発言が求められる。 

そのために、税金から毎年多額の給与が支払われている。 

しかし、小久保はプロ野球の監督だ。 

場の空気からリップサービスをしたところで、そこまでは非難されるものでもないだろう。 

ましてや、その場にいない野球ファンから。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これが試合後、ファンのいないところでのコメントならともかく、甲子園球場でまだ阪神ファンも残っている中、ヒーローインタビューのような形式で行われたものなんだから、阪神ファンへのリップサービスなのは明らか。 

広島ファンの自分も、これに対しては失言だとは全く思わない。 

 

さらに、阪神ファン側の「こっちは日ハムとやりたいんだ」に関しては全く別次元の話。 

そう考えるのは自由だが、かといってソフトバンクの監督である小久保氏が自分のチームが日本シリーズに出たいと言うのも当然のことだから。 

 

今回の件は記事の方が余計に煽っているだけだと思う。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつものうそつきあおりメディアです。 

中野君への頭部死球があったから申しわけなさもあり、まして現状セ首位の阪神ファンに敬意を表してリップサービスしただけのこと。 

むしろ小久保監督が投手が打ち込まれた時にベンチで見せる恍惚の表情が「月の裏側」に行っていて面白いよ。 

 

▲124 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

対戦した側との会話になるのでは、いいじゃん。勝てば喜び、負ければヤジを吐く。なのに、監督の言葉であり、外野がとやかく言っても無駄だぞ!よーするに、阪神といい試合をしたから、最終もお互いにって気持ちを込めた話なだけで、言葉の意味と言葉の気持ちを理解しないと!もっと温かい気持ちを! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何でも失言やね。阪神と試合して、現在1位から、そら言うよね。また、パリーグの方もそのつもりで挑まんと勝てんという状況やないですか。監督もまだ、3位や4位ですと言ったような話もしている。これが失言やったら、何しゃべったらいいのかと。 

リップサービスするのもプロですよ。 

自分のチーム鼓舞させるのもプロだからです。どこのチームが3,4位で喜ぶねんという話ですよ。 

 

▲293 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これは批判と言うより、言い掛かりのようなもの。 

リップサービスとはいえ、監督が自軍の優勝を目指すのは当たり前だし、甲子園で阪神に共に優勝を目指しましょうとエールを送るのも当たり前。 

そして、共に日本シリーズに出られたらいいですねと希望を述べている。 

これが他球団に失礼だという考えが理解できない。 

日ハムとやりたいというのは一ファンの気持ちであって、そんなもの「そうですか」としか言いようがないではないか。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジターの甲子園だから相手を立ててこういう言い方をしたんだろう。 

当方ハムファンだが、これを見て小久保さんが慢心してるような印象は抱かない。 

むしろあの人は日ハムをバッチバチに意識してくれてる。少しは油断して欲しいくらい。 

当然セリーグも阪神は勿論のこと、全チーム迎撃姿勢だろう。 

 

ただ、正直優勝監督インタビューなら方々に報道されるから、そこは気をつけなきゃいけない部分だったかもと思う。 

小久保さんエスコンの開幕セレモニーなんかノリノリでヴィラン演じてくれたりして、悪い人じゃないのはわかるんだけど、言葉の節々で切り取られやすい発言しちゃうんだよな・・・。 

日本シリーズでもなんか切り取りあったよね。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小久保監督は甲子園だから言っただけでしょ、それより交流戦で1位から6位までパ・リーグチームの方が問題、明らかにチカラの差が出た、パ・リーグのチームも貧打線が多いけど投手力の違いがまた出てきた印象ですね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントに対して反応するのは個人の意見で問題ないとして、これをあたかも大きいニュースにしようとする報道の仕方に問題があるのではないかと感じました。特定の誹謗中じゃなければいいんじゃないかな。「お互い頑張って日本シリーズで会いましょう」って解釈できない感覚にも疑問があります。 

 

▲10 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE