( 301992 )  2025/06/24 07:44:27  
00

立花孝志氏、全42人落選「再生の道」にコメント「中身は“勝利”と言ってもいいぐらい」

スポニチアネックス 6/23(月) 21:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/41fb5eeef30842a0b3d93b5360bbac9d53df265d

 

( 301993 )  2025/06/24 07:44:27  
00

政治団体NHK党の立花孝志党首が、再生の道候補42人全員が東京都議選で落選したことに言及。

NHK党の別の党首は昨夏の都知事選との違いを語り、落選を受けた立花氏は、全員落選とは言え票を取ったことを「勝利」とコメントした。

NHK党は今夏の参院選に向け、しっかりした戦略を立てることで政治家になれる人たちを募る考え。

(要約)

( 301995 )  2025/06/24 07:44:27  
00

立花孝志氏 

 

 政治団体「NHK党」の立花孝志党首(57)が23日に公式YouTubeチャンネルを更新。東京都議選に初めて挑んだ地域政党「再生の道」候補者42人全員が落選した件について言及した。 

 

 党首・石丸伸二氏は、躍進した昨夏の都知事選との違いを問われ「立ち位置がずいぶん違う。自分が頑張って済む話ではないので、その違いは確かにあった」と総括。22日午後9時半時点で当選確実を伝えられた候補がいないと指摘されると「そんなところにこだわっていない」と話し、大勢が判明する前に会場を後にした。  

 

 この件について、立花氏は「全員落選ということですが、中身は“勝利”と言ってもいいぐらい票を取っています」とコメント。 

 

 また「しっかりとした選挙の戦略を立ててやれば十分、政治家になれる人たちが集まっています」といい、今夏に行われる参院選に「ぜひ、NHK党から立候補して政治家になっていただきたいと思っています」と呼びかけていた。 

 

 

( 301994 )  2025/06/24 07:44:27  
00

総じて、コメントでは石丸氏や立花氏の選挙結果に対する厳しい批判や疑問、皮肉、議論の中での分析、そして彼らの政治姿勢や戦略に対する不満や疑問が見られます。

特に、石丸氏や立花氏に対する批判が多く、彼らの政治家としての資質や行動に疑問を持つ声が多いようです。

一方で、彼らの活動を支持する意見や再生の道に期待する声も一部にはありますが、全体的には彼らの政治活動や姿勢に対する批判的な意見が目立っています。

 

 

(まとめ)

( 301996 )  2025/06/24 07:44:27  
00

=+=+=+=+= 

 

「全員落選、中身は“勝利”と言ってもいいぐらい票を取っている」と来て、「しっかりとした選挙の戦略を立ててやれば十分、政治家になれる人たちが集まっています」と言って、「ぜひ、NHK党から立候補して政治家になっていただきたいと思っています」とはギャグか?。 

 

結局のところ、政党としての方向性を示さない事で、その後をフレキシブルと感じるか、風見鶏と感じるかの選択肢だった訳ですよね。 

多くの都内選挙民が、ココに疑問を感じて石丸の名ばかりでは祭り上げたく無いと感じたのでしょうね。 

 

自分のペースで引きずり回し、上手く引きずり回せれば上から目線、歯向かえばこき下ろす。 

だが、決定的な論点を突っ込まれたら論点をずらして逃げる。 

気付いたんですよ。 

石丸の手法に。 

中身が何にも無いんだから。 

 

石丸が都民をナメて、その石丸を都民が選ばなかったと言う話です。 

 

▲2158 ▼369 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに国政に出て国を変えたいと思う人は「再生の道」にも「NHK党」にも入らないと思いますよ。 

特に石丸氏は頭はいいが上から目線で敵を作るのが上手い。 

そんな人が仮に野党なり与党のトップになれば独裁政治になるのが目に見えている。 

都民の判断は素晴らしい判断だったと思いました 

 

▲2768 ▼620 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんがどうかではなく、結局都民は大きく変化を望まなかったってことに尽きると思います。常識的な大人の判断がいいと思ってる人が多いと思いますが、この国が常識だと思う運営をしてきてそれが崩れ去ってるんですから、もうどこに投票しても何も変わらないと思いますね。都民ファーストなんて東京だったらどんな政策でも可能ですから誰がなっても同じですね。 

 

