( 301982 )  2025/06/24 07:33:29  
00

米国によるイラン攻撃「正当化できず」 プーチン氏

AFP=時事 6/23(月) 19:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3afe92c79ae3c66fa439abbeb61411a6be09f7f5

 

( 301983 )  2025/06/24 07:33:29  
00

プーチン大統領は米国によるイランへの空爆を全くのいわれなき侵略であり、正当化できないと強く非難した。

また、ロシアはイラン国民への支援に努めており、空爆により中東地域の緊張が高まっているとして、深い遺憾の意を表明した。

(要約)

( 301985 )  2025/06/24 07:33:29  
00

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(2025年6月19日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 

 

【AFP=時事】ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は23日、米国によるイランへの空爆について「全くのいわれなき侵略であり、正当化できない」と強く非難した。モスクワを訪問したイランのアッバス・アラグチ外相との会談の中で述べた。 

 

プーチン氏は「これはイランに対する完全に無差別な侵略行為だ。われわれはイラン国民への支援に努めている」と強調した。 

 

またロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ報道官は同日、空爆により中東地域の緊張が再び高まっていると指摘。「こうした行為を非難するとともに、深い遺憾の意を表明する」と述べた。 

 

米国は週末、イスラエルとの衝突が続くイランの核施設などに対して大規模な空爆を実施した。【翻訳編集】 AFPBB News 

 

 

( 301984 )  2025/06/24 07:33:29  
00

プーチン氏を題材にして、アメリカのイラン攻撃を非難する一方で、自国の行動を棚に上げる姿勢が批判される声が多かった。

特にウクライナ侵略など、ロシア自体が他国に対する問題行動をしているにも関わらず、プーチン氏が他国を非難する姿勢に疑問の声が挙がった。

アメリカの行動やトランプ政権の対応に対しても否定的な意見が多く見られ、国際情勢の不安定さや緊張感が指摘されていた。

 

 

(まとめ)

( 301986 )  2025/06/24 07:33:29  
00

=+=+=+=+= 

 

世界で堂々と正論を述べアメリカを非難できるのはプーチン閣下だけ!自分のことは棚にあげ他国の行為は非難する。呆れます。 

これくらいの事がシャーシャーと言えないと国際社会では通用しないのだろうね。 

 

日本には絶対に出来ない芸当だね。相手を騙してでも国益を守る外交を日本もすればいいと思う反面、そんなことは出来ない日本であって欲しい。 

 

▲4608 ▼406 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアは世界最大の面積を持つ国で、ユーラシア大陸北部に位置し、首都はモスクワです。旧ソ連を継承し、1991年にロシア連邦として独立。多民族国家で、ロシア語が公用語。豊富な天然資源を有し、エネルギー輸出が経済の柱です。国際連合安全保障理事会の常任理事国であり、核保有国でもあります。政治体制は大統領制で、近年は強権的傾向が指摘されています。2025年6月、アメリカはイランの核施設を攻撃し、イランはこれを「核拡散防止条約への回復不能な打撃」と非難しました。イランは報復を示唆し、ホルムズ海峡封鎖や米軍基地への攻撃の可能性も取り沙汰されています。中東の航空網は混乱し、原油価格も上昇。日本政府は法的評価を控えつつ、エネルギー供給への影響を懸念しています。事態は国際社会の緊張を高めています。 

社会人5年目のバルタン星人です。ザ・おまいう、いう感じや。おそロシア 

 

▲158 ▼325 

 

=+=+=+=+= 

 

一つの星の中で人間同士が殺戮し合って優劣を決めるなど、非常に愚かだと思う。日本は過去に学び、それを修正し新たに造り上げることも学んだ。過去の栄光や恨みに捉われて、いつまでも前に進もうとしない国は非常に哀れであり、また未来への資質に欠けていることになるのではないだろうか。まず戦争の愚かさを悟るべきだろう。 

 

▲2321 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

百歩譲ってプーチン氏の発言内容自体には一理あるとしても、実際に戦争を止めるためにどれほど貢献できるのかは疑問です。トランプ氏ですらウクライナ侵攻の停戦交渉に一定の努力をした一方で、プーチン氏はこれまで自ら戦争を続ける選択をしてきました。今回も平和的な役割を果たすというよりは、イランへの軍事支援を通じて状況をさらに複雑にするだけではないかと懸念しています。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も「イランの核保有を容認はできないけれども、かと言ってアメリカの国際法違反を看過する事はできない」位は言うべきだと思いますね。宣戦布告がないどころの話ではなく、2週間の猶予があるかのような発言の2~3日後に行われた騙し討ちのようなもので、パールハーバー以上に咎められてしかるべきようなものでした 

 

▲1510 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

万が一アメリカがイランと戦争を始めると、ウクライナとロシアの戦争は忘れられてしまう。とにかく終結させたいプーチンにとっては痛手。アメリカは計算の上でロシアに対して停戦したけりゃ条件を呑むようにメッセージを送っている。原油価格が上昇して嬉しいのはロシアなので、微妙な駆け引きが展開する。 

 

▲186 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルアメリカとロシアも何ら変わらない。自国の利益にはしり人の生命を軽視した戦争を始めて理屈をつけている。 

誰しも勝てば官軍になれるのか。 

各国の指導者達は自国の正義を振りかざすが後世の人達が正義はいずれにあったか否かの判断をするだろう。 

先の大戦で学んだ日本がいち早く平和のメッセージを出すことが世界に貢献出来る道になると思うが、これも無理か。 

 

▲372 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

イランとの戦闘が激化した場合、台湾有事が現実味を帯びてきますね。 

アメリカが中東に釘付けになれば、北朝鮮もこの機に乗じて動きがあるかもしれません。 

今のアメリカに2方面戦線の体力があるのか、2方面同時遂行の戦略立案出来るのか不安です。これはアメリカの失策の始まりでない事を祈るばかりです。 

 

▲822 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンの言っている事を間違ってるとは言わないが「じゃあロシアもすぐにウクライナへの侵略をやめろ」と言いたい。ロシアによるウクライナ侵攻で世界の緊張は高まり、ウクライナでは罪も無い人々がもう3年も殺され続けている。 

アメリカよりもロシアの方がよほど罪深い。 

 

▲839 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

明確な証拠も無く有りもしない施設があったと決め付け攻撃とかありえません。実際攻撃の後放射線量が増えたとかも無い様ですし。 

イラクに対しても大量破壊兵器があると言って攻撃して滅茶苦茶にしましたが何も出てきませんでしたし、それに対して謝ろうともしない。いったいアメリカには何の権限があってそんな事が許されるんですかね。 

 

▲238 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々の戦後世界に正義はなくただ『勝者』だけがあったということが改めて各国、というより特に西側大衆に明らかになったと思います。 

 

トランプ政権の功罪として、『正しさ』の秩序をなんとか保とうとしていた民主党系の物語を破壊し、西側大衆に分かりやすく示したこと。一方で、では何を基に国際秩序を保つかという答えを提示できていない(関心も持っていない)ことです。 

 

パンドラの箱を蹴り開けるのは簡単ですが、閉じることは大変難しい。 

いっそ閉じようとしたままの方がこの先の死が多くなるのか、少なくなるのかも我々には測りかねることに思えます。ただ、ここ数年で西側大衆に信じさせようとしてきた正当化の論理が自己矛盾として国際秩序の骨格に分かりやすく顕在化してきたのは事実のように見えます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカトランプ大統領は、戦争嫌いだったはずなのに、イスラエル、ネタニエフ大統領に余りにも肩入れしすぎです。かつて、湾岸戦争の過ちをまた起こしました。対話路線を破れば、目には目をの世界観だから、報復は目に見えてます。ホルムズ海峡封鎖や他国のアメリカ関連施設の爆撃になるかも知れません。日本はアメリカにイランの爆撃に加わるなと警告すべきでした。今や、何らかの報復は覚悟しなければいけません。静観が負の連鎖を招いています。責任ある政権与党として、世界平和を強く具体的に訴えて欲しい。 

 

▲138 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

侵略を是としてしているプーチンに言われてもね…というのが本音。但しアメリカは馬鹿なトランプのもと1歩動いた。これが良か悪から今後の勝者が紡ぐ歴史の見解によるだろう。それでも死者の家族は歴史なんてどうでも良いことに振り回されている。自分達におきかえてという小学生の授業が、世界の指導者に必要なんだろうと思う。 

 

▲194 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアもイスラエルも同じ状況。 

自分の裏庭だったウクライナが西化したら、ここにNATOのミサイルを配備できちゃう。 これを許すとロシアは詰んじゃうから、先制攻撃しかない。 正当防衛だ。 アメリカからのロシアに対する逆キューバ危機だから、冷戦時代の仕返し。 

 

イスラエルも同じく、イランに核を持たれたら、ボタンひとつで国が詰んじゃうから、これも先制攻撃しかない。 ただ、イスラエルは後から来たよそ者のくせに謙虚どころか周辺国のイスラム教徒を殺しまくり過ぎたという歴史があるから世界中から嫌われている、という大きな違いがある。 サポートしてるのは、大金持ちのユダヤ人が牛耳るアメリカだけ。 

 

▲206 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

太平洋戦争の時の日本が正しかったとも、ロシアのしていることが正しいとは決して思いませんが、沖縄戦の話や原爆投下のこと、ベトナム戦争やイラク戦争は本当に正しかったのかと最近アメリカの正義に疑いをかなり持つようになりました。盲目的にアメリカを支持することは危険です。日本は主権国家です。核を持つことや参戦にアメリカの指示は要りません。 

 

▲129 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンのこの発言は完全にトランプをバカにしてると思う。こんなことを言われてアメリカファーストを信条とするトランプは黙っているのだろうか、アメリカはロシアに対して制裁を強化するか、ウクライナの支援を拡大するかしないと治まらないと思う。 

 

▲354 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチン氏の言っていることは、正当であると思いますね。 

ウクライナと戦争中の、という有識者の方もいますが、そもそもウクライナが仕掛けた戦争。そして、いつまでも続けさせているのは、他の闇を感じます。 

ウクライナ国民が哀れです。 

宗教間の事は分かりませんが、米国の何にでも関わるという悪い癖は、もう時代遅れです。自国の立て直しに焦点を絞ってもらいたいです。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

AFP、都合の悪いことは記事にはしないのね。 前後が抜けている。 プーチンが主張していたのは、アメリカがイランの核施設を攻撃して放棄させるという主張ならば、アメリカがイスラエルの核施設も攻撃して放棄させないととてもじゃないがそもそも道理が通らない。 

 

▲486 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

国際法違反を犯したプーチンのどの口が言う、のコメントが溢れるのは当然と言えば当然のことだと思います。 

 

しかし、これはイランのアラグチ氏との会談で言っていることなので、相当きつい表現で非難していますが、国際社会向けではここまできつく言うことは出来ないでしょうから、そこまで日本の私達が熱くなることでもないと言えます。 

 

冷静に、第三者が国際法の観点から見れば、ロシアの他国への武力侵攻、イスラエル、アメリカの核関連施設への攻撃、これらはいずれも国際法違反ということです。 

私達が押さえなければならないのは、その点です。 

 

▲32 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だって米国の攻撃は容認できないでしょう。 

米国と付き合うのはそこそこにし、ロシアも含めたアジア地域の安定平和に向けて、日本はもっと努力すべきではありませんか? 