▲41 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

中身は勝利と言っていいくらい票は取っているらしいがその割に兵庫県では斎藤知事は民意民意と毎度の事乍ら立花支持者も斎藤支持者も言っている。次点の稲村氏とどれだけの差だ?。稲村氏は真っ当な選挙運動を展開させたんだが、方や斎藤氏の選挙運動はと言うと、SNSを使ってデマの流布三昧だったよね。立花氏の言う通りなら稲村氏も勝利と言っていいくらいの票は取ってるよ。何だったら替わってくれりゃいいのにね。それの方がよほどいい県政をして貰えると思う。まぁこんな愚痴を零しても仕方がない。一票でも多けりゃ勝ち負けが決まってしまうのが選挙だからね。然しN党とか石丸氏とか新興勢力が巷に溢れているんだが、本当に政治が出来るのか疑問だ。中には顔に色を塗りたくった議員もいるんだが本当に政治家か?ただの色もの芸人じゃないの。こんな候補者が闊歩してしまう時代はこれ位にして欲しい。もっと政治家然とした政治家を求めているんだよね。 

 

▲322 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんも当選はどうでも良かったようなので、意見が合うかもしれない。 

わたし的には、お二人とも全般に好感が持てない。お二人の目的は、もしかしたら注目を浴びることが目的なのかと思ってしまう。 

 

▲39 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙ビジネスですね。 

民主主義の根幹を壊す仕儀です。 

 

法改正で民主主義破壊を阻止しましょう。 

すべきです。 

 

検察、警察は何をしているのですか? 

「天網恢恢疎にして漏らさず」ではないのですか? 

 

ダダ 漏れとなっていますが。 

頭脳で負けてはいけないでしょう。 

 

検察、警察の威信をかけて、対峙すべきと思います。 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

全員落選という現実に対して「勝利」と言い張る姿に、かつての勢いと鋭さはもう感じられない。以前は既成政党への風穴を開けるような存在感があった立花氏だが、最近は選挙結果に対する言い訳ばかりが目立ち、言葉の力も空回り気味だ。「再生の道」と掲げた挑戦も、結果的には“再生”どころか“消滅の予兆”となってしまったのではないか。本人はまだまだ前を向いているようだが、支持層の関心は確実に薄れている印象だ。時代が求めるのは話題性ではなく、実行力と信頼性。立花氏の役目は、もしかするとすでに終わったのかもしれない。ここからの“再起”を見せられなければ、本当に「終わり」が現実となりそうだ。 

 

▲995 ▼267 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国民の生活を良くしたい、国民の先頭に立って日本を良くしたいと思うなら少なくとも「再生の道」「NHK党」にもどちらにも属しないと思う。自分達の事しか考えられない輩の集まりは要らない。所詮石丸氏も立花氏も国政には全くもって必要がないって事なんよ。それにすら気が付かないとなるとかなり鈍くさいと思う。政治家ごっこしたいなら日本じゃないところで石丸氏と立花氏と二人でやってくれ。この2人がいるおかげで余計に日本はおかしくなっていく。歪んだ日本に向いていってしまう、まぁ今も歪んではいるが。 

 

▲558 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題として最近まで学校生活しか知らない子供たちに選挙権を与える事は有意義なんだろうか。校則に対する意見ではない、立法や法改正、社会のルールを作る人たちを選ぶのだから社会に出てある程度は自身で生活した経験のある人たちに選挙権は与えるべきではないだろうか。面白い生徒会長を選ぶノリで投票されたらたまったもんではない。 

 

▲121 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏に対して特別な思いはないが、攻撃的な一面を持ち対談で立花氏とバチバチしていたイメージがある。つくづく、立花氏の行動エネルギーは恨み辛みなんだろうね。石丸氏にすり寄ろうとして冷たくされたことも根に持ってそうである。そもそも、落選した候補にラブコールを送っているが、女子党で似たような惨敗をしていますよね。石丸氏は落選者にフォロー出来るか疑問視されていますが、立花氏も落選者をフォローしたのでしょうか?神輿として担ぎ上げた大津氏との争いからも、石丸氏と五十歩百歩に思えます。 

 

▲36 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんは市長経験を活かしきれているのか?対立構造を作り、論破すると一部の支持者は喜ぶが議論の相手方や一般の方は石丸さんの言論を理解しないし冷血さを感じている。政治家として高所大所から未来を見据えるのは立派であるが話をする時は高い場所からでなく目線を合わせて血が通った言葉に努めるぺき。大衆迎合しろと言うのではなく相手が分かりやすい言葉で正しく導いてあげるべき。今は一部の理解者と論破ブームの若者にしか結果として声が届いておらず残念である。 

 

▲48 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

投票してくれた票を無駄にした。期待を裏切ったんじゃないですか、むしろ。これから少なくても4年待たないと投票した人の期待は実のならない。格好良いこと言っても議員が誰も居ないんじゃ何も起こせない。選挙って言う自己満足では済まないんじゃないのでは。民意を無駄にした罪は大きい。 

 