ロシアによるウクライナへの侵略、イスラエルのガザ攻撃、米国によるイラン攻撃、中国による日本への軍事接近なども含めて、今の世界は矛盾だらけです。 

国連も何も出来ず、国連の存在自体が問われていると思います。 

 

▲55 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イラン外相が直ぐロシアに行ったのが興味深いし恐ろしい。 

イランはウクライナ戦争で多くにドローンやミサイルをロシアに供与した国。 

そのために、イスラエルからの攻撃にミサイルが枯渇している。 

ロシアは直接か間接に核兵器を供与する可能性も残されている。 

 

イスラエルにロシアの呼びかけたパキスタンや北朝鮮やロシア自身から供与された核によってイスラエルは多大な被害を被る可能性は0ではない。 

ロシアにイラン外相が言った時に言うことは「ウクライナ戦争でドローンやミサイルを提供したのだから、何等かの支援をして欲しい」ということ。 

そこでロシアに出来ることは核兵器の供与くらいしか思いつかない。 

 

もちろんロシアから直接ではなくても、パキスタンや北朝鮮からも有り得る話だと思う 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

典型的な独裁者です。 

独裁者に必要なものは敵であり、敵を作ることで国民に自分の正当性をアピールして支持を得るやり方です。 

我々から見れば、国民は騙されていると思いますが、そこは統制して逆らえば逮捕か消されます。 

そんな思い当たる国々が最近増えてきているので、世界大戦へと向かいそうで不安です。 

結局は独裁者が自分の地位を維持するために戦争をしているだけで、巻き込まれた人々は災難であり悲劇であります。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄では戦争の事を語ってるのにアメリカは軍事力で制圧を行った!世界中が注目している戦争プーチン大統領も今回は強く出ていない。おそらく自国の状況だと思うが何故なら中国が石油は非常に重要でアメリカとおそらくホルムズ海峡の事で協調も考えられるからだろう。変に批判したらロシアも自国内だけでで石油をまかなうだけで精一杯だと思う。中国に依存されたら大変だろう。アメリカはある程度自国生産があるので今回の攻撃かもしれません。とあくまで推測ですが戦争の犠牲は必ず各国の経済影響が人の犠牲の次に来る影響の一つでそれも悲惨な事にもなり得る事態だ。いずれにせよ戦争は何も生まない!人の犠牲のみだ! 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンは完全にトランプ批判に回った。 

恐らく習近平と事前に話が出来ているのだろう。既に北朝鮮はトランプを厳しく非難しているので中ロ北朝鮮はイランの援護に回ることはほぼ確定的。 

まずは観測気球的に北朝鮮がイランに武器援助を始め、その後中ロが本格参戦という流れが想定される。 

イスラエル米国vsイラン中国ロシア北朝鮮の世界大戦になったらアメリカが負ける可能性が高い。欧州は高みの見物だろう。日本はアメリカに引き摺り込まれないよう毅然とした態度で戦争反対を訴えてほしい。 

 

▲50 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これが大国による「非難の応酬」である。 

大国は必ず代理戦争という形を取るが、今回はアメリカ自らが手を下したものとなった。 

 

ロシアはイランの支援(のフリ)をする一方で、アメリカがイランとの直接対決をすることを望んでいる。 

アメリカの体力と気力をウクライナから逸らす狙いがあるからだ。 

 

またホルムズ海峡封鎖によって原油価格が上がれば、ロシア国内の原油生産にも追い風となるのは当然だ。 

 

それにしても、アメリカの中東の番犬イスラエルはいつも、戦争の火種作りばかりだ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

常任理事国たる国々がことごとくやっている事と言っている事が違い過ぎて「どの口が言うのか」と突っ込みどころ満載。 

 

先の大戦以降、常任理事国が国際ルールを遵守し他国の紛争を協力して仲裁する姿勢を他の国々に示していたならもっと世界は発展していたのではないだろうか? 

 

今の常態は地球という一つの家の中で力と権限を持つ大人たちがお互い自分達の言い分ばかり正当化し睨み合っており、力や権限が弱い子供達は80年間その睨み合いに怯えているような状態、でもって大人たちはお互い手を出せば怪我では済まないのを誰より理解しているので子供にちょっかい出して力を誇示しているような… 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にはイラクに大量破壊兵器があるとして、攻め込んで結局は見つからなかった。 

他方、もっと早くに北朝鮮の核施設を破壊していれば、今の北朝鮮は違っていた。 

今のイランを考えるに何が正しくて何が間違いか、正確には分からない。 

でも、日本は中東やヨーロッパと違い地政学的にもエネルギー的にも独自の立場で居られるしいないとならないはず。 

例えばそれは、国連決議が無ければ日本はいかなる武力攻撃も容認賛同しないと。 

そもそも、中国やロシア、北朝鮮の方がわが国にしたら不穏な存在なんだから。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回ばかりはプーチン大統領が正しいと言える。 

そもそも今回の攻撃は、イランが核を持つことへの懸念から起きた事だが、では何故イランが核を持ったら攻撃なのか? 

そしてイスラエルは良くてイランはダメなのか? 

アメリカに尻尾を振れば核を持てるのか? 

大国のご都合主義と言え、大国の判断だけで気に入らない国は制裁されるとも言えよう。 

 

▲31 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

どの口が発言してるやら!プーチンもトランプもネタニヤフもゼレンスキーも!また世界中の争いを支持する愚か者や非難する者の足元見て発言しなさいと考えさせられる日々ですね!一般市民は誰も戦争を支持しないし、普通の生活を営みたいだけなのに、世界中のリーダー達の思考回路に疑問を感じる!結局、人類は自ら滅びて行く道を選ぶ愚かな生き物って事に寂しさを感じる! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

核開発をしたら核を持っている国が国民を殺しにくる。 

核開発したのが悪いのか、人を殺す戦争を始めたのが悪いのか 

 

正直、アメリカが正しいとは胸を張って言えないし、日本も原子力発電施設を持っている。日本もその気になれば核兵器をすぐに持てるだろう。ならば、核兵器を持つのかどうかの議論をし、なんなら国会で国民の総意で核兵器を持つ選択をしたら、アメリカから攻撃されるのだろうか? 

 

日本は長く平和な時間を過ごしているが、いつまで続くのか本当に分からない世の中になってきたと感じる 

 

▲34 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関してはプーチン氏のアメリカ非難は正しい 

アメリカによるイラン攻撃には正当性が全くない 

 

けれど、ウクライナに侵攻しているロシアが言っても説得力はないだろう 

 

ただ、このアメリカのイラン攻撃によって、アメリカもロシアを非難できるほどの国ではないことが露呈したとも言える 

アメリカもロシアと同程度の「人命や人権を尊重しない、攻撃的で身勝手な国」なのだ 

 

今後トランプ氏がプーチン氏を非難しても、プーチン氏は「人のことを非難できる立場なのか」と嘲笑うことができる 

アメリカの愚かしい参戦によって、ウクライナ侵攻を解決する糸口は、更に失われたものと思える 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところウクライナもイランもイラクも核兵器がないから戦争になった。 

戦争をしかけられない戦争をしないためにも日本も核保有が必要だと思う。 

プーチンみたいな独裁者がいる限り核保有で安全を担保するしかない。 

 

▲177 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし今回で地下貫通弾を装備したB2を駐留させる国があり モスクワまでは往復7000km 

イランは武器供給している余裕がなくなった ロシアとしては戦略的な見直しが必要になったな 

 

▲195 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

イランの核開発が挫折し、ロシアに供給しているドローンの生産量が減ることには賛成する。しかしイスラエルの軍事力も弱体化して欲しい。パレスチナ人に対する差別、土地略奪、そして虐殺など永遠に記録されるだろう。米国は伝統的にイスラエルを依怙贔屓しているが、トランプは特に酷い。世界中どこに行ってもイスラエルやロシアに好意を持つ人は超少数派だろう。このままでは、米国も世界的な嫌われものになる。 

私の限られた知見の範囲だが、普通のイラン人は義理堅く人情味がある。アラブ人も同様だ。一部の指導者やテロリストが悪でも、そのために一般の人たちに悪い感情は持つことは無い。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃイラン外相の前では米国の攻撃は 

容認出来ないと言うわな。プーチン、トランプ 

の仲でも事イスラエル、中東問題では様々に 

政策は異なる。米国はイランの核施設を空爆 

したがイラン攻撃で中東に派兵はしたくない。 

台湾問題とイランイスラエル問題の二正面作戦 

は避けねばならぬ。ロシアウクライナ侵攻も 

情勢は複雑で微妙。イスラエルが中東で生き残る 

為に攻撃的なのは容認されるのか。問題は 

複雑だな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはプーチンよりネタニヤフが大切とプーチンは感じたに違いない。この両者が険悪になればウクライナは米国からの支援を期待できるのではないかと思う。これまでトランプはウクライナよりプーチンよりだった関係が変れば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私もアメリカによるイラン攻撃には反対です。正当化は出来ません。 

しかしプーチン大統領は、ウクライナを侵略しているではありませんか。他国を侵略して、他国の領土や資源を奪おうとしている者にアメリカを侵略国呼ばわりする資格はありませんよ。自分の行為を棚に上げて他国を非難するのは筋違いでしょう。ロシアは、まずウクライナに対する侵略行為をやめて侵略した領土をウクライナに返還すること。ウクライナ領内から全面撤退してウクライナとの間に休戦協定を結ぶべきなんですよ。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンも言動が不一致だけど、これに関しては概ね間違っていない。 

 

トランプは舐めきって世界相手に好き勝手しているが、結構ヤバい感じがする。ロシアとウクライナ、イスラエルとガザ地区、イラン。これに中国とインド、または台湾辺りがゴタゴタすると第三次世界大戦になりかねない。その元凶がトランプ。自国というより、自分の欲望のまま振る舞って、どんどん世界情勢を悪化させていく。 

 

早くトランプをどうにかしないと、本当に世界が危うい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の石破政権、国際社会で 

遅れを取っている気がしてならない。 

 

もしイランが日本の米軍基地を 

攻めてきたらどうなるのか。 

 

ロシアが日本を標的にしてきたら、、 

 

もっと大規模な有事起きた際に 

リーダーシップを発揮して 

日本を引っ張ってくれるのか 

不安でならない。 

 

▲27 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

今回バンカーバスターで爆撃された核施設から、ロシアの技術者が事前に退避していたという情報があります。 

すなわちロシアは、イランからドローン製造技術の供与を受けたバーターで、核開発を強力に支援し、その結果として核弾頭数発分の濃縮ウラン製造に成功し、核弾頭の開発が最終段階に達していました。 

加えてトランプの交渉がとん挫したことを受けて、追い詰められたイスラエルが攻撃に踏み切り、手柄が欲しいトランプが攻撃をしたという図式のようです。 

そもそもプーチンは、イラン核開発を支援することで中東の混乱を助長し、ウクライナ侵略から眼をそらしたかったのでしょう。トランプもたいがいですが、日々市街地に無差別爆撃を仕掛けて、一般市民の被害が増加しているなかで、「お前が何を言うか」です。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ侵攻について、ロシアの前政権や元政権がしでかしたことなら、まだ他人事のようにトランプのしでかしたことの批判はできるのかも知れませんが、それはプーチン本人がほんの3年4ヶ月前にしでかしたことであり、現在進行形です。先日のプーチンは、イラン・イスラエル戦争の仲介をするとか言い出して、かのトランプに自分が引き起こした戦争を終わらすことが先でしょう、と言われたばかりですね。 