▲96 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志は選挙ゴロで選挙を通じて金が稼げればいいので、結果は直接関係ない。ただ、当選ゼロというのは選挙ゴロとしての評判に大きく水を差すのではないか。神戸知事選で非常に効果的な仕事ができてしまったので、あのあたりで仕事が増えているようだけど、今回の都議選の結果をうけ、今後の全国展開は難しくなっただろう。 

 

▲46 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも私もそうだが、こんなリスクがあって何かあったら叩かれる政治家なんて普通の人はやらないですよ。市を県を都を国をなんとかしたいという志があるだけじゃなくちょっと変なこだわりを持った人じゃなければ立候補なんてしませんよ。結果として彼ののような我が強い人が増えるのは致し方ないかと思います。 

 

▲31 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんの言いたいことやりたいことって一般有権者には難しいんだよ。何やりたい?何してくれるの?ってのが分からない限りそんなに若者の投票率が上がるわけではないから難しいのかなと思うけど、ビジネスって観点で何かをしようとした場合は成功かなと。だから政治的な期待はほぼないのかなと。 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

売名行為としては確かに成功でしょうけど。 

政治家を目指すための行動としては真逆では。 

その論拠は立花氏こそ理解してないと。 

 

NHK党惨敗当初から以降、何が起こったか。 

今、どれだけの有権者から支持を頂いてるか。 

制作活動はどれだけの目標を達成できているか? 

 

「真面目に評価」するなら0点では。 

何一つ達成していないわけで、無駄にあちこち立候補しては落選しての繰り返し。 

それで有権者が得たものは?支持者が得たものは? 

 

そういうことでは。 

つまり、立花氏が成功と言うなら、それは社会的には失敗なんですよ。 

これで石丸氏は失敗者からのお墨が付いてしまった。 

 

▲240 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、42人も候補者を出せば、その総得票数がそれなりの数になって当たり前ですよ。ならなければ余程のことです。それを中身は勝利と言われてもねえ。 

立花氏も石丸氏も負けを絶対に認めず、なにやら屁理屈を言って逃げるところがよく似ています。それがユーチューバーの特徴なんでしょうか? 

 

▲326 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸伸二氏はマスコミを敵に回した。NHKのインタビューで恒例の説教アンド噛みつきを披露したが、ありがとうございました、と受け流されて口論にならずあっさり終了。議席を取れないなら相対的にインタビュー時間は減るから、あっさり流されることが定番になるだろう。石丸伸二氏本人が出馬しない選挙では再生の道は議席を取ることはできないと思う。参議院選挙で石丸伸二氏は政治的大物から外され都知事選挙で泡沫候補に成り下がる可能性は高いと思う。石丸伸二氏は参議院選挙に出馬して次回都知事選挙前に辞職するくらい執着を見せるなら迫力はある。議員になりたいだけとか政策なき政治家気取りとか批判は受けるだろうが、曲がりなりにも議員の身分を持つ意味はある。 

 

▲51 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと戦略たてれば…、今回の選挙の前に考えなかったのか?大政党でもないのにたくさん立候補して全て落選、もともと戦略が全くないのに次も考えるとは思わないと世間の人は思っています。さらに次に考えた戦略も失敗すると普通は思います。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どのコメントを見ても、この前代未聞の「全滅」を受け入れることができない人が結構多い。 

 

芸能人へのファンと同様の思考を立花、石丸、そしてあの斎藤に対して持つ彼らの支持者は各々のアナザーワールドだけしか通用しないことが自覚できないようです。 

 

▲99 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットやマスコミは批判するだろうね。 

だからこそ期待されてる政党。 

若者を中心にジワジワと政治の風向きは変わっていってる。 

ずっと苦しい思いをさせられてきてる氷河期世代、ゆとり世代が動き出したら大きく日本を引き戻す事が出来るだろうね。 

昭和の活気ある社会を取り戻さないと。 

 

▲14 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も再生の人も、ちょっと何言ってるのか分からない。たぶん見えてる風景が全然違っているのだろうが、この様な人たちがたまさか権力など持ったら、日本はろくなことにならない。東京都民の皆さんはそのような事を肌で感じ投じなかったと思うし、あの勘違いした上から目線も感情的に受け付けなかったのではないか。そして類は友を呼ぶというが、擁立した面々もどのような人となりか容易に想像がつく。。。 

 

▲70 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

現役で頑張りながらのSNSは、強かったのだろうが、所詮SNSの住人こそは、垂れ流される情報で遊んでいるだけで、真実腹を据えて考えてはいないことの証左であろう。 

1年と経たないうちに、新しい刺激を与え続けなければ、SNS人気は、直ぐに地に落ちる、SNSの住人達の質と言うのは、そう言うことなのであろう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ち負けよりも、一部マスコミに対しての半笑いしながら、常にマウントを取って高圧的に理詰めで、攻撃する姿をあまりにも続けすぎて、信者的な人は応援するけど一般人が離れて行ってる方が問題かもな。 

今更キャラ変えられないし、石原慎太郎のような感じを目指してるのかもしれないが、これ以上支持が伸びるとは思えない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「全員落選ということですが、中身は“勝利”と言ってもいいぐらい票を取っています」 

 

↑そうですよね 

中身的には勝利ですよね 

 

ただし 

 

その観点は政治家ではなく金儲け主義の選挙運動家としてのものですよね? 