このような、何人かの独裁者や独裁者気取りの人間のせいで、何十万人の人が殺戮されたり、その他何億という人間の生活が脅かされたりしています。この人たちの考え方が変わるか、身体的にくたびれるしかありませんが、また次なるおかしな人間たちが控えていることでしょう。我々にできることは、家族や近親者間のゴタゴタを極力減らし、前向きに生きて行くことしかありません。神仏にすがることも、仕方ないのかも知れません。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

仲が悪いふりしちゃって、ここでそういう発言は露骨に過ぎるだろ。米のイラン攻撃で最も特をするのはプーチン。プーチンのエージェントであるトランプの行動原理はプーチンの利益になるかどうか。イスラエルだのキリスト教福音派だのは単なるカバーに過ぎない。これでプーチンはウクライナ攻勢に邁進できるというものだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とんちんかんな意見が多いと思う。今回のアメリカのイラン核関連施設の攻撃は核開発の阻止も大きいけれど、それだけならば過去に何回もチャンスは有ったはず。本当の目的はプーチンや金総書記を脅すのが目的。通常の核爆弾ならば地下シェルターに逃げればある程度生き延びれるが、「バンカーバスター」は地下60mの地下シェルターでも攻撃できることを証明した。つまりプーチンは地下シェルターに逃げても無駄だとさとったので、あわててアメリカを非難しただけ。金総書記もあわててアメリカを非難しているのがその証拠。地下100mに地下シェルターを作っても発電機や水槽を破壊されたら生き延びれないからなぁ。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナを棚にあげて、アメリカを非難。 

プーチンらしい。 

ロシア参戦の理由が欲しいのたろう。 

イランからミサイルの供給を受けているロシアとしては、イランが戦争をはじめたら、ミサイルが手に入らなくなる。 

アメリカの中東での勢力拡大は、シリアのアサド政権が崩壊したロシアにとって、さらなる中東での勢力の地盤沈下である。 

プーチンは手をこまねいて、アメリカにイランは渡さない。 

ウクライナと停戦してでも、イランへ精鋭部隊を派遣する。 

さらに言うなら、最新鋭戦闘機を投入して、制空権を取りに来る。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンだけには言われたくないだろう。 

結果論だが、ウクライナロシアの戦争でロシアの軍事力の余裕がなくなった影響でイランの後ろ盾がなくなり抑止力が低下した。加えてアサド政権へのロシアの加勢がなくなった影響でシリアの空軍力がほぼなくなりイスラエルからイランへの直接攻撃がより容易になった。イランもそのあたりの読みを外したんだろうけれど。 

 

▲73 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まあそういうに決まってるよねプーチンは自分も思い込み激しく同じことして始めたウクライナ侵略戦争なんだから 

ところでロシアが試しにという感じで自国の代わりにイランに核を供与してあげてアメリカに向けて打ったら、何発打てば迎撃されずに一発だけでも着弾というかアメリカ本土内で爆発させることができるのだろうか 

アメリカの迎撃力なら100発くらい撃たないと全て迎撃されてしまうんじゃないかな 

そしてイランが打ったら最後10倍返しの1000発位アメリカも核弾頭を打ち返してきそうだけど 

人類は広島長崎に学んだ教訓を吹き飛ばし人類史上最も恐ろしい教訓を得ることになるのは間違いないな 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

> ウクライナを侵略中のロシアがこのような台詞を言う資格はありません。先ずは自分がウクライナで行っている攻撃を正当化せず、軍を撤退させる事から始めるべきでしょう。 

 

おっしゃる事に一定の理解はするが、じゃあ誰か言うのかというと誰もしない訳で。この発言は実に不平等で一方に肩入れしたものだと思う。 

逆に言えば、イラン攻撃を強行するアメリカやトランプに、ロシアのウクライナ侵攻を責める資格は無く、イラン攻撃を止める事から始めるべきだとなる。 

 

軍事力や発言力が均衡を保つことでかりそめの平和を守ってきた世界なのだから、攻める国があれば守る国が無いとバランスが取れなくなる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ戦争の発端をどう考えるかでプーチンに対する考えは変わると思います。もちろん先に攻め込んだのはロシアなので非難されるべきですが、それまでロシアを挑発していたのはウクライナであり、背後にはアメリカがいたわけです。 

 

ロシアを挑発するユダヤ系ウクライナ人のゼレンスキー、ロシアを支援するイランを過剰に叩くイスラエル、過去も現在もイスラエルのロビー活動に影響されるアメリカ。人種の観点から見てみるとなんだか繋がりが見えてきます。 

 

▲61 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

中東有事に発展すれば泥沼化するだろうし、長引く。日本にとってはアメリカは同盟国で最優先であるが、イランもまた友好国であり、石油資源の依存も大きく経済的にも困る…。 

そして、これを期に中国が見切り発車とは言え台湾侵攻しかねない…。現状ではロシアが便乗し北海道侵攻はさすがにできないと思いたいが朝鮮半島も怪しくなる…。 

石破や現政治家で乗り切れる者がいるのだろうか? 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアにしてみたら笑いが止まらない事だろう。 

自分たちの間に仲介すると豪語していたアメリカに対し、もはやなんの遠慮も要らなくなってしまったからだ。 

 

イラン攻撃はイスラエルの奸計と知りながら、易々と加担したトランプの大失策として語り継がれるだろう所業である。 

 

まったく、兵器は使わないと意味がないと言わんばかりに、いとも簡単に拳を振り下ろしてしまった。打ち壊したものが引き起こす反動は、日本を大きく巻き込むことになるだろう。 

 

▲8 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアにしてみたら笑いが止まらない事だろう。 

自分たちの間に仲介すると豪語していたアメリカに対し、もはやなんの遠慮も要らなくなってしまったからだ。 

 

イラン攻撃はイスラエルの奸計と知りながら、易々と加担したトランプの大失策として語り継がれるだろう所業である。 

 

まったく、兵器は使わないと意味がないと言わんばかりに、いとも簡単に拳を振り下ろしてしまった。打ち壊したものが引き起こす反動は、日本を大きく巻き込むことになるだろう。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンさんは盟友「イラン」への攻撃を止めさせたいと思っている。トランプさんは「ロシアとウクライナとの戦争」を止めさせたいと思っている(一時期より関心は薄れているが)。この両方を同時に実現させる為の「ディール(deal)」は行われるのだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ、イラン側に立つなら正当化できない。プーチンもトランプもネタニヤフもなんだかハマってる感じがする。こういうのが、自国優先、一国主義の顛末ということか。互いの正しさを競い合って罵倒合戦を繰り返したところで、自分勝手な理由で他国に対して軍事行動を起こしてるわけだから、周りから見たら、本当に似た者同士、とりあえず喧嘩やめたら?みたいな話だ。あんたらのせいでどれだけ人が死んだと思ってる?いまや、世界中がメチャクチャになりそうだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナに仕掛けたあんたが言うんや。 

ロシアに経済制裁してるアメリカを非難する絶好のチャンスと考えてるんやろな。 

ロシア、中国、北朝鮮の専制主義国と 

間違った指導者を公正な選挙で選んで専制主義へと近づくイスラエルや米国。 

第二次大戦後、 

それなりに平和を築けてたけど 

戦争の準備期間が終わろうとしてるんかなぁ。 

自衛隊員が出動する事など無いように祈ります。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ユダヤ教徒も、キリスト教徒も、ロシア正教も一神教の連中は、自分こそが正しいと言う価値観の持ち主なんだよ。そして、議論でもなんでも自分の正しさを押し出して、勝つことが目的なんだよ。ユダヤ教はこの傾向が一番強い。これらの国は、兎に角、他国に内政干渉し、自分の価値観を押しつける事で、他国を変えようとする。相互にそれをやり合うから、敵だらけで、テロリストから、狙われることになる。アメリカなんて、戦後、内政干渉、政府転覆で失敗ばかり繰り返している。本質的に他国の歴史や文化・価値観に興味が無いし、尊重もしない。だから、失敗するだよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議なコメントですね 

出来すぎと言うのかな 

ロシアとアメリカの本当の利害は何かな? 

仮にロシアとアメリカが握っていたなら、あり得る気がします 

イランがホルムズ海峡を封鎖したら、対エネルギー輸出で得をするのはロシアではないかと考えますし、アメリカの各種エネルギーも拡販出来るかな 

更にここに中国が上記を情報共有していたとすれば、レアアースの国際価格上昇の懸念があるかと 

思いますが、話し合いをしているなら、調整は出来ているんでしょうね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンはトランプに対して 

イランの核物質をロシアが責任持って回収管理する代わりに 

イランの平和的な核利用を推進する 

という代替案を提示した 

と言う話が出回ってる 

 

これなら 

イランをロシアの保証によって核開発を抑止出来る 

だがトランプは攻撃を行ってしまったと 

 

これから 

いくらイランの核施設を破壊したとしても 

もぐら叩きのように 

疑わしい地下施設を攻撃しなくてはならなくなった 

それならプーチンの保証のもとに 

イランの核開発を抑止した方が良かったのではないか 

 

イランの背後には北朝鮮と中国がいる 

いくら空爆で叩いたとしても 

特に北朝鮮から支援が続く限り核開発は復活してしまう 

 

これからイランの防空網が回復すれば 

イランへの空爆は難しくなっていく 

すでに中国は 

イランにミサイル部品を空輸したという 

 

これから米軍とイスラエル空軍機の被害が増えるものと考える 

 

なぜ攻撃したのか理解に苦しむ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアがやってることは置いといて。 

こと、「アメリカの今回の行為」は、プーチンが言うように、正当化できんよ。 

 

「アメリカ=正義」じゃない。 

「西側諸国=正義」じゃない。 

 

そもそも、核保有云々だからって、なぜアメリカがイランを攻撃する? 

アメリカや他国も核保有してるのに、なぜイランが空爆されるのか。 

 

アメリカは、バイデン政権時だけでも、複数回、臨界前だが核実験をやっている。トランプ政権も計画中だ。 

核実験をする目的は、今保有している核兵器の性能維持の確認が主な理由だ。 

そんな兵器のために核実験をする国に対し、イランやロシアが「制裁だ」とアメリカ本土に空爆したら? 

アメリカを中国、イランを日本に置き換えて、 

中国が「日本が原子力を核兵器開発しようとしている」と難癖つけて空爆してくるのと同じだぜ? 

 

アメリカは他国を領空侵犯して空爆して、自国では核実験。 

なぜそれが許される? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イランは話し合いの姿勢を米国側に見せていました。それを一方的に反故にして陽動作戦まで見せた挙げ句、イランを不意討ちした米国の姿勢は褒める部分が皆無です。プーチン氏は単にそれを指摘しただけであり、彼の発言は間違いでは有りません。単にウクライナをそれに紐付けるから話がややこしくなります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府に米国を非難する事は出来ないでしょうね。逆に出来たら大したものだと見直すけどね。国の中に他国の軍事基地が有る状態を、普通外国では植民地と言うらしいから、外国の要人も口に出しては言わないが、内心そう思っている。そんな日本だから言えないよね。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあそりゃそうだろうけれども、プーチン氏のウクライナへの攻撃も正当化できないわ 

どっちも自分の野望のためにやっていることなのだろう 

 