 

選挙運動を通じて耳目を集めSNSやスポンサーから収益を得る 

 

その点においては有望株なのでしょう 

立花氏の使い捨ての駒としては及第点と言ったところですか 

 

立花氏がやっているのはビジネスとしての選挙ですものね 

当選落選は関係無く耳目を集められれば金になるのだから 

 

政治団体としては全員落選は致命的だと思います 

 

▲169 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや黄昏の道というべきか、それとも滑降の道とでもいうべきか。N国党首からお慰みの言葉が下賜されている時点で、石丸新党の市場価値がたった一日の間にどれだけ暴落してしまったのかがよく伝わってくる気がする。42分の0は、かつての幸福実現党のような壊滅的な数字。石丸氏の築いてきた政治的価値は、悲惨な選挙結果によって再び立つ能わざるほどのダメージを受けたが、更にはその後のインタビューでの逆ギレシーンは、まるで自らの墓を掘るかのような愚行だった。政治生命をつなぐために「あっち側の人々」との付き合いを選ぶぐらいなら、もう政治の世界からはきれいさっぱり離れた方が身のためだろう。ダークサイドに堕ちることだけは絶対に踏みとどまった方がいい。 

 

▲77 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、立花さんにのせられて、 

今夏の参院選でNHK党で落選してみるのもいいだろう。 

 

でも落選は、 

周りに迷惑かけるし、 

中身も外面も、 

まあ恥ずかしいし、 

負けはどこまで行っても負け。 

 

石丸さんが、 

100年後の再生を狙っての惨敗なら、 

拍手くらいはする。 

 

立花さんは首が太過ぎるので、 

何があっても拍手しな~い。 

 

▲98 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

弱った石丸軍団に擦り寄る立花の反社仕草ワロタww 

比較的善戦した選挙区なんて2-3個しかなかったのに、なにが勝利なんすかね…。 

都知事選で石丸が善戦出来たのってドトールと藤川さんの支援があったからで、石丸単独では票を固めることできないでしょ。斎藤と立花が大好きな兵庫県なら石丸軍団でもワンチャンあったかもしれんけど。 

 

▲144 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏も石丸氏も、メディアや既成政党を批判して、世の中に同様の不満を持つ一定数のひとのガス抜きというか受け皿にはなってるのだと思います。 

 

ただ二人とも虚偽の発言で名誉毀損で訴えられて有罪判決受けてますよね。 

いくら批判したいからといって、捏造したら信用できませんし、権力を持った時に危険性しか感じません。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は現在三木市長選に立候補している立場です。 

このようにネットで取り上げることは売名行為にあたり他候補者に対して不公平です。 

立花本人はそれを狙って色々と発信している確信犯です。 

選挙期間中の候補者に関する情報の取り扱いには慎重であるべきです。 

特に選挙をビジネスと考えている人間には。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

AIが纏めた意見要約(以下)が今の日本をよく表していると思います 

 

 

>石丸氏や立花氏は国政に必要ないと考えられており、彼らの政治手法や態度に対する批判が多く、 

 

主張の論理的な判断より、態度が気に入らなくて感情で排除している 

 

こういう人は、政策や問題の解明や改革よりも2万円の給付金が欲しい人でしょう 

 

 

>選挙での票数自体は多く、選挙の厳しさを考慮すると一定の評価ができる 

 

真実を知りたい人 

 

 

自民党の議員は、前者の感情で判断する人を性善説の様なおとぎ話でしつけ、操るのがとても上手な党です。 

 

「彼らの政治手法や態度に対する批判が多く」と、自分の判断でより周囲への同調の方が大切ですよね。 

 

日本人にはこの様に。しつけられてしまった人が多い。 

 

▲19 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんも立花さんもほんとただの動画配信者。そういう人から見ればマジで100点だと思う。別に目的は都民や国民の暮らしをよくしたい!じゃなく再生数が上がって金にすること。 