トランプ氏は国民の福音派キリスト教の支持を得るために、イスラエルのためにイランを攻撃し、 

プーチン氏はウクライナという国の存在自体を認めないという歴史観からウクライナを攻撃している 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イランが頼る所は自分たちロシアしかないのも分かっているけれど、武器供給なんてする余裕はないよね。非難するくらいしか、他にやりようはないでしょう。 

でも、何でアメリカが攻撃するんだと思うよ。イランで核兵器は製作されてる証拠はないんでしょ。メタニヤフさんの言う事をすっかり信じ込んで、もっと慎重に考えないのか?自分が平和をもらたしたいと?世界をこれだけ混乱させて、思うがままに力を使って、本当にとんでもない人だよ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人類が世に送り出した最悪の指導者。 

トランプもプーチンも、何を言っても、面と向かって反発する人がいない(排除してしまった)ので、自分の得手勝手で発言できる。 

国際法も無視。 

人殺しも我関せず。 

己の欲望丸出し。 

周りの側近は自己利益中心のイエスマン太鼓持ちばかり。 

今は、世界中の誰も、手を出せない。 

今後未来への歯止めが可能とすれば、彼らが、王者と君臨する時を、終えた時に、しかるべき鉄槌を課さないと、人類は永遠に、この手の独裁者に翻弄される。 

 

▲242 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ攻撃中のロシア・プーチンに正論を言われてしまうとは・・・。 

 

ウクライナ・ゼレンスキーは支持・支援しながら、ロシア・プーチンには糾弾・経済制裁。 

ウクライナでの殺戮は非難するのにガザ・イランの殺戮は非難しない。 

ICCの逮捕状でもプーチンにはもろ手を挙げて賞賛したのに、ネタニヤフにはスルーしてICCに対して批判と制裁をやる始末。 

こんなあからさまなダブスタがナゼ罷り通るのか? 

ウクライナ・ゼレンスキーとイスラエル・ネタニヤフの共通点はユダヤ。単にユダヤの価値観に振り回されているだけ。 

 

日本ははじめからケンカ両成敗で双方突き放すべきだった。外交・安全保障上の大失敗はエネルギー価格の爆上がり等、大きなツケを日本人は支払うことになる。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、確かにプーチンの言うとおりだな。 

正当化できるわけがない。 

 

しかし、ウクライナ侵攻も正当化できない。 

 

結局、お互いに自分の言い分が正しくて、相手が間違っている 

と主張する。 

 

どこの界隈でも、みんな自分が正しいと主張する。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやプーチンのやってる事は別として言ってる事は正しい。今は我々はNEW WORLD ORDER 

の新たなる歴史を見ている生き証人なのです。 

つまり日本はさっさっと核武装+長距離ミサイルを自前でしときゃなきゃいつ侵略されるかわからないよって事だけが論理的に帰結出来ます。 

 

▲158 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

安全保障という点では同じでしょ 

イランが核保有すれば、イスラエルとアメリカをせん滅すると言っている国だよ 

ウクライナ東部のロシア系住人の命を守るということ、ウクライナを非NATOにするということ、これだって安全保障だろうが 

まあ、石油利権を狙っている連中がこの攻撃に乗っかかれば質が悪いが、果たしてトランプはそれを狙っているとも思えないんだがな 

 

▲15 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

もうアメリカ的世界統治は無理ですょ。イランの核が嫌ならアメリカもロシアも中国も全世界が一斉に核放棄しないと無理ですょ。何処か1カ国でも手にしたら外国の皆様は手放す事ができないでしょう。力で世界を制するのではなく人間には口が有るのだから言葉で解決するべきです。それを唯一体現してる国が唯一の被爆国日本です。核で脅されながらでも核を持たないと。製造する力はあっても製造しないと決めてるのです。それが強さです。不気味さが抑止力となります。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンがウクライナに侵攻したように、トランプがイランを攻撃した理由があるのでしょう。関税政策をはじめとするトランプ政策の成果が上がらない、米国民の目をそらす、イスラエルに恩を売りトランプ帝国へのキックバックを期待する等々のつまらない理由と推察するが、ロクな結果にならないと思う。 

 

▲99 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか微妙な表現。「イラン国民への支援に努める」とは軍事支援はやらないとうことでしょうな。 

まあ、その余裕もないしトランプとの関係を壊したくないのが本音だろうし。 

中国もそうだがイランを軍事支援する国はないんでしょうな。 

 

>>プーチン氏は「これはイランに対する完全に無差別な侵略行為だ。われわれはイラン国民への支援に努めている」と強調した。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

シャヘドの部品が調達できなくなるのは困るってことだろ。トランプは、中国に禁輸されたレアメタル欲しさにウクライナに味方するしかなくなったから、今更プーチンの都合など意に介さないだろうな。実際にウクライナへの支援も再開している。もうロシアを味方につけて中国を孤立させるなんて世迷い言は言ってられないとようやく気付いたんだろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカもやったじゃん…と言いたいがために、イスラエルやアメリカがイランを攻撃するよう仕向けることも可能ですよね 

 

原油価格も上がるし、米のウクライナ支援は縮小するしね 

 

▲33 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

イランという主権国家に いきなり空爆とか 

侵略行為だって ロシアもウクライナに 

同じ事やってますけどね ただプーチン氏は 

トランプ氏と繋がってるので非難はするけど 

何もしないでしょう これでアメリカも 

ロシアを非難できなくなったし 中国が 

台湾に侵攻しても何も言えなくなりましたね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国やイスラエルのイランへの攻撃は何の正当化も出来ません。 

ロシアがウクライナに侵略してるのと全く同じです。 

米国やイスラエルは直ちにイランへの攻撃を止めるべきです。 

仕掛けたのは間違い無くイスラエルと米国です。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のことは棚に上げて 

結局は権力者のエゴがすべての原因をつくり、 

その犠牲は一般庶民。 

戦争はいけないと言いながら、攻撃する。 

せめこまれたら、反撃するか、従うか、、 

いま日本はこの大国らの思惑にどう対策するか問われているというのに、中身がない政策ばかり、選挙対策だけで、税金が上がることばかりする。 

他国の戦争は民族や思想が絡む戦争が根本にあるから、一筋では解決がつかない。 

今の政府にこの難局が乗り切れる力があるとは信じたいけど、まあねえ、、 

平和ボケしているのは、庶民ばかりでもないと思いますよ。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

戦地に行くべきではないけど 

ロシアが支援するより 

日本が支援できたら良いなと思う。 

平和を主張できる日本こそ 

支援する国に相応しいし 

エネルギーの確保も期待できる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も核保有論が高まっていますが、核開発始めた途端に大国(中国・ロシア・アメリカ)から奇襲を受けて結局実現しないのだろうな、と悟りました。非核三原則がお花畑というなら、核武装論もまたお花畑です。どちらも非現実的な理想論です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアにいう資格はないというが,資格なんてなくたって、いうべきことは言えば良い。今回の攻撃に正当性はない。ただ、バンカーバスターを使ってみたかった。原爆できた時と同じ理屈。隣国でもなく、遠く離れた地に自国兵士を送るわけでもなく‥ロシアの方がまた正当性がある。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアはリップサービスだけだね、イランをロシアの核の傘に入れるとも言ってない。 

 

但し、ロシアはアメリカに貸しを作ったことは確かだ。 

アメリカはロシアに借りを作った結果として、ウクライナに対する兵器供与を減らすと思うが、どうだろうか? 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フリー〇イソン33階級のアル〇ートパイクは、彼らの世界支配には、三回の大戦が必要といっていますよね?そのためにイスラエルがあそこに第二次世界大戦の後に建国した、と。イスラエルの建国?三枚舌外交?誰?イギリスですか。 

 

そして、米国は、崩壊します。あの借金額で参戦は無理ですよね?つまり、崩壊させられているのです。 

 

その後いい世の中がくることを心底祈ります。 

 

▲33 ▼86 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石油の値段が上がれば、ロシアはガスが高く売れる。イランへ武器も売れる。ウクライナへの関心も分散される。良いことばかりで、内心アメリカよくやったと思っているに違いない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おまゆうなんだけど、これだけハッキリと言えるのすごいと思うし、アメリカのお金、兵器がウクライナからイスラエルへシフトして、ウクライナへの注目度も薄れたから、プーチンとしては口では非難しつつも、もっとやれって感じでしょうね 

 

▲87 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

いやプーチンがウクライナ侵攻して想定以上に苦戦、東側の主としてのプレゼンスや抑止力を失ったからチャンスと見たイスラエルやアメリカが止まらなくなるんだよね…。回り回って感がある。これから東西問わずどんどん延撚する恐れがある…。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国際社会は、混沌としすぎですね 

強いものが勝つというのがセオリーになってきて、節操がなくなってきています。 

やってる事は、ロシアは非常に悪いですが、イスラエルも大きな問題でそれを支援するアメリカも問題です。 

いつになったら落ち着くんでしょうかね? 

平和への道を歩んでるとは全く思いません 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルがイランに攻撃し更にトランプがイランの核施設に、バンカー爆弾で攻撃して核の製造を壊滅状態にしました。ロシアのブーチンがイランの肩を持ち反発してるが、ロシアにも起こり得る攻撃の良いお手本になりましたね。プーチンはウクライナ侵略の正当化を訴えてるが、余りトランプを甘く見ると同じ攻撃される可能性が有るぞ。もう無駄な殺し合いの戦争は辞めるべきだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あーあ、言われちゃったよ。 

これは他の国も反論できないだろう。 

侵略国家がロシアの他に2つ増えて、ロシアとしては思いのほか心強いかもしれないな。これでますます制裁の正当性はなくなる。 

米国の大統領があれに変わるだけで、世界はこうも危うい状況になるのか。ロシアやイスラエルを止めるどころか、自分も仲良く仲間入りだもんな。 

あの国土を見ても分かる通り、露が正統派の侵略国家だとすれば、米国は出発点から偽善国家。先住民の虐殺から始まり奴隷制度を経て今も様々な差別が存在する。他国に対してもだ。もちろんWW2後は西側世界を牽引した功労者だが、それは米国の利益と合致しており、いつ何どきであっても米国は自身が不利益を被ることは許さないというスタンスだ。 

世界の公平性がクリアになるに従い、米国の自分中心主義も明確に現れてきた。米国は大きな利益を引きずっているが、米国への経済依存は徐々に減らしていくべきだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々がアメリカを正当化することは難しいかもしれませんがプーチンが今回の件を非難することも難しいだろう。この世の中はダブルスタンダードだとしても、やったもん勝ちみたいなところがあるのかもしれない。日本も、そのぐらい自国のためにやって欲しいもんだ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアも間違いを犯したけど 

アメリカも間違いを犯した 

ということだと思う 

 

現状はアメリカの間違いのほうが軽微に見えるけど 

長期的な世界経済への影響を考えれば 

どちらが大きいか分からない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実に湾曲的な、トランプ大統領とイスラエルに気遣った表現だね。 

イスラエルには人口1000万人中、ロシア系が200万人いるようだから、ロシアからイスラエルに攻撃するなどもってのほかの事。また、米国を名指しで非難するもトランプ大統領自身を激しく非難することもできず、というようなところだろう。イスラエルはロシアの出方もよく読み切って行動しているわけだろうね、たいしたものだ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初トランプはなんて事したんだ、って思ったがイランがロシアにあらゆる支援をしていることを知り良い事をしたのかもと思うようになった。ウクライナ戦争を優位に進められなくなるから、プーチンはこんな事言っているのだと思います。 

 

▲19 ▼14 

 

 

 
 

IMAGE