年に何回かある選挙と言うイベントがあってそこに向けて役者揃えたり台本書いたり…を配信して稼ぐ。石丸さんの財布が痛むことなく役者さんの持ち出しでしょ?それで役者も売名目的だろうしね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと何言ってるかわからない。相変わらず筋違いな事しか言えない奴だな。NHK党から政治家も出して欲しくないし必要ない。中身は勝利?寝言は寝てから言って欲しいものだ。石丸もそこにこだわってない?じゃあ、選挙と言うものに対してどこにこだわるんだ?記者に質問されてこんな答えしか出ないなんて、負け惜しみにしか聞こえない。 

 

▲85 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

顔と氏名を晒して出馬した方々を「負け犬」と罵って満足であればそれで良いと思いますが、勝ち負けつけるとしたら今回の選挙の当落だけの話では無いですよね。今回の選択の結果、都政が良くなるにしても悪くなるにしても影響を受けるのは都民ですから。石丸氏、出馬した方々は皆政治家にならなくても十分稼いでいける有能な方々とのこと。数年後、最終的に困った人が負けでは? 

 

▲10 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

中身は勝利と言ってもいいぐらいの票を取ってる。 

選挙は議員になってなんぼ。 

これくらい票が取れたから次は勝てると思ってるなら、それは違うな。それだけしか取れなかった。と考えなければ次も同じで誰も当選しないと思うよ 

 

▲151 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

都民じゃないから都政には関係ないけどあれだけ利権疑惑が拡散されても小池さんに対する信頼の方がが強いのか単に若者が選挙に行かないか分からないけど、選挙で日本を変えるということがとんなに大変なことか分かる前哨戦でしたね。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都民の民意が反映されたわけです、石丸さん、立花さん、しっかり受け止められたらどうでしょう。それにしてもあっという間の凋落ぶり。兵庫県の選挙で辟易してネットも信用ならなくなったのかと思います。 

 

▲94 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ落選だろうに。東京の人口を地方に分散させるって東京都民のプライドが許さないからね。何のために地方から東京に出てきたか。東京都民って日本の事は考えてないと思う。日本が食料不足になったら最初に飢えるのは東京都民なのに分からないだろうね。今回の米騒動でも分かるように東京より地方の方が米ありますから。 

 

▲28 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生の部活じゃないんだからさ 

負けたけど努力した君達の努力は 

勝利と考えてもいいみたいなギャグは 

やめてくれ(笑) 

議員なんて落ちればただの人。 

当選して国民の声を国政に反映させるのが 

仕事でしょ?しっかりとした公約を掲げ 

国民の事を最優先に考えて行動するから 

国民はその党を支持するわけで。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史的大敗という記録を樹立したからある意味“勝利”とも言えるかもしれない…ギネスに申請したらどうですか石丸先生!w 

 

まぁないだろうけど、NHK党に鞍替えして当選したら石丸のメンツ丸潰れで面白い気もする 

 

▲124 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも 政治家を辞めたいと言っていた 

配信 あれはやはり視聴回数を伸ばしお金に変えるだけど ただのパフォーマンスでしょう 

NHK受信料払わないくいいですから 

督促状を私のところに送ってきてくださいなどと言っていた つい最近だと もういいでしょうと無責任発言もあった。 

こういう人信用は全く出来ないですよ。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

人物の目利きは利くのだろうが、もう旋風ではないでっかいわぁは寄り添うとか育むとかいうイメージが無さすぎるので、端的評価しただけのデッ〇プールが変〇仮〇に見えてしまうほど良く見えてしまうのが厄介である。 

 

自身の知名度、人気に囚われない候補者を十全に選出できたのだろうが、でっかいわぁのマイナスイメージが影響してしまったが故の今回の結果と仮定した場合、デッ〇プールにかっさらわれるのはもったいないとは思う。 

 

下手するとでっかいわぁを外してまだ余力のある同志で更に新党立ち上げた方が穿った見方をされずに議席を獲得できるのでは。目指すステージが国政であれ、地方であれ。 

 

少なくとも、今の状態で他党から出るのは結局不義理のイメージがついてしまいかねないと思うのだが。 

 

▲3 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

訳の分からない人を、訳の分からない人が評価している。それにしても石丸君は、裁判で支払いを命じられた、市長時代のポスターの支払いは履行したのかな? まだ逃げ回つているとしたら社会人としても落選だよ。 

 

▲288 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしい奴の見解は似てる。 

松井も立花も同じような選挙に対する認識。 

 

やっぱりといって良いと思うけど、ヤバイ奴はどっかで共通点がある。その事が白日のもとに晒されたのは収穫かもしれない。 

 

国政に関わらせてはいけない方々とその関連政党が明確に分かったのは大きい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なにか皮肉に聞こえる再生の道への応援メッセージ。ご自分の立場も同じように再生出来ないようだ。お金があるようなので、応援の方や事務所の方にもきちんと支払って下さい。それで日本経済を再生して下さい。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花とか石丸は生活者の視点とは全く別の基準で生きているようだ。 

こんな出来の悪い奴らに踊らされる人間がいるのだから、世の中、多様化しているのだろう。しかし、彼らの詭弁に騙される人々は昔のギリシャ人と何ひとつ変わらないといえる。人類の進歩など信じないことだな。 

 

▲305 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏も石丸氏も大差はない同類ですね。しかし、類友とならず、犬猿の仲という点が奇怪なまでに滑稽です。とは言え、呉越同舟ともありますし、議席を獲得するためだけならば立花氏の言う通りが妥当でしょう。 

 

▲19 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは嫌いだが、こういう分析は的確で、戦略的に候補者を1人に絞れば勝てる可能性があったところ、野党と調整すれば勝てたところはあった。若者の投票先だけ見れば都ファの次くらいに取っている。準備期間数ヶ月の割には健闘してるので続ければ受かるでしょうよ。ただ送り込みたいのはどうしても議員がやりたい政治屋ではないのであまり戦略的でも、ね。 

 

▲8 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

ぱっと見は大失敗だが、言い訳がましく聞こえるでしょうけど目的が違いますからね 

また格好のネタになりやすく、石丸氏の問答を良く思わないライターも多く、実際このような記事ばかり目に付く 

しかし実際は立花氏の言う通りで、団体として擁立する事が目的だったわけで達成と言える 

当選したら御の字といったところか 

二元代表のあり方を問う所から始まり、有権者にしてみれば、政策言わないから刺さらない 

有権者と認識が違うし、結果伸びなかったのは当たり前な結果とも言える 

とはいえ、わずか発足5ヶ月足らずで議席取る所まで行ったのは大いに意味はあったのでは? 

参院選も擁立して今度は国政となるから政策を打ち出すようだし、評価するのは参院選後でいい 

まずは政党問わず、立候補者が多くなり有権者に選択肢が多くなれば既存政党も襟を正すだろうし、政治も徐々に良くなっていくはず、と思いたい 

 

▲34 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

今、世界情勢は非常に混迷していて、重大な局面を向かえています。日本にも、さらに負担が増える値上げの波が押し寄せてくるのも時間の問題です。 

これをなんとかするのが、政治家です。 

 

そんな今大変な時に、どうしてこんな真剣に国民を救おうとしない人たちを選べますか?? 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人を打ち負かすことに生きがいすら感じられる石丸氏と立花氏。 

謙虚さもなければ、ホラも吹く始末。 

誰がそんな人達に国や都を任せられると思うのかって話。 

もっと真摯に向き合ってほしいです。 

何事も信用ですよ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花はちゃんと見ている、参謀不在で選挙戦略ミスが大きな要因で都知事選では石丸に群がっておけばムーブメントが起きたが今回は分散した挙げ句に重複すらあった。わざと惨敗しようと思っているのか?というくらい無策でやっていた。候補者は議員になろうと考えているのだから最善を尽くすのがトップの役割。戦略的立候補地の選定や候補者の更なる絞り込み、日替わり重点演説地を決めて支持者を集めるなどやり方だけで2桁人数は当選させられたかもしれない。立花に結構引き抜かれるかもよ。 

 

▲26 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は選挙を「飯のタネ」にしているだけ。 

 

立候補者に対する国の補助(テレビなどメディアでの広告が「無料」で行える)を悪用したり、ネットでの広告料収入(再生回数が増えれば収入が増える)を期待しているだけ。 

 

こんな人間を崇拝している奴がいることが不思議。 

 

「民主主義」を理解していない「奴」が増えているのだろう。 

 

逆の意味で「中国支配の日本省」にしてもらった方がいいような気がする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんは、応援したいけど 

なに?再生の道…政党の名前なの? 

ださすぎる…ネーミングのセンスなし! 

これじゃ…入れんわな… 

もっとセンスあるわかりやすい名前にするべき! 

石丸新党でいいよ!これなら何人か、当選したと思う…イメージは大切だよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントで批判?文句を言ってる人多いけど政治活動は自分たちの主張の場です。 

選挙に出た事あるので選挙の大変さはわかります。 

批判的なコメントする前にまずご自身で選挙に出てみてはいかが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこれはあくまで試金石。本番は参議院選挙でしょ。得票率で比例区で議席も取れるでしょうし、国政政党の要件も満たせそう。そこからが勝負ですかね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>中身は“勝利”と言ってもいいぐらい 

 

結果は敗北以外のなにものでもない。 

 

中身は“敗北”と言ってもいいぐらいではなく、単純に敗北だ。 

 

>しっかりとした選挙の戦略を立ててやれば十分、政治家になれる人たちが集まっています 

 

現状政治家になれなかった人たちの集まり。 

 

被選挙権を持つ人は多いが、戦略云々いうなら現状は被選挙権を持った人の集まりでしかない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけ知名度でしょ 

昨日今日出来立ての党に票入れるほど日本人に勇気はない 

今まで慣れ親しんだ党にしか入れない 

変な冒険をしない 

今のままでいい 

水道代無料がいい 

現状満足している 

遠回しに買収されてるようなもん 

こういう心境が答えだと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策なき政党に生活を預けれるような物好きはいないってことだし、他の政党に勝手に顔出して勝利とか言って自分を宣伝してるだけじゃん。 

とは言え、石丸氏も政界にはもう立ち位置がなくなったような雰囲気だけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再生の道から立候補した人達は石丸氏の考えに共感した人達であってどこの党でも良いという人達ではないでしょ。。 

立花氏の考えに共感してNHK党から出馬したいと考える人は居ないと思うけどな? 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで負けた候補者が参院選狙うならわざわざN党にいかずとも、そのまま再生から出馬するだろ。 

都議選でそこそこ得票率あったから少なくともN党よりも比例での見込みは持てるのだから。 

 

それより自治労なんちゃらが全員最下位争いだったのを危惧した方が良いんじゃないか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は選挙で勝つには「〇かな人を自分たちに投票させることが重要だ。有権者は圧倒的に〇かが多いのだから」と言っていた。 

その意味では、石丸の主張は難しすぎて〇かには伝わらない。話術では立花の方が圧倒的にうまいので、政策などなくてもN国党のほうが人を引き付けられるだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志に「利用」されるような人はわざわざ再生の道から立候補していないでしょう。 

 

ここ一年、NHK党から出馬して当選したのは尼崎市議会議員選挙を除けば別名で出馬している。 

 

いわゆるステルスNHK党とアンチが呼んでいる事になるが、それだけNHK党という政治団体名は関係する事が「リスク」とみなされる。 

 

資産家やアナーキーニスト以外一般社会でキャリアを大切にする人はそんな履歴をわざわざ作る必要はないでしょう。 

 

国政政党要件2%の得票のためでしかないでしょう。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人当たりの良い八方美人の二枚舌なら、表向きの独裁はせずに裏で根回ししまくって、この国を良い方向に導いてくれるとでも? 

石丸さんの態度にばかり目をやって、行動や発言の中身を鑑みない輩はその程度でしかない。 

とは言え、中身を鑑みたところで石丸さんを応援しようとも思えないが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志は兵庫県では人気ありますからね。 

 

県民局長が職場内不倫している事実を暴露して退職ついでに怪文書でチクってやめた、さぁこれに正義はあるのか?に兵庫県民はねーよ!と多くが斎藤知事に投票した。 

 

先日の尼崎市議選でもNHK党は当選しています。兵庫県の多くはなんでも暴露してくれる立花孝志に感謝しています。 

 

隠し事は良くない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年代別の投票率をみると共産・立憲・国民民主に遜色ないので、出馬に関して戦略があれば議席を取れたのではないかと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんはエンタメだからなあ。 

エンタメを楽しみたい人が投票してるんであって、選挙制度や政党制度を使って楽しみを提供してくれると思えば案外楽しいよ。もちろん税金を使ったエンタメだけれども。いわばドキュメンター型TV番組みたいなもんだね。 

 

▲2 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が兵庫県知事選挙で流していたことは、本当に何?。この人のユーチューブを見て、斉藤知事を当選させた県民も多いはず。しかし知事になっても、パワハラ疑惑が事実だったことを見ると、結局真実は何なのかわからないままプロパガンダを流しただけなら、扇動しただけ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地方選挙での無党派候補者の躍進に続いて都議選でも奇天烈な党首の政党から当選者が出なかったことは納税者として大変喜ばしい。若者達ありがとう! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

落選した候補者たちは石丸伸二氏の盛り上げ役で終わってしまったな。結局目立ってるのは石丸氏の記者会見のメディア対応だけではないだろうか。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに、石丸とか立花が政権とって与党になったらどうなるだろうかと思うことがある。 

噛み付く相手もおらず、真正面から国民と向き合ったら… 

たぶんこの人ら、何もできずに誰かのせいにして逃げ出すんじゃないかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選の時のブレーンが亡くなったから、と聞いている。どのみち、政策を示さないんじゃ、都民は判断のしようがない。おまけに一つの選挙区に候補者を複数擁立って、票の食い合いになるに決まってる 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際まともにやれば全敗はなかったとは思いますが、石丸人気をあてにして出馬した42人ってどうするんですかね まともであれば政治の世界からは引退ですが、数人ぐらいはNHK党にのっかるのかなとも どうせ暇なのでしょうし 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏は、全て計算済み逆算行動、先見性がある方であれば分かります。本命は都議選でもなければ参議院選でもありません。再生の道を作った時点で確信しました。共感したが1,000ついたら回答しましょう。 

 

▲21 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

立花、石丸の機嫌とってもダメよ、どっちも嫌われてるのに、擦り寄って何かしら自分の利にしようとしてる魂胆が見え見え、今回の石丸はどう繕っても全員落選は民意がしっかり答えを出した、石丸が立花と組む様な事があれば、いよいよ全ての国民から総スカン食らうわな、石丸は立花なんぞ眼中に無いだろう 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の凋落が目立った都議選でしたが、N党もそろそろ賞味期限切れじゃないですか? 

 

個人的には嫌いですが、裏方に回った丸山穂高は政策に関してはいいポイントをおさえていると思います。 

 

▲29 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏らしい自分にも都合がいい解釈ですね。 

三木市長戦に敗れても「あれだけマスコミに叩かれ演説で罵声を浴びせられた私に○○票という支援をいただいたことは、中身は“勝利”と言ってもいいぐらい」と考えるのかな。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとどんな状況でも自分達の成功としちゃうのだからすごいなこの人達は。 これって国民が拒否しても自分は何がなんでも正しいと思っちゃうわけで政治家にはなっちゃいけない人達ですね。 2度も拒否されたのに未だに都構想を目指す維新を思い出す。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏の政治的な目標、目的が理解できなくなってきた。この調子で続けても、近々に世間から忘れられてしまうのではないでしょうか? 

ひとつだけはっきり言えます。それは立花某と関わってはならないという事。百害有って、一利無しです。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の選挙区は自民、共産、都民ファの3つから選べという状況だった。 

罰ゲームかよと書いて投じようかと思ったが、虚しいのでやめた。 

 

ここに候補者いたら、投票した可能性はあるだけに残念。。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は問題外として、国民も少しは反省した方が良いと思いますよ。 

 

都知事選ではこの石丸にあれほど投票し、 

兵庫県知事選では斎藤を当選させ、 

衆議院選では国民民主党を躍進させ、 

今度は参政党ですか。 

 

本当にいい加減、学んだ方が良いと思います。(敬称略) 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

42人は都議の約1/3。全員当選なら、第一党ですよね。 

それが一人も入らない。都民は良く見て居ます。 

今度は都議の定員数立候補して、全員当選を目指し、都議全員立花党都政で行きましょう。 

可愛い百合子ちゃん、タジタジになったらどうしよう。 

 

▲25 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

N党の立花氏、再生の道の石丸氏、兵庫県の 

躍動の会と斎藤知事が連携すれば、マジで 

すごいことになる。日本の政治を変える 

一大勢力となる。是非、協力してほしい。 

 

▲18 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

下らない、勧誘かよ 

他の政治団体のこと気にしている余裕はないと思うけどね 

傷の舐め合いみたいで痛々しい 

ちゃんとした政策がないなら賑やかしなので出馬は止めた方がよろしいです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に失敗だったとしても、それぞれ 数千票という支持は受けているわけで、その投票した方に恥じないように。これからも頑張ってもらいたい 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

類は類を呼ぶでチョッカイを出し始めたが、これから再生の道の候補者達はどうするのだろう。 

石丸党首に引かれたのか何か分からないが、あのような自分第一のナルシストに集まる位だから人を見るがなく、また立花孝志に騙されて利用されないかと心配する。 

 

▲32 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

落選は落選、負けよ。当然都政にも参加できないから全く意味無し。むしろ勝利って根拠をこんな曖昧な政治家的な言い回しで済まさんでしっかりと説明していただきたい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都民の方は正確な判断をされてるとおもいます。 

私は兵庫県民です。冷静な判断をされてるのに兵庫県は何故・・と思うのは私だけでしょうかね? 

大好きな地元兵庫県はどこに向かってるんだろう。 

 

▲84 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

再生の道をやめてNHK党で立候補しない?ってスカウトしてんのか?NHKから立候補したら無条件で選択肢から落とすっていう人は一定数いると思う。ただ目立ちたい、当選するつもりじゃなくて特定の誰かを応援するための駒に自分の一票やれるほど有権者も馬鹿じゃないってこと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全員落選がこれだけ大きく報道されて反響があるということは、注目されているという意味で勝利かもしれない。 

 

▲4 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE